ガールズちゃんねる

読解力を鍛える

273コメント2022/07/16(土) 07:51

  • 1. 匿名 2022/07/12(火) 19:15:30 

    読解力をつけるには、どのように訓練していくのが良いでしょうか?
    大切なのは本を読むことですか?とにかく問題を解きまくることですか?


    小学校3年生の子どもの母です。
    読解力が低く、長文読解の要点や登場人物の心情を理解できていません。
    学校の授業やカラーテストレベルでは難儀しないのですが、全国統一小学生テストや塾のオープンテストのレベルとなると、読み込むのを諦めてしまっています。
    家庭学習でも、環境問題や身近に感じにくい難解な文章に当たり解けないと、しくしく泣いてしまいます…。
    「一緒に解いてみよう!」と誘って読み方を教えるも、今度はプライドが邪魔をして八つ当たりされます…。疲れました。


    読書は好きではなく、家で本を読む習慣はありません。(家庭学習や習い事も忙しいので、家でまで読書を強制しなくて良いかな?との考えです)
    語彙力が圧倒的に足りていないので、家庭学習では辞書をひいて"言葉の意味調べノート"を書くのを習慣化させています。
    年長〜小2の秋まで公文を、それと入れ替わりでZ会に切り替えました。
    漢字や文の組み立てはどちらかと言うと得意な方です。

    +48

    -29

  • 2. 匿名 2022/07/12(火) 19:16:15 

    発達あったら他人の気持ちわからないよね。
    そういう検査した?

    +22

    -73

  • 3. 匿名 2022/07/12(火) 19:16:55 

    読解力を鍛える

    +15

    -5

  • 4. 匿名 2022/07/12(火) 19:16:55 

    読解力を鍛える

    +31

    -7

  • 5. 匿名 2022/07/12(火) 19:17:20 

    漫画読ませてみたら?

    +110

    -6

  • 6. 匿名 2022/07/12(火) 19:17:33 

    好きな漫画あります?私も勉強は嫌いだったけど漫画は好きでそこで身についた気がします。

    +82

    -4

  • 7. 匿名 2022/07/12(火) 19:17:49 

    ガル民の読解力やばいなって思うときある

    +228

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/12(火) 19:18:02 

    こういう言い回しは作者の主張だとか、パターンで覚えさせたら

    +6

    -3

  • 9. 匿名 2022/07/12(火) 19:18:13 

    典型的な学習障害

    +4

    -25

  • 10. 匿名 2022/07/12(火) 19:18:14 

    読みやすい興味のあるジャンルの本を読む
    とにかく読む

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/12(火) 19:18:44 

    >「一緒に解いてみよう!」と誘って読み方を教えるも、今度はプライドが邪魔をして八つ当たりされます…。疲れました。

    読解力の前に身につけるべきことがあるんじゃないの

    +71

    -16

  • 12. 匿名 2022/07/12(火) 19:18:54 

    >>1
    文学の朗読動画を聞かせてみれば?文字じゃできないことも音なら入りやすいかも

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/12(火) 19:18:59 

    >>1
    本を読むっていうのが基本なんだろうけど、個人的にはそれだけじゃないと思う。あらゆる角度からものを見る視野とか感受性とか、内面的なものの方が大切。

    あと、ガルちゃんって基本的に読解力も無い人が多いよね。それ+感情論で暴走するからタチが悪い。そして多分また現れるよ、トピ主のコメントを見て「長い」とか書いちゃうお馬鹿さんが。

    +141

    -8

  • 14. 匿名 2022/07/12(火) 19:19:03 

    世の中にある文章のパターン入力だから、ひたすら好きな本や漫画、映画なんかも見るしかない。
    こう来たらこうっていう社会の法則性を叩き込む。

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2022/07/12(火) 19:19:22 

    色んな体験をさせる事だと思う

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/12(火) 19:19:38 

    >>2
    通報で!

    +12

    -9

  • 17. 匿名 2022/07/12(火) 19:20:10 

    読解力が低いせいで人を怒らせたり
    誤解させるのは絶対避けたい。

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/12(火) 19:20:43 

    >>1
    私も知りたい
    勉強得意だったけど、国語だけは点数取れなかった
    逆に国語だけ取れる人もいた
    そういう人にコツ聞いても何となく解いてるみたいな事しか言わない
    国語の先生に聞いても作者の気持ちを想像して〜とかふんわりした事しか言わないし

    +73

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/12(火) 19:20:59 

    テスト対策なら、解き方教えてあげるだけで十分点数採れると思う
    あれ全部読む必要ないし

    +1

    -7

  • 20. 匿名 2022/07/12(火) 19:21:09 

    小3か…

    なんかママ焦りすぎてませんか?お子さんが少し可哀想になりました。
    読解「力」として身につくのはもう少し後かと。
    今は、とにかく語彙を増やし、「ことば」に興味を向けさせ、知識を自然と増やせるように家庭の会話を盛りあげる。ニュースや新聞、楽しいことの会話等で工夫していく時期だと思います。
    トピタイ文でもちょっと感じました。

    男の子だったら尚更かと思いますよ。

    +93

    -10

  • 21. 匿名 2022/07/12(火) 19:21:16 

    逆に読書以外に読解力をつける方法なんてあるの?

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/12(火) 19:21:26 

    >>2
    ズケズケと…貴方こそ検査してもらったら?

    +35

    -10

  • 23. 匿名 2022/07/12(火) 19:21:50 

    本だけにこだわらず、まずは飲み込む経験が必要だと思う
    物語文対策であれば、まずはゲームでもアニメでも、物語に没入して登場人物の心情を読み取れる経験を増やす

    論説文は…難しいかも
    どうやって身に付けたんだろ…

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/12(火) 19:23:35 

    やっぱり読書が良いよ
    本読む習慣なくて嫌いだと難しいかもしれないけど、漫画とかなら読みやすいからそこから始めても良いかも
    個人的には小説とかがおすすめだから短編小説から徐々に増やしてくとか

    学生時代は本を読んでた時期と全く読まない時期で国語の成績が全然違ってたから読書は効果ある

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/12(火) 19:25:03 

    >>1
    難解な文章に当たり解けないと、しくしく泣いてしまいます…。

    これがちょっと心配
    解けないからってしくしく泣くの珍しくない?
    すねたり放り投げたりする子は結構いるけどさ
    できないとき怒ったりしてないかな?

    +52

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/12(火) 19:25:54 

    自己レスだけど、>>13にプラマイしなくて良いよ。ガルちゃんのプラマイなんて信仰してないので。プラマイ信仰している読解力も無い感情論でひたすら暴走する誹謗中傷馬鹿が分かった気になってプラス押したりしてるの想像したら鳥肌だしね。

    +0

    -26

  • 27. 匿名 2022/07/12(火) 19:26:04 

    >>22
    ガルちゃんなら普通では?
    リアルな情報欲しいだろうし、歯に絹着せてもね。
    ガル民、子持ちが多いのかも知れないけど教育関連のトピだと急に品行方正になるよね。

    +4

    -18

  • 28. 匿名 2022/07/12(火) 19:26:30 

    子供が中学受験をしました。
    学校でも宿題で出ていると思いますが、音読をしていますか?音読でスラスラ読めないなら黙読でも読めていないと思います。
    音読が大丈夫なら、興味のありそうな本を与えてみて読書が習慣になるといいのですが。司書さんに相談もありかと思います。

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/12(火) 19:27:59 

    >>1
    日文卒です
    演習で漱石の「文鳥」っていう短い作品を扱った時、先行論文で、学校現場での取り組み~文鳥を題材として~みたいなのがありました
    面白かったので、コツに繋がれば…

    ・まずは個人で読んで感想文を書く

    ・次に、トピックごとにグループを作る(文鳥の場合、①作者の人生と文鳥の関わり…これは漱石の日記や奥さんが書いた手記とかを読む、②小説内の文鳥と家族の関わり、③小説内の女性の役割、みたいな感じだったかな)

    ・自分のグループのトピックだけに注目して作品を読み、箇条書きで意見を出してグループで意見をまとめる→グループごとに発表

    ・最後に感想文を書かせる

    この作業をやらせる前とやらせた後で感想文のレベルが段違いに上がったって論文でした
    漠然と読ませるんじゃなくて、いくつかのトピックごとに読ませる方がいいみたいですよ
    親御さんが下読みして注目した方がいい複数トピック作ることになるから手間だとは思うけど、そういうやり方もあるかもです

    +10

    -17

  • 30. 匿名 2022/07/12(火) 19:28:24 

    >>13
    ネット掲示板では長文は嫌われるので要点を簡潔に説明できてない上にダラダラ長いだけなのは長いと言われても仕方ないと思うのも結構あるよ、トピによっては

    +28

    -4

  • 31. 匿名 2022/07/12(火) 19:28:24 

    >>3
    わからんすぎる…

    +32

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/12(火) 19:29:22 

    国語の問題を解く力と読書の話は別かと思うけどもっと根本的な話なのかなぁ

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/12(火) 19:29:41 

    >>31
    oh!………

    +7

    -4

  • 34. 匿名 2022/07/12(火) 19:30:05 

    ことばの学校に行き飛躍的に語彙力があがりました

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/12(火) 19:30:59 

    >>5
    これ
    国語がこの先苦手科目になりそうだったから、まずは漫画を読ませたよ

    センター模試で偏差値60くらいにはなった
    そこそこでいいのならば、興味のある漫画からどんどん読ませてみて

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/12(火) 19:31:33 

    うちの子も読解力がない。全国統一小学生テストは去年4年生で初めて受けて撃沈したけど、今年は長い文に慣れてきたみたいで点数も偏差値もマシになってた。これは問題を塾でたくさん解いてきた慣れかなと思った。
    でも塾のテストの心情の読み取りが苦手すぎる!うちの子も読書嫌いだから一緒すぎてアドバイスできず。皆さんの意見参考にします

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/12(火) 19:32:06 

    >>29
    勉強したから読解力がつくって思ってそうだけど違うよ。いくら頭が良くて勉強が出来ても、人の気持ちや内面を理解出来ない人っているでしょ? 読解力ってのはただ単に書かれた内容を理解するってなだけじゃなくて、その言葉から書いた人の心情や想いを読み解く為の力だからね。

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/12(火) 19:32:21 

    うちも小3息子いる
    チャレンジタッチと宿題やって、毎日読書10分やってるよ
    やっぱり手っ取り早いのが読書かな、と思うので。

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2022/07/12(火) 19:32:32 

    >>18
    本を読む習慣はある?
    高2くらいの時に読書にハマって暇さえあれば本読んでたら模試の国語の成績がすごく良くなったことある
    現代文だけじゃなくて、たまたまかもしれないけど漢文古文も上がってた

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2022/07/12(火) 19:33:21 

    >>1
    読書そんな好きじゃないけど読解力はあったから読書は関係ない気がする
    問題の心情を読み取ることが大事だから想像力をつけることが大事だと思うな
    漫画とかでも大丈夫

    +20

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/12(火) 19:34:05 

    読解力がないのか、前提の語彙力が不足してるのか、まずはそこの見極めが大事だと思う

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/12(火) 19:34:52 

    >>1
    主さんみたいなしっかりしてるお母さんなら
    そのうちどんどん難しい文章も読めるようになると思うよ
    うちは、本なんて全然読まないぼんくらで勉強できなかったけど
    なぜか、国語だけはノー勉でもよかったよ
    作者の気持ちがよく分かってたみたい
    大学受験も国語はノー勉だったみたい
    公文を6年間やってたのがよかったのか
    公文の問題で感動して涙ぐんだりしてたよ

    +2

    -13

  • 43. 匿名 2022/07/12(火) 19:35:55 

    私読書は好きだったけど、現代文の成績は最悪だった。読書習慣の有無は国語の成績とは必ずしもリンクしないと思う。いい年になってから林修先生のテキストを見たらわかりやすかった。国語で点数を確実に取るにはちゃんとコツがあることがわかるよ。

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2022/07/12(火) 19:36:08 

    >>1
    中受で最難関に滑り込んだ息子も最初の頃は読解が得意じゃありませんでした
    もしかして本があまり好きじゃないお子さんでしょうか・・・
    息子も図鑑は好きでしたが本をあまり読まない子で、塾で読み解き方を習うまでは長文読解に苦労してました
    もし中学受験される予定なら、塾で線を引いたり囲んだりと印をつけながら論理的に分解して読み解いていく方法を教えてもらえると思います
    ピアノをされていた方は想像しやすいと思いますが、楽譜に始点終点を書き込んでメロディを掴んでいく要領と同じです
    この指導を受けた後、論説文・説明文、随筆文は勿論、不得意な物語文の心理描写すら理解が深まったようです
    理系のお子さんにはかなり効果あると思いますので、塾に頼ることも検討されてはどうでしょう

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/12(火) 19:36:09 

    >>7
    勝手に間違えて読み取ってキレてたりねw

    ちゃんと説明してなおキレてるから、急いでコメントして読んでないとかじゃない…。

    結局、読解力って、義務教育分くらいは文章に触れて、作者はどう伝えたかったか考えて訓練するしかない。算数の計算と同じでね。

    +61

    -2

  • 46. 匿名 2022/07/12(火) 19:36:14 

    本を読むことはもちろんのこと、読み飛ばしとかしないで正しく読む。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/12(火) 19:37:06 

    >>7
    ドラマの見方でも最近感じる…

    「これってどういうこと?!」
    「伏線回収すごい!」
    って。
    伏線たりえてないものが伏線扱いされている

    +64

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/12(火) 19:37:33 

    吉本ばななだっけ
    自分の作品がセンター試験だかなんだかの試験になったの見たけど答えわかんねってなったの

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/12(火) 19:38:15 

    毎日、音読することかな?
    長かったら段落ごとで、分けていいから。

    あと、読書してほしいなら親も本を読むといいよ。
    親が読んでるから興味を持ったり、読書が普通の事として認識されたりするよ。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/12(火) 19:38:19 

    >>37
    そもそもだけど、国語教育における読解力ってのは正確には「問いを作った人間が望んでいる解答が出せるか」なのよ
    だいたいが作者が何を思って書いたかなんて作者すら分からないことがあるからね
    で、何が必要かって言うとスキルなの

    +32

    -4

  • 51. 匿名 2022/07/12(火) 19:38:38 

    >>1
    言葉の意味調べノートて


    怖いよ。

    +6

    -10

  • 52. 匿名 2022/07/12(火) 19:38:46 

    >>39
    あります😭
    小説も昔から好きだし漫画も読む
    古典とかは暗記出来るから点数取れたけど、現文だけは本当に苦手
    文章の読み込みが足りなかったのかな…
    もう一回国語の勉強だけやり直したい…
    子どもにも教える自信ない…

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/12(火) 19:38:58 

    >>5
    漫画は絵から情報を得てるから読解力は育たないと本も出してる医師が言ってた。
    うちの子についてはそう思う。
    漫画は読んでるけど本は読まない子で最近小説を読み聞かせたところ意味のわからない言葉
    を質問してくる。こんなにわからないんじゃ自分で本読まないだろうなと思った。

    +20

    -5

  • 54. 匿名 2022/07/12(火) 19:39:18 

    >>30
    内容がまとまってないのもね。
    ダラダラ書いて、結局同じこと言ってるだけとかね

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/12(火) 19:43:00 

    >>1
    ちくま学芸文庫から
    新釈現代文とか現代文解釈の基礎など、
    定評ある古典的な名著が復刊されてるので
    それらで練習してみてください

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/12(火) 19:43:01 

    >>24
    読書しても、自分の受け取り方が正しいかどうか確認しないと意味がないのでは?と思ってしまう

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/12(火) 19:44:16 

    >>50
    スキルを磨いたところで人の心を汲み取る力が無いと読解力は無いね。勉強すれば、スキルを磨けばって言うけど、人の心を汲み取って読み解く力が無ければ無能なんよ。それをできる人が基本的にネット掲示板には少ない。

    +1

    -6

  • 58. 匿名 2022/07/12(火) 19:48:17 

    >>25
    追いつめられてそうでかわいそうだなと思った。
    勉強嫌いになってそう。

    +43

    -2

  • 59. 匿名 2022/07/12(火) 19:48:29 

    >>29
    これは難易度高い…

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/12(火) 19:50:06 

    >>55
    まず、1をよく読んでみよう。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/12(火) 19:51:53 

    >>53
    でも読まないよりは漫画でも読む方が良いんじゃない?ストーリーがある漫画だと読解力がないと主人公の気持ちを汲んだり感情の変化を読み取るのが難しいんじゃない?

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2022/07/12(火) 19:52:16 

    >>2
    やだ、この人ブーメランww

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/12(火) 19:52:20 

    >>1
    初めは、漫画でもゲームの攻略本でも虫や恐竜の辞典でもいい。

    と言われてから、辞典を集めて、たまに図書館に連れて行くようになりました。
    徐々に自分が好きな絵や内容が決まってきて、本を読むようになりましたよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/12(火) 19:52:57 

    >>7
    その読解力のないコメントに大量プラスが付いてたりするよね

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/12(火) 19:54:22 

    >>7
    何のトピか忘れたけど間違った答えにプラス先行してた
    読解力を鍛える

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2022/07/12(火) 19:56:14 

    お母さんが奇麗な声で、良い文学書を読み聞かせしてあげると子供さんの知的好奇心が育って本好きになると思います

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/12(火) 19:59:07 

    >>1
    高3の子供、読解力で困ってます
    小さな頃から読み聞かせ、ものすごくしてました。図書館にも連れていきましたがものすごく本嫌いです
    というか同じ本ばかり読みます
    わたしは本が好きで好きでたまらない方だったのですごく悩みました。
    結局理数系に進み、今薬学部志望です
    数学と化学がダントツに偏差値よく(いつも偏差値70くらい、進研模試なら偏差値80超えます)、国語は50から55 英語も読解力必要な問題は取れないので55から60をフラフラ

    私立か国公立悩んでます
    考え方が文系の私とは真逆だし
    多分主人に似たんだと思います

    読解力をつけるのはどうしたら?
    コレばかりは生まれつきもかなり関係あるかも

    +2

    -7

  • 68. 匿名 2022/07/12(火) 19:59:35 

    >>30
    文学もダラダラ長いのはたくさんあるよ
    こんなにページめくったのにまだ話進まないみたいなの

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2022/07/12(火) 20:00:03 

    >>65
    騙された、、、
    公園が正解なんですね

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/12(火) 20:00:20 

    >>18
    国語は何もしなくても成績良かったです。
    だって国語のテストって、答えが文章の中に書いてあるから。

    +121

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/12(火) 20:00:32 

    >>12
    私もそう思う
    それとあとは演劇の動画とか

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/12(火) 20:00:49 

    ガルちゃん民、単語数個とプラマイしか見てないんじゃないかと思うときがある

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/12(火) 20:03:19 

    >>65
    公園に戻っただろうと考えてジョンは引き返すよね?
    アイスクリーム屋さんがメアリーにも教会へ行くと伝えてるところをジョンは見ていないのだから

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/12(火) 20:04:04 

    まず読書量を増やすところからですね。
    夏休みにくもんの推薦図書リストを絵本レベルから読破してみてください。
    最初から模試レベルはおそらく無理かと思います。

    私も子どもも国語はトップクラスの成績でしたが、1週間で本を10冊読んで、まだ読み足りないという感じでした。

    コツは本人が読んで楽しいと思える本を少しずつレベルを上げながら与えることです。
    子どもによって嗜好が違うので試行錯誤しながら図書館で借りています。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/12(火) 20:04:33 

    >>7
    文章下手な人も多い

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/12(火) 20:04:50 

    >>18
    私は国語と数学はいつも学年1位だったし全国模試で1位を取ったこともあるけど、社会と理解がダメだった。
    どうしても暗記できなかった。
    なんか障害があるのかなと思ったこともある。

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2022/07/12(火) 20:06:25 

    >>52
    現代文は小説じゃなくて新書も読まないと解けないかも
    せめて新聞毎日読むとか

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/12(火) 20:10:25 

    >>67
    無理して国公立狙って国語が足引っ張らない?

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/12(火) 20:12:53 

    >>1
    読解力がなく語彙も圧倒的に少ないのは明らかに読書不足だよ。強制はもちろんよくないけど面白く読める児童文学の本を買ってあげて楽しい読書に導いてあげた方がいいんじゃない?国語力なんて本来楽しく本を読んでれば自然に身につくものなんだから、読書しないのは損だよ。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/12(火) 20:13:12 

    新聞は?
    子ども新聞みたいなやつ
    読書ほど根気いらないし、最初は興味のある記事を読むだけでも
    わたしずっと読んでたー
    今も新聞はかかせない

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/12(火) 20:15:38 

    >>27
    横。

    発達障害と読解力は全く別の話だからトピずれだよ。(発達障害の人で表情を読むのが苦手でも国語が得意で読解力高い人もいる。)

    リアルな情報というならちゃんと調べてから書き込んだ方がいいんじゃない?

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2022/07/12(火) 20:16:59 

    心情の読み取りを分からない人がいるのか不思議だった
    普通に読んでるだけで分かるからサービス問題だと思ってた
    本を読むのが大好きで、少一の時から放課後に毎日図書館に通って色んな本を読んでました

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/12(火) 20:17:11 

    >>53
    ホリエモンが漫画読んだら想像力が鍛えられるって言ってたよ
    仕事が遊びになる時代だから漫画を読むのは良いと思う

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/12(火) 20:17:31 

    >>3
    ウ・ウ・アですねえ!

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2022/07/12(火) 20:17:58 

    読書、今はあまりしてないけど親が毎月図書館に連れて行ってくれてたくさん本を読み聞かせしてくれたらか国語は得意だったよ。

    図書館なら無料だし良い娯楽だと思うけどな。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/12(火) 20:18:29 

    >>67
    科学系の新書はどうですか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/12(火) 20:19:22 

    >>29
    芦田愛菜ちゃんは小学生の時はとにかく乱読でものすごい量の本を読んでたんだよね。もちろん大人向けのまで。受験勉強自体はスタート遅かったはず。
    精読とは反対だけど、車の両輪であって、特に子どもの頃はある程度量は必要かと。問題形式になってない普通の本ね。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/12(火) 20:19:31 

    正しい…プラス
    正しくない…マイナス
    読解力を鍛える

    +0

    -20

  • 89. 匿名 2022/07/12(火) 20:20:23 

    >>1
    元高校国語教諭で現在も大学受験に関わる仕事をしています。

    途中まで読みながら「語彙力がないのでは…」と思っていたら、やはりそうみたいですね。

    お母さんが大変丁寧に対応されているみたいなのでこれ以上は大変かもしれませんが、もういっそのこと語彙力のドリルをやってみてはいかがでしょう。プライドが邪魔するかもしれませんが、簡単なものから。

    嫌いなのに読書をさせるのは逆効果なのと、嫌いな子にとってそれは即効力があまりないので無理にすすめるのはお母さんの判断通りやめた方が良さそうです。(元から読書好きな場合は良いのですが…)

    国語はセンス次第などと勘違いされやすいのですが、得点につながるコツは必ずあります。
    語彙力がついたタイミングで、お子さんに問題を作らせて採点させてみたらこの意味がわかるかも?(解くのは誰でもOK)
    ↑ただしこれは問題作成者の目線に気づかせ、それを意識した解答が書けるようにするという目的なので、結構高学年向きかも…
    もしこれが楽しめそうなお子さまなら是非。

    しつこいのですが、語彙力がないと中々読解力にはつながりにくいです。(たまたま点が取れることはあっても「常に」得点するのは難しい)
    読解力を鍛える

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/12(火) 20:22:05 

    心情、身近に感じにくい難解な文章、語彙力、プライドが邪魔して等全部は難しい。
    先ずは文章の前にニュースを見てどう思った?とか会話から始める。意見が言えなかったらお母さんは〜と思ったけどどう思う?とか。心情は理解出来た方がいいと思うから応援してます

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/12(火) 20:22:48 

    >>1
    家庭学習って親がそばについて勉強させること?それって勉強嫌いになりそう。失礼だけど、親が勉強しろだのああしろこうしろと子供を支配しているから子供が委縮して心を殺してるのも登場人物の心情を理解できない原因の1つかと思ってしまう。宿題やった後は小説でも漫画でも好きに読ませてあげた方が読解力が伸びると思うんだけどな。

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2022/07/12(火) 20:22:51 

    これ本当に必要だと思う
    読解だけではなく人への理解力に影響するし、語呂を知っているだけでも表現が適切になる
    人生が豊かになるとすら思うよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/12(火) 20:22:56 

    >>53
    でも1さんの場合、心情もわからないとあるからそれは漫画の方がむしろいいと思うよ。
    小説だとどんな感情でセリフ言ってるのかわからなくても、マンガなら表情がよめるからわかる。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/12(火) 20:23:25 

    >>7
    人よりも素早く書き込みたいから、
    焦っちゃうのかも。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/12(火) 20:25:50 

    >>88
    正しくない

    こういう問題いいね!
    どうやって検索したらでる?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/12(火) 20:31:23 

    >>1
    読解力を鍛えるには読書好きになることが遠いようで近道だと思うよ。
    私自身国語だけは昔から勉強しなくてもできたけど、それは本が好きだったからだと思う。
    読んでるうちに漢字やことわざなど自然と覚えるし。
    お子さんに何でもいいから児童文学の本を選ばせて買ってあげてみてはどうかな?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/12(火) 20:31:28 

    >>1
    同じ学年の娘がいて、同じく読解が苦手です。
    そしてZ会小学生コースを受講しています。
    それとは別に「論理エンジン」という市販のドリルをさせてみたんですが、楽しく解いていたものの力がついた実感がなく、今はハイレベ100に取り組んでいます。
    こちらの方が難易度高めの問題(最レベ)がありますが、論理エンジンより文章が短くて読みやすいようで、少しずつですが正解が多くなってきました。
    Z会の国語はまだまだ間違いが多いので、うちの子にはハイレベ100がちょうど良いのかなと思っています。
    語彙力は今学校でもやっている辞書引き学習と公文が出してる熟語のドリルを少しずつ取り組んでいます。
    参考になるかどうかはわかりませんが、お子さんに合う勉強法が見つかるといいですね。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2022/07/12(火) 20:32:12 

    >>4
    この人、執筆スピードが速すぎて、肝心の内容が薄い薄い!
    数撃ちゃ当たる方式かなと思うくらい。
    軽く10冊超えるくらい読んでの意見です。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/12(火) 20:33:03 

    >>1
    読書する時間がとれないほどの習い事は子供のマイナスになってるような気がする。本読んでないのに読解力付くわけないですよね。読解力はテクニックで誤魔化せるものじゃないです。

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2022/07/12(火) 20:33:26 

    >>7
    大して長くもない文章(1で、どっかの記事の引用)にまずつくコメが「長い!」という文句。
    読んですらない…

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/12(火) 20:36:05 

    >>18
    その先生は典型的な駄目教師。
    国語は文の中に答えがあるから、別に想像しなくても良い。
    自分の感情は置いといて丹念に読めば、確実に導き出せる。

    +56

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/12(火) 20:36:29 

    語彙力は親の使う言葉で自然と子供も身に付くらしいよ。
    主さんがお子さんに沢山お話をしたり、逆に聞いてみたら良いんじゃない?

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/12(火) 20:39:04 

    ほらね
    同じように困ってる人も困ってるママも
    文がわかりにくいもん

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/12(火) 20:40:08 

    習い事とか家庭学習に重きを置かなくてもいいのでは?結局ある程度読む力がないと国語は古典とか漢文でも厳しいし、数学の確率とか現社とかでも文章読む力が必須。
    大学では論文読むし。
    そういうのとりあえず置いといて本読んだら。お母さんも読んだり、本紹介し合ったりしたら楽しそう。

    このカテゴリーがすきってものがあれば小説に限らず、図鑑でも科学雑誌や漫画、ゲームの攻略本でもいいと思う

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/12(火) 20:42:56 

    >>1
    主は読解力高いの?
    子どもの能力よりまずは主のことじゃない?
    トンビは鷹は絶対に産まない。蛙の子は蛙でしかない。

    なんていうか読書めっちゃ軽んじてるよね

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2022/07/12(火) 20:43:09 

    >>78
    足引っ張ります〜
    でも関西ですが私大はお金が高くて厳しいです
    国語と地理がやばいのでそれ以外でなんとかして行こうかと。共通テストの結果次第では理学部か看護に変更予定です

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/12(火) 20:43:27 

    でも「読解力がある」って、どういう状態のことを言うんだろ?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/12(火) 20:43:35 

    >>58
    うん。なんか焦りすぎてる気がする。

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/12(火) 20:43:57 

    ガルちゃんにも読解力の無い人がいっぱいいるからね。ここで聞いて大丈夫かな?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/12(火) 20:44:09 

    >>86
    たのしいですが
    基本的に嫌いです
    主人もそうですが画像や動画などでなんとかしてるようです
    なので暗記のみの科目は本当に取れません

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/12(火) 20:44:27 

    正直、文学的文章の読み取りって実生活でそんなにいらないよね。生きた人間の感情読み取るのは別の能力だし。
    でも論文の要旨がとれて要約を書く力は高校までにもっと鍛えた方がいいと思う。

    +4

    -6

  • 112. 匿名 2022/07/12(火) 20:45:10 

    >>96
    知り合いの東大出身の人が、国語は読書さえしてれば出来ると言ってた。テストは型があるからコツを覚えればOK。とにかく本読め!だって。でも読書嫌いの子には苦痛だよね

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2022/07/12(火) 20:45:53 

    >>88
    さらに、がどこに掛かってるかがポイントだね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/12(火) 20:47:19 

    >>107
    書いてある文の内容はもちろん、問の意味も正しく理解する力だと思う。
    だから読解力がないと、他の教科も解けない。
    なぜならすべての教科は日本語で書かれているから。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/12(火) 20:47:36 

    >>101
    その教え方はだめだと言われました
    塾などでは正しいのかもしれませんが
    小中学校の教師としては一番やってはいけない教え方だと
    教職の専門授業で言われた。
    だから国語の先生は揃いも揃って
    気持ちを推し量ってー
    とかふんわりしたことしかおしえない

    +7

    -13

  • 116. 匿名 2022/07/12(火) 20:47:47 

    >>1の求めてるのは読解力じゃなくてテストの点だよね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/12(火) 20:48:13 

    >>111
    いやいや言葉は読解力でしょ
    会議の内容全然理解できない派遣社員とか居たけどどうやって生きていくのか心配しちゃったよ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/12(火) 20:48:47 

    出口式だったかな?
    読解力のトレーニングのドリルが出ている
    小学校レベルから大学入試レベルまで全て出口式システム読解
    ただし、システマチックにやるから本質的な理解とは違う気がする

    基礎力からいくなら、童話、ファンタジー。たのしく読めるものから読書する。
    グループ読書とかいいと思う。親子読書や友達同士読書。
    あとは、日々の会話。単語ではなく、文章で会話する。いろいろみていて思うけれど、勉強できる親子の会話は、会話がきちんと成立している。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/12(火) 20:49:25 

    >>112
    それは東大だから言えること 本を読みまくろうが国語力ない人なんて山ほどいるよ
    音楽もそうだけどテクニックばかりを追うと楽しくない
    読書も漫画でも図鑑でも本人が好きなら何でもいいと思う

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/12(火) 20:49:27 

    >>2
    学校のテストレベルで問題がないなら大丈夫そうだけど?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/12(火) 20:50:12 

    >>115
    なぜ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/12(火) 20:54:13 

    >>1
    >読書は好きではなく、家で本を読む習慣はありません。(家庭学習や習い事も忙しいので、家でまで読書を強制しなくて良いかな?との考えです)

    主さん自身は読書をしていますか?
    厚生労働省の調査によると、両親が読書をする家庭の子どもはよく本を読むという結果が出ているそうですよ。
    両親が読書家なら、子どももよく本を読む傾向に~厚労省調査から~ - 海外・帰国子女に役立つ学校&教育情報サイト ー 帰国便利帳Web
    両親が読書家なら、子どももよく本を読む傾向に~厚労省調査から~ - 海外・帰国子女に役立つ学校&教育情報サイト ー 帰国便利帳Webwww.kikoku-benricho.com

    帰国子女向け 教育ニュース - 厚生労働省は5月「第8回 21世紀出生児縦断調査」の結果を公表した。母親が子どもの学校以外での学習によく関わりを持っている家庭のほうが、子どもの勉強時間が長くな

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/12(火) 20:54:23 

    まずは親が読み聞かせしたら?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/12(火) 20:54:25 

    >>1
    なんだかんだ読書が一番な気がする
    小難しいものではなく、その年齢の課題図書レベルの本や、縦書きで1頁にそれなりの文字数があるものを読む(内容は何でもいいし、挿し絵が好きとかで選んでもいい)
    テストの文章を読むことが苦痛にならないように慣れることが大事で、慣れれば自然と速読ができたり、語彙力もつく

    余力があれば、読書後に感想を1文だけでいいので書くようにして、感想に対して「どうしてそう思ったの?」と聞くと考えるくせもつくのでより良い
    文章を読む力がつけば、国語だけでなく他の教科も伸びるよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/12(火) 20:54:58 

    >>115
    なぜ駄目なの?
    それだと作者無視の自分軸にならない?
    「いや、こんなのおかしいもん!」
    とか自分の考え(感情)を国語に押し付けるというか…
    読解力のない子ならなおさらだと思うけども。

    例えば自分はエコバッグ持参はバカバカしいと思っていたとしても、作者がスーパーのビニール袋廃止賛美の人ならそれに従って答え出すしかないじゃん。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/12(火) 20:55:49 

    >>3
    ウ、イ、ウ

    難しい。
    正解下さい

    +2

    -11

  • 127. 匿名 2022/07/12(火) 20:56:11 

    >>18
    これって数学や英語と同じく学校の教え方で苦労せず解ける人には教えにくい部分かもしれない。私も得意な方だったけど「ただよび」「現代文の読み方」宗 慶二先生の動画は成る程と感じたよ。興味があったらyoutube見てみて。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/12(火) 20:56:58 

    >>49
    同感です。
    親のどちらかに読書の習慣がないと、子供も読まない傾向にある気がします。
    隗より始めよ、ですね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/12(火) 20:57:16 

    >>3
    あれ、絵が好きなひとの中に音楽が好きな人が入ってるんじゃないんだ。あれ、ベン図わからない

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/12(火) 20:58:55 

    >>3
    ウウアですよね

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/12(火) 21:03:28 

    >>3
    これは読解力というか集合の問題じゃない?
    どっちかというと数学的な話だよね。

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/12(火) 21:04:36 

    >>1
    語彙なんて実際使って話してじゃないと伸びませんよ。
    しかもまだ9歳?8歳?でしょ。主の指導法間違ってると思う

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/12(火) 21:04:58 

    >>1
    主です。
    たくさんのアドバイスや実体験、ありがとうございます!
    まとめて回答させてください。

    いくつかいただいた「漫画はどう?」への回答ですが、学習漫画を買い与えているからか、あまり関心がないようです。(防災、ことわざ、四字熟語、SDGsなど)
    まずは活字への意識を変えるため、図書館でドラえもんなど借りてみようかな、と思いました。
    ありがとうございます!

    児童書については、一緒に本屋さんへ行って好みの絵柄や興味をもった本を購入するものの、最初の10数ページを読んでそのまま積み本となっている物が多くあります…。
    "子供の目に入る場所にさりげなく置いておくのが良い"と聞き、私が小さい頃に好きだった児童書シリーズを買い揃えてしれっと本棚に置いても、ペラペラめくってお終いです。

    とは言え読書を強要して活字嫌いにしてしまっては、長い人生、きっと損をすると思うので強制したくありません。
    親が読書する姿を見せる、とのアドバイスもいただき、寝る前の5〜10分と少しの時間でも、試しに明日から始めてみてもいいかな?とは思いました!

    まだまだ、アドバイス等ありましたらお願いいたします!

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/12(火) 21:05:09 

    >>76
    あなたは読解力どちらかと言うと無さそう

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2022/07/12(火) 21:06:20 

    >>49
    わかる
    本読めーって言ってる側で親がスマホいじってる状況ならもうダメ

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/12(火) 21:06:21 

    >>3
    ウ イ イ

    +1

    -10

  • 137. 匿名 2022/07/12(火) 21:06:35 

    >>7
    たまに書いてない事まで脳内補完で湧き出してくるから
    慣れてないとこっちの頭が固まるよね

    安価つけられてもスルーしかない

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/12(火) 21:07:23 

    >>26
    お疲れさまでした!

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2022/07/12(火) 21:11:13 

    >>3
    釣りなのかガチなのか分からない人が

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2022/07/12(火) 21:11:14 

    >>5
    マンガで読む世界の偉人シリーズとか本人が興味ありそうな偉人なら読むのも楽しくなるんじゃないかな

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/12(火) 21:13:22 

    >>140
    私は偉人じゃなくて、古代エジプトのファラオやピラミッドについてのマンガが好きでした!

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/12(火) 21:13:33 

    >>134
    なんで?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/12(火) 21:16:19 

    >>133
    >とは言え読書を強要して活字嫌いにしてしまっては、長い人生、きっと損をすると思うので強制したくありません。

    今もう活字嫌いじゃん。読書は強制したくないのに勉強は強制してるとか、ツッコミどころ多いよ。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/12(火) 21:18:08 

    >>26
    プラマイしなくていいとか指示してる人初めて見たw

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/12(火) 21:19:31 

    家族に聞いてみた。
    読解力は本に書かれている内容を正しく読み取る力だと思うけれど、
    そういうのは日常の人と人とのやり取りの中でも養われる。
    むしろそちらの方が大事で、
    小さい頃から会話ではなく対話をしろ、と。
    それが出来ていないから小3で読解力がない、となると。

    読書をして身につけていける力ではあるけれど、
    子供の頃から鍛えたいのなら、しっかり子供と向き合って対話するようにしたらどうかな。
    本を読むのが嫌いなら。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/12(火) 21:23:01 

    >>50
    難関中学は社会も長文問題が出るよ
    説明を理解する力がないと解けない
    望んでる答えも何も社会だからないし
    まずは長い文章に慣れることが大事
    漫画とかロールプレイングゲームとかでもいいんだけどなぁ
    昔は分厚い攻略本を頑張って読み込んでる子も多かったけど今、の子は本当に読まないよね

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/12(火) 21:27:19 

    >>143
    読書は強要してないけど読書きらい、勉強は強要して勉強きらい

    結局全部きらいになってるね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/12(火) 21:28:55 

    >>1
    子供向けの新聞を購読してみては?
    時事も分かるし読む訓練にもなる

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/12(火) 21:31:32 

    >>133
    鬼滅の刃とかでもいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/12(火) 21:31:45 

    >>133

    子供もバカじゃないから、勉強させよう、ためになることをさせようっていう親の圧を感じとるよ

    本人が欲しがってもないのに学習漫画やら親の好きな本買い与えてたまっていくとか、圧が強すぎる

    ドラえもんもためになる部分があるからと教育ママがすすめがちなやつだし

    コロコロコミックとかじゃだめなの?でんじゃらすじーさんとか

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2022/07/12(火) 21:32:15 

    >>88
    これを理解できない人はどう解釈するの?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/12(火) 21:37:15 

    中学生になる前に早いうちに対処した方がいいと思う
    正直読解は学ぶって感覚ではない
    読書が苦手っていうけど本屋や図書館に連れてって好きなものに気づかせてあげて
    漫画でもいいと思う

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/12(火) 21:37:48 

    >>29
    これは楽しいですね〜
    学校でもやってるのかな?
    各グループに登場人物を決めてその気持ちに集中→他のグループから得た気付き
    進行役は是非を誘導しないのが絶対ね!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/12(火) 21:38:56 

    >>129
    入ってる、よね。
    なので一番内側(白丸)から音楽が好きな人で絵も好きな人。
    音楽が好きじゃないけど絵は好きな人。(ピンク)
    絵も好きじゃない人。(外縁の外側)だと読んだよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/12(火) 21:39:14 

    >>5
    読むきっかけになれば良いと思う。うちの子も今は大学生だけど、小さい頃から読書に親しんでもらおうと読み聞かせとか一通りやったけど、小学生になったら漫画を読むようになって読めない漢字が出てくると前後の雰囲気で読み方を想像してたみたい。中学で朝読書の時間があって、それから好きな作者の本は読んでくようになったよ。

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/12(火) 21:42:27 

    >>151
    多分だけど更にをぶっ飛ばして15-10=5にすると5分という数字が出る。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/12(火) 21:42:58 

    >>3
    ウウアですね!

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/12(火) 21:43:31 

    >>1
    ある程度才能とかセンスが必要だと思う。
    プラスで、努力。
    それこそ小さい時からの読み聞かせに始まり、本人がどれだけ興味を持って過ごせるか、本を読むのが好きな子は本当に勝手にどんどん読む。勉強としてではなく楽しみとして。そういう子には敵わないと思う。
    というのを前提として、もう小学生ならば親子で興味のある分野の本を一緒に読んだり、感想を言い合う。図鑑でもいい。とにかく文章や表現に慣れ親しめるようにしてあげたらいいかも。
    国語が苦手でも読書は好きにしてあげたいよね。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/12(火) 21:43:41 

    >>133
    >児童書については、一緒に本屋さんへ行って好みの絵柄や興味をもった本を購入するものの、最初の10数ページを読んでそのまま積み本となっている物が多くあります…。

    お子さんが興味を持ったのに読まない理由って聞いてみました?
    なんとなく、お子さんは興味を持ったフリをしてやり過ごしてるような気がします
    何かを選ばなきゃ帰れない雰囲気とか感じ取ってそう

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/12(火) 21:43:59 

    >>133

    自分が読み聞かせをしたら?

    うちは小二だけどずっと読み聞かせをしてきてて、どんどん分厚くなって、ハリー・ポッターとかデルトラ・クエストとかヒックとドラゴンとか頑張って読み聞かせたよ

    自分でもそれなりに読むけど、読み聞かせが好きみたい

    読み聞かせながら難しい言葉の意味を聞かれるからその都度説明したり一緒に調べたりしてきたよ

    語彙ノート作るよりずっと身に付くと思う

    ちなみに今日は培養ってなに?って聞かれて一緒に調べた

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/12(火) 21:47:25 

    主です。

    問題を解きながら泣くのは、プライドが許さないのだと思います。
    スポーツに関しては好きだけど上手にできないのは自覚しているから負けず嫌いを発揮しませんが、勉強は「自分はできる方」と認識しているようで"できない"ことにイライラしている様子です。
    近しい存在である親に教えてもらうのもそのプライドを傷つけてしまうようで、そのモードに入った時にあえて放っておくこともあります。

    今までお勉強ばかりを褒めてきたつもりは全くなく、お絵描きも工作も得意で、お手伝いもよくしてくれるので、満遍なく褒めてスキンシップも沢山とってきました。
    然るべき場面では叱っていますが、勉強をしないこと・点数が悪いことで怒ったことはありません。
    「勉強しなさい」も一度も言ったことがなく、帰宅後はいの一番に自ら宿題と家庭学習をしています。

    習い事はスポーツ系が2つと、習字です。
    本音を言うと送迎が負担で1〜2つに減らしたいのですが、本人はどれも楽しんでいて辞めたくないそうです。
    くもんを辞めて通信教材に切り替えたのも、限られた時間の中で習い事を継続したいとの強い希望からです。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/12(火) 21:48:21 

    >>156
    やっぱり更にを飛ばしちゃうのか!
    いやいや、それはないだろうと思ったんだけど、やっぱりそうなんだね
    教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/12(火) 21:48:50 

    >>5
    漫画って主語がなく各キャラクターの言葉がセリフ形式で吹き出しコメントが書かれているから、ある程度語彙を集める言葉できても長文読解、文章力は伸びにくくない?

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/12(火) 21:49:06 

    >>1
    この本など日本語の文法解説とともに“わかり易い悪文”を紹介しながら平易に「文章とはなにか」を説明してくれます
    読解力を鍛える

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/12(火) 21:50:50 

    >>1
    これが中学生向けバージョン
    すこし早いかもしれませんが取り急ぎご紹介まで
    読解力を鍛える

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/12(火) 21:53:29 

    >>1
    ふざけているように聞こえちゃうかもしれないけど、登場人物の心情描写なら少女漫画。他人の心情ばかり気にしてる恋愛してる学校生活送ってる話ばかりです。あと、年齢的にも楽しい。「りぼん」「なかよし」から出てるような漫画は小学生低学年から向いてる。子供さん物語を追う忍耐力と持久力がまだなさそうなので必ず本人に選ばせて上げて欲しい。漫画でも児童書の挿し絵でも好みの絵柄と嫌いな絵柄でテンションが全く違う。

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2022/07/12(火) 21:56:07 

    >>161
    Z会はスタンダード?ハイレベル?
    算数はハイレベル、国語はスタンダードなど選べると思います
    算数は応用問題の有無くらいの違いだけど、国語は文章記述問題のレベルがだいぶ違います
    1学年上のコースや受験コースをされているなら一旦スタンダードにされてはいかがですか?
    オプションの作文もいいみたいですよ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/12(火) 21:59:26 

    >>133
    なんかアレみたいだね。ガルの他トピである、インスタグラマーになりきるトピの登場人物。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/12(火) 21:59:58 

    ラノベでもなんでもいいから本を読む。とりあえず文字に慣れる、長い文章に慣れるようにするといいと思う。
    あと、小学校高学年くらいからは、新聞を取るといいと思う。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/12(火) 22:01:16 

    >>2
    ディスレクシアですか?
    読解力を鍛える

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2022/07/12(火) 22:01:28 

    >>161
    そのタイプのプライド強いある意味怖がりのお子さんはもう親の言うことは素直に聞かないかも。
    主がもっとできるようにさせたいなら、近所の中受塾のレベル高いとこに放り込んでそこの同級生や教師に影響受けさせてもらったら?

    別に中受考えてないなら、興味のあることをとにかくいっぱい話したり、新聞一緒に読んだりすることから始めてみたらいいんじゃないかな
    泣くほど悔しいなら自分で何かきっかけ掴むよ
    焦ってプレッシャーかけんようにね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/12(火) 22:02:19 

    >>168
    圧がすごいよね…

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/12(火) 22:04:49 

    >>163
    私も漫画推奨なので横
    まずは読書嫌いを消すところ目的。あと辞書的に覚えた単語と経験則から意味を推察して覚えた単語だと後者の方が状況と一緒に使う単語も記憶に残りやすくて使い勝手がいいんだけど読書はその経験則を増やせるからその意味ではいいよ。英単語も単語帳は一気に語彙数として単語テストのスコアは上がるけどどこかで聞いたり読んだりして何となく覚えた単語の方が忘れないし見かけたときに考えなくてもすぐ意味がとれるんだよね。お試しでやってみるくらいなら良さそう。

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2022/07/12(火) 22:06:32 

    >>73
    でもジョンはアイスクリーム屋が教会へ行ったのは知ってるんだから、「教会前のアイスクリーム屋で待ってれば、いずれメアリーが買いに来るだろう」と思って、教会へ向かったかもしれない。
    (国語の問題的には✕だろうけどね)

    +2

    -12

  • 175. 匿名 2022/07/12(火) 22:10:49 

    >>1
    お母さん自身が読書を楽しむ姿を見せたらいい

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/12(火) 22:21:04 

    >>161
    プライド高くて負けず嫌い。
    お子さんが読んだ本を横でお母さんが読みながらケタケタ笑ったり楽しんで○○ちゃんにはまだ早かったね、とかいったら読み始めたりしてね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/12(火) 22:22:55 

    >>116
    素晴らしい読解力だ。わたしにはそこまで読み抜けなかったが正解だと思うり

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/12(火) 22:23:44 

    >>2
    ここは自己紹介の場じゃないよー!

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/07/12(火) 22:25:30 

    >>122
    主は本読まないでしょ。
    親が本読んでたら、子供が本に興味持つように育ててるはず。本読む人は読書の効果わかってるから蔑ろにしない。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/12(火) 22:27:04 

    >>1
    マンガなんてどう?
    うちの子もあんまり読書好きじゃなかったんだけど、ドラえもん→鬼滅みたいなアニメのラノベみたいなのから今中一で普通の小説みたいにステップアップしてった。
    いつからか語彙力も増えて、あれ?低学年の時は国語、算数の文章題苦手だったのに…って今や定期テストで結構良い順番とれるようになってた。
    あと、震災を期に自宅で常にラジオを流すようになったのも良かったのかもしれない。
    地元のアナウンサーさんが色んな話題を振りつつ丁寧に話すのを聞いて、あれなに?これなに?と親子で話す機会も増えたよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/12(火) 22:27:05 

    >>111
    文学的文章とか以前に「読むことを諦めてしまってる」とあるよ。これが成長したら契約書や規約も読めない大人になるよ。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/12(火) 22:37:10 


    主さんは疲かれてしまったって言ってるけど、同様にお子さんも疲れちゃってるんじゃないのかな。
    もうすぐ夏休みだけど、今の感じだと夏期講習なんか受けるより、勉強以外の経験をしてみる方がいいと思うよ。
    ストレス発散になるし、勉強と関係ない事をする中で子どもが好きなことや興味のある事を見つけてられるかも。
    子どもが楽しいと思うことが見つかったらラッキー。好きなことに関する本はよく読むようになるんじゃないかな。
    読む本に偏りが出ると思うけど、集中して読む力はつくと思う。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2022/07/12(火) 22:37:58 

    >>3
    ウイア

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/12(火) 22:41:09 

    >>1
    >語彙力が圧倒的に足りていないので、家庭学習では辞書をひいて"言葉の意味調べノート"を書くのを習慣化させています。

    圧倒的に足りてないって誰かと比べてるんですか?
    テストの結果ですか?
    それとも大人と同じ語彙力を小学生に求めているんですか?
    辞書をひくことを習慣化させていても、それってお子さんが言葉の意味を知りたくて覚えたくてやっているわけではないですよね?
    『辞書でひいた言葉をこのノートに書こうね』ってことなら、お子さんからしたらやらされてる感があると思います

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2022/07/12(火) 22:41:41 

    >小学校3年生

    今日日大学生でも読解力低下が叫ばれているのに

    小学三年生ごときで読解力が無いって
    見極めが早すぎるわ
    まだ漢字ですら覚えている数が少ないのに
    要点をつかめとか無理だわ

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2022/07/12(火) 23:05:07 

    >>174
    ジョンはメアリーがどこへ行ったと思っているか? という問題文で
    ジョンはメアリーに会うためにどこへ向かったか? じゃないよね

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/12(火) 23:06:16 

    >>3
    (2)
    ア ネコが好きな人には犬とウサギが好きな人がいる
    イ 犬がすきな人にはウサギがすきな人もいる
    ウ 正解
    (3)
    ア 正解
    イ 犬がすきな人にはウサギもすきな人がいる
    ウ 犬がすきな人はネコのもしくはウサギがすきな人がいる

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/12(火) 23:11:47 

    今って、SNSでも話し言葉でも短文ばかり使うから、長い文章を読み慣れるための訓練が必要だと思う。
    それが読書だと思う。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/12(火) 23:13:40 

    >>106
    うちも関西。手頃な公立大に薬理ないんだよね。W山大だと下宿になるから自宅から私立行く並にお金かかるし。
    うちも普通の理工系に変えてくれんかなと思ってる

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/12(火) 23:16:13 

    主さん、かいけつゾロリとかバカにしてそう
    まずは読書楽しい!って経験だと思う

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/12(火) 23:18:12 

    >>3
    これは一瞬で解けないとやばいね

    +6

    -3

  • 192. 匿名 2022/07/12(火) 23:22:05 

    >>133
    漫画まで学習ものですか・・・うーん なぜそこまでお勉強に向かわせたいんですかね
    息子が読解苦手だけど最難関行った、塾に頼っては?と書いた者ですが
    恐らくそれだけ熱心なら中受考えてらっしゃると思いますが、楽しむための漫画まで勉強ものにされてる環境ではお子さんが早くに息切れすると思いますよ
    うちはピューと吹くジャガーやボーボボや吉田戦車やガッシュ、岡田あーみんを読んで育ちました
    塾の最上位クラスは案外親御さんもゆったりしていて、個性的で多趣味なお子さんが多かったです
    早くから親が張り切りすぎて子供のお尻を叩き続けるのは、学習に弊害をもたらすこともあるんじゃないかと・・・あまり過度な期待をお子さんにかけず、遊ぶ時は思い切り遊ばせてあげてくださいね

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2022/07/12(火) 23:27:18 

    >>56
    哲学書ならともかくそこら本ならある程度意味は共通認識できるから読解しようと試みることに意味があるのでは

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/12(火) 23:29:09 

    >>161
    あの、今までどのような褒め方をされてきましたか?
    お絵描き上手にできたね!とか
    満点とって偉いね!とか
    結果を褒めることが多くありませんでした?
    一生懸命に描いてたね!とか
    難しいところあった?難しくても頑張ったんだね!工夫したんだね!とか
    勉強頑張ってたもんね!とか
    経過を褒めることはされてますか?
    結果ばかり褒めると自分の力を過信して、自分が出来ないことが出てきた時に自分を認められなくなるそうです
    逆に経過を褒めると、頑張ること一生懸命になることを信じるため、自分がいま出来ないこともやり続けることによって出来る、つまり自分を認めることに繋がるそうです
    また、結果ばかり重視するようになると、自分が出来ないと思ったこと、失敗すると思うことはどんな小さなことでも挑戦しなくなるそうです
    そして挑戦しないから更に出来なくなるの悪循環

    もしかしたらお子さんは1冊読めないことを引け目に感じてるかもしれません
    『1ページしか読めない』ではなく『1ページも読めた』なら気持ちも前向きになると思いますし、主さんもお子さんに読書をさせたいなら、ご自分が本を読み『今日は3ページも読むことができた!今こういう場面で主人公が●●をするんだけどこの後どうなるのか楽しみだ!』とか読書の楽しみを教えてあげればいかがですか?

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/12(火) 23:29:33 

    読書が好きなうちの子は、読むのがすごく早い。
    速読できるから、テストの文も早く読むことができて、問題をじっくり解く時間がある。
    模試の問題とか、初見の長文だから速読できるってすごく有利だと思うよ。
    読解力を鍛えるためにも、たくさん本を読む、これしかないよね。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/12(火) 23:31:45 

    >>141
    王家の紋章かい!!!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/12(火) 23:36:24 

    >>196
    王家の紋章も好きでしたよ!
    図書室に置いてあったその古代エジプトについてのマンガはミイラのこととかピラミッドはどうやって作られたかとかが描いてありました

    他にもギリシャ神話のマンガとかも好きでした!

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2022/07/12(火) 23:36:49 

    学校のカラーテストで問題なくて全国小学生模試が悪いらしいので問題文見てきた。カラープリント版のざっと4倍量の分量だし読みなれてないせいもあるだろうね。青い鳥文庫を勧めとく。青空文庫じゃなくて青い鳥ね。大人から見ても面白そうなタイトル結構あったわ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/12(火) 23:41:08 

    >>3
    答えを考えた人は誤解を招くような言い回しに問題があるとは考えなかったのか。

    +3

    -6

  • 200. 匿名 2022/07/12(火) 23:43:11 

    >>199
    普通に分かるからどう誤解するのかが分からない

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2022/07/12(火) 23:44:19 

    >>73
    そうだった!!アイス屋さんがメアリーに教会に行くって伝える場面ジョンは知らないもんね。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/12(火) 23:51:35 

    読解力もだけど語彙力も必要。塾のオープンテストや全統小では割と難しい聞いたことない言葉が出てきたりする。語彙力がないと読解の前に意味がわからないと思う。本屋さんに語彙力系のテキストけっこう出てるから地道にやるしかないかも。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/12(火) 23:53:25 

    >>20
    塾のオープンテストとか受けてるくらいだから中学受験考えてるのでは。中学受験するなら小3だとそろそろ入塾テスト受けたりするから読解力上げたい気持ちもわかるかも。

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/12(火) 23:56:19 

    >>115
    教職課程でそう教えてるんだね

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2022/07/13(水) 00:07:38 

    >>1
    読解力ではなく語彙力を増やす方法だけど、本じゃなくてドラマやニュース番組を親子で見て、わからない言葉を辞書で引くのもいいと本で読んだよ。あとは漫画読むのも良いみたい。
    本に興味ないなら漫画や雑誌を読んでみるとか?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/13(水) 00:08:19 

    >>163
    のびないよ。
    本も漫画も読まないよりはマシってだけだから真に受けないほうがいい。
    漫画で読解、文章力はのびない。

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/13(水) 00:15:38 

    >>119
    いやその人が言いたいのは逆。あなたの言う通り、図鑑でも漫画でもそれこそ辞書でも何でもいいんだよ。そこでなんとなく漢字とか言い回しを覚えるし、目で見て自然に意味が頭に入るから、ガルでよく指摘されてる
    「店員」○「定員」✖️みたいなことはまずなくなる
    「店の」「人員」だものね。それはテクニックではないよね

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2022/07/13(水) 00:49:38 

    >>1
    参考になるかわからないけど

    国語・文学系は偏差値77ぐらいだったし、全国模試で2位になったぐらい文章読解が得意なんだけどそのアドバイスで良ければ

    読解問題苦手な子って、文章読んでる時に『情景を頭に描くのが苦手』な人が多いかも。文章読む→頭でドラマみたいに映像処理してない。

    文章を『文字列として目で追って読んでるだけ。記述内容を覚えようとしてる』パターン

    例えば娘さんも好きなアニメとかなら1時間でも2時間でも見たあと、誰かにあらすじを説明できるんじゃない? それは頭の中に『ストーリー』を落とし込めてるから

    練習っていったら大袈裟だけど、昔たまにあった(聞き取りテスト)の容量で短編を主が読んで※ヒアリングのみで読み聞かせる→あらすじや主人公の気持ちを聞いてみるってやるといいかも。

    問題解く時に再度文章を確認できないから情景でイメージする習慣がつくかも。

    私もそれに慣れてるから問題解く時に『主人公の気持ちどこに記述あったっけ、、』とかならない。読み返さなくても解ける

    あとは漫画でも読解力身につくから全然漫画読みまくっても大丈夫だよ!

    +15

    -1

  • 209. 匿名 2022/07/13(水) 00:52:29 

    >>1
    語彙力を高めたいならクロスワードとかゲームのもじぴったんとか一緒にやってみては?
    辞書ひいてノートに書いていくだけじゃただの作業だもん
    身に付くわけないよ
    クロスワードならヒントから導きだせる答えを一緒に考えたり、もじぴったんならこのステージをクリアするには三文字の単語が10個必要だから辞書をひきながら考えてみようとか楽しく学べると思いますよ(ステージごとに色々縛りがあるのでなかなか難しいです)

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/13(水) 00:54:24 

    >>65

    これ、確かにややこしいのはわかるけど、
    普通に答えがわかります。

    間違える人が多いみたいですね。

    ガルちゃん、やっぱり読解力低い。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/13(水) 01:00:36 

    >>186
    いやー、国語の問題的にはそうなんだけどさ。

    人間、相手の性格や行動を読むじゃん?

    ジョンはアイスクリーム屋が教会前に移動したのを知ってるわけで。
    ジョンが「アイスクリーム大好きなメアリーなら、絶対アイスクリーム屋を探し出して、必ず買いに来る!」と思えば、教会前で張るのでは・・・って、くだらない想像しただけ。

    +0

    -13

  • 212. 匿名 2022/07/13(水) 01:35:33 

    楽器とかスポーツとか練習量が大事なのと同じで読解力も読書量だと思うよ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/13(水) 01:36:37 

    >>65

    これ、確かにややこしいのはわかるけど、
    普通に答えがわかります。

    間違える人が多いみたいですね。

    ガルちゃん、やっぱり読解力低い。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/13(水) 01:41:23 

    >>68
    たまに目が滑るって現象ある

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/13(水) 01:49:06 

    >>181
    読解力もそうだけど、保険屋とか役所や契約書ってわざとややこしく長文にして分かりづらくしてるのあるよね
    読むのも必要だけど、誰にでも理解できるようにするのも必要だから難しい

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/13(水) 01:49:56 

    >>211
    小学校で「面白いことを考えたね」「みんなと違う答えを思いついてまとめたね」と先生の好みで加点をもらっちゃったタイプはここで躓く
    受験国語は問題文に書かれている以上ことは設問で問わないし、書いたらバツになる
    (たまに「自由に想像して書きなさい」という例外もあるが上位校、公立のみ)

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/13(水) 02:12:05 

    >>174
    それなら移動しないでメアリーの家で待ちたくなっちゃう

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/13(水) 02:13:10 

    >>101

    感情は置いとくのわかるわ。
    国語の場合「次の文章を読んで以下の問いに答えよ」と記述があればその通りにしてる。文章内に答えが入ってるからね。主観を訊かれてる訳じゃないし。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/13(水) 02:56:56 

    国語は得意科目でしたが、子供も同じ。
    小さい時からの読み聞かせは普通程度にやりましたが、自分で読めるようになってからは子供が自分で読んでいます。子を観察して、興味を持ちそうな本をリビングに置いておくだけです。ジャンルは問わず、漫画もあります。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/13(水) 03:06:45 

    >>30
    句読点や改行がない文章も読みにくい…

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2022/07/13(水) 03:49:11 

    >>30
    簡潔にしろっつーなら、
    最初っからわざわざ喋ったりしないから察してくれって話になるけどね。

    典型的なコミュニケーション能力の低い人の価値観だよ、それは。

    自分にとって都合の悪い話し方をする相手を切り捨ててるだけだから。

    赤ちゃん、障害者、痴呆老人みたいな存在を許せないんじゃない?

    +1

    -6

  • 222. 匿名 2022/07/13(水) 05:31:41 

    >>68
    プロの文章は長くても人に読ませる力があるけど、素人の駄文は...

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2022/07/13(水) 05:32:46 

    >>221
    よこ
    読めてないw

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/13(水) 05:44:50 

    絵本読む
    分かりやすいから

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/13(水) 06:05:21 

    >>1
    毎日、新聞を読む(分からない言葉は辞書を引く)。➡️ 新聞記事の大事だと思うところに線を引く。➡️ 自分が大事だと思った内容を参考に、新聞記事の要約を書く。

    学生時代、頭が良い人は何が違うのか考えたのですが、読解力や文章を理解するスピード(処理能力)がそもそも違うなと思いました。バカの私も少しでも読解力を付けたくて、毎日、新聞トレーニングを始めました。

    効果は絶大で、語彙力・読解力、論理的思考も身に付いた気がします(生意気ですみません)。毎日、仕事で大量の文章を読みこなす必要がありますが、今でも役に立っています。

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2022/07/13(水) 06:13:50 

    読書しろと親が言っても、その親がスマホばっかり見てたら意味ないよね
    (スマホがない時代だけど)私の母親は自分でもよく本を読んでた

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/13(水) 06:38:49 

    >>189
    ヨコ
    薬学部は薬剤師の国家試験フォローは
    国公立殆どないよ
    研究がすごいし試験と研究が重なってまさかの
    資格落ちて浪人ってあるんだよ
    天才じゃなくてコツコツとしてる人は余計両方頑張ろうとしてキツくなる

    先輩にたくさんその話を聞いて
    薬剤師の資格取って病院薬剤師になりたい子供は私立でもいいかもと思い、そっちの方向で考えてる

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/13(水) 06:42:24 

    >>211
    分かるよ〜実際アイス屋で落ち合える可能性に賭けるよね
    それぞれの位置関係にもよるし。近い方まずは行ってみるかな笑

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2022/07/13(水) 07:33:42 

    >>106
    理系で就職を考えるなら工学部か看護学部だけどね
    理学部は就職率は良くない
    でも工学部なら最低院卒が前提で4年で済まないけどね

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2022/07/13(水) 07:51:15 

    学校のテストでいい点をとっている子ほど初見の文章は読めてない
    学校のテストは読まなくてもできるから
    設問から読み始めていませんか?
    先ずは問題文を音読して文章の内容を理解してから取り組むようにするといいですよ

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/13(水) 07:54:43 

    >>25
    親がヒステリーに何でできないの!なんで!なんで!と追い詰めてそう

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2022/07/13(水) 07:59:36 

    >>1
    >読書は好きではなく、家で本を読む習慣はありません。(家庭学習や習い事も忙しいので、家でまで読書を強制しなくて良いかな?との考えです)

    主さんの考えかたを変えた方がいい。

    声出しで文章を読むことがおすすめです。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/13(水) 08:09:55 

    >>227
    とても参考になるお話をありがとう!我が家からだと通える国公立って旧帝大しかないし、実力的にも絶対届かないから薬剤師行くなら私立かなぁと腹を括り始めてた所。ざっくり1200万かぁ。頑張ろ

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2022/07/13(水) 08:19:37 

    >>1
    結構前に、漫画よく読む日本の子は読解力が高いって記事みたことあるよ
    漫画読ませてみたら?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/13(水) 08:30:54 

    >>190

    高尚なものしか認めてなさそうだよね

    無意識に自分の価値観を押し付けてそう

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/13(水) 08:35:39 

    >>192

    よこだけど漫画の趣味がめちゃくちゃかぶってるー

    うちの息子も最難関いけるかな(笑)

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/13(水) 08:52:32 

    >>7
    一つの事から2すら察する事も出来ない人が居るからなここはw

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/13(水) 09:33:06 

    うちも小3の女の子です。
    小さな頃から読み聞かせしてましたが、全く本に興味を示さず…言葉を話し始めるのも遅かったです。
    女の子だと国語得意な子多いし焦りますよね…全ての教科に繋がってくるし。
    うちはNRTでも話す・聞くの項目が極端に低いです。
    カタカナもジャとかになると思い出せなかったりするし、何かの学習障害でしょうか…

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/13(水) 09:53:21 

    >>30
    それも国語の書く力ですよね。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/13(水) 09:58:01 

    >>142
    横だけど、国語や読解力(苦手な子がどうすれば身につくか)について聞いてるのに、国語と数学はトップだけど社会と理科は全然~とズレてるからじゃない?
    自分がその成績を修められた理由や勉強方法について書いたらよかったのに

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2022/07/13(水) 10:11:28 

    >>1

    本を読むのももちろん大事だと思うけど、ただ字を追ってるだけじゃ駄目というか、(やった気になるだけ)

    『情景や、登場人物の人となりや思想をイメージしたり、作者がこの物語を通して言わんとしている事を読み解くのが大事かな

    あとは、テストで時間が足りなさそうと感じたら、まず先に問題文読んでおいて、次に本文から答えを探すとか、国語の先生の話をよく聞いたり、先生の性格を知っておくと、何となくこういう答えを望んでるな、こういう所問題に出すな、と分かることもあるよ』

    と、もしお子さん自身が読解力を上げたいと熱望しているなら、さらりとアドバイスしてみるといいかも

    お母さんが子どもの為に読解力をあげたい、特に感情を読み解く系が苦手、時間はないが手っ取り早く点を取れるようにしたかったら、

    お母さんも国語の教科書の本文を読んで、夜ご飯の時間に、「お母さんも読んでみたよ〜昔読んだ、懐かしかったわ」とお子さんと同じ純粋な『読み手側』として話を始め、(なにか『教える側』という立場だと、お子さんのプライドを傷つけたりウザがられるから)、

    「クラムボンて何だろね笑」「魚が通ると消えるよね」「狐も鰻取って反省するんだね、えらいわ」「〇〇ってやばいよね、なんであんなこと出来るんだろ?」とか、談笑しながら感想言い合って、少しずつ登場人物の背景や人となりを深堀りしていけるといいと思います

    +0

    -4

  • 242. 匿名 2022/07/13(水) 10:25:47 

    >>236
    行ける行ける
    ユーモアのセンスも厳選した早期教育が必要なのです

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/13(水) 10:30:08 

    >>1
    >小学校3年生の子どもの母です。
    読解力が低く〜

    主語を抜いてるから読解力が低いのは母なのか子供なのか一瞬分からなかった
    授業とかテストとか書いてるから読んでいくうちに子供の方かって分かったけど
    偏見かもしれないけど子持ちの人って、うちの事情全部分かるでしょみたいなの前提で話してくるよね
    最初に小学生の子供の母って名乗ってるから、以降の話は全部子供についての話だって自分ではそのつもりなんだろうけど、「小学生の子がいる自分」についての話かもしれないし、そんなの誰もがパッとわかるわけじゃない
    それは読んでる(聞いてる)側の読解力云々ではないと思うんだけど

    +2

    -9

  • 244. 匿名 2022/07/13(水) 10:51:25 

    やはり読書しかないと思います。

    私は母と父の影響で小学校一年の頃から図書室に通ったり、図書館に連れていってもらったりと、本の虫でした。
    家には沢山の本があり、母がいうには幼稚園時代は写真が多い科学や星座や鉱石や生き物の図鑑に夢中だったようです。
    また小学生4年の時だったかな?
    母から初めて大人用の国語辞典をプレゼントしてもらった時は、「私だけの辞書だ!」と、それはもう夢中になりました。

    子供は親を真似ると思うので
    まずは主様から読書する姿勢を子供に見せるのはいかがでしょうか?
    ひょっとしたらお子さまも、私のように本に興味をもつかもしれません。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2022/07/13(水) 11:10:15 

    >>1
    本を読め、読み漁れ。
    新聞を読め、読み漁れ。
    内容は二の次

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2022/07/13(水) 11:57:09 

    >>203
    横です。
    中学受験の塾で長年働いていました。
    中学受験は向いてる子と向いてない子がいるので、無理矢理させても、その後の親子関係や自己肯定感に悪い影響が出る場合もあります。

    中学受験は絶対しなければならないことではないので、向いてないかなと思ったら早めに別の道を切り替えてあげることも大事だと思います。

    トピ主さんのお子さんは小3なので、もう少し様子を見てもいいかなと思いますが、時間が経てば経つほど、今までかけたお金や時間を惜しんで辞められなくなるんですよね…。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2022/07/13(水) 11:58:58 

    >>243
    いや、読んでいけばわかるよ。
    小論文とかだと主語をきちんと示さないといけないけど、ネットだからそんなにきっちりしなくてもいいんじゃないかな〜。

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2022/07/13(水) 12:41:26 

    >>247
    うん、だから読んでくうちに分かったけどと書いてませんか?
    小論文並みにきっちり書けとも言ってません
    でも最初の段階で、え?どっちの話?となることもあるから、他人に長文読ませるならそういうのも少し考えてほしい
    例えば小学3年の息子(娘)の読解力が低く〜とか書いてあったならスッと分かったんだけど

    +2

    -4

  • 249. 匿名 2022/07/13(水) 12:53:43 

    親が話を噛み砕かずに大人にするように会話をすることだと思う。身近な大人が使ってる言葉が頭に入ると思うから。ことわざや、言い回し、四字熟語とかね。
    それってどういう意味?って聞かれれば語彙力上がっていくのではないかな?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/13(水) 13:01:42 

    >>211
    ジョンかなりヤバイやつに見えるけどw

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/13(水) 13:09:20 

    >>211
    携帯もなく連絡がつかない、さてあなたならどうする?って問題の授業ならね。他の要素も加味していろんな想像働かせるのも現実的で答えは様々だけど(これも大事)

    多分設問の頭に【長文読解】って書いてあるはずだから、この場合、答えはひとつなんだよね。トピ主の趣旨的にもとりあえず点取るには。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/13(水) 13:13:52 

    >>243
    >小学校3年生の子どもの母です。
    読解力が低く〜

    この出だしでわからないのは読解力より想像力がないからでは?
    「小学校3年生の子どもの母です。」から始まれば当たり前に「子供に関する悩み事だな」と思う人が大半かと

    +3

    -5

  • 253. 匿名 2022/07/13(水) 13:26:53 

    ジョンメアリーの問題はASDというか高次機能自閉症というかアスペルガー検査の有名なテストですよね。みなさん色々と大丈夫ですか。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/13(水) 13:29:24 

    日本語は主語を省略する傾向にあるからね

    「浅草は初めてですか」って聞かれてもなんのことかわかるやろ

    中にはそれすらわからない人もいるんだろうけどさ

    文章から客観的答えを導き出すだけ
    変な主観や一般的ではない解釈を書くと誤答になる

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/13(水) 14:08:30 

    >>252
    想像力がない?逆に一見で誰についてのことなのか一瞬分からなかったから想像力働かせて読んだ位なんだけどw
    >>1の冒頭の
    >読解力をつけるには〜
    って書き方が最初自分の事を指してるのかと思ったので
    「小学3年の子の母」は単なる自己紹介で自分が職場かどこかで読解力無さすぎて支障をきたしてるのか、そのまま子供についての話なのか、その後のテストが授業が〜っていうのでやっと察したくらいなので、最初に子供の読解力をつけるにはってバシッと書いてくれれば、こんな無駄に考えなくて済んだんですけどね

    +1

    -6

  • 256. 匿名 2022/07/13(水) 14:41:21 

    >>26
    読解力云々の前に言葉使いがさあ・・・
    誹謗中傷を嫌ってるのに馬鹿とか言っちゃダメでしょ。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2022/07/13(水) 15:27:13 

    小3の読解力…、教育熱心なお母さまですねお疲れ様です。読書量を増やすことも大事かもしれませんが、まず好きな内容の本を反復して読ませ、そのあとに会話で本の内容や感想を本人にしゃべらせてみてどこまで理解してるか確認してみてはどうですか。楽しそうだったらもっとつっこんだ質問してみるとか。要は頭にきちんと理解し入ってるかどうかが大事なので。詰め込み、押しつけが強くなると集中力も低下するし、プレッシャーを感じますよね。もう少し肩の力を抜いてみたらどうですか。

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2022/07/13(水) 15:32:17 

    >>1
    まだ小3でしょ。
    お母さんと一緒に短編の本読んで、どうだったか感想言い合えば。
    で、話の途中でこれの意味わかる?って聞いていく。
    ノートに調べて書かせたって、語彙なんて感覚で覚えるものだから無駄だよ無駄。
    あとは日本昔ばなし全部買って一緒に観たらどうかな。
    あれは結構な言葉の宝庫だよ。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/13(水) 15:54:22 

    >>1
    読解力という言葉が、真の意味で文字から情報を得ることなのか、テストの問題を解けるようになることなのかがイマイチわかりませんが、前者なら読書は必須だと思います。後者なら国語専門の家庭教師か個別指導の国語専任講師に頼んで、問題を解くコツを教えてもらえば点数は上がります。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/13(水) 16:20:09 

    >>3
    読解力じゃなくて論理力だよね。
    こういうの社会人やった方が良いと思う。
    パワハラの人事の対応見て思った。
    事実の確認ができない=パワハラはなかった
    と断定してしまうところとか。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/13(水) 17:01:22 

    >>48
    野坂昭如が言ってたのも聞いたことある

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/13(水) 17:44:59 

    >>261
    野坂さんの娘さんが学校のテストで父親の文が出題されて、この時の作者の気持ちは?という問題だったんだけど、父親の様子を思い出して「締切に間に合わない」と書いたら×をもらったというエピソードを見たことがあるw

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/13(水) 17:49:43 

    >>18
    私は国語だけできたけど、テスト前の勉強法は教科書の音読です。
    現代文は気持ちコメコメで読むといいよ。
    そのお話に出てくる象徴的な一文が出てきた時、どの段落からスタートしてるか探すとか、物語だと主人公が言ったセリフを言うに至った感情はどこだとか、自分なりの問題を考えたりした。
    そんな事分かってるわ!って感じでごめんなさい。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/13(水) 19:06:57 

    >>1
    子ども向けの小説とか読むのはどう?
    読解力とかはまず隅において、楽しく読ませるのがいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/13(水) 19:27:30 

    >>67
    理系の私立にいけ

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/14(木) 00:02:12 

    >>246

    なんだかわかります。私は早稲田をストレートで入って、いまは一部上場企業の管理職で年収1400万円ですが(自慢ではありません)、小学生のときはボーーーッとしてて私立受験なんかまったくできないレベルでした。

    でも幼少から読書は大好きでした。本ならどんな本でも問答無用で買ってもらえたし、毎週末国会図書館に連れて行ってもらって好きな本を選んで借りてました。いつも身の回りに本があり、親も当たり前のように本を読んでました。大学受験で、模試の国語の成績が常に全国で50位以内に入るのを自覚して、私は国語が得意なんだと自覚した次第。

    主さんがスマホだけ見ているのに子どもに読解力をつけさせたいなら大間違いで、親自身が読書が身近な環境をつくるのが大事だと思います。

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2022/07/14(木) 14:34:42 

    それはトピ文の問題ではなく、>>252が一度に覚えられるフレーズが短いのが問題。
    この程度の短文なら、普通の人は一度に文の最後まで見て、子どものことだなと分かる。お年寄りとか記憶力の低い人だと一度に数語しか頭に入らなくて、文の前半を理解してから後半に進もうとするから、主語が明記されてないと理解できない。
    ガルは年齢層が高いから、記憶力が低い人に配慮した文章にした方がいいけど、してない人に文句を言うのは違う。

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2022/07/14(木) 20:03:55 

    >>267
    ヨコ
    もし英語等きっちりと主語を書く言語にしょっ中触れてる人だと日本語の曖昧さがイラつくのは仕方ないと思う
    背景を想像せず決めつけて批判するのは良くないよ

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2022/07/14(木) 22:36:24 

    >>53
    読解力はあまり育たないけど、歴史マンガなら流れが簡単に入る。絵で想像力掻き立てられて記憶に残りやすい。そう言う使い方としては超オススメ!

    頭のいい人が漫画オススメっていうことあるけど、知能が高い人はどんなもの同士でも共通点を見つけて結びつける能力が高いからであって、普通の人には当てはまらないよね。読書も並行しながら漫画を取り入れないとね。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/15(金) 01:39:38 

    読解力って共感力と似てるよね。相手の立場に立ってどの位寄り添って考えられるか、そしてそれをアウトプットする事が出来るのか。本を読んだら印象的な場面等自分の言葉で感想を書く癖を付けると良い。上手な読書感想文を読むのもオススメ。自分には無い他人の感想って参考になるよ。これを繰り返すと自然と深く読み込む癖が付いて読解力上がる

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2022/07/15(金) 08:17:50 

    >>207
    ヨコ。同音異義語と読解力は別でしょ。読解のほんの一部ではあるけど。

    東大生が本を読むのは、平均の人たちよりも探究心が強いからであって、読解力を上げる為に読書しているわけではないよ。それに伴ってハイレベルな国語力が勝手に付いている。オマケみたいなもの。

    見ているポイントが他の人とは全然違う。ただ遊んでいるだけでも、情報収集力が尋常ではない。色んな事を読み取っている。だから別格なんですよ。比べてはいけない。

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2022/07/15(金) 09:14:37 

    >>271
    横の横
    元コメの人は一例として同音異義語を挙げただけだと思うけど…

    私の父は東大出身で凡人の私より100倍賢いけど、本を読むのは単純に読書が好きだから、に見える
    探究心が強いのはその通りだけど、元々持ってる知識とか情報量が桁違いだから私にとってはちんぷんかんぷんな本も軽々理解が出来る、楽しんでるという感じ。
    比べてはいけないの意味がよく分かんないけど、父を見てるとそんな大層なもんじゃなくて楽しそうだよ
    それがあなたの言う別格になるのかな?普通の人が苦労することを楽しめるということが。
    身内だからかもしれないけど、読書に関してだけは別格とは思わないな。単に活字好き同士って感じ。そこから感じ取るものが各々違うのは普通の人と同じだよ

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2022/07/16(土) 07:51:18 

    >>18
    テスト出される年代それぞれにざっくりとしたテンプレがある気がする
    本を沢山読むと 読んでる間に辻褄合わなくて読み返して引っかけ部分を発見するとかの経験が積める
    そうするとテストでもパターン化してるのを見つけるだけになる 超余裕

    先生のそのアドバイスはトラップだよね
    問題作った人は作者と作ったわけではないだろうし
    びっくりしてる作者すらネットで見かけるし
    点数にはならないと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード