ガールズちゃんねる

賢い子は幼少期から違う?part 3

845コメント2021/05/03(月) 14:22

  • 1. 匿名 2021/04/14(水) 17:00:42 

    part 1、part 2が面白かったのでまた語り合ってみたいです。
    賢い子は幼少期から違う?part 3

    +755

    -3

  • 2. 匿名 2021/04/14(水) 17:01:45 

    全然違うよね

    +717

    -1

  • 3. 匿名 2021/04/14(水) 17:01:57 

    でしょうね。栴檀は双葉より芳しって言うし・・・ケッ・・・。

    +188

    -8

  • 4. 匿名 2021/04/14(水) 17:02:00 

    >>1
    藤井聡太さんだよね?可愛い

    +1347

    -6

  • 5. 匿名 2021/04/14(水) 17:02:04 

    好きなことが年齢のわりに渋かったり独特なイメージ

    +462

    -8

  • 6. 匿名 2021/04/14(水) 17:02:07 

    人生詰まない藤井

    +370

    -4

  • 7. 匿名 2021/04/14(水) 17:02:09 

    それに気づける大人が周りにいないと、その子は才能がつぶされる。
    悲運。

    +955

    -10

  • 8. 匿名 2021/04/14(水) 17:02:37 

    逆も然り。
    小さい頃神童でも育てば普通の子ってのもある。
    うちは2人ともずっと普通の子だわ。

    +699

    -5

  • 9. 匿名 2021/04/14(水) 17:02:47 

    幼稚園、保育園でギャーギャーうるさいタイプではない事は確かだな。

    +939

    -60

  • 10. 匿名 2021/04/14(水) 17:02:47 

    違うと思うけど、後になってから努力と言うより素質で伸びて来る子もいるから早熟型と晩成型がいると思う。

    +415

    -5

  • 11. 匿名 2021/04/14(水) 17:02:52 

    将来DQNになる子も違う

    +355

    -3

  • 12. 匿名 2021/04/14(水) 17:02:56 

    アインシュタイン博士、子供時代はウスノロだったとか言われてるけど、数学の魅力にはまって数学麦価やってたんだってさ。これは極端な例だけど結局そういうことよね。

    +345

    -8

  • 13. 匿名 2021/04/14(水) 17:03:01 

    賢い子は自分から行動したり好奇心旺盛だったりする子が多い気がする

    +355

    -44

  • 14. 匿名 2021/04/14(水) 17:03:05 

    小さい頃から勉強出来て模試で常に上位だったけど、人間関係築くのが下手くそです。

    +420

    -5

  • 15. 匿名 2021/04/14(水) 17:03:06 

    超天才は違うだろうね
    5歳くらいで3か国語出来る子とかいるし
    もはやレベルが違う

    +353

    -15

  • 16. 匿名 2021/04/14(水) 17:03:17 

    賢い子って?

    +39

    -2

  • 17. 匿名 2021/04/14(水) 17:03:40 

    >>4
    いやこの人人間的に賢いとは思えんな
    何故あのギリギリで辞めたん。(まぁ俺も言えんが人のこと)

    +11

    -168

  • 18. 匿名 2021/04/14(水) 17:03:49 

    一を知って十を知る
    応用力がある

    +374

    -8

  • 19. 匿名 2021/04/14(水) 17:03:52 

    そりゃあ親の躾からして違うんだから子供も違うのは当たり前

    +243

    -5

  • 20. 匿名 2021/04/14(水) 17:04:00 

    姉が超頭よかったけど
    小さい頃から理解力早くて言葉も早かったらしい。
    習い事させても理解力高いからか常に好成績だった。
    一方、私はアホだったのでよく木登りしてました。
    後はお察しです

    +732

    -4

  • 21. 匿名 2021/04/14(水) 17:04:00 

    >>7
    これ

    大人の都合の「良い子」 じゃなくて
    人間として「良い子」

    周りの大人の経験が、子どもの可能性を育てる

    +338

    -7

  • 22. 匿名 2021/04/14(水) 17:04:14 

    保育業界で働いてますが、
    喧嘩したときとかの状況説明が凄く分かりやすい子がいて、
    中学受験で優秀なところにいってましたね

    +600

    -5

  • 23. 匿名 2021/04/14(水) 17:04:48 

    賢い子は幼少期から違う?part 3

    +67

    -6

  • 24. 匿名 2021/04/14(水) 17:04:54 

    >>9
    うるさい子こそ、意外とその頃めっちゃ考えてそれやってるパターンのが多い。だからそっちのが頭使ってるしお疲れ様ですm(__)mだったりする。

    +103

    -142

  • 25. 匿名 2021/04/14(水) 17:05:10 

    >>1
    この前の水ダウで
    小学生で日本1週して阪神大震災の募金を集めたという兄弟が
    1人はギネス社、もう一人はアメリカのappleで働いてると聞いて
    小学生時代の過ごし方からもう将来決まってるんだなと思った。

    +879

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/14(水) 17:05:17 

    賢いっていうより、興味ある物に尋常じゃない程熱中するって感じだと思う

    +279

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/14(水) 17:05:27 

    所詮、遺伝でしょ

    +148

    -9

  • 28. 匿名 2021/04/14(水) 17:05:34 

    だと思う
    私は、いい企業に就職するためには、大卒ってカードが必要で、偏差値の高い大学に行くことが必要なんだなってことを、30近くになってからようやく理解したけど、賢い子は、誰から教えてもらうでもなく、小学生の頃に既に知っている
    その違いよ

    +572

    -13

  • 29. 匿名 2021/04/14(水) 17:05:41 

    次世代の神童たちを紹介します
    賢い子は幼少期から違う?part 3

    +74

    -32

  • 30. 匿名 2021/04/14(水) 17:05:41 

    幼稚園や低学年までは勉強ができて発言も大人っぽくて、賢い子だね~って言われてたのに、高学年から勉強にもついて行けない落ちこぼれになった同級生を何人も見た。
    あれ何でなんだろう。

    +361

    -4

  • 31. 匿名 2021/04/14(水) 17:05:59 

    頑固でしたか?

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/14(水) 17:06:54 

    隔世遺伝とか

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2021/04/14(水) 17:06:59 

    >>9

    男の子はそうでもない。大河の渋沢栄一の幼少期もうるさかった。

    +258

    -27

  • 34. 匿名 2021/04/14(水) 17:07:30 

    オタクっぽい方が知能が高い気がする、リモコン分解してくみなおしたり何か一つに没頭してADHD、アスペルガーに見られる過集中

    +205

    -5

  • 35. 匿名 2021/04/14(水) 17:07:42 

    >>12
    数学麦価???

    +58

    -4

  • 36. 匿名 2021/04/14(水) 17:08:05 

    >>7
    名言だね!よく、日本の教育は天才を殺すとか、出る杭は打たれるというけど、そんな悲運は山ほど見てきたよ。
    改善されていくといいんだけど、、、。台湾のIT大臣みたいな生き方させてあげたいし、趣味として国家の手助けをするって言える人がどんどん出てきてほしい。

    +337

    -3

  • 37. 匿名 2021/04/14(水) 17:08:33 

    >>29
    もう顔つきから賢いもんね
    聡明で引き締まったお顔

    +292

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/14(水) 17:08:38 

    私の周りで思いつく2人は反抗期が早く親に対してかなり辛辣だった。口も達者だし。

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2021/04/14(水) 17:08:39 

    幼稚園教諭です。つみきの積みかたから違います。物覚えが速かったり、周囲を観察してたり、人生何回目だと思います。

    +413

    -13

  • 40. 匿名 2021/04/14(水) 17:08:51 

    本読むの好きな子多いよね。

    +246

    -4

  • 41. 匿名 2021/04/14(水) 17:09:04 

    小6息子の友達
    文武両道
    友達多く明るい、素直
    毎年代表委員
    どうやったら、こんな子に育つのやら

    +296

    -4

  • 42. 匿名 2021/04/14(水) 17:09:23 

    覚えたことを忘れないんだよね、賢い子って。

    +285

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/14(水) 17:09:24 

    >>17
    出席日数が足りなかったり、課題が未提出だとテストの成績が良くても留年するよ。
    定期テストも受けれてないかも知れない。
    留年しても継続が難しいのなら辞めるしか無いよね。
    先生がギリギリまで引き留めたのかも知れないし。

    彼の自主退学は前向きな対応だと思います。

    +156

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/14(水) 17:09:29 

    >>30
    早熟な凡人
    割といる

    +233

    -3

  • 45. 匿名 2021/04/14(水) 17:10:14 

    保育士です。
    時々びっくりするくらい賢い子がいて驚く。
    そういう子って自発的にどんどん興味のあることを追求していくんだよね、しかも楽しみながら。
    どんな大人になるんだろう、将来テレビとかで見るかな?と楽しみにしてる子が2人ほどいる。

    +362

    -2

  • 46. 匿名 2021/04/14(水) 17:10:15 

    >>20
    木登りってww
    運動神経はよかったのね。

    +436

    -2

  • 47. 匿名 2021/04/14(水) 17:10:24 

    どうせ遺伝

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/14(水) 17:10:52 

    >>9
    ギャーギャーではないかもしれないけど、よく喋る子供の方が頭の回転が早いらしいよ。

    +387

    -13

  • 49. 匿名 2021/04/14(水) 17:11:07 

    >>8
    それってスポーツでもあるけど、単に早熟型ってだけだと思う
    例えば大抵の人は、小中学生の頃に、毎年、身長が数センチずつ伸びていくけど、伸びが早い人は、一気に10cmとか伸びて、中学に上がるくらいにはもう成長止まってるみたいな

    若い頃に伸びる速度が早かったみたいなもので、地頭が良いみたいなタイプともちょっと違うんだと思う

    +165

    -7

  • 50. 匿名 2021/04/14(水) 17:11:09 

    >>9
    でも同じ大学に入る頭があれば出世するのは騒いでるうるさいタイプ

    +230

    -15

  • 51. 匿名 2021/04/14(水) 17:11:25 

    そういう子に出会ったことがないからわからない…

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2021/04/14(水) 17:11:26 

    >>12
    将棋の羽生さんも、将棋のスタートが遅く、最初何年かは進みも悪かったってね。
    甘やかしたり、すぐ諦めてさせないよりも、小学生の頃はじっくり取り組むことをさせてあげることがいいなと思ったよ。

    +151

    -2

  • 53. 匿名 2021/04/14(水) 17:11:26 

    >>43
    この人って、高校すっ飛ばして大学のほうが合ってそうだよね
    海外なら飛び級でエリート大学行ってる感じ

    +144

    -2

  • 54. 匿名 2021/04/14(水) 17:11:37 

    >>30
    私そのタイプです
    人文系や大人にウケる発言に強いだけで勉強とか努力は得意じゃなかった
    まあ大人にウケる発言ができるってことは会話のキモみたいなのは分かってるわけで
    いったん落ちこぼれても結婚はいい条件でしたけどね

    +217

    -17

  • 55. 匿名 2021/04/14(水) 17:12:03 

    >>35
    数学ばっかり、の誤字だと思われます。

    +83

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/14(水) 17:12:26 

    >>20大丈夫、私も木に登ったり、友達の家で屋根に登ったりしてたわw

    +244

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/14(水) 17:13:13 

    >>17
    俺言うな。ここはガルだよ。

    そして、それか凡人。逃げ道を作っちゃうんたよね、備えとか念のためとか言いながら、、、。

    +79

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/14(水) 17:13:18 

    女子は小さいときからしっかりしてる子が中高生でもしっかりしてる子ポジションにいるけど、男子は本当にわからない。

    +164

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/14(水) 17:13:21 

    >>15
    それは環境によるでしょ
    日本に住んでて勝手に3カ国語喋るようになんてなるわけ無いし

    +198

    -3

  • 60. 匿名 2021/04/14(水) 17:13:32 

    >>7
    テレビでIQが生まれつき高くて、小さい時に海外の脳の研究をしている学会の会員だった男性が出てたんだけど、親が子供の知能の高さに興味がなくてその男性はまともに職につけてなかった

    物を見るのも図面が頭に出るらしくて頭の整理ができない的なこと言ってた

    +224

    -5

  • 61. 匿名 2021/04/14(水) 17:14:34 

    >>44
    他の子に知能が追い付かれてどんどん埋もれていっちゃうんだよね

    +62

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/14(水) 17:15:12 

    幼稚園で働いてます。
    賢い子は興味の持ち方も違うような気がします。
    園バスに乗ってる時にお店の看板を見て「あれは◯◯屋さんだからあの漢字は◯◯って読むのかな?」とか、遊び時間の時もタンポポを摘んできて、隠していたやつを持ってきて「タンポポを採った後どうなるか観察してた!みて!綿毛になったよ!大発見!」とか、いつも自分から何か発見しようとしたりしています。

    +307

    -3

  • 63. 匿名 2021/04/14(水) 17:15:15 

    >>13
    意外とうろちょろ系で頭いい子もいるよね…
    小さい頃は落ち着きないけど、大きくなると大成するタイプ
    好奇心旺盛であれ何?これ何?って繰り返して勉強も出来ていく子

    +196

    -10

  • 64. 匿名 2021/04/14(水) 17:15:40 

    >>42
    私、今朝何食べたかも覚えてないわ。

    +122

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/14(水) 17:15:45 

    >>14
    小さい頃から違うかどうかのトピなのにどう違ったかは書かずに過去の自慢して自分語りする所からも人間関係うまく構築出来ないんだろうな、って伝わるね

    +5

    -37

  • 66. 匿名 2021/04/14(水) 17:16:04 

    >>29
    こういう子達見ると、自分の存在意義ってなんだろう?と思うよね
    この子達は、日本のみならず、世界に羽ばたいて、社会に貢献していくだろうに、自分と来たら、別に死んでも何の問題もなく、地球は回っていくんだし、人間としての価値が違うんだなって

    +266

    -5

  • 67. 匿名 2021/04/14(水) 17:16:23 

    また聞きなので細かいところは違ってるかもしれないけど
    ロザン宇治原が幼稚園児だった頃「赤青黄赤青、この次に来る色は?」という問題を出されて、そんなの分からないと答えたらしい
    なぜなら、赤青黄赤青緑赤青黄赤青緑みたいな法則性かもしれないから
    先生が黄色という答えを求めているのも分かっていたし、宇治原くんは法則性があるのに気づいてないのねと先生が思ってるのも分かっていたから、舐めんなよと腹が立ったとのこと
    私なら鼻高々で黄色!と答えてニコニコしてただろうな
    賢い子はやっぱり違うな

    +222

    -2

  • 68. 匿名 2021/04/14(水) 17:16:27 

    うちの子幼児教室で地区トップの成績だったけど偏差値58の高校から専門学校行きましたね
    言語能力と要領には優れてたけど伸びなかったなぁ
    本当に良くも悪くも普通の子になった
    ただどこにいてもなんとなく友達つくって楽しそうにやってるし子供のころから普通のことでもよく褒めてあげたのは正解だったなと感じてる
    言い方わるいけどホメどころのない子供は褒められないからね

    +165

    -20

  • 69. 匿名 2021/04/14(水) 17:16:36 

    >>23
    誰でしょうか?安倍総理じゃないよね?

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2021/04/14(水) 17:16:56 

    >>7
    貧乏DQN一家や貧乏子沢山とかの家に産まれたら潰されそう

    +149

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/14(水) 17:17:08 

    >>9
    こういうのって自分の子供がどっちタイプかでプラマイつく気がするw

    +204

    -4

  • 72. 匿名 2021/04/14(水) 17:17:22 

    >>20
    急にだけどあなたの文章が好き
    絶対アホじゃないと思う!

    +400

    -4

  • 73. 匿名 2021/04/14(水) 17:17:53 

    >>20
    木登りは楽しいし、体力がつくし、自然のことを理解できるからよし

    +282

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/14(水) 17:18:03 

    もう、出る杭打たれるで足を引っ張られるくらいなら、ギフテッド教育の方が幸せかもしれない。
    日本で飛び級制度を採用しても、きっと塾に無理やり行かされて教育虐待されたり、妬み嫉みで嫌な思いをしそう。

    +122

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/14(水) 17:18:33 

    >>67
    すごい分かるわ
    私はこういう深読みは出来るのに勉強できなくて本当生きづらかった
    今カウンセラーみたいなことやってて一応向いてるとは思うけど相手の思考の深度を無意識に測ろうとしてて感じ悪い人間になってる自覚ある

    +129

    -4

  • 76. 匿名 2021/04/14(水) 17:18:41 

    幼稚園の頃の好きな本が図鑑
    興味ある事に熱心で丸暗記している

    +95

    -2

  • 77. 匿名 2021/04/14(水) 17:19:31 

    >>1
    近所の友達の子は県で一番の進学校に行ってるけど、小さい頃特に「天才!」って感じの子では無かった。でも、一日中ママに「なんで?」「どうして?」と質問してた。聞かれすぎてママはうんざりしてたけど、ちゃんと疑問を持って大人に聞いたり調べたりする子ってやっぱり伸びるんだなーと思った。

    +303

    -4

  • 78. 匿名 2021/04/14(水) 17:20:23 

    >>14
    下手でも賢ければ解雇されないから順調な人生やん。仮に解雇されても別の会社へ行けばいいし。

    +98

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/14(水) 17:20:29 

    >>55
    12です。補足ありがとうございます。

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2021/04/14(水) 17:20:52 

    でもなんか、同じ親から生まれた兄弟なのに、長男は勉強できて、次男はさっぱりとか、違いができるのが不思議だなぁと思う

    生まれながらにして素質に差があるのか、長男だから、お前は家を継ぐんだと言われてきたから、しっかりした考えを持つようになったとか、環境もあるのかな?とか

    +117

    -4

  • 81. 匿名 2021/04/14(水) 17:20:54 

    小学校高学年の息子ですが、成績は上位。
    年少でひらがなと時計を読むのを覚えてた。
    年長でゲームの攻略本は理解出来て、見たいページもすっと開けてた。
    あとは、物事の色んな裏側があるからと取り越し苦労でいつも不安そう。

    妹は全く逆で、成績も悪く不安だったけど全てに迷いがないから楽しそう。
    成績じゃないんだな…と思う。

    +145

    -7

  • 82. 匿名 2021/04/14(水) 17:21:09 

    鳶が鷹を産むことなんてまれ

    +47

    -3

  • 83. 匿名 2021/04/14(水) 17:21:13 

    >>30
    IQって、その年齢に応じてるかどうかが指標だったよね。幼児期に中学生並みの知能なら高くなるけど、そのまま努力せずに済む環境なら、中学になった時普通、以後落ちこぼれる。この辺、アメリカや中国、台湾などのこぼれさせない教育システムはすごいと思う。
    ほんとのところ、東大の合格すらテスト勉強の徹底的した訓練次第とも言えるけど、東大の次の段階を目指す努力を仕向けようというのが、共通テストへの改革だったはずなんだけど、頓挫したね。

    +119

    -4

  • 84. 匿名 2021/04/14(水) 17:21:50 

    >>23
    絶対賢い顔

    +47

    -5

  • 85. 匿名 2021/04/14(水) 17:22:24 

    生まれ持ったIQが高い

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/14(水) 17:22:37 

    >>9
    うるさい子の方が賢いよ

    +46

    -80

  • 87. 匿名 2021/04/14(水) 17:22:50 

    学力伸びるかどうかは多分遺伝
    うちは幼少からお金かけても全然ダメだったw
    多分賢い子って先を読んでる気がする
    賢い子は始めのスタートからもう違いますって林先生も言ってた

    +144

    -6

  • 88. 匿名 2021/04/14(水) 17:23:02 

    >>30
    小学校くらいまでは勉強以外でも習い事してたり親がちょっと必死で教えたら、全く経験のない同級生にあれもこれも圧倒的な差をつけることかできる。勉強できるし、絵を書いてもクラス1、作文もクラス1みたいな。
    でも中高生になると、全部1位ではいられなくて、ひとつに特化した上手な子には全くかなわない。絵は選ばれない、作文も選ばれない、学年トップにもなれない、って。あれもこれも抜かれた、凡人だったってなってしまうんじゃない?

    +210

    -4

  • 89. 匿名 2021/04/14(水) 17:23:07 

    >>23
    ガンちゃん

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/14(水) 17:23:39 

    >>77
    子供にとっては大人って、体も大きくて、言ったら少し怖い存在なのに、そういう存在に、躊躇なく話しかけられて、ガンガン質問できる時点で、度胸があるし、質問も、自分の疑問点をクリアにする必要があるから、質問できる時点で頭がいい

    +171

    -3

  • 91. 匿名 2021/04/14(水) 17:23:58 

    >>20
    木登りできたら人気者じゃーん!

    +183

    -2

  • 92. 匿名 2021/04/14(水) 17:24:49 

    >>12
    そういえばエジソンも小学校退学なってるけど、「どうして○○はこうなるの?」の質問を詰めすぎて授業遅延の原因になったかららしいね。

    他にも火事騒ぎおこした時も「火の燃える過程を観察したかった」とかだったし
    問題児でも知的好奇心から色々やってる(それがいい事とも言いきれないけど)

    +154

    -3

  • 93. 匿名 2021/04/14(水) 17:25:00 

    >>30
    素直で理解が少し周りより早い子のなかに、男女問わずよくいる気がします。教育業界勤務です

    ママが張り切っていろいろ詰め込んでるなー
    って雰囲気の子は、なんとなくわかるよー
    なんかね、賢いっちゃ賢いんだけど、言葉と目と気持ちがつながってない感じというか…私自身は頭良くないから、うまく表現できないけど。
    伸びてる子は、ママの言うことをある意味話半分で聞いてる気がする…

    +209

    -3

  • 94. 匿名 2021/04/14(水) 17:25:17 

    >>25
    そこで何やってんだかまで書かないと「やっぱり違うねー」とはならんけど。

    +10

    -56

  • 95. 匿名 2021/04/14(水) 17:26:03 

    >>1
    賢くない子はこんな小さい時に将棋とかに興味持たないんだよなぁ

    +247

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/14(水) 17:26:42 

    >>30
    努力型なのかな

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/14(水) 17:27:03 

    >>30
    中途半端な頭のよさにかまけて、努力しないから。
    うちの弟がそう。
    高校受験で私立から特待生で誘われるくらい成績よかったみたいだけど、プレッシャーに弱くてその高校は蹴って地元の創立高に通ったらドロップアウト。大学にも行けず、それからずっと非正規やってるっぽい。

    +148

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/14(水) 17:27:23 

    >>9
    大人にとって都合の良いおとなしーいタイプの子って無気力で伸びないイメージあるけどな
    少々賢いようでも中学くらいで止まって大成はしない感じ
    煩い子がみんな賢いわけではないけどさ

    +195

    -32

  • 99. 匿名 2021/04/14(水) 17:27:33 

    頭も遺伝とは言うけど天才家系は全員天才、バカ家系は全員〜ってわけでも無いよね。うちも妹は70超えの高校だったけど私は40そこそこでかなりの差があるし。

    +65

    -3

  • 100. 匿名 2021/04/14(水) 17:29:29 

    >>17
    彼の退学は天才ゆえだと思う。
    たしか、
    5分で分かることを、なぜ50分もかけて勉強するんだろう
    みたいなこと言ってたよね。
    いずれにせよ、あの将棋の腕前と頭脳で「賢くない」は無理がある。

    +261

    -3

  • 101. 匿名 2021/04/14(水) 17:30:11 

    >>77
    そういう子を質問にうんざりしてキレる馬鹿親が潰すと

    +107

    -4

  • 102. 匿名 2021/04/14(水) 17:30:17 

    >>14
    小さい頃自慢って、子育て中は耳にすること多いんだけど、子育て完了しつつある今、無意味だなと思うよ。
    例えば、卓球の愛ちゃんも小さい頃に結果出せて卓球ブームは牽引したけど、成人後の実力としては、絶えず研さんしてる今の上位陣のほうがすごいと思う。
    そして、模試は毎年、メンバーも違うんだし、職業の専門性に繋った時に初めて自慢できる程度の目安じゃないかな?周囲には誉めてもらえることは多いけど。他の分野で下手くそなことがあっても、仕事が上手くいってるなら気にしなくていいと思う。

    +97

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/14(水) 17:30:19 

    >>1
    かわいい
    髪の毛多い

    +223

    -3

  • 104. 匿名 2021/04/14(水) 17:30:42 

    >>29
    決してキラキラではないけれど、みんな名前が個性的。親の知識レベルがまず高そうな雰囲気。
    これは何かの雑誌?

    +117

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/14(水) 17:31:01 

    >>17
    底辺ゴミオスが藤井聡太を賢くないと評するってギャグか何かかな

    +124

    -1

  • 106. 匿名 2021/04/14(水) 17:31:50 

    >>30
    私その真逆だったわ。
    九九は覚えられないし理科の授業ではよく間違った答えを出すし、宿題はしないし
    読書感想文なんて書きたくないよー読んだんだからそれで良いじゃんで、3年生までのテストと成績表はボロボロだったはずw
    先生達にはたくさん迷惑かけたと思う。

    でもその後だんだんいろんな理屈が納得できるようになって、6年生になる頃には入ったばかりの塾でいきなり成績トップになったりしたよ。
    気付けば親にとっても自慢の娘になってた。
    小さい頃は無理させず、本人のやる気が追いつく程度に細々とサポートするのが良いのかもね。

    +177

    -13

  • 107. 匿名 2021/04/14(水) 17:32:03 

    >>69
    GUN

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2021/04/14(水) 17:32:23 

    >>77
    県に一番の進学校ってところが微妙な賢さのラインだね、、、
    県にもよるし、内申で入る人もいるし、せめて、一般試験で受かった大学名を知りたいわ。

    +23

    -38

  • 109. 匿名 2021/04/14(水) 17:32:27 

    >>62
    その後の成長過程をききたいです

    +62

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/14(水) 17:33:38 

    >>65
    何でそんな喧嘩腰なの?

    +16

    -2

  • 111. 匿名 2021/04/14(水) 17:34:05 

    >>1
    一番違うのは親

    +123

    -3

  • 112. 匿名 2021/04/14(水) 17:35:44 

    うちの子、1人は1歳半で二語文しゃべってて記憶力も良かった。
    でも発達障害で感覚過敏が酷くて大学中退のニート。

    もう1人は記憶力も良いけれど勉強中の集中力が凄くて頑張った結果東工大。
    人並み以上の集中力も考えようによっては発達障害っぽい気がするけれど他に少しコミュ障ではあるものの友達もいるし日常生活には全く問題なし。

    どの部分の特性が目立つかで人生ほんと紙一重だなぁって思いますよ。
    上の子も感覚過敏がなければ良い線行けたと思うし。

    +118

    -3

  • 113. 匿名 2021/04/14(水) 17:37:04 

    >>20

    木登りしてました。
    後はお察しです

    これは猿並みに上手に登れるようになったと察していいってこと?

    +196

    -10

  • 114. 匿名 2021/04/14(水) 17:37:09 

    親が思う優秀な子はちょっと欲目はいってると思う。
    親御さんが保護者会で「ひまさえあれば一日中読書してます、目が覚めたらすぐ本を手にとって寝る寸前まで。本当に勉強家で」みたいに話してたけど、その子いつもうちの子や友達の漫画を貪るように読んでますが。

    +80

    -26

  • 115. 匿名 2021/04/14(水) 17:37:13 

    >>9
    一概にそうとはいえないけど、良く喋るタイプの子はやっぱり頭の回転早くて頭良いと思うわ。周りを良く見てるし、感が鋭い。
    勉強出来るタイプの頭が良いとはまた別の賢さ。

    +269

    -12

  • 116. 匿名 2021/04/14(水) 17:37:25 

    >>9
    煩い静かで頭の良さって決められないと思う。
    小さな頃物凄く賑やかな子で東大行った人も、めちゃくちゃ大人しくて国立医学部行った人も両方知ってる。

    +168

    -2

  • 117. 匿名 2021/04/14(水) 17:38:00 

    >>29
    サッカーの久保建英選手もそうだけど、日本の教育環境では天才は伸びないんだね、、、

    +78

    -4

  • 118. 匿名 2021/04/14(水) 17:41:48 

    >>108
    今まだ高校生なんじゃない?そこまで細かくつっこむ必要はないかと。小さな頃いろいろと不思議に思う子ってことで

    +53

    -2

  • 119. 匿名 2021/04/14(水) 17:41:54 

    小学校のクラスに男女一人ずつくらいいる、何をしてもクラスで一番出来る子はそこそこの進学校には通うけど、
    小学校の同級生で一番レベル高い大学に合格したのは、あの子そんなに賢かったか?ってあまり優等生なイメージのない子だったりする
    万能な子はクラスでも目立つけど、勉強できるけどスポーツはあまり得意ではなくおとなしいタイプだとめちゃくちゃ賢いってことすら周りは気づいてない。

    +116

    -4

  • 120. 匿名 2021/04/14(水) 17:41:55 

    こういうトピでは絶対に「本当の高学歴は〜」とかの話になるからなぁ。
    「東大レベルじゃあ微妙かな。知り合いでハーバード出てる人いるけど…」みたいなw
    自分じゃなくて知り合いって所がポイントw
    それから「勉強だけ出来ても本当の賢さとは言えない」「理系脳は実生活では不便なだけ」とかのレスバやマウントの取り合いになる。

    +101

    -2

  • 121. 匿名 2021/04/14(水) 17:41:56 

    >>14
    賢いって勉強だけじゃないからね

    +42

    -2

  • 122. 匿名 2021/04/14(水) 17:42:46 

    >>40
    うちの子、中毒かってくらいに本読んでるけど今のところ成績は普通‥いや普通以下だわ。これからに期待してもいいのかな(笑)

    +106

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/14(水) 17:43:39 

    >>9
    イメージで寡黙で本読んでなんだろうけどあれなんだ?これなんだ?これ思い付いた、と次から継ぎへひらめいてそれを口にだして人に尋ねたり意見述べることをするのは賢い子の場合もある

    +60

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/14(水) 17:44:09 

    来世に期待!
    今世はもういいや。

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/14(水) 17:44:25 

    >>23
    岩ちゃんは天才型では無く圧倒的努力型だと思う

    +163

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/14(水) 17:44:26 

    >>3
    この諺聞いたことなくてへぇ!ってなったのに
    ケッで台無しだよ〜😂

    +18

    -9

  • 127. 匿名 2021/04/14(水) 17:46:06 

    >>94
    世界的な超一流企業で高級取りなだけで凄いよ

    +101

    -5

  • 128. 匿名 2021/04/14(水) 17:46:24 

    別に高学歴でもないから参考程度だけど。
    うちの息子、中学までは勉強は普通。
    むしろ忘れ物も多かったし、ミスも多いし、抜けも多いからすごく優れてたわけじゃない。
    でも高校で突然伸びて阪大工学部には田舎の個人塾に通って合格した。
    唯一、幼児期でよくやってたのは分解。これだけ。でも他のダメなところが目立ち過ぎてこの子は苦労するだろうなぁとは思ってたから無事就職してしっかり働いてるから親としてはびっくりだよ。

    +121

    -3

  • 129. 匿名 2021/04/14(水) 17:46:43 

    >>122
    アウトプットの機会があればいいのにね

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/14(水) 17:47:07 

    >>62
    元塾講師です。
    賢い子供は質問内容が違うよね。話を聞いている時にもう、何かを考えながら聞いている感じ。なので、普通は話の内容を覚えながら聞き、内容に関する質問が出るところを、行間というか次に教えようとしていた部分を質問される感じでした。
    学年が上がるほどに、1を聞いて3以上を突っ込んでくる。

    +147

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/14(水) 17:47:42 

    >>1
    確かに、2歳ぐらいで目立って賢い子もいるけど、開花が遅い方もいらっしゃらない訳ではない。一概には言えないのでは?

    +43

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/14(水) 17:48:16 

    >>108
    え?
    県の一番の進学校って、大抵偏差値70とかその辺じゃない?
    市町村単位なら、65とかその辺かもしれないけど

    +59

    -1

  • 133. 匿名 2021/04/14(水) 17:48:23 

    >>17
    国立の高校だから。誤魔化してくれないよね。
    低偏差値の私立高だったらなんか理由つけて卒業させてくれるよ

    +72

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/14(水) 17:48:44 

    >>122
    同じ同じ笑。
    最近、一緒にお話作りカードを自作してゲラゲラ笑いながらふざけた話を作ってはいるけど学業にはあまりプラスになってない笑。

    +30

    -1

  • 135. 匿名 2021/04/14(水) 17:48:55 

    >>9
    ギャーギャーうるさい子って、明るいから学生時代はカースト上位になるよね

    んで、自信家だし、雇われに向いてないから、自営業とかになってけっこう儲けるイメージ

    +163

    -6

  • 136. 匿名 2021/04/14(水) 17:49:34 

    >>1
    母が保育士だけど、両親とも医者の子供はやっぱり赤ちゃんの時点でめちゃくちゃ賢いって言ってた。
    注意したらすぐ理解してくれるし、まわりの子にも優しくて気を配ってるって。

    +261

    -13

  • 137. 匿名 2021/04/14(水) 17:49:39 

    >>128
    阪大工学部は高学歴だし、参考になるよー。
    息子さんって、理数科目だけで合格した感じなのこな?文系科目はどうでした?

    +71

    -1

  • 138. 匿名 2021/04/14(水) 17:50:22 

    バカの子供は、赤ちゃんの時から他人に迷惑なことばっかりする。

    +30

    -3

  • 139. 匿名 2021/04/14(水) 17:50:26 

    >>20
    元気だったらそれでいいのよ

    +146

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/14(水) 17:50:38 

    >>40
    それ、読む本によると思う。。。

    +43

    -1

  • 141. 匿名 2021/04/14(水) 17:50:48 

    論理的な子は「この子伸びるな」って分かりやすいよね
    個人的には情緒的で繊細だけど賢い子を見つけてあげたいです

    +98

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/14(水) 17:51:03 

    この前姉のお宅にお邪魔した時、2歳満たない甥っ子が真顔で大人用のルービックキューブやってたw

    +11

    -11

  • 143. 匿名 2021/04/14(水) 17:51:29 

    10歳くらいから伸びてくること、15歳から伸びる遅咲きのこがいる。前者は中学受験に向いてる。後者は中学受験には向かないし、無理にやらせると潰れるが、大学受験で一気に開花する可能性がある。

    +68

    -2

  • 144. 匿名 2021/04/14(水) 17:53:38 

    やっぱ遺伝ってこと?

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/14(水) 17:54:50 

    >>128
    阪大ではないけど息子も似た感じ。本当にてのかかる子だったけど段ボールでなにも参考にせずに自販機つくったりしていました。構造とか好き。でも好きなことはそれだけで他はできない

    +47

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/14(水) 17:55:46 

    >>137
    文系科目は古文、漢文、英語は苦手でしたけど丸暗記で必要な点数分は確保してたみたい。
    理数は途中から飛び抜けました。本人曰く、国語がある日、突然理解できるようになったら全部理解できたらしい。本当か?とは思いますが。
    大数の応募問題?とかで名前が載ったりしたとか言ってたかな。本人は自慢してたけどすごいのかな。
    やることは早いけどミスが多くて心配してたけど本人曰く格好「どうすればミスをしないのか。何が問題なのか」とか考え出してミスがなくなったみたい。
    親としては一安心。

    +47

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/14(水) 17:56:34 

    >>122
    テストの成績って、なぜ間違えたのか?分析して、次間違えないようにするにはどうしたらいいか?を考えて、地道に反復練習することの繰り返しだから、本が好きっていうのは、作者の世界観に入り込んで、空想を巡らせるのが好きってことだから、成績を上げる練習にはならないと思う

    +56

    -4

  • 148. 匿名 2021/04/14(水) 17:57:04 

    これだけは言える
    賢い子の親はガルちゃんしてないはず!

    +26

    -8

  • 149. 匿名 2021/04/14(水) 17:58:12 

    >>20
    うちの子、6カ月でオムツ取れて、意思疎通してたけど、二語文が遅かった。3歳で急に話し始めたら長文で、4歳でとにかく手紙書いてた。そして、木登りやスポーツ好きだったので、勉強を疎かにしてたら、中堅の国立大理系です。私が悪かったというか、大事な中学時期に部活が土日祝日も休み無さすぎて、落ちていって高校で盛り返した結果です、、、。

    +23

    -29

  • 150. 匿名 2021/04/14(水) 17:58:16 

    >>67
    でも発達検査みたいなのなら、とりあえずは黄色!って答えないとバツだし、非協力的、精神的に幼いってなると思う。

    +82

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/14(水) 17:58:22 

    自分の子どもが、二歳半ひらがなカタカナすべて読める、4歳なりたてで絵本反対から先生みたいに読める、塾の模試で国語上位二桁だけど、発達障がいだった、、。頭良すぎる人で、発達障がいありとそうじゃなくて地頭もコミュ力もある人の割合ってどれくらいなんだろう、、東大も変わり者多いっていうけど、、

    +76

    -3

  • 152. 匿名 2021/04/14(水) 17:58:38 

    >>63
    好奇心旺盛だからこそ吸収していってそれが後に知の財産になるのかな?

    +44

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/14(水) 17:59:01 

    >>109
    すみません、まだその子は成人していないので成長過程のお話になりますが…
    あんまり賢いので園の先生がお母様になにげなく、「受験したら良いのにー」と言ったところ、塾通い無しで有名私立小学校に合格したそうです。
    「先生余計なこと言ってくれましたねー。あの子が受けたら受かるに決まってますよー。」と同じ小学校を受験された別のお母様に後々言われました笑
    多分他の保護者さんの間でも賢そうな子だと有名だったのかも知れません。

    +131

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/14(水) 17:59:24 

    >>119
    すごくおちゃらけていて賢いイメージない子が賢かったもあるね

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/14(水) 17:59:48 

    >>15
    言語に関しては環境
    10代後半〜大人になってから日本にいながら何カ国後もネイティブ並に習得できたら天才

    +103

    -1

  • 156. 匿名 2021/04/14(水) 17:59:49 

    >>142
    幼児の手で動かせるものなんだね

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/14(水) 18:01:25 

    >>128
    でもそれ、あなたの力もあると思う

    中学の段階で、「あなたの成績では大学は無理」とか、「高校卒業したら就職して家にお金入れてね。うちは進学する余裕なんてないから」みたいに言ってたら、その結果はなかったと思う

    そして、息子の成績が伸びたら、個人塾に通わせるって判断も素晴らしいと思う
    塾や習い事にお金かけたくなくて、何もさせない親もいるから

    +85

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/14(水) 18:01:33 

    もう持って生まれてきた子っているよね
    普通の子は、教育にお金かけるだけ無駄かも

    +28

    -5

  • 159. 匿名 2021/04/14(水) 18:02:16 

    うちの子、勉強の飲み込みが早いからおバカな私が勉強教えるの限界になって、塾に入れたら偏差値70台とってきてた。
    でも小学校のお友達はウチの子のことバカだと思ってるらしくて、バカにするらしい。「偏差値」って言葉すら知らないくせにって子供がイラッときてる。

    +93

    -14

  • 160. 匿名 2021/04/14(水) 18:03:03 

    >>151
    東大の教授は偏見で発達障害が多いと思われるけど実際には定型の人が大半ですと話をしてたよ。

    +62

    -2

  • 161. 匿名 2021/04/14(水) 18:03:38 

    >>88
    あ〜自分自身がまさにこんなタイプだった…。
    器用貧乏っていうのかな。
    小学校中学校では、写生大会があれば金賞、合唱祭ではピアノの伴奏に選ばれ、運動会があればリレーの選手に選ばれ、学級委員を毎年やって…って感じだったけど、高校で進学校行ったらみんな出来る子ばっかりで自分の凡人さに気付いた。
    そして落ちこぼれて勉強もしなくなって三流私大行ったっていう。

    +134

    -1

  • 162. 匿名 2021/04/14(水) 18:04:07 

    言葉の遅さ速さはあんまり関係ないかも
    うちの兄東大だけど3歳まで不明瞭な言葉だったよ

    ただ関心をもつ先が子供のころからちょっと変わってたかな
    幼稚園で演歌に目覚めてたりw低学年から歴史漫画読んでたり

    +62

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/14(水) 18:04:29 

    >>147
    やっぱり小説ばっかじゃだめだよね。仰るとおりちょっと空想癖のある娘ですわ。

    +25

    -1

  • 164. 匿名 2021/04/14(水) 18:05:25 

    >>37
    なんなんだろうね
    賢いと感じる顔立ちってあるよね、不思議

    +101

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/14(水) 18:05:43 

    >>2
    親のDNAが違うとは言え小さい頃から優秀な子とは言語、学習能力、記憶力、情緒の芽生えに運動能力、違いすぎると毎日絶望してる
    やはりニートになる素質が昔からあったと感じます
    全くいらない素質ですがね泣
    大人になってもただただ馬鹿で暴れ食い散らかしデブで無能な息子で泣くよ
    そういう障害があるとはいか同じ事ばっかり繰り返して発狂してます

    +78

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/14(水) 18:05:44 

    >>14
    生きにくいやつだ…

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/14(水) 18:07:55 

    >>18
    一も知らないで大暴れしてるわ

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2021/04/14(水) 18:10:01 

    >>100
    ほえ〜凡人いや、それ以下の私には50分かけても理解できんことがあるのだがwこういう天才のためにも日本も飛び級制度さっさと導入すればいいのに。時間を有意義に使ってもらって色々新しい物を生み出して欲しい

    +61

    -2

  • 169. 匿名 2021/04/14(水) 18:13:23 

    >>93
    自主性がないと成長するにつれて伸び悩むんだろうなと思う
    お母さんに教えられた事を理解して実行する、模倣する能力が高いとある程度はできちゃう
    でも真似してるだけだから、お母さん以上にはなれない

    そして自分なりの理解を十分してるわけじゃなくて、よく分からない所があるから、そこがぎこちないというか、あなたが感じる違和感になるんじゃないかと思った

    +92

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/14(水) 18:15:54 

    >>37
    目元と口元が違うような気がする
    目はぼんやりしていないし、口はポカンと開けていない

    +55

    -2

  • 171. 匿名 2021/04/14(水) 18:16:10 

    娘が小学生の時、中受の塾で算数の授業中、「僕はこの問題をこう言うふうに解いてみたのですが、このやり方ではいけないのでしょうか。」って、証明問題のように先生に別の解き方を説明している男子を見た時、娘の地頭の限界が分かった。

    +88

    -2

  • 172. 匿名 2021/04/14(水) 18:17:22 

    私の同級生とかで有名国立大行く男子は、幼稚園の頃からちょっと変わってた。
    小学校の頃はもっと変だった。
    繊細な感じだった。
    女子は負けず嫌いだった。
    女子に嫌われるタイプだった。
    でも賢かった。

    +48

    -3

  • 173. 匿名 2021/04/14(水) 18:17:51 

    情報処理能力が高い子。
    記憶力がいいのはもちろん、周囲を観察して状況把握したり、大人の言ってることや求めてることを理解してその通り行動したり。
    でも自分の欲に忠実なところ(もっと遊んでたくて泣駄々をこねる、眠くなるとすごい不機嫌になるとか)は年相応なので可愛いと思う。

    +70

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/14(水) 18:18:12 

    >>154
    あの子はすごい!っていうのは総合点なのかな
    勉強できる、スポーツ得意、絵が上手、リコーダーも上手い、習字も上手い。みんなの人気者でみんなよりも大人っぽいのか小学生のすごい子。勉強できても下手なものあれば同級生には大したことない子扱い。

    +41

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/14(水) 18:19:26 

    >>168
    すごいよね
    学生の頃何分あってももうこれ以上理解するのは無理って授業いっぱいあったよww
    やっぱり脳のスペックからして違いそう

    +39

    -2

  • 176. 匿名 2021/04/14(水) 18:21:06 

    >>7
    日本じゃメンサの子供は教師からもいじめられるらしいよ

    +62

    -3

  • 177. 匿名 2021/04/14(水) 18:21:20 

    >>115
    いじめ加害者も結構そう言う子が多いよね
    口が達者でクラスの人気者だったり、ボス的な立場だったり
    いじめられる子は口が回らない、おっとりした子が多かったな
    ボス的な子は自分に自信を持ったまま育って、社会に出ても成功してる人が多かった

    +91

    -5

  • 178. 匿名 2021/04/14(水) 18:21:35 

    >>160
    >定型の人
    定型で東大入れるのって、親がすごい努力してるよね。
    下に落とした学歴とのバランスが難しいよね、自力て東大行けるような子供以外は、、、。賢さって、社会に出たら学歴以外に表しにくいし。

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2021/04/14(水) 18:22:20 

    >>100
    でも、50年後ひふみんかもよ

    +3

    -15

  • 180. 匿名 2021/04/14(水) 18:23:31 

    >>115
    それ、狡さとか、狡猾さとか言うんじゃない?

    +10

    -11

  • 181. 匿名 2021/04/14(水) 18:24:13 

    三年保育の幼稚園に行ってたんだけど、年少組の時、2月下旬生まれで何をやってもトロい私をままごと感覚でお世話してくれるクラスメートが2人いた。
    母の印象は、1人はとてもしっかりしてて頭がいい、もう1人は単なるおしゃまさん。

    で、やっぱりしっかりしてた子はエリートコースを歩んだそうでおしゃまさんは普通だったらしい。

    私はトロく頼りないまんま生きてる。

    +76

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/14(水) 18:24:26 

    >>142
    できるの?さわってるだけだよね?

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/14(水) 18:25:49 

    >>164
    この子たち、大人びてると思う
    身体部分をスーツの大人にしても違和感ない感じする

    +48

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/14(水) 18:26:10 

    >>122
    私は読書好きで国語は得意だったよ〜。
    なんにもしなくても点が取れた。
    ただ数学が出来ないのと記憶力が悪かった。
    歴史は読書で補って得意だったけれど、地理とかの暗記物は出来なかった・・・

    +80

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/14(水) 18:26:15 

    Amazonの社長は3歳でベビーベット解体して大きいベットに改造したって昨日読んだ本に書いてた

    +30

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/14(水) 18:26:31 

    >>164
    あと、笑顔に余裕がある。
    あどけなさはないよね。

    +45

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/14(水) 18:26:51 

    >>149
    大学生の親か

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/14(水) 18:26:57 

    家の息子達は小さい時から1度も手の出るケンカはしたことなく穏やかです。
    読書が好きで欲しい本は制限なく与えていました。
    習い事はリトミック、スイミング、そろばん、スポ少、通信教育(6年間一度も遅れることなくやりきった)、塾(中1の秋から)。
    二人とも偏差値76の付属高校に通っています。

    +17

    -9

  • 189. 匿名 2021/04/14(水) 18:27:34 

    兄がとても優秀でしたし、今も経済界で活躍していますが、子供の頃からまるで違いました。私は小学校高学年の頃の兄には一生追いつけません。勉強だけでなく優しさや真面目さ、色んな話に興味を持ったり、説明したり、一つの物事にいくつもの可能性やメリットデメリットを瞬時に頭の中で整理して、1番いいと思われるものを選び抜く判断力。要は人間性の全てが完璧な大人でした。小学生の頃から人の上に立つ人間でした。

    +107

    -4

  • 190. 匿名 2021/04/14(水) 18:29:59 

    >>28
    親が教えてなきゃ伝記とかを読んで知るんだよ
    あと親が良い大学とかだとお母さんはどこの幼稚園だった?小学校だった?とかの話の流れから大学や専攻の存在なども知る

    +96

    -1

  • 191. 匿名 2021/04/14(水) 18:30:29 

    >>132
    今の体感として半分は偏差値72の、内申45を活かした最下位グループなどは、進学大学見てると65程度だと思う。

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2021/04/14(水) 18:30:33 

    >>53
    大学行っても高校同様、授業受けてる暇ないでしょ。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/14(水) 18:30:40 

    >>45
    保育園ではどんな感じか気になります。
    お友達との関わり方とか。

    +44

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/14(水) 18:31:47 

    >>178
    元々知能指数は高い。平均130。
    発達障害ってのは凹凸なのでその差で苦しむかどうかということ。
    東大京大に入れるからと凹凸が大きいわけではなく全て平均的に高い。

    +14

    -1

  • 195. 匿名 2021/04/14(水) 18:32:25 

    >>177
    口が達者でないことも多いけど
    既にモラルが育っていて根本的に下らない低レベルに落ちたくない人がとても多い


    だから言い返さないしやり返さない。
    それは前頭葉が働いていて自己コントロールが出来ているせいだけど
    自分にその能力がない自己中攻撃型は「弱い・頭が悪い」と勘違いしてしまう
    傍観者にも頭悪い人が多いから同じ判断しがちだよね

    そのサル山のボス的な人は社会に出て成功すること落ちぶれることもあるので、何とも言えないわね

    +76

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/14(水) 18:32:55 

    >>122
    私は推理小説好きだったけど、国語と数学が得意だったよ~

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2021/04/14(水) 18:33:33 

    >>184
    数学は基本的に積み重ねだからね。
    どっかで躓いてそのままにしててらできない。
    反復、分析、理解が必要。

    +48

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/14(水) 18:34:19 

    >>194
    そうなんだ。親が努力してもダメな場合はIQが低いってことかな?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/14(水) 18:34:39 

    >>111
    そうだと思う
    頭の良い親の子が暴れん坊で落ち着きない子でも、親が子どもが迷惑かけるたびにきちんと謝って正す、エネルギーを上手に運動や勉強にぶつけさせて優秀になる
    頭の悪い親だと数回注意しただけで諦めてちゃう
    うちの子はそう言う子だからと言い訳して教育もしないし

    +83

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/14(水) 18:35:15 

    >>182
    >>156
    カチャカチャ回してたよ。さすがに揃えれてはなかったけど。揃えろって感じで何回も渡されたけど私できないwww
    義兄が好きでやっててそれ真似てるらしいよ。
    子供いないからわからないけど、30分以上やってて集中力すごいなってなった。

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2021/04/14(水) 18:38:58 

    >>21
    従兄弟の長男の子が「大人の都合のいい子」でした。本人も長男だからか頑張らないとっていうのがあったと思う。バリバリの教育家庭というわけではなかったけど小さい頃から頭よくて九州の有名高校に入り国立大学まで行って、確かいい所に就職した(ある覚えですいません)。けどある日突然辞めて酒とギャンブルに溺れ、300万の借金をし祖父に土下座して返済してもらったみたいです。最初聞いた時本当に「え?あの子が?」って思うくらいびっくりした。今はどうしてるのか知らないけど、頭のいい子でも空気を読みすぎて変な所にエネルギー使っちゃってたのかなと思った。

    +71

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/14(水) 18:39:07 

    >>148
    5ちゃんには異様に頭がいい人がいそうだけど、ガルちゃんは微妙だね

    +13

    -3

  • 203. 匿名 2021/04/14(水) 18:40:27 

    >>139
    最終的にそう思う。

    +31

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/14(水) 18:40:43 

    私のひとつ上の先輩で、通知表がずっとオール5だったわ。

    今は弁護士さんです。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2021/04/14(水) 18:40:46 

    >>160
    その東大教授自身が定型か発達かによって東大生への見方が変わるんじゃないかな?

    +5

    -10

  • 206. 匿名 2021/04/14(水) 18:41:27 

    >>128
    阪大って高学歴じゃないのですか?
    ご両親が凄すぎて息子さん本当は出来てた方じゃないのかな?

    +63

    -1

  • 207. 匿名 2021/04/14(水) 18:41:32 

    >>142
    2歳って、そういう時期だと思う。百人一首を全部読める子がいたり、ミニカーを全部覚えてたり。
    周囲でも、運動面でも親が与えた分をクリアして、もっととせがむ子が多くて、すごいなと思った記憶があるよ。
    でも、時間があくと忘れるみたいね。

    +58

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/14(水) 18:45:03 

    >>146
    細かく教えていただいて、ありがとうございます!理数科目、ほんと凄いんだと思います。文系は暗記科目なので、すごく賢い息子さんだと思いますよー。

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/14(水) 18:45:11 

    >>160
    低知能無教養の輩には高IQのちょっと風変わりな定型が発達障害当事者に見えるらしいからねw

    +6

    -7

  • 210. 匿名 2021/04/14(水) 18:45:40 

    >>185
    確かに3歳じゃベビーベッドは小さいかもね。

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2021/04/14(水) 18:47:06 

    >>201
    何かがプチっと切れたように思えるねぇ、、、
    なんだか胸が痛い

    +67

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/14(水) 18:49:50 

    >>7
    わかる!幼児教室の先生をやってるんだけど、この子、伸ばせば面白いのになぁーと思っても型にはまらせようとしてる親が多い。そして、型にはまらないことにイライラしてる。

    +140

    -2

  • 213. 匿名 2021/04/14(水) 18:50:03 

    >>192
    将棋だけで十分稼げるし、そもそも将棋しか興味無いしで
    大学に行って何を学ぶのさって感じだよね

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/14(水) 18:50:38 

    >>1
    賢い子はずっと賢いよ。そして親が賢いとやっぱり子も賢い。
    学力は9割以上が遺伝だと思う(それを大々的に言うとアホな低学歴DQN親が「差別だ!」ってギャーギャー言うから言えないだけ)

    +198

    -4

  • 215. 匿名 2021/04/14(水) 18:50:54 

    友達に官僚の息子がいるけど、園児の頃タオルケットの赤いとこいちご味とか、黄色のとこレモン味とか言って食べてるアホタレだった
    でも成績はかなり良かったな、いいとこ就職した

    +32

    -4

  • 216. 匿名 2021/04/14(水) 18:51:48 

    >>9
    分かる。うちの周りのギャーギャー騒ぐタイプ、総じて勉強できない。
    勉強できる人っておちゃらけても品がある。

    +92

    -7

  • 217. 匿名 2021/04/14(水) 18:52:20 

    >>20
    私木登りはしないけどブランコの待ち時間は横の支柱にぶら下がる時間だと思ってたし、すべりだいもぶら下がる場所だと思ってた。
    てかブランコも漕ぐ時は水平になるまで、飽きたら鎖の上の方持ってぶら下がってた。
    家でもSASUKEばりに壁よじ登って人が通ると落ちるフリしたり。
    これが我が家の中での天才。

    +66

    -1

  • 218. 匿名 2021/04/14(水) 18:54:25 

    >>1
    医者の子供はだいたい医者だし、教師とかもだいたい親→子と続く。
    大学の先生とかもそう。
    きちんと自分の母と父から生まれていれば(不倫で出来た子とか養子とか隠し子とかじゃないなら)、突然変異みたいなことはありえない。

    +19

    -21

  • 219. 匿名 2021/04/14(水) 18:54:52 

    >>18
    一を聞いて、ね。

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/14(水) 18:56:25 

    >>23
    賢そう、金持ち
    一目で伝わるもんだね・・・

    +99

    -1

  • 221. 匿名 2021/04/14(水) 18:56:35 

    >>94
    ギネスとAppleに入社できたらもうそれで証明になってると思う
    志を持ったとて簡単に入れる会社ではないから

    +109

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/14(水) 18:59:31 

    >>23
    いかにもお坊ちゃんって感じ

    +49

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/14(水) 19:01:45 

    >>15

    英語圏に住んで日本人と中国人ハーフの子は小学生で三カ国語ペラペラだよ。賢いけど天才というほどではない。環境かな。

    +86

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/14(水) 19:01:47 

    >>1

    知り合いで東大に入った女の子は
    幼稚園児なのに高校生みたいな顔してた。
    整っていて完成されてる感があって
    大人が会話してる中にどうして?これは何?という感じで
    入ってくるのが好きだった。小学生になってからは本ばかり読んでたよ。

    +151

    -1

  • 225. 匿名 2021/04/14(水) 19:03:40 

    >>25
    芦屋出身だったよね!
    まず実家の太さが違うわ

    +280

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/14(水) 19:04:25 

    >>197
    数学はある程度までは努力でなんとかなるけれど、高校生になるとそれだけじゃどうにもならない才能の壁があるよ。

    +24

    -3

  • 227. 匿名 2021/04/14(水) 19:05:54 

    >>81
    知り合いは年少で都道府県と県庁所在地と九九も言えたから、ひらがなは普通レベルだと思う。

    +49

    -11

  • 228. 匿名 2021/04/14(水) 19:08:01 

    >>227
    そうだね、ひらがなは3歳で読める子が多い印象

    +62

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/14(水) 19:08:16 

    子供の同級生で幼少時にドブにもくもくと小石を落としてた子は地元でいちばん頭の良い学校に行ったよ。神童のような顔をしてたからよく覚えてる。

    +40

    -1

  • 230. 匿名 2021/04/14(水) 19:11:06 

    親は自分たちの子供にしては賢い!お前は天才だ!とか言ってたけど、宿題の質問をしても知らんと突き放され、そもそも宿題したら笑われる環境だったので私が違う環境にいたらどうだったのかドラえもんの道具で見てみたいなと思うことはよくありました。
    まぁ私は凡人からの底辺だけどね。
    アラサーにして高校に入り直して数学Iをやったけど、中学の時にやったところしか理解できなかった。しかもその記憶だけでテストを突破した。

    テレビでよく見る○○にしか興味がない子供とそれに付き合う家族の図がなんか羨ましい。好きなことに対して真剣になれる環境は大事だろうなと思う。

    +48

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/14(水) 19:15:23 

    弟が1歳から電車にハマり出して3歳の時には日本で見られる全部の電車を暗記して路線図も覚えていた。
    当時私は4年生で成績優秀、そんなこと覚えても役に立たないと思っていましたが…中学ではすっかり凡人になりました!
    そのまま凡人として人生歩んでます。
    弟は今医学部生。
    あの時は馬鹿にしてごめん。
    興味を突き詰める子は勉強も苦にならないみたいですね。

    +70

    -2

  • 232. 匿名 2021/04/14(水) 19:16:52 

    何に対しても言い返してくる生意気な子供は、逆に考えて発言しているから賢いとかいう意見も見たけどほんと?

    +8

    -4

  • 233. 匿名 2021/04/14(水) 19:16:52 

    >>229
    息子が一日中ドブに石落としてるから心配してたんだけどちょっと救われました。ありがとう(笑)

    +94

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/14(水) 19:17:05 

    >>28
    元も子もないけど、環境次第だと思う。
    アラフォーの自分の両親は都内国立卒の医師で、叔父叔母も祖父母も従兄弟もみんな、いわゆる一流大卒や医師法曹関係ばかり。
    いい大学に行けとか勉強しなさいとか親に言われたことないけれど、みんな親や祖父母と似たような中高、大学、職業に就いている。
    自分で考えて選んでいないので、いいのか悪いのか。

    +83

    -1

  • 235. 匿名 2021/04/14(水) 19:19:49 

    >>67
    あーこれわかりやすい!
    地頭がいいってそういうことか!

    +50

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/14(水) 19:21:26 

    >>214
    従姉妹の子、幼児期から大学生の現在までずっと賢いままなんだけど両親高卒だよ。これは両親どちらかの地頭が良いって事なのかな。

    +29

    -5

  • 237. 匿名 2021/04/14(水) 19:21:45 

    >>29
    野風ちゃんって凄く素敵な名前ね💕

    +63

    -7

  • 238. 匿名 2021/04/14(水) 19:24:04 

    >>122
    成績とかじゃなくて
    本を読む楽しさを知ってる人は一生楽しめるからすごくいいんだよね
    本を沢山読む人って精神世界が段違いに広いと思う

    +74

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/14(水) 19:24:05 

    >>66
    でもまぁ長い人生だからわからないよ。この人たちのことを妬む凡人に潰されるかもしれないし。頭が良すぎてオウムみたいな宗教に利用されてしまうかもしれない。
    無事これ良馬なり(特に秀でたところがなくても怪我のない馬のほうが良いということ)という諺もあるし…。

    +82

    -1

  • 240. 匿名 2021/04/14(水) 19:24:51 

    1歳の頃、テレビで流れるアルファベットを見て覚えはじめ、2歳過ぎてカタカナを覚えはじめ、ひらがなと数字はいつどうやって覚えたのかすらわからない。
    小1で小3の子の宿題をしてあげる(友達のお母さん談)
    受験で難関校にまでは受かったが、本当の天才に囲まれて完全に落ちこぼれてる
    どうしたもんか…


    +20

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/14(水) 19:25:39 

    >>229
    息子の保育園の時(今は中学生)のアルバムを見てて思ったのが、現在トップ軍団に居る子達の顔つきが周りの園児と明らかに違うという事。
    問題児になってる子はやっぱり保育園の時からアホの顔してる。

    +75

    -1

  • 242. 匿名 2021/04/14(水) 19:28:26 

    >>29
    右下の子ユーグレナのCEO?だよね?
    すごい

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/14(水) 19:28:58 

    >>40
    私本読むの大好きで年間100冊以上読む子どもでした。
    結果、国語の成績は常に上位で偏差値78とか出たことあります。
    でもどんなに頑張っても数学の偏差値が50までしか上がらずに結局中堅大学へ…

    +81

    -3

  • 244. 匿名 2021/04/14(水) 19:29:33 

    >>232
    どうかな、微妙な気がする。
    なんにでも言い返すのは将来人格障害的な性格になりそう。勝ち負け思考というか。
    結局、相手が何を言いたいか理解できたら全て言い返す必要はないわけだからね。自分の感情的に言い返さないと気が済まない!っていうのは気質に問題児がありそう。

    間違ったことや矛盾に対して言い返したり突っ込んでくるなら賢いのもわかるけど。

    +24

    -1

  • 245. 匿名 2021/04/14(水) 19:29:57 

    >>27
    もって生まれた能力を学歴のような形に残るものにするには親の経済力も大きい

    +31

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/14(水) 19:30:15 

    >>236
    学歴と地頭は違うからね。
    大事なのは地頭!

    +89

    -1

  • 247. 匿名 2021/04/14(水) 19:32:27 

    兄が本当に頭がいい。
    話し出すのも早かったみたいだし、2,3歳にして道ゆく全ての車の車名が言えたらしい。試しにIQテストを受けさせてみたら、標準よりだいぶ上で、係の人たちがざわめいたって。

    父も難関大学卒からの超エリートだけど、一回も勉強した事ないらしい。

    なぜ私には遺伝しなかったのか。

    +64

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/14(水) 19:41:37 

    >>218
    それは遺伝的要因というより環境的要因でしょうよ

    +9

    -2

  • 249. 匿名 2021/04/14(水) 19:43:32 

    どこがとは言えないけれどやっぱり違うね

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2021/04/14(水) 19:43:55 

    >>165
    それは絶対あるやつ
    親が賢いと教育方法も違うんだよね

    +36

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/14(水) 19:44:59 

    >>1
    かわいいー

    +35

    -1

  • 252. 匿名 2021/04/14(水) 19:48:34 

    >>20
    ねーちゃんやっぱりいいお仕事就いてるの?、

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/14(水) 19:50:50 

    幼稚園の頃、いっつも騒ぎまくって暴れまくる男の子がいて毎日ひとりの先生がつきっきりで大変そうだなぁって思ってた子が中学校でまた一緒になった時、めちゃくちゃ優等生になってて本当にびっくりした。
    高校はめちゃくちゃ偏差値高いところ合格してた

    +42

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/14(水) 19:51:04 

    母親側の知能が子供に遺伝するらしいね
    それに環境面でも子供は母親と一緒にいる時間の方が長い家庭の割合が多いから、頭悪い母親だと子供に勉強のやり方を教えられない
    だから少しでもカバーする為には、その子に合ったある程度の投資(塾や家庭教師)が必要

    +76

    -3

  • 255. 匿名 2021/04/14(水) 19:53:18 

    >>244
    そうですよね。
    自分が何でも勝ちたい!みたいな感情で言い返してる感じです。負けず嫌いなのか。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/14(水) 19:54:38 

    >>240
    うちとまったく一緒
    今、5歳でちょっと期待しちゃってたけど肝に銘ずるわ

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/14(水) 19:56:55 

    めちゃくちゃ偏差値高いところ

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2021/04/14(水) 19:59:18 

    >>253
    幼稚園の時いっつも騒ぎまくって暴れまくるデブの男の子がいて毎日ひとりの先生がつきっきりで大変そうだなぁって思ってた子が中学校でまた一緒になった時、めちゃくちゃデブになってて本当にびっくりした。
    高校はめちゃくちゃ偏差値低いところ合格してた

    +13

    -16

  • 259. 匿名 2021/04/14(水) 20:00:53 

    >>258
    wwww

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/14(水) 20:05:45 

    >>243

    うーん、私もそのタイプで文系は強くて理数系ダメだったけど、私大文系ではいいところに行ったよ。
    国立は数学あるから無理だと思い最初から諦めてた。

    +28

    -1

  • 261. 匿名 2021/04/14(水) 20:06:02 

    >>259
    今も尚、騒ぎまくって太りまくって暴れてる無職
    当時から想像通りだったろうなと...。

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/14(水) 20:06:29 

    >>68
    まあ、幼児教室って、その歳の子全員が参加するわけじゃないからね

    同い年の子がその地区に5千人いたとしたら、通ってるのはそのうちの200人とか、そういう場合もあるし

    +64

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/14(水) 20:06:59 

    賢い子って幼い頃から、説明するのが上手いなあって思う今日あった出来事とか聞き直さなくても分かる伝え方する

    +49

    -1

  • 264. 匿名 2021/04/14(水) 20:08:33 

    >>161
    あらまっ!
    ウチの娘が今そんな感じよ!
    私は人生楽しければいいよって言ってるよ。

    +66

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/14(水) 20:11:56 

    >>161
    私もそのタイプだけど
    色々浅く広くこなせるおかげで大人になっても育児においても楽しく暮らせていると思う

    イラスト、歌、ピアノ、子供とアスレチック、計画力、好奇心
    突出したものは何一つないけどどれもそこそこできて毎日楽しい

    +109

    -1

  • 266. 匿名 2021/04/14(水) 20:13:10 

    >>242
    違うよwww

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2021/04/14(水) 20:13:16 

    >>1
    ほっぺたのぷっくり具合が可愛い。こんな小さな頃からもう将棋していたんだね。

    +125

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/14(水) 20:14:32 

    うちは、長男が小さい時はほんと良く動くと言うか飛び跳ねてる感じで落ち着きが無かったから、まさか、将来国立に入るとは思わなかった。
    とはいえ、そこまで偏差値高いわけじゃないけど。
    私が学歴低いし。。

    ただし、興味のある事にはストイックだったし、幼児期には時計分解したり、しまじろうのおもちゃ分解して直していたりしたから、機械は好きなんだろうなとは思ってたらやっぱり工学部に行ったよ。
    好きな事は何かって、2~3歳には現れ始めるんだと思う。

    +36

    -2

  • 269. 匿名 2021/04/14(水) 20:15:01 

    >>212
    型にはまらせるって具体的にどんな事なの?悪い例も聞いて参考にしたいです。

    +75

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/14(水) 20:16:13 

    >>17
    多分、出席日数が足りなかったんだろうね。学校側は卒業できるようにと考えてくれてたみたいだから、補習を受ければ卒業できたかもしれないね。
    でも藤井さんは、卒業する為に必要とする時間を将棋の為に使いたかったんだよ。
    外野からすれば「あと少しなのに‥」って普通は思うよね。
    でもそこが我々と違う所なんだよ。
    たとえ卒業を棒に振る事になっても優先すべきは将棋だったという事だね。

    +106

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/14(水) 20:18:27 

    >>8
    のび太を思い出すな。

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/14(水) 20:22:22 

    >>226
    数学者までは無理だけど高校や大学受験の数学なら努力で足りる
    数学は才能要らない科目だから
    ただ努力の仕方をわかってなくてそこまでたどり着けない子が多い

    +12

    -6

  • 273. 匿名 2021/04/14(水) 20:23:40 

    >>236
    例えば、ご両親の世代では、大学進学者が少数派だったとか、必ず大学に行きなさい!みたいな教育方針ではなかったとか、いろいろあるんじゃない?

    私の父は、進学校に行けるような学力があったけど、中学卒業後は調理学校に行って、料理人になりたい!とごねて、結局、願書の提出が間に合わなくなって、願書提出期限に余裕のあった、偏差値が低い高校に入った

    で、結局は料理人にはならず、電気工事士みたいな資格を取って、高卒でそっち系の仕事に就いた

    なんか、勉強できる人が必ずしも大学に行くわけじゃないし、進学したいときは自分でお金出して行ってみたいに、親が経済的なサポートをしない家だってあるし、いろいろなケースがあるんじゃないかな?って思う

    +58

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/14(水) 20:27:41 

    >>1
    可愛いトピ画の藤井くんに釣られて用もないのに開いちゃいました

    +111

    -2

  • 275. 匿名 2021/04/14(水) 20:30:28 

    それなりの医大を出て医者になった人、東大にいった人は年少さんの頃から全然違ったよ。どっちも賢さが抜きん出てたししっかりしてた。

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/14(水) 20:32:48 

    >>7
    元メジャーリーガーの松井秀樹は父親が才能に気付いていたみたいだね。
    小学校の時から野球の練習時、お父さんは松井選手に他人に接するように指導した。
    親子だからと言う甘えを排除したみたい。

    +84

    -1

  • 277. 匿名 2021/04/14(水) 20:35:33 

    >>193
    お友達とは楽しく関わっていましたよ。一人遊びや、なにかを調べたりと集中する時はとことんする感じ。周りの子たちからもすごい!!と一目置かれていました。
    もちろん年相応に喧嘩もしますが、自分の思いを言葉で伝えるのが上手なので仲直りも早かったです。

    +77

    -1

  • 278. 匿名 2021/04/14(水) 20:38:26 

    >>190
    >>234
    まじか
    自分の場合、親がどちらも高卒で、父親は製造業だったから、自分も高校卒業したら就職して、工場勤務して、全く同じ道選んでたわ

    なんか、大学に行くって発想自体なくて、親も、進学費用を特に用意してなかったし、親子共に、進学を想定すらしてなかったっていう

    私はネットをやってるから、大卒カードがあったら就職が有利ってことを知識として手に入れたけど、親はたぶんそういう価値観すら知らないと思う

    +101

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/14(水) 20:40:47 

    >>77
    質問ができるかは賢い子だよ
    知識を持ったその先に疑問が出てくるから
    頭が良くないと疑問すらわかない

    +105

    -1

  • 280. 匿名 2021/04/14(水) 20:42:55 

    >>63
    あぁ、なんかわかる気がする!!
    うちの子の同級生でわんぱくで少し
    落ち着きのない子がいるけどみてると
    なんとなく賢い子な気がするんだよね。
    ごめん上手く説明できなんだけど

    +52

    -1

  • 281. 匿名 2021/04/14(水) 20:49:18 

    頭の作りや理解力がそもそ違うと思う。
    中学受験して地元じゃかなり難関な中高一貫行ったけど、入学時トップだった子はほとんど全員在学中もトップの成績だったよ。大学ももちろんいいとこ行った。

    彼らとは中学受験するために通ってた塾でも一緒だったから、実質小学生からの付き合いだけど、小学校の頃から模試の成績も常に上から5番以内とかだった。

    同じ授業受けても理解力が違うなと思った。
    勉強する習慣とか要領もあるとは思うけどさ。

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/14(水) 20:49:43 

    >>12
    言語発達が遅れていた。
    今だと自閉症と診断されていたかも。
    アインシュタインは数学の成績がずば抜けてよかったが、他教科がダメで大学進学できず、基礎学力を付ける条件で特別に大学入学を許可された。
    あとアメリカに渡っても英語は苦手だったらしいね。

    +62

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/14(水) 20:51:03 

    >>180
    は?全然違うと思う

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2021/04/14(水) 20:52:02 

    母親の学力が影響するって見たことあるけど…違うと思う
    どっちか悪い方に似てしまう気がする

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/14(水) 20:52:08 

    >>151
    わたしも2歳半で簡単な計算とかも出来たし、九九も全部言えた。賢いと褒められてたけど、中学ぐらいで平凡になり止まった

    +35

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/14(水) 20:56:34 

    >>80
    資質に差があるんだと思う

    複数人兄弟いて、片っぽは賢くて、とか三人のうち一人、(二人)はエリートなんだけどね、とかは、たまたまその子が伸びる資質を持っていて、勝手に自分で伸びただけ、らしい

    何にもしなけりゃ、というか普通に子育てしたらだいたいの家庭はそうなる

    伸ばせることができる親は複数人子どもいても、みんなを伸ばせられる、らしいよ




    +31

    -1

  • 287. 匿名 2021/04/14(水) 21:03:50 

    >>68
    偏差値58の高校 と言う段階で普通の子供だよ。
    大学に置き換えると偏差値40台だから。
    秀才なら偏差値70近くはある。

    +60

    -6

  • 288. 匿名 2021/04/14(水) 21:09:29 

    >>25
    そうだね。
    「日本1週」って平気で書ける人とはレベルが違うよね。
    「日本一周」くらい書けないと、普通の人としても恥ずかしいよ。

    +108

    -48

  • 289. 匿名 2021/04/14(水) 21:09:47 

    年の離れた私の妹が二歳の誕生日のときに、兄からプレゼントで対象年齢7歳以上のアニメの絵のパズルをもらいました。まだ早いんじゃないのって皆で言ってる横ですいすい完成させてビックリしました。当時は早期教育なんてものはなかったし、習い事も何もしていない普通の幼児でした。
    妹は今、弁護士として頑張ってます。蛇足ですが私はただのバカです。

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/14(水) 21:10:18 

    >>81
    賢さと不安の強さは比例するとどこかで読みました。経験を重ねる事で不安とうまく付き合えるようになったらいいですね。

    +84

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/14(水) 21:11:47 

    >>31
    まあそうかも。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/14(水) 21:16:46 

    >>206
    がるちゃんみてたらがるちゃん内は東大以外はダメなのかなぁと。私たち夫婦は高卒なんで息子2人がちゃんと巣立ってくれて嬉しいんだけどね。

    +36

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/14(水) 21:17:04 

    >>20
    木登りできたなんてうやましい。
    わたしは臆病の小心者だったのでみんなが危ないあそびとかしてても私は怖くてできなかった。羨ましかったな。

    +34

    -1

  • 294. 匿名 2021/04/14(水) 21:17:07 

    >>241
    分かる気がする。なんか目が違うよね。

    +34

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/14(水) 21:17:29 

    >>284
    よく側にいる人の影響を受けるとは聞いた。
    日本だと母親だねー。

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/14(水) 21:20:17 

    >>207
    うちも2歳の頃、トミカの名前新幹線の名前全部暗記、細かいパズルも完璧だったしブロックも2歳が作ったとは思えないような大作作ったりしてた。母親に、この子は賢くなるよ。と言われていた。

    小2の今は学校の勉強はそつ無くこなしてて先生からは勉強も生活態度もカンペキと言ってもらえてるけど、頭ひねって考える系のいわゆるお受験問題みたいなやつ大っ嫌い。地頭が良い子はこういう頭で考える系のお勉強もきっとスラスラ解けるのでしょうね。

    +12

    -2

  • 297. 匿名 2021/04/14(水) 21:25:32 

    >>156
    うちの不器用そうなぷくぷくの手の2歳児は転がして終わりかも 笑 でも、同じ色の物を揃えるのは好きそうなので買ってみようかな。

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2021/04/14(水) 21:25:33 

    >>264
    素敵なお母さん!!

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2021/04/14(水) 21:26:46 

    >>279
    大人でも一緒だよね
    興味持ってしっかり内容を理解しないと的確な質問はできない

    +39

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/14(水) 21:28:11 

    従兄弟が慶應だったけど、幼稚園の頃には瞬時にルービックキューブ全面完成させて、皆びっくりしてたのを覚えています。

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2021/04/14(水) 21:30:17 

    >>254
    母親の知能が遺伝するとして、専業主婦の方が子供にとっては良いのかなぁ?
    今の時代はなかなか難しいけど。

    +29

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/14(水) 21:31:13 

    >>301
    母親の知能が遺伝するという根拠はまだない。

    +22

    -3

  • 303. 匿名 2021/04/14(水) 21:31:49 

    >>296
    うーん、でも器用だから頭は悪くないだろうし才能伸ばしてあげたら結構いいとこ行けると思う。
    才能の芽を潰さなければ。
    勉強は机の上だけじゃなく、実体験から得た知識も凄く大事だよ。

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2021/04/14(水) 21:32:07 

    >>13
    今1歳で幼児教室に通ってるけど、好奇心旺盛はこの年頃で1番重要って言ってた。

    +27

    -1

  • 305. 匿名 2021/04/14(水) 21:33:48 

    >>254
    父親が男5人兄弟で全員頭いいんだけど、その嫁はうちの母親だけ高学歴だったのね。
    いとこ内で国立大に行ったのは私だけだった。
    母親遺伝ってあるんだね。

    +20

    -2

  • 306. 匿名 2021/04/14(水) 21:34:13 

    >>200
    時間潰しにもいいねw買ってみよう。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/14(水) 21:36:06 

    >>286
    野菜や植物育てるのが上手なひとがいるように、子育てについてもそういうのはあると思う

    観察力や洞察力があって、子どもの性格や能力なんかの実態を的確につかめる人はうまく子どもの才能を引き出せそう

    あとは忍耐が大事な気がする
    子どもに才能や優れた素質があっても、それがすぐに芽吹くとは限らないから、すぐに結果がでなくても繰り返しやらせて待つとか、色んな方法を試すとか、親も試行錯誤と粘り強さがあるのかも
    そしてそんな子育てなら、その姿勢を直に見て体験して育つだけでも、勉強に必要な要素は学べそうだなと思う

    +67

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/14(水) 21:36:24 

    早期教育が悪いとは言わないけど、
    早期教育しなくてもいっぱい外で遊んで学べることがあると思う。
    超難関大学に行った親戚、塾なんて中学からだったし英語もほぼ独学。
    習い事なんてしてなかった。
    親は普通の人。隔世遺伝だとは思うけど。

    +43

    -1

  • 309. 匿名 2021/04/14(水) 21:36:51 

    >>305
    うちも父親4人兄弟全員医者の家系。母親が同じく医者のとこと、国立大卒のとこは医者になった。
    他もそれなりみたいだけど、医者にはなれなかった。

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/14(水) 21:39:06 

    >>164
    菊川玲にそっくりだった友達も賢かったわ

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/14(水) 21:40:25 

    >>149
    6ヶ月でオムツが取れる…?
    可能?

    +66

    -1

  • 312. 匿名 2021/04/14(水) 21:40:31 

    小1の娘がピアノ習い始めたけど、できない!ってすぐ癇癪を起こす。
    鍵盤触わって教えようとすると触らないで!ってまた癇癪。
    賢い子だと黙々と練習に取り組むのかな?
    私の教え方が悪いのかな?

    毎日毎日しんどいわ。

    +33

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/14(水) 21:46:39 

    賢い子は観察力が全然違う。
    うちは2人子供がいて、1人は賢く1人は幼い。
    賢い方はよく周りを見て、自分なりに理解して自分が行う時も合理的。幼い方はそもそも周りが見えてない。
    だから勉強も隅々まで読んで理解して答える方と、全く読まずに勘で答えてめちゃくちゃという事態になる。
    あと集中力も全然違う。1時間座ってられる子と5分で歩き出す子。
    同じ親から生まれて、同じように育ててこの違いだから、もう性質だと思ってる。
    賢い方は課題を与えておくとあっという間に終わらせて好きなことをやってるから、私はひたすらもう一方の勉強を教えてる。
    ただどちらも可愛い。

    +87

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/14(水) 21:49:06 

    >>114

    単になにかしら読んでないと落ち着かないタイプじゃない?うちの子も手元にあるやつとりあえず読んでるから

    なんかパンフレットとかチラシとかでも

    手持ちぶさたが苦痛らしい

    +57

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/14(水) 21:50:06 

    >>104
    けど下の2人読めなかったわ。私の中ではキラキラ

    +26

    -1

  • 316. 匿名 2021/04/14(水) 21:52:24 

    >>268
    2歳の息子、ダンスしかしないwww

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/14(水) 21:53:21 

    >>308
    うちの兄も地頭が良い、勉強も興味があることにとことん追求。塾も行かずに公立大学へ。
    昔からずる賢い事を考えさせたら世界一でした。自分の悪巧みをいかに妹や弟のせいにするかとか。ゲームしたさに親を騙す方法とか。

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/14(水) 21:54:08 

    >>312

    うちの子と似てるー

    ピアノじゃなかったけど、頭の中に具体的にどうしたいかがあるらしいけど技術が追い付かないのが悔しくてもどかしくて癇癪起こしてた

    教えようとしても自分の納得いくようにやりたいからか拒否

    もうやめればいいのに、、とすすめても好きだからやりたい

    でも怒り狂いながらもなんやかんややってるからイメージに技術が追い付いてきて癇癪が落ち着き、

    さらに難しいのに挑戦してはまた技術が伴わず癇癪の繰り返し

    +35

    -1

  • 319. 匿名 2021/04/14(水) 21:55:08 

    >>312
    ピアノを教えるのではなくて、わからない時に人の話を聞いたらわかるようになる事を中学生まで根気よく教えたらいいと思う。
    娘さんは、どうして出来ないのか❔ではなくて出来ない事実に注目しすぎてムカついてるだけじゃないのかな。でもその癇癪は子供にはよくあるよ。

    +42

    -1

  • 320. 匿名 2021/04/14(水) 21:57:02 

    文武両道だったりリーダーシップのあるタイプで進学校に進む子は幼い頃から利発な子が多い。
    勉学は出来るけど運動が苦手だったり表に立つのは苦手な内気タイプは大人しいというか引っ込み思案な感じ

    +27

    -1

  • 321. 匿名 2021/04/14(水) 21:57:06 

    >>30
    生まれつきの美人が努力せずに埋もれて、普通顔が努力して綺麗になるのと似てるね。

    +46

    -1

  • 322. 匿名 2021/04/14(水) 21:58:54 

    >>301

    確か思春期に父親の関わりが少ない方が学力が伸びるってのはちょっと前に研究結果として出てる

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/14(水) 21:59:43 

    >>9
    ギャーギャー騒いで遊んでもいい場面かそうではないかが分かるという違いは大きいよ
    メリハリがなくふざけてはいけない場面でも騒ぐのはただの落ち着きのない子

    +83

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/14(水) 22:00:08 

    >>312
    似たようなもん。
    曲をゲームに見立ててやってみたら意外にハマってくれて声かけたら喜んで練習するようになった。
    ただピアノの先生が言うには練習が嫌いなのは普通だからだってさ。あんま気にせず気長にやろうー。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/14(水) 22:01:06 

    幼稚園でも賢い子は3学年分くらい差があるように感じる
    読み書き計算ができるとかではなく、状況をよく見ていたり、論理的に思考できる
    最初はできないことでも、どうすればできるようになるのか自分で考えて練習して次の機会には完全にマスターしてる

    +36

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/14(水) 22:02:06 

    >>273
    大学進学=賢いって訳ではないね。私の時代も高校が進学校の子でも就職組まぁまぁ居たな。

    +23

    -1

  • 327. 匿名 2021/04/14(水) 22:03:35 

    >>277
    ありがとうございます。
    相手に伝える、伝わるように話すことって大事なんですね。

    +32

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/14(水) 22:05:31 

    >>316
    ダンス、可愛いしもしかしたらそっちの才能があるかもよ?
    何でも可能性は有りだよ!
    リズム感が良いならビアノとかも良さそうだし。
    有名なアーティストになる人も男性でビアノ上手いよね。

    +23

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/14(水) 22:05:32 

    >>254
    2017年に文科省が行った全国学力テストの結果と保護者情報を分析したところ、母親の学歴が高いと子どものテストの点が良いという結果が出た。

    父親の帰宅時間の遅い家庭の方が子どもの成績が良い、母親の帰宅時間が遅い場合はあまり成績が良くないとか色々興味深い。
    子どもの学力は「母親の学歴」で決まる…?  文科省の衝撃レポート(マネー現代編集部) | マネー現代 | 講談社(1/3)
    子どもの学力は「母親の学歴」で決まる…? 文科省の衝撃レポート(マネー現代編集部) | マネー現代 | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp

    親の年収が高いほど、子供の学力は高くなる。古くからそう言われてきたし、それを裏付けるデータも多く分析されてきた。教育格差大国ニッポンと言われるゆえんだが、じつはそれだけではない。文部科学省が取りまとめたある報告書を読み解くと、「子供の学力」との関...

    +34

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/14(水) 22:05:52 

    三歳で、ひらがな、カタカナ、アルファベットが読める子は賢いのうちに入るのでしょうか…?

    +3

    -12

  • 331. 匿名 2021/04/14(水) 22:06:25 

    >>12
    大体、歴史上の人物は発達障害と言われてる

    レオナルドダヴィンチ
    エジソン
    アインシュタイン
    モーツァルト
    織田信長

    +34

    -4

  • 332. 匿名 2021/04/14(水) 22:06:57 

    >>307
    例外とか沢山あるけど、幼稚園の先生の子供で賢い子は多いと思う。
    普段から子供と接するから自分の子供にも最適な声かけをするんだろうや

    +35

    -6

  • 333. 匿名 2021/04/14(水) 22:08:19 

    >>22
    本当にそう。賢い子は会話の質が他の子とは違う。
    語彙力があって、会話の理解度が高く、時制を使い分けて筋道を立てて話せる子は当時から利発だった。

    +139

    -4

  • 334. 匿名 2021/04/14(水) 22:09:09 

    >>327
    いえいえ。もう卒園してしまったのでなかなか会うことがなく、思い出して懐かしい気持ちになりました。
    自分の思いを伝えられるって大切ですよね。

    +34

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/14(水) 22:09:23 

    >>151
    妹の子がそれはもう天才で。幼稚園年少の頃から電車の路線図ほぼ暗記してたし年少で大人が読めないような漢字も読めてた。年長になると九九も完璧、小3の算数の問題を教えてもないのにスラスラ解くような子だった。

    その反面こだわりがめちゃくちゃ強くて、いつもとちょっとでも違う事が起こるとパニック起こすし、友達との関わりもうまく出来ずにいつも泣いてばかりいるみたい。
    正直発達障害だと薄々思ってる。

    +80

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/14(水) 22:10:25 

    >>312
    クラシックが興味ないなら、楽譜買ってきてジブリの曲とか練習させてみたら?
    簡単な楽譜もあるし、聴き慣れた曲だとみるみる上達するし、楽しくなるよ。

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2021/04/14(水) 22:11:27 

    >>290
    無知はある意味幸せって言うもんね。

    +53

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/14(水) 22:12:03 

    >>37
    某小学受験では子供の顔つきも審査に入ってるらしいです。

    +28

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/14(水) 22:12:44 

    >>212

    それは親御さんに教えてあげることはできないの??

    +70

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/14(水) 22:15:20 

    東大に入った知人の子どもは
    幼稚園の頃、周りが戦隊ものに夢中になっていたけど興味は持てず、
    戦うのは嫌だとアンパンマンのバイキンマンが攻撃してくることや、それに対してのアンパンチさえ嫌がってた。
    平和主義だったと思う。

    +32

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/14(水) 22:16:09 

    レゴを飽きることなく遊び尽くしていた子

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/14(水) 22:17:37 

    >>130
    賢い人がバカと会話しにくいっていうのはそれだと思う。大人になってもそうで話をしてると先を先を行く質問するからバカだと何質問されてるのか理解出来なくてポカーンとなるけどIQ高い同士だと瞬時に理解してる。

    +66

    -1

  • 343. 匿名 2021/04/14(水) 22:20:06 

    全然違うんだよ。全然。興味の矛先がもう違う。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/14(水) 22:21:05 

    >>77
    私も子供の頃、何で何で星人で今も常に気になることはググってる。
    頭の悪いただのおばさんです。

    +36

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/14(水) 22:21:38 

    >>67
    宇治原IQ158らしいね

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/14(水) 22:21:57 

    >>48
    ウチの子、そう言われてだけど注意欠陥多動性障害だったわ。ADHD。本当に頭のいい子は必要ある事以外は話さない。頭の中で必要な事を取捨選択できる。

    +92

    -8

  • 347. 匿名 2021/04/14(水) 22:24:10 

    >>313
    賢いほう、わかるよ。
    勉強時間が短く、ゲームの時間が長いから
    やるべき課題を追加すると、たとえば初日は1時間かけてやるけど
    1、2日後にはそれを10分に圧縮して残りの50分を好きなことにあてる、みたいな。
    すぐに要領をつかむ。

    +37

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/14(水) 22:24:30 

    >>212
    そういう子いる。
    とにかく好奇心旺盛でしつこいの。
    人に譲らないし、トラブル多いけど興味のあることはとことん追求してるから大成するんじゃないかなって勝手に思ってる。

    +79

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/14(水) 22:24:52 

    >>29
    人生1回目の顔つきじゃない子たちだ

    +49

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/14(水) 22:26:11 

    >>296
    地頭の良い子って何かに特化して暗記とかするイメージないですよね。なんでもこなせるのは先に全体像の着地点かゴールが見えるのかな?と不思議に思います。

    +20

    -2

  • 351. 匿名 2021/04/14(水) 22:28:50 

    >>350
    マイナス押してしまいました。すみません。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/14(水) 22:30:36 

    まず両親が品があって知的なこと。が
    絶対条件

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/14(水) 22:33:26 

    弟が一工のどちらかだけど、幼少期に母が、電車の名前すごく覚えてるんだよね~って感心してた。両親は大学は行ったもののそんなに偏差値の高い大学ではないから、親バカだと思ってたんだけど(ごめん)受かったからびっくりした。あながち見る目あったんかなって。

    +6

    -3

  • 354. 匿名 2021/04/14(水) 22:34:55 

    >>328
    ありがとう‼︎
    手前味噌だけど一歳なりたてでカラダダンダン踊れたし、覚え方も独特で何回もじーっと見て急に全部踊り出すの。
    今はゼンカイジャーを2歳なりたてで歌いながら踊ってる‼︎まだ単語も満足に話せないのに音程は完璧なの‼︎
    思わず自慢してしまったけど気にしないでね‼︎ チンチンしか言わないから^_^

    +41

    -4

  • 355. 匿名 2021/04/14(水) 22:36:05 

    >>296
    まだ小2だったらわかんないよ!
    本気出したら伸びるんじゃない?

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/14(水) 22:36:56 

    >>114
    漫画も読書だよ。

    +89

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/14(水) 22:38:32 

    >>329
    母親が帰るの遅いと宿題とかも見てあげられないもんね。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/14(水) 22:38:46 

    >>12
    ウスノロ?

    +0

    -6

  • 359. 匿名 2021/04/14(水) 22:40:33 

    >>18
    自分がこれ
    なんでかわからないけど、理解力がすごくあるんだよね。勉強も仕事もできるタイプで勝手にどんどんいろんなことができるようになるタイプ。考えることが好きなせいかもしれない

    +48

    -2

  • 360. 匿名 2021/04/14(水) 22:42:51 

    >>98
    友達が2人姉妹の妹なんだけど、小さい頃は友達のほうがお利口さんで大人しくて、お姉さんが気難しくてご両親が手を焼く感じだったんだけど
    大学生になる頃にはお姉さんが成績オールAだったりサークル活動バリバリこなしたりで逆転したって言ってた

    +33

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/14(水) 22:43:36 

    >>321
    うーん、美人が自分磨きしなかったからと言ってブスになる訳でないし…

    +17

    -2

  • 362. 匿名 2021/04/14(水) 22:46:15 

    >>322
    少ない方がいいの?何でだろう、、寂しいね。

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/14(水) 22:46:16 

    >>55
    私の知らない株価?麦相場か何かかと思って調べちゃったわ

    +26

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/14(水) 22:46:54 

    大人のその場しのぎのごまかしというか言いくるめようとする大人のやり口が通用しない子かな。
    癇癪とは違って、「なんで〇〇しちゃいけないの?」などの疑問や不満に対して大人が論的に説明して本人が納得するまでやりとりしないと終わらない感じ。
    良く言えば論理的思考力が高くてそれでいて言葉で伝える力のある子。親からすると適当なごまかしが効かないから正直疲れるだろうし子ども相手にムキになって口喧嘩のようになってしまう親子も多いと思う。

    +41

    -0

  • 365. 匿名 2021/04/14(水) 22:48:35 

    >>25
    親も相当意識高いと思うよ

    +123

    -0

  • 366. 匿名 2021/04/14(水) 22:49:21 

    >>361
    けど美人扱いはされなくなる。逆に普通顔の努力型は美人扱いされるよ。

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2021/04/14(水) 22:52:07 

    >>60
    女性で図面描くの得意で牧場設計で生活してる人が、エンジニアが図面を間違うのが想像できなかったと述べてた
    立体を図面にするところでミスることが理解できなかったと
    アメリカでも牧場設計は男社会らしく最初はいないかのように話されるから、図面を広げたら「あなたが描いたの?」と一気に認められたって
    適所を見つけられないと人と違う分詰みそうだね、そういう人は

    +74

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/14(水) 22:52:32 

    >>254
    雅子様だよね
    遺伝なのか環境なのかわからないけど、子どもの知的レベルに母親は深く関係してる。おばあちゃんも大事で、子供の情緒に影響するらしい。逆におじいちゃんはいてもいなくても無関係らしい。ちなみに子育てで事故発生率が高いのはおじいちゃんらしい。。。

    +50

    -1

  • 369. 匿名 2021/04/14(水) 22:52:46 

    >>359
    羨ましすぎる。

    +33

    -1

  • 370. 匿名 2021/04/14(水) 22:53:17 

    >>296
    脳外科医の本を読んだけど、いわゆる「ひらめき脳」は8歳くらいから伸びてくるんだって‼︎
    それまでは図鑑を読んだり知識を増やしたり、言葉を通さずにじーっとものを見たりすることで伸びてくるからまだ気にしなくていいとおもう

    +33

    -1

  • 371. 匿名 2021/04/14(水) 22:55:35 

    >>296
    というか、勉強も生活態度も完璧って先生に言われて最高じゃないですか。
    十分賢い子だとおもいますよ。

    +26

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/14(水) 22:56:07 

    >>40
    うちの長女も5年生あたりから読書大好きになって中2の今は苦手だった数学も得意になりもっと難しい問題やりたい!と言っている…
    私も旦那もそこまで賢くないから本当に自分の子なのか不思議。
    次女はスポーツ頑張っているけどお勉強は壊滅的。笑
    でもコミュニケーション能力が高いので何とかなるだろうと思っている。

    +8

    -2

  • 373. 匿名 2021/04/14(水) 22:57:51 

    >>352
    本当にそれに尽きると思う。
    ガルちゃんなんてやってる親の子なんてたかが知れてる…

    +20

    -2

  • 374. 匿名 2021/04/14(水) 22:59:37 

    言葉の理解力
    記憶力
    観察力
    ここら辺が早くからあると賢くなる気がしている元保育士

    +22

    -1

  • 375. 匿名 2021/04/14(水) 23:01:05 

    >>368
    皇室トピから出てくるな

    +3

    -10

  • 376. 匿名 2021/04/14(水) 23:02:32 

    >>354
    うんこちんちんは、男の子なら通る道だよ。
    従兄弟が慶應だったけど、ちんちんで笑ってたし普通だよ。
    ダンスが好きなら好きなだけ踊らせてみたら、三浦大知みたいになれるかもね。
    将来楽しみだね。

    +23

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/14(水) 23:02:42 

    >>375
    いやいや違うからw

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/14(水) 23:05:08 

    >>359
    旦那もそう。スポーツも勉強も仕事も「なんかできてしまう」と言ってた。隣で聞いてるとちょっと嫉妬してしまう時がある。

    +49

    -0

  • 379. 匿名 2021/04/14(水) 23:05:22 

    >>212
    でも型にハマってないと、すぐに障害って言われるから不安で不安で仕方ないのよ。

    +108

    -1

  • 380. 匿名 2021/04/14(水) 23:08:18 

    >>176
    教師より頭が良いから、教師も答えられないような質問して「変わった子」「生意気な変な子」扱いされそう。
    お前が頭悪いだけだっつーの

    +75

    -2

  • 381. 匿名 2021/04/14(水) 23:08:31 

    >>7
    親がまず賢くないと

    +47

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/14(水) 23:16:23 

    >>286
    まさに4人理三にいれた佐藤ママだね

    +27

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/14(水) 23:16:25 

    いとこがズラして絵を揃えるパズルとかルービックキューブとかをすいすいできちゃう子だったんだけど、やっぱり賢くて今は大企業の研究員になってる
    私たち他の従兄弟がサルゲッチュをギャースカやってる中で1人だけ本読んだりナンプレやってたよ

    +33

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/14(水) 23:16:50 

    4歳3ヶ月年中の娘。折り紙大好きで、難しいハートの折り方を2回教えて、次の日から一人で完璧に折れてた。普通のことかな。。。

    +13

    -2

  • 385. 匿名 2021/04/14(水) 23:17:03 

    >>330
    スパルタ教育したわけじゃないけど、うちの子2歳になりたてでひらがな、カタカナ、アルファベット大文字小文字、数字も英語と日本語で読めたけど、それは普通、ごくごく一般的って言われたから、普通なんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/14(水) 23:18:41 

    >>17
    この人に高校卒業したかどうかなんて、まったくいらないキャリアだと思う
    凡人とは違う世界に生きてる人でしょ

    +60

    -1

  • 387. 匿名 2021/04/14(水) 23:18:59 

    >>114
    子供の頃そんなタイプ。
    家にないマンガが面白くて。
    小説でもマンガでも読み出したら止まらないんだよ。

    +50

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/14(水) 23:22:31 

    >>39
    積み木の積み方って、例えばどんな感じですか??

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2021/04/14(水) 23:23:49 

    >>114
    漫画を買ってもらえない家庭なんじゃないかなぁ
    うちがそうだった

    +31

    -2

  • 390. 匿名 2021/04/14(水) 23:24:05 

    >>9
    うちの子0歳だけどかなりうるさい。スーパーとかでも恥ずかしいくらい叫びまくってる。もうすでにおバカさん確定なのかな…

    +42

    -3

  • 391. 匿名 2021/04/14(水) 23:24:35 

    >>8
    中学生の時に教科書を全て暗記できた子がいたんだけど、例えば先生が『p10の5行目を言ってみて下さい』って言うとスラスラ言ちゃう。笑

    神童って言われていたけど、同窓会で会ったらごく普通の平社員だったよ。社会は自分の力を発揮できないと宝の持ち腐れなんだなぁと思った。

    +89

    -2

  • 392. 匿名 2021/04/14(水) 23:24:38 

    >>179
    いいじゃない、ひふみん
    天才ってああいう人のことだと思うよ
    常人とは少し違うのよ

    +51

    -1

  • 393. 匿名 2021/04/14(水) 23:28:06 

    >>15
    みんな言ってるけど環境だよ…

    うちの子、フランスに住んでいた幼少期は日本語、フランス語、英語喋れていたよ
    小学校上がるタイミングで帰国したら得意だったフランス語は3年でさっぱり忘れてる
    そこそこだった英語はEテレとか小学校の活動のおかげでうっすら覚えている程度w
    現在、もちろん平凡な普通の子

    +84

    -1

  • 394. 匿名 2021/04/14(水) 23:29:00 

    >>14
    人を大切にすると良いよ。

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2021/04/14(水) 23:31:26 

    >>9
    小学校教師だけど、課題をやってる最中にギャーギャー騒ぐタイプは総じて馬鹿だね
    賢くてもうるさいタイプはいるけど、そういう子は体育とか図工とかでは騒いだりしても、いざプリントなどの課題をやらせると黙々とこなしてる
    一番に終わらせると、また暇になって騒ぐんだけどね

    +148

    -4

  • 396. 匿名 2021/04/14(水) 23:31:29 

    >>8
    何らかの理由でメンタルやられたりしてつまづく人もいるね

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2021/04/14(水) 23:32:02 

    >>385
    2歳なりたてで読めるってどんだけ笑
    そんな子いるんだね

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2021/04/14(水) 23:33:24 

    >>114
    活字中毒なんだよ。本好きってそうなる。

    +56

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/14(水) 23:38:44 

    >>111
    うーん、そういうパターンもあるとは思うけど、関係ないんじゃないかな。
    うちは夫婦揃ってごく普通、英才教育をしたわけでもないし、特に厳しく躾けた覚えもない。
    だけど、子供は小さな頃から周りの子供とは物の見方が明らかに違う賢い子でした。
    ずっと頭いいとか天才と言われ続けて、小学校では校内で一番頭が良く、中・高は進学校でしたがその中でも常に学年トップ、大学は東大へ行きました。

    +33

    -2

  • 400. 匿名 2021/04/14(水) 23:40:53 

    >>114
    旦那がそれ。
    読むもの無いとき百科事典読んでたって。
    高校までは勉強出来たけど努力は嫌いだから大学受験で失敗。今は普通のサラリーマン。
    息子も一日中読書してるけど、過剰な期待はしてない。

    +44

    -0

  • 401. 匿名 2021/04/14(水) 23:53:05 

    >>290
    赤ちゃんの時から不安の強い子っているよね
    賢いのかな?

    +25

    -1

  • 402. 匿名 2021/04/14(水) 23:54:06 

    我が子が一歳10ヶ月であ〜さ行が読めて親バカってわかってるけどもしかしてうちの子天才?って思っちゃう笑
    数字も30くらいまでは読めてる。

    +5

    -7

  • 403. 匿名 2021/04/14(水) 23:55:31 

    >>329
    日々の疑問を自分で調べられるかどうかにかかってない?母親が協力的なのだとしたら、母も向上心あるからだと思うよ。おバカ母は調べないもん

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/14(水) 23:58:51 

    >>403
    うちの母は難関大出てるけど、幼い頃に疑問を聞いたら嫌がってた
    小学生時には自分で辞書で調べてと言うのみ
    幼稚園の送り迎えも面倒くさい、習い事も送り迎えしたくないからとさせてもらえなかった

    +18

    -2

  • 405. 匿名 2021/04/14(水) 23:59:40 

    >>236
    友人は中学の時、「知能テスト、おまえがクラスで一番だった」と言われたらしいけど、家庭環境悪くて15から高校行きながら働いてたよ
    その後ちゃっかり公務員になって、資産運用もして、今は同年代の倍は稼いでるけど
    子供も頭良さそう

    +59

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/15(木) 00:00:12 

    >>374
    うちの娘今2歳だけど、保育園の先生によくこの3つ言われる!
    どうしよう、めちゃくちゃ天才になっちゃったら、、
    私はあんぽんたんなのに。

    +11

    -11

  • 407. 匿名 2021/04/15(木) 00:01:05 

    >>63
    幼稚園でうちの子と一緒だった男の子なんだけど
    落ち着きなくて良く喋るしじっとしてるのが苦手なタイプだったけど、頭の中も忙しいというか
    普通の子の何倍も色々考えてる感じというか。

    実際年中さんで将棋覚えて園長と指してたり、好きなジャンルの事はめちゃくちゃ詳しかったよ。
    アインシュタインの相対性理論って知ってると聞かれてびびった。
    年長さんでは気象予報図を見て天気の予報とかしてたな。
    小学校は別だけど多分賢い子に育ってる気がする

    +45

    -2

  • 408. 匿名 2021/04/15(木) 00:01:11 

    >>67
    宇治原さんみたいに思っても、面倒だから、その場では、黄色って言うかな。

    +64

    -0

  • 409. 匿名 2021/04/15(木) 00:06:33 

    >>401
    うーん、うちの子赤ちゃんの頃から神経質だけど賢くないとおもう。

    自分も似たタイプだけどかなり不器用で、全て努力で切り抜けてきた。
    完全に亀タイプ。うさぎに勝てないことも多々ある。

    +34

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/15(木) 00:09:32 

    >>402
    2歳前でそんだけ読めてたらすごいね。
    それを次に繋げられるといいよね。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/15(木) 00:11:46 

    >>408
    小1のときに母に学校で習った「1+1=2」はわかった?と尋ねられて「わからなかった」と言ったら大焦りされ、「なんでわからなかったの?!」と詰問されたのを思い出した
    「必ず1になるとは限らないと思うから。前提が違えば1にならないこともあると思うから、わかるとは言えない」と答えたら開放されたけど
    残念なのは、この後に数学得意にならなかったことだ

    +2

    -18

  • 412. 匿名 2021/04/15(木) 00:13:11 

    >>254
    頭いい遺伝子については、
    1位 両親とも頭がいい
    2位 父親は普通、母親が頭がいい
    3位 父親は頭がよく、母親が普通
    4位 どちらも頭が良くない

    +25

    -0

  • 413. 匿名 2021/04/15(木) 00:15:23 

    >>114
    うちの子も、朝起きたらすぐ読書。
    本読むと目が覚めるらしい。
    疲れてるときも読書。
    リラックスできて疲れが取れるらしい。
    活字中毒だよね。

    +29

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/15(木) 00:27:37 

    >>26
    うちの年少の息子、毎日園から帰宅すると虫取りあみで蝶々とりばかりやってるんですが、かしこくなるんでしょうか…

    +27

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/15(木) 00:30:39 

    >>414
    私は小学生低学年は蝉取りに熱中してた
    弟をお供に
    私は国立大、弟は東大行ったよ

    +30

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/15(木) 00:52:18 

    >>149
    6ヶ月でオムツとれるとはどういうことだろう

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2021/04/15(木) 00:54:06 

    >>311
    意味わからないよね、、歩けないし、一人トイレで行けないし

    +50

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/15(木) 00:55:27 

    うちは、ただ単に学校の成績なら娘の方が良かったです。息子は成績は中の下でしたが小さな頃から今で言う脳トレ?謎解き?が得意で良くそういうテレビのクイズをすいすい解いてました。
    娘の方がデキが良いとずっと思っていましたが、息子が中学の時に担任の先生から、「息子さんはIQがものすごく高いと思います。あんなに頭の回転の早い子はあまりいませんよ!」と言われました。
    我が子ながら知らないこともあるもんだと思って、ゲームで釣って勉強させましたら、びっくりするくらい成績があがって、ありがたいことにお給料の良い職種に就きました。頭の良さにも色々種類があるのだなぁと思いました。

    +35

    -0

  • 419. 匿名 2021/04/15(木) 00:55:43 

    >>405
    ちなみにこの友人、小1の時は、規格外なことをして女性担任に嫌われ、机を廊下に出されたり、養護学級に入れられそうになったりもしたらしい

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2021/04/15(木) 00:56:00 

    >>20
    この簡潔かつ落とす文章力。
    あなたは絶対アホじゃない。

    +77

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/15(木) 00:58:33 

    >>401
    ただの気質によるものだよ
    3歳までは行動の7割が「気質」で決まる!あなたの子供は5タイプのどれ? | 小学館HugKum
    3歳までは行動の7割が「気質」で決まる!あなたの子供は5タイプのどれ? | 小学館HugKumhugkum.sho.jp

    目次子どもの行動は3歳までは7割が「気質」で決まる!気質ごとに効果的な対応が異なりますわが子はどのタイプ? 気質タイプ別 接し方と対応法気質タイプ別 育児Q&A竹内エリカ先生からのメッセージ寝

    賢い子は幼少期から違う?part 3

    +3

    -5

  • 422. 匿名 2021/04/15(木) 01:02:16 

    >>419
    想定内の優等生は贔屓されるけど、自分で考える頭の良さがある子は、贔屓する教師と同数の嫌う教師が出てくる
    目の敵にされるのはあるある

    +30

    -0

  • 423. 匿名 2021/04/15(木) 01:02:31 

    >>374
    甥っ子2才なりたてなんだけど、父親が甥の爪を切ってて、「うーん、うーん」と唸ると、「パパ、めがねはずしてみたら?」って言ったらしい。老眼で、以前外してやってたのを覚えてたんだろうね

    言葉もすごく巧みで、よく周囲を観察して記憶しているみたい
    賢いのかな

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/15(木) 01:05:06 

    自信があるからか?
    目がすごくキラキラしてる。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/15(木) 01:06:54 

    >>114
    インスタとかでもうちの子は絵本が本当に大好きとか言って、記事あげてる人多い気がするけど、けっ!って思う。
    性格悪くてごめん。

    +30

    -6

  • 426. 匿名 2021/04/15(木) 01:10:42 

    姉妹で同じように育てていても明らかに違う。小学生なので成績にそれほど差はないけれど、2年生の妹は、2019年?今から2年前かー、とか、1.5足す1.5は3かなあ、とか、教えてもいないのに数字の概念がすごい。知的好奇心が強くてテレビゲーム代わりに、4年生の授業の動画を毎日見ている。止めるまで延々。姉は姉でコツコツ努力家なので、学歴という点ではどちらが伸びるかはわからないけれど、生まれ持ったものはあるなあと実感する。

    +18

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/15(木) 01:12:49 

    >>185
    解体させる親もすごくない?

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2021/04/15(木) 01:14:03 

    >>12
    アインシュタインは四歳まで話さなかったって、子供の頃読んだマンガに書いてあった

    +19

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/15(木) 01:16:35 

    歳離れてる弟が天才まではいかないけど、めっちゃ賢くて小さい頃から遊びが勉強だった
    勉強以外の唯一の遊びはトミカだったけど、多分全種類集めて全部車種言えてたから記憶力が違ぇなって思った笑

    高校生になった今はちょっとやさぐれてるけど、インテリヤンキーというか真面目ヤンキーみたいになっててヤンキーになりきれてない所が可愛い笑

    +8

    -3

  • 430. 匿名 2021/04/15(木) 01:19:28 

    姉が東大卒。私普通の大学卒。
    母に、
    「幼少から姉と私の違いあった?」
    って聞いたら、
    ・姉は絵が子供の頃からめちゃくちゃ上手い。
    ・姉は自分で食事できるようになってから、ごはんをこぼすことが全く無い。
    違いはこれくらいらしい。
    あと、祖母(母の母)も東大卒で、同じ特徴があったそうです。

    +36

    -1

  • 431. 匿名 2021/04/15(木) 01:19:33 

    >>414
    父は中学生までそれやってたけど旧帝教授で博士号だよw

    +18

    -1

  • 432. 匿名 2021/04/15(木) 01:21:20 

    >>41
    親が同じタイプだから

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/15(木) 01:43:10 

    >>60
    坂上の番組?うろ覚えだけど、高IQなのに親が高卒の職人でその子にも大学不要論押し付けて専門学校に行かせ、結局中退(専門で学ぶ内容が本を読んですでに知ってることばかりでつまらなかったとか)。単身渡米したけど、学歴がないから就職も出来ず、今は帰国して絵を描いてる、みたいな経歴の男性。

    +41

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/15(木) 01:53:13 

    >>136
    そんな個人情報家族に話しちゃうんだ、、
    うちも色々言われてるんだろな、、良くない意味で(T_T)

    +17

    -29

  • 435. 匿名 2021/04/15(木) 01:56:18 

    >>77
    もうすぐ5歳の息子がまさに今そんな時期です。

    最初は可愛い質問だったのに最近は“夜の月は黄色いのに朝の月は何で白いの?” “海は青いのに、何で手ですくうと透明なの?”とか“海が雲になって雨になって、また海になるのに、人がお水を沢山使っても海が減らないのはどうして?”等、質問があっという間にレベルアップして毎日たじたじです。考えたことも無い質問ばっかりです。

    私は高卒で頭悪いので、子供に正直に分からないと伝えて一緒に図書館で調べまくってます。大体脱線してますが(笑)

    自分が勉強で苦労したので、1番でなくてもいいから知る楽しさを勉強に繋げてもらいたくて頑張ってます。

    +103

    -3

  • 436. 匿名 2021/04/15(木) 02:01:27 

    >>435
    そういう詩がなかった?
    有名な詩人の
    名前思い出せないんだけどさ
    文学部出身者、頼む

    +1

    -4

  • 437. 匿名 2021/04/15(木) 02:09:41 

    >>433
    覚えてる、メンサの会員の人だっけ、超高IQなんだよね

    +21

    -0

  • 438. 匿名 2021/04/15(木) 02:16:08 

    >>282
    >>428
    うちの息子高IQの自閉だけど相対性理論大好きだよ。
    光、時間、速度、空間、自閉の好きな要素盛り沢山だし一つの事ばっかり考えてるから。
    アインシュタインが自閉なのは納得。

    とはいえアインシュタインは自閉のなかでも神に選ばれた天才で、他の自閉や高IQにそんな才能あるかって言ったら全然ないんだけどね。


    +51

    -2

  • 439. 匿名 2021/04/15(木) 02:27:59 

    >>311
    ヨコだけど昭和って1歳前にオムツ外すのって普通だったから、そのくらいの子もいるなかもよ。

    うちは6ヶ月の時は走ってた。ADHDだったけど

    色んな子いるんだよ

    +9

    -14

  • 440. 匿名 2021/04/15(木) 02:33:32 

    東大行くような子は幼児から違うのかな

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/15(木) 02:35:13 

    >>67
    この問題、チャレンジにあって、当時分からなくて泣いてしまったのを突然思い出した
    途中でその法則性に気付いたのに、なぜか?恥ずかしくて答えを言い出せなくて、分からないって押し通してた
    何で分からないの!?大人三人に言われたな
    このトピって読んでると、自分の子供時代思い出すね!

    +10

    -2

  • 442. 匿名 2021/04/15(木) 02:38:21 

    >>2
    雰囲気が違うよね。キリっとしてる。

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2021/04/15(木) 02:40:03 

    >>26
    うちの子、集中すると耳が無くなる…
    そういう素質もあるってことなのね。
    あとは環境だね。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/15(木) 02:42:33 

    >>435
    分からなくても
    一緒に調べてくれるお母さん素敵だわ。

    +101

    -1

  • 445. 匿名 2021/04/15(木) 02:49:51 

    インスタで何故かフォローしてる人で、子どもが、賢い子がいる。
    親ももちろん教育熱心で、中には英才教育で可哀想!と思う人もいるかもしれないけど、子供が楽しそうなんだよね。
    外遊びなんかは年相応にやらせてるし。
    親が教育熱心で、それに応ずるように出来る賢い子は良いなーって思う。
    片方が理解ないと、宝の持ち腐れだよね。

    +17

    -0

  • 446. 匿名 2021/04/15(木) 02:50:19 

    >>1
    違いましたね。弟は幼稚園の時には3桁の算数は楽勝に出来てて、お小遣いでおやつを自分で買う時にお釣りをお店の人より先に計算して言ってた。あと仏教の幼稚園で催し物?があった時にお経の言葉も入った長めの文章を、〇〇君しか出来そうな子がいないのでって母が頼まれてて、それ弟やってたけど、原稿読みながらでいいのに、ほとんどまる覚えしてた。頭の回転が早かったから、もしやと思って親が国立附属の小学校受けさせたら、普通に受かってそのままエリートコース。賢い子は小さい時から違うけど、それに親が気づいてちゃんとその子のレベルに合った教育をさせるのも、かなり重要だと思います。ちなみに私は検査技師にギリなれたくらいの凡人です。。

    +53

    -4

  • 447. 匿名 2021/04/15(木) 02:53:36 

    >>441
    京大や東大行ったんですか?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/15(木) 02:56:55 

    >>114
    うちの子もそうやで。家では本ばかりだけど(読み過ぎで生活に支障をきたしてるのでゲーム中毒と変わらんレベル)、友達の家でコナン読破してきた。漫画くらい買ってやりなよって思われてるのかな…?子供いわく、漫画だと1冊で30分しか楽しめないけど本なら1日楽しめるからコスパが良いんだそうな。

    +27

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/15(木) 03:04:44 

    >>311
    うちの子ちょうど今6ヶ月だけど、やっと首がすわったところ。

    +21

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/15(木) 03:08:38 

    >>432
    親陰湿だよ?

    +2

    -5

  • 451. 匿名 2021/04/15(木) 03:16:57 

    >>447
    いや、行けません
    なぜそうなるんでしょうか
    ただ思い出しただけって話

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2021/04/15(木) 03:18:50 

    >>104
    ヨコだけどwebのスクショだよ。孫正義が天才に出資してる事業かなんかの

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/15(木) 03:19:24 

    >>450
    匿名掲示板で子どもの特徴さらして親を陰湿というあんたほど陰湿ではないだろうw

    +15

    -2

  • 454. 匿名 2021/04/15(木) 03:27:59 

    >>113
    えっ?

    優秀な姉とは違って木登りしてたんだから、

    その後も人生特に何か特出して優秀じゃなくってごく平凡、人並みって事を察してね。って意味じゃないのかな?

    +13

    -5

  • 455. 匿名 2021/04/15(木) 03:35:41 

    >>454
    冗談でしょ。

    +34

    -1

  • 456. 匿名 2021/04/15(木) 03:40:07 

    >>359
    自分でこれだけ自画自賛できる度胸がすごいな

    +46

    -5

  • 457. 匿名 2021/04/15(木) 03:41:26 

    >>84
    賢そうではない。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/15(木) 03:53:35 

    >>421
    こんなのあるんだ!
    うちの子はデリケート以外は当てはまるなー

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2021/04/15(木) 03:56:17 

    >>453
    また別の人ですけど?

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2021/04/15(木) 03:58:35 

    >>67
    小一の算数ができなくて先生から虐められたけど、数は連続するものなのに整数だけで話が進むことが納得いかなかった。

    +18

    -2

  • 461. 匿名 2021/04/15(木) 04:04:39 

    >>29
    斎藤くんのゲームで遊んでみたい!

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2021/04/15(木) 04:08:42 

    >>17
    二冠取ってからの退学だから
    将棋で一生食っていけると親を納得させたのかも

    +40

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/15(木) 04:08:56 

    >>106
    塾のレベルもわからないし、学校の中でどのくらいになったか教えてほしい
    その後の進路も書かれていないから難関進学校には行けなかったんだなと思ってしまう

    +18

    -3

  • 464. 匿名 2021/04/15(木) 04:38:23 

    >>217
    これはこれで凄いと思うけどw
    体力有り余ってたんだなー

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/15(木) 05:13:38 

    >>62
    小学校教師だけど、私もまさにそうだと思う
    賢い子は質問がもう違う
    小1なんてある程度以上の子はみんなテスト100点だけど、同じ100点でも賢さの違いは授業中の質問聞いてれば明らかにわかる
    一を聞いて十を知る、って感じ

    +38

    -2

  • 466. 匿名 2021/04/15(木) 05:17:29 

    もちろん勉強が出来るのも凄いけど、なんだろ人生達観してる子供いない?悟り開いてる。何事も理性でうごいてる。あまり感情的にもならない。
    絶対に黒歴史みたいな事はしないんだろうな(笑)

    +12

    -2

  • 467. 匿名 2021/04/15(木) 05:25:45 

    >>459
    うちの近所にもいるよ。親はアレ?って感じなのに、子どもはとってもいい子。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/15(木) 05:43:54 

    >>68
    褒めどころのない子どもなんていないよ

    +46

    -4

  • 469. 匿名 2021/04/15(木) 05:57:37 

    >>114
    私もだ。
    小学校の休み時間も読書、ひどいときは通学時も歩きながら読書。
    本が沢山ある家だったので、帰ってからは1日に何冊も本を読んでた。
    ただ小説が好きで飛ばし読みしてたので読解力は低く、国語の成績は中受で普通。
    算数が得意だったから、ちゃんとした読書をしてたら成績が伸びてたんだろうな。

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2021/04/15(木) 06:01:11 

    >>425

    子供が絵本好きって割と普通じゃない?絵本嫌いな子供のほうが少なそう。わざわざインスタでアピールする意味がわからない

    +31

    -0

  • 471. 匿名 2021/04/15(木) 06:02:06 

    >>454
    そう思って読んでたけど。
    うちの4歳娘も木登りが大好き。
    公園でいなくなったと思ったら、木登ってて見えなかった。

    +14

    -1

  • 472. 匿名 2021/04/15(木) 06:09:50 

    >>388
    大抵は単純に上へ上へと乗せていきます。まれに薪を組むような、複雑に組み合わせて塔を作る子がいます。初めて見たときはびっくりしました。

    +64

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/15(木) 06:26:36 

    私のハトコ?がそう。
    ちっちゃい頃から神仏が大好きで、出かける場所も神社仏閣…
    現在は京都の御寺で住職され、お嫁さんも迎えず
    お弟子さんを迎えています。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/15(木) 06:42:21 

    うちの子、小さい時からうるさいなんてもんじゃない。とにかくしゃべるしゃべる、3人分くらいしゃべる。
    語彙が豊富なんだけど質問魔ではなく、本を読んで自分で文脈から推測して言葉の意味を理解し、それを自分の言葉として使っていく。使ってみたくて仕方ない感じ。

    小6で検査してIQは140超えてたけど、中でも言語の領域がいちばん高く150近く。ただ中学からの成績は全然良くない。理解力が早くて物事の概要をさっさと掴むけど、しっかり知識を定着させたりコツコツ積み上げるのは苦手。今のところ、苦労の方が多いかな。本人も苦しんでるわ。

    +11

    -1

  • 475. 匿名 2021/04/15(木) 06:48:34 

    >>463
    まさか返信が来るとは。
    その先はちょっと特殊な進路だったので、知り合いが見ると身バレしちゃうかもな〜で書きませんでした。

    塾は地元では1番有名な所でしたね。

    +16

    -4

  • 476. 匿名 2021/04/15(木) 06:52:51 

    >>389
    それです。
    そして親は「うちの子は漫画なんて、想像力が無い人が読むものって言って嫌ってる」って言ってる。
    買ってもらえないから万引きまでして捕まったことを周りは皆知ってるんだけどね。

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/15(木) 06:54:32 

    >>474
    典型的だね。動作性とのバランスが良くないと大変らしい。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/15(木) 06:58:13 

    >>115
    前回のトピでは寡黙な子や言葉が遅い子が理系の天才だったとか多かったと思うけど、どうなんだろうね?
    うちには両方のタイプがいる。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/15(木) 07:02:02 

    >>474
    動作性知能は高い?
    差があると、生きづらいよね。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2021/04/15(木) 07:07:34 

    >>379
    本当にそれです…
    今の時代の育児は息苦しい
    親も神経質になるわ
    30年くらい前に子育てしてたらもっとゆるく、面白い子だなハハハって自由にさせてたのに

    +70

    -1

  • 481. 匿名 2021/04/15(木) 07:08:26 

    >>11
    そういうこは幼少期から乱暴だったりするってこと?

    +22

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/15(木) 07:10:20 

    >>414
    やらせてやった方がいい

    +18

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/15(木) 07:11:41 

    >>378
    旦那めっちゃかっこいいやんけ

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/15(木) 07:18:21 

    能力開花を目的とした幼児塾などで見ても性格や利発さの違いなどはあるけど、本当にIQの高い子はやはり違います。
    脳の回路が違うと思います。
    訓練や努力で色んな事をクリアしていくのは誰にでも当てはまるものです、
    しかし天才と呼ばれる子供達は理解力や予測能力、応用力や教えられた事を自分のメソッドにして習得するという具合に幼いながらも自分がある。
    それはわがままや幼さ故の自分とは少し異なる、自分

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/15(木) 07:19:36 

    >>11
    DQNは親をみたほうが確率高い感じするね。

    +48

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/15(木) 07:33:00 

    >>114
    まず友達んちで小説とかの本は読まないからね。友達の家で漫画読むって普通の遊びじゃないの?

    +47

    -0

  • 487. 匿名 2021/04/15(木) 07:36:55 

    >>1
    何度も見ちゃうw
    もう将棋に対してひたむきそう。
    和む。

    親御さんも賢いんだろうね。

    +8

    -2

  • 488. 匿名 2021/04/15(木) 07:41:19 

    >>414
    小さい頃は夢中になれることを思う存分やらせたらいい。集中力もつく。

    +32

    -0

  • 489. 匿名 2021/04/15(木) 07:41:28 

    >>466
    うちの子、親より数段出来が良かったけど、小さい頃からなんていうかオトナだったわ
    輪廻転生とかしてたら、あちら100回目、こちら3回目くらいのかんじ

    +10

    -1

  • 490. 匿名 2021/04/15(木) 07:45:28 

    >>361
    ブスになるっていうか「よく見たら顔の造りは整ってるのに…もったいない。」って思われる感じかな。美人扱いはされないと思う。

    +13

    -1

  • 491. 匿名 2021/04/15(木) 07:48:01 

    >>329
    父親の帰宅時間早いと、夕飯とか父親に合わせた生活時間になっちゃうから子どもをゆっくり見られないんだよね。

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2021/04/15(木) 07:57:51 

    >>1

    藤井聡太くんの幼少期のエピソードすごい…


    小学4年生のときの記念色紙に、聡太はいちばん関心のあることに「将棋」と書いたあと、そのほかの関心事として、「読書、電王戦の結果、尖閣諸島問題、南海トラフ地震、名人戦の結果、原発」と書いている。当時から新聞を隅々まで読んでいたという。長い小説を読むのも好きで、小学校5年で司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を読み切っていたというから、ここでも並みの子どもではない。得意教科は地理と算数。地図を読むのが好きで、世界中の山の名前と標高を覚えていたという。球技は苦手だが、運動能力は高く、中学2年生の運動能力試験では、50メートル走を6秒8で走っている。

    +81

    -2

  • 493. 匿名 2021/04/15(木) 08:01:22 

    >>411
    前提って何?

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/15(木) 08:01:42 

    >>20
    うちの弟、塾いかずになんとなく東大いくぐらい頭がいいけど

    子供の頃は勉強せず木登りばかりしてたよ

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2021/04/15(木) 08:02:19 

    >>87
    でもお金かけなかったらもっと酷くなってたかもですよ。我が子も多分凡人だろうな〜って思うからこそ、お金かけて普通のレベルに引き上げてあげたいと思い、教育に対して優先度高めてお金使ってる。

    +32

    -1

  • 496. 匿名 2021/04/15(木) 08:03:13 

    >>20
    木登りは絶対心身の発育にいいと思う

    私もやってた

    子供のころから引きこもって勉強とかゲームばかりするのよくない

    +35

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/15(木) 08:04:15 

    >>474
    ああ、わかる
    文章問題とか読み飛ばして自分の思い込みで解いちゃうんだよね
    で、間違えちゃう
    線を引いて確認しながら読めって言ってるんだけど、速読の癖がついちゃっててなかなか改善できない

    うちは言語IQ135動作110のADHDです

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2021/04/15(木) 08:06:46 

    >>414
    昆虫図鑑とか蝶々に関する本、渡してみたらどうかな
    好きなこと🦋と知識が結び付くと、いっきに学びたい欲が出てきて他の勉強にもやる気出すことある

    +22

    -0

  • 499. 匿名 2021/04/15(木) 08:17:38 

    >>30
    私だね。
    小学校までは賢くて地元の進学校に進むと思わられていたが、中学からだんだん平凡になった。
    部活に熱中しすぎて帰ったら寝るだけの生活だったし、親も放任だったから。
    本当に賢い人は部活も勉強も両立できるが、私には無理だった。

    +24

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/15(木) 08:23:08 

    >>393
    ええ?そうなの?衝撃、、。
    何才くらいまで現地にいたら、ちゃんとマスターして大人になっても喋れる様になるんだろう、、。

    +10

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード