ガールズちゃんねる

結婚式に義理の両親が来ない

2381コメント2023/05/10(水) 08:49

  • 1001. 匿名 2023/05/04(木) 14:30:27 

    いいじゃない
    やってしまえやってしまえ
    もうやらない選択肢なんか、ないんでしょ

    で、ギクシャクしない方法??
    それは、ない

    +23

    -3

  • 1002. 匿名 2023/05/04(木) 14:30:39 

    >>982
    まぁ助ける助けない置いといてそもそも結婚っつーもんは本人と本人の問題だけじゃなく家同士のもんだからね
    そこ履き違えてるからこういう問題が起きるんじゃない?
    どうしても譲れないなら両親への感謝や親戚関係への挨拶も込めて国内で挙式披露宴やって
    あとは自分達のお金だけで二人で海外でフォトウェディングするなり挙式2回目するなりすりゃいいのでは?

    +10

    -1

  • 1003. 匿名 2023/05/04(木) 14:31:15 

    てか、親立ち会って式場で写真撮るって何か滑稽だな

    大人版スタジオアリスみたい

    +21

    -2

  • 1004. 匿名 2023/05/04(木) 14:31:18 

    >>985
    ????
    ヤバw

    +0

    -9

  • 1005. 匿名 2023/05/04(木) 14:31:30 

    >>287
    色々言われるけど一生に一度のことだし、自分が満足するようにしたらいいよ。
    ただ自分の「両親だけ」ってところは差が出来てしまってるから(例え義両親がそうしてくれって言ったとしても)なにかしらフォローは必要。

    +42

    -4

  • 1006. 匿名 2023/05/04(木) 14:31:49 

    >>994
    じゃあ2はどういう問題でどうしても海外挙式がしたいんだねって言ってるんですか?

    +3

    -3

  • 1007. 匿名 2023/05/04(木) 14:32:46 

    GWもあって言葉を選ばないキツい意見が多いなー
    どう思うかは自由だけど、伝える時にもう少し人を傷つけないやんわりした言葉を選べないかなーって他人ながら思う

    +4

    -6

  • 1008. 匿名 2023/05/04(木) 14:33:01 

    >>1
    自分の両親だけ海外に来て、義両親来なかったら今後の親戚付き合い気まずくならない?
    実親は何て言ってるの?

    姑に一生ネチネチ文句言われるかもよ…
    2人だけの海外挙式か、国内で挙式+海外旅行のほうが無難だと思う

    +6

    -2

  • 1009. 匿名 2023/05/04(木) 14:33:03 

    >>5
    あなたのことをよく思ってない人が何か嗅ぎ回ってるとか、旦那さんに好意を寄せてる人が何か嗅ぎ回ってるとか?

    +18

    -1

  • 1010. 匿名 2023/05/04(木) 14:33:10 

    >>988
    そうだね。それか、いっそヨーロッパにして誰も来れない状況にするとかね(年取ってフライト12時間はきついし、若い親戚も仕事ある人は親の葬式でもない限り平日に4、5日有休取れないだろうし)。

    +1

    -2

  • 1011. 匿名 2023/05/04(木) 14:33:16 

    >>859
    そうじゃなくて。
    私は息子がいるから、息子親立場で見ちゃうけど
    義親(新郎親)としては子どもがやりたい挙式があるなら、自分達に合わせて諦めさせたくはないし
    自分達が行けないからって新婦親も参加すべきでないとも思わないよ。

    +33

    -7

  • 1012. 匿名 2023/05/04(木) 14:33:48 

    >>967
    本来は義母さんの言うとおりだと思う
    なぜか花嫁のためみたいな風潮だけど、それはドレスの種類とか飾り付け等挙式披露宴の内容の範囲に留めるべきかと

    +29

    -1

  • 1013. 匿名 2023/05/04(木) 14:34:02 

    >>2
    うちは親族は呼ばずに2人で新婚旅行がてら海外で挙式したよ!両家とは国内の料亭で前撮りと食事会したけど、まったく拗れてないし満足してる。
    主さんは両家揃って海外での挙式が理想なんだろうね。

    +96

    -1

  • 1014. 匿名 2023/05/04(木) 14:34:33 

    いまどき海外ww

    +5

    -4

  • 1015. 匿名 2023/05/04(木) 14:34:35 

    旦那の親が来られないなら、海外挙式なんてやる意味ないと思うけどなあ
    旦那を育ててくれた人達だよ?
    やっぱり来て欲しいじゃん

    +10

    -1

  • 1016. 匿名 2023/05/04(木) 14:34:41 

    国内で一通りやる事終わってるのに今更何の為にトピ立てたんだ?

    式場で写真撮ってるのに、海外挙式やめて国内の式場で挙式も余計に意味わからなくなるし。

    +8

    -1

  • 1017. 匿名 2023/05/04(木) 14:35:34 

    >>734
    え?
    なんで国内で挙式すればいいのになんて言う?
    私たちは結婚式も披露宴もやる気はなかったけどウェディングドレスは着たかったから2人で海外挙式にしようって話しだったんだよね。
    誰も呼ぶ気はなかったけど、お互いの両親に一応は声かけたってだけ。
    どっちの親も納得してたから誰が来ても来なくてもなんの問題もない。

    +3

    -5

  • 1018. 匿名 2023/05/04(木) 14:35:44 

    海外挙式に家族や親族を招いてうまく行くのは、海外に行けて喜ぶタイプの人たちが揃いに揃ったケースだと思う

    +11

    -1

  • 1019. 匿名 2023/05/04(木) 14:35:45 

    >>1005
    手土産ぐらいは渡しておいた方がいいやっぱり?
    こういう背景だと当てつけっぽいかな?

    +1

    -14

  • 1020. 匿名 2023/05/04(木) 14:35:51 

    自分の我まま、勝手を押し通すことが親への感謝だと思ってる人がいる
    海外で結婚式を挙げないことは親不孝なの?
    結婚式を挙げないで入籍だけというのは親不孝なの?

    +0

    -1

  • 1021. 匿名 2023/05/04(木) 14:36:08 

    >>967
    あなたが非常識
    きちんと話してくれた義母に感謝しなよ

    +27

    -2

  • 1022. 匿名 2023/05/04(木) 14:36:09 

    >>875
    そうなのかなぁ

    +1

    -1

  • 1023. 匿名 2023/05/04(木) 14:36:14 

    素朴な疑問なんだが、主さんと彼氏は2人とも一人っ子なの?

    +0

    -1

  • 1024. 匿名 2023/05/04(木) 14:36:14 

    義両親来ないのに海外挙式強行する事に決めたのに、今後の義両親との関係気にして勝手に悶々してるのもちょっとおかしいよね
    義両親が立ち会う事より自分達のやりたい事優先してるんだから本心でどう思われてるか今後いい関係築けるかなんて気にしてもしょうがないよ
    そこ気にするなら最初から先方の意向組むきだったんじゃない?
    好きなようにやって相手にもよく思われたい、今後の関係も良くしたいなんて甘過ぎるw

    +22

    -1

  • 1025. 匿名 2023/05/04(木) 14:36:21 

    >>984
    義両親の歳になるといろいろあるよ
    病気とか、足腰悪いとか、
    義祖父母置いていけないとか

    +38

    -3

  • 1026. 匿名 2023/05/04(木) 14:36:31 

    >>287
    何回結婚式やんねんw

    ってのが正直な感想

    +72

    -1

  • 1027. 匿名 2023/05/04(木) 14:36:35 

    おめえの結婚式なんか行かねえよアホ

    +1

    -3

  • 1028. 匿名 2023/05/04(木) 14:36:41 

    >>775
    親が自分で出してたよ。
    何か問題かしら?

    +2

    -7

  • 1029. 匿名 2023/05/04(木) 14:37:38 

    >>1017
    ウエディングドレスは国内の式場にあるよ。

    +3

    -2

  • 1030. 匿名 2023/05/04(木) 14:37:50 

    >>1001
    まぁ禍根は残すよね。当然ながら。

    +10

    -1

  • 1031. 匿名 2023/05/04(木) 14:38:02 

    そもそも何故海外挙式なのか
    普段通いもしない教会でドレス着るとか
    意味分からん

    +4

    -1

  • 1032. 匿名 2023/05/04(木) 14:38:03 

    >>1026
    主的には前撮り感覚なんだろうけど…
    お互いの親だってその日は正装だろうし、個人的にはもう半分式みたいなものに見える

    +18

    -2

  • 1033. 匿名 2023/05/04(木) 14:38:29 

    >>1003
    お金がなくてフォトウェディングしか出来ないならわかるんどけど、お金はありそうなのに何故?って思うよね

    普通に国内でも海外でもどっちか一つにすればよかったね

    +3

    -1

  • 1034. 匿名 2023/05/04(木) 14:38:38 

    >>680
    私も行きたいわ
    なんなら内緒で行っちゃうかも
    行くも行かないも本人の判断だし

    +1

    -4

  • 1035. 匿名 2023/05/04(木) 14:39:03 

    海外ウェディングがやりたくてやりたくてやりたくてやりたくて仕方がないのだよね?
    そこはもう義理両親に対する後ろめたさと切り離すのは無理やん。
    切り替えて海外ウェディング頑張りなよ。
    一生に一度だぜ!

    +7

    -2

  • 1036. 匿名 2023/05/04(木) 14:39:05 

    >>1031
    インスタ映え

    +5

    -1

  • 1037. 匿名 2023/05/04(木) 14:39:27 

    >>1024
    気にするぐらいなら式場決める前に相談すればよかったのに。
    最初は行くよ〜と言いながら土壇場で翻した訳でも無さそうだし。

    +2

    -1

  • 1038. 匿名 2023/05/04(木) 14:39:52 

    >>25
    高齢って笑っ
    20代新婚夫婦の親なんてまだまだアラフィフでしょ?

    +2

    -21

  • 1039. 匿名 2023/05/04(木) 14:40:14 

    >>1026
    福原愛さんもすごい数のウエディングドレス着てた気がする

    +6

    -1

  • 1040. 匿名 2023/05/04(木) 14:40:35 

    >>967
    見栄のために海外挙式したがってたのは
    あなたの方じゃん
    義母の話は真っ当だよ

    +20

    -1

  • 1041. 匿名 2023/05/04(木) 14:40:40 

    >>1019
    主さん?海外に行くことを知ってるんだから、むしろ渡さない選択肢はないと思うよ。それプラスで何かしらフォローした方が良い。

    +11

    -1

  • 1042. 匿名 2023/05/04(木) 14:41:04 

    >>1018
    ペットもいなくて介護する親もいなくて、足腰元気で病気もしておらず海外旅行大好きじゃないとなかなか難しいよね。

    +8

    -1

  • 1043. 匿名 2023/05/04(木) 14:41:08 

    >>10
    ご病気でトイレが近いから飛行機NGって人いるよ。
    個人的な事情で辞退してるだけで結婚に反対とかは全くないかもしれないよね。両家のお食事会だけ日本でやればいいよ。

    +62

    -3

  • 1044. 匿名 2023/05/04(木) 14:41:19 

    >>1025
    少しだけ脳みそあれば分かる事でも気の回りの悪い頭をお持ちの方には、それがハーバード大の入試並に難しいんだよ。
    分かってあげて。

    +13

    -7

  • 1045. 匿名 2023/05/04(木) 14:42:09 

    >>1027
    通りすがりだけど大丈夫?何か辛いことでもあった?

    +0

    -1

  • 1046. 匿名 2023/05/04(木) 14:42:10 

    >>1025
    そういう理由ならわかるけど、
    主の所の義両親は海外は嫌だ、お金がもったいないから、じゃん。

    +2

    -17

  • 1047. 匿名 2023/05/04(木) 14:42:40 

    >>1038
    何歳で産んだかわからんやん

    +22

    -1

  • 1048. 匿名 2023/05/04(木) 14:42:57 

    >>1044
    どんだけ性格悪いとこんな下らない事をネチネチコメント出来るんだか。
    ブロック

    +5

    -7

  • 1049. 匿名 2023/05/04(木) 14:43:03 

    >>1041
    いえ、主さんではありません。
    ただこういう状況だとどうなのかな〜ってちょっと思っただけ。

    +0

    -10

  • 1050. 匿名 2023/05/04(木) 14:43:16 

    >>1019
    え…?手土産は当たり前、それ以外にも何かしらのカバーはちゃんとした方がいいよ

    +19

    -1

  • 1051. 匿名 2023/05/04(木) 14:44:23 

    >>40
    私の友達のところもそうだった
    娘夫婦だけでやったよ
    友達が行きたくなかった一番の理由は、旦那さんと一緒に行動したり泊まったりするのが嫌だって

    子供も一緒だから今まで海外旅行も行けてたけど、旦那と2人は嫌なんだとか

    +13

    -6

  • 1052. 匿名 2023/05/04(木) 14:44:50 

    >>1046
    お金を何にかけるかは価値観じゃない?
    子供にそこまで負担かけるのは忍びない、晴れ姿はもうフォトウエディングの際に見たなら特に男親ならそう考えるのもわかるよ。

    +17

    -1

  • 1053. 匿名 2023/05/04(木) 14:45:35 

    >>6
    主や主親が何も思わなければこじれることもないよね
    むしろお金使わなくていいとまで言ってくれてる
    海外挙式は無理強いするもんじゃないし

    +77

    -1

  • 1054. 匿名 2023/05/04(木) 14:45:37 

    >>1038
    主さん20代なの?!
    今、晩婚化だからアラフォーかと。
    旦那様40代だとしたら、もしもお〜親が40代の時の子なら親80歳じゃん!

    +1

    -1

  • 1055. 匿名 2023/05/04(木) 14:45:46 

    >>812
    横だけど

    随分と、他人の財布をあてにするお育ちなんだね。普通の嫁両親なら遠慮があるもんだよ。

    +26

    -3

  • 1056. 匿名 2023/05/04(木) 14:45:48 

    なんか最近、結婚式=花嫁の為のもの!一生に一度の事だから自分の好きなようにして憧れてたこんな事したい!あんな事もしたい!ってのが先行し過ぎてるよね
    だから勘違いしてる人とか親親戚蔑ろにして自分達優先する人が増えてるんじゃないかな?

    +14

    -5

  • 1057. 匿名 2023/05/04(木) 14:45:58 

    >>967
    確かに義母の言ってることは正しい。それを理解した上で国内挙式にしたのは賢明な判断だったと思う。
    挨拶しないことには「しょうもない嫁をもらって…」って思われるだろうし、義母の見栄もあったと思うよ。一生に一度のことだし引きずる気持ちも分かるけど、後に遺恨を残すより良かったと思う。

    +22

    -1

  • 1058. 匿名 2023/05/04(木) 14:46:05 

    >>1021
    こういうのって本来、親が教えることだと思うんだけどね
    義母もドン引きでしょ
    格差婚なのかねえ…

    +18

    -4

  • 1059. 匿名 2023/05/04(木) 14:46:51 

    >>321
    これ実の娘でもふざけんなと思うわ…というか自分ならハネムーン代わりに夫婦で勝手にやってこい親は巻き込むなと怒ると思う
    義両親もキレずに海外挙式をしたい嫁を否定する言葉も使わずに優しいご家庭だと思うな

    +125

    -2

  • 1060. 匿名 2023/05/04(木) 14:47:06 

    フォトウェディングした時に場所も借りたのなら、兄弟姉妹も呼んで挙式まですれば良かったのに

    義両親的にフォトは「あれ?三三九度なかったね」「神主さんも居なかったような」「あれが現代の挙式なのかしら?」「まあ無事に終わって良かったわ、花嫁さんは綺麗だったし」
    海外挙式に誘われたら「え?じゃあこの間の式場での出来事はなんだったの???」「わ、わからん…!」

    頭の中?でいっぱいだと思う

    +6

    -1

  • 1061. 匿名 2023/05/04(木) 14:47:07 

    >>1054
    主の年齢はどこにも書いてないよ。
    もし高齢の親なら〜って誰かが可能性の話書いてただけ。

    +2

    -1

  • 1062. 匿名 2023/05/04(木) 14:47:13 

    >>1
    それでご主人は何と言ってるの?
    あなたのご両親だけで良いって仕方なく言うんじゃなくて本気で言ってるなら良いんじゃない?
    あと義両親の言うこともわかる。自分達が行く分のお金を他で使ってもらえたほうが私ならいいかな。挙式は日本でも出来るんだからさ。

    +7

    -1

  • 1063. 匿名 2023/05/04(木) 14:47:23 

    >>1048
    あまりにもね

    図星でごめん

    +2

    -5

  • 1064. 匿名 2023/05/04(木) 14:47:32 

    うちも同じ状況だったよ
    式は海外で挙げてうちの両親は海外まで旅行がてら来た
    義理の両親は海外慣れてないから行かなかった
    でもその後日本で披露宴したし、義理の両親との関係も上手く行ってる

    +2

    -2

  • 1065. 匿名 2023/05/04(木) 14:47:41 

    >>1
    海外でしたいなら絶対に参加してほしい人には事前に確認してから事を進めるのが筋じゃない?
    ハイになっておかしくなってるのかも知れないけど、こういうイベント時に人間性が出るものだよ

    +12

    -2

  • 1066. 匿名 2023/05/04(木) 14:48:11 

    >>1046
    いや、今の海外は海外旅行が好きな人間でも二の足踏むよ。コロナもあればアジアヘイトもあるし、円弱いし。
    どこで挙式するか書いてないけど、おそらくへっ?!?!ってくらいどんどんお金なくなると思う。

    +25

    -1

  • 1067. 匿名 2023/05/04(木) 14:48:36 

    >>1060
    中途半端な事するなら、2回キッチリ挙式やればいいのに

    +4

    -1

  • 1068. 匿名 2023/05/04(木) 14:50:23 

    >>1049
    ちょっとびっくりしちゃった。
    たとえ嫌味に取られたとしても、渡さない方が不義理になると思うよ。いろいろ考えちゃうよね。

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2023/05/04(木) 14:50:24 

    >>1055
    他人の財布をあてにするって?詳しくはわからないのに妄想して叩くのはやばいでしょ。

    +2

    -21

  • 1070. 匿名 2023/05/04(木) 14:50:28 

    >>770

    最初に書かず、>>287に後出ししたんだから、そうだと思うよ。
    義実家両親はフォトウェディングと食事会には出席してるのに、「家族に結婚式反対された人、いますか」みたいなトピは、じゃあ何のために立てたのかあなた説明できる?

    +33

    -0

  • 1071. 匿名 2023/05/04(木) 14:51:01 

    周りが大変だからさ、一回で済まそうよ
    その一回だって大変なんだからさ
    '

    +10

    -0

  • 1072. 匿名 2023/05/04(木) 14:51:10 

    >>1058
    格差って家柄や経済的なことだけではないんですね。
    人柄や常識をわきまえてるかどうかということも入るのですね。

    +14

    -1

  • 1073. 匿名 2023/05/04(木) 14:51:21 

    >>1045
    ああ、人生終わっててよ

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2023/05/04(木) 14:51:28 

    >>1028
    ううん 自腹なら問題無いと思う

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2023/05/04(木) 14:52:25 

    >>1059
    よこ。実際に海外挙式プランて7泊8日の3日目くらいに挙式と写真撮る日があって、あとはフリーって感じなんだよね。自分たちでアクティビティは入れるイメージだよ。
    主夫婦と主両親は一緒に行動するのかな?旦那さん大変だなぁと思った。

    +33

    -0

  • 1076. 匿名 2023/05/04(木) 14:52:32 

    >>1031
    それなら普段通いもしない協会で式挙げてる人が大多数なんだから、みんな意味わからんってことになるじゃん

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2023/05/04(木) 14:53:16 

    >>1056
    え、そうなの?それでいいのでは?
    主役は花嫁だよ 自分達のしたいようにして何が悪いの?親の人生の為に生まれてきたわけじゃないでしょ 自由に存分に好きなようにして良し!

    +3

    -15

  • 1078. 匿名 2023/05/04(木) 14:53:38 

    >>1076
    意味分からんから、どんどん結婚式しなくなtてるんじゃないの
    昭和バブルの遺物だよ

    +6

    -0

  • 1079. 匿名 2023/05/04(木) 14:53:42 

    >>1070
    結局これに戻って堂々めぐりのトピになってしまうけど私も何のために、このトピを立てたのか知りたい。
    それ以外の御託はいらない

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2023/05/04(木) 14:53:42 

    >>947
    マジでこれだと思うんだけど、
    義両親がいいって言ってて今は丸く?収まってたとしても、結婚式の写真やら何やらって絶対後々見返したり思い返したりする事本当に多いと思うよ
    その時写真に義両親居なくて嫁息子と主側の両親写ってる写真とか見たら、多分その時言葉にせずとも内に思う事って凄くあると思うよ。
    その時はいいやと思ってても、人ってどんどん考え方も価値観も変わるもんだからね。
    まじで節目の出来事や金回りの事はキチンとしておくのが得策。

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2023/05/04(木) 14:53:47 

    正直結婚式って両親も親族に挨拶回ったり色々用意したりして国内でも疲れるからね。海外で、て言われたらただでさえ疲れるのにあちらの両親にも気を遣ったりして面倒だな、とは思う。しかも海外なら1週間くらい泊まるよね?そうすると両家でどこか行ったりとか食事したりだとかのイベント発生しそうで嫌だな。同じホテル泊まってるのに完全別行動ってのもなんか気まずいし。国内なら式終わればさっさと解散出来て気楽なのに。

    +7

    -0

  • 1082. 匿名 2023/05/04(木) 14:54:24 

    >>1071
    でもその1回も満足には終わらないみたいに見える
    海外は二人だけで挙式して国内で披露宴だったらよく聞く

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2023/05/04(木) 14:54:34 

    >>1079です。
    横です。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2023/05/04(木) 14:54:53 

    なんか旦那の親が気の毒だね
    ここまでして海外挙式したいもんかなあ

    +16

    -2

  • 1085. 匿名 2023/05/04(木) 14:55:25 

    >>1019
    旅行行く前に挨拶して、帰国したらすぐに義実家行ってお土産(少し高額なもの)と夫婦2人だけで撮影された写真渡すくらいはするもんじゃない?
    義実家嫌いな私ですらこのくらいの義理は通すよ。

    +17

    -0

  • 1086. 匿名 2023/05/04(木) 14:55:30 

    >>112
    日本はそのテキトーさがいいんだよw
    神道じゃないけど神社で初詣⛩
    仏教徒じゃないけど節分に豆まき👹
    クリスチャンじゃないけどチャペルで挙式⛪️
    この何でもアリ感のおかげで今日も平和ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

    +26

    -2

  • 1087. 匿名 2023/05/04(木) 14:55:31 

    >>1077
    自由に存分にのレベルにもよるけど、私もそう思う。結婚式の主役は花嫁だよ。ただ誰かが悲しい思いをしたり、後々トラブルを招くような奔放さ…ってなったら問題だから、引くところは引いた方が良い。

    +6

    -4

  • 1088. 匿名 2023/05/04(木) 14:55:45 

    >>1077
    主役は花嫁でも親とか周囲への感謝や礼儀忘れちゃーいけませんよってお話し
    あとはどうぞ好きに生きなさいな

    +14

    -0

  • 1089. 匿名 2023/05/04(木) 14:56:40 

    主の親は自費での参加にしないと今後旦那とお金で揉めたときに、あの時お前の親にだけ出してやったってなるよ。
    今回みたいに旦那さんの親が自ら断ったとしてもね。
    人間そんなもんだよ?

    +9

    -1

  • 1090. 匿名 2023/05/04(木) 14:58:19 

    >>1081
    私もこれ!!
    国内でさえ相手方の親と見え透いた話は苦痛だわ。
    顔合わせの食事会の苦痛だったこと!

    なので息子が二人だけで結婚式してくれて嬉しかったわ。

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2023/05/04(木) 14:58:28 

    新婚旅行もかねて夫婦だけで海外挙式して披露宴は日本で親戚友人呼んでってパターンも最近聞くよね。
    色んなパターン検討してみたらいいいよ。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2023/05/04(木) 14:58:41 

    >>1056
    優先でいいんだよ
    だけど義理両親や義理親戚に良く思われるかは別の話し

    +11

    -0

  • 1093. 匿名 2023/05/04(木) 14:58:44 

    >>321
    価値観の問題だと思う。費用は主夫婦持ちでしょ?
    義両親は残念ながらそうじゃなかったみたいだけど、海外旅行好きな人やアクティブな人なら喜んで参加しただろうし。
    海外旅行というより両家での海外旅行って感じで、後々集まった時の話のネタにもなるしね。
    まだ付き合わせるのか…と思うか、みんなで家族旅行を提案してくれて嬉しいと思うかはその人次第。

    +3

    -22

  • 1094. 匿名 2023/05/04(木) 15:00:43 

    >>40
    私の両親はまだ現役で働いていましたので、うちも夫婦だけで挙げて(新婚旅行を兼ねて)、日本で親族と友達を招待して披露宴をしました
    でも、10年以上経ってから、夫の姉に行きたかったと言われました(お金は自分たちで出したと)
    私の親族は誰もそんな事言いません
    義母には、何月入籍は日が悪いと言われて、予約し直したりもしました
    言いたい事が言えて良いなと思います

    +3

    -10

  • 1095. 匿名 2023/05/04(木) 15:00:46 

    金銭的な問題や時間の問題ではなく、むしろただの食わず嫌い程度で行きたくないの方がワガママだと思うわ

    一生に一度の晴れ舞台なんだから息子の為に行ってやれよと。

    けど、すでにフォトウェディング済ませてしまったのならまた話も変わってきちゃうね

    +5

    -9

  • 1096. 匿名 2023/05/04(木) 15:00:57 

    海外行ける!=嬉しいって人ばかりじゃないのよ
    義両親も飛行機苦手とか、時差がキツいとかあるんじゃないの

    +6

    -1

  • 1097. 匿名 2023/05/04(木) 15:01:15 

    >>1089
    お疲れ様です。
    が、遠くのお花畑にいる人には進言は聞こえないよ

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2023/05/04(木) 15:01:21 

    >>1073
    状況が分からなくて何とも言えないけど、とりあえず睡眠はとってね。睡眠不足が一番体にダメージかかるから。食欲があるか分からないけど、出来ればなるべくタンパク質やビタミンみたいなエネルギーになるものを摂ってね。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2023/05/04(木) 15:01:27 

    主の親も愚かよ。娘が後々義実家で嫌なおもいにするかもしれないのに行く行くって乗り気だなんて。

    +14

    -0

  • 1100. 匿名 2023/05/04(木) 15:01:29 

    >>1079
    義両親参列しないけど海外挙式します!!
    同じような方その後の義両親との関係性どうでしたか?
    って質問に対して「うちは全然大丈夫でしたよ!」「気にしなくて大丈夫ですよ!」って言葉見て安心したいトピでしょ?笑

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2023/05/04(木) 15:01:58 

    >>5
    トピック別で建ててやってよ。

    +39

    -1

  • 1102. 匿名 2023/05/04(木) 15:03:15 

    >>1095
    息子もそこまでマザコンでもなさそうだからいいんじゃないの

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2023/05/04(木) 15:03:52 

    >>1000

    そうなんだよね
    帰省で空港行ったり、駅まで行くとか
    もう疲れる😹😹😹😹

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2023/05/04(木) 15:03:59 

    >>1100
    そもそもそんなパターンがレアだよね

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2023/05/04(木) 15:04:10 

    >>1
    海外でフォトウェディングにして国内で挙式するのはダメなの?旦那さんになる人次第だと思うけど、親としてはやはり結婚式は出たいと思うから、多少なりとも禍根は残ると思うので、歩み寄りが必要だと思うよ。

    結婚式自体出たくない、とかなら仕方ないと思うけど。

    +5

    -1

  • 1106. 匿名 2023/05/04(木) 15:04:12 

    >>1
    実両親誘って、もし断らないようなら実両親変わってると思う
    私の中の普通ではあちらのご両親が行かないと行ってるならこちらを誘うことも失礼なことだとお叱りを受けそうだけど

    +17

    -0

  • 1107. 匿名 2023/05/04(木) 15:04:14 

    >>1093
    横だけど常識のある親なら義両親が行かないと言うなら主夫婦に旅費やホテル代は出させないと思う
    この状況で主の両親が楽しみにしている風なのが主の勝手な主観ならまだいいけど本当だったらちょっと怖い
    義理のご家族への配慮や気遣いが全くない嫁とその両親だったら主の夫や義実家は相当疲れそう…

    +39

    -1

  • 1108. 匿名 2023/05/04(木) 15:04:45 

    >>287
    結局、義両親を叩きたくてトピ立てしたのかねぇ?凄い嫁だねぇ。

    +56

    -3

  • 1109. 匿名 2023/05/04(木) 15:04:46 

    >>1095
    息子もそこまでマザコンでもなさそうだからいいんじゃないの

    今は嫁、嫁親ががマザコン、チルコン?のひっつき虫

    +5

    -1

  • 1110. 匿名 2023/05/04(木) 15:05:20 

    >>993
    うん、本来の結婚式の意味合いを分かっていない人は多いよね。

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2023/05/04(木) 15:05:40 

    >>1096
    人のお金で海外行けるラッキーみたいな人はなかなかいないよね…でも「お金出してあげるのにどうして来ないの?偏屈な人」って思う人たくさんいるんだよ

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2023/05/04(木) 15:05:43 

    >>1095
    まぁ私が義母の友達の立場でも、時間の調整が出来るんなら行ってあげれば?今後のこともあるし、良い思い出になるだろうし…とは言うと思う。金銭面的な問題があるわけでもなさそうだし。
    でも色んな考えの人がいるから強制は出来ないね。

    +3

    -1

  • 1113. 匿名 2023/05/04(木) 15:05:55 

    >>1107
    じゃあ、向こうが行かないから旅費は払ってくださいって言うの?

    +3

    -8

  • 1114. 匿名 2023/05/04(木) 15:06:21 

    >>1095
    息子の方も主にあわせてるんじゃないの
    「主がどうしても海外でっていうからさ~結構カネかかるんだわ」みたいな感じなら
    じゃあ遠慮するわ、ってなるでしょ

    +15

    -1

  • 1115. 匿名 2023/05/04(木) 15:07:13 

    >>1のフォトウエディングだけ行い、もミスリードだな。

    てっきり2人だけで写真館みたいな所で撮るのかと思いきや、結婚式場借りて両家の親呼んで撮影、食事会も済ませてるなら話全然違うし。

    +12

    -0

  • 1116. 匿名 2023/05/04(木) 15:07:25 

    >>1108
    義母ボイスで再生されたw

    +6

    -2

  • 1117. 匿名 2023/05/04(木) 15:08:43 

    >>210
    ガル民の中でもえぐ味があるグループの人だから。

    +15

    -8

  • 1118. 匿名 2023/05/04(木) 15:09:26 

    >>989 ヨコ

    >どうしても海外であげたいんだね

    ? これ別に批判はしてなくない? 意味を飛躍しすぎだと思う

    +4

    -6

  • 1119. 匿名 2023/05/04(木) 15:09:30 

    >>1114
    これ読むとそんな気がしてきた。
    新郎である自分の息子も乗り気な感じなら義両親も苦手な海外にも腰上げるものじゃないかな?

    +11

    -0

  • 1120. 匿名 2023/05/04(木) 15:09:50 

    >>1111
    >「お金出してあげるのにどうして来ないの?偏屈な人」
    迷惑だよね

    +4

    -1

  • 1121. 匿名 2023/05/04(木) 15:09:54 

    >>1107
    確かに普通の人間だったらあちら側がこないとなると躊躇するね。せめて自分らの分は自分で出すよ…ってなると思う。その辺背景が分からないから何とも言えないけど。

    +30

    -0

  • 1122. 匿名 2023/05/04(木) 15:09:54 

    >>10
    結婚式って最初のコミュニケーションの傾向が見えるなってこのコメ見て思った

    旦那がちゃんと聞かなそうなタイプなら面倒だけど嫁の自分が率先して話し合うしかないんだよね。

    1コメだけだと主は「結婚式は自分たちが挙げたい場所でやる。親にはどこでも来てもらって祝福してもらって当然」
    って人なのかな?って思っちゃったし、そもそも自分が相手の親と話し合うって感覚が薄い人なのかもだけどさ

    子供とかできたら勝手に義両親にキレてそうなタイプだなって思ってしまったわ。ごめんね
    私も義両親はあまり好きじゃないんだけど、トピ主は結構ヤバい偏りかたしてるよ

    +70

    -0

  • 1123. 匿名 2023/05/04(木) 15:10:11 

    >>1105
    もうフォトウエディングは国内で終わってるって
    その時に両家の両親も来てるし食事会もした

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2023/05/04(木) 15:10:47 

    >>1056
    それはあるかも
    うちも兄のお嫁さんが、籍入れても普段は実家に住んで兄とは休みの日に時間があったら一緒に過ごす程度でいい、でも結婚式は親族も呼んで盛大にしたいって言ってて
    わたしの親は一緒に住まないのに親族も呼んでの結婚式はやめてほしい
    2人だけで挙式を挙げてもいいんじゃないの?って言ってる

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2023/05/04(木) 15:10:50 

    私の親だったら義両親が海外行かないって言ってるのに海外挙式するって言ったら普通にブチ切れられると思うw

    +10

    -1

  • 1126. 匿名 2023/05/04(木) 15:11:11 

    もちろん主の両親の分は主が結婚前に貯めたお金で出すんだよね?
    私が主親の立場なら自分達で出すか行かない選択するけどね
    嫁ぎ先の両親が行かないのに自分達だけお金出して貰って海外はありえない

    +6

    -1

  • 1127. 匿名 2023/05/04(木) 15:11:38 

    >>1002
    結局助けてもらえないなら最初から疎遠の方が楽だから。親戚付き合いする意味ないし。

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2023/05/04(木) 15:11:38 

    >>1123
    これ最初に書かないから、アドバイスが結果としてズレた形になってしまってるよね

    +7

    -0

  • 1129. 匿名 2023/05/04(木) 15:12:22 

    普通に国内で結婚式じゃだめなの?
    新しい出発にケチがつくみたいで‥
    晴れやかな気持ちで出発したいだろうに

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2023/05/04(木) 15:13:14 

    義父と不仲の息子(夫の兄弟)だったら結婚式来なかった。
    10年経ってもまだ声を聞いたことも写真を見たことすらもない。

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2023/05/04(木) 15:14:03 

    >>287
    みんな主さん叩きすぎー。
    確かに後出し感のある情報は多いけど。

    海外挙式に来ないから、フォトウェディングと食事会をした、って順番でしょ?
    「フォトと食事会→海外挙式もするので来てください!」って順番だと「そんなの義親にとってはもう結婚式終わったようなもんだから海外まで来ないでしょ」って意見も分かるけど、順番が違うからね。
    主さん海外楽しんでね!
    義両親とのコミュニケーションも、説明不足にならないように気をつけてねー。

    +5

    -64

  • 1132. 匿名 2023/05/04(木) 15:14:12 

    >>1129
    自分のやりたい式を諦める方が嫌みたいだし仕方ないよ。
    内心はわからないけど夫も夫親も構わないと言ってるし、主親は楽しみにしてるという免罪符があるから。

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2023/05/04(木) 15:15:35 

    >>1119
    >ところが、義理の両親が「海外旅行は好きじゃない上に、自分達のためにお金を使わなくて良い」

    そうそう、フォトウエディングと食事会、さらに海外で…と沢山お金遣って、旦那のご両親は、心配して遠慮したんじゃないかと
    息子を思いやったんじゃないの?
    これから家庭を築くのに、沢山お金かかるからさ

    +25

    -1

  • 1134. 匿名 2023/05/04(木) 15:15:45 

    >>1
    このパターンって義両親と話し合って義両親も納得して出席できる形で式あげるものじゃないの…?
    義両親が欠席するの分かってて海外挙式を強行突破する主さん夫婦凄いなと思っちゃった
    例えば主さんの両親も欠席で夫婦2人だけで挙げるならまだ分かるけど、主さん側の両親だけ出席って

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2023/05/04(木) 15:16:10 

    >>1
    反対もされてないし拗れてもないやん
    話をややこしくしない方がいいよ

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2023/05/04(木) 15:16:20 

    >>1131
    義両親が遠慮した段階で、国内挙式→海外フォト(主親招待)の形にしようと思えば出来たのにそうしなかったんだから、今更悩んでも仕方ないよね。

    +26

    -0

  • 1137. 匿名 2023/05/04(木) 15:16:26 

    >>1072
    横だけど、それよね

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2023/05/04(木) 15:16:26 

    自分が親ならあちらのご両親が行かれないと言ってる時点で、海外での式をゴリ押ししないし、むしろ国内でしたら?って言うと思う
    新婚旅行で楽しんでほしいかな

    +7

    -0

  • 1139. 匿名 2023/05/04(木) 15:16:28 

    >>11
    国内の結婚式が嫌な人が海外を選ぶんじゃなくて?

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2023/05/04(木) 15:17:46 

    >>2
    なんでこれに大量プラスなの?

    +21

    -29

  • 1141. 匿名 2023/05/04(木) 15:18:29 

    >>1127
    親戚と疎遠になる気満々だけどどうして?

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2023/05/04(木) 15:18:57 

    >>1125
    私の娘が「旦那の親は来ないって言うけど海外で式あげる~」なんて言ったら、私達も行かんわふたりで好きなようにやりなよ、と言うなあ

    +12

    -0

  • 1143. 匿名 2023/05/04(木) 15:18:59 

    >>1060
    半世紀以上昔から洋式も有るし人前式とかも有るから式の形式に関しては70以上の親でもそこまで悩まないと思うよ

    悩むのは身内や親戚、職場関係の人とかを呼ばない事とお金の問題
    年金生活なら派手な出費は躊躇われるだろうし
    親戚を呼ぶお金を節約して海外旅行兼ねた挙式に使ったと見られたら立場的に困るし
    職場の人を呼ばない息子が上手くやっているのか気になるだろうし

    +1

    -1

  • 1144. 匿名 2023/05/04(木) 15:19:09 

    >>1
    婆だけど、気心しれない人との旅行、特に海外、は、後々相手のことが嫌いになるよ
    いろいろ揉める要素満載だからね。

    絶対やめておいた方がいい
    義実家の人たちは良識があると思う。

    +13

    -0

  • 1145. 匿名 2023/05/04(木) 15:19:18 

    >>1138
    何か、娘夫婦の挙式に便乗して海外旅行楽しみたい感じも見えてとれてしまう。
    自分達の旅費は自腹なら疑ってごめんなさいだけど。

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2023/05/04(木) 15:19:30 

    >>1133
    円安でハワイだったりするとホテルも高いし外食でも日本の何倍かするのに息子に出させたり心配よね。

    +9

    -1

  • 1147. 匿名 2023/05/04(木) 15:19:48 

    >>16
    私もそういう言い方になるかも。
    正しくは自分自身が過去に海外旅行に行き初日から体調崩し言葉が通じなくて大変な思いをした経験があることと、家族にひどいアレルギー持ちがいて食べられる食べられないの確認を外国語が苦手な私がしなくてはいけないのが面倒なのと、万が一外国でアナフィラキシー起こされたら困るからなんだけど、多分それらの理由は全部大丈夫ですよーで流されそうだから、好きじゃないから行きたくないのひとことにまとめたい。
    日本ですら度々アレルギー関係のトラブルあるから、言葉が通じない国はもっと怖いと言うのが正直な感想です。

    +50

    -2

  • 1148. 匿名 2023/05/04(木) 15:19:54 

    >>287
    海外旅行が好きじゃない人の〜って凄い嫌みをぶち込んできた。
    海外でなくても時間や場所によっては泊まりがけの結婚式ってあるのに

    +25

    -1

  • 1149. 匿名 2023/05/04(木) 15:21:02 

    >>1131
    国内フォトウェディングで義両親は満足してしまったみたいとあるからどこまで決めてから海外の話を義実家にしたのかがわからないんだよね
    何はともあれ主は何事も大事なことは先出で会話出来るようにコミニュケーション取ってほしいね

    +11

    -0

  • 1150. 匿名 2023/05/04(木) 15:21:26 

    >>1146
    結局息子が妻に合わせてるのがわかってるから遠慮するんだろうな。
    息子本人もノリノリで招待してたら自腹でも参加した気がする。

    +6

    -2

  • 1151. 匿名 2023/05/04(木) 15:21:28 

    >>1114
    なんか納得した。旦那(になる人)愚痴ったかもね

    +10

    -0

  • 1152. 匿名 2023/05/04(木) 15:21:44 

    >>1149
    自己レス
    コミュニケーション

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2023/05/04(木) 15:21:54 

    >>6
    海外へのハードルがものすごく高い人っているよね
    英語も話せないから行ってもホテルとかでやりとりが出来なそうで不安だとか色々あると思うよ
    だから観光もしないで帰るだろうしだったら式だけのために外国わざわざ行くのも微妙なんじゃない?
    海外にいる間もずっと一緒にいて面倒みるよって言えば来るかもね

    息子は家を出たらご自由にどうぞって家かもしれないし、義両親にも式を見てほしいなら海外ウェディングから帰ったら日本のチャペルで式だけあげれば?
    披露宴しないで挙式でおわりなら安いしいいんじゃない?

    +75

    -0

  • 1154. 匿名 2023/05/04(木) 15:22:33 

    >>287
    こんな段取り悪い夫婦いやだ。自分の身内にいなくて良かった。

    +60

    -0

  • 1155. 匿名 2023/05/04(木) 15:22:38 

    >>1136
    そうなんだよね
    あとは上手く義両親と上手く付き合うように頑張るしかないんだよ
    だってもう変更できないんだもん

    +9

    -0

  • 1156. 匿名 2023/05/04(木) 15:22:50 

    私もリゾ婚一択〜!⭐︎
    あの青い海に白い砂浜でのビーチ撮影最高♡

    +1

    -3

  • 1157. 匿名 2023/05/04(木) 15:22:54 

    >>1149

    >>287読んだら、義理親が悪く見えるように大事な情報あえて最初に書かなかった風に見えてしまった

    +53

    -1

  • 1158. 匿名 2023/05/04(木) 15:23:00 

    めんどくさいね~
    風習っていうか。
    キリスト式で協会で式挙げてる時点で日本の風習とはかけ離れてるのにそういうところだけしっかり抑えてくるんだもんな。
    こりゃ未婚率も上がるわ。

    +0

    -2

  • 1159. 匿名 2023/05/04(木) 15:23:18 

    >>1125
    うちはぶちギレはしなかったけど、夫婦で楽しんできなさい(私たちも行かないよ)って言われたよ。

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2023/05/04(木) 15:23:36 

    >>1146
    親心だよね
    息子にそんな散財させたくないという
    フォトウエディングと食事会やったし、もういいでしょうと

    +17

    -1

  • 1161. 匿名 2023/05/04(木) 15:24:05 

    >>1140
    僻み

    +11

    -23

  • 1162. 匿名 2023/05/04(木) 15:24:34 

    国内挙式と海外挙式両方すればいいんじゃないの
    私は両方した
    私自身は国内挙式に興味なかったから式場の手配は全部義実家に任せて楽だったよ

    +1

    -5

  • 1163. 匿名 2023/05/04(木) 15:24:56 

    新婚旅行でいけばよい。
    お互いの実家にはお土産だけあれば充分。自分の両親がのりのりで行きたいと言ってるわけなら別だけど‥
    まあそれも今後の娘と義実家とのつき合いを思うなら言うべきではないけど。

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2023/05/04(木) 15:25:50 

    >>1155
    今更じゃあ海外挙式やめて国内で改めて挙式やります!なんてフォトウエディングも済んだのに言われても余計に面倒だよね。
    こんなに拘る主にはそっちの方があり得ないし遺恨が残る可能性大。

    +10

    -1

  • 1165. 匿名 2023/05/04(木) 15:26:01 

    >>1086
    この上 何が 欲しい?
    平和が最もありがたいことです

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2023/05/04(木) 15:26:15 

    「フォトウエディングでバッチリドレス着たのに、また海外で式やるんかーい」
    って感じじゃないの、呼ばれる方は

    +8

    -0

  • 1167. 匿名 2023/05/04(木) 15:26:28 

    >>29
    ヨコ
    もし仮にハワイと日本の時差がなかったとしても移動距離だけで辟易するという意味では?

    +16

    -0

  • 1168. 匿名 2023/05/04(木) 15:26:50 

    >>287
    良い思い出になる海外旅行になるといいね
    おめでとうございます

    +1

    -3

  • 1169. 匿名 2023/05/04(木) 15:27:08 

    国内で式

    新婚旅行で、海外


    以上

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2023/05/04(木) 15:27:13 

    先月行った従兄弟の結婚式
    新婦側の出席者ゼロ
    しかも二人の子持ち女
    ささやかな式だったけど
    新婦側の出席者ゼロとか初めてで
    理由聞くのも今日じゃない気がしてしなかったけど
    何か驚いた

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2023/05/04(木) 15:27:19 

    >>1131

    『仕方なく、国内でフォトウェディングだけ行い、海外の挙式は私の両親だけ招待しようと思っています。』

    仕方なくとか書いてるのがまた何だかねって思われるんだと思う。

    +39

    -0

  • 1172. 匿名 2023/05/04(木) 15:27:30 

    >>384
    そこまで言わないでも良くない?
    小さい頃からの夢だったかもしれないし

    +47

    -19

  • 1173. 匿名 2023/05/04(木) 15:28:00 

    >>837
    大丈夫よ
    誰もあなたのようなの嫁にほしいと思わないから
    背後霊の嫁親まで憑いてきそう

    +17

    -0

  • 1174. 匿名 2023/05/04(木) 15:28:11 

    >>308
    いくらなんでも7~8回も結婚式した神田うのとは違うでしょー。主の場合は、新婚旅行と海外ウエディングを兼ねてるのでは

    +1

    -19

  • 1175. 匿名 2023/05/04(木) 15:28:49 

    旦那さんがなんて言ってるのかも気になった。
    いくら結婚式は女が主役と言っても、旦那さんは自分の両親が式に出なくても本当にいいのかね?
    でもまあ一生に一度の結婚式は自分の好きな所であげたい気持ちもわかるし、ここで妥協したら一生後悔しそうな気もするしモヤモヤするね。

    +0

    -7

  • 1176. 匿名 2023/05/04(木) 15:29:00 

    親同士の価値観のズレが凄いな。

    主親→費用恐らく出してもらう。自分達だけの出席だけど楽しみにしてる。

    彼親→フォトウエディング見たしもう十分。海外苦手だしこの上費用出してもらうのは申し訳ない。

    +25

    -1

  • 1177. 匿名 2023/05/04(木) 15:29:08 

    >>1174

    神田うのは仕事でしょ
    ドレスブランドの宣伝兼ねて

    +14

    -0

  • 1178. 匿名 2023/05/04(木) 15:29:25 

    >>1172
    お子ちゃまの夢に付き合わされる彼や彼親が気の毒すぎる。

    +25

    -26

  • 1179. 匿名 2023/05/04(木) 15:29:57 

    これだから女はめんどくさい

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2023/05/04(木) 15:30:03 

    >>764
    友達いなさそう

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2023/05/04(木) 15:30:19 

    >>1
    どうしても海外挙式に拘るなら
    自分たちだけで海外挙式して、
    国内て食事会か披露宴開くのが良いと思う
    実両親だけって後から色々言われそう
    すでに拗れてるかもだけど…

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2023/05/04(木) 15:31:01 

    >>1124
    なんだそれ…
    家庭は持っても、それに伴う家事・育児・労働・世帯を持つに付随するすべての行いは拒否ってことかい?生活費は御主人から頂くつもりかね?それとも自分も働いていて収入があり、その上で会いたいときに時間があったら過ごすような関係性を望んでいるのか。

    籍だけ入れておいて、将来自分の都合が悪くなったら面倒を見てもらえる形をキープしておきたいんかね、保険的に。まぁ、結婚する二人が納得しての結婚ならいいんだろうけど。

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2023/05/04(木) 15:31:22 

    >>1175
    口では構わないと言ってるらしい。
    細かいニュアンスや口調表情、前後の話の流れがわからないから後は何とも言えない。

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2023/05/04(木) 15:32:11 

    >>1176
    義両親は息子が心配なんでしょ
    じゃぶじゃぶお金遣わずにとっておきな、という親心よ
    この調子の主じゃ、婚約結婚指輪もそれなりのもの買ってもらっただろうし
    男の親は、このご時世だもの、そりゃ心配するよ

    +22

    -1

  • 1185. 匿名 2023/05/04(木) 15:33:41 

    >>1
    アメリカで挙式をしました。
    うちも義両親は老犬の介護もあり参加は厳しく、海外はうちの家族親戚で行きました。
    帰国後に日本で友人や義両親を呼んで結婚式もしました。
    海外は写真メインで、新婚旅行も兼ねて簡単なウェディングにしました。
    一生に一度だし良い思い出です。

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2023/05/04(木) 15:33:51 


    >>1
    友人がそれで、今は離婚してシングルマザー。
    離婚原因は旦那の不倫だったけど、なんにせよ心配から始まる結婚だね。

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2023/05/04(木) 15:33:54 

    >>1
    親側も都合があるのよ
    なぜ国内でしてくれないのかなと思うだけですよ
    調整力のない息子には失望するかも

    +8

    -1

  • 1188. 匿名 2023/05/04(木) 15:33:57 

    好きにすれば

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2023/05/04(木) 15:34:01 

    >>1146
    さっき海外挙式したって書いた者だけど。10年前イタリアで挙式したとき挙式費用と旅費で2人で200万弱だったのね。おそらく今のリゾ婚はもっと高いかも。飛行機代高いし。
    そこに両家親も来るとなると食事代等色々込みで400万くらい見ておいた方がいい。主お金持ちだなぁと思った。
    息子からその金額聞いたら、自分たちは行かなくていいよと言ってしまうのも分かるかも。

    +10

    -0

  • 1190. 匿名 2023/05/04(木) 15:35:09 

    負担してもらった以上のご祝儀包むのかもしれないけど相手側の親が来ないのに楽しみにしてるって主両親も変わってるね

    +13

    -1

  • 1191. 匿名 2023/05/04(木) 15:35:10 

    案外海外挙式って期待しすぎるとアレ?ってなるから準備万端で臨まないとガッカリするよ。
    やるのが決定事項ならもう式を楽しむ方に全振りしたら?
    親も楽しみにしてるなら今更やっぱり来ないでとも言えないんでしょ?

    +1

    -1

  • 1192. 匿名 2023/05/04(木) 15:35:16 

    >>1176
    彼親がまともだよ

    +21

    -1

  • 1193. 匿名 2023/05/04(木) 15:36:37 

    >>1153
    ハードル高い人も居るだろうけど
    結婚式のやり方に不満が有るとか言わない代わりにあくまでも自分達の都合で行けないと言ってる可能性も有るよね

    +8

    -0

  • 1194. 匿名 2023/05/04(木) 15:36:45 

    >>742
    うん、で?
    質問に答えられないの?

    +3

    -4

  • 1195. 匿名 2023/05/04(木) 15:36:47 

    さあ
    どおする
    ファイナルアンサー!!!

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2023/05/04(木) 15:37:16 

    >>1189
    日本で普通に挙式ならお祝い貰えるからそんなにかからないもんね。

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2023/05/04(木) 15:37:35 

    >>1189

    今ってなんでも倍になってるよね
    私も義両親は遠慮したように思う
    フォトウエディングと食事会で私達は充分よ、お嫁さん達を連れていってあげて、という意味では

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2023/05/04(木) 15:37:51 

    >>1175
    女が主役って誰が決めたの?
    あなたのマイルール?
    強烈な女尊男卑ね

    それなら彼や彼親は添え物?
    刺し身のツマ?
    でも嫁、嫁親の引き立て役だから金出せ、足労もいとうな文句言うな?
    嫁側の言う事を聞け言うとおりにしろなんて、令和の時代にこんな酷い話聞いたことがない。
    彼親も出産から今日まで彼を育ててきてるのに、ここにきてこんなことになろうとはね〜

    +10

    -6

  • 1199. 匿名 2023/05/04(木) 15:38:33 

    >>1190
    相当おかしいと思うよ

    +8

    -0

  • 1200. 匿名 2023/05/04(木) 15:38:49 

    >>1191
    なるなるw 新婚旅行にオプションでウェディングドレスのコスプレとなんちゃって式やって写真撮るだけだから。あくまで旅行がメインだよね。
    私は自分の親も義親も来て欲しくないわ、完全に別行動ならいいけど頼られると面倒だ。

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2023/05/04(木) 15:38:58 

    >>1183
    そうなんだ!
    追えてなくて知らなかった。ありがとう。
    私だったらどちらに転んでもずっとモヤモヤ考えてしまいそうな案件。お互いしっくりくる解決策が見つかるといいね。

    +1

    -1

  • 1202. 匿名 2023/05/04(木) 15:40:19 

    >>1184
    そう。このご時世。
    バブル期とは違うのよ。

    +12

    -2

  • 1203. 匿名 2023/05/04(木) 15:40:23 

    どうしてもやりたいならやればいい。
    側から見たら不自然な形の挙式だけど、それでもやりたい止める気ないなら仕方ない。

    +2

    -1

  • 1204. 匿名 2023/05/04(木) 15:40:27 

    >>1166
    しかもどっちも不完全
    うちの姉は不本意だけど国内で昔ながらのスタイルで式と披露宴やってたけど結果的にそれで良かったって
    私もむこうの親戚にビールついだり少しお話して素敵な人と結婚したねって安心したし嬉しかった

    +3

    -3

  • 1205. 匿名 2023/05/04(木) 15:41:38 

    私も海外挙式したかったけど、義父が飛行機苦手で諦めたよ。かわりに旦那と2人で海外でフォトウェディングしようってなってコロナが流行って、子供もできてまだできてない。もうフォトウェディングはしないと思うけど、もう少し落ち着いたら家族で海外行きたいな

    +5

    -3

  • 1206. 匿名 2023/05/04(木) 15:41:48 

    >>1201
    お互いしっくり来るなら、国内挙式で海外2人フォトがベストな折衷案だと散々色んな人が書いてるんだけどね…

    +4

    -1

  • 1207. 匿名 2023/05/04(木) 15:42:55 

    うちなんか、フォトウェディングやるときダンナのお母さん来てくれたのに、うちの母はリフォーム会社が来るから無理〜って言ってこなかった。娘のウェディングドレスなんか興味ないタイプの親w

    でも歳とって今は私のご機嫌とってるよ。介護がいるんで。

    +5

    -4

  • 1208. 匿名 2023/05/04(木) 15:43:38 

    >>1
    フォトウエディングを海外にして、国内で挙式したら丸く収まると思います!

    +3

    -1

  • 1209. 匿名 2023/05/04(木) 15:43:38 

    >>1205
    いつか行けるといいね。

    普通どちらかの親が海外挙式反対ときたら、じゃあ2人で海外フォトして国内挙式で身内友人にお披露目ってなるよね。

    +13

    -1

  • 1210. 匿名 2023/05/04(木) 15:43:39 

    >>1187
    今からカカア天下の嫁の尻に敷かれているのでしょう
    百年の不作嫁には誰もかなわないよ
    早く別れて今度は気立ての良い大人の女性と結婚したほうがいいね。

    +7

    -4

  • 1211. 匿名 2023/05/04(木) 15:43:50 

    >>8
    そもそも結婚式なんて自己満だもんねw

    +45

    -1

  • 1212. 匿名 2023/05/04(木) 15:45:43 

    >>1210
    令和に「気立ての良い」って…
    SYOUWA!!

    +6

    -7

  • 1213. 匿名 2023/05/04(木) 15:46:44 

    >>1205
    海外への鬼気迫る執念こわ

    +5

    -6

  • 1214. 匿名 2023/05/04(木) 15:46:53 

    >>1198
    まあ、無理矢理男女平等を言いたくて、話飛躍させて個人的感想を言われても一般的には花嫁がいてこその新郎新婦だから主役というイメージは拭えない

    厳密に言えば2人とも主役なんだかね

    後半の部分を言いたいがためにすげーぶっ飛んだこと盛り込んで草w

    +3

    -8

  • 1215. 匿名 2023/05/04(木) 15:48:08 

    主が新郎側の立場でトピ立てたら、結婚考え直したら?で溢れそう

    +15

    -1

  • 1216. 匿名 2023/05/04(木) 15:48:11 

    >>1212
    あなたのように性悪女ではないということ

    +9

    -2

  • 1217. 匿名 2023/05/04(木) 15:48:16 

    >>1205
    お子さん大きくなって一緒に海外でフォトウエディングも素敵だよ

    +6

    -1

  • 1218. 匿名 2023/05/04(木) 15:49:08 

    >>1182
    そうなんだよね
    まさしく何それって
    まぁ今は結婚生活もいろんな形があるから
    正直それは結婚した意味無いんじゃないの?って思うけど、口出すことはしてない
    両親はモヤモヤしてるみたい
    わたしはなんかすぐ離婚しそうだから、ご祝儀払いたくないなぁ…呼ばれなくてもいいのになぁって思ってしまう

    +3

    -1

  • 1219. 匿名 2023/05/04(木) 15:49:09 

    >>406産んでもらい

    いや、子供は産んでくれとは頼んでないよ。高齢者はよくこう言うけどさ、私はこの考えだけは持たないと決めてやってきた。親の一存で産んだんだから、恩着せがましい事を子供に言うのは筋違い。

    +27

    -2

  • 1220. 匿名 2023/05/04(木) 15:49:23 

    やっと5類になったし行くなら今よ!

    +1

    -2

  • 1221. 匿名 2023/05/04(木) 15:50:34 

    >>1214
    とっ散らかってて、わけわからん

    +4

    -1

  • 1222. 匿名 2023/05/04(木) 15:51:34 

    >>292
    それだったら、神前式の場合は離婚したら神様を裏切ることになるじゃん

    +4

    -2

  • 1223. 匿名 2023/05/04(木) 15:54:13 

    高齢じゃないけど海外ウエディングの出席は嫌だな
    コロナもあるし何より疲れる
    自分が観光目的で好きにスケジュール決められるならまだしもさ

    +10

    -1

  • 1224. 匿名 2023/05/04(木) 15:54:16 

    主さんの年齢知りたい

    +7

    -1

  • 1225. 匿名 2023/05/04(木) 15:55:06 

    >>1171
    隠しきれない主の性格の悪さが所々に出てしまってるね。

    +12

    -3

  • 1226. 匿名 2023/05/04(木) 15:55:35 

    仕方なくない?
    どうしても両家って希望なら日本国内でもできるわけだし
    海外であげたいの自分たちなんでしょ?

    +2

    -1

  • 1227. 匿名 2023/05/04(木) 15:56:01 

    >>1223
    コロナまだ気にしてる人いたんだ

    +3

    -6

  • 1228. 匿名 2023/05/04(木) 15:56:13 

    国内線でも移動がだるいなあって思うから親世代は海外は負担が大きいと思う
    国内で式挙げて新婚旅行で海外じゃ駄目なのかな

    +6

    -1

  • 1229. 匿名 2023/05/04(木) 15:57:08 

    >>299
    そうだよね。
    神田うのや福原愛並みに何度やるんだ?状態だと思う。

    普通の感覚では結婚式は終わったと捉えてるし、それで海外挙式来て欲しいと言われても
    え?なんで??ってなるし、私もいきたくない。
    新婚旅行を兼ねてかってに二人でやってくれ…って感じ。

    +54

    -3

  • 1230. 匿名 2023/05/04(木) 15:57:46 

    >>15
    私が着たらシーツを巻いている危ない人に間違えられる自信があります。

    +29

    -0

  • 1231. 匿名 2023/05/04(木) 15:58:22 

    義理両親とギクシャクするかもと悩みつつも、自分の親を招待しての海外挙式をやりたい気持ちが勝ってるじゃんか。
    主は海外挙式を辞める気ないんだからさ。
    悩むだけ無駄のような。
    むしろこの主は辞めたら一生後悔するよ。
    もう悩まず海外ウェディングを強行しなよ。
    悩むの辞めな。
    主が悩んだところで義理両親の何が変わる??
    義理両親がこの事を本当に気にしていなかったとしてもそのまま。
    実は内心良く思ってなかったとしてもそのままだよ。
    ただ旦那さんに感謝だけはしなよ。

    +27

    -1

  • 1232. 匿名 2023/05/04(木) 15:58:57 

    >>1228
    それは世代の問題ではなくてその人の問題だよ。
    親世代で海外好きはごまんといるよ
    若い人でも海外に興味ない人は無いんだよね

    今の60.70なんてピンピンしてるしねっっ

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2023/05/04(木) 15:59:33 

    >>1184
    彼親世代だと、バブル崩壊・氷河期・リーマンショックの荒波を知ってるからねぇ…
    それで「なんだかんだで男性がお金を出す」価値観も知ってる
    旅費は出すから、なんて言われても「息子が大変な思いする」と遠慮したように思う
    お嫁さんのドレスも一回見たら充分だろうしね

    +14

    -0

  • 1234. 匿名 2023/05/04(木) 15:59:44 

    >>1213
    コメ主じゃないけど、あなたの嫉妬の方が怖い…

    +5

    -6

  • 1235. 匿名 2023/05/04(木) 15:59:48 

    >>29
    ハワイの時差はヨーロッパとかよりはマシだけど地味にしんどかった、、

    +39

    -0

  • 1236. 匿名 2023/05/04(木) 16:00:14 

    >>8
    カトリックでもないくせに教会で式を挙げて、西洋のドレスを着て、神父の前で誓うこと自体が日本国民の自己満

    +42

    -3

  • 1237. 匿名 2023/05/04(木) 16:00:23 

    >>1227
    そりゃいるでしょ

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2023/05/04(木) 16:01:08 

    >>158
    すごい言い訳…
    カルトかどうか相手を試すなら、神社に初詣行けばいいじゃん。大概のカルトは鳥居くぐるの嫌がるで。
    なお学会員は普通にクリスマスパーティーとかするみたいだけどね。

    +11

    -0

  • 1239. 匿名 2023/05/04(木) 16:01:35 

    >>1235
    私は逆に意外と余裕だった。
    フライト時間とかスケジュールにもよるかもねー

    +1

    -1

  • 1240. 匿名 2023/05/04(木) 16:01:35 

    >>629
    最初から全部書けば反対されるってわかってるから詳細省いたのかな
    関係が悪くなるとか結婚反対とか大袈裟に書いてて何かダメだわ

    +11

    -0

  • 1241. 匿名 2023/05/04(木) 16:01:52 

    >>406
    こりゃまた過激派だなぁ

    +12

    -0

  • 1242. 匿名 2023/05/04(木) 16:02:03 

    >>1131
    多分、主はお金持ちのお嬢さんなんだよ。
    海外挙式、旅行あと新居費用も実家持ちなのかも。
    『パンが無ければケーキを。。』の考え方が見え隠れする。
    配慮が無いというより無邪気な感じ。

    +1

    -15

  • 1243. 匿名 2023/05/04(木) 16:02:50 

    >>40
    私も海外いやだ…(20代です)

    ナッツのアレルギー持ってるし
    海外で食事してアレルギー当たったら
    最悪やし、水も合わないし…。

    修学旅行でNZに行ったんやけど
    9時間のフライトものすっごい疲れた💦

    海外への飛行機なら2時間ぐらいが限界かも…。

    お金出されても
    正直行きにくい…。行きたくない…

    +43

    -2

  • 1244. 匿名 2023/05/04(木) 16:04:11 

    うちの娘夫婦が海外で結婚式する時も、向こうの両親来なかったわ。
    娘の旦那可哀想だった。

    +1

    -17

  • 1245. 匿名 2023/05/04(木) 16:04:14 

    >>1
    年齢的にも義理の親、海外辛いんじゃない?

    +4

    -1

  • 1246. 匿名 2023/05/04(木) 16:05:24 

    >>1236
    これって戦後のGHQの戦略のひとつだったのかね?
    不思議だよね

    +8

    -0

  • 1247. 匿名 2023/05/04(木) 16:06:01 

    そもそも結婚式 葬式なんて要らない

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2023/05/04(木) 16:06:39 

    >>1
    この書き方だと主さんは義両親と関係が悪くなったって義両親の事情も知らないで被害妄想な感じだよね。
    うちの両親は来るのに義両親は来ないってさーって。
    式決める前に義両親と話し合ってなさそう。

    +11

    -0

  • 1249. 匿名 2023/05/04(木) 16:07:42 

    >>1231
    海外挙式を強行したい、でも義両親とギクシャクするのは嫌

    今回の事は置いといて、今後は旦那さんを立てる事だね
    自分の親大事もいいけど、新しい家庭を築く事が大事だからね

    +17

    -0

  • 1250. 匿名 2023/05/04(木) 16:09:07 

    >>16
    私だったら金銭的に厳しいけどそれは恥ずかしいから体裁守るためにそういう言い方になっちゃうかも。
    主達の祝福はもちろんしたいだろうけど、そうもいかない理由があるんじゃないかな?
    後から写真など見せてあげて普通に接したらいいと思う。

    +11

    -15

  • 1251. 匿名 2023/05/04(木) 16:10:11 

    つーかこの場合国内でフォトウェディングやる意味ある?
    写真あとで見せるだけならどこで撮ってもおなじじゃね?
    すでにやってるかもだけど親族集めて良い料亭で会食とかの方がまだわかる

    +16

    -0

  • 1252. 匿名 2023/05/04(木) 16:10:33 

    >>1250
    ツーショットならいいけど、自分の息子が嫁一家と映るアンバランスな写真だと微妙な気分にならない?

    +9

    -2

  • 1253. 匿名 2023/05/04(木) 16:11:21 

    >>1235
    私もハワイはしんどかった
    飛行機でぐっすり眠れないタイプなのもあるけど

    +9

    -0

  • 1254. 匿名 2023/05/04(木) 16:12:23 

    >>1251
    主が海外フォトは頑なに拒否してるから。
    親を呼ぶ口実にもならないし。
    最初に親が乗り気になってて、やっぱりフォトウエディングにするから父さん母さんは遠慮して…とも言いづらいとか?

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2023/05/04(木) 16:12:36 

    さすがガル意地悪なコメントだらけ

    +3

    -15

  • 1256. 匿名 2023/05/04(木) 16:12:51 

    >>1252
    うーん…自分がまだ子供育ててる途中だから想像しかできないけど…自分の子供や奥さんに参加できなくて申し訳ない気持ちになるだろうけど、相手の家族しかうつってなくてとかそれで嫌な気持ちにはならないかな。だって自分達が行けないって伝えてるわけだし。
    写真見せてくれるだけで嬉しいと思う!私が変わってるんかな。

    +5

    -3

  • 1257. 匿名 2023/05/04(木) 16:14:07 

    >>1184
    分からないよ?婚約指輪は無しの代わりに海外で挙式を…とか我慢するところはしてるかもしれない。(価格帯が違うのは置いておいて)

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2023/05/04(木) 16:14:59 

    国内なら1日調整するだけでいいものの
    海外となると何日も勝手にこっちのスケジュール確保される感じが図々しいよね…

    +11

    -1

  • 1259. 匿名 2023/05/04(木) 16:16:44 

    >>1255
    本当に。真摯なアドバイスというより明らかな憂さ晴らしだなーってコメントが多くて無関係でも気分悪い

    +5

    -17

  • 1260. 匿名 2023/05/04(木) 16:17:20 

    主は今お花畑脳なんだろうからまぁわかる
    人生そういう時もある
    わからんのは主のご両親
    立場的に主を諌める感じにならずについてく気満々なん?旦那さんのご両親行かないってなったら遠慮したりしない?不思議

    +29

    -0

  • 1261. 匿名 2023/05/04(木) 16:17:28 

    >>826
    >>1 に、義理両親は「海外旅行は好きじゃない上に」って明確に書いてあるけど?
    海外旅行が苦手な親世代に海外挙式しまーすなんて強制以外のなにものでもないじゃん
    不安に思うならそれこそ個人の意思を尊重して海外挙式なんてやらないよ

    +25

    -1

  • 1262. 匿名 2023/05/04(木) 16:17:47 

    このトピ、主が叩かれ気味でびっくりした。別にいいじゃんね。
    新郎の親怒ってるの?
    私なら新婦のご両親が金持ちなら嬉しい。(そもそもうちの息子が結婚できると思ってないけど。まだ中学生だけど・・・厳しいと思う)
    息子が取られた気がするのかな?
    今のご時世、2馬力なんだろうから、孫産まれても、ママのほうのばあばやじいじが活躍することが多いし、結局、孫可愛さで金出してくれる。
    男側の親は、そんなに出番もない。それが気がラクなのよ。情けないけど。
    力や経済力ある親世代なら、息子が嫁の家ばかり尊重すると、悔しくてシャシャリたいと思うのかもしれないけど。
    極論だけど、金のない祖父母なんて、孫からも好かれるわけないし、嫁からも嫌われるよ。
    卑屈だけど現実じゃん。
    頑張って働いて節約して、健康に気をつけて、将来子供に迷惑かけないように頑張るしかないよ。(まだ40代だけどね、私。でもそれしかない)

    主の旦那になる人のご両親が経済力ないとは限らないけどね。

    +3

    -25

  • 1263. 匿名 2023/05/04(木) 16:18:35 

    >>1234
    統○がいると言っても、ここまで酷く歪な妄想ができる人も珍しい!
    性格が歪みきってるのか?

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2023/05/04(木) 16:18:50 

    >>623
    さっきからって書いてるけどお花畑=馬鹿と書き込んだのは私はこれが一回目だよ
    複数人がそう考えてるってことだね

    +6

    -0

  • 1265. 匿名 2023/05/04(木) 16:19:40 

    >>19
    そうだよね。海外は二人でハネムーンに行って写真でも撮ってきたらいい。
    両親と義両親を招待して国内でなにかやったらいいんじゃないかな。

    私なんて子供の運動会に自分の親しか呼ばなかったけど、義両親にはそれも秘密にしてたよw
    どちらかだけってのはずーーーっと遺恨を残すと思うのよね。

    そもそもなんでそんな大事なこと了解を得てから決めなかったんだろうか。

    +37

    -1

  • 1266. 匿名 2023/05/04(木) 16:19:47 

    >>1231
    同感。なんのためにトピ立てたんだろう。
    主は「実親と海外ウエディング」が楽しみで仕方ないんだと思う。

    たぶん彼はトピ主にあわせてくれている。
    そして彼親はそこまで息子に負担をかけたくない、お金を遣わせたくないと考えている。だから遠慮した。

    外野から見てると、よくこんな状態で海外挙式やりたいと思うもんだ、と呆れるけど
    旦那や義両親が、主の我儘を受け入れてくれる人たちで良かったね、としか。

    +41

    -0

  • 1267. 匿名 2023/05/04(木) 16:20:28 

    >>1
    >>287

    お金あるなぁ〜と思ったけど、世話になった兄弟や親戚、友達を呼ぶような披露宴をしないからその費用を海外に回せるのかな
    フォトと海外挙式と簡単な食事会、
    自分の映えだけだね、これからこうなるのかもね

    +25

    -1

  • 1268. 匿名 2023/05/04(木) 16:20:28 

    >>1260
    私もそこが不思議でたまらない
    義両親行かないこと知らないの?って思ったけどそんなはずはないし…

    +16

    -0

  • 1269. 匿名 2023/05/04(木) 16:20:31 

    年老いていて心身もキツく遠出はできない、子供達には無駄なお金を使わせたくない…総合的に見た結果、その結論になった…と、そういう親心なんじゃないの?斜に構えて受け取るか、素直な心であるがまま受け取るか、あなたの心次第なんじゃないのかな?

    +6

    -0

  • 1270. 匿名 2023/05/04(木) 16:20:34 

    >>1194
    ヤンキーじゃありませんのでそもそもそちらの勘違いですねー

    +5

    -2

  • 1271. 匿名 2023/05/04(木) 16:20:45 

    >>1244
    主の親もこの人みたいな考え方なのかな。

    +13

    -0

  • 1272. 匿名 2023/05/04(木) 16:20:46 

    >>15
    ウェディングドレスでポッケに手突っ込んでる写真て初めて見た気がする…
    そもそも自分の着たのにはポケット付いてなかったし

    +26

    -1

  • 1273. 匿名 2023/05/04(木) 16:21:44 

    >>1260
    いや~娘の両親も、娘ちゃんのドレス!可愛い!でパッパラパーになってると思う
    常識ないなぁと思うわ

    +20

    -0

  • 1274. 匿名 2023/05/04(木) 16:21:47 

    >>1154
    ほんとそれ。身内にいたら噂されてるわ。あまり関わらないでおこうって距離をとる

    +12

    -0

  • 1275. 匿名 2023/05/04(木) 16:21:56 

    私は息子しかいないけど、あちらのご両親は来ないけど海外ウェディングに招待するよって言われてもきっと遠慮するな
    相手のご両親が来ないのに自分達だけ参加できないわ

    +7

    -0

  • 1276. 匿名 2023/05/04(木) 16:22:08 

    >>1
    読んだ限りだと
    関係は拗れてないし、義両親の反応も至極真っ当だと思う

    主さんのご両親は娘の綺麗な晴れ姿を見たいだろうけど、義両親は高いお金を使って貰ってまで息子の晴れ姿は見なくていいやと思ってると思う
    多くの意見の様に海外で式を挙げて、義両親には別途簡単な食事会したらいいと思う

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2023/05/04(木) 16:23:17 

    >>1
    逆にしたらええやん
    国内で小さな式
    海外でフォトウェディング

    私は結婚式やって良かったって心から思ってるけど、それは色んな人に祝福して貰えたからだよ
    自分のやりたいようにやって自分の親だけ呼んでも、向こうの親は来てくれなかったって言う恨みが残ってもやもやしそう

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2023/05/04(木) 16:23:21 

    >>1260
    やっぱり実両親もズレてるよね?
    さっき実両親がズレてるって言ったらめちゃくちゃ噛み付いてくる人いたんだけど私がおかしいのかと思ったわ

    +20

    -0

  • 1279. 匿名 2023/05/04(木) 16:23:36 

    >>1262
    怒ってないし、そもそもは金の話ではなく
    主が拒否られたって謎の感覚でトピたてたからマイナスになっているんだと思う

    +13

    -1

  • 1280. 匿名 2023/05/04(木) 16:24:15 

    >>1251
    そこの式場も気に入ってたんじゃない?素敵なシチュエーションで何回もウェディングドレスが着たいとか。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2023/05/04(木) 16:24:22 

    >>287
    新婚旅行に自分の親も連れて行く状態。
    親離れも子離れも出来ないだろうな…

    +44

    -0

  • 1282. 匿名 2023/05/04(木) 16:24:24 

    >>1267
    海外挙式に全振りする為に、他を最低限に費用を抑えてる感じ。
    こういう人って友人呼んで盛大にやりたがるタイプか元々経済的余裕があるお嬢様のイメージだから何か不思議な感じ。

    実家依存強め?な匂いもするし正直自分達だけ出席できる親もメンタル強いわ。

    +9

    -0

  • 1283. 匿名 2023/05/04(木) 16:24:37 

    家族がいたら、必ず自分に賛成しない人がいる前提で、動かないと上手く行かないよね

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2023/05/04(木) 16:26:14 

    >>1262
    長々と親の経済力の話になるのがわからない。
    そもそも主達が率先して双方の親の費用を出すつもりで招待したのに。

    +10

    -0

  • 1285. 匿名 2023/05/04(木) 16:27:14 

    >>1260
    この状態で娘の海外挙式に行くことになったのなら意地でも自分の旅費は全額出すわ
    じゃなきゃ行かない
    後々しこり残ったら困るの娘じゃん

    +9

    -0

  • 1286. 匿名 2023/05/04(木) 16:27:59 

    >>279
    若い世代と違って何かしら持病あったりするしね
    慎重になるのもわかるよ

    +83

    -1

  • 1287. 匿名 2023/05/04(木) 16:28:26 

    >>1275
    同じく。息子いるけど、お相手のご両親がこないのに、自分らだけいそいそ参加なんて出来ないよ。
    お相手のご両親に挨拶もできない式なんて、全く参加の意味がない。

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2023/05/04(木) 16:28:29 

    >>1262
    何の話?
    そんなことで誰も怒ってないよ

    +13

    -0

  • 1289. 匿名 2023/05/04(木) 16:28:56 

    >>1253
    枕が違って一睡もできなかったという人もいた。
    式の間に船こいで隣の自分の妻から何度も起こされたとかw
    帰国してから自宅に帰るのに居眠り運転しそうで恐かったってw
    次があったら枕持参で行くとか、すげえ荷物で招待されるのいい迷惑だと思う

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2023/05/04(木) 16:29:07 

    >>6
    自分の親は参列ってところに引っ掛かる
    後々のトラブル回避の為に足並み揃えた方が良い気がする
    年寄りって自分から行かないとは言ったものの除け者にされるとキレるからw

    +58

    -2

  • 1291. 匿名 2023/05/04(木) 16:29:22 

    >>1278
    相手の親が遠慮したなら合わせないといけないなんておかしい!って噛みつく人も結構いたよね。

    フォトウエディング既に終わってドレス姿もう見てもらえてるなら尚更良くないか?
    なら別で親子水入らずで旅行すればいいのに。

    絶対海外挙式プラス新婚旅行に親が便乗する形になるもん。

    +3

    -1

  • 1292. 匿名 2023/05/04(木) 16:29:43 

    >>101

    笑笑

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2023/05/04(木) 16:30:29 

    >>1259
    >>1255
    で、あなた方のコメはどれ?

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2023/05/04(木) 16:31:19 

    >>1262
    (´^ω^`)チョットナニイッテルカワカラナイ

    +7

    -0

  • 1295. 匿名 2023/05/04(木) 16:31:39 

    >>284
    匿名の赤の他人、どうでもいいわ!

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2023/05/04(木) 16:31:51 

    >>1251
    義両親が海外これないならせめてタキシード姿を見せたい…っておかしいよね

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2023/05/04(木) 16:31:52 

    もしかして旦那さんのご両親はそんなに経済的に裕福じゃないとか?
    海外旅行は裕福な人が行くってイメージなんじゃないかな

    招待だからいいでしょって問題じゃなく
    息子の給料から自分たちのために
    大金を出させたくないって考えもあるような気がする

    +1

    -6

  • 1298. 匿名 2023/05/04(木) 16:32:00 

    >>1276
    それや、それ
    娘の親は、何度でも娘ちゃんのドレス見てパシャパシャ写真撮って、感動の涙流したいんだろうけど
    息子の親は「タキシード何度見てもな…まあ、大黒柱頑張れや、無駄遣いすんなよ」って感じなんじゃない?温度差よ。
    そして義両親は、かなり堅実でまともだと思う。

    +22

    -0

  • 1299. 匿名 2023/05/04(木) 16:32:07 

    >>636
    出席者の3割が行きたくない場所は選ばないよね
    根回しや様子伺いも無しに決めたか、自分と親が行きたいから強行かどっちかじゃない

    +11

    -0

  • 1300. 匿名 2023/05/04(木) 16:32:22 

    実両親の旅費出すなら義両親にも同じくらいの額で何かしなきゃね

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2023/05/04(木) 16:33:22 

    主が親を絶対招待したいと先頭切ってノリノリなのかと思ったけど…
    主親も、空気読んで今後の娘の立場考えてあちらが来ないから2人で式挙げたら?と一言言わずノリノリで変わらず楽しみにしてる雰囲気なのがな…

    +19

    -0

  • 1302. 匿名 2023/05/04(木) 16:33:45 

    日本でフォトウェディングする時には
    海外ウェディングをどんな形でするとか決まってなかったんだね
    なんか変なの

    +6

    -0

  • 1303. 匿名 2023/05/04(木) 16:34:18 

    >>554
    別にどこでやってもよくないか

    +4

    -1

  • 1304. 匿名 2023/05/04(木) 16:34:25 

    >>1297
    裕福とか、裕福じゃないとかではないよ。時代の背景があると思う。
    親世代なら、今の時代の不安定さが、バブル崩壊前夜に似ていることに気付いてる。
    息子にはそんなに散財させたくない、というのは真っ当な考え方だよ。

    +15

    -0

  • 1305. 匿名 2023/05/04(木) 16:34:29 

    うちは夫が再婚なんだけど、昔から挙式するなら絶対海外!!!(親族だけ)と思ってて親も海外好きなので大賛成(ノリノリ)で、もし義両親行きたくないてなったらどうする?て話題になり、それならそれでこちら側だけで行ってきますでいいんじゃない?て言われた。再婚だから向こうのご両親も何回も結婚式なんて本音面倒だろうしって

    で、やっぱり断られたんだけど、何も関係拗れてないし、じゃあお言葉に甘えて楽しんできますね!笑。て感じで今でもとっても良くしてもらってるよーーー!フランクなご両親で話しやすくて感謝っ

    +3

    -17

  • 1306. 匿名 2023/05/04(木) 16:34:40 

    >>1266
    本当、誰と結婚式するんだろうって感じはする。
    新郎が添え物みたい。

    +24

    -0

  • 1307. 匿名 2023/05/04(木) 16:35:07 

    >>30
    私もそう言うと思う
    娘の結婚式はすごく見たいけど、やるのは本人達だもん
    人生での大事なものの1つ
    自分達がしたいことをさせたい

    +18

    -3

  • 1308. 匿名 2023/05/04(木) 16:35:32 

    >>2
    どうしても海外がいいなら二人で挙げたら?
    私は逆に海外怖いタイプ

    +52

    -2

  • 1309. 匿名 2023/05/04(木) 16:35:42 

    >>1262
    私なら新婦のご両親が金持ちなら嬉しい。

    主の親が金持ちとかどこに書いてある?
    海外挙式代は主たち夫婦持ちだよ。

    しかも、あなたのコメント見る限り、もし自分の息子が結婚したら嫁の親の経済力やサポートに期待、全任せする気満々だね。

    +7

    -1

  • 1310. 匿名 2023/05/04(木) 16:35:58 

    >>1298
    結婚式は花嫁のものだものね
    たいていの息子親は冷静よ

    +2

    -13

  • 1311. 匿名 2023/05/04(木) 16:36:48 

    >>29
    夜発で行きの飛行機で寝れればあとは帰国後も結構時差なく感じる

    +10

    -1

  • 1312. 匿名 2023/05/04(木) 16:37:18 

    いきなりギクシャクとまではならないだろうけど
    主や主親の今後次第ではギクシャクしそうな両家だな
    あまりに価値観が違いすぎる

    +11

    -0

  • 1313. 匿名 2023/05/04(木) 16:38:07 

    令和になってもなんやかんやで結婚は家と家なのよ。結婚してからの人生が長いんだから両家の納得いく形にした方が自分を守る事にもなる。
    良い形に落ち着きますように。

    +5

    -1

  • 1314. 匿名 2023/05/04(木) 16:38:11 

    >>1312
    後々「そういえば結婚式だって云々」

    +9

    -0

  • 1315. 匿名 2023/05/04(木) 16:38:22 

    〉義理の両親が「海外旅行は好きじゃない上に、自分達のためにお金を使わなくて良い」と来ることを拒否しています。

    義両親は一言でこう伝えてるけど実際にはその結論に至るまでめちゃめちゃ家族会議してると思うよ。
    息子の結婚だもん。
    後からその時のわだかまりが噴出しないように関係性を築き上げるしかないね。

    あと「来ることを拒否」って書いてるけど事前に相談してた訳じゃないならその言い方はどうかなー思う

    +25

    -0

  • 1316. 匿名 2023/05/04(木) 16:38:41 

    >>1310
    もう既に式場バックに写真撮ってタキシード姿見てるのに、海外まで行って正装してまた同じ様な光景見るなら、別にいいわそちらでやって下さいってなる。
    自分達の分の旅費だけでも浮くならだいぶ違うし。

    +9

    -0

  • 1317. 匿名 2023/05/04(木) 16:38:59 

    >>1314
    あるあるだよね

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2023/05/04(木) 16:39:13 

    >>1313
    葬式考えりゃわかるけど、式なんて第一義には当人のためのものなんかじゃないのよね

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2023/05/04(木) 16:39:23 

    >>1242
    そんな感じのお嬢さんには感じられないかな

    +18

    -0

  • 1320. 匿名 2023/05/04(木) 16:39:54 

    >>1304
    親世代じゃなくて20代だけど最近の値上がりびっくりだしここ数年のコロナ騒動でみんなおかしいと言ってるよ
    とにかくお金貯めなきゃって言ってる
    将来見えない

    +7

    -0

  • 1321. 匿名 2023/05/04(木) 16:40:24 

    >>1315
    拒否って何かね…
    事後報告で断ったらこんな言い方されたら…

    揚げ足取りとか主を叩きすぎとか言う人の意見もわかるけど、やっぱり言葉の端々に本音が出てるもん。

    +24

    -0

  • 1322. 匿名 2023/05/04(木) 16:40:35 

    >>1301
    この主して この親あり
    この親にして この主あり
    ああ彼氏と彼親の苦難の道はどこまで続く…
    アーメン素麺冷素麺
    南無

    +12

    -0

  • 1323. 匿名 2023/05/04(木) 16:40:52 

    間を取って、ハワイアンズで手を打つ。

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2023/05/04(木) 16:41:02 

    >>7
    コロナ挟んで余計億劫になってる人もいそう。

    +23

    -0

  • 1325. 匿名 2023/05/04(木) 16:41:27 

    >>1305
    条件と思考回路が違い過ぎて参考にならなそうw

    +16

    -0

  • 1326. 匿名 2023/05/04(木) 16:42:44 

    >>1319
    お嬢様とは思わない。
    余裕あるなら国内でもお金かけてキッチリ挙式して更に海外バカンス兼挙式すると思うけど。
    何なら義両親の分実親の分両方出してでも形式に拘りそう。

    +17

    -1

  • 1327. 匿名 2023/05/04(木) 16:42:54 

    >>392
    普通のご両親なら楽しみにしてても
    旦那側の両親が来ないのに図々しく付いていけず遠慮して行かないと思う

    +59

    -0

  • 1328. 匿名 2023/05/04(木) 16:43:31 

    >>1246
    日本の文化が日本人にとって一番なんだから元に戻してほしいね。クリスマスもバレンタインもいらんし

    +7

    -0

  • 1329. 匿名 2023/05/04(木) 16:43:36 

    >>1236

    カトリックは信者以外の結婚式を挙げさせないんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2023/05/04(木) 16:44:21 

    30代だけど、もし兄弟が今、ハワイで結婚式あげます!渡航費は持ちます!って言ってくれてもちょっとダルいな…
    私が20代で、コロナもない世界だったら喜んで行くけど。

    +8

    -0

  • 1331. 匿名 2023/05/04(木) 16:44:25 

    >>441
    さっきからコメ主のコメントマイナス多くてワロタ
    ガルでも嫌われてますなw

    +1

    -1

  • 1332. 匿名 2023/05/04(木) 16:45:07 

    >>1
    義両親の年齢は?
    私は両親のどちらかが出席しなかった披露宴に2回出席してるよ。ご両親が高齢すぎて披露宴に行く準備から含めて疲れて無理だって言われたらしい。行くとなったら、着物を着たりするから、移動時間と着付け時間も含めると何時間も無理なんだって。

    主の結婚を反対してるわけではなくて、体がしんどいのよ。理解してあげて。フォトウエディングには来て下さるんだから、いいじゃない?


    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2023/05/04(木) 16:45:14 

    >>1321
    ね。
    さも義実家側が原因かのような言い回しで自分を正統化して自分の求めるコメント(安心出来る言葉)が貰えるように文章書いてるのが見てて分かるもんな。

    +18

    -0

  • 1334. 匿名 2023/05/04(木) 16:45:18 

    >>1
    主さんの義両親はコロナ恐怖症じゃないの?または感染すると重症化する病気とか? 

    +1

    -7

  • 1335. 匿名 2023/05/04(木) 16:46:30 

    >>1325
    まじかっっ  すまんっ( ◠‿◠ )

    もしかして主夫さんも再婚か?と勝手に妄想しちまったw

    +1

    -10

  • 1336. 匿名 2023/05/04(木) 16:46:45 

    >>1255
    あなたもね

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2023/05/04(木) 16:47:18 

    >>1
    国内で両方の親との結婚式をして
    義両親と国内旅行をして、精一杯に大事にして
    実両親と海外挙式がいい
    でもまだ海外、飛行機コロナがこわい

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2023/05/04(木) 16:47:34 

    >>1321
    それも>>287を前提に読み直すと叩かせようとトピ立てたのかな?とまで思ってしまう
    >>287は本当にトピ主なのだろうか
    だとしたらギクシャクしない方が不思議だと思うくらい人間性を疑う

    +20

    -0

  • 1339. 匿名 2023/05/04(木) 16:47:37 

    新婚旅行に自分の親だけ連れて海外行って式挙げるのか
    夫両親は好きにすればと言ってくれても親族とか実状しった人には影で色々言われそう
    フォトウェディングの時に参加してない友人、親族にも御祝儀貰ったなら余計に

    +7

    -1

  • 1340. 匿名 2023/05/04(木) 16:48:15 

    義理の家族以前に、旦那となるお相手本人とギクシャクしないか気にした方がいいよ。

    いざ海外に行って自分の親はいなくて妻と妻両親がキャッキャしてる現実見たら、構わないと言ったし態度に出さないまでも色々思うだろうし。

    主家族の旅行プラス旦那の構図にしたら駄目だよ。
    やっぱり最低限のケジメや気遣いは見せないと。

    +18

    -0

  • 1341. 匿名 2023/05/04(木) 16:48:53 

    >>1297
    いや、主親の方が経済的に裕福ではないのでは?1人数十万する旅費を若い娘夫婦に出させないよ。
    百歩譲って海外挙式行くとしても自分達で出すでしょ

    +19

    -0

  • 1342. 匿名 2023/05/04(木) 16:49:07 

    >>1244
    娘の旦那さんは可哀想ではないと思う。あなた達が来てくれたんだから。
    可哀想なのは娘だよね。
    相手の両親来なかったんだから祝って貰えなかったんだね。

    +5

    -6

  • 1343. 匿名 2023/05/04(木) 16:50:02 

    >>101
    ハズレ嫁

    +21

    -0

  • 1344. 匿名 2023/05/04(木) 16:50:35 

    >>678
    ね、こういうコメントできてしまう人の年齢聞きたい
    まだ20代前半くらいか?

    +3

    -5

  • 1345. 匿名 2023/05/04(木) 16:50:50 

    >>1306
    海外で結婚式をしたかっただけに思えるねw

    +7

    -0

  • 1346. 匿名 2023/05/04(木) 16:51:34 

    >>1305
    夫が再婚←これが答えじゃない?そりゃ再婚で海外挙式なんて行かないでしょ。

    +9

    -0

  • 1347. 匿名 2023/05/04(木) 16:51:35 

    >>705
    これは親世代から嫌われるタイプだなw

    +5

    -1

  • 1348. 匿名 2023/05/04(木) 16:51:35 

    >>2
    結婚式なんだから、自分たちの好きなところでやらせてあげなよ
    地元で式させてわがまま顔したい意地悪な義母みたいなこと言わないの

    +20

    -21

  • 1349. 匿名 2023/05/04(木) 16:51:55 

    私が娘の親なら、私達も行かないよ、2人で楽しんでおいでーって言うかな

    +8

    -0

  • 1350. 匿名 2023/05/04(木) 16:52:08 

    >>1335
    今回の場合はまぁちょっとズレてる…かもしれないけど笑
    あなたみたいにくっそポジティブ&自分に正直でやりたい事やる&相手の言葉の裏を考えず素直にそのまま受け取るって人はある意味人生勝ち組だと思うよ(褒めてる)

    +7

    -1

  • 1351. 匿名 2023/05/04(木) 16:52:14 

    >>1344
    むしろ年代はもっと上だと思う

    +12

    -1

  • 1352. 匿名 2023/05/04(木) 16:52:15 

    私が主の親なら絶対行かないわ
    娘の今後のこと考えたら義両親と同じ立場にしておくのが賢明だと思うもの
    海外は2人で楽しんできてねって送り出す

    +37

    -0

  • 1353. 匿名 2023/05/04(木) 16:53:00 

    >>554
    新婚旅行も兼ねて行く人もいるよ

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2023/05/04(木) 16:53:27 

    >>1298
    それそれ
    嫁が浪費癖、散財癖ではなかろうかと、親子揃ってお花畑で戯れているようで一抹の不安をを感じてる義親かも。

    +10

    -0

  • 1355. 匿名 2023/05/04(木) 16:55:48 

    >>1328
    それじゃ経済が回らないのよ

    +1

    -13

  • 1356. 匿名 2023/05/04(木) 16:55:57 

    海外の場合夫婦だけで行って、国内で披露宴するのが多いと思ってた。全員海外てお金以外の負担も多いし。周りの海外全員でいく人はどっちかというと義理両親が海外でするぞー!て行くイメージ。

    +3

    -2

  • 1357. 匿名 2023/05/04(木) 16:56:28 

    アフターコロナだし
    海外ウェディングこないってのは仕方ないかもね
    友達は義理の親が海外は無理っていうから沖縄であげてたよ写真みせてもらったけど海が青くて綺麗だった

    私は7年前にハワイであげた
    費用はこっちでだしたりお祝儀なしにしたから旅行代も含めて自腹500万くらいかかった
    義理の親や義姉は文句も言わずきてくれたしハワイ楽しんでたけど他の兄弟は妊娠中で無理ってことで来なかったりした

    うちの親は未亡人の片親で病気の姉がいるので来れない!ってめちゃくちゃ文句言ってたけど私が説得してきてもらった
    姉は来れなかったけど別に何の問題もなく親の杞憂というか海外も初海外で行きたくもなかったんだろうけどまぁことが終わればハワイ気持ちよかったよという感じで家族で海外いけたのいい思い出になったかも



    +2

    -16

  • 1358. 匿名 2023/05/04(木) 16:56:36 

    >>1
    国内にすればよくない?
    トピ主が海外>義両親なんだなって感じ。

    +16

    -2

  • 1359. 匿名 2023/05/04(木) 16:56:44 

    >>1353
    海外挙式って元々は昔みたいに(バブルの頃)盛大に披露宴やりたくない人が海外ですませましたってかんじだったみたいだよ

    +5

    -3

  • 1360. 匿名 2023/05/04(木) 16:56:50 

    >>1298
    子供のお金で海外旅行して、新婚夫婦に同行するのかぁ
    これ男女逆転ならそんな男やめとけってレスの嵐になりそう

    +26

    -0

  • 1361. 匿名 2023/05/04(木) 16:56:56 

    胸毛から毛ツゲまで繋がってるの

    +2

    -1

  • 1362. 匿名 2023/05/04(木) 16:57:03 

    >>719
    国内で挙げて新婚旅行に海外で行くなら、海外挙式の方が安いって聞いたことある

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2023/05/04(木) 16:57:11 

    義両親の本音が、
    ①海外じゃなく国内の挙式なら参列したかった
    ②純粋に自分達のことは気にせず本人達のやりたいようにやるべきだと思ってくれてる

    このどちらかによって全然違ってくると思われ

    +8

    -0

  • 1364. 匿名 2023/05/04(木) 16:58:40 

    親を海外に連れて行きたい、娘と海外に行きたい、その為の海外挙式と捉えてる感じ。

    親に晴れ姿お披露目して皆さまに感謝の気持ちを伝えるなら国内できっちり挙式すればいいし、海外の景色をバックに思い出作りたいなら散々皆が提案してるフォトウエディングでいいし。

    +6

    -0

  • 1365. 匿名 2023/05/04(木) 16:58:42 

    >>13
    いろんなリスクも考えずに勝手に決めた海外挙式を押し付けてくる嫁とか絶対イヤだわ。幼稚。子供なら親がなんでも祝福してくれると思ってるのね。甘い。

    海外が苦手、お金を使わなくていいなんて、すごく理解のある義両親だと思うよ。
    普通もっとキツく当たられても不思議じゃない。

    +62

    -3

  • 1366. 匿名 2023/05/04(木) 16:59:11 

    >>1352
    うちの父親もそうあってくれたなら…。
    両家の親と兄弟呼んで海外挙式をすることにしたんだけども、父親が勝手に従姉妹や叔母も呼んだんだよ💢
    何を勝手に呼んでるんだよってこっちが怒ったら「旅費は叔母が出すから良いだろ、何がダメなんだ。そんな親族を蔑ろにするなら俺も行かん」って激怒。
    私は元々父親のことが好きではなかったので、父が来なくても良かったんだけども、旦那がうちは気にしないから従姉妹と叔母にも来てもらいなよと言って、向こうが譲歩してくれた。
    叔母と従姉妹は大好きだから来てくれるのは嬉しいけども、父の勝手な行動には未だにイラつく。

    +5

    -4

  • 1367. 匿名 2023/05/04(木) 17:00:19 

    >>1352
    賢い!
    釣り合わぬは不仲の元。

    子どもより数十年長生きして世の中を渡って見てきいるんだから賢い親なら結婚に限らず、まだまだ未熟なヒヨコに処世術をさずけるのが賢母賢父

    +8

    -1

  • 1368. 匿名 2023/05/04(木) 17:00:27 

    >>1363
    ①だったら後々何か起こった時、不満の一つとしてずっと頭の隅に残ってる事思い出すだろうね

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2023/05/04(木) 17:00:55 

    >>1270
    ヤンキーとは言ってない
    ヤンキー口調で話す意味は?と聞いてるの
    文章読める?

    +2

    -8

  • 1370. 匿名 2023/05/04(木) 17:02:00 

    >>1352
    だよね。子供の後々の立場を考えたら、行きたい気持ちは多少あったとしても控えておくよ。それが賢い親だと思う。
    主親はでしゃばり過ぎだわ

    +14

    -0

  • 1371. 匿名 2023/05/04(木) 17:02:08 

    >>1362
    国内であげてご祝儀で式代を回収するような結婚式ならば、海外挙式のが高くつくかも

    +6

    -0

  • 1372. 匿名 2023/05/04(木) 17:02:08 

    この状況で自分達だけ楽しみに思えるって、結局主親が海外旅行したいだけなんじゃない?

    +8

    -0

  • 1373. 匿名 2023/05/04(木) 17:02:23 

    >>1
    見栄っ張り、流行り好きな嫁が来たけど付き合いきれないと思っていそう。

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2023/05/04(木) 17:02:29 

    >義理の両親が「海外旅行は好きじゃない上に、自分達のためにお金を使わなくて良い」と来ることを拒否しています。

    これって建前でもしかしたら嫌われてるパターンじゃないの
    ”好きじゃない”程度なら普通は行くでしょ

    +6

    -2

  • 1375. 匿名 2023/05/04(木) 17:02:45 

    >>133
    彼氏自身の具体的な意向が全然書いてない

    +11

    -1

  • 1376. 匿名 2023/05/04(木) 17:02:48 

    >>1
    されたことないけどそれがどうで関係が変わったらそれまでの仲

    だって所詮挙式よ

    +0

    -4

  • 1377. 匿名 2023/05/04(木) 17:03:48 

    >>33
    事後報告しかしてなさそう
    海外ですることになったから!よろしく!みたいな

    +18

    -0

  • 1378. 匿名 2023/05/04(木) 17:03:49 

    >>1350
    めっちゃ褒めてくれるじゃん!笑
    サンキュー♡とアイラブユー♡♡

    だってさ〜楽しまなきゃ損でしょ!
    あーだこーだ言って他人と比べてさ、誰かのために生きる人生 

    もちろん常日頃周囲への感謝の気持ちは大切っ

    それをひっくるめて素直に正直に生きるってすんごく楽だぜ^^

    日本人は気にし過ぎ!!!もっと自分を解放してやれーーーー

    +1

    -12

  • 1379. 匿名 2023/05/04(木) 17:04:23 

    結婚式って、儀式の一つなのにお誕生会なんかと同列(その盛大バージョン)とでも思ってるのかという人がたくさんいるね
    父親が気に入らないとか海外でやりたいとかじゃなくて、出席必須の立場の人と一緒に持って行き方を詰めるべきだったんだと思うわ
    どちらかというと仕事に近い

    +8

    -0

  • 1380. 匿名 2023/05/04(木) 17:04:49 

    旦那は旦那で、自分の親を説得しない親に同調してるなら暗に意思表示してるんだよね。
    反対はしない構わないけど…ぐらいのちょっと放置した雰囲気。

    +9

    -0

  • 1381. 匿名 2023/05/04(木) 17:04:55 

    >>1353
    というか基本そういうものだと思ってたや

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2023/05/04(木) 17:05:01 

    >>1344
    両家のバランス大事。
    大人になりなさいと示唆してるのに、あなたみたいなド嫌み言える人の年代知りたい。
    少なくても50代より上だと思うけど

    +8

    -0

  • 1383. 匿名 2023/05/04(木) 17:05:17 

    主さんのコメントが多分二つしかなくてわからない事が多いけど

    自分達が出すから…の割合がわからない事もみんながあれこれ言う原因かと思う

    主さんが出して、義両親は来ないと言うけど自分が好きなようにしたいんだ なのか
    旦那が出すんだけど、私の両親を連れて海外行くのは譲れない なのかでだいぶ皆の受け取り方、コメントが変わる気がする

    +6

    -1

  • 1384. 匿名 2023/05/04(木) 17:05:31 

    >>221
    >>5
    詐欺電話とかメールの内容って何人か掛けるうちの一つでも当ればいいとかネットで見た気がする。
    だからたまたま偶然にデキ婚の詐欺電話に当たっただけと思う。

    私の場合はショートメールだけど荷物を預かってますっていう内容だった。
    その日は本当に注文してた荷物がコンビニに来る日だったし到着すると、納品完了の連絡が入るから騙されそうになった。

    +0

    -3

  • 1385. 匿名 2023/05/04(木) 17:05:35 

    >>1355
    これからは不要なものに回すお金は無くなるから。
    経済回すためとかもっともらしいこと言っても、モヤモヤするクリスマスやバレンタインなんかのイベントに出費したくはないわね。
    一番最初に削るワ。

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2023/05/04(木) 17:05:36 

    >>983
    くだらないねぇ
    意味不明なイチャモンつけて人攻撃してる暇があるなら自分が幸せになる方法考えた方が有益だよ

    +0

    -6

  • 1387. 匿名 2023/05/04(木) 17:05:43 

    >>1378
    ガルちゃんにもこういう人いるんだw

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2023/05/04(木) 17:06:09 

    >>999
    そういうコメント本当に頭悪そうで嫌い
    もうちょっと頭使ってコメントして

    +1

    -4

  • 1389. 匿名 2023/05/04(木) 17:06:31 

    >>1344
    両家のバランス大事。
    大人になりなさいと示唆してるのに、あなたみたいなド嫌み言える人の年代知りたい。
    少なくても50代より上だと思うけど違うかな

    +5

    -1

  • 1390. 匿名 2023/05/04(木) 17:06:40 

    >>929
    まぁでも仏教なのにチャペル挙式やったりとぶっちゃけ結婚式自体が儀式というかイベントよりだからもうフォトウェディングして両家顔も合わせて息子と嫁のウェディング姿みたら一緒じゃない?
    親戚を呼ぶ呼ばないとかも関係ないんだからこの行事は終わったと捉えるわ。

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2023/05/04(木) 17:06:42 

    >>1387
    存在して悪いかよw

    +1

    -8

  • 1392. 匿名 2023/05/04(木) 17:06:45 

    主さんは友達に相談してないの?
    年齢も旦那さんとの付き合いの長さもわからないからなんとも言えない
    若い子の考えだけど両親の海外代出せるならアラサーくらいなのかな

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2023/05/04(木) 17:07:53 

    >>1386
    あなたは、ここで何してるの?

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2023/05/04(木) 17:08:05 

    >>1131
    それならそれでもう話は終わってるのに、わざわざトピ立ててまで聞く必要がないとおもうのよね。
    これからいろいろ決めるならわかるんだけど。
    もう事後、海外に親だけも決定事項。
    なのに義両親を悪く言うような言動マイナスの理由なんだとおもいますよ。
    文書からひしひしと、私の親は喜んでついてきてくれるのに、義親は拒否してきた、仕方なくフォトウエディングを国内でやってやった。みたいな

    +31

    -0

  • 1395. 匿名 2023/05/04(木) 17:08:10 

    >>468
    人間怖い。ホラーだね。

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2023/05/04(木) 17:08:18 

    >>2
    結婚する二人が海外で式を挙げたいのなら二人の気持ちを優先すると思うんだけど、何がダメなの?仮にそれが二人のワガママだとしたら、行きたくないのが理由で、その為にスケジュール変更して国内で挙げなきゃならないのは、それは義両親のワガママじゃない?
    お互いがお互いの気持ちをぶつけ合ってるだけだと思うけど

    +18

    -24

  • 1397. 匿名 2023/05/04(木) 17:08:23 

    >>49
    あと英語が全く分からず(英語圏に行くかはわからないけど)尻込みしてしまうってのもあるよねぇ

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2023/05/04(木) 17:08:28 

    >>1
    あのさー私はおばちゃんだから言わせてもらうけど、
    息子の親だって赤ちゃん産んで人生かけて育ててきたわけじゃん?
    もしかしたら親が長生きするかもわからないし、旦那にとっても一つの節目として両親に見てもらいたいかもしれないわけじゃん。口に出せなくてもね。
    なんで、海外はちょっとと言われた段階で国内に変えてあげないんだろう。海外は新婚旅行のついでにフォトウエディングすればいいだけじゃん。二人で。

    両家にとって本当に良くないと思うし、一生のことだよ。相手の親族からは我の強い嫁としか思われないし、だいたい結婚式って脳内お花ばたけの花嫁のためにするもんじゃないでしょ?家族や親戚にとってよろしくお願いしますって挨拶するものじゃないの?びっくりする。あまりにも感謝を知らなさ過ぎて。

    +22

    -0

  • 1399. 匿名 2023/05/04(木) 17:08:30 

    >>1383
    お互いの親の分はお互いが自分の懐から出すものと解釈したけど、旦那親が来ないなら主親の費用を折半とかなら主親がかなり図々しい気もする。

    +11

    -0

  • 1400. 匿名 2023/05/04(木) 17:08:55 

    >>1019
    手土産だけだったらさすがに舐めてるの?となりそう
    義両親の行きたいところへ国内旅行に招待する(もちろん高級ホテル)ぐらいしないと釣り合わないかな

    +14

    -0

  • 1401. 匿名 2023/05/04(木) 17:09:12 

    >>1374
    (主両親という気心知れない人たちと行動する)海外旅行は好きじゃない上に、(きっと旅行中、疲れて面倒くさいと思ってしまうであろう)自分達のためにお金を使わなくて良い
    って意味なのかなぁと思った。

    +7

    -0

  • 1402. 匿名 2023/05/04(木) 17:09:28 

    >>1374
    うちはお嫁さんはとても好きだけど、海外は嫌だしお金は自分たちのために使ってほしいと思ったよ。

    結局国内のフォトウェディングになった。

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2023/05/04(木) 17:09:33 

    >>255
    その為に自分達のしたい事を妥協して両親に合わせなきゃいけないのも変じゃない?

    +9

    -3

  • 1404. 匿名 2023/05/04(木) 17:09:40 

    >>1388
    あなたに好かれるためのトピなの?
    それとも主なの?

    +2

    -1

  • 1405. 匿名 2023/05/04(木) 17:09:44 

    >>152
    うん、違うね笑
    結婚式はあくまでも結婚式なので

    +51

    -13

  • 1406. 匿名 2023/05/04(木) 17:09:57 

    >>1392
    友達の立場でこれ聞いたら、内心エ?ガル子の親だけ来るんだ…と引っかかる。
    ただ面と向かって指摘はしづらい。

    +10

    -0

  • 1407. 匿名 2023/05/04(木) 17:10:06 

    >>1360
    その分ご祝儀は弾んでくれるかもよ。
    うちんとこは、両親と義両親のご祝儀でほぼ賄えた。
    当てにしてたわけじゃないけどね。

    +1

    -2

  • 1408. 匿名 2023/05/04(木) 17:11:19 

    >>1355
    そんなくだらないモノで回る経済なんておかしくない?

    +3

    -0

  • 1409. 匿名 2023/05/04(木) 17:11:25 

    >>1399
    1には代金は負担するつもり とあるから、主両親だけになっても旅費は主か旦那さんかで出す前提でコメントしたけど、、実際にはどうかなぁ

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2023/05/04(木) 17:11:25 

    >>1329

    うわぁ…じゃあ、ええと、今の日本で行われているのはなんなんだ?
    コスプレ?

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2023/05/04(木) 17:12:28 

    >>5

    不倫相手か妬まれてる知人の嫌がらせじゃない?

    +8

    -0

  • 1412. 匿名 2023/05/04(木) 17:12:31 

    >>1404
    いやーどうでも良いけど1人で同じコメントに何回もレスして怖いよ
    メンタルヤバない?大丈夫?

    +0

    -1

  • 1413. 匿名 2023/05/04(木) 17:13:02 

    >>1403
    自分達の?!!!
    彼氏も同じとかいてあった?
    ただ主の尻に敷かれているだけでは?
    私の見間違いならスミマセン

    +0

    -9

  • 1414. 匿名 2023/05/04(木) 17:13:16 

    >>1398
    なんで主さんが勝手に海外で挙式するって決めた前提なの?旦那さんがそうしたかっただけかもしれないし、二人で決めた事かもしれないじゃん

    +2

    -16

  • 1415. 匿名 2023/05/04(木) 17:13:49 

    子供としてはまだまだ若いのに、って年齢でも本人たちは案外ガタがきて疲れやすいもんだよ。

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2023/05/04(木) 17:14:08 

    >>1408
    ヨコ
    おかしくても仕方ないよね
    大体余計な物があるから経済が周るんだし
    皆んなが必要最低限の物しか買わなくなったら不景気どころじゃ無くなるよ

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2023/05/04(木) 17:14:08 

    >>101
    神社でやれば?笑

    +8

    -0

  • 1418. 匿名 2023/05/04(木) 17:14:12 

    >>1414

    旦那がそうしたかった、なんて一言も書いてないし
    むしろ旦那のことスルーで「主親が楽しみにしてる」とだけ書いてあるじゃん
    そういうことだよ

    +9

    -0

  • 1419. 匿名 2023/05/04(木) 17:14:37 

    そもそも婿養子じゃなくて主が嫁ぐ側だよね?
    主役は新郎新婦本人かも知れないけど、根本的な話として結婚式って嫁がれる側(旦那の家)主体?ありき?で考えるもんだと思ってた。
    自分が結婚した時も、まず旦那の親に確認→自分の親に確認って感じでまず旦那側に最初にお伺い立てて日取りとか式場とか内容とかも決めていったよ。
    シンプルに、相手の家に嫁ぐのにその親参列せず自分達と自分の親だけ参列する形で話進めちゃっていいの?って思った。

    +8

    -7

  • 1420. 匿名 2023/05/04(木) 17:14:44 

    >>1410
    来てくれてるのは神父さんではなくて牧師さんなんだろうね
    プロテスタントでしょ

    +5

    -0

  • 1421. 匿名 2023/05/04(木) 17:14:58 

    >>1383
    主親の旅費は主の結婚前の資産から出すのか、夫婦の共有財産から出すのか不明だよね。夫婦分の海外ウェディングの他に最低100万はかかるだろうし。

    +10

    -0

  • 1422. 匿名 2023/05/04(木) 17:15:27 

    >>1418
    だから全て分かるって?
    怖いんだけどマジで
    主さんが夫に愛されて要望を受け入れて貰ってる事への嫉妬じゃんww

    +0

    -17

  • 1423. 匿名 2023/05/04(木) 17:15:52 

    >>1391
    イキり過ぎ。
    誰も悪いとか言ってないのに。
    まわりを気にし過ぎというわりに自意識過剰ですね。

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2023/05/04(木) 17:15:57 

    >>1413
    主の尻に敷かれてるって本人が言ってたの?

    +4

    -1

  • 1425. 匿名 2023/05/04(木) 17:16:41 

    >>1418
    主さんだけが海外でやりたかったとも書いてなくない?

    +1

    -3

  • 1426. 匿名 2023/05/04(木) 17:16:55 

    >>1405
    それなら新郎新婦だけで海外挙式して、両家の親は国内でお披露目会兼食事会でもやればいいのに。

    +40

    -1

  • 1427. 匿名 2023/05/04(木) 17:17:10 

    >>1419
    それこそ夫婦共働き、男女平等〜とか訴えるのにそこだけ昭和ありきの価値観古い

    +7

    -1

  • 1428. 匿名 2023/05/04(木) 17:17:23 

    >>1374
    そうそう、オブラートに包みまくって出てきた言葉だよね
    表向き相手を慮ることができる穏やかな義両親だけど、こういう人こそ細かいところまでよく気づく
    裏では夫側の親戚で集まってコソコソ言われてるパターンだよ

    +7

    -0

  • 1429. 匿名 2023/05/04(木) 17:17:30 

    >>1419
    え、ウチ旦那が先に私の親に挨拶来た
    大事なお嬢さんを貰うからって
    そんなの人それぞれでしょ今令和よ?

    +0

    -3

  • 1430. 匿名 2023/05/04(木) 17:17:46 

    >>1404
    大丈夫?
    言われたから答えただけだけど、凄く短く書いたつもりだけど理解できなかった?
    読めなかった?

    規約に投稿数の制限が載ってるの?

    +0

    -2

  • 1431. 匿名 2023/05/04(木) 17:17:49 

    >>1180
    恋人もいなそう

    +2

    -2

  • 1432. 匿名 2023/05/04(木) 17:18:23 

    >>1407
    いや裕福なら旅費は自分達で出して、ご祝儀という名目でせめて娘の分の海外挙式代くらいは出すでしょ。
    だってこれから新居の家具家電生活雑貨揃えたりなんやかんや湯水の如く消えていくんだよ?

    +10

    -0

  • 1433. 匿名 2023/05/04(木) 17:18:33 

    >>1430
    落ち着けよw
    どこにレスしてんのかもう分かんなくなってるじゃんw

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2023/05/04(木) 17:18:41 

    >>1419
    一応新郎側を立てる。って大事だよね。
    そうしてたら新郎両親も〇〇さん(新婦)の好きにしていいよ。みたいな気遣いもしてくれたりするし。

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2023/05/04(木) 17:19:02 

    >>1124
    見栄っ張りって事でOK?笑

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2023/05/04(木) 17:19:11 

    >>1423
    イキんでないけど力んではいるよw
    アレするときww

    +0

    -2

  • 1437. 匿名 2023/05/04(木) 17:20:00 

    >>1419
    人身売買じゃあるまいし

    +2

    -3

  • 1438. 匿名 2023/05/04(木) 17:20:36 

    >>1352
    もうドレス姿見たんだし我慢出来るよね。
    自分たちだけ旅行にノコノコついていって実家依存嫁って相手に思わせたくないもの。

    +9

    -0

  • 1439. 匿名 2023/05/04(木) 17:20:45 

    >>1398
    まあ、そうね。うちは兄がお嫁さんにあわせる人だけど、トピ主と同じようにお嫁さんの希望で海外挙式(あちらのご両親はノリノリ)、お嫁さんの希望にあわせて仕事し、あちらの実家の傍に家を建て、多分もう戻ってこない。
    うちの両親はその都度、お祝いを贈って祝っていたけど、こっそり母親は泣いてたなぁ。
    そういうものだけどさ。
    ただせめて、結婚式は両家揃うように(または、ふたりだけで)やってもいいんじゃないかと思った。
    思いやりだよね、そういうのって。

    +17

    -0

  • 1440. 匿名 2023/05/04(木) 17:20:48 

    >>1434
    別に義両親の許可が無くても好きにするけど
    こっちなりに大事にはするけど、それで向こうが気に入らないなら別にそれで構わないし
    何で自分で働いて生きてるのに顔色伺う必要あるの?

    +0

    -7

  • 1441. 匿名 2023/05/04(木) 17:21:02 

    正直、式くらい好きなところでやらせてあげたらと思う

    +1

    -1

  • 1442. 匿名 2023/05/04(木) 17:21:56 

    >>1436
    ヨコ
    下品で引くわ
    まぁ人のことネットでボコボコにしたいくらいだもんね下品だよね事そりゃ

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2023/05/04(木) 17:22:12 

    >>1398
    産んだら育てるのは当たり前です。社会に迷惑かけず、犯罪をおかさない人間に育てるのはあなたの責任です。当たり前のことを恩着せがましく言うんじゃない。老後お世話になるんだよね?息子、息子の嫁さんに

    結婚式ってのは花畑でナンボだ
    可能な限りで好きなようにしたらええ

    +1

    -17

  • 1444. 匿名 2023/05/04(木) 17:22:18 

    >>1437
    どこにそんな話の要素あった?

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2023/05/04(木) 17:23:01 

    >>1441
    好きなところでやるんだし、邪魔してる人も登場してなくない?
    主が勝手にやるくせにギクシャクがどうとか言ってるからおいおいってコメがついてるだけで

    +4

    -2

  • 1446. 匿名 2023/05/04(木) 17:23:45 

    後から悩むぐらいなら国内で挙式きちんとやって義理を果たしてから思う存分海外で楽しめばいいのに。

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2023/05/04(木) 17:23:46 

    >>1442
    下品?何を想像したの???笑

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2023/05/04(木) 17:24:08 

    >>1432
    そのつもりでコメントしたんだけども。
    両親と義理両親のご祝儀で、皆の海外渡航宿泊費用と海外挙式全て賄えました。
    主の親もそうかもと思ったよ。
    それなら、主の婚約者は尚更主の両親がスポンサーみたいなもんだから、一緒に来るのは当然だと思うかも。

    +0

    -5

  • 1449. 匿名 2023/05/04(木) 17:24:15 

    >>1444
    ヨコ
    いやー嫁に行くからーとかの価値観人身売買に近いよ?
    今の世の中嫁だって働いて自立してるのに何で義両親の顔色伺う必要があるの?

    +0

    -4

  • 1450. 匿名 2023/05/04(木) 17:24:45 

    >>1447
    きっもw
    変質者のおっさんじゃん

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2023/05/04(木) 17:24:58 

    うちの父親は身体に障害があるから
    長時間の移動ができなかったり、長時間席を立てない状況が無理だったりするから
    海外はそもそも絶対無理なんだけど
    そういう理由があるとかではなくて???
    障害はなくても飛行機苦手すぎて絶対無理!って人もいるよね

    +7

    -0

  • 1452. 匿名 2023/05/04(木) 17:25:14 

    >>1443
    本当そう
    変なバカ親が居るねー

    +0

    -11

  • 1453. 匿名 2023/05/04(木) 17:25:19 

    >>1440
    基本は二人で進めることに変わりはないけど、
    親戚呼んだりする場合、家ごとにきまりごとみたいなのがあることもあるから、要所要所で確認やお伺い立てといて間違いないと思うよ。
    友だち同士でやる二次会はお互いの両親関係ないんだから二人で好きにすればいいわけで。


    +9

    -0

  • 1454. 匿名 2023/05/04(木) 17:25:46 

    >>1429
    挨拶は女性の親→男性の親の順ってのがそもそもマナーで決まってるからでしょ。挨拶はね。
    結婚式の謝辞をまずは新郎の父→最後に新郎がするように、新郎側を立てるのがマナーだと思うよ。
    結婚式の謝辞を新婦側の親がしてるの見たことある?

    +6

    -0

  • 1455. 匿名 2023/05/04(木) 17:25:52 

    これから長くつきあって行くわけだし、揉め事の種育てるようなことはしない方が良いと思うな
    後々折に触れてそのこと持ち出されても面倒だし

    +15

    -0

  • 1456. 匿名 2023/05/04(木) 17:26:43 

    >>1305
    夫が再婚ならいいと思うよ
    義両親側は引け目があるし、うちの息子と結婚してくれてありがとう、海外挙式でもなんでも挙げな〜って思ったんだと思う

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2023/05/04(木) 17:27:00 

    >>1453
    もうそれが古いんだよ
    離婚されたら帰る場所が無いとかの時代じゃ無いんだから
    今の人に何を求めてるのよ
    私は息子が結婚する時は全て奥さんと相談して好きにしてくれたら良いよ

    +1

    -14

  • 1458. 匿名 2023/05/04(木) 17:27:16 

    >>1429
    令和とか昭和とか時代関係なくマナーと礼儀の話じゃね?

    +7

    -0

  • 1459. 匿名 2023/05/04(木) 17:28:05 

    >>1445
    たしかに!
    海外でやればいいと思う〜
    うちは国内でやって義両親も出席してるけど、別に今近しい関係でも何でもないし
    年一会うか会わないか

    +1

    -1

  • 1460. 匿名 2023/05/04(木) 17:28:06 

    >>1432
    もし嫁入りとして家具家電を主の親にだしてもらってたりすると行きたくないわね。世話になってるみたいで。
    かといって老後の資金まで使いたくない。

    最近だと60代でもお仕事してるから忙しいし。

    +0

    -4

  • 1461. 匿名 2023/05/04(木) 17:28:20 

    >>1448
    主が最初に、飛行機代と宿代負担するって書いてるよ。

    +5

    -0

  • 1462. 匿名 2023/05/04(木) 17:29:22 

    >>1178
    気の毒まで言う?!
    一生に一回だしよくない?

    彼は納得してるかもしれないし。

    +18

    -5

  • 1463. 匿名 2023/05/04(木) 17:29:23 

    >>1452
    親もいろいろだから、自分の親と配偶者の親が完全に同一の価値観ということはまずないだろうし、初めのことだからこそ連絡を密にとって意向も聞きながら進めるに越したことはないと思うけど
    前提だとおもってた事柄がそうじゃなかったなんて、家が違うと山程あるよね
    結婚したことあるならわかると思うけど

    +9

    -0

  • 1464. 匿名 2023/05/04(木) 17:29:31 

    >>260
    費用は持つと言われても準備はしなきゃだしね、、、

    +52

    -0

  • 1465. 匿名 2023/05/04(木) 17:30:34 

    二人だけで海外でやって、浮いた分のお金で国内で両親みんな呼んで軽くパーティーすればいいんじゃね?

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2023/05/04(木) 17:31:04 

    海外でも挙式して国内でも挙式するひといるけど、こういうことなのかな?

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2023/05/04(木) 17:31:30 

    >>1457
    古い新しいの問題じゃ無いと思うけど
    それを理解出来なくて勉強不足な息子さんとお嫁さん同士ご結婚して子供の好きなようにさせてあげるママ♡として満足してればいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 1468. 匿名 2023/05/04(木) 17:31:37 

    >>1452
    恩着せがましいよな
    育ててやった、感謝しろってのは
    自分が望んで産んだんだろって

    +2

    -4

  • 1469. 匿名 2023/05/04(木) 17:32:24 

    >>1457
    息子が奥さんと奥さんの両親で海外挙式してくると言っても、いってらっしゃーいで両手ふって送り出してあげれるの?

    +9

    -0

  • 1470. 匿名 2023/05/04(木) 17:32:28 

    >>2
    そりゃそうでしょ
    何が悪い
    親、招待するそうだし、誰にも迷惑かけてない

    +4

    -16

  • 1471. 匿名 2023/05/04(木) 17:32:29 

    >>1465
    いや、それが色々もう済んでるのよ…
    >>287が本当に主なら

    +13

    -0

  • 1472. 匿名 2023/05/04(木) 17:34:04 

    >>1464
    いやマジで大変だよ。JTBの海外ウェディングやったけど全日フリープランだから何するかどこ見るかどこで何食べるかで夫と揉めた思い出がある。
    そこに親も絡んでくるんでしょ。自分たちの新婚旅行と式なのに添乗員の役目も出てきそうで私ならゲンナリだわ。

    +43

    -0

  • 1473. 匿名 2023/05/04(木) 17:34:09 

    逆にしたらいいのに。ハワイでフォトやって、国内で挙式じゃダメなのかな?出不精なのでわざわざハワイに行くの億劫なのもわかるなー。

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2023/05/04(木) 17:34:12 

    >>300
    そんなこと気にすることはないよ
    ご両親たのしみにしてるだろうに、我慢させる理由がない
    楽しんできて!

    +7

    -12

  • 1475. 匿名 2023/05/04(木) 17:34:15 

    >>7
    ハワイとの時差を甘く見てはいけない

    +25

    -0

  • 1476. 匿名 2023/05/04(木) 17:34:51 

    Prosecutors near charging decision in Hunter Biden case
    A meeting between prosecutors and defense lawyers comes toward the end of an investigation
    検察官、ハンター・バイデン事件の起訴決定間近
    捜査終盤に迫った検察と弁護団の会談
    結婚式に義理の両親が来ない

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2023/05/04(木) 17:35:21 

    >>1440
    結婚祝い貰わず結婚費用の援助もして貰わず全部自分達で費用出します!
    結婚してからも自分達だけでもで生きていきます!何があっても手助け無用!ってスタンスならそれでいいんじゃ無い?

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2023/05/04(木) 17:35:24 

    なんか自分のエゴが凄そう
    そしてそれに合わないと不満
    ご主人は海外挙式を心から望んでる?
    自分と自分の両親が海外行きたいだけじゃない?
    海外挙式を自慢したいだけじゃない?

    +10

    -0

  • 1479. 匿名 2023/05/04(木) 17:37:24 

    >>1
    ウエディングハイってやつですかね
    インスタにプレ花嫁とかあげるタイプの

    自己満だからいいけど海外まで巻き込んで拒否されたスレまで立ててる貴方が心配です。
    みんな自分のテンションと思ったら大間違い

    +19

    -1

  • 1480. 匿名 2023/05/04(木) 17:37:45 

    >>287
    フォトウエディングって前撮りのことだよね
    主にとっては前撮りだから、結婚式を挙げたつもりは無いのかもだけど、義両親からしたら結婚式に参加したつもりになってるよね。
    主の親はヘリコプター親子ってやつなのかな。

    +7

    -1

  • 1481. 匿名 2023/05/04(木) 17:37:48 

    単純に疑問なんだけど
    国内でのフォトウェディングと食事会まで終わってて
    なんで今更海外ウェディングの話してるんだろう
    一連の流れで計画しなかったのかな

    +4

    -0

  • 1482. 匿名 2023/05/04(木) 17:38:14 

    >>1473
    いや既に国内での挙式終えてるらしいよ。

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2023/05/04(木) 17:39:55 

    >>1419
    自分がこれから家族の一員になろうとしてる相手側の親優先せずどうすんのって話だよな

    +5

    -0

  • 1484. 匿名 2023/05/04(木) 17:40:40 

    既出かもしれないけど、新郎両親の考えを全て尊重しろとは言わないけど、落とし所考える努力をしないとこれから先、何かと揉めそう。
    結婚ってそういうことも全てひっくるめてのことだからなぁ。

    +4

    -0

  • 1485. 匿名 2023/05/04(木) 17:41:13 

    >>1451
    そういう理由だったら旦那側把握してなかったのかな?

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2023/05/04(木) 17:42:09 

    >>1482
    まじ?主は神田うのの血筋が入ってる親戚か何かなのかな?じゃないと説明がつかない

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2023/05/04(木) 17:42:28 

    >>1472
    うちは親が海外慣れしてるから、放っておけたんだけども、義両親が海外慣れあまりしてないからずっとつきっきりで一緒に行動してたから、新婚旅行の気分はなかったよ。義母が良い人で感覚も若いから楽しかったけどね、

    +9

    -0

  • 1488. 匿名 2023/05/04(木) 17:43:24 

    股関節痛くてもう遠出できない
    子どもが海外ウェディングなら
    私は参加しないかな

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2023/05/04(木) 17:43:41 

    >>1470
    一からトピ読んできたら?

    +7

    -1

  • 1490. 匿名 2023/05/04(木) 17:44:34 

    >>30
    私も。
    好きにしなさい
    でも私は海外はあまり好きじゃないし一緒に行くのは厳しい。

    そう伝えるな。

    少しのお金は渡すけど全額負担とかは無理だ…

    +23

    -1

  • 1491. 匿名 2023/05/04(木) 17:44:55 

    当時は分からなかったけど、結婚式ってつくづく周りの為にやるんだなって思う。両親・親戚・上司やら…。これから宜しくの気持ちを込めて。だからあんまり深く考えないで、いい意味でテキトーにやればよかった。前撮りの写真撮影・新婚旅行は思い切り自分好みにやれば、それで十分だったんじゃないか、と今なら思う。

    +3

    -1

  • 1492. 匿名 2023/05/04(木) 17:45:37 

    結婚式のマナー理解してない人多過ぎない?
    ゼクシィですら分かりやすく書いてあるから読んできたら

    +4

    -0

  • 1493. 匿名 2023/05/04(木) 17:46:55 

    >>1443
    こわ…

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2023/05/04(木) 17:46:57 

    >>1259
    ほんとにねー。
    未婚様の僻みコメ多数

    +0

    -6

  • 1495. 匿名 2023/05/04(木) 17:47:31 

    >>1492
    ふと思ったけど、雑誌なんて読むの高齢だけになってんだろうね…
    インスタとかで自分の好みの情報だけ仕入れて進めるんだろうか

    +4

    -0

  • 1496. 匿名 2023/05/04(木) 17:48:13 

    >>1471
    だからなにもアドバイス必要ないんだよね

    +9

    -0

  • 1497. 匿名 2023/05/04(木) 17:49:15 

    >>15
    これ素敵だわ
    このトピ見てみて良かった

    +13

    -0

  • 1498. 匿名 2023/05/04(木) 17:49:35 

    >>1496
    必要なのは主の擁護コメだったのかいっていうね…

    +5

    -0

  • 1499. 匿名 2023/05/04(木) 17:50:19 

    >>1491
    いい意味でテキトーって大事だよね。
    あまりにこだわりが強過ぎるとうまくいかない。

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2023/05/04(木) 17:50:30 

    >>873
    嫌味と捉えてしまうくらい周りの事気にならないんだね。お花畑だねあなたも。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード