ガールズちゃんねる

結婚式に義理の両親が来ない

2381コメント2023/05/10(水) 08:49

  • 2001. 匿名 2023/05/05(金) 01:15:25 

    >>1846
    うわぁ、海外行くためにもちろん仕事は休まないといけないしね有給使うかもしれないけど帰国後の生活費とかもあるし、有給だって自由に使いたいよね。
    どうしても結婚式したいなら自分たちだけで海外行けばよかったよね、って思うわ

    +32

    -0

  • 2002. 匿名 2023/05/05(金) 01:16:00 

    >>1
    お金に余裕があるなら、海外には二人きりで新婚旅行にして、ついでにちょっとした挙式や撮影もついてるようなプランとかはないかね??
    で、本格的な結婚式は国内にして双方の両親呼ぶのはダメ??

    +8

    -0

  • 2003. 匿名 2023/05/05(金) 01:16:05 

    >>1928
    せっかくなので思い切り楽しんできてください(^^)
    お子さんたちにとっても、子どものうちに海外旅行ってすごく貴重な体験ですよ!
    素敵な家族旅行になるといいですね(o^^o)

    +14

    -2

  • 2004. 匿名 2023/05/05(金) 01:18:31 

    なんか福原愛ちゃんみたい。それはいいとして両家の親族は?少し披露宴の意味を考えてみては?

    +8

    -0

  • 2005. 匿名 2023/05/05(金) 01:18:55 

    >>53
    そうだよね
    旦那の両親は「結婚式を国内にしろ!」とか押し付けてくるとかではなく自分達が辞退してる位だから、一応二人の事は尊重してくれているもんね

    +36

    -0

  • 2006. 匿名 2023/05/05(金) 01:20:44 

    >>1956
    変な親子なんだよ。新郎が可哀想。

    +34

    -4

  • 2007. 匿名 2023/05/05(金) 01:22:43 

    >>120
    結婚式っ主役であると同時にホストであり、お世話になった人への感謝を示す場だよ

    +24

    -4

  • 2008. 匿名 2023/05/05(金) 01:22:45 

    >>1
    最近結婚式を自分が主役のパーティーか何かだと勘違いしてる人多いと思うわ。
    自分らがホストになってゲストに夫婦になった事を宣言するのをみていただくものだよ。

    育てた親が悪いんだろうけど日本人の劣化が激しいわ。

    +26

    -5

  • 2009. 匿名 2023/05/05(金) 01:24:51 

    普通は出席するでしょ
    それを自分勝手な理由で拒否して自分の子供の結婚をなんだと思ってるの腹立つ
    それを擁護するこんなオバハンばっかりのところで聞いたのが間違いだったね

    +4

    -33

  • 2010. 匿名 2023/05/05(金) 01:25:19 

    >>1988
    地域と言うか社会的地位かな。周囲に御披露目が必要な人っているのよ。

    +5

    -3

  • 2011. 匿名 2023/05/05(金) 01:25:33 

    義理実家の親戚があげてたよー
    姑にすごい自慢されたのでなるほどと思った

    +2

    -0

  • 2012. 匿名 2023/05/05(金) 01:26:12 

    >>1515
    確かにそうだと思う。
    海外の環境が合わないとかあるからね。
    自分達の式だし、義理両親なしで結婚すればいいと思う。
    義理両親は海外の環境や飛行機が苦手なのかなって思って切り替えるしかない

    +7

    -0

  • 2013. 匿名 2023/05/05(金) 01:26:33 

    >>1
    相手の親御さんが参列しないのを知ってて海外挙式に行こうとしてるなら親子揃って超ド級のバカだし、
    マトモな親なら相手の親御さんに対してそんな非常識な振る舞いをする娘を恥じてご主人に土下座すると思うわ。二度と頭上がらないよ。

    +36

    -4

  • 2014. 匿名 2023/05/05(金) 01:28:52 

    >>965
    援助しなきゃいいとはいうけど、基本的に割り勘じゃなくて男性側が多く支払うことパターンばかりだよね
    そうなると義親心としては援助したくなるんじゃないかなー(女性側の親も同じだろうけど)
    そこを分かってるからこそ強行するんだろうし…

    新郎新婦はもちろんだけど両家の親たちの意見のすり合わせも大事だよ

    +1

    -1

  • 2015. 匿名 2023/05/05(金) 01:30:53 

    >>308
    >>319
    以前職場にいた女性も海外と国内で間隔あけて2回やって仕事関係者は国内の方しかいってないからその後わりとすぐ産休入ることになったときに「え?お腹にいたの?」と口走っちゃったおじさん社員がいて計算したんだと反論してたわ
    デリカシーないおじさんもだけど正直でき婚だと思ってる人他にもいたと思う

    +8

    -0

  • 2016. 匿名 2023/05/05(金) 01:31:47 

    >>2002
    だよね
    教会での挙式は海外で二人でやって、そのまま新婚旅行
    帰国後、両家の親族だけで食事会でいいと思う
    主は海外で式やることと親に立ち会ってもらうのどっちを優先したいのか

    +9

    -0

  • 2017. 匿名 2023/05/05(金) 01:34:40 

    >>1519
    マイナス見た?
    プラス一人だけはあなたでは?

    どこが?と3度見したわ。

    強いて言えばもしかして、旦那さんは自分の親か来なくて〜というところ?

    あなたのような横柄な考えの人が嫁だとしたら旦那さんは自分の親が添え物にされるのを見たくないし親に添え物にされる惨めさを味あわせたくないから来ないほうがいいと思うよ。

    +3

    -7

  • 2018. 匿名 2023/05/05(金) 01:34:53 

    私の弟は2人いて、どちらも独身だけど今後結婚したとして海外挙式したいと言われたら姉としてはお祝いに駆けつけたいけど、家族3人分(我が家はアラフォー夫婦と小学生の子ども1人の家族です)パスポート手配するだけで結構な出費になるし、式する時期によっては子どもに1週間くらい学校休ませなきゃダメになるだろうからどうしても海外でというなら、お嫁さんと2人でハネムーン兼ねてフォトウェディングしてして帰ってきてから披露宴すればって言ってしまいそう…。

    国際空港が近くないと国際線に乗るのに前泊必要やったりするもんね。

    +14

    -0

  • 2019. 匿名 2023/05/05(金) 01:36:33 

    >>1988
    >>2010
    田舎で親族が政治関係だったので

    +2

    -0

  • 2020. 匿名 2023/05/05(金) 01:37:21 

    >>440
    主の両親も「向こうの親御さんが来ないなら」って遠慮するのが普通だけどね
    だって、両親の旅費ってたぶん主が全額出すんじゃなくて、主の旦那も絶対負担するんでしょ

    +31

    -0

  • 2021. 匿名 2023/05/05(金) 01:38:18 

    >>2013
    ここまでくると親子そろって発○障○としか考えられないね。
    でなければ辻褄合わないよ。

    親子そろって発○障○なら、これ以上進言しても無駄だね。

    +5

    -13

  • 2022. 匿名 2023/05/05(金) 01:39:23 

    >>314
    ほんそれ
    これからじゃなくてもうすでに終わってる事項だし、主の中ではどう転んでも海外でやる気なんでしょ
    なんでトピ建てたレベル

    むしろ、義親がすごい妥協してくれてるいい人達だから主は感謝した方がいいと思うけど主は気づいてないと思うw

    +41

    -0

  • 2023. 匿名 2023/05/05(金) 01:39:56 

    >>1977
    既婚者なのか、独身なのかに何の関係があるんだ?

    +10

    -1

  • 2024. 匿名 2023/05/05(金) 01:40:55 

    >>1978
    披露宴では親は遠くでしょ?母親の時代だよ?神前式もした上で。神前式では親は前に座るけどあくまでも家的な意味合い、うちの親の地域では村の女性はお見合い前に本家に養子縁組されて、神前式のその席は本家が座ってた。そして何故そんな風習があったかと言うと、そうすると良い縁談ってなったから。ってか逆に無知すぎない?ってか中世ってバカなの?

    +1

    -1

  • 2025. 匿名 2023/05/05(金) 01:41:55 

    >>1011
    でもさ、息子の嫁が影でこういうあなたをまるでワガママ空気読めない悪者にしてトピ建てたとしたら嫌じゃない?
    そういう嫁の両親ってこと

    +10

    -2

  • 2026. 匿名 2023/05/05(金) 01:42:16 

    >>1986
    バカ

    +0

    -2

  • 2027. 匿名 2023/05/05(金) 01:43:17 

    >>2021
    怖、、、、、
    トピ主さんも常識ないと思うけど、
    何されたわけでもないのに、こんな暴言を顔真っ赤にして吐くあなたの方がさらに常識外、、、、

    +18

    -0

  • 2028. 匿名 2023/05/05(金) 01:44:08 

    >>1986
    日本っていつからギリシャだったの?ってか読んだ?

    +0

    -1

  • 2029. 匿名 2023/05/05(金) 01:46:01 

    >>1986
    適当すぎ

    +0

    -1

  • 2030. 匿名 2023/05/05(金) 01:52:59 

    >>1978
    時代的にはは戦前から戦後。結婚式とは夫婦や親では無くてあくまでも家と家の時代。ソース言う前に調べたら?

    +2

    -2

  • 2031. 匿名 2023/05/05(金) 01:58:01 

    >>2019
    それは仕方がない。

    +0

    -0

  • 2032. 匿名 2023/05/05(金) 01:58:32 

    >>1986
    どの高校ですか?確認したいのですが?

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2023/05/05(金) 02:00:52 

    >>1986
    あなたの高校Wikiがソースだったの?高校言うなら高校の教科書出せば?Wikiがソースってウケる。あれ誰でも書けるよ?

    +1

    -1

  • 2034. 匿名 2023/05/05(金) 02:08:37 

    >>1
    うーん
    あなたの両親は絶対呼ばなきゃダメなの?
    うちはどちらも離婚してるのもあって呼ばなかったけど
    ご両親が海外に行き慣れてるなら式以外別行動も出来るけどそうでないならほぼ行動を共にする事になりそうだし、私なら義親より旦那に気を遣うな

    +6

    -2

  • 2035. 匿名 2023/05/05(金) 02:13:26 

    海外挙式って、本人たちはお花畑で、
    費用持ってあげるんだし旅行のプレゼント🎁みたいに思ってるんだろうけど、正直招かれる側はそんなに‥
    夫側の親戚の子が当然のように私たちを招待して来たんだけど、子供達に運動会を休ませてまでして参加する訳ないっちゅーの
    旅費の事も良く分からないし
    ちゃんとしたホテル挙式以外は家族だけでちんまりやって欲しい。

    +19

    -1

  • 2036. 匿名 2023/05/05(金) 02:25:56 

    >>1
    理由が気にならない?
    海外旅行は好きじゃない(バカンス旅行でないよ)
    自分達の費用が申し訳ない(新婦側はいいのか?)
    例えその思いであっても
    海外には申し訳ないけど行けない
    で良くない?

    うちは息子がいるけど行けない理由に配慮が感じられないなぁ、と

    +1

    -17

  • 2037. 匿名 2023/05/05(金) 02:31:22 

    >>29
    まあ感覚では3.4時間だから短時間の睡眠を取ればそこまで時差は感じないけどねぇ…実はかなりあるよね

    +3

    -2

  • 2038. 匿名 2023/05/05(金) 02:31:29 

    >>1846
    血縁関係のある身内だけ出席じゃだめかな?
    例えば新郎が1846さんの実兄弟なら、ご主人お子さんは留守番するとか。お子さん小さいと難しいかもだけど。

    +10

    -0

  • 2039. 匿名 2023/05/05(金) 02:33:55 

    行くのめんどくさー、雨降ればいいのにと思っちゃう

    +0

    -2

  • 2040. 匿名 2023/05/05(金) 02:37:15 

    >>1846
    20年近く前にハワイで挙式したけど、友人含む親族は招待するなら自分達持ちが当たり前だったよ
    うちは二人でしたけど
    今は個人持ちなの?めちゃくちゃ気を遣うわ

    +16

    -0

  • 2041. 匿名 2023/05/05(金) 02:37:29 

    >>2034
    そういった配慮はないだろうね

    海外挙式を行っても、現地で御主人が嫁親と一緒に過ごさなくてはならないことなど全く考えず気遣いもないと思うよ。そりゃ、嫁自身は心地よいだろうけどね。

    +10

    -0

  • 2042. 匿名 2023/05/05(金) 02:41:26 

    >>1971
    私は末っ子でどちらかというと色々してもらってきた側の人生だけど(そしてこれからもきっとそうだけど)だからこそ、折に触れてお礼や感謝を返していってるつもりです。
    今回のケースはきっと、新婦と新郎がウエディングハイを加味しても、配慮ができない人ってだけですよ。
    せっかく何十万もかけるのだし、海外旅行として、たっっくさん楽しめる旅行になりますように!!

    +6

    -1

  • 2043. 匿名 2023/05/05(金) 02:48:53 

    >>2041
    そうだなぁ、もしうちが嫁側の親でも遠慮するかもしれない
    今はムービーとかもあるしね

    結果的に片方の両親だけはあまり良い事にならない気もするしそのあたり新郎新婦でどう話したんだろうね。夫は何も言わなかったのかな?

    +8

    -0

  • 2044. 匿名 2023/05/05(金) 02:54:33 

    めんどくせーわ、何であんたらの為に海外まで行かなきゃ…ひどい拘束だわ。皆んなが皆んなそんなアクティブじゃないし、中年夫婦なら尚更だと思う。海外行き慣れてる感じならまだ分かるけど、そうじゃなかったら迷惑過ぎる。

    +7

    -1

  • 2045. 匿名 2023/05/05(金) 02:55:37 

    >>120
    結婚式は周りに祝福されるということも大切なので自分たちだけのことでもないような。

    +7

    -2

  • 2046. 匿名 2023/05/05(金) 02:56:26 

    >>351
    よこ
    二人で挙げた者としてはあまり気にしてなかったよw
    自分達の儀式的なものだし寧ろロマンチックで良かった

    海外挙式は本人の希望なら自由にしたら良いと思う
    で、披露宴は国内ってので良くないかな?

    +4

    -0

  • 2047. 匿名 2023/05/05(金) 02:59:14 

    >>1968
    ???
    あなたご自分が書いた>>1946コメを見たの?
    私の>>1944コメNo.に宛てて書いてるよ。

    私は黙って入ったわけではないし一応横だと断りをいれてるのだから、あなたが私でなく>>1932さんに聞きたいのなら私のコメではなく1932さんのコメ宛にレスすればいいだけの事ではないの?

    10年近くガルちゃんやってて、こんな奇妙な事を言われたのは初めてなので、まだ動揺してます。
    私何かおかしな事をしたのでしょうか?

    それと文中にコメNo.を書く時はアンカーを付けてくれると一発タップでそのコメNo.にひとっ飛びできるのでお願いします。
    アンカー付けるの2秒くらいですみますので、そんなに手間を取らせないと思います。

    +1

    -4

  • 2048. 匿名 2023/05/05(金) 02:59:38 

    >>384>>1990
    同意です。

    合わせる方は大変なんだよね。事情あったり都合が合わずで断った時に、ワタクシの晴れ舞台に従わなかった&泥を塗ったアイツは敵みたいに恨み持たれても困惑する人多いと思う。

    病気で倒れてとか、そういうのなら兎も角、結婚式ぐらいで何を差し置いても我慢して都合を合わせてもらえる体で周りを見ない方がいい。結婚式お花畑幸せ脳になってる人が陥りがちだがさ…。
    家族だとしても他人の結婚式は大体の人が生活の中で優先順位上にくることはないイベント、大事にしてるのは当人達だけなのよ。

    >>1、主さん、国内はフォトウェディングのみとはいえ、国内と海外で式をするんですよね、それでいいじゃない。2度式をあげられちゃうわ!って前向きに考えよう。
    義理両親さんが海外挙式への参加を拒んだからと(義理両親さんからすれば遠慮したつもりだったのでは)根にもっているようだけど、

    海外での結婚式挙式への参加となると若くてもキツかったりするし(私、若い時に海外挙式への参加経験あるんだけどメッチャ負担だった。もう2度と行きたくない思った。海外旅行でいくのとはやっぱ違う。)
    中年~初老には実際負担大きいから身内でも断っても不自然でもないかと。
    それに結婚適齢期の人のご両親だと年齢的にまだ働いていらしゃる可能性も高いから、仕事持ってる人だとしたら尚更海外挙式への参加には二の足を踏むんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 2049. 匿名 2023/05/05(金) 03:11:59 

    >>1932さん
    深夜にすみません。
    >>2040です。
    何かおかしな事になってますが、このコメを見た時でかまいませんので>>1968さんに返信をお願いします。

    +0

    -1

  • 2050. 匿名 2023/05/05(金) 03:12:13 

    二人でハワイで挙式した者としてよく考えたんだけど

    私ならやはり自分の両親にも遠慮してもらう
    フォトウェディングをするんだしね
    おそらく海外挙式をどうしてもしたいんだよね?それなら希望通り海外でしたら良いよ、結婚は二人がするんだし
    でもやっぱり両ご両親健在なのに片方だけってのはおかしく感じるんだよね 
    これから二人の生活を始める為の儀式なんだし、ドレス姿は国内でならどちらの親にも見てもらえるんだしね

    +7

    -1

  • 2051. 匿名 2023/05/05(金) 03:20:15 

    >>1902
    全額自腹で来てって、いくら身内でも非常識だね
    お金無いなら来なくて良いよ、じゃなくて、せめて半額渡航費も出せないならば、招待するんじゃないよって言いたくなるわ

    +28

    -0

  • 2052. 匿名 2023/05/05(金) 03:26:21 

    >>2049です。
    >>1932さんすみません。
    私2040ではなく>>2047でした。

    なんか奇妙不可解な事に巻き込まれてまだ動揺しててすみません

    +0

    -1

  • 2053. 匿名 2023/05/05(金) 03:28:49 

    >>2049さん
    2040は間違いでは?私が2040なので

    +0

    -0

  • 2054. 匿名 2023/05/05(金) 03:30:01 

    >>2046>>2045>>120
    ①他の人はいいから自分達の好きに海外で挙式を挙げたい!
    ②皆にも祝って欲しいので海外挙式は本人のみ、披露宴は国内でしよう。

    このどちらも良いんだと思う。揉めなさそうだしね。
    ①のは自分達だけのことしか考えてないにしろ、周りを気遣って海外まで来るのは大変だろうと他の人を呼ぶのを控えたにしろ、他人を従わせようとはしてないから。
    ②は気遣いと自分達のやりたい事を両立できる周りがみえてる聡明な感じでいい。

    『周りに祝福されるということも大切、自分たちだけのことでもない』を強くもってるのに周りに対し気遣いしない巻き込みタイプは厄介だよ…。
    主役なのでやりたい放題やる。招待客は祝って気分よくさせてくれるの当たり前のモブ扱いで招待客に対しては考慮しない海外挙式に辟易したよ、私は。

    参加者の事を考えてない式は国内でもキツイが、海外だと逃げ場ないのでかなり大変だった。

    好き勝手にしたい、自分達だけの好みを如実に反映してる場合は身内も呼ぶのも控えて、当人達だけか、悪ノリしてくれる友人だけ呼ぶとかにしといた方がいいと思う。
    やっぱり『他の人々のことを考えてない自分ファーストなのに他人を従わせようとする』は透けるし招待客にバレてる。

    参加して楽しかった!素晴らしい式だった。と、こんな式は二度と参加したくない。はどっちも記憶に残るんだよね…。
    >>2048でも投稿した者です。

    +3

    -1

  • 2055. 匿名 2023/05/05(金) 03:35:30 

    >>2053さん
    >>2047です。

    間違えました。
    深夜にご迷惑をおかけしてすみませんでした。

    +1

    -1

  • 2056. 匿名 2023/05/05(金) 03:55:56 

    >>1
    自分は海外には行きたくないし

    +5

    -1

  • 2057. 匿名 2023/05/05(金) 04:10:46 

    常識的な親だったら、自分の娘が両家に事前の相談もなく海外挙式決めた上に「義両親は参加しないって言ってるけど変わらず進めるね!ウチはどうする?」なーんて言って来た日にゃ普通に怒ると思うけどなー。
    そもそも結婚って主軸は自分達だけど本質的には家同士の繋がりであってあくまで自分は旦那さんのお家に嫁として入る身だからね。
    考えが古いとかじゃなく自分の苗字が変わるってのはそういう事で、それなのに義両親参加しない状態でプラン変更も考えずそのまま進めるってのがなー。
    相当な夢子ちゃんか、知識不足なんだろうな。
    こんな重大&結婚後初の出来事です足並み揃えられないようじゃ主がこの先上手くやっていけるかなんて心配した所で結果は見えてると思う。
    そんな心配するなら最初からもっと配慮すべきだったね。

    +32

    -13

  • 2058. 匿名 2023/05/05(金) 04:20:05 

    今時式すら挙げない人も増えてるんだし、好きなようにしたら良いんじゃない?両家顔合わせはしてるでしょ?

    +7

    -2

  • 2059. 匿名 2023/05/05(金) 04:30:05 

    >>1966
    国内で実質の結婚式は終わってるわけだから、嫁両親が新婚旅行についていくのと変わらないよね
    しかも旅費は新婚夫婦持ち?旦那の両親が遠慮してるのにウキウキで参加できる嫁両親すげーなって思う
    これ男女逆だったらヤバさに気付くのかな?

    +21

    -1

  • 2060. 匿名 2023/05/05(金) 04:30:11 

    >>1846
    パスポート取るのも4人分だと大変よ😓

    +15

    -0

  • 2061. 匿名 2023/05/05(金) 04:33:36 

    >>1
    これで「結婚式を家族に反対された」とか「関係が拗れた」って言っちゃうんだもん
    まぁ察するよね

    +22

    -1

  • 2062. 匿名 2023/05/05(金) 04:35:40 

    トピ主にしたら、楽しみにしていた海外挙式の出鼻をくじかれた気がしてるんだろうね。

    海外に行きたがらない人もいるし、飛行機を怖がる人もいるし、結婚に反対されてるわけではないのだから、これは仕方ないのかな。

    +18

    -0

  • 2063. 匿名 2023/05/05(金) 04:40:20 

    >>2057
    結婚とは旦那の実家に入るのではなく、2人で新しい戸籍を作ること
    その際に苗字はひとつしか付けられないので、どちらか選ぶというだけ

    知識不足だし考え古いです

    +14

    -8

  • 2064. 匿名 2023/05/05(金) 04:45:07 

    >>1974
    配偶者の遺産は婚家の人々はもらえないよ?

    +0

    -0

  • 2065. 匿名 2023/05/05(金) 05:06:44 

    >>2064
    知ってるよ。

    だが親族の遺産を相続した配偶者(夫もしくは妻)が〇亡した場合、その遺産はその配偶者および子に相続される。要は世帯に反映される。

    だから結局は関わってくると言ってるんだよ。

    +8

    -2

  • 2066. 匿名 2023/05/05(金) 05:14:13 

    >>2063
    実家に入るって意味で書いてるわけじゃ無いと思うけど
    シンプルに結婚する相手の親抜きで挙式ってどうなの?って事でしょ
    (誤解ないように言っとくと両家両親の了承済みで二人で海外挙式するとかの場合は別ね)
    双方の親が納得出来る形で進める必要があるって事

    +14

    -4

  • 2067. 匿名 2023/05/05(金) 05:16:22 

    >>1519
    えっ、それはどこ情報?

    +12

    -0

  • 2068. 匿名 2023/05/05(金) 05:17:04 

    >>2058
    好きなようにするのと礼儀欠くのはまた別の話し

    +7

    -3

  • 2069. 匿名 2023/05/05(金) 05:19:03 

    >>1117
    えぐ味www

    +5

    -0

  • 2070. 匿名 2023/05/05(金) 05:19:18 

    >>1
    義理実家と付き合わなければいいよ

    +0

    -7

  • 2071. 匿名 2023/05/05(金) 05:27:17 

    >>2065
    それは配偶者(仮に夫)の財産だから
    その配偶者(妻)と子どもに行くだけ
    妻の元の家には行かない
    夫と妻で新しい家を作るのが結婚だよ

    どの立場の目線で言ってる?
    親の立場なら、自分が死んで自分の配偶者が死んで、さらに自分の子が死んでまでもまだ自分の財産だとでも思ってるの?
    兄弟の立場だとしても、自分の相続分はもらってるし兄弟の相続分はその兄弟が築いた家に継がれていくだけ

    相手方の家は一切関係ない

    +2

    -8

  • 2072. 匿名 2023/05/05(金) 05:28:35 

    >>2059
    嫁が望んでて旦那が受け入れてるならヤバくもないし外野がどうこう言うことでもなくない?
    それなら旦那両親と一緒に国内旅行したら平等じゃん。

    +1

    -7

  • 2073. 匿名 2023/05/05(金) 05:29:01 

    >>2066
    「旦那さんのお家に嫁として入る身」

    これが旦那の実家じゃなくてなんだと言うの?

    +9

    -2

  • 2074. 匿名 2023/05/05(金) 05:30:45 

    義両親の口振り的に、挙式が海外じゃなく国内だったら
    普通に参列したかっただろうね。
    どうしても譲れないなら自分の両親にも参列遠慮して貰って二人だけで挙式するのが最善だったと思うが
    この状況で海外挙式する選択を変えずに強行する図太さ持ってんのにその後の関係性気にするとか草
    どう思われても良いくらいのテンションとメンタルの人がやる事かと思ってた

    +24

    -0

  • 2075. 匿名 2023/05/05(金) 05:31:45 

    >>2073
    朝からイライラするのやめな

    +1

    -5

  • 2076. 匿名 2023/05/05(金) 05:34:24 

    >>2075
    他にどういう解釈あるか聞いただけだよ
    急にどうした?

    +4

    -2

  • 2077. 匿名 2023/05/05(金) 05:38:23 

    私なら行かないなー。こどもらの分のパスポートとるにも手間とお金かかるし、行くのにも時間とお金がかかる。外国は行きたくないしねー。結婚式、親や周りの人に報告、お祝いしてもらいたいなら来てくれる人が来やすいように考えるべきかと。
    海外でするのは新郎新婦2人が一生に一度の記念にってことだよねー。
    だから2人であげたらいいんじゃなぃて思う。

    +9

    -0

  • 2078. 匿名 2023/05/05(金) 05:38:48 

    文面と経緯見る限り自分の理想がガチガチに決まってて他人がその思い通りに動いてくれないと被害者ムーブとりながらじわじわ攻撃するタイプだね主
    なんか旦那さんこれから結婚生活大変そうだと思っちゃった

    +36

    -0

  • 2079. 匿名 2023/05/05(金) 05:38:54 

    >>2071
    子供がいない夫婦の場合そうはいかないよ

    +6

    -1

  • 2080. 匿名 2023/05/05(金) 05:39:54 

    ツッコミどころは色々あるけどもう決まっちゃった事なら今後の関係どう築くのかは自分次第だよ。
    今回みたいに、「来る事を拒否」「仕方なく国内でフォトウェディング…」って義両親が悪くて自分は被害者みたいに思ってて今後も自分中心な考え方が変えられないなら難しいかもね。
    そういう結果になる前にもっと会話するなりコミュニティケーション取って決めていくべきだった事をせず文句だけ言ってるなら今後も何かあったら相手のせいにするだけで終わると思うよ。

    +11

    -0

  • 2081. 匿名 2023/05/05(金) 05:40:15 

    >>2036

    義両親は気遣いのある言い方で辞退しているよ
    (対して主はそれを「拒否された」と被害者意識をもって極端に捉えている)

    義両親に対して事前に相談があった上で海外挙式を決めたわけではないように見受けられるし、その状況で”配慮が感じられないなぁ”って…。
    この場合、自己中心的で幼く配慮が足りないのは主の方だと思うよ

    +26

    -0

  • 2082. 匿名 2023/05/05(金) 05:43:24 

    >>2078
    思った。
    やりたい事や理想を叶えるのは良い事だけど、その為にどう進めれば良いかの部分をすっ飛ばしてた挙句自分の思う展開じゃなかったと人のせいにしてる感凄い

    +24

    -0

  • 2083. 匿名 2023/05/05(金) 05:50:42 

    >>1
    義両親との仲がこじれたらと心配なら結婚式はもう少し配慮する。
    自分の親だけ一緒に連れて行って海外で式を挙げることが大事なら義両親との仲がこじれても諦める。

    なんとなく義両親はもう諦めモードみたいだから、これからそれほど緊密に関係することもないのでは。

    +8

    -1

  • 2084. 匿名 2023/05/05(金) 05:57:34 

    >>729
    おばあちゃん85歳から海外旅行や飛行機初体験て逆に強いw

    +4

    -0

  • 2085. 匿名 2023/05/05(金) 05:59:28 

    海外に行きたくない親もいるからね。
    喜ぶ親もいれば嫌がる親もいる
    私も嫌だな、パスポート切れて取り直さないといけないし
    支度が面倒だし結婚式に出るだけで海外には行きたくないよ

    +7

    -0

  • 2086. 匿名 2023/05/05(金) 06:01:14 

    >>169
    結局結婚式って嫁側の両親優先になるよね。
    トピの逆パターンなんてまずあり得ない。

    +4

    -1

  • 2087. 匿名 2023/05/05(金) 06:02:08 

    >>1469
    こちら側の理由で行けないなら当たり前じゃ無い?

    +1

    -3

  • 2088. 匿名 2023/05/05(金) 06:03:27 

    義両親が何歳かにもよる
    60代だったら行きたくないかもね

    +7

    -0

  • 2089. 匿名 2023/05/05(金) 06:05:18 

    >>1477
    え、県外に住んでるし義両親から何も助けて貰ったことなんか無いけど
    お祝いはくれるけど、こっちだって何かあればお祝い渡すし

    +1

    -3

  • 2090. 匿名 2023/05/05(金) 06:05:59 

    >>1458
    じゃね?とか言ってる人にマナーとか言われても

    +3

    -2

  • 2091. 匿名 2023/05/05(金) 06:06:24 

    >>1757
    嫌だとも書いてないけど

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2023/05/05(金) 06:06:47 

    >>1672
    だから何で分かるのよ

    +0

    -2

  • 2093. 匿名 2023/05/05(金) 06:10:05 

    >>79
    まぁ人生で一度きりの事なんだから当人の好きにして良いと思う。でも義両親が来ないなら実親も呼ぶべきではないかもね、今後の事を考えると

    +7

    -5

  • 2094. 匿名 2023/05/05(金) 06:10:41 

    >>1173
    大丈夫よーもう結婚してるし
    うちの親はお金も土地もあるから全部出してくれるし

    +0

    -6

  • 2095. 匿名 2023/05/05(金) 06:17:27 

    >>1
    新婚旅行海外で挙式は国内ではダメなの?
    後々めんどくさそうな嫁だな

    +6

    -0

  • 2096. 匿名 2023/05/05(金) 06:19:49 

    結婚後もわがままなんだろうな

    +5

    -1

  • 2097. 匿名 2023/05/05(金) 06:21:12 

    >>2071
    妻の元の家に財産が相続されるなど書かれていないよ。
    話を独りよがりに広げているだけだね。

    結婚は”家と家の結びつきが関わってくる”と書いている。

    その関りには、相手方の遺産関係も子や孫には関わってくるんだよ。それが負債でも(3か月以内に放棄すれば回避は出来る)。
    相手側の家は一切関係ないと言い切っているけど、自分の子や孫に関わることに関係ないわけないだろに。捉え方間違ってるよ。

    ”家と家の結びつきが関わってくる”の意味を、単純に(相続の場合)相手方の実家に金銭が入る入らないの意味に捉えて話をややこしくしているだわ。理解力の問題かね。

    +9

    -0

  • 2098. 匿名 2023/05/05(金) 06:23:41 

    >>1519
    上沼恵美子さんの息子さんは両家の両親出席だったから、それは無い

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2023/05/05(金) 06:24:41 

    >>328
    さすがに年齢のせいあるかも。やはり現役世代と年金世代は似ているようでも、見た目より元気度はちがうことはあるよ。

    +7

    -0

  • 2100. 匿名 2023/05/05(金) 06:25:41 

    >>1422
    我が強い人って旦那可哀想
    言い出したら聞かないからとか言わらてそう
    知らんけど

    +6

    -0

  • 2101. 匿名 2023/05/05(金) 06:30:45 

    何でもかんでも義理の親がガルで悪者になるわけでもない。
    常識のない嫁は叩かれるっていうのがわかるトピ。

    +52

    -1

  • 2102. 匿名 2023/05/05(金) 06:30:46 

    >>2098
    ばばぁの話はどうでもいいんだよ
    いちいちうるさいご意見板気取りのばばぁほっとけよ

    +0

    -11

  • 2103. 匿名 2023/05/05(金) 06:32:32 

    >>2051
    青森は会費制見たいよ
    自腹らしい

    +1

    -2

  • 2104. 匿名 2023/05/05(金) 06:35:19 

    >>1
    主さんと旦那さんが気にしないならそれでいいのでは?
    海外挙式やらなかったことを後悔するか、義両親参加しなかったことを後悔するか、どちらか後悔すると思うから、好きにしたらいいと思う。
    結婚式は一生に一回だから海外挙式がいいと思うけどね。

    +7

    -8

  • 2105. 匿名 2023/05/05(金) 06:39:32 

    >>1
    金持ちであんな嫁は嫌 と言う意思表示なら幸せにならないけど
    本当にお金で苦労されたご経験から気を使って下さっているなら良いと思います

    +1

    -1

  • 2106. 匿名 2023/05/05(金) 06:40:49 

    その状況で私だったら、国内挙式披露宴で、海外に新婚旅行行った時にウエディングフォト撮る
    もしくは国内披露宴、海外で二人だけで挙式かなあ
    来て欲しい人が来れないところでは国内外にかかわらずやらない
    自分の両親だったら、義両親が来ないなら自分達だけ海外に招待されることはできないって断られると思うしね
    どんな感じで義両親に言われたのかわからないけど、海外にいろんな理由で行きたくない人っているし、年齢を重ねたらなおさら
    私の親も年取ったらもう飛行機乗って遠くには行きたくない、時差にも体がついていけないって言ってるもの
    結局誰のためにやるのかってところだと思う

    +29

    -1

  • 2107. 匿名 2023/05/05(金) 06:41:30 

    >>2078
    そうだね。
    それを嫁本人が『頑固な嫁』というフレーズで片づけてる。(笑)

    結婚後も問題は発生するだろうね。

    +24

    -0

  • 2108. 匿名 2023/05/05(金) 06:41:50 

    >>2092
    結婚式は花嫁の為のものみたいな感じあるからね。嫁は義実家嫌うと言うのと同じ(笑)

    婿側は孫には金だけ口だすなって嫁だったのが姑になる世代だから仕方ないでしょ(笑)

    +1

    -2

  • 2109. 匿名 2023/05/05(金) 06:42:29 

    >>23
    これが全て丸く収まる方法だよね。
    結婚式で自分の我を通した人ってあんまり
    結婚生活上手く行ってないイメージ。
    (自分の友人等ですが)ある程度の年齢に
    ならないと分からないけど結婚式って
    親孝行でもあるんだよね。

    +30

    -1

  • 2110. 匿名 2023/05/05(金) 06:42:59 

    >>287
    良くないよ。

    +4

    -2

  • 2111. 匿名 2023/05/05(金) 06:45:04 

    >>645
    本土と比べたらハワイが1番時差あるよw

    +3

    -0

  • 2112. 匿名 2023/05/05(金) 06:48:42 

    >>1
    来ないというか…ゲストに合わせたらいいのでは。
    まだ現役だったり、体調的に海外まで出向くのが難しかったり…
    色々都合があると思うから。
    海外でのウェディングも捨てられないなら、
    新婚旅行がてら2人きりでやって、
    家族に向けては近場でするのがいいと思う。
    結婚式って2人だけの都合で決めるものではないと思うし、
    家族を作るのなら調和を学ぶことは必要だと思う。

    +16

    -1

  • 2113. 匿名 2023/05/05(金) 06:50:04 

    >>1
    拒否されてないし、拗れてもない
    海外苦手な人は本当に苦手だし、自分たちに金銭かけてもらうのが申し訳ないと思ってるいい義両親かもしれない
    義両親が来ないの分かってて出席するのならあなたの両親の方が気遣いできない人になるけどその辺は大丈夫?

    +28

    -0

  • 2114. 匿名 2023/05/05(金) 06:53:52 

    >>1
    先人からのアドバイス
    自分と自分の親族優先の結婚式した人って割と早い段階で夫婦関係うまくいかなくなったり、離婚してる
    結婚は本人たちのもの!って考えてるんだろうけど、自分の親や家族のこと考えない相手って本当に嫌なやつよ?

    +25

    -1

  • 2115. 匿名 2023/05/05(金) 06:54:08 

    飛行機絶対に乗りたくないという人もいるのにこの義両親はどうなんだろう
    わざわざ海外で結婚をする理由を義両親が喜ばしく思わなかったりとかありそう。

    +2

    -1

  • 2116. 匿名 2023/05/05(金) 06:56:13 

    親世代が海外行くのに不安を覚えるのはわかるし、むしろ自分たちのためにお金使わなくていいとまでいう義両親、優しいと思う。

    海外挙式は自分の家族と、そして帰国後に写真見せたりお土産渡したりしつつの義両親との豪華め会食会を開けばいいのでは。

    +9

    -0

  • 2117. 匿名 2023/05/05(金) 06:58:55 

    >>1894
    私たちは苦手だから申し訳ないけど遠慮するね、向こうのご両親はと楽しんできてね、て義両親はそういうスタンスだと思うよ。
    むしろ主の、来てくれないんですか?という圧力に対して断るのに苦慮してるような言動から見るに。
    海外興味ないんだから絶対行きたくないんだから、海外挙式興味ある向こうの両親に自分たちの役目まで背負ってもらって穏便に楽しくやってきてもらった方が助かるよ。

    +23

    -0

  • 2118. 匿名 2023/05/05(金) 06:59:26 

    >>1
    海外は新婚旅行に行けば?ハワイだとオプションでウエディングフォトもあったよ。どうしても海外で式したいの??

    そこまで頑なにやっちゃうと、
    義両親からは散財するイメージがついちゃうかも…。

    +8

    -0

  • 2119. 匿名 2023/05/05(金) 07:01:05 

    私の友人アラフィフで海外挙式したけど、私はなんでもよかったけど、ロマンチックな夢もっていた旦那の強い希望(笑)でハワイでやったと今も言っている。
    自分がやりたかったならはっきりそういえばよいのにね。何を気にしているのだろうね

    +3

    -5

  • 2120. 匿名 2023/05/05(金) 07:01:59 

    反対されてるとサポートもないだろうし私ならしない結婚しなくても生きていけるから

    +0

    -1

  • 2121. 匿名 2023/05/05(金) 07:06:57 

    そもそもの結婚式って、
    あたらに親族になる人たちにいちいち挨拶周りするのも面倒だから、
    一度に会うものじゃなかったの?
    来ない人って親戚づきあいするつもりがない、っていう意味だと思ってた

    +3

    -3

  • 2122. 匿名 2023/05/05(金) 07:07:58 

    関東住みだけど、義理姉がコロナ禍に沖縄で結婚式を強行したよ。
    私は医療従事者でコロナ禍はすごい気を遣ってたし子供も小さいというのを理由に断ったらめちゃくちゃキレられた。
    「断られると思わなかった。コロナで海外ウェディングは我慢して、みんなが沖縄に行きたいと思って沖縄にしてあげたのに」って。
    これには旦那もドン引きで、結婚式は丁重にお断りしてその後疎遠になりました。
    参加する側としては、どこで結婚式してもいいと思うけど、断られてもキレないでほしいな。

    +25

    -1

  • 2123. 匿名 2023/05/05(金) 07:09:11 

    >>2114
    今後主がどうするかだよね
    親戚付き合いや帰省、父の日母の日誕生日等々、子どもが生まれたらその節目のお祝い事とか、両親義両親を巻き込んで夫と調整していかないといけないことが次々出てくる
    自分と自分の親だけ大切にしていたら結婚生活成り立たない
    逆に自分と自分の親しか大切にしない夫なんて早々に愛想つかすわ

    +9

    -1

  • 2124. 匿名 2023/05/05(金) 07:10:16 

    >>2000
    だからってしつこく叩いていいの?
    主って途中一回しか来てなくない?なんかネットだからってしつこく叩いていいと思ってそうだね。

    +6

    -10

  • 2125. 匿名 2023/05/05(金) 07:10:55 

    >>317
    いや、もし主の両親が行かない話で彼氏からの相談例ならもっとフルボッコだと思う。
    ガル信用しすぎないのは同意だけどこれに関してはそうとも言えない。

    結婚式でこだわり強行して後で悔やんでる人もいるんじゃないかな?
    新しい門出に要らない確執自ら作って自分が苦労する場合もある。
    親の言う事は聞いとけ、とまでは言わないけど、自分達の理想と親や参列者の環境、色々配慮して、無理ない形でスタートした方がスマート。

    結婚式の思い出が、後々ずっと明るく話せる話題になるか、腫れ物に触るみたいに話しにくい黒歴史になるか、、
    幸先悪い、が適した表現かは分からないけど。
    いっときの拘りで大きな溝を長い事引きずるのを心配しての意見だと思った。

    +21

    -1

  • 2126. 匿名 2023/05/05(金) 07:11:37 

    >>2024
    アンカー遡ってちゃんと自分のコメ確認してよ
    披露宴と式をないまぜにしてるのはあなた
    私はは区分して書いてきた
    それから、たとえば鎌倉時代は中世、平安時代は中古だよ
    無知ってどっちが

    +4

    -1

  • 2127. 匿名 2023/05/05(金) 07:13:01 

    盛大にやればいいってもんじゃないし、
    夫婦の希望を通せばいいってもんでもないし
    両家のバランスだよねぇ
    っていうか、結婚後も両家のバランスって考えられない人もいるけど
    たとえば、自分の実家だけにべったりとか、片方だけから援助をもらうとか

    +4

    -0

  • 2128. 匿名 2023/05/05(金) 07:13:20 

    >>1
    とりま親無しで自分たちだけで式挙げて、帰ってきたら両方の親を呼んで神前式とかやれば良くないかな?

    +3

    -0

  • 2129. 匿名 2023/05/05(金) 07:14:07 

    >>2030
    あなたが言う「昔」が10年前なのか20年前なのか100年前なのかなんてあなたにきかなきゃ分かんないわ
    ソースとかそういう次元の前の話

    +3

    -0

  • 2130. 匿名 2023/05/05(金) 07:16:41 

    >>2121
    横だけど親世代より親戚の数すくなくなっているからだと思う。結婚式より葬式や法事のほうの親戚付き合いがほんとに多いよ。

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2023/05/05(金) 07:17:24 

    >>2093
    一度きり?!
    誰がそんなことと保証できる?

    +0

    -6

  • 2132. 匿名 2023/05/05(金) 07:17:31 

    だいたい、旦那の実家にマウントしてどうするのと

    +2

    -0

  • 2133. 匿名 2023/05/05(金) 07:18:03 

    >>2047
    ちょっと何言ってるかわかんないですねw
    そりゃ>>1944宛に書いたんだけど?、その>>1944が横レスだよね

    +2

    -3

  • 2134. 匿名 2023/05/05(金) 07:20:13 

    >>1

    どこで挙げるかわからないけど高齢者に外国、長時間フライトは酷だよ
    それでも強行するのに、辞退して義理両親の方が気を使ってるじゃん

    式くらい両親全員揃う場でしてあげたらダメなの?
    新婚旅行で海外ウェディングフォトでよくない?

    +14

    -0

  • 2135. 匿名 2023/05/05(金) 07:24:25 

    海外挙式って豪勢な話だよね。

    +4

    -1

  • 2136. 匿名 2023/05/05(金) 07:26:22 

    主、よかったね。
    みんながこんなに真剣に考えてくれているよ。

    +8

    -0

  • 2137. 匿名 2023/05/05(金) 07:30:06 

    >>1540
    それだよね

    親を結婚式に呼ぶ予定なら、親がいつどこでなら参列できるか考えた上で予定組むよね普通

    海外での結婚式はみんなが喜んで参加したい感じならいいけど、長期休み取りにくかったり、海外に行くのに抵抗あったり、体力使うからしんどかったりするってことも考慮しないとダメだと思うわ
    どうしても海外でやりたいなら、二人だけでウェディングフォト撮ったり式挙げたりして、国内で身内や友人呼んで挙式や結婚披露パーティーや食事会でもって人結構いるよね

    +13

    -0

  • 2138. 匿名 2023/05/05(金) 07:30:24 

    >>2033
    高校の教科書は持ってないわ、と思ったらあったわ

    >>2026
    >>2028
    >>2029
    結婚式に義理の両親が来ない

    +6

    -1

  • 2139. 匿名 2023/05/05(金) 07:31:52 

    昔は海外挙式憧れていてやりたいと思ってたけど実際式挙げるとなると現実的に参列者の負担大きいから無理だなと思った
    何日も休み必要だし体力的負担も大きいしね
    夢みてるうちはみんなついでに海外旅行も出来て楽しいよね、旅費はこちらが出すし嫌とかならないよねと思っちゃうけど休み調整して長時間フライト、準備とかも大変だし自分が急に海外で式挙げるから来てね!って言われてもいやいやこっちの都合も考えてよってなっちゃうと思う

    +8

    -0

  • 2140. 匿名 2023/05/05(金) 07:33:05 

    >>2122
    あのコロナ禍で沖縄での強行はすごいね。
    「断られると思わなかった。」のセリフもすごい笑 思わない方がどうかしてる笑

    医療従事者で小さなお子さんもいらっしゃるなら正当な理由だよね。ウエディングハイか何だか知らないけれど、相手の事情も考慮せずに要望だけ押し付けてキレるってここにも自己中がいたよとしか…笑。そんな親族、疎遠で正解だよ。

    因みに当時だと他にも辞退された方はいたと思うんだけどどうだったのかな。義姉が思う人数は参列されたのかな。結局辞退者が多く、散々な結婚式だったに一票だわ笑

    +10

    -0

  • 2141. 匿名 2023/05/05(金) 07:34:40 

    >>2133
    あなたは>>1932さんへ聞きたかったのなら
    私にレスをよこさずに1932さんにレスして聞けばいいだけのこと!!!

    3歳児でも分かることが分からないって知的○○者なの?

    私これ以上手の尽くしようがないよ!
    誰かお願い🙏
    この人に分かるように説明できる天才的な人いたら説明してあげて🙏🙏

    +1

    -4

  • 2142. 匿名 2023/05/05(金) 07:36:09 

    >>2133
    このやり取り、さっきからしつこいです。もうご遠慮して下さい。

    +5

    -1

  • 2143. 匿名 2023/05/05(金) 07:36:29 

    >>2131
    まあ結婚するときに離婚までは頭よぎらないよ(笑)
    一度きりマジックかからないなら結婚しないほうがよいでしょ。

    あっ神田ウノさんみたいなケースは除くよ(笑)

    +1

    -1

  • 2144. 匿名 2023/05/05(金) 07:36:54 

    >>3
    ご主人の兄弟がサクッと国内挙式なんかしたら、ずっと比べられるだろうな
    こっそり長男の嫁は、海外挙式ごり押しって言われるよ

    +5

    -4

  • 2145. 匿名 2023/05/05(金) 07:37:39 

    >>287
    両家の親を招待して国内でフォトウェディングを行い、その後に簡単にお食事もしました。
    写真撮影には親達にも参加してもらい、結婚式場にもなっている場所で行ったので、それで満足したみたいです。

    満足してるなら結婚式はもう終わったような感じなんでしょ答え出とるがな

    +9

    -0

  • 2146. 匿名 2023/05/05(金) 07:38:05 

    >>678
    すげーババアだな。50代より上っぽいけど心狭すぎるしこんな義母だったら外れだわ。

    +4

    -14

  • 2147. 匿名 2023/05/05(金) 07:39:38 

    >>2103
    北海道じゃね

    +0

    -1

  • 2148. 匿名 2023/05/05(金) 07:40:16 

    最近よく思うんだけど、
    昔みたいに外れ嫁だと思ったら、早く離婚(三行半ともいう)を促すのが、
    一番いいような気がしてきたわ
    どうせ悲惨な結婚生活になるし

    +9

    -2

  • 2149. 匿名 2023/05/05(金) 07:41:15 

    >>287
    別にOKしてくれてるなら、なんの問題もないのになぜトピ立てたの?

    +8

    -0

  • 2150. 匿名 2023/05/05(金) 07:43:15 

    >>2142
    横レスしたうえに他人まで巻き込んで酷いことになってたね
    私も変な人を触って悪かった
    終わりにしました

    +0

    -3

  • 2151. 匿名 2023/05/05(金) 07:43:45 

    >>2146
    横ですが、あなた自身も外れだと思われてると感じます。いろんな場でいろんな人に。

    +9

    -4

  • 2152. 匿名 2023/05/05(金) 07:43:55 

    >>2093
    ずいぷん義理堅いんだね
    義父母何も言ってないのに、勝手に忖度するの笑う

    +4

    -16

  • 2153. 匿名 2023/05/05(金) 07:44:22 

    旅費の負担できるくらいなら日本と海外の両方やったら?

    +11

    -1

  • 2154. 匿名 2023/05/05(金) 07:46:19 

    >>2153
    何度も書かれてるけど何で国内をフォトウェディングにしたのかねって思うわ
    国内で挙式か、両方で挙式で丸くおさまっただろうに

    +25

    -2

  • 2155. 匿名 2023/05/05(金) 07:46:20 

    >>1
    舅姑が何歳かで変わる

    +1

    -1

  • 2156. 匿名 2023/05/05(金) 07:47:08 

    >>2106
    この場合の招待って、両親の旅費、宿泊費を新婚が払うって意味?

    +4

    -1

  • 2157. 匿名 2023/05/05(金) 07:47:40 

    >>1
    どうしても海外でやりたいなら
    やったら良いよ。ただ、行きたくない人を悪く思うのは違うよ。国内なら行くんだろ?憎くて不参加な訳じゃない。
    外国や飛行機が嫌な人はいます。

    +41

    -0

  • 2158. 匿名 2023/05/05(金) 07:50:45 

    >>2006
    ピーナッツ母娘っぽそう
    子供産まれたら実家に入り浸るやつ

    +19

    -0

  • 2159. 匿名 2023/05/05(金) 07:51:25 

    >>7
    それよりも秋篠がイギリスに出発…

    +1

    -9

  • 2160. 匿名 2023/05/05(金) 07:51:43 

    >>2149
    推測ですが、参列しない義両親への不満に対し、一緒に賛同してほしかったのではないかと。見事に思惑は外れましたが。

    +26

    -0

  • 2161. 匿名 2023/05/05(金) 07:52:21 

    >>2089
    そういうのを子供も見てるから自分が年老いて子供を絶対頼らない自信があるのなら良いと思う
    子供がそろそろ独立すふ年齢になって思うけどなんだかんだで子はその親の影響を多大に受けてる

    +3

    -0

  • 2162. 匿名 2023/05/05(金) 07:53:54 

    自立できない娘を育てたってことで恥ずかしいことだったんだけどね
    昔は

    +6

    -5

  • 2163. 匿名 2023/05/05(金) 07:55:31 

    >>2156
    橫、海外挙式プランあたりつかうと、参列者のツアーみたいなのを組んでくれるのが多いよ。たいてい交通費+ホテルの感じ。だから現地食事代やら土産代やらはかかる。
    まあ海外格安ツアーでいくのとおなじで参列者もかなり持ち出すよ

    自分が行きたい国ならよいけどわざわざ結婚式では遠慮したいわ。私ならね

    +7

    -0

  • 2164. 匿名 2023/05/05(金) 08:01:01 

    >>2142
    日本語警察でごめんください
    ご遠慮してくださいはおかしいよ
    (謙譲語だからご遠慮しますなら可)

    +9

    -0

  • 2165. 匿名 2023/05/05(金) 08:02:28 

    >>644
    嫁実家が太くて入婿した感じなのかな。


    +3

    -2

  • 2166. 匿名 2023/05/05(金) 08:04:11 

    >>789
    主の文章読んでると義両親が凄くまともで実両親がかなりヤバそうに感じるよね
    まともというかごく一般的な良識を持ち合わせているというか
    結局これから世帯として家族を作って生活していくのに沢山お金もかかるだろうし蓄えも必要だから私達のためにお金使わなくて良いのよってことだよね
    海外行くのがしんどいのも大きいけど若い2人にお金出させるのが嫌なんだよ
    そして普通は先方さんがそんな考えなら主親も普通なら辞退するはずなんだけどじゃあ私達だけでも行かせてもらいましょかとノリノリなんだよね…
    根本的に育ちが違いそうだからここで拗れる以前に合わないだろうね

    +24

    -5

  • 2167. 匿名 2023/05/05(金) 08:05:52 

    >>1

    傍から聞くと
    新婚旅行についてくる実は両親みたいじゃん。
    国内で両家を招待し新婚旅行だけ海外にしたら?
    最初が肝心。

    +5

    -1

  • 2168. 匿名 2023/05/05(金) 08:08:10  ID:Xkp2tw2MeP 

    >>679
    義両親は息子夫婦といい距離を保ってるし、旦那さんも主さんの希望を受け入れてくれてる。
    謙虚さを忘れずにね。

    +8

    -0

  • 2169. 匿名 2023/05/05(金) 08:08:26 

    >>1
    >>1
    私も海外挙式しました。
    私達の場合義両親は来てくれたけど、私の父が海外好きじゃないため来ませんでした!それでも縁は切れてないです!ただ海外がめんどくさかっただけみたい。
    写真だけ送りました!それでいいらしいです!

    義両親も年で大変だと思ったので、負担を減らすために全員ビジネスクラスで招待しました。
    送迎から現地ツアー、食事までほぼ全部こちらで手配と金銭負担しました!けっこー大変です!
    なので人数少ない方がラッキーくらいに思って、行きたい人達だけで気軽に海外挙式してきては?
    義両親いない方が楽ですよ!笑

    +3

    -11

  • 2170. 匿名 2023/05/05(金) 08:08:44 

    >>2165
    逆に見える
    稼ぎのある旦那と結婚して後先見えずに浮かれてる嫁とその家族
    既に家族ごとぶら下がる気満々

    +21

    -3

  • 2171. 匿名 2023/05/05(金) 08:08:48 

    >>2166
    実家が裕福なんだよ。

    +4

    -9

  • 2172. 匿名 2023/05/05(金) 08:09:22 

    私自身海外旅行大好きだけど、妹がハワイで挙式した時は内心「貴重な5日連休ならベトナムとか行きたかったなー、せっかく海外にいるのに日本でもできる結婚式と会食で一日丸つぶれだし。親も働いてるのに帰国後すぐ仕事で大変そう」って思っちゃった。私は身内だからストレートに上の意見言って「でもやりたいんだもん!ハワイで!」「写真だけでいいじゃん結婚式って自己満だけど、他人付き合わせるんだからそこは考えなよ」「ハワイでお姫様になりたいの!私の思い出作りにみんな協力して!」「アホだねーわかったよー行きますよー」みたいなやりとり笑いながらできたけど、これが義両親や結婚して間もない夫ならズケズケものを言えず大変だろうなと思ったよ。 

    +20

    -1

  • 2173. 匿名 2023/05/05(金) 08:10:22 

    >>1
    私も海外挙式しました。
    私達の場合義両親は来てくれたけど、私の父が海外好きじゃないため来ませんでした!それでも縁は切れてないです!ただ海外がめんどくさかっただけみたい。
    義両親も年で大変だと思ったので、負担を減らすために全員ビジネスクラスで招待しました。
    送迎から現地ツアー、食事までほぼ全部こちらで手配と金銭負担しました!けっこー大変です!
    人数少ない方がラッキーくらいに思って、行きたい人達だけで気軽に海外挙式してきては?
    義両親いない方が楽ですよ!笑

    +3

    -7

  • 2174. 匿名 2023/05/05(金) 08:11:15 

    >>15
    綺麗で格好いい。ボンドガールみたい。ポケットから拳銃出しそう

    +3

    -1

  • 2175. 匿名 2023/05/05(金) 08:12:05 

    >>2172
    文章に段落つけてもらえたら読みやすい

    +2

    -2

  • 2176. 匿名 2023/05/05(金) 08:13:09 

    仮に主さんが私の友達だったとして
    挙式したの❤️って新郎新婦+新婦両親のみの写真見せられたら旦那さんのご両親てお亡くなりになってたっけ?て思うわ
    そんでご存命って知ったら主さん含む一族とそれに流される旦那さんの関係大丈夫?って心配する
    言わないけど

    +28

    -1

  • 2177. 匿名 2023/05/05(金) 08:22:43 

    >>2
    人生で一度なんだし自分たちのお金でするなら別に良いじゃん
    悪いことするわけじゃないし、「今までの感謝を伝えるべき〜」とか言ってる人はそもそも結婚式しない夫婦にもいちいち文句つけてるの?

    ちゃんと招待したんだし、それで断るなら分かりましたでいいんだよ
    主の親もなにも気にせず行って良いと思う

    +7

    -18

  • 2178. 匿名 2023/05/05(金) 08:23:09 

    >>1846
    ものすごく気持ちわかる。
    うちも同じこと今起こったら、同様の暗澹たる気持ちになるよ。

    子育てって本当にお金がかかる。
    うちは中高生だけど、大学も控えてるし幼児、小学生の時とは比較にならないくらいお金がかかってる。
    楽しく、でも贅沢せずに今を頑張って乗り切ろうという生活。

    祝う気持ちのない相手なら、平常心でお断り一択だけど、お祝いしたい気持ちがあればこそ、虚しく悲しい気持ちになるんだよね。
    新婦側が皆来れるなら、新郎に恥をかかせるのも辛いしね。

    これから結婚式を考えている方々、配慮のない自己本位な式や披露宴は誰かを辛い気持ちにさせてるかもしれないと、よく考えて欲しい。

    コメ主さん、もう決まったことのようだから、家族での海外をめいいっぱい楽しんできて!
    いい思い出になりますように。

    +15

    -0

  • 2179. 匿名 2023/05/05(金) 08:24:07 

    ガルで聞くのはやめた方がいいよ
    ただでさえ凝り固まった姑世代ばっかりなんだしそもそも海外挙式に対して否定的な人が多そう
    精神的に疲れるよ

    +2

    -17

  • 2180. 匿名 2023/05/05(金) 08:25:05 

    >>2063
    確かに結婚したら二人で新しい戸籍を作るのであなたの言い分は間違っていないと思いますが、「嫁に入る」とう文字表現に過剰に反応し過ぎだと思います。
    戸籍は別でも、結婚したら相手の家族はあなたの家族ですよね?
    相手の親戚が結婚すればあなたも参列するし不幸があれば葬儀に参列する。
    相手の家の一員として達振る舞う事が求められますよ。
    旦那さんが義実家の代々の墓に入る選択をすれば貴方も同じ墓に入る可能性もあるでしょう。
    古い風習と思われる事もあると思いますが、結婚して新しい戸籍を作ろうが、二人だけで生きていくという事では無いと思いますよ。

    +10

    -3

  • 2181. 匿名 2023/05/05(金) 08:25:21 

    >>2154
    もしかして主さまは日本生まれ外国籍かな。

    知り合いの日韓カップルが国内フォト国内顔合わせ、海外挙式披露宴のとき両家で渡韓したから。

    +3

    -2

  • 2182. 匿名 2023/05/05(金) 08:27:19 

    >>2169
    だよね。
    行きたい人が行く・行きたくない人は留守番て感じで義両親は不満言ってるわけじゃなく自分たち抜きでどうぞやって来てくれて言ってるのに。
    主さえ納得したら済むだけなのにね。主がまだ若くて断られたのが青天の霹靂でいろんな価値観がある事を受け入れられないのもなんかわかるけど。

    何で周りがこんなに国内にしろ‼︎と騒ぐ必要があるんだろう?

    +5

    -12

  • 2183. 匿名 2023/05/05(金) 08:27:48 

    >>2124
    ほとんどの人は、叩いてはいないよ。
    主が立てたスレの文面に対して各自各々思うこと、感じたこと、自分自身の経験、等をコメントしてるだけ、そういう場だから。

    実際、主の文面を見てその意図や他者に対する配慮、この件に対しての考え方やプロセス等を読み取って判断されている。その上でのコメントということ。

    +18

    -1

  • 2184. 匿名 2023/05/05(金) 08:27:55 

    >>2177
    2人だけでやるパターンなら私もそう思う
    主の件は下手に両家巻き込んだうえに思惑通りに運ばず、主は義両親が拒否したと認識してるからそれはちょっと違うのではないのと思う

    +21

    -2

  • 2185. 匿名 2023/05/05(金) 08:31:01 

    海外で2人だけで挙式しました。
    披露宴は国内で。海外旅行に慣れてる方達なら良いかもしれないけど飛行機苦手とかどの国か分からないですが何時間も飛行機は疲れますよね。。。

    +8

    -0

  • 2186. 匿名 2023/05/05(金) 08:31:51 

    >>2182
    普通の旅行やフォトウェディングとかなら良いんだろうけど、これが「挙式」であって結婚式だから話しが違うんだと思うが?

    +8

    -1

  • 2187. 匿名 2023/05/05(金) 08:32:23 

    >>2179
    海外挙式するくらい裕福で、羨ましいと思いましたよ

    +3

    -4

  • 2188. 匿名 2023/05/05(金) 08:32:35 

    >>2180
    うちは夫側の冠婚葬祭は夫しか出席してないわ。逆も然り。

    +2

    -14

  • 2189. 匿名 2023/05/05(金) 08:32:44 

    >>2176
    確かに、言わないよね。

    +10

    -0

  • 2190. 匿名 2023/05/05(金) 08:38:48 

    >>2176
    親の挙式写真とかみて片方のジジババがいないのは不思議に思うよね

    +13

    -0

  • 2191. 匿名 2023/05/05(金) 08:39:43 

    >>2188
    それ何も言われないの?
    言われても気にしないだけ?

    +9

    -0

  • 2192. 匿名 2023/05/05(金) 08:41:03 

    >>2188
    どういう経緯か分からないけど逆に大丈夫?

    +8

    -0

  • 2193. 匿名 2023/05/05(金) 08:43:12 

    >>2186
    主の義両親行きたくないだけであって特に国内での式を求めてないのに、何で義両親も求めてもいない事をガル民がトピ主に強硬に押し付けるの?

    +4

    -9

  • 2194. 匿名 2023/05/05(金) 08:44:22 

    >>71
    海外行き慣れない人にとってはかなりストレスになるだろうね。この義両親は気を使って辞退したんじゃない?人によっては日本で挙式しろ!って言ってくるでしょ。

    +17

    -0

  • 2195. 匿名 2023/05/05(金) 08:45:13 

    >>2149
    義両親は口ではそれでいいと言うものの内心は分からないじゃん。どっちの両親も来てくれるのが理想だったけど、片方だけ来ないってなったら(当人が望んだことであっても)エコ贔屓みたいになって後に引き摺らないか不安なんでしょう。でも海外旅行はやりたい。欲と不安を天秤にかけて欲が勝った、でも不安も取り除きたい…こんな感じじゃない?

    +7

    -0

  • 2196. 匿名 2023/05/05(金) 08:45:25 

    うちは逆で日本で式挙げたけど、海外に住んでる夫の両親や姉は来なかったよ。
    義両親にはビデオレターという形で参加してもらって(夫には内緒で計画して編集して持ち込んだ)夫や参列者の方には喜んで貰えたよ。最初は少し残念な気持ちもあったけど、結婚して一年も経てば式に参加してくれなかったことなんかはもう全く気にならなくなったよ。

    +1

    -9

  • 2197. 匿名 2023/05/05(金) 08:45:48 

    >>1921
    最初から両家の親兄弟しか呼ばず、式場でバスを手配してもらえば良いのよ

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2023/05/05(金) 08:46:34 

    >>2193
    国内フォトと家族食事会は終わって、これから海外挙式らしいよ

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2023/05/05(金) 08:46:54 

    >>2193
    ここが引っかかるのよね
    >仕方なく、国内でフォトウェディングだけ行い、
    みんな集まってるし
    国内挙式なら出てくれたであろう義両親に対して拒否って発言はどうなんだろう

    +16

    -0

  • 2200. 匿名 2023/05/05(金) 08:47:46 

    >>1819
    沖縄で出会っただとか、沖縄でのシュノーケリングが趣味だとかでもなきゃ、本州の人間がわざわざ沖縄であげる意味も分からない

    +5

    -0

  • 2201. 匿名 2023/05/05(金) 08:48:27 

    >>2176
    私が友達だったら今後の関係大丈夫か?って内心心配する。口では、「相手が大丈夫って言ったんだから気にしすぎなくて大丈夫だよ。でもちょっとフォローしといた方が間違いはないかもしれないね」くらい伝えるかなぁ…
    でも海外挙式したい気持ちも分かるよ。

    +13

    -0

  • 2202. 匿名 2023/05/05(金) 08:49:13 

    >>2191
    特に言われてないと思うけどそもそも気にしてないからわからない。夫が自分側の冠婚葬祭を欠席することが少なくないからっていうのもあるかも。お墓も入らず永代供養がいいねって話してるし、冠婚葬祭とかお墓とかそういうの好きな人は今まで通りやったらいいと思う。

    +1

    -13

  • 2203. 匿名 2023/05/05(金) 08:50:12 

    >>2193
    トピ遡って読んだら分かると思うけど、
    海外挙式する事を両親側に事前に相談して決めた訳じゃない部分が問題に思われてるんだよ。

    二人で海外挙式決める→義両親は海外なら参列を遠慮する→主両親は喜んで参列→プラン考え直すなどせずこのま決行

    この部分に意見されてる。
    何でかは自分で考えてね。

    +29

    -1

  • 2204. 匿名 2023/05/05(金) 08:50:25 

    >>2192
    特に何も経緯はないですよ。

    +0

    -8

  • 2205. 匿名 2023/05/05(金) 08:50:55 

    >>2196
    その話はこのトピとは全然違う状況だよね。

    トピ主は両家の家族は日本に住んでいて、あえて海外で結婚式をしようとしている話。

    +7

    -1

  • 2206. 匿名 2023/05/05(金) 08:51:19 

    >>2196
    日本に住んでる夫婦が日本で挙式して、海外在住の家族が出席しない代わりにビデオレターは何の違和感もないけど

    +8

    -1

  • 2207. 匿名 2023/05/05(金) 08:52:43 

    >>7
    スパハワイアン🌺?

    +3

    -0

  • 2208. 匿名 2023/05/05(金) 08:53:30 

    >>2177
    淡々としてて冷たそうにも聞こえるコメントだけど、私の意見もこれに近いわ。義両親が内心どんな気持ちで断ったのか、背景が分からないから何とも言えないけど、主の両親も「じゃあ私達もやめます…」ってなったらそれはそれで相手方が気を使う可能性もある。それぞれにお伺いを立ててそれぞれがそうしたいって言ってるんだから外野はそこに対して否定する必要ないと思う。そもそも主が聞いてるのは同じ経験をした人がいるかどうかだしね。

    +5

    -14

  • 2209. 匿名 2023/05/05(金) 08:53:32 

    >>1
    結婚式ハイだね~
    後で冷静になった時に後悔しないように

    +9

    -2

  • 2210. 匿名 2023/05/05(金) 08:53:38 

    これ新婚旅行に主両親が付いて来るのと同じだよね
    ぶっちゃけ主家族の旅行に旦那が付いて来る形になるの簡単に想像できる
    これ逆だったら袋叩きだよねw
    2人だけで海外でフォトウェディングするのじゃ駄目だったのかな

    +32

    -1

  • 2211. 匿名 2023/05/05(金) 08:53:50 

    >>2203
    プラスで頑固な嫁って思われてそうだな、とか今後の付き合いについて心配しててそこは気にする人なんだ!?って思った

    +18

    -0

  • 2212. 匿名 2023/05/05(金) 08:53:57 

    >>2202
    まぁ好きにしたら良いけど最低限家族は大切にしなよ。
    貴方の親も旦那の親も。

    +16

    -0

  • 2213. 匿名 2023/05/05(金) 08:55:06 

    >>2183
    そう?非常識だとかお花畑だとかは叩いてることにならないの?
    ざっと読んだ限りでは海外挙式することを馬鹿にするようなコメントもあるけど。
    もう申し込んでるだろうし変更やキャンセルも出来ないかもしれない。

    +5

    -6

  • 2214. 匿名 2023/05/05(金) 08:55:22 

    >>2137
    だいたいはそうするけど、両方やるお金がないから海外挙式だけなんじゃない?

    +1

    -5

  • 2215. 匿名 2023/05/05(金) 08:58:54 

    私も海外挙式しました。
    そして自分の親が同じく飛行機も泊まりも嫌いな為来ませんでした。
    海外挙式は私と夫、夫の両親の4人でしたので、帰国後に家族皆(祖父母、両親、兄弟で20人弱)でお食事会しましたよ。
    ウエディングドレス姿は見て欲しかったので、高いドレスでは無かったですが購入して、お食事会でも着ました!
    夫も私も海外旅行好きなので、海外挙式は自分達の欲望為に決行しちゃいましたが、来てもらえなくても、別の形で感謝の気持ちは伝えれると思いますよ!

    +3

    -7

  • 2216. 匿名 2023/05/05(金) 08:58:59 

    >>2212
    自分の親と夫は大好きなので大切にしていますし、夫自身が自分の親兄弟が嫌いでほぼ疎遠なので私もそっちを大切にすることはないと思います。

    +2

    -10

  • 2217. 匿名 2023/05/05(金) 08:59:27 

    せめて旦那さんの前では、今後の関係大丈夫かなぁ心配だなぁ…とか不安そうな態度見せないであげてほしい。(恐らく)主の希望の為に高いお金を払って(主の稼ぎからも出してるのかもしれないけど)その上でメンタルケアさせられるって、なかなかしんどいと思う。

    +4

    -3

  • 2218. 匿名 2023/05/05(金) 09:00:18 

    >>1846
    国内でもお車代は出すよ、、、流石にそれはキツすぎる

    +13

    -0

  • 2219. 匿名 2023/05/05(金) 09:01:00 

    >>2203
    逆だったら…と思うとね。旦那がどうしても海外!義両親もノリノリなのに自分の両親は来ないって寂しい。でも主の旦那がそれでいいって言ってるなら別にいいけどね。

    +7

    -0

  • 2220. 匿名 2023/05/05(金) 09:01:13 

    >>2213
    そんなに海外挙式やりたいんだ?笑
    とか、嫌味以外の何ものでもないよね

    +3

    -9

  • 2221. 匿名 2023/05/05(金) 09:02:21 

    >>2210
    逆だったとして、「え?主の両親から断ったの?じゃあそのメンバーになるのは当然じゃん!」で解散だと思う。

    +4

    -2

  • 2222. 匿名 2023/05/05(金) 09:02:25 

    >>2211
    本人が認識できてない自己中心的な言動は主の書込みには現れるわけないし、現実では相当なもんかなと思ってしまった
    自己愛性…の知人に通じるものを感じる

    +9

    -1

  • 2223. 匿名 2023/05/05(金) 09:04:57 

    >>389
    嫁親だけいくら、嫁が全部出す。もしくは嫁親が全部出せばいいのにね。
    旦那が出すなら旦那親に旅費分小遣いあげればいい。

    +1

    -0

  • 2224. 匿名 2023/05/05(金) 09:06:08 

    >>2220
    嫌味じゃなくて、目的と手段で優先度が逆転してるから本末転倒でおかしいよねっていう指摘でしょ

    +5

    -2

  • 2225. 匿名 2023/05/05(金) 09:08:09 

    国内で挙式、海外でフォトウェディングが1番丸く収まりそう。フォトウェディングなら義両親来なくてもいいかーで終わるし。
    フォトウェディングじゃなくて海外挙式にこだわる理由は何かあるのかな?

    +8

    -0

  • 2226. 匿名 2023/05/05(金) 09:08:33 

    >>2224
    あなたはそういう意図だったんだろうけど、客観的に見て海外挙式自体を否定したり、暗にミーハーだなぁ!って言いたいんだなって受け取れるコメントを沢山見たよ。

    +5

    -1

  • 2227. 匿名 2023/05/05(金) 09:10:17 

    >>2203
    そこがポイントだよね。
    この流れで、「新郎側じゃなくて新婦側の両親が海外なら参列を遠慮する。新郎側は喜んで参列」だったら海外挙式を同じように強行したのかトピ主さんに聞いてみたいわ。

    そして、もうすでに二人で決定したことに関して義両親が「私たちのために国内でやって!」というのではなく「海外旅行は好きじゃない上に、自分達のためにお金を使わなくて良い」と思いやりを見せていることを「拒否しています」と表現するトピ主に我の強さを感じる。

    義両親の本音は「できれば国内でやってもらって息子をお祝いしたいな。でも二人ですでに決めたことに私たちが意見して亀裂を生むようなことがあっては申し訳ないから参列は遠慮しよう。これからの生活でお金がかかるから、海外に行きたくない私たちに余計なお金は使わせたくないな。」だと思うけどな。

    +28

    -0

  • 2228. 匿名 2023/05/05(金) 09:10:24 

    >>2051
    友達が海外挙式したがってたけど、職場の上司が
    兄弟から全額自己負担でハワイ挙式に来いと言われて
    断わったら非常識呼ばわりされて絶縁状態になってるという話を聞いて
    そこで初めて
    「あれ、もしかして旅費って新郎新婦が持たなきゃいけないの…!?」と
    気付いたって言ってた
    国内でも遠方の人にはお車代包むよって言ったけど
    ずっと地元出たことなくて近場の結婚式しか参加経験ないからわかんなかったみたい

    相手の立場を考えられる人は海外挙式に自腹で来いなんて最初から言わないと思う

    +14

    -0

  • 2229. 匿名 2023/05/05(金) 09:11:23 

    >>2225
    海外挙式にしたい理由なんてほぼほぼ憧れのみじゃない?
    私も憧れてたからそうしたよ。不都合が出たときにその憧れって自分の欲をとるのか、今後の関係をとるのかはその人次第だけど。両方取りはなかなか難しいだろうね。

    +2

    -0

  • 2230. 匿名 2023/05/05(金) 09:13:29 

    >>2182
    ガルの人達だから。
    義親だってたいして何とも思ってないよ。

    +2

    -2

  • 2231. 匿名 2023/05/05(金) 09:13:43 

    >>2212
    親が金出すわけじゃないから別によくない?
    親の意向汲んで家の近くでやらされた私40過ぎても根に持ってるよ。お金浮いた分で義親と少し高めの食事と写真とピデオでも見て小遣い渡せばいいんじゃん

    +2

    -3

  • 2232. 匿名 2023/05/05(金) 09:13:53 

    >>2226
    否定的な人がそれなりの数いるっていうのも客観的事実じゃないのかな
    このシチュエーションで強行するほどの理由が主からは語られてないから海外挙式自体の意味付けはよくわかんないわ
    ミーハーだなぁ!についてはどういうのが相当するのか全くわからない

    +6

    -0

  • 2233. 匿名 2023/05/05(金) 09:15:51 

    お互いの両親同士はちゃんと面識あるのかな?

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2023/05/05(金) 09:16:13 

    私が今手術予定だからこんなこと考えちゃうだけなんだけど義両親の体調が万全ではなくて国内にいたほうが何かあったら対応できるとかないですか?私はあまり子どもに病気の話しをしないので。海外旅行が嫌いという表の理由が本当かどうか、お金使わせたくないとか、体調とか別の理由あるかもしれないですよ
    まあ国内ですでにフォトウェディングしてるならハネムーンについていくようなものだし、単に遠慮したのかもしれないですが

    +11

    -0

  • 2235. 匿名 2023/05/05(金) 09:16:47 

    >>2213
    こうじゃなきゃいけないって正解なんてないから好きにしたらいいと思ってしまった。常識とか風習だって普遍的なものじゃなくて誰かにとって都合が良いように作られたものっていうだけだし。まぁ、主さんの言動や判断が義両親の思い通りじゃなければどっちみち嫌がられるとは思うからそこは受け入れるしかないと思うけども。

    +7

    -0

  • 2236. 匿名 2023/05/05(金) 09:22:14 

    >>2232
    海外挙式に対しての否定はこのトピにおいて必要ないと思う。主の現状はひとまず置いといて、海外挙式っていう文化に対しての否定コメントのことね。「これがしたい」って意見に対して「それってそんなにいいか?笑」って鼻で笑ってるような意見は見てて気持ち良いものじゃないよ。私が気になったのは、そこ。どのコメントが〜とかって名指しはしないけど。
    主の振る舞いに対して指摘や色んな意見があるのはしょうがないと思う。

    +2

    -2

  • 2237. 匿名 2023/05/05(金) 09:24:22 

    >>2234
    私も喘息持ちだから海外は無理
    国内のツアー旅行でもかなり季節選んで行くのに海外で発作起こしたら詰む
    ただ主は義両親に行かないと言われたから仕方なく国内でフォトウェディング食事会をしたとか感じ悪いんだよね

    +6

    -0

  • 2238. 匿名 2023/05/05(金) 09:25:59 

    >>2164
    何でしょうか、この上から目線のコメントは。

    こういったサイトでの書き込みですので、一語一句細心の注意を払ってコメントはしていません。自由ですので。(”~くない?”的な類のノリで書き込んだまでのこと)

    わざわざこのようなサイトで(公の書類や場でもなく)、いちいちスレとは関係のない自己満足のコメントを返されても迷惑です。また前コメでも同じような指摘の返信コメントを見ましたが、悦に入っているようで気持ちが悪いです。(そのように感じている閲覧者もいるということを理解した方がいい)

    そうやってあら捜しの指摘が存分にできる別の場所を探してはどうでしょうか。
    少なくともこのスレはそういった場ではないので。理解できればの話ですが。
    (スレ違いなのでこれで終了します)

    +1

    -8

  • 2239. 匿名 2023/05/05(金) 09:27:07 

    結婚式ってお互いの家族のために…かもしれないけど、やっぱり自分たちのために好きなように挙げていいと思う。ただ人を招待するのであればその人たちをもてなす立場になるし、気遣いも必要。
    結婚式やるからみんな金持って祝いに来い!みたいなのは参列者に伝わる。来る来ないは新郎新婦が決めることではない。

    +4

    -8

  • 2240. 匿名 2023/05/05(金) 09:28:31 

    >>2229
    たぶん憧れくらいの理由ですよね。すごく思い入れがあってどうしても海外挙式したいというならわかるけど、憧れくらいならフォトウェディングでも十分素敵だと思う。やっぱり挙式は両家揃ってて欲しいな

    +8

    -0

  • 2241. 匿名 2023/05/05(金) 09:29:49 

    >>2236
    今まさに海外挙式を検討中の人も閲覧者の中にはいるだろうからその点では有意義じゃないの
    世の中色んな人がいるし
    結婚式は新郎新婦のものじゃないとかいう視点に初めて触れた人もいるだろうし

    +10

    -0

  • 2242. 匿名 2023/05/05(金) 09:31:35 

    >>1902
    私たちの理由で変えるのは可哀想だなって思って行く事にしたし

    兄妹?従姉妹?わからないけど、両親でない人の理由でもし国内に変えさせていたら、可哀想では済まなかったと思う 
    言葉のあやかなとも思うけど、あなたが親御さんでないならもうちょっと新婦の気持ちに寄り添ってもいいんではないかしら

    ただ新郎側、新婦側と参列者に随分と差が出る案を強行するのも、国内でお食事会をするなどもうちょい配慮があればいいのになとは第三者として感じるし、あなた方ご家族が参列するために頑張っているのは、本当に大変なことだと思う
    せっかく行かれるのだから、楽しんできてくださいね

    +3

    -10

  • 2243. 匿名 2023/05/05(金) 09:32:36 

    海外住んでたことあるし大好きだけど、
    海外旅行なんて自分たちの好きなタイミングで好きな場所に行くものでしょ
    お金もそうだけど、空港までの移動時間や日数がかかるから疲れるし仕事してたら基本休まなきゃいけない
    そんなことに周りを付き合わせる人がいるのが正直信じられないレベル
    今時海外挙式に招待なんて、昭和で時が止まってるとしか思えない
    二人で好き勝手に行ってくればいいよ

    +7

    -1

  • 2244. 匿名 2023/05/05(金) 09:35:55 

    >>2238
    あら捜しなのかな
    一語一句なんて言葉はなくて一言一句だよ
    スレッドではなくてここではトピックだよ
    あらじゃなくて単に誤用だよ

    +5

    -1

  • 2245. 匿名 2023/05/05(金) 09:40:28 

    >>2244
    ヨコ 『一語一句(いちごいっく)』という言葉はあるよ 一言一句しか知らないのかな

    +2

    -4

  • 2246. 匿名 2023/05/05(金) 09:46:45 

    結婚して『どちらかの親だけ』みたいなことやっちゃうと、旦那(妻)がモヤモヤするし、「うちの親をないがしろにした」とのちのち揉めることはあるよ。

    逆の立場で、自分の親は「自分たちの旅費とかもばかになんないんだから、自分たち抜きで」と思いやって辞退してくれたのに、旦那と旦那の両親はキャッキャッはしゃいでたらモヤモヤしない?
    挙げ句、思いやってくれたのに「旅費出すって言ってるのに、来ないんだって!反対ってことかな?もー仲が拗れて今後うまくやっていけるかなぁ?」って友達に相談してたらどう思う?
    ドン引きしちゃうかもね。

    人様のことだから勝手にすればいいけど、フォローをちゃんとしとかないとのちのち火種になりそう。



    +21

    -2

  • 2247. 匿名 2023/05/05(金) 09:49:38 

    >>2224
    おかしいかな?
    結婚式って自分たちの為にあげるのと、家族やみんなを呼んでやりたいのパターンがあるし主さんが海外挙式に憧れがあったなら自分の為にあげてもいいんじゃないかな?旦那さんが納得するんなら。
    実際両親呼んでて、義両親が断って新婦側の親だけ参加ってなって、義両親が非常識だ!って怒る意味もわからない。私が義両親の立場ならそれで海外挙式を辞めにしたり新婦側の親が行くの辞めたら逆に気を使うわ。

    +3

    -5

  • 2248. 匿名 2023/05/05(金) 09:50:18 

    >>2244
    中途半端は知識で、間違った情報は流さない方がいいよ。
    見っともない。

    +1

    -6

  • 2249. 匿名 2023/05/05(金) 09:51:25 

    新居はどこに住むのかな?結婚式は義理実家ないがしろにして義理実家からキレられたけど、悪いが夫は私の親に5回くらいしか会ってないのに対し私は行ける範囲の義理実家行って姑や小姑と多く見積もっても30回以上は出かけてる気がするよ。墓参りもここ数年は義理実家のほうが多いくらいだし…。結婚後旦那さんの側が近いなら結婚式くらいわがまま言ったっていいのでは。

    +1

    -5

  • 2250. 匿名 2023/05/05(金) 09:55:02 

    >>2007
    ホストであるのは披露宴でなく?

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2023/05/05(金) 10:01:48 

    >>2245
    一語一句は四字熟語ではないね
    一言一句の誤りだろうけど、一語という言葉も一句という言葉もあるから間違ってないと主張するのかな
    画像の貼り方がわからない
    結婚式に義理の両親が来ない

    +1

    -1

  • 2252. 匿名 2023/05/05(金) 10:01:55 

    >>2244
    >一語一句なんて言葉はなくて一言一句だよ

    えっ、一語一句という四字熟語はあるけど。ひとつひとつの言葉という意味で。
    ないと断言できるのスゴイね。

    +1

    -2

  • 2253. 匿名 2023/05/05(金) 10:03:57 

    >>2251
    四字熟語であったけどね。
    参考の画像貼っとくね。
    「一語一句」(いちごいっく)の意味
    「一語一句」(いちごいっく)の意味yoji.jitenon.jp

    四字熟語「一語一句」の意味。一語一句とは、ひとつひとつの言葉。「一語」と「一句」は、どちらも一つひとつの言葉という意味で、重ねて意味を強調した言葉。「一句一語」ともいう。

    +1

    -2

  • 2254. 匿名 2023/05/05(金) 10:05:49 

    >>2245
    結婚式に義理の両親が来ない

    +1

    -2

  • 2255. 匿名 2023/05/05(金) 10:06:05 

    >>2246
    そうだね。
    こういうことってモヤモヤは時が経つほどに少しずつ大きくなっていくんだよね。

    モヤモヤな出来事が起こった直後より、時間が経って行くほど「やはりあの時のこと、悲しかったな。納得いかなかったな。」と意外と忘れたくても忘れられないものだよね。

    トピ主さん、義両親にかなり酷なことしてるんだよ。

    +23

    -1

  • 2256. 匿名 2023/05/05(金) 10:08:04 

    >>2252
    ネットだと出てくるね
    言葉は生きてるから、使う人が多数派になれば誤用ではなくなるけどまだ判定グレーじゃない

    トピずれだからやめるけど、とりあえず毎回指摘されるような使い方してるならそういう言葉の選び方をやめればいいだけじゃないのかと
    わかってて敢えて使ってるみたいなこと書いてたから直せるんだよね

    +3

    -1

  • 2257. 匿名 2023/05/05(金) 10:08:24 

    >>2255
    かなり酷なこと?
    なんか大袈裟すぎない?w
    なんかガルちゃんって大袈裟に言って追い込むような人多いよね。

    +1

    -16

  • 2258. 匿名 2023/05/05(金) 10:10:58 

    >>2214
    親族呼ぶなら海外挙式だけでもめちゃくちゃ金かかる気がする

    +4

    -0

  • 2259. 匿名 2023/05/05(金) 10:15:45 

    >>1846
    自費はヤバいね  義弟海外で挙式したけど全額負担してくれたわ(多分義両親が私らの分払ってくれた)

    +6

    -0

  • 2260. 匿名 2023/05/05(金) 10:17:42 

    >>2257
    親にとっても息子の結婚式は一生に一度のものだし、大切にされるべきなんだと思うよ
    従兄弟の家が事情が複雑で、傍から見るといろいろ配慮して式挙げて頑張ってた印象だったけど、従兄弟の実母はあとから式の西村周子したとき泣いてた
    悲しみの涙
    よかれと思って気を回した結果だったんだけど、実際のことは当人にしか分からなかったりする
    息子の式だから娘の式と比べてどうでもいいなんてことは決してないと思う

    +9

    -2

  • 2261. 匿名 2023/05/05(金) 10:19:36 

    >>2256
    >判定グレーじゃない
    ? なんで判定グレーなの?
    辞典オンラインの四字熟語辞典でちゃんと記載されてるよ。

    何だろう、自分の固定観念や古い辞書の方が正しいと思い込みたいのかな、でも事実は事実だからなぁ。認めたくなくて難癖付けて駄々こねてるみたいに見えるよ。 
    「一語一句」(いちごいっく)の意味
    「一語一句」(いちごいっく)の意味yoji.jitenon.jp

    四字熟語「一語一句」の意味。一語一句とは、ひとつひとつの言葉。「一語」と「一句」は、どちらも一つひとつの言葉という意味で、重ねて意味を強調した言葉。「一句一語」ともいう。

    +1

    -4

  • 2262. 匿名 2023/05/05(金) 10:19:59 

    >>2254
    それ日国大ですね
    少なくともその版が出たときは載ってない比較的最近の言葉だと

    +3

    -1

  • 2263. 匿名 2023/05/05(金) 10:20:10 

    >>2142
    ご迷惑をおかけしました。

    横からレスをしてはいけないという規約もないのに、たった一つだけの横レスに異常に拘る頭のおかしな人の為におかしなことになってしまって。

    私が書いた、一つだけの横のコメにレスしてきた人が私の横のコメではなくて他のコメの人に聞きたかったのにぃーと怒り
    だしたから他の人に聞きたかったなら他のその人に聞けば(レス)すればいいのに何で????となってしまって私まで頭がおかしくなりそうだったので他の人までご迷惑をおかけすることになりすみませんでした。

    10年のガル歴の中でここまでの酷い人は見たことないのでいまだに、こういう場合はどうしたら良いのか分かりませんが馬鹿にかまう馬鹿は無しと昔から言われているので、これでお終いとします。

    すみませんでした。

    +0

    -8

  • 2264. 匿名 2023/05/05(金) 10:20:36 

    >>2195
    でも挙式は自分達のためのものなんだから、自分で金出すなら好きにしたらいいじゃん。昔は親に金出してもらってたからみんな親の言うこと聞いてたんだよ。
    ガルちゃん見てたら金出さないで口を出す姑とかいてびっくりすることあるけど、そんな場合は実子がピシャリと言ってやりゃあいいのよ。

    +1

    -10

  • 2265. 匿名 2023/05/05(金) 10:21:57 

    >>2258
    そうだね、〇〇〇万円台だと思う。

    +2

    -0

  • 2266. 匿名 2023/05/05(金) 10:23:37 

    >>2261
    すみません
    専門だったものでつい
    ネットの辞書は物によりますのでわかった上で使わないと危険です
    ニュース記事に良し悪しがあるのと近い
    辞書も立場がいろいろあります
    トピ汚し失礼しました

    +2

    -0

  • 2267. 匿名 2023/05/05(金) 10:23:38 

    >>2263
    しつこ。きっしょ

    +6

    -3

  • 2268. 匿名 2023/05/05(金) 10:28:12 

    >>2166
    根本的に合わないのは同意だけど、各家庭の資金力と価値観が違うだけでは。どっちが育ちいいとかないと思うけど。ガルのおばさんって清貧とか、本当のお金持ちは〜みたいなの好きだよね。

    +4

    -7

  • 2269. 匿名 2023/05/05(金) 10:34:12 

    >>1846
    新婦図々しすぎじゃない?
    新婦側の家族は何も言わないのかな?
    新郎側に来られないかもって人が出て来たら、普通に考え直させるよね?
    新婦の我儘で数十万の金払って式に参列しろって馬鹿げてるわ
    新郎も注意出来ないみたいだし、この先思いやられるね

    +14

    -1

  • 2270. 匿名 2023/05/05(金) 10:35:53 

    >>2267
    そのコメ既に見えないわ
    前にも変なコメつけてたんだろう

    +5

    -1

  • 2271. 匿名 2023/05/05(金) 10:36:52 

    >>2266
    そうなんだ、教えてくれて有難う。

    今までこの辞典オンラインの四字熟語辞典を使っていても、個人的には特に不都合はなかったので善し悪しの悪しの方ではないと思っていますw

    +1

    -6

  • 2272. 匿名 2023/05/05(金) 10:39:50 

    >>2117
    うん、それなら親同士は丸く収まってるはずなのに、主の「私の実家は来てくれるのに義理の親は来てくれない!折角の結婚式なのに〜!!酷いと思いません?」っていう悪意ある受け取り方のせいで変な雲行きになってるよね。
    義理の親を叩いて欲しくてガルちゃんでトピ立てする嫁なんて怖いし、結婚後も何かとトラブルありそう。

    +21

    -0

  • 2273. 匿名 2023/05/05(金) 10:47:24 

    >>2262
    何十年前の辞書使ってんねん 古い情報をどや顔でひけらかされてもな
    情報はアップデートしなはれや

    +1

    -1

  • 2274. 匿名 2023/05/05(金) 10:48:37 

    >>2260
    ごめん🙏
    式の西村周子した  とは何の事だろう?
    予測変換かなとも思うけど思いつかない
    私の不勉強なら申し訳ない

    +3

    -1

  • 2275. 匿名 2023/05/05(金) 10:48:50 

    >>2238
    横だけど、素直に受け止めて今後気をつければいいだけじゃない?
    日常使ってるんだろうから
    敬語の間違いっていちいち指摘しないけどああこの子頭悪いんだなって思ってるよ

    +6

    -1

  • 2276. 匿名 2023/05/05(金) 10:52:27 

    >>1
    そんなことと聞いてどうするのですか?
    他人の意見を聞いても義親への悪意に満ちたワードを散りばめている性格が治る主さんでもないと思うけど。

    +5

    -1

  • 2277. 匿名 2023/05/05(金) 10:52:42 

    >>2274
    予測変換紛れてた
    式の話と打ったつもりがなぜ西村さんが…

    +0

    -1

  • 2278. 匿名 2023/05/05(金) 10:52:52 

    >>2257
    よこ
    そう思う人も世の中にはいるんだなぁって思って味てる
    多数派じゃなくてももしかしたら自分の周りにその人がいるかもしれないし、いろいろ参考になるわ

    +1

    -5

  • 2279. 匿名 2023/05/05(金) 10:53:46 

    >>2277
    実在の人なの?w

    +0

    -0

  • 2280. 匿名 2023/05/05(金) 10:55:43 

    >>2273
    辞書って好きな人じゃないとアップデートしなくない?
    まして日国w

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2023/05/05(金) 11:00:06 

    >>2275
    横の横ですみませんが、このトピでは横レスはやめたほうが良いですよ。
    このトピには、横レスに突っ込んできて意味不明なことをわめき散らす人がいるから厄介なことになりますよ。

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2023/05/05(金) 11:00:56 

    >>2280
    そう、日国大ってww

    +4

    -1

  • 2283. 匿名 2023/05/05(金) 11:01:45 

    >>2246
    確かに、旦那さんのご両親来ないなら主さんのご両親は自分達で旅費を出した方がいいかも
    じゃないと、若い2人に旅費を出させまいとした旦那さんご両親の好意が…

    +19

    -0

  • 2284. 匿名 2023/05/05(金) 11:02:48 

    問題なく両家がそろう国内ではフォトウエディングで済ませて、主両親しか来れない海外での挙式にやたらこだわるのが理解不能。
    この状況なら国内で挙式披露宴して、新婚旅行先で2人でフォトウエディングするのが一番丸く収まるのに。
    もしかして一般的なリゾートウエディングとかじゃなく、宗教とかが絡んでるとか?

    +6

    -0

  • 2285. 匿名 2023/05/05(金) 11:03:58 

    西村周子の謎がとけたねw
    殺伐としたトピの一服の清涼剤だわ

    +2

    -1

  • 2286. 匿名 2023/05/05(金) 11:05:03 

    >>2281
    ヨコ

    ヨコだと分かるようにしてコメントをしてもらわないと、元のコメ主だった時に「え!?その攻撃的なコメントは私の返信じゃないよー。誤解されて攻撃返しされると辛いなあ。でもあえてそれは私のコメントではありません。とわざわざ書くのもウザがられるかな・・・。」となるのが悲しい。

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2023/05/05(金) 11:06:34 

    >>2275
    頭悪いのは、
    >一語一句なんて言葉はなくて一言一句だよ って言い切っちゃう人じゃないのww

    +1

    -5

  • 2288. 匿名 2023/05/05(金) 11:14:25 

    >>2260
    そんなに大切なら海外でも行くんじゃない?フォトウエディングは参加したって書いてあるけど?

    +2

    -5

  • 2289. 匿名 2023/05/05(金) 11:14:32 

    >>2268
    資金力関係なくない?
    主の両親の旅費全般、主夫婦が持つそうだし(こういう人の場合夫側に依存してるケースが多いけど)
    義両親のお祝いもハワイに回すんじゃないの
    逆に両親はそのお祝いは私らに対してではなく自分達のために使いなさいってことでしょ

    +1

    -0

  • 2290. 匿名 2023/05/05(金) 11:14:59 

    >>2287
    締めた話題にコメは

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2023/05/05(金) 11:15:38 

    >>2240
    挙式ってそんなにこだわるもの?
    氏子の神社で挙式ならわかるけど、縁もゆかりもない神父さんに立ち会ってもらうのって、挙式ごっこのコスプレだよね。

    だから、別に海外だろうか国内だろうがどっちでもいいじゃん。映え目的のコスプレパーティなんだし。

    +3

    -3

  • 2292. 匿名 2023/05/05(金) 11:18:48 

    >>2291
    どっちでもいいから反対されてるのにわざわざ海外にこだわらんでもってこと

    +8

    -0

  • 2293. 匿名 2023/05/05(金) 11:19:23 

    >>2257
    結婚するって家族が増えること。自分の親と同じように相手の親も大切に思えないとダメだと思うよ。大人になるってそういうことだよ。
    個人主義でいたいなら結婚向いてないし、ましてや子供なんてもてないよ。

    +16

    -1

  • 2294. 匿名 2023/05/05(金) 11:23:36 

    >>2288
    赤裸々に言わないだけで事情があっても不思議じゃない
    息子にも言ってないけど実は最近軽く脳梗塞やってて飛行機は避けたいとか
    嫁親は楽しみにしてるみたいだし、だったらやめようとならないラインでの辞退理由が主が聞かされてる内容なのかも
    国内なら来たんだから、そこで挙式でむしろ何か問題あったのかなって思っちゃう
    それとは別に2人で海外挙式もすれば良いしさ

    +8

    -2

  • 2295. 匿名 2023/05/05(金) 11:27:50 

    >>2284
    映える写真が欲しいからのフォトウェディングなんだろうから海外でやる方をフォトウェディングにして儀式的な式は両家族揃ってお祝いしてもらうのが大抵の人が選ぶやり方だと思うけど逆なんだね
    何かよく分からない
    それで国内なら行けるからとフォトウェディングに参加してくれたのに義両親が結婚式に来ないんだけどどう思います?みたいにいかにも義叩きしてほしいかのようなトピ立てて、義両親が行かないって言うから仕方なく食事会開いて〜みたいな
    挙式を海外でやることを反対されたわけでもなく好きにさせてくれて実両親は希望通り主達の貯めたお金で海外旅行するんでしょ
    何の不満があるのか謎

    +16

    -0

  • 2296. 匿名 2023/05/05(金) 11:28:01 

    >>2277
    話ね!

    ありがと
    予測変換だろうけど、に…のつく単語で何だろうって思った
    は だったとは!!( *´艸`)

    +3

    -1

  • 2297. 匿名 2023/05/05(金) 11:29:23 

    >>2292
    うーん、
    どなたかのコメで妹さんがやはり海外挙式を希望された話があって、妹さん曰く「お姫様を味わいたい」とのことだった。別の方のお話だけど、海外挙式への拘りって案外そういう理由かも。

    +9

    -0

  • 2298. 匿名 2023/05/05(金) 11:30:26 

    >>2292
    え?反対してる?
    海外なら行くのしんどいし、私たちの分はお金もったいないからいいわよーじゃないの。

    確かに主さんは、自分自分!が過ぎるけど、反対押し切って!ってほどじゃないじゃん。

    +1

    -4

  • 2299. 匿名 2023/05/05(金) 11:31:35 

    >>2286さん
    >>1944です。

    私10年ガルちゃんをやってきているので、あなたのお気持ちは痛いほど分かりますが、ことこのトピに限っては横から入りたくて横とつけたとしても気をつけたほうがいいですよ。

    私が書いたたった一つの横の>>1944コメにレスしてきた>>1946さんから始まり→>>1967>>1968と奇怪な事が始まりだして、紐解こうとすればするほど奇妙な不可解な展開になりだして収集がつかなくなりましたので、2826さんも私のような目にあってはと老婆心ながら勝手にレスさせていただき、すみませんでした。

    +0

    -5

  • 2300. 匿名 2023/05/05(金) 11:33:31 

    >>2298
    横だけど、主が反対って表現使ってるからね
    薄々かそうでないのかはわかんないけど反対されてる意識はあるんじゃないかな

    +5

    -2

  • 2301. 匿名 2023/05/05(金) 11:33:48 

    >>2299
    もういいよ、しつこい。10年もやってるのにスルー能力なさすぎない?

    +6

    -3

  • 2302. 匿名 2023/05/05(金) 11:40:47 

    >>2294
    息子に言えない事情があるなら息子や主なんかもっと知らないし、そこまで憶測して計画立てないでしょ。
    あなたが断る側だとしてもう計画たててる式に国内にしてくれとか言えるの?私なら言えないし、フォトウエディングに参加したんならあとは写真を楽しみにしとくわ。自分の息子の式に文句も言いたくないし。

    +2

    -1

  • 2303. 匿名 2023/05/05(金) 11:42:28 

    >>2302
    理由は関係ないかな
    集まれるところと集まれる時を設定するよ

    +7

    -1

  • 2304. 匿名 2023/05/05(金) 11:43:34 

    >>2294
    海外旅行が好きじゃない、私たちの為にお金を使わないでが理由なんじゃないの?
    私たちも行かないから嫁の家族も行くなって考えの方がやばいでしょ。

    +3

    -7

  • 2305. 匿名 2023/05/05(金) 11:48:10 

    >>2303
    フォトウエディングは国内でして、また式を国内でするの?それで海外挙式もさせるの?
    私が両親なら申し訳なく感じるわ。

    +1

    -5

  • 2306. 匿名 2023/05/05(金) 11:54:37 

    >>2268
    シンプルに子供の新婚旅行についていく親と遠慮する親でしょこれ。
    金持ちとか貧乏以前の問題よ、、、いやぁ、主の感覚と一緒のひとがいたよ。

    +19

    -2

  • 2307. 匿名 2023/05/05(金) 12:00:10 

    >>1922
    じゃあ初っぱなから誰も招かないですればいいって話でしょw

    親世代は旧習なのは当たり前なんだから思春期みたいな事言ってないで自分達と異なる所と折り合い見つけるのが大人じゃないの。

    自分達のセレモニーだからやりたいようにって本人達以外が言うならともかく主催者がコレだったら幼稚過ぎる

    +16

    -0

  • 2308. 匿名 2023/05/05(金) 12:02:01 

    >>1906
    www
    時差のないハワイwww
    いい案だね!

    +5

    -0

  • 2309. 匿名 2023/05/05(金) 12:09:31 

    >>2152
    忖度の本来の意味分かってなさそで笑う(・∀・)

    +1

    -3

  • 2310. 匿名 2023/05/05(金) 12:15:59 

    >>2293
    世の中まともな親ばかりじゃないからね。親だからって無条件で大切にしてもらえると思っていたら間違いだよ。大切にしたいと思われるような親になってから言えっていう親もいるからね。

    +0

    -16

  • 2311. 匿名 2023/05/05(金) 12:17:11 

    >>2310
    話が飛躍し過ぎ

    +11

    -1

  • 2312. 匿名 2023/05/05(金) 12:35:06 

    >>2311
    現実を知らな過ぎ

    +2

    -14

  • 2313. 匿名 2023/05/05(金) 12:36:19 

    >>2311
    そう?親だからって尊重してもらえると思ってる人多すぎ。子どもはもう別の人生を歩んでるんだから思った通りにならなくても諦めなよ。思い通りにしたいならペットでも飼っておけばいいよ。

    +0

    -14

  • 2314. 匿名 2023/05/05(金) 12:45:43 

    >>2301
    いくら10年やってても、いまだかつて(たぶんこの先も)見たこともない奇妙奇怪な出来事に遭遇させられたので。
    その場合でも動揺したり降りかかった火の粉を払ってはいけないのですか?
    あなたのマイルールではいけないのですね。すみませんでした。

    それにしても所々でこの流れに激昂して叩いてきてた方ではないですか?
    何故あなたがそんなにも?

    +0

    -8

  • 2315. 匿名 2023/05/05(金) 12:50:42 

    >>2314
    マイルールとか何を言ってるの?普通にトピズレの話をずっとしてるのはよくないでしょ

    +5

    -1

  • 2316. 匿名 2023/05/05(金) 12:52:30 

    >>2313
    実際「私(嫁)が一緒になったのはあくまでも夫君であり、義家族と家族になったわけじゃない。」と言ってる人は多いよ。
    義父母には、子供にも干渉されたくないと思ってる。

    将来の介護だなんだも、夫の両親は夫自身で、私の両親はもちろん私が見るからといったスタンス。ちなみに嫁側も働いている人がほとんどだよ。

    +3

    -14

  • 2317. 匿名 2023/05/05(金) 12:56:00 

    >>899
    決めつける人も多いし、なんか人の優しさとか知らないのかな?って思うね。引きこもりの人も多いのかも

    +1

    -2

  • 2318. 匿名 2023/05/05(金) 13:00:23 

    >>2314
    初めてレスしたんですが。何回もしつこいと言われてるのにやめないから、流石に不愉快で自分も言いたくなってしまいました。自分もしつこくなりたくないからもうレスしません

    +3

    -3

  • 2319. 匿名 2023/05/05(金) 13:13:10 

    >>2317
    決めつける人って、ガルに年配の人間が多いからじゃないかな。
    自分が正しいと思っていて、柔軟にいろんな意見があるんだと受け止めないというか。でも自分が決めつけられたらそれはもうムキになってヒステリックに攻撃するみたいな(笑)。

    女あるあるだね。ま、聡明な方もいるし個々の人格によるけれども。

    +2

    -1

  • 2320. 匿名 2023/05/05(金) 13:15:22 

    >>2316
    周り見てると一人で介護とか無理そう
    それこそ夢物語に見える
    それぞれ解決できるだけの金銭や人員が潤沢ならできるんだろうけど

    +5

    -0

  • 2321. 匿名 2023/05/05(金) 13:19:29 

    >>2313
    トピの中心は嫁スタンスなのに、面倒みてもらえるって親側の視点で語るのねと思ってしまった

    +2

    -1

  • 2322. 匿名 2023/05/05(金) 13:23:02 

    主抜きでの盛り上がりw
    元を正せば主のコメントがミスリードを誘っているのに、もう主は来ないのかな。
    主のコメントは義親を悪く思わせるのにはとても上手くできてるね。

    義親は海外旅行が好きじゃない
    海外旅行に不安があって二の足を踏んでる としたほうがいい

    来ること拒否してる
    海外旅行に不安があるので躊躇してる としたほうがいい

    仕方なく という言葉はこのコメントの流れからは、仕方のない、しょうがない義親だとの印象を植え付ける

    同じように結婚式を反対された方〜
    式自体を反対してるとはコメからは伺えないけど締めにこれでは今までのコメントの流れから、義親の勝手で結婚式を反対するなんてなんて酷い義親だ!と読解力無い人はマインドコントロールされてしまう。

    いったい主は何のためにトピを立てたのか知りたい。

    +15

    -1

  • 2323. 匿名 2023/05/05(金) 13:47:27 

    >>1410
    キリスト教には3種類あるんよ。
    カトリック
    プロテスタント
    カルト

    +0

    -0

  • 2324. 匿名 2023/05/05(金) 13:49:34 

    >>2179
    海外で二人だけであげるなら大半のガル民は賛成してるよ!

    +8

    -1

  • 2325. 匿名 2023/05/05(金) 14:39:48 

    アメリカ人と結婚した友人は、日本で挙式して
    更に海外でも挙式したよ。
    そういうケースを除いては海外で挙式する意味があるのかなーと思う。
    何で国内挙式じゃ駄目なんだろう。

    +2

    -0

  • 2326. 匿名 2023/05/05(金) 14:50:31 

    >>2179
    読解力の無さに加えて義親というワードに脊髄反応したんでしょうけど今回ばかりは違うよ。
    主は質問は隠れ蓑でその実あなたのような人に義親を叩いてほしいだけ。
    あなたは優秀なとても良いカモだよ

    +6

    -2

  • 2327. 匿名 2023/05/05(金) 14:57:42 

    >>2001
    4日休み貰う感じだねー。
    去年から伝えてはいるけど迷惑かける事には変わりないし気は使うね。ほんと旅費だけじゃなくいっぱいお金がいるね(´・_・`).。oஇ

    +1

    -0

  • 2328. 匿名 2023/05/05(金) 15:00:54 

    >>2038
    血縁関係のある身内だけ出席の方向で話してたんだけど、どうせ行くなら一緒にってなったねー。
    仮に主人留守番しても朝早い、夜帰宅遅いから幼稚園送迎が不可能で子供は置いていけないね😭
    もう1人小学生だが幼稚園の下の子だけ連れてく、ってなると発狂するんじゃないかな…w

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2023/05/05(金) 15:04:13 

    >>2316
    めっちゃトピずれてるけどさー

    そういう人増えた結果、社会保障費増えてるのわからない?
    介護保険だなんだって。

    そして、それぞれの介護はおのおのね!って現実的じゃないのは、直面しないとわからないかな?
    特に女は、結婚して家事して仕事して、子育ての合間に介護とか24時間休むな!なんなら、36時間必要だけど?ってレベルだよ。

    +1

    -2

  • 2330. 匿名 2023/05/05(金) 15:04:23 

    >>2040
    この5年以内で海外挙式した友人も自分達で親兄弟分払ったって言ってたね~。
    兄の海外挙式呼ばれた友人も、飛行機ホテル代は出して貰ったって。
    こちらはと言うと当の本人達は自腹で来てもらう事が当たり前な感じ。(笑)悪いけど半分持つから半分負担してもらえないかな…とかもない。(笑)
    祝儀いらないから飛行機ホテル代その他諸々自腹でよろしく、だったよ( ˙ᵕ˙ )

    +3

    -0

  • 2331. 匿名 2023/05/05(金) 15:06:25 

    >>2060
    節約で5年用にしたよ…(笑)
    貧乏だからもうこれが最初で最後の海外旅行になりそうだからさ🤣

    +2

    -0

  • 2332. 匿名 2023/05/05(金) 15:13:51 

    >>2042
    末っ子さんに失礼な事言ってしまったね、ごめんなさい😂私より下だから確かに何でもしてきてあげたし、歳も離れてて凄く可愛くてね。してきた事に見返り求めた事もなく御礼もお返しもいらないんだよね。
    彼等が元気で仲良く居てくれる事が最大のお返しになる😊
    仰る通りただ今回は介護やペットの問題、お金の問題もあって少し配慮していただけたらなっては感じた😂
    決まったからには愚痴もがるのみでね(笑)楽しんできます😊!

    +4

    -0

  • 2333. 匿名 2023/05/05(金) 15:20:05 

    >>2051
    お金無いなら来なくて良いよ
    ↑これが1番辛かったね。。
    お祝いしたい気持ちあるのにお金無い自分が悪いのね、と思うしかない。
    自分達は2人分だからいいけどさ。
    ウチは4人居るから倍だよ、そこも考えた上で海外挙式決定で全額自腹で来いと誘ってくれたの?って感じた。
    そうだね…どうしても海外挙式というならせめて半額渡航費位は出して頂きたいもんだが。
    本人達も中々ギリギリみたいで人の分まで出せる余裕はないみたいだね。

    +5

    -1

  • 2334. 匿名 2023/05/05(金) 15:25:43 

    >>2329
    えっ、現実的じゃないとは? もちろん経費掛かっても人の手は借りるけど?

    父親は知らないけど母親とは先のことをいろいろ話している人は多数いるよ、本人達の希望もあるし。現実的にそれこそ擦り合わせながら。
    ただの一意見なんだけど、ウザ絡みかな? スルーすればいいだけのことなのに暇なのかな。

    +1

    -3

  • 2335. 匿名 2023/05/05(金) 15:27:24 

    >>2333
    お金があるとか無いとかそういう話じゃないと思う
    仮にお金があったとしても失礼な物言いだし、招待費用も捻出できないのに背伸びし過ぎだと思う
    あなたも親族のみなさんも心が広いよ

    +8

    -0

  • 2336. 匿名 2023/05/05(金) 15:28:38 

    >>2333
    金銭的にギリギリで行う海外挙式。嫁サイドの執念を感じるわ。

    +7

    -0

  • 2337. 匿名 2023/05/05(金) 15:30:39 

    >>2330
    本人達は自腹で来てもらう事が当たり前な感じは、やっぱり非常識だわ

    +6

    -0

  • 2338. 匿名 2023/05/05(金) 15:32:21 

    まだやってたのか笑笑

    +4

    -2

  • 2339. 匿名 2023/05/05(金) 15:49:35 

    >>2338
    義理実家ネタは盛り上がるよねw

    +2

    -1

  • 2340. 匿名 2023/05/05(金) 15:54:05 

    >>2242

    両親でない人の理由でもし国内に変えさせていたら、可哀想では済まなかったと思う

    それはそうなんだけどね…
    結婚の御祝儀にパッと50万60万ってうちは正直出せない。出せるのが普通なら私が貧乏なのが悪いかもしれない。周りで海外挙式してる人達に意見聞いてもご家族分持ってやってたりしたから、家族4人分全額自腹ってきついなって思ってしまったね。お祝いしたい気持ちはあるのに海外挙式にしなる事でお金ないなら来なければ良い、って辛いわ。

    私は新郎新婦の親ではないけど自分も結婚式してるから、気持ちは分かる。ただ、時期や場所は身内だけでなく参列者の事考えてやっぱり選んだよ。遠方から来てくれる人が居るから新幹線停まる駅の近く、だとかね。
    もうちょっと新婦の気持ちに寄り添ってもいいんでは、というなら結婚式は新郎新婦がもちろん主役だよ?でも私が主役!じゃなくて、お金かけて時間割いて来てくれる参列者にお祝いして頂く場という気持ちで考えるべきではないかな?
    私は結婚式ってそういうものだと思ってる。

    そうだね、介護問題、ペットホテル問題等色々あってね。年老いた病気あるペットはお断りされたりするんだよね。そういう事も把握してる訳だし少し配慮があれば良かったな、と感じてしまった。
    海外挙式だから金ある人だけ行けばいい!新婦側は皆金あるから来るけど新郎側金ないなら来なくて良いよ!って言い方だと金ない自分だけ行けないのか…って真面目に働いてるのに凄く惨めに感じるよ。
    ちなみに参列者で家族4人で出席するのうちだけだから私以外の人達はそこまで皆負担じゃないかもしれないね。私が独身で単品なら飛行機ホテルだけで50万もかからないし喜んで行くよ。
    そういった事踏まえて例えば海外挙式は両親のみ参列、国内で改めて挙式する時はその他身内で集まる、とか案があれば良かったなって思ってしまったね。

    行くって決めてる話を長々と愚痴ってごめんね。よそでは言えない話できてすっきりしたよ。ありがとうね!

    +5

    -0

  • 2341. 匿名 2023/05/05(金) 15:59:53 

    >>2164
    遠慮しますにごをつけちゃダメじゃない?
    ご遠慮くださいじゃない?

    +2

    -3

  • 2342. 匿名 2023/05/05(金) 16:00:49 

    >>2319
    年配の人はあ〜と決めつけてるあなたも年配だから年配の人の事が分かるの?

    まぁ「かな」と書いて保険をかけてるから決め付けではないと言われればそれまでだけど。

    +0

    -1

  • 2343. 匿名 2023/05/05(金) 16:02:50 

    >>2335
    >>2336
    どうしても、新婦さんが海外挙式への憧れがあるらしい。(笑)
    それなら仕方ないね。としか言い様がない。(笑)
    国内でも挙式するだけで贅沢と思いながら自分の結婚式終えた私は貧乏性だな🤣
    まぁ強行突破するからには!!末永くお幸せに!!絶対別れんなよー!!って気持ちで少ない貯金使って満喫してくるわ。(笑)
    円高のご時世、職場には不味いマカダミアナッツ入チョコの土産しか買えぬ(笑)

    +5

    -0

  • 2344. 匿名 2023/05/05(金) 16:09:59 

    >>2341
    忘れてた!よく気がついた!
    だよね
    自分で自分に(ご)を付けるのはおかしいね。
    相手の行為に御を付けると教わったわ。

    でも相手の荷物を持ってあげる時は、お持ちします。というし敬語というより日本語は難しいね

    +2

    -2

  • 2345. 匿名 2023/05/05(金) 16:11:14 

    >>2341
    謙譲語
    ご遠慮致しますの方の主語は自分

    +3

    -1

  • 2346. 匿名 2023/05/05(金) 16:17:25 

    >>1385
    不要なものにお金がまわせるってことが豊かだってことだと思う。

    +1

    -1

  • 2347. 匿名 2023/05/05(金) 16:18:06 

    >>1416
    ありがとう。私が言いたかったことはまさにそれです。

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2023/05/05(金) 16:23:50 

    >>2341
    合ってるような間違ってるような
    とりあえずアンカーのつけ方は間違ってる
    「謙譲語だからご遠慮しますは可」はこの通りで合ってる
    名詞の遠慮と動詞の遠慮するは扱いが違ってくる
    「遠慮なさってください」が対になる表現
    基本的に
    お〜する、お〜いたす→謙譲語…動作を受け取る側が高位
    お〜になる、お〜なさる→尊敬語…動作をする側が高位

    +3

    -2

  • 2349. 匿名 2023/05/05(金) 16:33:15 

    >>2348
    トピズレ しつこいな

    +2

    -2

  • 2350. 匿名 2023/05/05(金) 16:34:36 

    >>1601
    昔の人と比べても時代が違うから意味ないよ。
    教会でも神社でも、すきなものを選べるのが日本のいいところだと思うよ。
    私は近所の神社で結婚式を挙げたけれど、海外で挙げてる人を否定はしないな。でもまぁ、なるべくなら日本国内でお金を使えば日本の経済がまわるのになーと思う。

    +3

    -1

  • 2351. 匿名 2023/05/05(金) 16:37:16 

    >>2343
    >どうしても、新婦さんが海外挙式への憧れがあるらしい。(笑)

    それって誰かのコメントにもあったけど、やっぱり「お姫様のような体験がしたい」ということなのかな。その新婦さんはいくつなの。

    +6

    -1

  • 2352. 匿名 2023/05/05(金) 16:54:30 

    >>2329
    なにこれ、ネチッこいな。妬みにしか見えない。

    +1

    -5

  • 2353. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:17 

    >>2339
    主さんの第二段の投下があったわけでもなくガル民だけであーだこーだ言ってるのが超面白い。

    +1

    -12

  • 2354. 匿名 2023/05/05(金) 17:22:25 

    >>2352
    書き方が怖いよ

    +1

    -1

  • 2355. 匿名 2023/05/05(金) 17:38:22 

    ケースバイケースだろうけど、妹が海外挙式したときのこと。
    祖母がどうしても嫌がり、介護も必要なので母も残ることに(祖母が施設を強く拒否)。私は仕事柄、入院でもないのに1週間も休めず、うちは父と弟だけ参加。向こうは家族全員で参加。

    それが直接的な原因じゃないけど、やっぱりこじれて離婚した。向こうにしてみたら、私たち家族は非協力的と映っただろうな。

    +20

    -1

  • 2356. 匿名 2023/05/05(金) 18:02:03 

    >>2355
    妹さんの離婚の理由は分からないけど、
    相手に対してお互い思いやりのない関係性なら結婚生活は続かないよね。どちらかが絶えず我慢し譲歩し続けている状態とか。

    海外挙式も、家族だからと言って手放しで喜べるものでもないんだな、皆それぞれの生活があって事情があるしね。
    それとやっぱりこちらの妹さんが海外挙式にこだわったのも「お姫様体験」ご希望ということでしょうかね。

    +16

    -0

  • 2357. 匿名 2023/05/05(金) 19:39:11 

    海外でもしハワイならアメリカだし2回以上ワクチン打ってないなら行けないよね。
    もしワクチン打ってないし、打つ気ないならハワイの結婚式にはでられないでしょ。

    +0

    -4

  • 2358. 匿名 2023/05/05(金) 20:21:45 

    >>1849
    親が全部金出してるならともかく、そうじゃないなら親のためでもなんでもなく本人達のためのもんだよ。

    それ言うなら、逆に本人たちは結婚式やりたくないのに親のために無理矢理やれってのも同じじゃない?そんな毒親嫌だわ

    +1

    -10

  • 2359. 匿名 2023/05/05(金) 21:14:54 

    >>2358

    結婚式はいままでお世話になった人への挨拶と感謝を表す場でもあるんだけど、貴方みたいにひねくれた考え方しかできない人ってどういう育ち方したの?独身?素敵な結婚式ができなかった人?

    +8

    -2

  • 2360. 匿名 2023/05/05(金) 22:05:02 

    >>2350
    西洋風と日本風を選べても実際人気なのは西洋風の教会での結婚式だよね。みんな日本文化に誇りを持ってる割に昔からの文化を守ろうとしない

    +3

    -2

  • 2361. 匿名 2023/05/05(金) 22:21:23 

    >>2353
    自分語り合戦、歯止めがきかないね

    +3

    -1

  • 2362. 匿名 2023/05/05(金) 22:49:47 

    >>2361
    主がご所望だから合ってるんじゃないの

    +4

    -2

  • 2363. 匿名 2023/05/06(土) 00:13:27 

    >>2360
    一生に一度のことだから、文化を守ることより、自分のしたいようにするのは仕方ないよ。
    でも、うちの家族は全員神社で結婚式を挙げたよ。ドレスは今後着ることもあるかもしれないけれど、角隠しを被るのはこれしかないもんね!着てみたいと思ったからです。白塗りも面白かったです。

    +4

    -2

  • 2364. 匿名 2023/05/06(土) 00:34:11 

    >>2362
    そうなの?!

    +0

    -0

  • 2365. 匿名 2023/05/06(土) 00:35:52 

    >>2363
    一生に一度とは限らないよ

    +0

    -2

  • 2366. 匿名 2023/05/06(土) 00:49:31 

    >>2365
    そりゃそうだけれど、そのときに2回目もあるかもって思う人は少ないんじゃない?それは結果だから。

    +7

    -1

  • 2367. 匿名 2023/05/06(土) 00:54:40 

    >>2363
    今時の結婚式なんて一生に一度の事なんて悲壮な思いすら無くて
    コスプレの延長気分の人だらけなんじゃないの?
    日本式の嫁ぐなんてとっくに形骸化してて家督を相続する長男の嫁なんてコドオジに寄生する女扱いだもんね

    平成中頃から取返しがつかない位かつての日本文化は無くなったのに
    インバウンド外国人目当てにやたら昔の日本文化を強調するヤラセばかりでウザいわ
    白無垢着たければ処女でいろっていう以上に無理ゲー

    +0

    -1

  • 2368. 匿名 2023/05/06(土) 08:48:34 

    >>2364
    1に書いてあるじゃん
    知りたいんだってさ

    同じように、結婚式を家族に反対されたり、結婚式をきっかけに義理の家族と関係が拗れてしまったりした方いますか?
    その後どうなったのかが知りたいです。

    +2

    -0

  • 2369. 匿名 2023/05/06(土) 09:15:36 

    >>2368
    式自体を反対されてると、どこに書いてあるの?
    >>2322

    +2

    -0

  • 2370. 匿名 2023/05/06(土) 09:57:22 

    >>2369
    2368だけどなんで私にアンカー?
    反対されてると分かる事実は何も書かれてないけど、主が反対されてるって言い方してるから何かあったんじゃないの
    それが物議を醸してるけど

    +2

    -1

  • 2371. 匿名 2023/05/06(土) 10:30:17 

    主さんの後のコメ読んで解決したみたいで良かった お幸せに

    主さんそっちのけで自分語りする人って何だろうね 自分でトピ立てたら?と思う

    +2

    -9

  • 2372. 匿名 2023/05/06(土) 10:44:47 

    >>2370
    ごめんなさいね
    主がご所望だと書いてあったから、結婚式を反対されてたのを私見落として2322で主をボロクソに書いてしまったかと思ってレスをさせてもらいました。
    嫌な思いをさせてすみませんでした。


    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2023/05/06(土) 12:08:12 

    >>2353
    投下あったよ

    +0

    -2

  • 2374. 匿名 2023/05/06(土) 12:15:51 

    >>2373
    トピ立てた後の投下は1回じゃないのかな
    主としての2回目ってあった?

    +3

    -1

  • 2375. 匿名 2023/05/06(土) 12:17:52 

    >>2359
    私はちゃんと式も披露宴もしたし、どちらの親にもきちんとお礼したよ。でも自分が親になって改めて思うのは、それは親側が求めるものではなく、あくまでも子供が進んでやる事。親がいろいろ口出ししない人だから、より一層感謝を表したいと思ったのもあると思うしね。

    感謝は結婚式しないと表せないものでもないし、したところでそれを親のためとするかどうかは子供の自由。そこで仮に子供側の感謝が感じられないとしたら、それは子供を責めるのでは無く、まずそう育てた自分の行いを恥じた方が良い。感謝は求めるものでも強制するものでもないよ。

    +3

    -2

  • 2376. 匿名 2023/05/06(土) 12:20:15 

    アテクシ系自分語りは主も要らないかも

    +0

    -1

  • 2377. 匿名 2023/05/06(土) 16:09:23 

    >>2374
    横だけど
    主さんの最初のコメをどう数えたかの違いじゃないの?
    ただの?コメか投下コメかの。

    +0

    -1

  • 2378. 匿名 2023/05/06(土) 16:14:52 

    >>2376
    主がほしいのは義親叩きのコメかな

    +2

    -1

  • 2379. 匿名 2023/05/06(土) 18:32:00 

    >>1
    どうも釣りの気がする

    +3

    -2

  • 2380. 匿名 2023/05/10(水) 08:48:34 

    >>177
    >>293
    器でか!

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2023/05/10(水) 08:49:31 

    >>2380
    トピ間違えた!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード