ガールズちゃんねる

賢い子は幼少期から違う?part 3

845コメント2021/05/03(月) 14:22

  • 296. 匿名 2021/04/14(水) 21:20:17 

    >>207
    うちも2歳の頃、トミカの名前新幹線の名前全部暗記、細かいパズルも完璧だったしブロックも2歳が作ったとは思えないような大作作ったりしてた。母親に、この子は賢くなるよ。と言われていた。

    小2の今は学校の勉強はそつ無くこなしてて先生からは勉強も生活態度もカンペキと言ってもらえてるけど、頭ひねって考える系のいわゆるお受験問題みたいなやつ大っ嫌い。地頭が良い子はこういう頭で考える系のお勉強もきっとスラスラ解けるのでしょうね。

    +12

    -2

  • 303. 匿名 2021/04/14(水) 21:31:49 

    >>296
    うーん、でも器用だから頭は悪くないだろうし才能伸ばしてあげたら結構いいとこ行けると思う。
    才能の芽を潰さなければ。
    勉強は机の上だけじゃなく、実体験から得た知識も凄く大事だよ。

    +26

    -1

  • 350. 匿名 2021/04/14(水) 22:26:11 

    >>296
    地頭の良い子って何かに特化して暗記とかするイメージないですよね。なんでもこなせるのは先に全体像の着地点かゴールが見えるのかな?と不思議に思います。

    +20

    -2

  • 355. 匿名 2021/04/14(水) 22:36:05 

    >>296
    まだ小2だったらわかんないよ!
    本気出したら伸びるんじゃない?

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/14(水) 22:53:17 

    >>296
    脳外科医の本を読んだけど、いわゆる「ひらめき脳」は8歳くらいから伸びてくるんだって‼︎
    それまでは図鑑を読んだり知識を増やしたり、言葉を通さずにじーっとものを見たりすることで伸びてくるからまだ気にしなくていいとおもう

    +33

    -1

  • 371. 匿名 2021/04/14(水) 22:55:35 

    >>296
    というか、勉強も生活態度も完璧って先生に言われて最高じゃないですか。
    十分賢い子だとおもいますよ。

    +26

    -0

関連キーワード