ガールズちゃんねる

少子化加速 今年生まれた子ども72万6千人、最少に

5132コメント2024/01/23(火) 12:21

  • 1001. 匿名 2023/12/24(日) 21:33:32 

    >>1
    少子化が止まらなくて、このまま日本がどうなっていくのか怖い。
    日本の国で地産地消できたから、経済大国であり続けられた。
    これからどうなるの。ひたすら怖い。

    +4

    -6

  • 1002. 匿名 2023/12/24(日) 21:33:40 

    >>976
    昔でいう満州や南米への移民政策ね
    実際には国内が限界だったから移住推進しただけ

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2023/12/24(日) 21:33:46 

    >>972
    そりゃ暖かいほうが活動的だから、
    雪なんて多いところは、
    冬は活動止まるんだよ、
    沖縄が多いのは納得だもん。

    +18

    -0

  • 1004. 匿名 2023/12/24(日) 21:33:52 

    >>953
    私もあなたと同じ。
    生まれがよくなかったけどいつか愛し愛される人に巡り逢えるかなと思って頑張って生きてきた、でも逢えなかった。大好きな人と家族になって穏やかで幸せに暮らせたらよかったな。

    +18

    -0

  • 1005. 匿名 2023/12/24(日) 21:34:00 

    アレの不妊で大変なことになってるね
    次世代にも影響するらしい
    これから産まれてくる子ども
    色々な意味で不憫だ

    +2

    -7

  • 1006. 匿名 2023/12/24(日) 21:34:12 

    >>987
    男尊女卑は九州でも東北でも同じじゃないの?

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2023/12/24(日) 21:34:54 

    >>1
    これも女がフェミだのLGBTだのっていう左翼の戯言を真に受けた結果だね
    もう女限定で増税すべきでは?
    とりあえず生理用品とかさ・・・?女で申し訳ありません男性様達

    +1

    -11

  • 1008. 匿名 2023/12/24(日) 21:35:01 

    >>425
    結婚できる人は希望に満ちてるから産もうと思えるんだと思う

    どん底なら産みたいなんて気持ちすら湧かない

    +105

    -3

  • 1009. 匿名 2023/12/24(日) 21:35:27 

    >>994
    資源のある国、食糧自給率の高い国と日本を比べる事に意味がない
    日本には資源がない、その資源を穴埋めするのが人口でありテクノロジーでありシステム
    それら全てが劣化してるのに

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2023/12/24(日) 21:35:50 

    >>1
    今年産んだけど、私の周りではコロナの産み控え反動で職場も友人たちも出産ラッシュが凄かった。
    同級生多いねー!って言ってたのに。

    実際は減ってるんだね、、

    +16

    -3

  • 1011. 匿名 2023/12/24(日) 21:36:02 

    >>590
    産んでねーやつが嫌味まで言うなんて終わってる

    しかも資格持ちはブランクあろうが、いくらでもどうにでもなるよ

    +66

    -12

  • 1012. 匿名 2023/12/24(日) 21:36:03 

    >>25
    わたしは生きるのが楽しくなかったんだよね。
    だから産まない。

    +98

    -0

  • 1013. 匿名 2023/12/24(日) 21:36:09 

    >>992
    今の大手の採用は多いのかな?昔は大手の採用が少ないから、民間大手
    の人程すぐに辞めていた。大手の人が沢山産んで、日本を支えて下さい。

    +3

    -2

  • 1014. 匿名 2023/12/24(日) 21:36:16 

    >>5
    あらゆる税をとる方やめた方が生活保護も減るような気がする。取りすぎ
    子育て世代だけど、給付費やら医療費無償やらいらんからもう取るのやめろって感じ
    無償にするからみんな無駄に病院に行き医者が既得権益化する

    +74

    -1

  • 1015. 匿名 2023/12/24(日) 21:36:49 

    これからの時代ますます格差が進むだろうから、中流以下はマジで子どもは産まない方が自分たちや産まれてくる子の為でもあると思う
    搾取されるだけ
    あとは頭が悪かったり、絶望的にブサイクなヤツもそう
    お前らのエゴで勝手にその子のハードモードの人生スタートさせんな

    +38

    -0

  • 1016. 匿名 2023/12/24(日) 21:36:56 

    >>997
    北欧やスイスは資源があるし一部移民も受け入れる
    シンガポールのような都市国家と日本は違う

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2023/12/24(日) 21:36:56 

    >>815
    悪いのはあなたやない!
    貧乏が悪い!

    +5

    -6

  • 1018. 匿名 2023/12/24(日) 21:37:26 

    >>1010
    職場がホワイトか否かで違うのでしょう。社風でリア充度が違うとか。
    給料の違いとか。想像つかない?

    +5

    -1

  • 1019. 匿名 2023/12/24(日) 21:38:05 

    >>964
    これにこんなにプラスがつくんだもんね…そりゃ子どもも産みたくないよな

    +13

    -8

  • 1020. 匿名 2023/12/24(日) 21:38:19 

    >>588
    世間体の為とかクソだな

    +9

    -0

  • 1021. 匿名 2023/12/24(日) 21:38:27 

    少子化対策って上手くいった試しないよね?

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2023/12/24(日) 21:38:45 

    >>883
    そうは言っても少子化解消なんて無理
    女が産むの嫌がってるからね
    金の問題なのは極一部
    多数の女は第一子すら産みたくないんだよ

    +52

    -3

  • 1023. 匿名 2023/12/24(日) 21:38:47 

    単純に弱いんだと思う現代人は
    何をやるにしても他責仕事

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2023/12/24(日) 21:38:53 

    >>1013
    そりゃ人数多いんだから採用も多いよ。そして大手でも簡単に転職していく。

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2023/12/24(日) 21:38:55 

    >>590
    産んでない、性格もクソて終わってるな笑
    育休の人たちの代わりに馬車馬のように働いたらいいと思うー

    +41

    -15

  • 1026. 匿名 2023/12/24(日) 21:39:40 

    まだ日本はいい方だよ1.26だもん
    シナ1.09 韓国0.84 台湾0.98
    まぁ、シナは今のZ世代を極めたタンピンだよ 家いらん、女いらん、子供いらん、搾取されるのは嫌だからちょー最低限の税しか納めたくないから生きていくだけの最低限の仕事量しかしない あとは寝る それもおまえら、清華、北京、浙江、上海交通、南京、復旦の重点の中でもエリート連中がだよ 

    +10

    -1

  • 1027. 匿名 2023/12/24(日) 21:39:56 

    >>1009
    分かる。なのに、大学受験も緩いから日本はアカン。
    ノーベルの人の時代は詰め込み世代の人達だったよね。
    英語もITのレベルも低い資源の無い国。。

    +9

    -0

  • 1028. 匿名 2023/12/24(日) 21:40:12 

    >>1016
    スイスに資源なんかないけど?

    +3

    -1

  • 1029. 匿名 2023/12/24(日) 21:40:45 

    >>630
    実感って言うか、数字に表れてるやん…
    自分の行動範囲内だけが世界じゃないんやで

    +33

    -0

  • 1030. 匿名 2023/12/24(日) 21:40:59 

    この時代に産んでる人マジで偉いし自分でも偉いと思ってる。別に産んでない人がダメとは言ってなくて、産んでる人は絶対的に偉いなというだけ。虐待親とか特殊な例は知りません。
    異論は聞きません。

    +5

    -9

  • 1031. 匿名 2023/12/24(日) 21:41:16 

    インバウンドで潤った収益ってどこにいってるの
    お土産屋さんもホテルマンもとくに裕福ではなさそうなんだが

    +9

    -1

  • 1032. 匿名 2023/12/24(日) 21:41:18 

    富裕層は一夫多妻にしよう

    +2

    -2

  • 1033. 匿名 2023/12/24(日) 21:41:26 

    国民が苦しんでるのに、政治家達がパー券売りさばいて、政治献金と言う名の賄賂で贅沢三昧してるような国で子供なんて生みたいと思うわけねーだろカスが

    +23

    -0

  • 1034. 匿名 2023/12/24(日) 21:41:40 

    >>278
    1票の格差、地域差では裁判起こしてるけど世代別の人数差について裁判起こした人が居ないんだよね。何でだろう

    +17

    -1

  • 1035. 匿名 2023/12/24(日) 21:42:14 

    毎日クリスマスにすれば700万人ぐらい産まれるのでは?

    +0

    -6

  • 1036. 匿名 2023/12/24(日) 21:42:50 

    >>58
    ちょっと違うけどマギナスとファニスを思い出した。

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2023/12/24(日) 21:42:54 

    共働き当たり前時代だからそりゃあ子供増えない。産休育休で会社ずっと休んで、それからまた2人目産もうってなれない。会社はまたかよみたいな雰囲気出すし。

    +26

    -1

  • 1038. 匿名 2023/12/24(日) 21:43:26 

    >>304
    こっちじゃないんや?
    少子化加速 今年生まれた子ども72万6千人、最少に

    +23

    -11

  • 1039. 匿名 2023/12/24(日) 21:43:46 

    >>94
    ネトウヨ集団に叩かれそうだけど、あの人とあの宗教のお膝元でこんなことまで起きてる


    https://www.news-postseven.com/archives/20140622_262128.html?DETAIL

    +1

    -2

  • 1040. 匿名 2023/12/24(日) 21:43:53 

    >>29
    こんなにえぐい減り方するとは思わなかったな。
    出産適齢期のアラサー世代は少子化が始まった平成生まれなので元々の母数が少ない上、結婚する人も少ないから、より少子化を加速させているのかな。

    +78

    -1

  • 1041. 匿名 2023/12/24(日) 21:44:23 

    >>1024
    この書き込みを見て、泣きそうになる。独身を固く誓った自分はこれで
    良かったよ。今なら国の為に産むよ。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2023/12/24(日) 21:45:00 

    >>17
    2030年には50万人切ってるな

    +25

    -3

  • 1043. 匿名 2023/12/24(日) 21:45:13 

    >>1030
    うんうん、そう思わなきゃやってられないよねw

    +9

    -0

  • 1044. 匿名 2023/12/24(日) 21:45:16 

    >>29
    コロナで自粛期間を3年も続けたのが不味かったね。

    +32

    -3

  • 1045. 匿名 2023/12/24(日) 21:45:30 

    >>1038
    ごめんだから何としか
    過去の動乱の時代から太平洋戦争の敗戦と言った歴史の節目であっても子は産まれ次世代に繋がってきた

    +4

    -12

  • 1046. 匿名 2023/12/24(日) 21:45:35 

    >>1035
    クリスマス特集少なくね?結婚離れなのか?若者が少ないのか・
    裏金祭りだから?今年は特に静かな気がする。

    +12

    -0

  • 1047. 匿名 2023/12/24(日) 21:45:49 

    >>1026
    下見て安心したらあかん
    周りの中韓人はガツガツしてるけどな
    日本人はやる気が足らんと言うとる

    +9

    -0

  • 1048. 匿名 2023/12/24(日) 21:46:47 

    >>897
    強者男性も結婚してないから、この少子化の結果だもんね。みんな女が面倒くさいと気づき始めた。

    +27

    -4

  • 1049. 匿名 2023/12/24(日) 21:47:41 

    >>425
    めっちゃわかる。私も男ならとりあえず1人くらいはいてもいいか、と思うと思う。
    男はつわりも陣痛も帝王切開も会陰切開も産後の色々な痛みもなくて、痛みも辛さも気持ち悪さも恐怖も一切なく自分の子供が持てるもん。キャリア断絶もないし、まだまだ育児は母親がメインの感覚が強い。妊娠出産子育てが身体的にも精神的にも社会的にも負担になるのは女性側。
    よくSNSで旦那の愚痴もみるけど、子どもいるのにほんとひどい旦那がたくさんいてびびる。妻に自分の子ども産んでもらっておいて信じられない言動。
    色々なリスク背負うことになるのに、何の躊躇もなく素直に子ども欲しいって思える女性が羨ましいよ。

    +134

    -5

  • 1050. 匿名 2023/12/24(日) 21:48:33 

    >>1008
    割り切ってるだけでしょ
    あなた達は主役じゃなくただの脇役
    ただの歯車の一つの存在

    +8

    -12

  • 1051. 匿名 2023/12/24(日) 21:48:39 

    >>1045
    あくまで今いる人間は遺伝子の乗り物の為に生きてるのではなく、結果なんだよね

    +7

    -0

  • 1052. 匿名 2023/12/24(日) 21:48:59 

    >>51
    確かに

    +11

    -2

  • 1053. 匿名 2023/12/24(日) 21:49:08 

    >>17
    数十年後には30万になるって言われてるね
    本当に最終的に民族消滅しちゃうんじゃないかな
    誰の策略か単にそういう運命なのか知らないけど

    +153

    -2

  • 1054. 匿名 2023/12/24(日) 21:49:11 

    >>501
    横だけど、ガルちゃんではいつも医師会と製薬会社が悪者にされるけど、実際に延命を希望するのはご家族だよ

    +28

    -3

  • 1055. 匿名 2023/12/24(日) 21:49:12 

    >>1019
    ここは捻くれてる人多いし

    +9

    -5

  • 1056. 匿名 2023/12/24(日) 21:49:34 

    >>53うちも

    +18

    -1

  • 1057. 匿名 2023/12/24(日) 21:49:47 

    >>408
    てか何でお金使って経済回してんのに税金とられんの?まじ謎。

    +9

    -2

  • 1058. 匿名 2023/12/24(日) 21:51:26 

    >>67
    思う

    +16

    -10

  • 1059. 匿名 2023/12/24(日) 21:51:37 

    >>1050
    誰も主役でーす!なんて言ってないべ
    よこ

    +8

    -1

  • 1060. 匿名 2023/12/24(日) 21:51:41 

    難しく考える必要はないよ
    単に生物として弱い個体が淘汰されるってだけ

    +2

    -2

  • 1061. 匿名 2023/12/24(日) 21:52:15 

    >>1
    10年以上前から知性的な人は日本はもう終わりだから各々で自己防衛すべき。
    ってネットでも散々警告してくれてたのに、バカな大衆は朝鮮アベ畜を保守だと信じ、真実を語る人間をネトウヨ在日だのパヨクだの弾圧し続けた結果だよ。

    もう日本が終わるか否かの話なんてとっくに周回遅れ。
    もう終わったんだよ。
    下級日本人だけがこの先も、日本人が人間らしくくらせると思ってる。

    +26

    -0

  • 1062. 匿名 2023/12/24(日) 21:52:35 

    >>2
    独身男性をなんとかした方が早いんじゃない?

    +6

    -11

  • 1063. 匿名 2023/12/24(日) 21:52:42 

    国が少子化推進政策やってるものね
    親が減ってるのが少子化の原因なのに増税繰り返してこれから親になるはずの若者苦しめて、3人目優遇とか的外れなことやってる

    +26

    -1

  • 1064. 匿名 2023/12/24(日) 21:52:49 

    >>349
    反出生主義仲間が欲しいだけでしょ

    +10

    -11

  • 1065. 匿名 2023/12/24(日) 21:53:01 

    >>1019
    2番目は流石に当然では?愛情無いのに産むって。。

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2023/12/24(日) 21:53:02 

    >>964
    他は分からなくもないけど、歯を矯正してくれない云々は下らな過ぎて草w

    そもそも歯並び含め容姿なんてものは遺伝の他にも生活習慣に依存するからね。親ばかりに頼ってないで自分で補える事もあるでしょって思う。

    親ガチャとかもそうだけど、今の若い人って過保護な環境で育てられた所為なのか、他力本願過ぎて困るわ。ちょっとは自分でなんとかする努力くらいしたらどうなんだ?

    大学だって公立や国立大学行けるだけ勉強すれば入れるかもしれないし、人格だって逆境や自分の弱さに負ければ正常に育つし、容姿だって生活習慣や態度を見直せば多少はまともになるかもしれないじゃん。歳をとる事に性格は顔に表れるからね。
    少子化加速 今年生まれた子ども72万6千人、最少に

    +9

    -11

  • 1067. 匿名 2023/12/24(日) 21:54:07 

    >>1059
    一番好きな人と結婚できるのは主役くらいって事
    あなた達ができるわけないのよ
    他の人も嘘ついてるだけ

    +2

    -7

  • 1068. 匿名 2023/12/24(日) 21:54:53 

    >>67
    控えめに言ってサイコキチだよね。

    子供もある程度大きくなって分別つく年齢になったら冷静に「こんな日本で私を産んだコイツらは鬼か性欲に負けた猿か?」って普通に軽蔑するようになるしそのムーブは起きると思う。

    +48

    -44

  • 1069. 匿名 2023/12/24(日) 21:55:07 

    >>1027
    じゃあ、日本もガオカオ採用する?ガオカオのために子供は人生捧げる事になるけど 211以上の大学じゃないと認めてもらえないよ 高校なんて寮で朝6時に起きて7時から自主勉強して学校で8時〜12時 14時〜19時 20時〜23時まで質問、自主勉強だよ
    中高の時に恋愛 できる勇気あんならどうぞ そればれて成績が下がろうとするならめっちゃくちゃ説教されるから 下手すれば親呼び出しだから 

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2023/12/24(日) 21:55:20 

    >>304
    書いてる事は悪意たっぷりだけれど、ある種の身勝手さが無いと子供作ろうなんて気にならないのは解る
    もし障害児生まれたらとか考えたら、とてもじゃないけれど子供なんて産む気になれない

    +53

    -6

  • 1071. 匿名 2023/12/24(日) 21:55:49 

    子供産んだけど、こんな時代に産んでしまったのは親のエゴでしかないのかなとか思ったり。

    +17

    -4

  • 1072. 匿名 2023/12/24(日) 21:58:48 

    >>12
    私も旦那もガルじゃウジ虫扱いの高卒だから、優秀な人ヨロー!!

    +72

    -3

  • 1073. 匿名 2023/12/24(日) 21:59:26 

    >>901
    そーいう話はしてない
    シンプルに金寄越せって言うなら社会保険と住民税払ってから物申せって言ってるだけ

    +6

    -2

  • 1074. 匿名 2023/12/24(日) 21:59:33 

    >>599

    このコメントにもマイナス多いのはなぜだろう?
    コロナ禍関係なく余裕で結婚できたわということ?

    +23

    -0

  • 1075. 匿名 2023/12/24(日) 21:59:43 

    >>1071
    20年後に「あなたの幸せを思って産んだ」なんて言ったら刺されてもおかしくないわ

    +22

    -0

  • 1076. 匿名 2023/12/24(日) 21:59:54 

    >>1
    仕方ないよね。

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2023/12/24(日) 22:00:06 

    >>536
    まあ泣き止ませろとは思う

    +8

    -23

  • 1078. 匿名 2023/12/24(日) 22:00:32 

    >>1066
    私も歯並びは芸能人並みのドブスだw



    泣いて良い?

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2023/12/24(日) 22:00:40 

    >>1050
    確かに主役は子供って感じ!

    産んだら一気に自分が脇役になったけど
    可愛過ぎて愛しすぎて幸せ

    +2

    -2

  • 1080. 匿名 2023/12/24(日) 22:00:58 

    >>337
    生まれたら負け

    +10

    -8

  • 1081. 匿名 2023/12/24(日) 22:00:58 

    >>304
    こういうの作った人は上手いこと言ったと思ってそうだけど、理解できない他者の思考を尤もらしく考察して貶めて煽ってるのダサすぎ

    +10

    -12

  • 1082. 匿名 2023/12/24(日) 22:01:41 

    >>977
    > 子ども作らない=子供のことを考えてる、偉い、

    だから産まれても不幸になるだけって思う子供をあえて産まないのはダメな事なの?
    そうじゃない人は産めばいい話

    +21

    -1

  • 1083. 匿名 2023/12/24(日) 22:01:43 

    >>84
    全部あたりまえのことばっかり…

    +12

    -49

  • 1084. 匿名 2023/12/24(日) 22:01:55 

    >>283
    沖縄とかは給料も低いけど生きて行くために必要なお金も低いんだよね
    土地代も安く(沖縄はそうでもないかも)、高卒で働くのがマジョリティ
    東京は給料は高くてもそれ以上に土地代が高く、子供も大学入れて当たり前な空気
    それ以外にも習い事やらスマホ、ゲーム、服…ちゃんと与えなきゃ周りから浮いてしまう

    +39

    -0

  • 1085. 匿名 2023/12/24(日) 22:02:20 

    結婚したら負け
    生まれたら負け

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2023/12/24(日) 22:02:56 

    >>1046
    深夜に明石家サンタはいるよ

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2023/12/24(日) 22:03:03 

    >>1045
    昔は結婚して子供持たないと半人前という価値観とお見合いでどんな人でも半強制的に結婚させて子作りさせてたからね

    +17

    -1

  • 1088. 匿名 2023/12/24(日) 22:03:05 

    のぶみが不気味なこと言って再生数稼いでるよね
    ほんときもちわるいひと

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2023/12/24(日) 22:03:28 

    >>5
    増税して子供産んだ人だけに還元したらいいんでしょ?

    +1

    -3

  • 1090. 匿名 2023/12/24(日) 22:03:34 

    >>1067
    私1番好きな人と結婚したよー!

    高校から告白されて付き合ってる人。
    しかも高校からは想像もつかなかったし、お金あっても無くても結婚予定やったけど、結果的に今では夫婦共に高収入

    ラッキーな人生です

    +7

    -1

  • 1091. 匿名 2023/12/24(日) 22:03:54 

    中国に飲み込まれる日も近いね。

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2023/12/24(日) 22:04:36 

    >>1054
    延命したけりゃ自腹って法律を作らないのがおかしいって話。

    +29

    -1

  • 1093. 匿名 2023/12/24(日) 22:05:04 

    >>304
    こんなの作ってる時点で自分は親に愛されなかったと言い振らしてるのと同じ

    +18

    -7

  • 1094. 匿名 2023/12/24(日) 22:05:07 

    >>1008
    結婚はしたけど出産はしないよー!
    だって、障害持って産まれたら人生終わるから…

    +37

    -8

  • 1095. 匿名 2023/12/24(日) 22:05:26 

    だって彼氏できないんだもん
    結婚まで行かないのに子どもなんて無理

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2023/12/24(日) 22:05:45 

    ちょっとトピズレだけどうちの親は宗教キチガイで、その教義である「この世は地獄で魂の修練に来てる。現世で楽や幸福を得られると思うな」って戒律があるのにポンポン子供作ったキチガイ親だったんだけど

    この構図って現代日本に当てはまる

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2023/12/24(日) 22:05:54 

    >>47
    もう来年には60万人台でしょ
    増える理由がなさすぎる

    +60

    -0

  • 1098. 匿名 2023/12/24(日) 22:05:57 

    >>962

    1クラスは、上限35人が多いんじゃないかな

    多分クラス数が半減とか

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2023/12/24(日) 22:06:17 

    >>1087
    今でもそうだよ?
    単に開き直れる時代ってだけ

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2023/12/24(日) 22:07:06 

    >>969
    今の方がネットが発達して、仕事や日常が忙しいのはあるね。
    昔の就職難は今よりやる仕事が無かったのかな?とは思うね。

    +1

    -3

  • 1101. 匿名 2023/12/24(日) 22:07:55 

    >>900
    逆に昔は結婚しなきゃ周りの圧が凄くてみんな結婚するしかなかっただけだよ
    ゲイの人も今あんないるのに無理矢理お見合い結婚して子供つくってし
    世間や親からの圧がなくなった今結婚しないに決まってる
    しんどいし結婚しなくても女も生きていける時代

    +30

    -0

  • 1102. 匿名 2023/12/24(日) 22:07:58 

    少子化なのに教師も少ないの謎なんだけど

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2023/12/24(日) 22:07:59 

    >>964
    マジで中学生が作ったんだろうなという内容とクオリティだな

    +7

    -7

  • 1104. 匿名 2023/12/24(日) 22:08:15 

    新婚旅行で京都に来たけど子供連れの観光客沢山いて、本当に少子化か??って旦那と話してたけど本当にすごい数字になったもんだね。

    +5

    -0

  • 1105. 匿名 2023/12/24(日) 22:08:17 

    >>1008
    >>1094
    100人中1人くらいの割合で障害者産まれる確率あっても、信頼出来て好きな人と家庭を築いて子供を産んで育ててる人を税金でどんどん支援しないと国が乗っ取られる。

    +4

    -7

  • 1106. 匿名 2023/12/24(日) 22:09:10 

    >>1068
    毒親のワードが流行るくらいだからこんな時代に生んだ親を恨む人が続出しそう
    出生率も減ってることは子供一人一人が大人になったときの責任が今の時代より重くなるし人口も減ってるしいいことなさそう

    +37

    -8

  • 1107. 匿名 2023/12/24(日) 22:09:32 

    >>1102
    サビ残やパワハラやいじめがすごいからだよ!!あとはモンペもすごい多い。
    うちのクソおばは過労で階段から落ちて半身不随で一生寝たきりになった。

    +9

    -0

  • 1108. 匿名 2023/12/24(日) 22:09:50 

    >>154
    メガネ、、、

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2023/12/24(日) 22:10:07 

    >>1086
    忘れていた!昔は良く見ていたなあ。松尾伴内今もいる?

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2023/12/24(日) 22:10:07 

    >>953
    分かる。
    正社員で共働きして(=昇格も異動も断れない)、命懸けで出産育児して、家事や親戚付き合いも女性側がメインで対応して、、私にとってはすごくハードル高くて。
    心底惚れてる男性のためなら這いつくばってでも出来たかもしれないけど、あいにく一番好きだった彼氏とは結婚できなかったから独身のまま。

    +25

    -0

  • 1111. 匿名 2023/12/24(日) 22:10:17 

    >>3
    ディズニー二日分の入園者数

    +21

    -0

  • 1112. 匿名 2023/12/24(日) 22:10:41 

    >>1105
    かといって障害者増えたら大変だよ。仕事で毎日接してたけどひどい人だと1人に3人位人員取られるよ。

    +22

    -0

  • 1113. 匿名 2023/12/24(日) 22:11:50 

    >>1111
    横だけどディズニーってそんなに入るんだ!!改めてすごい!!

    +17

    -0

  • 1114. 匿名 2023/12/24(日) 22:12:12 

    >>1102
    そこのけそこのけモンペ様のお通りだ!って事よ。
    キチガイの子持ちは学校が24時間営業だと思ってるからさ。

    +12

    -0

  • 1115. 匿名 2023/12/24(日) 22:12:28 

    コロナ禍より減るってやばくね!?
    来年は増えるのかなぁ?

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2023/12/24(日) 22:12:31 

    >>1093
    まあ結局、こういうの作る人や少しでも共感できる人って毒親育ちとかで生き辛さを感じてるんだろうね
    私も毒親育ちだから、これ見て歪んでるな〜とは思うけど悲しいかなそこまで違和感は持てない

    普通に愛されて育った友人とかはこういうのに一ミリも共感せず、何言ってんだコイツくらいの感想しか持たないと思う
    そういう立場の人間になりたかったわ

    +25

    -2

  • 1117. 匿名 2023/12/24(日) 22:12:58 

    >>1034
    そりゃ何にも違反なんてしてないからね
    何に対して裁判するのさ

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2023/12/24(日) 22:13:02 

    >>115
    どうしてアメリカ カナダ???

    +24

    -1

  • 1119. 匿名 2023/12/24(日) 22:13:16 

    >>651
    え、いま48歳…?すごいな…

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2023/12/24(日) 22:13:19 

    >>1115
    増える要素なくね?

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2023/12/24(日) 22:13:26 

    つわりもなくて、完全無痛分娩で、絶対障害者が生まれなくて、成人子育てで絶対寝不足にならなくて、成人まで育てるのにせいぜいかかるのが100万程度っていうんだったら、2人産んでやってもいーよ

    そんなの無理だから結婚して子供産むより生涯孤独で自分で自分の金貯めて生きてく方がマシ

    +9

    -5

  • 1122. 匿名 2023/12/24(日) 22:13:34 

    >>1106
    やっぱり外国を視野に入れないとね。英語苦手だと困るね。
    コミュ障の日本人が外国暮らし。気の毒やな。

    +11

    -0

  • 1123. 匿名 2023/12/24(日) 22:13:37 

    >>337
    むしろ産んだ人のほうが子育て辛いだの旦那が手伝わないだの
    独身者に呪いを振りまいてない?

    +27

    -13

  • 1124. 匿名 2023/12/24(日) 22:13:51 

    >>1
    子供産んだけど
    少子化で増税、年金減少になるだろうから
    産まないやつめっちゃ腹立つ
    怒っていいよね?

    +5

    -19

  • 1125. 匿名 2023/12/24(日) 22:13:58 

    もう日本社会を維持することは不可能として下級日本人はどうやって緩和処置的にいかに苦役なく余生を過ごせるかだよね。

    今生まれたことは将来、普通に路上で野垂れ死ぬんだろうな

    +9

    -1

  • 1126. 匿名 2023/12/24(日) 22:14:06 

    週5フルタイムで働いてるのに生活が苦し過ぎる。子供産んで育てる余裕なんてないわ。生活保護のが働いてないだけ心にも余裕持てていいのではと思ってる。税金払うために働いて税金払うために生きてる現状なんだけど私子供産みたかったよ。無理だ。

    +23

    -0

  • 1127. 匿名 2023/12/24(日) 22:14:12 

    >>964
    経済的に貧乏ってだけなら大学行く支援出来るんでしょ?

    日本人に子供産ませない、産んだら負けみたいな風潮をネットで溢れさせて、同調民族だから感化されたのって、これも統一協会の工作だったのかな。失われた30年、自民党の非少子化対策、格差拡大して多数が貧乏気味になり964みたいなのを見て、子供を産まない日本人がデフォと洗脳される。

    +3

    -3

  • 1128. 匿名 2023/12/24(日) 22:14:29 

    >>1125
    金持ちの子以外はハードモードだろうね

    +7

    -0

  • 1129. 匿名 2023/12/24(日) 22:14:57 

    >>1101
    よこ

    あと男女平等教育や男女雇用機会均等法。昔は男尊女卑がひどくどんな無能な男でもしっかり下駄を履かせてもらえ、年功序列で続けてさえいれば昇進できてた。一方女は結婚したら辞めるのが前提で考えていたため、どんな優秀な人でも昇進も給料も男の1/3ぐだった。
    国と男のせいで女は結婚するしか生きる道が無かった。

    +19

    -1

  • 1130. 匿名 2023/12/24(日) 22:15:09 

    >>605
    順調じゃねーか♪

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2023/12/24(日) 22:15:16 

    >>1118
    アメリカ経済良いし、英語話せると有利じゃん。

    +6

    -7

  • 1132. 匿名 2023/12/24(日) 22:15:22 

    >>304
    こういうことやるから皆どんどん産まなくなるんだよね

    +16

    -4

  • 1133. 匿名 2023/12/24(日) 22:16:13 

    >>21
    子供産む人、流石にゼロにはならないだろうからどこかで減少緩やかになるんじゃないかと思うんだけどどうなんだろう。頭いい人に教えてほしい。

    +54

    -3

  • 1134. 匿名 2023/12/24(日) 22:16:16 

    >>11
    逆にコロナで自粛でやる事しかなくて子供がどんどん出来てるって言ってる時もあったよね!

    +13

    -3

  • 1135. 匿名 2023/12/24(日) 22:16:18 



    犬好きな二人の人間で例えると
    ペット不可物件だし金銭的に病気になっても病院は連れてけないけど運命の出会いだから買って帰ろ♪と
    生活レベル落としてまでペット不可物件に引っ越して病気したときのために保険に入りペット貯蓄するほど生活に余裕はないから諦めよう
    は、結果的にどっちが犬好きで大切にしてるのか?
    人間の子どもも同じ話だと思うけど

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2023/12/24(日) 22:16:19 

    本当に障害児が増えてるかは不明
    診断するだけで医者はウハウハな現実がある
    診断名を欲しがってるのは親
    医者は診断して病名をつけてあげるだけ
    日本と海外の診断が違いすぎる

    +8

    -1

  • 1137. 匿名 2023/12/24(日) 22:16:20 

    外国人にも負けているのでしょうか?情報求むっ!!

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2023/12/24(日) 22:16:42 

    >>1068
    世間が全員自分と同じ底辺と思うんじゃないよw
    こどもを産む=性欲に負けた猿とか言ってる時点であなた自身は性体験も恋愛経験もなさそうだね
    てか猿って何?普通の日本語ではそういう表現しないよ、ディスる場合であっても

    +39

    -13

  • 1139. 匿名 2023/12/24(日) 22:16:55 

    >>1127
    いやいや。当時の若者だったら、そう思うよ!そういった社会にわざと
    したのが正解でその考えは意図的な物では無い。貴方こそそっち?

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2023/12/24(日) 22:17:02 

    >>17
    マザームーンの思惑通りじゃん

    +28

    -0

  • 1141. 匿名 2023/12/24(日) 22:17:06 

    >>17

    1年で5万人ずつ減ったとしたら

    2024年 67万人
    2025年 62万人
    2026年 57万人
    2027年 52万人
    2028年 47万人
    2029年 42万人
    2030年 37万人

    +57

    -0

  • 1142. 匿名 2023/12/24(日) 22:17:33 

    >>882
    「母親」っていう肩書きが欲しいのかもね

    +16

    -0

  • 1143. 匿名 2023/12/24(日) 22:17:56 

    >>651
    38でも微妙なのに48とは

    +9

    -0

  • 1144. 匿名 2023/12/24(日) 22:18:15 

    >>972
    >>1003

    沖縄県が出生率が多いのは、大学進学率が低いから。
    大学行かずに若い頃に何人か作って離婚、の母子家庭が多いため、貧困が連鎖し子供も大学進学せずに若いうちから産む。

    結局、大学進学しなければ若いうちに産むし、教育費負担が少ないから複数子供産むんだよね

    +12

    -1

  • 1145. 匿名 2023/12/24(日) 22:18:16 

    >>1123
    こういうトピで本音を読んでたらいいのでは?
    【当事者限定】子供を産んで良かった事・幸せな事part2
    【当事者限定】子供を産んで良かった事・幸せな事part2girlschannel.net

    【当事者限定】子供を産んで良かった事・幸せな事part2子供を産んで良かったこと、幸せなことってなんですか? 主は何気ない毎日でも、小説の1ページのような濃い毎日になっているなと感じます。とにかく可愛いし楽しい。ママと呼んでくれて、笑ってくれるだけで幸...


     
    会社の同僚には「うちの子が可愛くて可愛くて〜」なんて27歳以後の独身に言ったらどうなるか分かるよね。

    +12

    -3

  • 1146. 匿名 2023/12/24(日) 22:19:27 

    >>1124
    どう怒る?どう制裁する?
    やれるもんならやってごらんよ

    +5

    -3

  • 1147. 匿名 2023/12/24(日) 22:19:27 

    >>1138
    あ、性欲に負けた猿だ

    +13

    -17

  • 1148. 匿名 2023/12/24(日) 22:19:28 

    >>1124
    すまんねぇ

    +3

    -1

  • 1149. 匿名 2023/12/24(日) 22:19:28 

    ある程度馬鹿だから子供産む選択するんでしょ

    +7

    -0

  • 1150. 匿名 2023/12/24(日) 22:19:47 

    >>1141
    2031年32万
    2032年27万
    2033年22万
    2034年17万
    2035年12万
    2036年7万
    2037年2万
    2038年-5万

    +23

    -0

  • 1151. 匿名 2023/12/24(日) 22:20:15 

    私の遺伝子は淘汰されないといけないからなぁ

    +3

    -1

  • 1152. 匿名 2023/12/24(日) 22:20:18 

    >>1124
    ファイッ!!

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2023/12/24(日) 22:20:26 

    >>1071
    こんな時代どころか
    生物は古来からエゴで子孫を残してるよ
    アメーバだってそう

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2023/12/24(日) 22:20:29 

    >>1133
    今の自民党の政策が劇的に変化しない限り、アカンやろ。
    でも自民党にメスが入るから劇的に変わるかもしれないが、
    どのスパンで変わるかが分からんなあ。劇的に変化するまで
    劇的に減りそうだから、どの程度持ちこたえるのか??

    +24

    -0

  • 1155. 匿名 2023/12/24(日) 22:20:32 

    国(自民党)と便利すぎる世の中が原因だと思っている

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2023/12/24(日) 22:21:03 

    >>1131
    そのぶん物価めっちゃ高い

    +9

    -0

  • 1157. 匿名 2023/12/24(日) 22:21:10 

    まず給料を上げようよ。

    今の働き盛りの若者は人手不足で業務量過多なのに給料上がらなくてピーピーだよ。
    早く結婚して子供持つと貧乏で生活が苦しいし、給料が上がってやっと生活が安定した頃に婚活してもアラフォー寸前で売れ残りになるし。

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2023/12/24(日) 22:21:28 

    >>1154
    その劇的に変わるのが楽しみやなあ

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2023/12/24(日) 22:22:01 

    >>1156
    もうとっくにインフレピークアウトして好景気しか残ってないから

    +2

    -1

  • 1160. 匿名 2023/12/24(日) 22:22:04 

    >>1070
    当たり前じゃん
    子供の立場に立って考えられない奴が子供欲しがるんだよ
    (自分の親も含める)

    +11

    -10

  • 1161. 匿名 2023/12/24(日) 22:22:21 

    >>311
    >>882
    大家族スペシャルとかのイメージで語ってるの?
    少子化加速 今年生まれた子ども72万6千人、最少に

    +10

    -0

  • 1162. 匿名 2023/12/24(日) 22:22:45 

    ウキウキで日本終わったとか子ども産むなって書く人は2025で死んでくれるから安心。
    産みたい人は気にせず産むと良い。
    日本人の4分の3は死ぬらしいから。
    日本に否定的な日本人だけ死ぬと良いね。

    +8

    -5

  • 1163. 匿名 2023/12/24(日) 22:22:52 

    >>1105
    障害者にかかる一生分の税金ってかなりだよ

    +15

    -0

  • 1164. 匿名 2023/12/24(日) 22:22:58 

    >>1133
    一応、厚労省の予測ではこうなってる↓けど、既に今年72万人で予測を下回ってるから見通し暗いね

    少子化加速 今年生まれた子ども72万6千人、最少に

    +16

    -0

  • 1165. 匿名 2023/12/24(日) 22:23:07 

    >>1124
    分かるー。
    こちとらがんばって産んで子育てしてるんだから産んでない人と同等に扱ってもらいたくないわ。
    何も生んでない奴らが足引っ張ってんじゃねーよって思う

    +7

    -14

  • 1166. 匿名 2023/12/24(日) 22:23:11 

    当たり前じゃん
    何をいまさら

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2023/12/24(日) 22:23:12 

    >>1157
    だから少子化=消費が減る。高齢化=消費が減る。
    で給料を上げれる理由と見込みがない負のスパイラルなんだよ。

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2023/12/24(日) 22:23:17 

    >>1133
    勝手な憶測だが、緩やかになるのは何年も後だよ

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2023/12/24(日) 22:23:20 

    >>1136
    私自身母親が33歳、父親が38歳で産まれた子供なんだけど
    ADHDとASD併発だったよ 精神科で検査済み
    今の時代両親とも高齢出産増えてるから発達障害も確実に増えてる気がする

    +9

    -0

  • 1170. 匿名 2023/12/24(日) 22:24:05 

    >>1165
    お、どーするどーする??

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2023/12/24(日) 22:24:16 

    >>1160
    考えはそれぞれだけど他人を罵倒して何か得られたの?

    +7

    -2

  • 1172. 匿名 2023/12/24(日) 22:24:22 

    >>1099
    今はその洗脳が解けてきてるから、こうやって反出生主義や少子化についての議論が盛り上がってるのだと思う
    社会的な洗脳が強固だったらこんな議論さえ沸き起こらない

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2023/12/24(日) 22:25:03 

    明るい未来が見えないもんね

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2023/12/24(日) 22:25:03 

    >>1162
    2025年に何があるんだ

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2023/12/24(日) 22:25:17 

    昭和が6人とか産む人たくさんいて異常だったのはわかるけど10年前より10万人も減ってるのがビビるな

    10年前ってちょうど男女の差を無くしましょうって時代に切り替わったあたはらだから1人も産まない人が増えてるんだろうな

    +8

    -0

  • 1176. 匿名 2023/12/24(日) 22:25:24 

    >>11
    そう言うが共働き推進した2015年から減りが凄まじい
    2015 1005000
    2016 970000
    2017 940000
    2018 910000
    2019 860000
    2020 840000
    2021 810000
    2022 770000
    2023 720000

    コロナ関係なく共働き、税金が上がり続ける社会では今後も加速するばかりだと思います 
    結婚のあとも大変な時代になってみんなが簡単に産みたくても産めない時代だからね

    +97

    -1

  • 1177. 匿名 2023/12/24(日) 22:25:31 

    >>17
    その間に外国人は増えてるはずや。

    +17

    -0

  • 1178. 匿名 2023/12/24(日) 22:25:47 

    自動車業界もヤバそうだしね

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2023/12/24(日) 22:25:52 

    >>1147
    頑張って生きてるうちに一回くらい恋愛しなねw

    +11

    -14

  • 1180. 匿名 2023/12/24(日) 22:25:55 

    >>1124
    双方他力本願

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:03 

    >>1165
    ん?でも好きで産んだんでしょ
    あなたの幸せは子供産んでない人には関係なくないか

    +15

    -1

  • 1182. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:20 

    産婦人科行くと本当に少子化?と思うレベルに混んでるけどなぁ

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:21 

    >>1132
    独身を煽ると昭和かよwとかコンプラ違反!と散々文句言われるのに既婚子持ちはここまで馬鹿にされても文句言っちゃいけない雰囲気だからね
    弱者を手厚く保護しすぎた結果だよ
    昔みたいに結婚してない男は半人前、女はクリスマスケーキだと言って行かないと

    +5

    -7

  • 1184. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:25 

    >>1165
    独身税導入

    +2

    -9

  • 1185. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:35 

    >>1087
    昭和が異常だったのはわかるけど
    10年前とかですら10万人減ってるのがビビる
    10年前から価値観今と変わらないのに

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:39 

    >>1087
    だから結婚しても産まない人も増えたよ
    でもそれはお互いに賃金が低いから産むのをためらうもあるだろうし、みんなが自由主義ってわけではないと思うよ
    まじで何でも値上げしすぎだし

    +9

    -0

  • 1187. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:45 

    >>1163
    人によって程度は違うけどいくつもの疾病を抱えてたり高度な治療が必要な場合もあるし、介護の為の用品もただじゃない。
    中度~重度の障害者は働くことも出来ず、結果的に税金で死ぬまで世話するしかない。
    普通の人の2~3倍はお金かかるよ。

    +15

    -0

  • 1188. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:47 

    >>599
    確かに私も30代半ばまでのラストチャンスだと思って婚活しかけた時にコロナで、不特定多数の人に会うこともリスクに感じたし婚活以外でもマスクで人の顔がよく分からないしでやる気がなくなって諦めた
    ただコロナ禍でもやる気がある人はリモート活用して結婚してたけどね
    でも婚期逃した人結構いそう

    +38

    -0

  • 1189. 匿名 2023/12/24(日) 22:26:55 

    >>17
    去年は80万人切った!だったのに
    来年は70万人切った!になるのか

    +23

    -0

  • 1190. 匿名 2023/12/24(日) 22:27:02 

    >>1185
    8年で年間出生数30万人近く減ったことになりますからね

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2023/12/24(日) 22:27:04 

    >>1165
    政治家は子持ちなんだけど?
    同じ子持ちに制裁されてるわけだけど
    独身子無しは無害だよ
    岸田は独身子無しだっけ?

    +8

    -1

  • 1192. 匿名 2023/12/24(日) 22:27:12 

    >>1182
    産婦人科も減ってるからね
    集中してるんだよ

    +13

    -0

  • 1193. 匿名 2023/12/24(日) 22:27:12 

    他人が結婚しようが、独身だろうが、子持ちだろうが興味ないし、とっちでもいいと思ってたが、よくよく考えると、少子化が進むと、年金がもらえなくなる恐怖。

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2023/12/24(日) 22:27:20 

    私98年生まれだけど友人出産ラッシュ。私も新卒3年目で今年子供産んだけど、こんなに減ってるんだね。

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2023/12/24(日) 22:27:24 

    >>1184
    独身税はもう実質的に課されてるよー

    +6

    -1

  • 1196. 匿名 2023/12/24(日) 22:27:24 

    >>408
    別に消費税取られてもいいし増税されてもいいけど、納得がいく使われ方をしてほしい。
    使途不明なコロナ予備費とか文通費とかさ、無駄なものなくしてほしいわ。

    +6

    -1

  • 1197. 匿名 2023/12/24(日) 22:27:26 

    私は子供いるけど、こういうトピって自分が「正論」だと思ってることならどれだけ相手をディスろうが許されるだろっていう特有のノリがあるね
    いちいちアンカー付けないけど、結構酷いコメント多い
    しかも過激なこと言ってる人に限ってすごく楽しそう

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2023/12/24(日) 22:27:40 

    >>1175
    結婚してる人は1.8くらいは産んでるらしい
    結婚しない人が増えている

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2023/12/24(日) 22:27:45 

    どこから財源とかはおいといて、少子化対策については理解できるよー!

    でも、少子化って色んな理由があると思うんだ。
    晩婚化、共働き、保育園、物価高などなど。
    一個でもアウトだとさ「よし、子供をもう一人産もう!」ってならないよ。
    私は晩婚化&共働き&住宅ローンが重くのしかかってる。3人ほしかったけど、現在40歳の旦那と38歳の私。7歳と3歳の子供。心がキッツキツです。
    産める人はどんどん!!少子化をとめようぜ!

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2023/12/24(日) 22:28:21 

    >>651
    妊活、不妊治療者の中だと超高齢枠。
    48歳の妊娠率は1%以下。
    すでに2年妊娠していないわけだから残念ながら100人に1人以下に入るとは到底思えない。

    +8

    -0

  • 1201. 匿名 2023/12/24(日) 22:28:38 

    子育て支援なんて無いに等しいわ
    年少扶養控除かえせよ

    +11

    -2

  • 1202. 匿名 2023/12/24(日) 22:28:38 

    >>1182
    私の行ってた日本屈指の有名産婦人科(婦人科)は完全予約制なのもあるけど大病院のわりに全然人いなかったな

    近所のクリニックはピル貰いにきてる若い女性が8割って感じでめちゃくちゃ混んでた
    今の20代ってピル当たり前なんだなーと思った
    いつ行っても30人くらいがピル待ちしてる感じ

    +2

    -2

  • 1203. 匿名 2023/12/24(日) 22:28:42 

    いつの時代も日本人の敵は日本人だね

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2023/12/24(日) 22:29:19 

    >>1188
    横だけど私も一昨年の夏に婚活始めて去年の初夏に成婚、今年の頭に入籍した。
    婚活すれば沢山出会いが出来るけど、皆婚活は嫌がるもんね。高収入も結構いるのにね。

    +6

    -4

  • 1205. 匿名 2023/12/24(日) 22:29:21 

    >>1165
    別にあなたに頼んでない

    +6

    -3

  • 1206. 匿名 2023/12/24(日) 22:29:29 

    >>84
    ベビーカー押して買い物に行けば、邪魔扱いされたりエレベーターなかなか乗れなかったり、不審者に突撃されたり、公園行けばウザい宗教の勧誘に遭うしで育児はサバイバル!!

    +106

    -6

  • 1207. 匿名 2023/12/24(日) 22:29:32 

    >>947
    そんなことないよ
    80代は統計的にはまだ元気な人の方が多い
    80〜84歳の要介護認定者は3割、85歳以上で6割だから
    大半がヤバい状態になるのは90歳超えてから

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2023/12/24(日) 22:29:40 

    >>1182
    産科うち都会な方だけど区内に一個しかないよ
    しかも個人の
    大きな病院は10年前になくなった
    人口もそこそこ多いのにそうだから一箇所に集中すごいかと

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2023/12/24(日) 22:29:42 

    >>1183
    がるでは、独身いじめ凄いじゃん。いじめにも負けないで産まないのだから
    女性の決心は凄い!それだけ共働きで産むって大変だよね。もうどんな攻撃
    にも屈しないと思う。。

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2023/12/24(日) 22:29:48 

    >>17
    ジェットコースターのような急降下でなんかゾッとした。あんまり子供が少ない国って将来怖くない?
    お金とかの問題ではなくてなんか子供の少ない風景って怖い、、、、

    +177

    -3

  • 1211. 匿名 2023/12/24(日) 22:29:48 

    ホワイトカラーもAIに淘汰される

    +5

    -1

  • 1212. 匿名 2023/12/24(日) 22:29:51 

    >>1165
    別に国のために産んだわけじゃないよね?自分たちが欲しいから作っただけだよね?あんたたちの性欲とエゴ正当化してんじゃねーよ。
    ただし「国の為に産め!」って無理矢理押さえつけられて欲しくもない子供を作らされたと言うなら謝るわ。それ以外は自己責任。

    +19

    -2

  • 1213. 匿名 2023/12/24(日) 22:30:07 

    >>1124
    怒ってバンバンSNSに投稿したら
    お仲間が集まってくるんじゃないの

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2023/12/24(日) 22:30:08 

    >>1202
    パパ活女子も混ざってたりして

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2023/12/24(日) 22:30:17 

    >>17
    日本人は減り続けて外国人が増えるから統一教会の野望通り民族浄化されちゃうね。

    +41

    -2

  • 1216. 匿名 2023/12/24(日) 22:30:18 

    >>1184
    それやった国はえらい事になったけどね
    あと税金にすると払えば独身が許されるんだよ
    ガチで結婚を望まないなら独身税はウェルカム
    払えば誰も文句は言えない

    +6

    -2

  • 1217. 匿名 2023/12/24(日) 22:30:19 

    >>1192
    そういえば近所の産婦人科、産科やめて婦人科のみになってたわ

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2023/12/24(日) 22:30:19 

    >>1003
    寒いほうがコミュニケーション進みそうだけれど。暑いといくら好きな人でもくっつきたくないもん。

    +0

    -0

  • 1219. 匿名 2023/12/24(日) 22:30:45 

    >>110
    てか鬱病の薬飲んでると、妊娠しちゃ駄目なんだよね。

    +26

    -1

  • 1220. 匿名 2023/12/24(日) 22:30:57 

    >>1179
    恋愛=出産願望沸くハズって
    まさに性欲にまみれた猿じゃん。

    知性的な人間なら恋愛=出産なんて発想にはならないから

    +16

    -6

  • 1221. 匿名 2023/12/24(日) 22:31:27 

    >>45
    それは仕事内容にもよると思うな。
    総務とか人事なら子供産みやすいけど、プロジェクトで研究開発してるような仕事だと、そんな何回も育休取れないな。独身が多くて残業も多い職場なら尚更。

    +50

    -0

  • 1222. 匿名 2023/12/24(日) 22:31:41 

    >>1201
    所得制限にギリギリ引っかかり恩恵ないわ。幼稚園も卒園のタイミングで無償化が決まったし、高校無償化は所得制限でないし、児童手当ももらえなかった。

    +4

    -1

  • 1223. 匿名 2023/12/24(日) 22:31:42 

    >>1206
    子供もいなくて旦那の好物作ってあげようと思ってルンルンでスーパーに行って宗教の勧誘のおばちゃんに囲まれた私は一体…

    +2

    -7

  • 1224. 匿名 2023/12/24(日) 22:31:43 

    無能な政治家のせい

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2023/12/24(日) 22:31:45 

    >>1204
    >一昨年の夏に婚活始めて去年の初夏に成婚、今年の頭に入籍

    結婚式して半年以上して入籍したのは何故?

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2023/12/24(日) 22:31:52 

    >>807
    流産以前に受精しないよ。
    受精に至る鮮度と力がない。
    だからそもそもスタート地点にも立てないということ。

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2023/12/24(日) 22:32:08 

    >>1165
    産んでくれてありがとう 偉いね

    +3

    -3

  • 1228. 匿名 2023/12/24(日) 22:32:23 

    天下り先を確保するために大学を増やしすぎた

    +6

    -0

  • 1229. 匿名 2023/12/24(日) 22:32:24 

    >>1176
    働いて子も産み育てろって当たり前のように言うけど本人の体力気力、子供の性質、周りに預かってくれる親類がいるかでかなり難易度変わってくるよね
    そんで今は色んな層から専業主婦がボコボコに叩かれてる
    それなら独身で働くのが1番マシと思う人が多いんだと思う

    +60

    -1

  • 1230. 匿名 2023/12/24(日) 22:32:43 

    >>1223
    お子さんいる人に見えたのかもね、、

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2023/12/24(日) 22:32:43 

    まあこれからの子供が大変になるのは目に見えてるからね。
    あらゆるインフラが崩壊するからね

    +8

    -0

  • 1232. 匿名 2023/12/24(日) 22:32:51 

    >>1216
    もしも独身税が思考されたら選択こなしの夫婦も増えそうw

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2023/12/24(日) 22:32:54 

    >>759

    公務員は正直何が良いのかわからない。

    +21

    -3

  • 1234. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:02 

    0を1に、1を2に、2を3にすることが少子化対策なのにやってることとんちんかんだもんね。
    そもそも結婚したいって若者も減ってきてるしね。
    とんちんかんな少子化対策するより、育休を気兼ねなく取りやすくしたり、保育園や学童入りやすくすることが先決。

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:08 

    >>7
    一部の、稼げて、理解ある職場に恵まれて、親も健康で…そんな恵まれたパワーカップルしか子供を持てない時代になったからだわ。
    それか、スラムみたいな下層でもたくましく生きられる強い子、それしか生きられない世界なんて、誰が産むか。

    +12

    -3

  • 1236. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:10 

    >>518
    実際は17年前倒し
    なんかごめん産んだ子供をきちんと育て上げる自信ない
    どうなっちゃうのって心配もある
    あとは20年以上共働きする体力もない
    精神と体力保てない

    +20

    -0

  • 1237. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:17 

    金の話ばかりするけれど金出すなら産みますよなんて人は少数派じゃない。とりあえず金がって言っているだけで産まない理由はもっと根深いと思うけどね。

    +8

    -0

  • 1238. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:27 

    安楽死は無理でも延命やめるだけでも税負担減る
    老人減ったら人口バランスも多少は改善
    生保も医療費ゼロを1割とりだけでも税負担減る
    老人減ったら若者の年金負担も多少は改善

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:35 

    >>1171
    普通は既存の人の為に子供作るからね
    罵倒って、事実じゃんwww

    +2

    -6

  • 1240. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:38 

    >>1
    今日のNHKの日曜討論で「少子高齢化~」って大騒ぎしていたけど、氷河期を見捨てて何が少子高齢化かよって冷めた目で議論を聞いていました。で、いろんな案を出しては見るものの、見事に氷河期は存在しないかのような扱いでしたね。

    ますます移民促進。日系4世の定住策を進めるようですね。

    +8

    -0

  • 1241. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:39 

    >>1230
    まじかー…でも、もう30だしなぁ…


    ちなみに、小6の頃から宗教の勧誘をされ始めました…

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:39 

    >>1184
    偽装結婚ふえそう

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2023/12/24(日) 22:33:47 

    >>1162
    氷河期の中でも負け組で結婚出来なかった人が、
    自分と同じ道に若い人を引きずり込ませたくて、子供産んだら負けとか騒いでるのかね?

    氷河期はクロワッサンに騙され、ネット見てた30代以後は氷河期負け組に騙され。

    +6

    -3

  • 1244. 匿名 2023/12/24(日) 22:34:12 

    >>896
    ネット民がそういう人を馬鹿にする風潮あるからなあ
    福祉系や工場系は他にする仕事がない底辺、ガテン系はマイルドヤンキーとか
    そして成功例のモデルケースは難関大学に行って福利厚生が充実している大手ホワイト企業に入ること、もしくは公務員
    そりゃもう落伍者気分になる人続出で子供も減るよね

    +21

    -1

  • 1245. 匿名 2023/12/24(日) 22:34:18 

    >>1084
    沖縄は専門学校に行く人が多い。高卒は意外と少ない。たくさん産むのは小さな島だから、女性の実家近くで暮らしても通勤にあまり不自由がないことが大きい。これが陸続きで他県で就職だったら、多分たくさん産まない。
    習い事スマホゲームは都会とそんなに変わらない。服は冬服がたくさん必要ないかな。
    リアルな意見の1つとして参考程度に。

    +14

    -1

  • 1246. 匿名 2023/12/24(日) 22:34:19 

    >>90 そうなりそうですな👶

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2023/12/24(日) 22:34:21 

    >>17
    ん〜あとは人間って動物より妊娠しにくいよね。10代とかで試した事ないからヒット率はわからないけど
    365日毎日排卵してたらもっと確率はあがるかも。

    +19

    -0

  • 1248. 匿名 2023/12/24(日) 22:34:30 

    >>1172
    反出生なんか盛り上がってねーわ
    引きこもりがガルみたいな掲示板でイキってるだけでしょ

    +2

    -6

  • 1249. 匿名 2023/12/24(日) 22:34:36 

    >>1174
    よこだけど
    戦争か噴火って説を見る
    南海トラフはもっと後だとか

    +3

    -1

  • 1250. 匿名 2023/12/24(日) 22:34:37 

    >>1232
    既に今だってそれ関係なくそこそこいるからあまり独身税関係ないと思う
    やっぱり共働きしながら子育てってきついからやる余力ない夫婦も増えてると思うよ
    手取りも増えないしよほど福利厚生よくないと激務だったりしたら夫婦だったら良くても子供は簡単に決断できないよね

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2023/12/24(日) 22:34:49 

    >>1182
    不妊治療専門とかもめっちゃ混んでる
    あの人たちがみんな子ども授かれたら少しは変わるんじゃないかと思うくらい多い

    +7

    -0

  • 1252. 匿名 2023/12/24(日) 22:34:52 

    >>1131
    人種差別凄いけれどね。こういう人はアメリカいったら日本人だけは差別されないとでも思ってるのかな。

    +30

    -0

  • 1253. 匿名 2023/12/24(日) 22:35:07 

    >>1218
    日照時間も鬱と関係あるらしいけど。
    人間太陽浴びてる方が健康で前向きなんだと思う。

    +9

    -0

  • 1254. 匿名 2023/12/24(日) 22:35:30 

    >>651
    私39だけど生理の量が減ってきてるから、私にはもう、もし卵子が受精卵になったとしても着床するほど子宮内膜を作るチカラがないんだろうなと実感してるわ。46からの妊活だと自然は難しいと思う。

    +14

    -0

  • 1255. 匿名 2023/12/24(日) 22:35:39 

    好きなだけ独身税とか煽れば良いけどさ。
    独身の男性ももちろんいるわけで
    無駄に人を怒らせない方が身のためだと思うわ。
    ベビーカーの赤ちゃんにパンチするほど子持ちにいらつくおじさんもいるしね。
    地方新聞の片隅にチラホラあるよ。
    子持ちは子持ち様にならないようにね。

    +7

    -1

  • 1256. 匿名 2023/12/24(日) 22:35:45 

    >>1133

    ゼロにはならないけど、出産する女性は、女性全体の5割には近づくんじゃないかな

    50~100年スパンで見たら

    日本人の場合、産む女性の中での平均子ども数(2.何人)は、昔から大きく変わってないけど、多分、3人以上産めるのは特殊な人(子育て向いてる人、能力・環境的に)だから、今の2人以上産むことを家計の判断に任せず、政策で促進していったら良いと思う

    じゃないと、産むのは移民の家計ばかりになってしまうから

    +6

    -3

  • 1257. 匿名 2023/12/24(日) 22:35:48 

    >>1249
    ええー
    それは子供いるいないに関係なく嫌だ

    +8

    -0

  • 1258. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:00 

    今年産んだ。褒めて欲しいわ。

    +9

    -9

  • 1259. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:03 

    >>1202
    なんでピルって分かるの?

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:14 

    >>1229
    いや今言われないし相手いれば既婚こなしが固定費安くなっていいと思うよ

    +5

    -7

  • 1261. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:18 

    >>1233
    親戚に公務員が多くて旦那も父親も国家公務員だけどマジで激務な人多いよ!しかも残業代ナシだから月に100時間以上残業させられてる。
    マジで時給換算すると最低時給に毛が生えたくらいだよ。

    +27

    -0

  • 1262. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:22 

    >>1239
    あなたの両親はどんな人?
    恨んでる?

    +4

    -0

  • 1263. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:27 

    産んだ人が、子どもに年金とかお世話になるんだからって産まない人を悪く言うけどさ
    そこまで言うなら日本国憲法に書いとけやと思ってしまう。
    勤労の義務は書いてるんだから。

    私は昔からずっと子供欲しいと思ったことなかった。
    股が裂けるとか聞いてトラウマだったのと、全然子供育てたい気持ちにならない。
    義務くらいにならないと、避妊できる先進国では少子化は必然だと思う。

    +17

    -2

  • 1264. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:34 

    >>1182
    妊婦を受け入れ入院出産できる産婦人科が少な過ぎて集中しているだけ。
    例えばだけど私が住んでいる市の人口は30万人だけど出産できる産婦人科は2カ所のみ。
    だから当たり前だけど混んでる。

    +8

    -0

  • 1265. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:37 

    今の若い子は賢いから日本に明るい未来がない事に気付いている

    +15

    -0

  • 1266. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:42 

    >>1124
    >少子化で増税、年金減少になるだろうから
    産まないやつめっちゃ腹立つ

    自分が旦那との子供を産んで子育てしたいから産んだんじゃないの?国の将来の為に産んだわけじゃないのに、怒る意味がわからないわ。私も二人産んだけど。

    +9

    -1

  • 1267. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:42 

    >>1124
    私も子持ちだけど、産まない人を責めるのはお門違いだよ
    それぞれ事情も考えもある訳だし
    ただ、品のない言葉で子供産んだ人を下げてくるタイプの人には正直辟易してる
    このトピにも沢山いるよね(連投かもしれないけど)
    どんな生き方選ぼうと自由だけど、他人を下げて自分の人生を肯定しようとするのは見苦しい

    +17

    -1

  • 1268. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:45 

    >>1186
    でも割と仕事の好きな女性も増えたと思う。近所が子無しの人が多いの。
    仕事遅くまで頑張っているよ。

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:50 

    >>1258
    ハイハイエライエライ

    +3

    -2

  • 1270. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:52 

    なんだろうね、産んで一生野原で育てるだけなら何人でも産めるよ。だけどお金をかけて習い事させて幼稚園小学校中高大とかと進路がある世界だからそう全員に同じことをさせようとしたら2人か節約思考して3人が限界じゃない?田舎でマイホームとスーパーが安いとかなら大丈夫なんだろうけど

    +9

    -0

  • 1271. 匿名 2023/12/24(日) 22:36:53 

    >>1191
    岸田の方が安倍よりも子育て3人以上に超便宜図ってない?
    子無しの安倍の時は何も子育て政策無く、3人子持ちの岸田は、3人子持ち家庭に優しい政策。

    次の首相は2人子持ちにしてほしいわ。

    +0

    -6

  • 1272. 匿名 2023/12/24(日) 22:37:09 

    日本人の人口が減ってもこじんまりとした国としてやっていけばいいと思うけど、日本人が減り外国人が増え、そのうち日本が乗っ取られるのは嫌だな

    +8

    -0

  • 1273. 匿名 2023/12/24(日) 22:37:14 

    >>1252

    日本にいると、あまり差別受ける経験ないからしょうがないよ

    欧米では、アジア人であることで、日本における外国人差別の数倍嫌な思いする、ってことは、行ってみないとわからない

    +14

    -0

  • 1274. 匿名 2023/12/24(日) 22:37:16 

    >>1248
    amebaのYouTubeチャンネルに反出生についての特集組まれてた動画が載ってる
    数年前の動画なのにほぼ毎日コメントが投稿されてる

    +5

    -1

  • 1275. 匿名 2023/12/24(日) 22:37:22 

    >>1176
    私2019年に妊娠
    2020年初頭に出産したが
    ここ4年の減り方ものすごいね
    まあコロナ禍だったからかもだけど

    +21

    -0

  • 1276. 匿名 2023/12/24(日) 22:37:27 

    >>1133
    けど今の120万世代から70万人世代まで20年の間に決まってるってなると同じくらい産んでも減るのは確定だよ
    緩やかには母数的にはならないかな

    +15

    -0

  • 1277. 匿名 2023/12/24(日) 22:37:28 

    >>1258
    ありがとう

    +2

    -1

  • 1278. 匿名 2023/12/24(日) 22:37:47 

    >>1126
    わかる!知人に無年金からの生活保護者いるけど年金でヒーヒー言って将来への不安から早くお迎えがきてほしいって言ってる私の両親と違って生活保護受給者は未来への不安がないから心に余裕があるよね。

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2023/12/24(日) 22:37:57 

    >>1265
    賢いっていうか、絶望してる。
    年寄りのための国って感じだもん。

    +11

    -0

  • 1280. 匿名 2023/12/24(日) 22:37:58 

    >>1258

    出産お疲れ!

    +4

    -1

  • 1281. 匿名 2023/12/24(日) 22:37:59 

    >>1265
    将来のお金を貯める事が第一で結婚はその真逆だからなあ。
    資産運用得意そう。

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2023/12/24(日) 22:38:01 

    少子化で習い事の値段もどんどん上がっている

    +8

    -0

  • 1283. 匿名 2023/12/24(日) 22:38:09 

    >>1259
    ね?若い子=ピル処方って思われんのヤダな。友達も生理が気絶レベルで重いのに誤解されるの嫌で病院行くの躊躇ってたし、若い子が産婦人科にいるってだけで、妊娠疑われたりピルって思われんのヤダ。

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2023/12/24(日) 22:39:05 

    >>1258
    子育て政策推進して子供が今後増えたら、貴女のお子さんは受験でも就職活動でも今年組は有利になるかもね。
    無理せず楽しんで子育て頑張ってね!

    +7

    -0

  • 1285. 匿名 2023/12/24(日) 22:39:10 

    >>943
    診断される前に妊娠してしまったパターンかな
    折れ線型もいるし

    +0

    -2

  • 1286. 匿名 2023/12/24(日) 22:39:14 

    >>1225
    遠距離の婚活だったんだ。私が東北で相手が関東で、電車と新幹線を乗り継いで3時間以上かかる距離で、おまけに相手がすごい激務で月に1回とか2ヶ月に1回しか会えなかった。

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2023/12/24(日) 22:39:19 

    >>1165
    産みたくて産んだんでしょ?
    産みたくないのに仕方なく産んだの?

    +7

    -1

  • 1288. 匿名 2023/12/24(日) 22:39:21 

    >>1258
    母子ともに無事で良かった!ご出産おめでとうございます🎉お子様の健やかな成長をお祈りします!

    +4

    -1

  • 1289. 匿名 2023/12/24(日) 22:39:23 

    >>1270
    地方だけど
    大学仕送りあるから国立でも結構かかる
    高卒で地元工場勤務ならかからないけど

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2023/12/24(日) 22:39:24 

    >>1282
    塾や民間学童も

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2023/12/24(日) 22:39:46 

    >>1279
    氷河期を介護するのがZ世代になる

    +3

    -2

  • 1292. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:09 

    >>1232
    思考?

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:13 

    異次元の少子化対策は失敗に終わった

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:18 

    >>1258
    ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 1295. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:21 

    >>1258
    乙でした

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:25 

    >>1243
    私氷河期だけどクロワッサンって何?知らんがな。
    バブル期にはクロワッサン朝食に食べるのが流行ってたの?

    +2

    -1

  • 1297. 匿名 2023/12/24(日) 22:40:43 

    >>1165
    愛国心凄すぎっ!
    お国の為に産んでくれてありがとー!

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2023/12/24(日) 22:41:04 

    >>972

    やっぱり、温かい方が妊娠率高いんじゃないの

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2023/12/24(日) 22:41:13 

    >>1296
    横だけどオババが読む雑誌だよ!

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2023/12/24(日) 22:41:19 

    >>1296
    私も氷河期だけど
    クロワッサン症候群とかいうやつ?

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2023/12/24(日) 22:41:27 

    >>1124
    産んでない人、1人1人に怒ってみたら?笑

    +3

    -2

  • 1302. 匿名 2023/12/24(日) 22:41:38 

    この先今の事務仕事がAIに奪われたら教免引っ張り出して非常勤講師でもやろうかな

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2023/12/24(日) 22:41:42 

    アベノミクスで円安誘導したせいで外国人労働者も来なくなった

    +3

    -0

  • 1304. 匿名 2023/12/24(日) 22:41:54 

    >>1282
    ピアノの先生、書道の先生、そろばんの先生、塾の先生があと数年で激減しそう。
    英語とスイミングは大人を集めればあと10年くらいはいけるのかな。

    +6

    -1

  • 1305. 匿名 2023/12/24(日) 22:41:57 

    >>1251
    体外受精顕微授精は、孫の代まで発達障害児が生まれるリスクがあるって先日のトピになってたね

    +14

    -0

  • 1306. 匿名 2023/12/24(日) 22:42:07 

    >>1263
    日本国憲法の教育の義務って「子供に教育を受けさせる義務」だよ〜

    +2

    -5

  • 1307. 匿名 2023/12/24(日) 22:42:07 

    >>526
    そうだよね。現場で働く人々がいなくなったらすごい不便になりそう。
    もし走行中車が故障して、レッカー車やらJAFも来ない状態になって渋滞やら混乱が起きたり、家のエアコンが壊れても人手がなく修理に来てもらえず、お年寄りは足がないから部屋の中で凍死や熱中症などありうる。年々歳を重ねるたびに小さい子や若い子を大切にしたい思いが強くなった。

    +35

    -0

  • 1308. 匿名 2023/12/24(日) 22:42:16 

    >>859
    頑張ってー!

    +8

    -0

  • 1309. 匿名 2023/12/24(日) 22:42:16 

    >>1296
    雑誌で独身煽ってたのかな
    派遣が素敵とか書いてたのかな

    +1

    -2

  • 1310. 匿名 2023/12/24(日) 22:42:27 

    >>1302
    おすすめしない。叱らない育児で育てられたバカガキとモンペに潰される人多いよ。

    +3

    -1

  • 1311. 匿名 2023/12/24(日) 22:42:36 

    >>1303
    私の地元ではベトナム人見かける事が減って心配になった

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2023/12/24(日) 22:42:39 

    >>1241
    大人しくお話し聞いてくれそうだからじゃ無い?人相がいい証拠よ。
    毅然と断ればヨシ!

    +9

    -0

  • 1313. 匿名 2023/12/24(日) 22:42:52 

    >>1302
    私も大卒後事務しかしてないから
    電気工事士の資格でも
    取ろうかなあと思っているわ
    多分需要あるよね

    +9

    -0

  • 1314. 匿名 2023/12/24(日) 22:43:16 

    >>419
    ネットの中だけな気もするけどなー
    ネットだとボロクソなことも、リアルだと案外優しくされみんなと同じようになる必要ないんですよ、普通普通って何ですか、何と戦ってるんですか笑 なんて色んな人から言われたりした
    ネットばかり見てると病むと思う

    のになかなか辞められない・・・

    +5

    -7

  • 1315. 匿名 2023/12/24(日) 22:43:24 

    >>1264
    その環境で産めや!もきついな。少子化で丁度いいやん。
    無痛も夢のまた夢やな。

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2023/12/24(日) 22:43:49 

    >>1310
    非常勤講師なら担任持たなくていいかなーと思ったんだけどキツいか

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2023/12/24(日) 22:43:54 

    正直子ども嫌いだから全く欲しくない、こういう女性は少数派かな?

    +9

    -0

  • 1318. 匿名 2023/12/24(日) 22:43:56 

    >>1307
    そんな整備士さんを始めとしたブルーカラーをバカにする大手ホワイトのガル民の多いことよ…

    +39

    -1

  • 1319. 匿名 2023/12/24(日) 22:43:57 

    >>1010

    日本全体では減ってるけど、多分、産める人たちにとっては、だいぶ産みやすくなってると思う

    コロナも明けたし、女性は当然のように産育休もとれて、男性育休も取れるようになったし、お金なければ補助出るし

    待機児童も減ったしね

    +11

    -1

  • 1320. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:04 

    出産適齢期の人が減ってるんだから当たり前

    +7

    -0

  • 1321. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:05 

    >>1258
    褒めて欲しくて産んだの?違うよね。自分達が欲しくて産んだだけだよね?性欲にだらしない男女が図々しい。
    はい、グリーティングカード
    少子化加速 今年生まれた子ども72万6千人、最少に

    +8

    -13

  • 1322. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:21 

    1994年生まれが多いのはなぜ?

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:22 

    >>1271
    全然分かってないな。安倍さんには子どもがいないんだから余計な事をしようがない。
    あんたみたいなのが自民党のカモだよ。
    見せかけに引っかかって全体が増税の憂き目にあう。
    あんたの子もアホだろうからまた自民党が勝つだろうね。

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:25 

    >>712
    このまま単純に5万人ずつ減ったら15年で枯渇するの?それともどこかで加速するか、あるいは反対に下げ止まるのかな?

    +7

    -0

  • 1325. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:35 

    合コンが絶滅しかけてると聞いて、それは婚姻率減るよなーと思った
    アプリは不誠実な男が多すぎて結婚まで辿り着くの難しいよね

    +16

    -0

  • 1326. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:48 

    >>1286
    そうだったんだ。お幸せにね。

    +3

    -0

  • 1327. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:53 

    >>1313
    需要あるよ
    工業高校でも電気に進む子少なくて
    就職が楽勝らしい

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2023/12/24(日) 22:44:56 

    >>1317
    私も!!自分の弟や妹はめちゃくちゃほしかったから可愛がったけど、そうじゃないのは全く可愛いと思わないし自分の子供とか鳥肌立つよ。

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2023/12/24(日) 22:45:06 

    >>1311
    ベトナムは経済成長してるからね
    わざわざ日本なんかに来ない

    +9

    -0

  • 1330. 匿名 2023/12/24(日) 22:45:12 

    >>1279
    リッチな年寄りはみなせっせと子や孫に生前贈与してるし、特にはしていない人らもやがては遺産として下の世代に受け渡す予定でいる
    だからそういう親や祖父母を持つ若い子達は絶望なんかしてないしキラキラした目で未来に向かって邁進してるよ

    +3

    -1

  • 1331. 匿名 2023/12/24(日) 22:45:34 

    >>1326
    ありがとう!2人の生活を楽しむよ!

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2023/12/24(日) 22:45:57 

    >>12
    中学生の頃爽やか相談室って部屋に、今で言うスクールカウンセラーがいたんだけど、その人から「あなたみたいな人がいるから成績のいい人や見た目のいい人が輝くのよ」って笑いながら言われたの思い出したわ。

    成績が、見た目が良くないと悩む中学生に対してそれかよと思ったけど、あれが社会の真理だったな
    泣きながら話して近くにあったティッシュを使ったら、「そういうところがダメ。普通は使う前に声をかけるもの」とも言われたけど、泣きながら辛いと相談に来た中学生に言う言葉じゃないよなと今でも思う

    そんな人達が他人をこき下ろして、自信をなくさせて、子供を産むという選択肢をなくさせたのが今の日本な気がする

    +178

    -3

  • 1333. 匿名 2023/12/24(日) 22:46:03 

    子供産んでる人は素直にすごいなと思うよ
    私はADHDだから産めないし

    +5

    -1

  • 1334. 匿名 2023/12/24(日) 22:46:09 

    >>1330
    そういう親や祖父母を持った子達だけで産めばいいのさ

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2023/12/24(日) 22:46:30 

    >>1309
    クロワッサンの時はバブル時代だと思うよ。団塊ジュニアだが
    アンアンでクロワッサンはその上だと思う。派遣が素敵は
    日経ウーマンか?

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2023/12/24(日) 22:46:44 

    >>1325
    私アラフォーだけど
    私が独身アラサーの辺りまでは
    合コンの誘いだとかよくあったし
    居酒屋でもよく見かけたよ合コングループ
    ここ10年でめっきり見なくなったかも
    やはりアプリがあるからかな

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2023/12/24(日) 22:46:44 

    >>1325
    >アプリは不誠実な男が多すぎて

    とりあえずマッチングアプリ利用に戸籍謄本コピーを登録必須にして、既婚者を締め出したら良いのにね

    +9

    -0

  • 1338. 匿名 2023/12/24(日) 22:46:46 

    >>883
    機械化に力入れて欲しい
    みんなある程度余裕ないと結婚したくないしその先の子供産もうとは思わないんだよ
    時代に合ってない

    +14

    -1

  • 1339. 匿名 2023/12/24(日) 22:47:11 

    インフラ崩壊するよね
    道路も補修されなくなる

    +6

    -0

  • 1340. 匿名 2023/12/24(日) 22:47:13 

    これだけ少子化が進むとみんな受験なんてしなくても大学入れちゃうね。
    しかも、学費無償化が進んだらタダで幼稚園から大学まで行けちゃうじゃない。
    それで、当然売り手市場だからみんな希望する会社に入社。
    それはそれで、子供が少ない時代に産まれた恩恵かもだけど…。
    じゃあ、これまでこういう事に苦労していた世代からしたらちょっと複雑でもあるよね。

    +7

    -0

  • 1341. 匿名 2023/12/24(日) 22:47:25 

    >>30
    終戦直後に産みすぎたのが良くなかった

    +49

    -1

  • 1342. 匿名 2023/12/24(日) 22:47:39 

    >>1332
    ひでーな!そいつをぶん殴りに行ってやったのに。論破王なので。

    +140

    -0

  • 1343. 匿名 2023/12/24(日) 22:47:46 

    >>1249
    ノストルダムスの予言を信じて未来がないのならと今の状況に繋がってるかもね
    どうせ地球がなくなるのなら意味ないって
    昔から何でも煽るよね

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2023/12/24(日) 22:47:57 

    >>1327
    そうなんだ?
    エアコンの取り付け
    夏は大変だけどドル箱と聞いた
    資格取ってみようかな

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2023/12/24(日) 22:48:31 

    >>1184
    「独身税は偽装結婚もあるから、中年の35歳以上に累進課税で子無し税にして、若くても何でも産んだ人に税金当てたら? 産んで育てる人、税金多く払って他人の子育て支援する人。中年以降子無し税」って10年くらい前にネットに書きまくったら、だいたいその通りの世の中になってた。

    +1

    -3

  • 1346. 匿名 2023/12/24(日) 22:48:31 

    >>1324
    まだ加速はするだろうけど枯渇寸前で緩やかに数千人産まれるくらいになるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2023/12/24(日) 22:48:43 

    >>1304
    さて!塾が生き残りをかけて最後の最後の悪あがきをするぞ!
    1人からさらに多く取るしか道は無いんだから、東京のガル民達、踊らされて根こそぎもってかれないようにね。

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2023/12/24(日) 22:48:50 

    >>1316
    担任持つよりは100倍いいよ
    でもモンペは多い

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2023/12/24(日) 22:48:58 

    >>1261

    しかも転職しずらいイメージ。

    +8

    -1

  • 1350. 匿名 2023/12/24(日) 22:49:00 

    >>1306
    子ども産めって義務じゃないぞそれは
    子どもを産んだら発生するものだよ
    他の納税と勤労の義務は果たしてるわけだから否定する方がおかしな話

    +7

    -1

  • 1351. 匿名 2023/12/24(日) 22:49:01 

    >>210

    4年で約2割減だよね

    すごい減り方だよね

    まあ4年違うと、小1小5で子ども的には世代が違うから、本人たちはそんなもんと思いそうだけど

    +80

    -0

  • 1352. 匿名 2023/12/24(日) 22:49:08 

    >>1305
    子供は激減しているのに児童発達支援施設(障害がある子供の為の民間の療育機関)がどんどん増えてるのが本当に不思議。
    求人もめちゃくちゃ出てるし待機児童もそれなりにいる自治体がたくさんある。

    児童精神科や発達外来の初診予約も数ヶ月〜数年待ちだったりするし。

    なんで?
    日本大丈夫か。

    +18

    -1

  • 1353. 匿名 2023/12/24(日) 22:49:08 

    来年は60万維持できるかかな

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2023/12/24(日) 22:49:12 

    >>363
    なんで自分で親孝行しないのか?

    +14

    -1

  • 1355. 匿名 2023/12/24(日) 22:49:15 

    >>316
    いやいや、今もうそんな夢見がちな女性希少種じゃない??
    子供欲しいなら平均的な男性の稼ぎだけじゃ厳しいし自分も仕事続けてお金稼がないとな・・・と考えてる人が多いと思う
    一馬力でそれらを叶えてくれる男性なんてほぼいないの分かってるし、それができる一部の男性を本気で狙ってるようなのは、一部のよっぽど自分に自信がある女性だけでは

    +12

    -1

  • 1356. 匿名 2023/12/24(日) 22:49:19 

    >>1150
    氷河期世代が老人になった時恐ろしいね

    +26

    -0

  • 1357. 匿名 2023/12/24(日) 22:49:47 

    こんなの聞いたら産んで正解だったのか不正解だったのか不安になる。。

    +4

    -3

  • 1358. 匿名 2023/12/24(日) 22:49:52 

    👓よーし、順調に減ってるな

    +2

    -0

  • 1359. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:02 

    母数が少なく産まない人が増えたのが前提で
    自民ってそんな言うほど子育て政策してないから当たり前
    ずっと女性を働かせることがメインだったよ
    2年前の給付金は所得制限あったし
    あくまで自助、働くなら少し優遇してあげるねだった
    高校無償化も上2割切って下2割手厚くだったし
    共働きは世帯収入が増え、選択肢が増えたのはいいことだけど壁が多くそれで複数子供産むかというと難しいと思う
    焦って今更3人優遇出しても遅いよ
    逆に反発しか得ない

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:12 

    >>1345
    まあ馬鹿らしくて産まんわな

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:25 

    >>1258
    偉い偉い

    +3

    -6

  • 1362. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:27 

    >>1340
    会社は経済の規模が縮小するから会社が倒産して良い会社に殺到して、
    学歴フィルターが復活するかも。日本であぶれた人は海外で働かないと
    駄目かもよ。ちと見立てが甘いと思う。受験は楽だろうけど、就職は
    分からん。

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:28 

    >>1356
    ナマポ受けるのも財源足らなくない?
    氷河期は凄い人口多いから

    +17

    -0

  • 1364. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:31 

    >>1318
    日本はホワイトが無能すぎるんだよ
    楽する事しか考えてない。アメリカでは優秀な人は起業して社会を良くしそうとする

    +22

    -2

  • 1365. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:33 

    >>377
    治安悪くなるだけでは

    +28

    -1

  • 1366. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:38 

    >>1311

    それで良いよ

    こんなに残虐な国民性だと思わなかったわ

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:50 

    >>1330
    いくら個人が裕福でも国全体が貧しくなれば影響あると思うよ。キラキラの先に、人口減少と外国人ばかりの日本があるんじゃ、希望無いよ。
    海外に逃げると言うなら今直ぐ逃げなきゃだし。

    +7

    -0

  • 1368. 匿名 2023/12/24(日) 22:50:53 

    >>1306
    それは子供を持つ世帯に対してだよね。
    あと成人は納税する義務。あなたは3号じゃないだろうから気にしないと思うけど3号未納者は年金はびた一文受け取らないようになって欲しいw

    +6

    -1

  • 1369. 匿名 2023/12/24(日) 22:51:23 

    >>1185
    単純に出産可能年齢の女性が減ってるのと、
    追加で20代の未婚率も高くなってるから、
    激減するのは当たり前の結果。
    仮に未婚率が変わらなくても、
    可能年齢な女性は減少は確定だから、
    少子化がさらに進むのは確定してる。

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2023/12/24(日) 22:51:32 

    >>1349
    教員だったら塾の講師とかって道もあるし自衛官なんかは大型免許や人によってはヘリの免許持ってる人もいるし職業の斡旋もあるし、海保も船舶免許持ってる人は次の職があるけど、その他は結構大変かも。

    +6

    -0

  • 1371. 匿名 2023/12/24(日) 22:51:48 

    >>1357
    英語を習得したら何とかなるよ!英語アカンと絶望の可能性は高まるのはガチ。

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2023/12/24(日) 22:53:03 

    >>1357
    損得や世間体ばっかり気にして子供を作るからそう思うんじゃない?

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2023/12/24(日) 22:53:07 

    >>723
    前半は、んーまあ、って感じだけど、後半はちょっとメディアに踊らされてる気がする

    +0

    -1

  • 1374. 匿名 2023/12/24(日) 22:53:14 

    >>316
    マイホームも子供も海外旅行もいらなーい

    +12

    -0

  • 1375. 匿名 2023/12/24(日) 22:53:16 

    >>1352
    全て金だよ、障害児認定すれば受け皿が増えて当然。世の中利権だらけ。医者に見せたら病名つけられるのは当然よ。

    +9

    -0

  • 1376. 匿名 2023/12/24(日) 22:53:27 

    別に減っていいんじゃない?
    もともと暮らしていた動物たちがのびのび過ごせるようになるんならそれでええやん

    +10

    -0

  • 1377. 匿名 2023/12/24(日) 22:53:49 

    >>1325
    アラサーだけど周りに婚活アプリやってる男女まじで多いよ
    「この人と上手くいかなくてもアプリでいくらでも出会えるし」てマインドだから別れるのも早い
    もちろん結婚まで行った人もいるけどアプリ使ってた人たちは浮気しやすそうだなーと思う(偏見)

    +15

    -0

  • 1378. 匿名 2023/12/24(日) 22:54:01 

    >>1337

    東京都が独自のマッチングアプリを2024年度に提供開始すると日本経済新聞が5日、報じた。18歳以上で都内に在住、または在勤・在学の男女が利用できるという。

    運営は民間企業に委託する予定で、独身証明書の提出を義務付ける。同報道によると自治体がアプリやメタバースなどで婚活などを後押しする事例は、宮崎市や京都市、山梨県北杜市や島根県出雲市などにもある。
    東京都が24年度にマッチングアプリ提供開始、運営は民間に委託-報道(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
    東京都が24年度にマッチングアプリ提供開始、運営は民間に委託-報道(Bloomberg) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    (ブルームバーグ): 東京都が独自のマッチングアプリを2024年度に提供開始すると日本経済新聞が5日、報じた。18歳以上で都内に在住、または在勤・在学の男女が利用できるという。


    自治体支援のマッチングアプリを作ればいい。
    独身証明書必須のやつ。

    +5

    -1

  • 1379. 匿名 2023/12/24(日) 22:54:15 

    >>1344
    外仕事が嫌でなければほんとにおすすめ

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2023/12/24(日) 22:54:57 

    正直子供できた家がどこもあまりにも生活キツそうすぎて全く欲しくならない
    家のローンに追われて健康ぶっ壊すまで働いてそれでもダメって感じで
    多分私みたいな人が多いと思う関東で地方出身だと

    +11

    -0

  • 1381. 匿名 2023/12/24(日) 22:55:14 

    >>1309
    「派遣が素敵」

    ファーっ!?
    いくら何でもそんなの信じる人がいるわけないじゃんw

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2023/12/24(日) 22:55:45 

    >>384
    👏

    +13

    -9

  • 1383. 匿名 2023/12/24(日) 22:55:56 

    7人目産んだから、産める人、産みたい人、よろしく

    +2

    -4

  • 1384. 匿名 2023/12/24(日) 22:56:24 

    >>1248
    けれど子供欲しくない若い人が増えてると最近頻繁にニュースになってるよ

    +9

    -0

  • 1385. 匿名 2023/12/24(日) 22:56:29 

    >>1264
    それなー
    そして案外、出産を受け入れてない不妊治療と初期の検診だけをするような婦人科はそれなりにあったりする
    お産を取り扱う産婦人科医がそういう不妊治療専門のクリニックにブチギレてる記事を見たことがある
    妊娠させるだけさせて自分の所では最後まで面倒見ず他所にポイ、お産のリスクを負わずに美味しい所取り、無責任!とか言って

    +6

    -0

  • 1386. 匿名 2023/12/24(日) 22:56:35 

    >>1354
    男って自分が一番の生き物だから親から散々世話されたけど、自分が親にサービスしたりケアするのは面倒なのよ。でも親に対して良い顔はしたいから、妻子を利用して親を喜ばせれば親孝行できると思ってんの。

    +37

    -3

  • 1387. 匿名 2023/12/24(日) 22:56:40 

    >>1332
    今だったら(というか当時も公になったら)大問題になる発言だね
    そのカウンセラー生徒をイジメに来てるのか?って思うくらい

    +124

    -1

  • 1388. 匿名 2023/12/24(日) 22:56:45 

    >>84
    そんな風に考えないけどな 
    周り気にし過ぎてメンヘラ気味にになってるだけじゃん 

    +22

    -25

  • 1389. 匿名 2023/12/24(日) 22:56:58 

    >>1383
    うちのオカンですか!?

    7人目産まれたの20年近く前だけどw

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2023/12/24(日) 22:57:07 

    >>1363
    刑務所が介護施設になるだろうね

    +8

    -0

  • 1391. 匿名 2023/12/24(日) 22:57:19 

    >>163
    3人はえらい

    +114

    -12

  • 1392. 匿名 2023/12/24(日) 22:57:24 

    >>1364
    日本の優秀な人はアメリカに行っているだろうから当然やろ。

    +13

    -0

  • 1393. 匿名 2023/12/24(日) 22:57:46 

    >>999
    凄いわかる…
    女性は美意識やコスメ等で平気前後が多いけど、
    男性(特にアラフォー以上)はイケメンが一部であとは…って感じだよね…

    +24

    -5

  • 1394. 匿名 2023/12/24(日) 22:57:47 

    >>1354
    孫見せたら親が喜ぶからだよ。
    よくいるじゃん、「孫見せて親孝行したい」っていう男。なんでお前の親孝行のために使われなきゃなんねーんだよって感じ。
    だいたいお腹で10ヶ月育てるのも産むのもお前じゃないし。こーゆー軽く子供ほしい発言するやつは子育ても軽く考えてんじゃない?

    +39

    -1

  • 1395. 匿名 2023/12/24(日) 22:57:54 

    >>1390

    既になってるって聞いたよ…

    +12

    -0

  • 1396. 匿名 2023/12/24(日) 22:58:16 

    >>660
    金だけあればいいってもんでもないと思うし寂しいね

    +30

    -9

  • 1397. 匿名 2023/12/24(日) 22:58:21 

    >>1368
    うちは夫が自営業だから3号じゃないけれど、昔3号だった時から3号無くして所得制限無しの子育て支援にしないと少子化対策にならないって思ってたから、良い流れだと思う。

    +4

    -1

  • 1398. 匿名 2023/12/24(日) 22:58:29 

    子供は好きだしお金も仕事もあるし困った時に手伝ってくれる実家もあるけど結婚とは縁がなかった
    男女問わず恋愛弱者は結婚までたどり着くの難しい

    +9

    -0

  • 1399. 匿名 2023/12/24(日) 22:58:36 

    >>1352
    高齢出産が多いからね。両親が高齢だと子供の発達障害リスクが高くなる。発達障害だけに関わらず先天性疾患のリスクは高齢であるほど上がるよ。

    +7

    -0

  • 1400. 匿名 2023/12/24(日) 22:58:58 

    >>1381
    当時は正社員の方がブラックで給料も低かったよ。
    女性は契約社員になる人多かったよ。

    +1

    -1

  • 1401. 匿名 2023/12/24(日) 22:59:15 

    >>58
    感情抜きにして子供増やす手段としては、日本も分業化だと思うな。男性と同じ土俵で戦って仕事に専念する女性、仕事はせずに子供を3人以上産んで育児に専念する女性ってな感じに。
    誰しも体力と時間には限りがあるんだから、男性と同じだけのパフォーマンス出してお金も稼いで、子供は3人持って、祖父母の力を借りずに育児家事して、子供達にもきちんと愛情注いで、かつ旦那の評価も独身の同僚達に遅れを取らない、を両立させるのは不可能だよ。
    仕事で男性に負けたくないという女性は子供は産まずに仕事し続けて、その代わり専業主婦にたくさん産んでもらえばいい。専業主婦の育児費用は働く女性から支援すればいい。

    まぁ、気持ち的には受け入れられる人はいないだろうけど。

    +41

    -1

  • 1402. 匿名 2023/12/24(日) 22:59:26 

    >>1375
    意味わかんないね。
    自治体によって決められた世帯年収◯◯万円以下の利用料金は3歳0ヶ月以上の園児から無料で税金で賄われてて本来の一回の利用金額は1万円以上な上に自治体に請求されてるんだよ。

    9割が一部有料の年収に当てはまらないから市民税が使われてる。

    利権かぁ。

    +7

    -0

  • 1403. 匿名 2023/12/24(日) 22:59:27 

    >>1394
    私義実家から孫産んでって言われても無理だと断ると思う
    なんでかっていうと本当にお金が足りないから
    両家とも遠方夫婦激務だと詰む未来しかない
    それでいてお金足りるかというと多分足りないんだよね〜

    +22

    -0

  • 1404. 匿名 2023/12/24(日) 22:59:41 

    >>341
    私もサムネに惹かれて覗いた!赤ちゃんの寝顔かわいいよね

    +10

    -5

  • 1405. 匿名 2023/12/24(日) 22:59:59 

    >>1352
    児童発達支援は今は利権もからんでる
    わけわからん法人が沢山参入してるんだよ
    補助金目当てで
    で、私服を増やすのは経営者のみ

    +15

    -0

  • 1406. 匿名 2023/12/24(日) 23:00:10 

    >>1102
    謎かな、
    今だにどころか、昔から教師なる人いるの不思議だったよ、
    子供もそうだけど、親に関わるの大変でめんどくさいじゃん
    と思ってた。

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2023/12/24(日) 23:00:26 

    少子化ってヤバいって聞くけど、年金も破綻するけど、日本経済にとってもやばいと聞く。

    +8

    -0

  • 1408. 匿名 2023/12/24(日) 23:00:44 

    >>1383
    アフリカの人みたい

    +1

    -1

  • 1409. 匿名 2023/12/24(日) 23:00:52 

    >>160
    既にジワジワきてるよね。
    教員、医師、職人(建設業)とか。

    +21

    -0

  • 1410. 匿名 2023/12/24(日) 23:01:16 

    >>1405
    自民党は医師会とズブズブだもんね

    +7

    -0

  • 1411. 匿名 2023/12/24(日) 23:01:17 

    >>1320
    それはそうなんだけど想定以上に早いスピードで減ってるんだよ
    2017年の政府機関の予測だと80万人割れは2030年頃だったのに、実際には2022年には到達してしまった
    コロナ禍の影響もあったとはいえあまりにも早すぎて、国や自治体の色々な施策が全く追い付かない

    +9

    -0

  • 1412. 匿名 2023/12/24(日) 23:02:02 

    そもそも何で子供が欲しいのか分からんから無理だ

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2023/12/24(日) 23:02:22 

    >>5
    昭和くらい放置しといていいならいいんだけど

    +14

    -0

  • 1414. 匿名 2023/12/24(日) 23:02:48 

    >>160
    旦那が自衛官だけどマジで若いのいねー!!って嘆いてるよ。旦那の部署だとアラフォーの旦那が若手の扱いだって…

    +18

    -0

  • 1415. 匿名 2023/12/24(日) 23:03:02 

    >>1366
    本当にそれ。何で日本人って自分より立場の弱い、大人しい人間にはあれだけ強気に残虐になれるのか謎

    +8

    -1

  • 1416. 匿名 2023/12/24(日) 23:03:02 

    >>1411
    だって東京のその周辺は家が高すぎるのよ
    両親の支援がないなら世帯1600万くらいないと子供無理と思う
    こんなの満たせる人どこにいるのよって話

    +7

    -0

  • 1417. 匿名 2023/12/24(日) 23:03:25 

    でも年長のクラス、うち以外みんな兄弟いるよ...

    +0

    -1

  • 1418. 匿名 2023/12/24(日) 23:03:49 

    >>1145
    読んだよ、でも何も響かない
    既存の人(親)の為に不同意で人生強制開始させてるから不道徳だと思った
    けど、親同士で語り合ってるから邪魔するつもりない

    +10

    -13

  • 1419. 匿名 2023/12/24(日) 23:03:52 

    自分の生活でいっぱいいっぱいで無理

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2023/12/24(日) 23:03:54 

    >>2
    女は子供ん産んで初めて女になるのだよ
    まがいものの女もどきだらけ🇯🇵

    +1

    -18

  • 1421. 匿名 2023/12/24(日) 23:03:58 

    >>1381
    ルックスに自信があってまあエリートの嫁候補になりそうな女性なら、中小企業のブラック企業でこき使われてボロボロになるくらいなら、20代半ばまでに大企業の派遣でエリート捕まえて、サクッと結婚した方が良いってのは、氷河期後期の超氷河期の女性の処世術としてはあった。

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2023/12/24(日) 23:03:58 

    >>1409
    インフラの点検や補修が追いついてないよ。特に水道管とか。劣化した水道管が破裂とかちょいちょいある。

    +9

    -0

  • 1423. 匿名 2023/12/24(日) 23:04:08 

    職場で毎年誰がしか複数人の男女が育休取っているから少子化の実感がない。しかも二人目や三人目。
    ちなみに都心の大手企業。

    +5

    -5

  • 1424. 匿名 2023/12/24(日) 23:04:29 

    >>90
    5年後は10万人

    +6

    -0

  • 1425. 匿名 2023/12/24(日) 23:04:46 

    >>1347
    高校無償化で東京は中学高校受験の塾は大丈夫では?
    大学受験は無理。大学の推薦の多い私立中に行く人は
    いるのでは?

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2023/12/24(日) 23:05:00 

    >>1068
    海外に逃げれるお金あるなら問題ないと思う。
    そうじゃないなら、子供から恨まれるでしょうね。10年後、今よりずっと日本は貧しくなっているから

    +19

    -2

  • 1427. 匿名 2023/12/24(日) 23:05:03 

    >>452
    本気で言ってる?

    +5

    -1

  • 1428. 匿名 2023/12/24(日) 23:05:04 

    理由は単純で障害児が産まれる事にビビる人が増えたからだね。自分の身体だけど分からない。
    ネットが発達して情報過多になった弊害でもある
    複数産む事も躊躇するんだろうね

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2023/12/24(日) 23:05:11 

    ワーママたちが大変だ辛いだ忙しいだ、仕事で配慮しろ、専業は社会のお荷物だ、ネガキャンした上で他人に配慮を求めすぎで自分達以外を下に見るような発言するのも問題だよ
    あんな風になれないしなりたくないって思う

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2023/12/24(日) 23:05:17 

    >>12
    国に必要なのは優秀な遺伝子じゃなくて人口なんだよなぁ
    こういう優生思想はナチスドイツで卒業してるよ人類は

    +44

    -12

  • 1431. 匿名 2023/12/24(日) 23:05:19 

    >>1423
    地方出身男性はいるけど地方出身女性はレア中のレア

    +1

    -3

  • 1432. 匿名 2023/12/24(日) 23:05:52 

    >>94
    行ってるけど。。
    自民党の後ろ盾には敵わないんだよ。
    バック(宗教)が強い

    +31

    -2

  • 1433. 匿名 2023/12/24(日) 23:05:53 

    >>1423
    あのー、仕事は忙しく無いの?氷河期世代の疑問です。
    沢山採用するの?

    +1

    -1

  • 1434. 匿名 2023/12/24(日) 23:06:15 

    >>1417
    1人でも産んでる人達のことが問題ではなくて少母化による少子化が加速してるんだよ

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2023/12/24(日) 23:06:21 

    >>160
    人って大事だよねー、
    もうどうしようも無いけど。せめて子持ちには優しくして欲しい。

    +17

    -1

  • 1436. 匿名 2023/12/24(日) 23:06:26 

    >>452
    倫理的にはどうかと思うけど
    ありかも

    +8

    -4

  • 1437. 匿名 2023/12/24(日) 23:06:47 

    >>1434
    だよね
    産める女性が減っている

    +5

    -0

  • 1438. 匿名 2023/12/24(日) 23:07:02 

    >>1420
    同じ数の役立たずのちんこがいるんだよ
    もちょっと考えな

    +10

    -3

  • 1439. 匿名 2023/12/24(日) 23:07:12 

    >>1274
    だから何だ。てかabemaが特集するという時点で社会から異端視されてる人らってことでしょ。ゆたぼんパパとかポリアモリー?とか一夫多妻とかビーガンとか。

    +1

    -1

  • 1440. 匿名 2023/12/24(日) 23:07:16 

    >>1433
    え?このご時世、育休制度無いのはブラック企業だよ。
    毎年数千人の新卒取ってるよ。

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2023/12/24(日) 23:07:18 

    >>1191
    裕福度合いが違う
    母親が専業主婦じゃない
    産後育休を取ったことがない
    そもそも仕事ばかりで子育てをしてこなかった
    そんな子どもだけいる政治家よりも、もっと育児に関わってきた政治家が政策してくれ

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2023/12/24(日) 23:07:29 

    >>1067
    めちゃくちゃネガティブだなあ
    少なくとも私は1番好きな人と結婚出来た

    +3

    -1

  • 1443. 匿名 2023/12/24(日) 23:07:33 

    >>172
    週80時間働けとかいってなかった?激務と3人子育ててどうやるんだ?

    +12

    -0

  • 1444. 匿名 2023/12/24(日) 23:07:38 

    十分多いよ

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2023/12/24(日) 23:08:04 

    >>1423
    こういうの
    だから何?なんだよね

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2023/12/24(日) 23:08:09 

    >>1400
    2000年に大学を卒業した私も非正規だったよ。別に非正規になりたかったわけではない。「うちは正社員は採用しない。女は5年ぐらい働きながら仕事の大変さを学びつつ男を探し27歳ぐらいで寿退社してもらいたい」と言われて5年でも仕事がもらえるならと了承。正社員なんて夢のまた夢だし1999年〜2001年まで男性社員は雇ってなかった。流石に同じ理屈を男性には言えないだろうからね。


    好きで非正規選ぶ人なんていないよ。

    +10

    -0

  • 1447. 匿名 2023/12/24(日) 23:08:09 

    >>7
    >将来推計ではコロナ禍の婚姻減などの影響が弱まり、24年に75万5千人になった後、緩やかに減って34年に72万人台になるとみる。

    来年は増えるってさ
    よかったよかった

    +4

    -2

  • 1448. 匿名 2023/12/24(日) 23:08:11 

    >>1430
    人口が増えれば国だけで経済が回る土台が作れるからね
    優秀な人ももちろん必要だけどさ、その人たちがいても国は維持できない

    +8

    -1

  • 1449. 匿名 2023/12/24(日) 23:08:22 

    >>1435
    老人て前頭葉委縮で怒りっぽい人多い
    どうにかして欲しい

    +10

    -1

  • 1450. 匿名 2023/12/24(日) 23:08:36 

    >>1443
    全部シッターなんでしょ
    イーロンくらい稼げばできるかもね

    +6

    -1

  • 1451. 匿名 2023/12/24(日) 23:08:44 

    >>1431
    出身地?関係無くない?
    東京都内で働いてる夫婦だよ。

    +4

    -0

  • 1452. 匿名 2023/12/24(日) 23:08:45 

    >>1084
    この条件下で沖縄と東京で若年層の自殺率や幸福度が大差ないとなるとね…
    どちらが幸せなんだか。東京で学歴ドヤするなら最低早慶だし

    +21

    -1

  • 1453. 匿名 2023/12/24(日) 23:08:45 

    裏金作りに躍起になってる自民党議員にはムリに決まってる

    +7

    -0

  • 1454. 匿名 2023/12/24(日) 23:09:13 

    >>1436
    無いよ、日本から消えろ
    基本的人権の尊重ってものが日本にはあるんだよ
    人はモノじゃない
    お前は日本から消えろ

    +3

    -6

  • 1455. 匿名 2023/12/24(日) 23:09:19 

    >>1440
    新卒で数千人はワロタ
    トヨタですら1100人だよ(笑)

    +16

    -1

  • 1456. 匿名 2023/12/24(日) 23:09:38 

    >>1441
    最近の女性政治家は3歳の子供がいます!とか明らかに子育てしてないだろって人がやたら当選してて微妙だよ
    票勝ち取るためだけに子供産んだのが丸わかりなんだよね

    +11

    -0

  • 1457. 匿名 2023/12/24(日) 23:09:41 

    >>1258
    1258の返信読んだら、出産を祝うようなコメで性格悪い人は子供産まなくて正解の人物だけど、黙ったままにしてくれたら日本の子育て支援になるわ。

    いくら子育て支援に税金注ぎ込んでも、日本人が子供産むのを許せないって人達が足引っ張ってると思う。

    +4

    -2

  • 1458. 匿名 2023/12/24(日) 23:09:42 

    >>1147
    あなたは猿から産まれたってこと?

    +10

    -1

  • 1459. 匿名 2023/12/24(日) 23:09:50 

    >>1447
    これ確か2021年に最新の推計作ったらしいけど今年の推計、既に1万人下回ってるんだよねえ
    作り直しがいる

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2023/12/24(日) 23:10:20 

    >>1440
    そんなに今時メガバンクでも新卒採用しなくない?

    +6

    -1

  • 1461. 匿名 2023/12/24(日) 23:10:28 

    >>1440
    仕事回るのか!って事。数千人ですか。産まれて来て幸せでいいね。
    早慶上受かっても、苦労しました。なら沢山産んで下さい!

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2023/12/24(日) 23:10:49 

    >>1445
    で、あなたは、だから何?

    +2

    -1

  • 1463. 匿名 2023/12/24(日) 23:11:00 

    >>1222
    うちも所得制限で泣いてる
    子供の為のものを、親の年収で線引きしてるの本当に許せない。

    +6

    -1

  • 1464. 匿名 2023/12/24(日) 23:11:17 

    >>1451
    関係あるよ〜
    地方女性はなかなか採用されないから大手に
    結婚したり子育てで辞めちゃうから採用嫌がるところが多い

    +1

    -3

  • 1465. 匿名 2023/12/24(日) 23:11:25 

    >>1397
    所得制限無しにするから3号も廃止してっていったらみんなオッケーしてくれそうだよね。私は所得制限が無くなっても一切関係ないしw3号がなくなるなら所得制限だけでなく累進課税も無くなっていいよ。

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2023/12/24(日) 23:12:02 

    >>1453
    元議員の人が
    政治家はお金がかかるんですって主張してた
    アメリカと違って公金で雇える秘書の数が少ないって
    なら数を減らして一人が使える公的資金を増やせばいい思った

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2023/12/24(日) 23:12:05 

    >>45
    自分は中小企業の社員だけど、出向で一流企業のオフィスで仕事をしている
    本当に一流企業の社員さんは子持ちばかりだし、20代半ばのまだ若い女性社員たちもどんどん育休産休取って、そしてどんどん復帰してくる
    多様性だし子供興味ない人増えたから子供減ってると言われるけど、何だかんだ環境良ければこのご時世でもみんな子供産むんだなあと思って見てる
    育休最大3年・時短小学生の間まで、社内独自の子供手当てあり、育休中時短勤務中の給与補助あり、社内保育所あり、とかだったかな

    ちなみに中小企業である弊社は、育休は一年取れるけど時短とかはなく子持ちでも残業させられるので大抵出産前に辞めます
    そしてそもそも給料があまり良くないので既婚自体少ないし、数少ない既婚も子供持たない選択してる人が多い
    一流企業と中小零細行き来してると、その差を目の当たりにさせられて辛い

    +108

    -5

  • 1468. 匿名 2023/12/24(日) 23:12:23 

    >>1461

    知らんがな!
    周りの話しただけだけど。
    怖すぎる。

    +1

    -2

  • 1469. 匿名 2023/12/24(日) 23:12:33 

    >>540
    シンガポールはそこで産まれただけでら国籍もらえなかったよーな。違ったらごめんね

    +7

    -0

  • 1470. 匿名 2023/12/24(日) 23:12:55 

    >>213
    誰だよ

    +9

    -0

  • 1471. 匿名 2023/12/24(日) 23:12:57 

    >>1464
    よこ
    大手メーカーだけどそんなこと全くないし、今は出身地の情報すら回ってこないようになってるわ、国籍はあるけど
    業界によるのかね

    +5

    -0

  • 1472. 匿名 2023/12/24(日) 23:13:01 

    来年は70万切るな、、、

    +9

    -0

  • 1473. 匿名 2023/12/24(日) 23:13:02 

    >>1454
    シンママの公務員化。3人以上育てて年収600万とかしたら産む人が増えるのかな。

    +1

    -4

  • 1474. 匿名 2023/12/24(日) 23:13:09 

    >>94
    選挙行ってるけど、ジジババばかりの田舎、もはや無駄な足掻きだと感じてる…

    +15

    -2

  • 1475. 匿名 2023/12/24(日) 23:13:24 

    >>1452
    東京ってそんなに若い人自殺してるの??

    +5

    -0

  • 1476. 匿名 2023/12/24(日) 23:13:30 

    >>1464
    私の会社はむしろ地方出身者多いよ。
    西日本ばっかり

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2023/12/24(日) 23:13:52 

    >>1473
    年収600万で3人はムリじゃね?

    +1

    -1

  • 1478. 匿名 2023/12/24(日) 23:13:54 

    物の値上げすごいし、こんなんじゃ自分のことだけで精一杯になるよ…。子供産むなんてとても無理。セールされている物ならまだしも、古着屋で服を買いたいとは思わない。
    今日、運良くお誘い頂いて男性とお出かけした。楽しい思い出になったけどやはり、人と関わるとお金がかかる事がわかった。
    映画の鑑賞代も値上げしているし。映画鑑賞が趣味だったけど、これからよっぽど観たい映画以外は、観に行かないようにしよう。

    +6

    -2

  • 1479. 匿名 2023/12/24(日) 23:13:56 

    >>1446
    残業が嫌で契約社員になっている人割といたよ。
    契約社員でもお給料良かったからかな?
    銀行の窓口の正社員とか手取り13万じゃなかった?

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2023/12/24(日) 23:14:05 

    >>1401
    在宅育児って何年もかかるの?
    あと専業は子育てを労働として他人から対価を要求したいんだね?
    自分の子育てに他人からお金を貰いたいのか
    働く女性からの支援ってそういう意図だよな?

    +1

    -11

  • 1481. 匿名 2023/12/24(日) 23:14:14 

    >>289
    婚活していた友人もコロナでストップしていたようだからまあそれはあるのかもな

    +10

    -0

  • 1482. 匿名 2023/12/24(日) 23:14:22 

    >>1472
    2024年の予想 68万人

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2023/12/24(日) 23:14:26 

    >>283
    お金より親元近い方が重要かもね。やっぱサポートないと2.3人きついわ。

    +38

    -1

  • 1484. 匿名 2023/12/24(日) 23:14:33 

    >>1471
    理系技術職はそうかもしれないけど、文系だと地方出身ほぼいないとか多いよ
    やっぱ文系だと東京の子が優秀になりやすい環境あるから、上から取って行ったら東京の子ばかりとかは全然ありうると思うけどね

    +1

    -1

  • 1485. 匿名 2023/12/24(日) 23:14:45 

    >>1460
    >>1455
    世間を知らなさ過ぎ

    +1

    -3

  • 1486. 匿名 2023/12/24(日) 23:14:47 

    1歳児、保育園第4希望まで書いたけど全部落ちたわ。
    全然少子化になってると思えない。

    +0

    -5

  • 1487. 匿名 2023/12/24(日) 23:15:12 

    >>99
    大谷翔平、井上尚弥、ヒカル、ヒカキン、朝倉未来

    +5

    -1

  • 1488. 匿名 2023/12/24(日) 23:15:13 

    アリじゃなくてキリギリスみたいな生活をしたがる人が増えた
    楽しそうに暮らしてるならまだしも別に楽しそうじゃないキリギリスがいるのがまた…

    +3

    -1

  • 1489. 匿名 2023/12/24(日) 23:15:36 

    >>643
    子どもがお腹にいるのに増えないほうがおかしいよ
    子ども産んだらもとに戻るよ

    +2

    -3

  • 1490. 匿名 2023/12/24(日) 23:15:39 

    >>1476
    そうなんだ
    うちは少ないわ
    夫の会社も余りいないって
    まあ会社によるか

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2023/12/24(日) 23:15:41 

    >>1468
    そこまで怒る貴方もこえー。仕事忙しいのは分かった。
    子供に怒るなよ。

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2023/12/24(日) 23:15:44 

    >>1361
    wあんた別トピでもこの人の名前出してたけど何なん?
    外国人の名前出せば説得力帯びるだろうとか思ってんの?😂

    +2

    -1

  • 1493. 匿名 2023/12/24(日) 23:15:50 

    >>1484
    それは結果論としてあるかもしれないけど、出身地による優劣はつけないって話し
    文系職だろうがね

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2023/12/24(日) 23:16:05 

    >>283
    その当たりの地方は離婚率も高いから、女性は目茶苦茶苦労すると思う
    未だに昭和の男尊女卑思想強い所も多いし

    +27

    -0

  • 1495. 匿名 2023/12/24(日) 23:16:26 

    >>2
    仕事してるフリですよ。
    何十年も結果が出てない以上、普通の会社ではそう言われても仕方ないレベル。
    給料泥棒。

    +27

    -0

  • 1496. 匿名 2023/12/24(日) 23:16:31 

    >>1459
    婚姻数も増えるどころか減っているんですよね
    そりゃそうだよね

    +9

    -0

  • 1497. 匿名 2023/12/24(日) 23:17:15 

    >>1265
    うちの子大して賢くないけど気づいているよ。
    甥っ子は最難関大で今度就職だけど、彼女はいてそのうち結婚するかもしれないけど、こんな時代に子供は持たない方が良いという考えなんだって。

    +8

    -1

  • 1498. 匿名 2023/12/24(日) 23:17:29 

    >>1487
    井上尚弥以外は結婚する気配すらなさそうだけど

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2023/12/24(日) 23:17:52 

    >>283
    東京は不動産が馬鹿高いのと、何もかも最近は有料になってきたって感じがする

    +22

    -1

  • 1500. 匿名 2023/12/24(日) 23:18:25 

    >>1497
    IQ高いと反出生よりの考えになるみたいだね

    +7

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。