ガールズちゃんねる

食生活、どの程度気をつけていますか?

305コメント2023/05/22(月) 00:51

  • 1. 匿名 2023/05/06(土) 20:06:46 

    親が癌になったことをきっかけに食生活を気をつけようと決めたのですが、なかなか食生活を改善するのが難しいです。

    ジュースは飲まない、なるべく冷食やスーパーの惣菜は頼らずきちんと料理をする、お酒は月一…などはしていますが、甘いお菓子を食べたり、仕事家事育児に疲れた時は簡単なものに頼ってしまうし。

    皆さんはどの程度気をつけていますか?
    冷食やカップ麺、お菓子など一切食べないという方いますか?😳

    +171

    -19

  • 16. 匿名 2023/05/06(土) 20:09:27 

    >>1
    ジュースは飲まない。
    ジャンクフードは控える。
    外食、惣菜もほどほどに‥かな。

    +120

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/06(土) 20:14:02 

    >>1
    サラ○ラップとかぴったりくっつくのは添加物すごいというし、電子レンジも体に悪いらしいし、普段何気なく使ってるもので体に悪いの多いんだろうなぁ
    これはやめとこ、こっちはいいやってなって、結局自分の気のもちようになりそう。
    徹底的にって無理だよね

    +57

    -28

  • 50. 匿名 2023/05/06(土) 20:14:49 

    >>1
    とりあえず腸内環境良くなるような食事にしてる、あと良質のタンパク質とか
    めかぶと納豆は、毎日

    +46

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/06(土) 20:21:23 

    >>1
    毎日ポテチ最低一袋と菓子パン3つ食べてる。
    BMIは19弱。
    50歳だけど、私の体は大丈夫なのかな。

    +31

    -16

  • 71. 匿名 2023/05/06(土) 20:21:56 

    >>1
    小麦粉(パスタうどんパン)、カップ麺、添加物入ってそうなのを控える。
    野菜スープを飲む。

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/06(土) 20:25:12 

    >>1
    食生活より体を冷やさないように気をつけてる

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/06(土) 20:25:42 

    >>1
    家族が病気になると神経質になるの分かるよ
    私はいきすぎて心気症になってしまったから程々にでいいと思う

    +60

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/06(土) 20:32:28 

    >>1
    親御さんがご病気になられたのは大変でしたね。
    心労も溜まりやすいと思うので、あまり無理せずね。
    私は、玄米を食べてる。
    食物繊維を摂っておけば、悪いものは排泄されやすいかと思ってね。
    あと、胚芽の部分には良い栄養がたくさんあるのよ。

    +35

    -3

  • 106. 匿名 2023/05/06(土) 20:45:51 

    >>1
    外食は基本しません
    カップ麺も月1くらい

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/06(土) 20:46:26 

    >>1
    めちゃめちゃ健康志向という訳ではないのに
    上の子を出産後スーパーのお惣菜や揚げ物が苦手になった。味が嫌なわけでは無いのに何と言うか体がストレスに感じてる気がする。
    それならご飯に梅干しや海苔、汁物でいいやって感じで。
    でも牛乳大好きだから腸内環境はあまり良くないと思う笑

    +21

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/06(土) 20:51:48 

    >>1
    冷食、カップ麺、お菓子一切食べません。食べる必要性を感じない。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/06(土) 20:54:42 

    >>1
    ジュースはあんまり飲まない。
    あめ、ハイチュウは食べない。
    カップ麺は毎日は食べない。(週に1回までならOK )
    1日に1回は野菜を食べる。
    食材を買う時は、なるべく国産を買う。

    ぐらいでしょうか。こう書くと、あんまり気にしてませんね。

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/06(土) 20:55:27 

    >>1
    私は、主さんと逆です。
    食生活に気をつけてた人が急性白血病で急逝されてから、「人間、食生活に気をつけていても死ぬときは死ぬ。だったら、好きなもの食べて死んだ方がマシ。死ぬときにアレ食べとけばよかったとか後悔したくない!」と思うようになった。

    でも、まぁ、何でもほどほどに…
    さすがに毎週2で焼肉行ってたときは、太ってるわけでも、中性脂肪多いわけでもないのに、悪玉コレステロールの値だけが異常に高かった。
    (その後、根昆布水や納豆などで改善)


    +45

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/06(土) 21:08:53 

    >>1
    逆にそうやってストレス貯めまくるのも体に悪いよ

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/06(土) 21:13:09 

    >>1
    癌と食生活ってそこまで関係あるの?

    加工肉は無塩せきくらいしかこだわってないw

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2023/05/06(土) 22:10:52 

    >>1
    炭水化物大好き、野菜はほぼレタスときゅうりとネギだけ食べるけど野菜は週に2度程度。
    お酒大好きで毎晩、缶チューハイ3本。
    お菓子大好きでお煎餅はお米だから制限なしで食べる。
    現在40代半ばで運動0だけど健康体の普通体型。

    +0

    -10

  • 180. 匿名 2023/05/06(土) 22:21:22 

    >>1
    今の時代、完璧には無理だから緩くだけども、なるべく添加物の少ない食品やお菓子、飲み物を選んでいる。ハムとかは無塩せきにしたり。漬け物とかドライフルーツとか原料が中国産のものは(表示されていたら)絶対買わない。それくらいかな。因みに、カップ麺は食べないなぁ。容器の化学物質が熱で溶け出しそうで怖い・・・

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/06(土) 23:52:45 

    >>1
    週に一回は絶対、夕食にお魚の献立入れる。どうしても手料理は肉中心になりがちで、魚料理のレパートリーって案外少ないから意識する。

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/07(日) 00:20:33 

    >>1
    冷食、カップ麺は一切食べないです。
    というか毒の塊だと思っているので、食べたいとも思わないです。

    お菓子はたまに食べますが、なるべく無添加で、グルテンフリーのものを選びます。
    たまにの外食とかは気にせずに食べますが、家で使うものは無添加のもの、特に塩と味噌は良いもの。
    旬の野菜を使ったり、不足しがちなミネラルを摂ることを気をつけています。

    最初から全部何もかも変えるというのは大変なので、できることから少しずつがいいですよ。無理はしないことです。

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/07(日) 06:17:29 

    >>1
    ただ単にジュース飲まない、冷食やスーパーの惣菜を食べないではなくて、まずカップ麺やお菓子は何故ダメなのかを考えた方が良いとおもいます。

    例えばそれらには添加物がたっぷり使われていて尚且つ容器を加熱することによりプラスチックが溶け出し体に蓄積されるなどの問題があります。

    ただし、添加物によっては摂取しても問題ないものもあったり、逆に体に良いと謳われている食べものであっても添加物たっぷりでコンビニのインスタントと変わらない食べ物が本当にたっくさんありますので、まずはどの成分が体に癌をもたらすのか情報収集からだとおもいます。
    オーガニックや無添加アカウントがインスタには沢山あるのでその人達をフォローして色々知る事もお勧めです!😊
    健康に生きましょう♪

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/07(日) 08:00:01 

    >>1
    同じ食品

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/07(日) 09:04:50 

    >>1
    カップ麺や冷食は、なるべく避けてる。
    食品は、なにが入ってるか裏の表示を見るようになったかな。添加物だらけのタラコとかも滅多に食べない。でも小麦だけは辞めるの難しい…。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/07(日) 09:07:33 

    >>1
    先日亡くなられらムツゴロウさんは、毎晩寝る前にカップ麺を食べる生活をずーっと若い頃から何十年もされていたそうな。

    うちの近所のご家族はお母さんが癌になってから、まさしく今の主さんのように、アレもだめ、コレもダメ、これは免疫を上げるとかめちゃくちゃ食生活に気を使って、お母さんは「好きなものも食べれない。。。」と愚痴ってたらしいけど、今度はお父さんに癌が見つかったよ。

    体にいいことをするのは素晴らしいけど、あまりストレスを溜め込まないようにね。

    +13

    -2

  • 270. 匿名 2023/05/07(日) 13:54:53 

    >>1
    食生活を気をつけることは素晴らしいと思う
    ただ、知り合いで食べる物とか健康にものすごく気をつけてた人が癌になったときは、どうしようもないのかな…って思ってしまった

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/07(日) 14:03:13 

    >>1
    1週間の中での栄養バランスは取ろうと思ってる位かなぁ。
    毎食バランス取るのがベストだけど、そんなに時間も余裕もないし。
    気持ちが乗らない時に無理矢理頑張るのはストレスになるし、長続きさせる為に「ほどほどに頑張る」を心掛けています。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/07(日) 15:06:41 

    >>1
    >>142

    癌には、ほぼみーんな、2人に1人はいずれはなるからね。本当に。だからいざという時に治療できる体制や環境、お金を貯めておくなどが必要なんだよ。食べ物や生活も罹患率あげるのに、全く関係なくはないけど、そもそもの遺伝子要因が大きいよね。

    +5

    -3

関連キーワード