ガールズちゃんねる

自分より稼げる女性は「嫌だ」から「ありがたい」へ! 婚活市場で「働く女性」がモテる理由

3936コメント2023/01/22(日) 21:44

  • 501. 匿名 2022/12/26(月) 19:49:54 

    >>344
    洗い物して米研いでる夫に、私が稼いでて良かった?って聞いてみたら、本当にありがたいって答えが返ってきたわ

    +8

    -3

  • 502. 匿名 2022/12/26(月) 19:50:01 

    >>48
    子供が欲しいとかなければその方がいいよね。
    稼げて子供はいらない男性も同じ。

    +74

    -1

  • 503. 匿名 2022/12/26(月) 19:50:10 

    >>122
    最近女の専業も厚かましくて稼ぎもしないくせに家事育児手伝わせて当たり前みたいの増えてるけどねw

    +42

    -24

  • 504. 匿名 2022/12/26(月) 19:51:00 

    >>497
    そもそも子どもを作るにはどの形態が一番ベストかを考えて結婚するんだけどね
    たとえ相手の収入が低くても育児主体でやってもらえるならそれはいい選択になる

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2022/12/26(月) 19:51:17 

    >>482
    うちの母は後者だけど別に父親に大事にされてる印象ないわ。むしろあれだけ毎日朝から晩まで働いてるのにさらに文句つけられてる。
    友だちの母親は旦那が稼いでて専業主婦。穏やかで優しくて家にも自分にもお金かけてる。
    どっちがいいと言ったら後者だよね。
    専業主婦は太って愛されないって思い込みな気がするわ

    +11

    -14

  • 506. 匿名 2022/12/26(月) 19:51:31 

    >>1
    平成時代に結婚した人、共働きでも仕事しかしないダルいこどおじの世話しててほんと大変そうだよね
    正社員共働きなら家事も見た目もある程度求めるよ
    昭和の親、上司の平成婚見てたら真剣に一人の方がマシと思うことの方が多い

    +23

    -3

  • 507. 匿名 2022/12/26(月) 19:52:42 

    >>391
    射精

    +5

    -9

  • 508. 匿名 2022/12/26(月) 19:53:02 

    >>498
    データでは共働きの方が世帯年収は高いけどね。
    旦那転勤族でずっと正社員は難しいよね。

    +13

    -1

  • 509. 匿名 2022/12/26(月) 19:53:14 

    ここって40代50代が大半だから、「男は家事育児をしない」「女が稼ぐなんて無理」って思い込んでる人多いよね
    昔はそうだったかもしれないけど、今は家のこと普通にやる男が増えてるし、育休や時短制度も充実してきてるから女も働き続けやすい

    +16

    -4

  • 510. 匿名 2022/12/26(月) 19:53:35 

    >>5
    それ言っちゃあブーメランじゃない?

    +13

    -4

  • 511. 匿名 2022/12/26(月) 19:54:54 

    >>62
    他も継続してアテにされるよ。プラスされるだけ。

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2022/12/26(月) 19:55:14 

    >>1
    稼げなくてブサイクで30以上の女は終わりだな…
    ツラっ

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2022/12/26(月) 19:55:16 

    >>76
    それはさすがに言い過ぎ。
    31歳だけど、同い年の友人で仕事に追われすぎてて恋愛できず、今年の秋から婚活はじめた人が2人いる。
    2人とも美人だし、年収もかなり高い。
    話を聞いたら、登録して1週間で200人くらいから申し込みがあったみたい。

    +40

    -32

  • 514. 匿名 2022/12/26(月) 19:56:04 

    >>493
    公務員の方がよっぽど育休とってるし復職も楽ですよ
    なにせ競争の必要ない仕事が殆どですから
    仕事の質が本質的にか違うので公務員の方が格段に恵まれてます

    +11

    -1

  • 515. 匿名 2022/12/26(月) 19:56:18 

    >>95
    言っちゃなんだけど、普通に考えたら専業主婦の旦那の方が不倫へのハードルは低いと思うよ
    妻は離婚したら生活していくの大変だから、離婚されづらいってわかるもん

    +30

    -6

  • 516. 匿名 2022/12/26(月) 19:56:21 

    >>110
    んであなたはどういう立場なの?w

    +3

    -5

  • 517. 匿名 2022/12/26(月) 19:56:23 

    >>451
    私も、まさに451さんと同じ反論したら「本当のハイスペ男は自分と同じハイスペ女を求めてる。よってハイスペ男の妻は転勤先でも正社員になるし家事育児も効率よくこなす。あなたみたいに旦那の転勤ぐらいで専業や非正規におさまるバカ女は絶対に選ばない。これ常識www」ってバカにされたことある。実際に銀行員の妻やってる私からしたら妄想甚しくて笑うしかなかった。

    +12

    -6

  • 518. 匿名 2022/12/26(月) 19:56:32 

    >>506
    令和婚したけど、家事も育児もちゃんとやる男性と結婚できて幸せだよ。まぁ私は働き続けたいからそう言う人を選んだからってのもあるけど。

    +10

    -1

  • 519. 匿名 2022/12/26(月) 19:56:34 

    >>186
    同じだけ稼ごうとすると、男の倍以上の能力要るよ。
    外資系なら別だけど。

    +4

    -19

  • 520. 匿名 2022/12/26(月) 19:57:15 

    >>386
    自分が生きてく金も稼げないのかよww

    +23

    -3

  • 521. 匿名 2022/12/26(月) 19:57:41 

    >>12
    それを家庭内でいっちゃうと子供が
    「ままのほうがねー!!!
     かせいでるんだよー!!!」
    とか外で言っちゃう

    +40

    -0

  • 522. 匿名 2022/12/26(月) 19:58:32 

    >>15
    でも子供が求めてるのはヒロシとみさえの両方。
    それは時代がどんなに変わっても不変。

    +103

    -6

  • 523. 匿名 2022/12/26(月) 19:58:52 

    >>507
    独身貫いて親殺しエンド確定ね

    +4

    -5

  • 524. 匿名 2022/12/26(月) 19:59:17 

    >>500
    そうなんだ。でも基本的に体制が古い気がする。教師はだんだん残業代出るように世の中動いていってるみたいだけど。県庁で働いてる人がいうに、何で評価されるかといったら「残業時間」なんだって。この令和の時代にとビックリしたわ。税金やなんだで公務員夫婦最強かもしれないけど、職種によってはかなりキツそうよ

    +1

    -6

  • 525. 匿名 2022/12/26(月) 19:59:24 

    ガルでは小学校上がったら働く人が多いけど、私のまわりは逆で小学校上がったら辞めちゃった人がいるなあ

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2022/12/26(月) 19:59:45 

    >>506
    平成結婚が一番離婚率高いよね

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2022/12/26(月) 20:00:55 

    >>508
    そのデータってソースありますか?

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2022/12/26(月) 20:01:18 

    >>1
    これもう10年近く前から感じてたよ
    婚活すると「ボク、前の妻が無職で苦労したので仕事してる人がいいんです」とか、
    他の人とマッチングして仲良くなっても「専業主婦?ヤバイヤバイ。パートでいいからしてくれないとw」とか言われる。
    自分は次は再婚なわけだけど、1度目の結婚した時代と変わりすぎててちょっとついていけなくなってる。
    結局それなりに貯金あってそこそこ収入あるならわざわざ再婚しなくていいか…になっちゃって今に至る

    +14

    -6

  • 529. 匿名 2022/12/26(月) 20:01:38 

    >>24
    かっこいい

    +113

    -3

  • 530. 匿名 2022/12/26(月) 20:01:38 

    >>351
    でも保護者のグループライン登録は当然のように女親だし、翌日の保育園の持ち物用意とかも女親だよね
    遠足とかがあっても父親が用意準備するか?
    先生とのやり取りも
    こういう細かいところが何個も何個もあるんだよな

    +12

    -9

  • 531. 匿名 2022/12/26(月) 20:02:00 

    男湧いてんなあw

    +7

    -3

  • 532. 匿名 2022/12/26(月) 20:02:00 

    自分で稼げるようになってから、家事しない旦那を捨てた。
    役にも立たなければ有事の際守ってもくれない男なんか一緒に居たって恥ずかしいしお荷物なだけ。
    あーこんな可愛げない性格だからもう結婚なんかできないんだろうなぁ

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2022/12/26(月) 20:02:04 

    >>168
    だとしても納税してないからお荷物

    +11

    -6

  • 534. 匿名 2022/12/26(月) 20:02:10 

    >>509
    我が家は20代と30代夫婦。
    男性が家のことを積極的にやってくれる世代っていうのももちろんあるんだけど、家電の発達も本当に役に立ってる。

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2022/12/26(月) 20:02:12 

    >>526
    我慢しないからね

    +4

    -4

  • 536. 匿名 2022/12/26(月) 20:02:20 

    同じぐらい稼げる人がいいな
    んで家事育児も折半

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2022/12/26(月) 20:03:09 

    >>517
    そう思いこまないと今の不幸な自分を受け入れられないんでしょうね

    +5

    -1

  • 538. 匿名 2022/12/26(月) 20:03:20 

    >>535
    それがいいよ
    健康にも

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2022/12/26(月) 20:03:27 

    その代わり女は男に見た目や家事能力を求めてもいいんだろ

    収入あった方が離婚しやすいし、旦那になにかあった時も安心だと分かっている
    でも私より収入が上なことは絶対かな

    +4

    -1

  • 540. 匿名 2022/12/26(月) 20:03:30 

    >>493
    大企業なんてほとんどが公務員以下
    あなたのいう大企業ってどうせトヨタとかトヨタとかトヨタとか総合商社でしょ?
    世界的な企業と大企業は違うよ

    +0

    -13

  • 541. 匿名 2022/12/26(月) 20:03:47 

    >>239
    最初から家事が完璧な人を探すんじゃなくて、素直で自分のことがめちゃくちゃ好きな男性を探して仕込むんだよ
    家事を教えて、褒めて、頼ってうまく使えば勝手にやってくれるようになる

    +2

    -3

  • 542. 匿名 2022/12/26(月) 20:04:21 

    >>531
    ガル男って必死だよねwwwww
    犯罪者のニュース見るたびにガル男かな?と思うwwwww

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2022/12/26(月) 20:05:19 

    >>505
    因みに私はずっと母親が働いてて学生時代に病んでフォローもないまま大人になりよりこじらせて40になる。結婚して子供いるけど共働き。
    専業主婦の母親を持つ友人はおっとり穏やかで良い旦那と結婚して自らも専業主婦だわ。

    出来ることなら私も働きたくないし、母親にもそこまであくせく働いて欲しくなかったわ。

    +9

    -14

  • 544. 匿名 2022/12/26(月) 20:06:20 

    >>533
    横だけど自分で稼げるけどそれ以外の時間ネットに時間消費して
    他人がちょっと楽してたらぐちぐちねちねち責めて不平等について考えて悲劇のヒロインのスポットライトを自分で自分にあてて
    そんな人よりは生産性ありそう
    あ、年収500万以下で仕事以外にエネルギー残ってない人は専業主婦と変わんないと思うな

    +9

    -4

  • 545. 匿名 2022/12/26(月) 20:07:17 

    >>344
    よこ
    人によるんだろうけどうちは全然よ
    私の方がほんの数十万しか年収高くないけど、毎日晩御飯作ってくれるし、俺が作った唐揚げ美味しそうに食べてる○○(私)を見てるときが1番幸せ!とか言って子どもたちも呆れてるよ

    +23

    -2

  • 546. 匿名 2022/12/26(月) 20:08:23 

    >>514
    女性はそうかもね。教師ですら何年もとれるって言うから。でも元コメの公務員夫婦だと、復帰後のことを考えたらキツくないかなと。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2022/12/26(月) 20:08:48 

    >>22
    年齢と容姿しだいでしょ
    ニートから専業主婦になってる人なんていくらでもいる。これからも。

    +57

    -20

  • 548. 匿名 2022/12/26(月) 20:09:39 

    ガル男はどうせここで未成熟な主張してても
    結局結婚できなくて親の介護が待っててお先はまくっくらなんだろうなーって
    30代以上の子供が生活保護でって人は自殺した方がマシな死に方できそう

    +0

    -4

  • 549. 匿名 2022/12/26(月) 20:10:15 

    >>527
    私がみたのは国が出したやつですけど、信じたいものを信じれば良いんじゃないですか?w

    +6

    -1

  • 550. 匿名 2022/12/26(月) 20:10:34 

    >>539
    今や女も普通に稼げるようになってるのに、子供の頃からの刷り込みで自分より収入少ない男を好きになれないの、なかなか辛いよね

    +4

    -1

  • 551. 匿名 2022/12/26(月) 20:12:06 

    >>254
    捨てられないように努力してね

    +3

    -6

  • 552. 匿名 2022/12/26(月) 20:12:06 

    >>186
    その妊娠出産授乳が仕事やらながらだととてつもなく大変なんだけど

    +14

    -13

  • 553. 匿名 2022/12/26(月) 20:12:21 

    >>540
    旦那大企業(名前だけ有名なとこじゃなくて由緒ある財閥系日本企業)
    福利厚生が手厚いし、有給の形態も自由...あと他にもこれ以上書くと身バレしそうだからやめとくけど
    とにかく自由に働けて健康的な時間内で働けて私の希望した条件の高層階南向きのステキなマンションに住めて最高よ
    旦那は変な競争もなくて性格もどこか穏やかよ

    +3

    -6

  • 554. 匿名 2022/12/26(月) 20:14:02 

    >>551
    ほんと嫉妬やめなよ
    専業主婦系のコメントにこれ言う人さあ
    あなたは誰からも拾われてすらないことを棚にあげないで、いいわね?

    +4

    -14

  • 555. 匿名 2022/12/26(月) 20:14:24 

    >>108
    じゃあ男も自分の子どもを自分で産まなきゃおかしい

    +7

    -31

  • 556. 匿名 2022/12/26(月) 20:14:31 

    >>239
    私がもともと激務。付き合ってる時に、働きすぎだから結婚して辞めるって手もあるよってめちゃくちゃ相手側が結婚をしたがってたのと、少しでも体に良いものを食べてと1週間分のおかずを持ってきてくれていた(毎日残業で日曜日のみ休める時もあるみたいな働き方でした)手作り感満載の煮物が美味しくて、胃袋捕まれて、結婚したい!てなりました笑
    今も料理上手です。

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2022/12/26(月) 20:14:34 

    >>2
    自分より稼いでくれ!
    でも家事と子育てはよろしく!

    ↑こんな人いたら最悪

    +216

    -11

  • 558. 匿名 2022/12/26(月) 20:16:47 

    >>557
    結婚する意味が無さすぎて笑う

    +115

    -1

  • 559. 匿名 2022/12/26(月) 20:17:35 

    >>558
    クリスティアーノ・ロナウドやリオネル・メッシなら絶対に言わないだろうなあw

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2022/12/26(月) 20:18:38 

    >>523
    ひぃ~。親殺しとか意味わかんないしこっわwww

    マジレスすると項目いっぱい並べれば視覚的な効果はあるかもしれないけど実際何の意味もないよ。重要なのは貢献度でしょ。

    +0

    -3

  • 561. 匿名 2022/12/26(月) 20:19:22 

    >>163
    そりゃがるちゃんなんてまともに働いたこともない、勤労意欲ゼロの集団だもん
    平成生まれアラサーだけど、いわゆるハイスペ()と結婚しても寿退社しない子のほうが圧倒的に多いよ
    それより収入が低いところなんてもっと共働き率が高いと思う
    でもそれ書いたら嘘つき認定されたw

    +34

    -3

  • 562. 匿名 2022/12/26(月) 20:19:26 

    でもさ
    結局稼げる男は自分がタイプの女を選んでるよね
    遺伝子選別して代理母出産して息子を儲けたロナウド
    再開した初恋の幼馴染と結婚したメッシ
    エムバペやハーランドはどんな女性を選ぶのか楽しみ

    +10

    -1

  • 563. 匿名 2022/12/26(月) 20:19:53 

    >>252
    気づいてないというか、ならないので
    一体どんな人と結婚したらそんな考え方になるんだろう

    +4

    -2

  • 564. 匿名 2022/12/26(月) 20:20:26 

    >>543
    結婚して共働きで子供もいてどこらへんが拗らせなの?立派じゃない?
    それに穏やか穏やかって、そんな表だけ見てるだけじゃ分からないよ。
    私の友達、専業主婦で私にそうやって自慢してきたけど、結局本当はDVされてて実家に逃げてたよ。愛想尽きて私も縁切ったけど。

    +15

    -3

  • 565. 匿名 2022/12/26(月) 20:22:01 

    >>25
    わざわざそういう事を言うから余計に差別感が増すんだよね。

    +64

    -6

  • 566. 匿名 2022/12/26(月) 20:22:14 

    >>540
    夫は上場やめた会社だけど、育休申請したら個人説明会してくれる。そういう時代になりつつあるんだよ。

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2022/12/26(月) 20:22:54 

    >>519
    そんなの企業や職種による
    公務員試験は女性が圧倒的に有利だよ
    技術職も女性が有利

    +19

    -2

  • 568. 匿名 2022/12/26(月) 20:23:31 

    >>499
    育休はとれるけどキャリアは一人につき1、2年程度中断されるのでどうしてもね。
    育休なしの男性と育休数回とる女性だと今後のキャリアって考えると…

    +13

    -7

  • 569. 匿名 2022/12/26(月) 20:24:11 

    >>519
    女は給料抑えられてるって言ってる人たちは、大抵ただただ稼げない職に就いてるだけ。

    +38

    -5

  • 570. 匿名 2022/12/26(月) 20:24:12 

    >>254
    そんな立派な女性なのに彼氏がガル男なんだ😭

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2022/12/26(月) 20:24:17 

    >>15
    どっちも足は臭いの?

    +33

    -1

  • 572. 匿名 2022/12/26(月) 20:24:26 

    「嫌だ」
    「ありがたい」

    ↑どっちも偉そうで草

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2022/12/26(月) 20:25:08 

    >>52
    そうなんだよね
    稼げる女性は大体は稼げる男性を選ぶ
    よほどイケメンなら
    稼げる女性と結婚出来るかもしれないけど

    +60

    -1

  • 574. 匿名 2022/12/26(月) 20:25:23 

    >>273
    20代30代が皆そうなの?初耳だわw

    割合で言えば増えてるだろうけどそれでも女性のやる家事の半分はやってない方が多いと思うわ。

    あっ私は横ね。

    +7

    -21

  • 575. 匿名 2022/12/26(月) 20:25:54 

    >>513
    横からだけど成婚という結果がまだ伴ってないならあんまり大きなこと言えないのでは?

    +23

    -4

  • 576. 匿名 2022/12/26(月) 20:26:23 

    >>503
    専業でなくとも、パートや派遣とかで稼ぎが全然違うのに、同じ量やクオリティの家事求める女もいるよね。

    私の方が負担多い、男の家事は家事じゃないとか愚痴言ってるけど。
    同じくらい稼いでから言えってそりゃ男性も言いたくなるでしょうに。

    +32

    -5

  • 577. 匿名 2022/12/26(月) 20:26:31 

    ちゃんと家事、育児折半ならいいけど仕事を理由に丸投げは稼ぐ女性からしたら結婚はデメリットしかないよね。。
    あと、嫁業免除もしてもらわないとね。。。。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2022/12/26(月) 20:26:37 

    >>121
    寧ろ子供は産みたいけど男性の収入に頼る気満々で自分もなるべく働こうとか思わないなら結婚するなって思うわ。甲斐性無しだわ。

    +14

    -7

  • 579. 匿名 2022/12/26(月) 20:26:48 

    >>1
    男性の育休推進してる以上はこの流れになるだろうね
    男性が育休で稼げない間は、女性の経済力もアテにするしかないんだしさ

    +6

    -1

  • 580. 匿名 2022/12/26(月) 20:27:01 

    >>45
    体壊して生活保護の男と結婚して赤ちゃんできた同級生のSNSヲチしてたけど怒り込み上げてブロックしちゃった
    夫確実に精神も壊してたし
    生活保護のくせにアプリ重課金常にTwitterとそのアプリに張り付いてるっぽい
    自分の自治体だったから通報してやろうかと思った
    今思えば生活支援課とかにSNSのアカウント密告してやればよかった

    +3

    -6

  • 581. 匿名 2022/12/26(月) 20:27:03 

    >>555
    せいぜい数年間のことに何を言ってるんだか。
    その間は育児休業給付金出るとはいえ旦那が多めに家計を担ってるんだから、その後は2人で協力すれば良い話。

    +23

    -3

  • 582. 匿名 2022/12/26(月) 20:27:20 

    >>561
    はるか昔に結婚して専業主婦してる人たちが
    婚活トピに来て共働き希望の若い男女を否定するのは
    本気で意味が分からない…
    まっったく関係ないよね
    今の若者は大変ねオホホぐらいで流せないのかな

    +27

    -1

  • 583. 匿名 2022/12/26(月) 20:27:29 

    >>513
    そんな数ヶ月で決まったら、逆に怖いと思うけど。
    初対面の人を数ヶ月で信用出来る?

    +15

    -1

  • 584. 匿名 2022/12/26(月) 20:27:50 

    >>2
    なんかさ、こう言う人ってパワハラ気質だよな

    +23

    -21

  • 585. 匿名 2022/12/26(月) 20:28:07 

    >>569
    ホントそれ、自分から楽で給料低い仕事に逃げてるだけなのにね。

    総合職でも地方転勤とか断ったり辞めたりするから、出世からも遠ざかる。

    +27

    -4

  • 586. 匿名 2022/12/26(月) 20:28:31 

    >>564

    逃げ込める実家があるのは勝ち組や

    +7

    -3

  • 587. 匿名 2022/12/26(月) 20:28:48 

    >>528
    言ったら悪いけど、それを言われるってあなたのレベルがちょっと…だからだよ。
    裏を返せば金でも稼がなきゃお前に価値ないって牽制してるんだよ。
    私は誰一人そんなこと言ってこなかったし、基本的にみんなどんなことでもするから付き合ってくれって感じだった。
    条件はこちらが全て提示するのみで、向こうから何かを言ってくるなんて一切なかった。

    +12

    -7

  • 588. 匿名 2022/12/26(月) 20:29:21 

    >>555
    まあいうて戦争はじまったら頼れるし
    お互い様だよ......

    +1

    -5

  • 589. 匿名 2022/12/26(月) 20:29:29 

    今日どんだけ婚活トピ立つの…

    ちなみに、私は年収200万台で婚活してたけど余裕で成婚しました
    自分より稼げる女性は「嫌だ」から「ありがたい」へ! 婚活市場で「働く女性」がモテる理由

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2022/12/26(月) 20:29:38 

    >>9
    そうでもない。
    自分の周りを荒らしたくない、今まで結婚願望がなかった、など理由はある。

    +16

    -1

  • 591. 匿名 2022/12/26(月) 20:29:44 

    >>63
    それだよね
    てか体力あるんだから家事したらよくない?

    +65

    -6

  • 592. 匿名 2022/12/26(月) 20:30:15 

    >>2
    でも戦争始まったら武器持たされて戦地に送られるんだよ
    私たちは彼らに折り鶴を折って祈ることしかできない
    お互い様なんだよ...

    +13

    -30

  • 593. 匿名 2022/12/26(月) 20:30:30 

    あ、アンカー間違えた。
    >>575さんへの返信でした。

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2022/12/26(月) 20:31:53 

    >>4
    家事育児やってくれて、お金まで稼いでくる嫁なら天国でしょ
    自分の都合よく扱いたいだけにしか思えない

    +133

    -1

  • 595. 匿名 2022/12/26(月) 20:32:04 

    稼いでる方だけど、素直に喜べないなこれ。
    要するに不景気で将来不安が強いってことでしょ。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2022/12/26(月) 20:32:52 

    >>94
    中途半端にしか仕事出来ない人ほどこれ書いてるイメージ
    業種でピンキリなのは分かるけど、男性レベルの仕事って女性の予想以上に過酷なこと多いと思うよ。私は総合職で体壊したから尚更実感する

    +13

    -15

  • 597. 匿名 2022/12/26(月) 20:34:10 

    >>558
    男女逆バージョンなら専業主婦スレにわんさかいるよ

    +14

    -7

  • 598. 匿名 2022/12/26(月) 20:35:12 

    >>1
    そんなの絶対嘘だわ。
    自分より収入の高い女なんて男の自尊心を保てなくなる。
    逆に女も気に入らない部分がみえたら捨てたくなる。

    +4

    -10

  • 599. 匿名 2022/12/26(月) 20:35:33 

    >>72
    30歳500が高収入?
    記事だと1000万以上のことだと思ってた
    私も500くらいだけど、彼氏にもっと稼げないの?って嫌味言われたわw思い出すとむかつく。。

    +6

    -15

  • 600. 匿名 2022/12/26(月) 20:35:52 

    >>583

    アプリとか相談所の結婚ってそんなもんだって聞いたことある
    3回くらい会って、条件よかったらって

    +4

    -2

  • 601. 匿名 2022/12/26(月) 20:35:58 

    >>592
    でも戦争始まったら武器持たされて戦地に送られるんだよ

    これ言う人いるけど、徴兵されるのは大学生位の年齢層になるから心配しなくて良いよ。

    ビール腹のパソコン作業しか経験のない中年男なんて戦地じゃ足手まといでしかないから。

    +9

    -10

  • 602. 匿名 2022/12/26(月) 20:36:15 

    >>163
    専業かパートが多いからじゃない?
    男性目線で考えたら当たり前の事だと思うけどね

    +17

    -2

  • 603. 匿名 2022/12/26(月) 20:36:15 

    >>4
    そういう男性、増えてきてるよね
    がるちゃんだと家事をまともにこなせない夫が多いと聞くけど、
    私(20代)の周りだと、彼氏や夫も平等に家事・育児してるよ〜
    どんどんそういうのが増えてくといいよね

    +110

    -6

  • 604. 匿名 2022/12/26(月) 20:36:26 

    >>581
    せいぜい数年?何言ってんの
    その為にどれだけ体削ると思ったんの

    +5

    -19

  • 605. 匿名 2022/12/26(月) 20:36:34 

    >>568
    産休育休で出世が遅れたり給料が下がったりすることにまで文句言う男は少数派じゃない?
    働いていてほしいってだけで、何も育休取らない男と全く同レベルに稼げとは言ってないと思う

    +13

    -5

  • 606. 匿名 2022/12/26(月) 20:36:40 

    >>595
    稼いでる人とくっつく人
    お互いがお互いを選んだ理由があるの
    関係が利害しかない歪なのはいずれ上手くいかなくなる
    そんな歪カップル以外は釣り合いの取れたお似合いな二人なんだよ
    稼ぎで相手を見ずあなたに合う相手を選んだ方が幸せになれるよ
    アナ雪に出てきた王子みたいなやつ絶対選ぶまじ

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2022/12/26(月) 20:37:15 

    普通に考えたら庶民なんて共働き一択だと思うけど
    2人で厚生年金を貰えたら月30万くらい年金が入ってくるし、退職金を合わせれば老後2,000万円問題なんて解決するじゃん
    余程の資産でも持っていない限り、老後がヤバいと今の若い人は気がついたんだよ
    賢い人が多くなったなぁ

    +19

    -1

  • 608. 匿名 2022/12/26(月) 20:37:25 

    >>585
    で、そんな激務の間にどうやって子ども産むの?

    +1

    -8

  • 609. 匿名 2022/12/26(月) 20:37:29 

    >>601
    65歳までの男はどんなに使えなくても徴兵の対象内だよ

    +5

    -3

  • 610. 匿名 2022/12/26(月) 20:37:48 

    >>528
    いや、あなたはバツイチでしかも1回目の婚活からかなり年月経って年食ってる状態で婚活やってるわけでしょ?
    時代というよりあなた自身の価値が落ちてるから集まってくる男のレベルが変わったんだよ

    +7

    -1

  • 611. 匿名 2022/12/26(月) 20:37:51 

    >>287
    結婚できない人が代理母やるのかなー

    +9

    -1

  • 612. 匿名 2022/12/26(月) 20:38:52 

    >>287
    アメリカって既にそんな感じがあるよね

    +59

    -2

  • 613. 匿名 2022/12/26(月) 20:39:01 

    >>601
    ビール腹のパソコン作業しか経験のない中年男

    戦争で死ぬより貧困故に質の低い食生活に起因する不健康肥満で早死にする心配した方がいいよ

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2022/12/26(月) 20:39:19 

    >>589
    私も年収200万台でした
    非正規だし引け目感じてたけど、稼ぐ人って相手の収入とかどうでもいいんだなぁって
    年上と結婚したけど、年下でもそうだった

    +5

    -2

  • 615. 匿名 2022/12/26(月) 20:39:42 

    >>609
    ムリムリ。昔の三八なら良いけど、最近の小銃なんかは使いこなせるまで時間かかるよ。
    そもそも、専門家の自衛隊の定年が早いの知ってる?それが答えだよ。

    +0

    -7

  • 616. 匿名 2022/12/26(月) 20:40:42 

    >>562
    当たり前じゃん
    サラリーマンとかで高収入といっても稼げる額の上限が決まってる人たちは金持ってる女と結婚して少しでも豊かな生活を手に入れたいと考えるけど、自分が死ぬほど稼いでる男は女の収入で結婚相手にするかどうか決めたりしない

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2022/12/26(月) 20:40:43 

    >>614
    全文同意。申し込んでくれた人皆年収にこだわりなしだった。

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2022/12/26(月) 20:40:58 

    >>613
    飢饉や戦争で死ぬ人より貧乏肥満の糖尿病で死ぬ人の方が多いんだよね
    悪名高きAKよりもコーラやポテチの方が人間を殺す時代
    現代の深い深い闇

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2022/12/26(月) 20:42:04 

    >>595
    それもあるけど、結局稼ぎレベルも同格婚求めてるだけだと思う
    お互い稼げるなら仕事に対する価値観なども似通ってくるからね

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2022/12/26(月) 20:42:20 

    今の若い男性もそうじゃない?
    1人で養う勇気がないから晩婚だったりそもそも結婚する気がない、結婚しても共働きが当たり前でそのくせ家事育児は妻任せ
    でも俺のが稼いでるんだから家事育児は妻主体が当たり前で言わないけど心の中で誰が食わせてると思ってんだ!と思っている

    +5

    -5

  • 621. 匿名 2022/12/26(月) 20:42:48 

    >>615
    最前線か陽動作戦に使われて終わりそう
    ようは、その、捨て駒

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2022/12/26(月) 20:42:56 

    >>597
    でも男は性欲に負けて体の相性が良かったり容姿が良かったらそれでも結婚したい!ってなる男結構居るけどね
    友達は働くことも家事も何もしない嫁と結婚したけど美人で夜の相性も良いから特に不満は無いそうだよ

    +5

    -8

  • 623. 匿名 2022/12/26(月) 20:43:14 

    だったら料理できますか?家事できますか?しますか?って聞いていいってことよね。
    昔、男が女に聞いてたように。

    +11

    -1

  • 624. 匿名 2022/12/26(月) 20:43:17 

    女性の中では比較的高収入で婚活中だけど、

    ・女性の年収が自分より上でも、自分は自分で仕事を楽しんでるから気にしない

    なのか

    ・自分の仕事だけでは将来不安だから女性が高収入だと嬉しい

    なのかで全然違う。
    前者の人とは出会いたいけど後者の人と結婚するのはわたしは嫌かなー。お互い自立してたいから。

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2022/12/26(月) 20:43:37 

    >>618
    これ、日本の敵国にコーラとポテチと度数高いお酒ばら蒔けば日本助かるんじゃね?

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2022/12/26(月) 20:43:48 

    >>615
    現代の銃なんて少年兵でも使いこなしてるよ

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2022/12/26(月) 20:44:08 

    >>5
    むしろ稼ぎを当てにしてるのは圧倒的に婚活女性側じゃない?

    +40

    -6

  • 628. 匿名 2022/12/26(月) 20:44:38 

    >>626
    むしろ少年だからこそ使いこなせてるんだよ。子供って大人より記憶力が優れてるから。

    +0

    -3

  • 629. 匿名 2022/12/26(月) 20:44:53 

    >>608
    普通に産休取って終わったら復帰したけど?
    それで最近、研究開発部の主任に昇格した。

    +22

    -1

  • 630. 匿名 2022/12/26(月) 20:45:09 

    稼げない男と結婚するなんて罰ゲームじゃん。ずっと独身の方がまだまし…

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2022/12/26(月) 20:45:23 

    >>263
    マズローが欲求ピラミッドなのはその通りなんだけど
    それを自分ではなく、男性が満たしてくれて当たり前だと言っちゃうのはどうなんだろうね

    +24

    -8

  • 632. 匿名 2022/12/26(月) 20:45:37 

    >>302
    むしろこれが健全な状態じゃないかな
    今まで職業不問とされてきた時代がおかしかったと思うよ

    +11

    -2

  • 633. 匿名 2022/12/26(月) 20:45:56 

    >>629
    横。研究開発部とかマジですごいね!

    +6

    -2

  • 634. 匿名 2022/12/26(月) 20:47:11 

    >>616
    そりゃそうだけど、そんな人少数派だからなあ
    自分に相応のスペックもないのにそんな人を夢見て高望みしてると、いつまでも結婚できないと思う

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2022/12/26(月) 20:48:10 

    >>629
    主任?たかが主任?

    +1

    -18

  • 636. 匿名 2022/12/26(月) 20:48:24 

    >>103
    頑張るなら今だと思うけどね
    その稼ぎなら忙しい職種の可能性高いし今のうちに動くべきじゃないかな

    +0

    -1

  • 637. 匿名 2022/12/26(月) 20:48:41 

    >>632
    ただの家事育児要員としか見られてなかったのがお金稼ぐ戦力として見られるようになったんだから、むしろ誇りに思うべきだと思う
    男も家のことやるなら全然稼ぐわ

    +5

    -2

  • 638. 匿名 2022/12/26(月) 20:48:42 

    >>635

    じゃああんたは代表取締役とか?

    +10

    -0

  • 639. 匿名 2022/12/26(月) 20:49:00 

    >>607
    昔からそうだよね
    皆働いてた
    専業主婦って立場が貴族レベルなだけ
    そういう人達もいるよってだけ

    +11

    -1

  • 640. 匿名 2022/12/26(月) 20:49:05 

    >>623
    聞いていますよ。
    そこで不機嫌になるようだったら、もう2度目はない。

    +13

    -1

  • 641. 匿名 2022/12/26(月) 20:49:27 

    >>1
    本気で自分より稼ぐ女性は求めてないと思うよ
    ただ自分と同じくらい稼ぐ女性はかなり求められてると実感する

    +13

    -4

  • 642. 匿名 2022/12/26(月) 20:49:36 

    男女平等にこだわってたんじゃなかったん?

    +4

    -1

  • 643. 匿名 2022/12/26(月) 20:49:42 

    >>269
    ど正論
    大抵の哺乳類のオスはメスを妊娠させるだけさせて養わないし

    +11

    -6

  • 644. 匿名 2022/12/26(月) 20:50:00 

    >>8
    逆なら……って言いたいの?
    そしたら「家事育児を女以上にやる男はありがたいか?」って書きなよ!
    ありがたいです!

    +53

    -2

  • 645. 匿名 2022/12/26(月) 20:50:10 

    >>633
    ありがとうございます!
    女だろうが関係なく努力すれば稼げますからね!

    +4

    -2

  • 646. 匿名 2022/12/26(月) 20:50:15 

    >>623
    別にいいと思うし男性ってそこ聞かれても不機嫌にならないと思うよ

    +14

    -1

  • 647. 匿名 2022/12/26(月) 20:50:48 

    >>637
    たしかにね
    義実家の言いなりになることもなく
    金の使い道にも強く出れるし一石二鳥

    +3

    -1

  • 648. 匿名 2022/12/26(月) 20:50:55 

    >>8
    普通にありがたいし感謝してるよ

    +23

    -1

  • 649. 匿名 2022/12/26(月) 20:51:08 

    >>581
    安産で母子ともになんのトラブルもなかったんだろうね~
    外でそれあんま言わない方がいいよ

    +10

    -12

  • 650. 匿名 2022/12/26(月) 20:51:11 

    >>604
    夫が家事育児に非協力的なら仕方ないねー
    そんな無能と結婚してないからよくわからないや

    +11

    -5

  • 651. 匿名 2022/12/26(月) 20:52:11 

    >>623
    聞いたらいいと思うよ。
    男性にも家事育児を求める、だから私も稼ぐねでいいじゃん。

    +12

    -1

  • 652. 匿名 2022/12/26(月) 20:52:13 

    >>638
    子供部屋総支配人

    +5

    -1

  • 653. 匿名 2022/12/26(月) 20:52:41 

    >>638
    努力しないからだ、なんて世の中分かってる風に言うなら役員レベルになってから言え。
    努力ややる気やスキルアップで解決できるなら、コネも氷河期も男尊女卑もこの世に生まれなかった言葉だ。

    +6

    -12

  • 654. 匿名 2022/12/26(月) 20:53:00 

    >>1
    男が稼いでくる世の中だったのに
    女にも稼がせろって主張してしまったんだから
    もう戻れないよね

    +14

    -7

  • 655. 匿名 2022/12/26(月) 20:53:23 

    >>649
    横だけど、母親が産後全く働けなくなる人は少数派だよ
    トラブルがあった人は仕方ないけど、そうじゃないなら男女共に働けるっていうのは間違ってない

    +12

    -3

  • 656. 匿名 2022/12/26(月) 20:54:16 

    >>623
    しますか?より、求めないですよね、かな。

    +0

    -4

  • 657. 匿名 2022/12/26(月) 20:54:39 

    >>639
    専業主婦は戦後の高度経済成長期で大量に生まれてしまっただけだろうね
    その頃のサラリーマンは休みも少ないし残業も多かったし
    戦前までは9割農家なんだから女も働くのなんて当たり前
    庶民レベルが勘違いし過ぎなんだと思うよ

    +22

    -1

  • 658. 匿名 2022/12/26(月) 20:54:51 

    >>629
    体力とか無理ができない女性も多々居る
    あなたが出来たのは運が良かっただけ
    丈夫に産んで育ててくれたお母さんに感謝しな

    +5

    -18

  • 659. 匿名 2022/12/26(月) 20:55:17 

    >>103
    大丈夫だよ!!あなたと同じ年の時に結婚相談所で婚活始めたけど、なんとかなったよ!

    ・髪…仲間由紀恵
    ・目元…武井咲(目元と髪はマジで大絶賛されます)
    ・鼻…ニンニクと豚のハーフ
    ・顔の輪郭…クレヨンしんちゃんのボーちゃん
    ・眉毛…クレヨンしんちゃんのしんちゃん
    ・色黒
    ・肩幅ガンダム
    ・足の大きさ26cm
    ・父親譲りの室伏広治体型
    ・足の長さはコーギーレベル
    ・高卒
    ・年収200万台

    こんな感じの超絶低スペだけど、結婚相談所では20代ってだけで入れ食いだった。

    +1

    -5

  • 660. 匿名 2022/12/26(月) 20:55:39 

    >>653
    世の中結果が全てだからね。
    有能なら稼げるし、無能なら稼げないのは男女共通

    +12

    -1

  • 661. 匿名 2022/12/26(月) 20:55:44 

    >>650
    無能な人ほど他人のこと無能って言うよね
    本当知能が分かるわ

    +7

    -12

  • 662. 匿名 2022/12/26(月) 20:55:51 

    >>653
    論点ずらしてきたから邪推するけどあなたはヒラ?
    頑張らないやる気もないスキルアップで解決しようとしないひと
    要りませんよね
    採用担当レベルからも弾かれる人罪

    +10

    -2

  • 663. 匿名 2022/12/26(月) 20:55:58 

    専業主婦でのらりくらり暮らしてるけど、生まれるのがあと10年遅かったら私確実に結婚できてなかったな、、
    稼げる女性、本当に尊敬する

    +5

    -4

  • 664. 匿名 2022/12/26(月) 20:57:22 

    >>4
    自己レス。☓出産後○出産 おそい訂正でごめんなさい

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2022/12/26(月) 20:57:36 

    >>660
    日本って縁故とか好きな相手優遇しちゃう民族だから
    無能でも好かれてたらめっちゃ昇級するしミスも許されるし平均以上貰ってる無能知ってるよ
    海外みたいな実力主義はお国柄に合わないのかな?と絶望したエピソード

    +7

    -1

  • 666. 匿名 2022/12/26(月) 20:57:48 

    >>660
    有能が稼げる仕組みなら、日本はこんな落ちぶれてない。

    +9

    -2

  • 667. 匿名 2022/12/26(月) 20:58:10 

    >>658
    そりゃ親には感謝してるけど、体力あるのだって能力の一つだよ。
    会社からしたら出来ることが多い人、使いやすい人優遇するに決まってる。

    体力ないならプログラミングとか頭脳労働できるスキル身に付けるしかないよ。

    体力ない、スキルもない、努力もしたくない、女は稼げないのは差別だとか寝言は寝てから言えって話。

    +23

    -4

  • 668. 匿名 2022/12/26(月) 20:58:16 

    >>5
    散々男の経済力をあてにしてきたのが日本の女なのに、なんて図々しいんだ笑

    +34

    -10

  • 669. 匿名 2022/12/26(月) 20:58:17 

    >>661
    横。私も同意。
    確かに男女で有利不利な場面あるけど、いつまでも女が損、男が得だとか対立軸作るならお互い話し合う時間作ってすり合わせしなよと言いたくなる

    +4

    -4

  • 670. 匿名 2022/12/26(月) 20:58:23 

    >>650
    うちの旦那、決して無能ではないし家事も分担してくれるけど災害派遣でしょっちゅう駆り出されてるから子供ができても育児に参加できない事も多いかもなぁ…仕事柄育児に参加できない男性もいるし、一くくりに無能とは言えないんじゃない?

    +8

    -4

  • 671. 匿名 2022/12/26(月) 20:58:26 

    >>3
    イケメンガルオジですよ
    養ってください
    その代わり毎晩自分を捨てて奉仕しますから

    +2

    -20

  • 672. 匿名 2022/12/26(月) 20:58:32 

    >>623
    今や当たり前じゃない?生活が豊かになるんだし
    東京なんて保育園の送り迎えパパばっかりだよ
    40代の男性上司や男性の同僚も病院連れてくとか子供関係でよく休んでる
    みんな嫁も働いてるし時代は変わったなーって思う

    +15

    -1

  • 673. 匿名 2022/12/26(月) 20:59:02 

    >>666
    セクシーとか岸田とか?

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2022/12/26(月) 20:59:12 

    >>652
    自宅警備員ね

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2022/12/26(月) 20:59:17 

    >>668
    OH KAMIKAZE BOY!!

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2022/12/26(月) 20:59:30 

    >>2
    ちゃんと母性のある人じゃないと子供が心配…
    あれもう下がついた女みたいになってきたな

    +21

    -1

  • 677. 匿名 2022/12/26(月) 21:00:13 

    >>671
    おじの時点で棺桶くらいしかお前には居場所ないよ

    +9

    -1

  • 678. 匿名 2022/12/26(月) 21:00:46 

    >>530
    うちパパのグループLINEあるよ。
    保育園の準備やら遠足の用意とか、そんな細かい事をいちいち言い出したらキリなくない?
    出掛けた時の車の運転は、重い荷物を持つのは、とかいくらでもお互い言い出して収拾がつかなくなるよ。

    全てのことを完璧に折半するんじゃなくて、◯◯はママ・△△はパパ・□□は2人でやるみたいに臨機応変に対応して、そして仕事の状況も加味してトータルの負担が夫婦同じくらいになるようにすればいいだけ。
    その例で言えば、ママが保育園の準備をしている間、パパは洗濯物を畳んでいればそれはそれで分担してると思うよ。

    ついでに言うと、うちは保育園の準備も遠足のお弁当作りも夫だし、うちの保育園はお迎えはパパの人も多いから先生とやりとりしてるパパも普通にいる。

    +11

    -2

  • 679. 匿名 2022/12/26(月) 21:00:47 

    >>113
    じゃああなたは結婚しなくていいんじゃない?
    べつに生活費全部稼いで負担しろといわれてるわけじゃないし。
    男だって育休とか産休とかで昇給しにくいこと、更年期でバリバリやってた人が急にダメになることも知ってるよ、だって今時は職場に総合職の女性たくさんいるもん。
    そういうペースダウンは受け入れたうえで、稼げて200万ていう人よりは、資格やキャリアを着々と積み上げててフルでやれば600万、800万稼げるポテンシャルの人がいいなと言ってるだけでしょ。

    +27

    -3

  • 680. 匿名 2022/12/26(月) 21:00:54 

    >>645
    なんの研究開発してるのかは分からないけど、研究って楽しそうだしそれで商品を開発して沢山の人を喜ばせたり助けたりするのって、本当にすごいと思うよ!!
    これからも無理せずに頑張ってね!

    +4

    -1

  • 681. 匿名 2022/12/26(月) 21:01:27 

    >>353
    稼いでる女性芸能人も普通に結婚してるんだけど何言ってんの?
    あなたが稼げるなら稼げる男性と仲良くなって結婚すればいいだけだよ

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2022/12/26(月) 21:01:33 

    >>674
    確定申告してない自宅警備員は追徴課税されるべきwwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/12/26(月) 21:01:35 

    >>662
    自宅警備のお仕事みたいよ

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2022/12/26(月) 21:01:42 

    >>562
    女だって稼げていれば、自分の好みの男選べるよ。
    女性も相手の見た目を気にする人増えてるらしいし、別にお金を持ってる方が選ぶ側になるのは男女ともに同じだよ。

    +17

    -1

  • 685. 匿名 2022/12/26(月) 21:02:33 

    >>657
    健康な成人女性が家事育児だけしていればよかった時代が恵まれてただけだよね
    庶民は男も女も働くのが普通だった
    今は産休育休制度もあるし家電も発達してるし、昔よりはずっと恵まれてるよ

    +20

    -1

  • 686. 匿名 2022/12/26(月) 21:02:34 

    >>76
    どうしてそんな酷い事が言えるのか…。

    +25

    -16

  • 687. 匿名 2022/12/26(月) 21:02:34 

    >>670
    それはお疲れ様です。
    家にいるのにやらない人のこと言ってるんですよ。

    +6

    -1

  • 688. 匿名 2022/12/26(月) 21:02:48 

    >>654
    なんでそんな主張したんだろうね、今50位の女性? 
    自分等はぬるま湯浸かって年金ももらえてうらやまだわー
    誰も子供産んでまで働きたくなんかないっつの

    +9

    -6

  • 689. 匿名 2022/12/26(月) 21:03:18 

    >>562
    当たり前だよ
    つまるところ、男性も女性も似たスペック同士で普通はくっつくのよ

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2022/12/26(月) 21:03:44 

    >>661
    仕事しかできないなら今の時代そう言われるのは仕方ない。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2022/12/26(月) 21:03:55 

    >>678
    男性=家事育児出来ない!って決めつけたい人がいるよね。
    男性もできるってなると、女性の稼げる人を認めなきゃいけなくなり、自分の無能さが際立つからつらいんだろうね。

    +23

    -2

  • 692. 匿名 2022/12/26(月) 21:04:23 

    >>688
    ビンタしたくなるよね。

    +3

    -4

  • 693. 匿名 2022/12/26(月) 21:04:41 

    >>607
    ネットに転がってるライフプランニングとかやってみれば一目瞭然なんだよね。
    たとえば年収500万づつで共働きすると、たとえ年収1000万とか稼ぐ夫であっても一馬力より全然老後の心配とかしなくていいんだよね。
    夫の年収600万だけど専業主婦できてるよー働く気ありませーんとか言う人いるけど、現実逃避としか思えない。実家が億レベルで裕福な場合をのぞく。

    +17

    -1

  • 694. 匿名 2022/12/26(月) 21:04:47 

    >>684
    稼いでなくても選ばれる人は一定数いるってことね
    もちろん拒否権あることもお忘れなくね

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2022/12/26(月) 21:06:34 

    >>687
    家にいるのにやらない人はイラっとするかもね

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2022/12/26(月) 21:06:43 

    男も積極的に家事・育児することを覚えろよ

    +1

    -2

  • 697. 匿名 2022/12/26(月) 21:06:48 

    >>693
    昨日FP相談してきたばかりなのだけど、私がパートの時と正社員の時のチャートが当たり前だけど全然違った。もう目を見張るほど違うの。頑張って働き続けようってなったよ。

    +12

    -1

  • 698. 匿名 2022/12/26(月) 21:06:49 

    >>678
    うそくさw

    +0

    -9

  • 699. 匿名 2022/12/26(月) 21:09:15 

    えっと、お金をあてにされるなら家事育児あてにしますよ?
    できないなら夫としての価値ゼロなこと理解してる?笑

    +2

    -2

  • 700. 匿名 2022/12/26(月) 21:10:23 

    >>691
    ほんとこれ
    男性が何の問題もなく家事できて育児できる事が悔しくて仕方ないんだよ
    働く女性からしたらこんなありがたい事ないのにね

    +21

    -1

  • 701. 匿名 2022/12/26(月) 21:10:32 

    >>607
    正社員かパートかで家に入ってくる生涯賃金が、数千万〜億単位で変わってくるからね
    男は女の容姿と年齢を重視してるとはいえ、全然稼げないなら選択肢から省くと思うよ。正社員でも若くて可愛い女性いるのが今の婚活だしね

    +16

    -2

  • 702. 匿名 2022/12/26(月) 21:10:34 

    >>698
    どこが?

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2022/12/26(月) 21:10:39 

    >>4
    でも実際子供が生まれたら、自分で育てたいって思わないかな。
    子供産んでもバリバリ働いてると存在感のない昔の父親みたいになっちゃうんだよね。

    +37

    -9

  • 704. 匿名 2022/12/26(月) 21:11:03 

    >>667
    プログラミングの世界も出世に繋がる案件や、最後の手柄は男が持って行きますよ。
    フリーランスになるしかない。

    +5

    -10

  • 705. 匿名 2022/12/26(月) 21:12:08 

    >>607
    まあそうだよね。

    専業とか国民年金の人は、定年後旦那死んだらどうするんだろう。

    +7

    -1

  • 706. 匿名 2022/12/26(月) 21:12:24 

    >>1
    みんな同じように教育を受けてるから稼げない女性って無能なことが多いしね。良い女性悪い女性がハッキリ分かるようになって女性も競走しやすいし良かったんじゃない?

    +5

    -2

  • 707. 匿名 2022/12/26(月) 21:13:08 

    >>691
    ガルって男性の家事育児を見下す一方で、自分の家事育児をダシにして男性へのマウントにも使い分けてる人多いよね

    +26

    -1

  • 708. 匿名 2022/12/26(月) 21:13:13 

    独身時代稼いでたけど旦那から結婚後は扶養内でっていわれて働いてはいる
    私の条件だと時給が高いものしかなくてフルタイムじゃない非正規でもものの3ヶ月くらいで108万の壁突破してしまうからそのたびにやめてあとはゲーム三昧してる

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2022/12/26(月) 21:13:22 

    これ周り見てて感じるけど、結局は男も女もエリートのバリバリできる人ほど家事や育児との両立が必要になれば可能なんだよね。
    会社にとって手放したくない人材で融通きかせてもらえるとか、仕事の効率がそもそもいいとかもあるけど、やっぱり私生活に置いてもトライアンドエラーでなんとか形にする根性と向上心があるというか。
    だから男でも女でも結局はエリート一択だと思う。まあそう言う人同士でくっつくからそうじゃない人が狙うのは難しいけど。

    +22

    -1

  • 710. 匿名 2022/12/26(月) 21:13:25 

    すごい昔は農業とかで共働きしてたとかいうけど、子供みながらユルく出来ますよね。自営のようなもんで融通もきくし。 
    だから今のギチギチの共働きはいいとは思えないわ、子供ほとんどみれないよね。

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2022/12/26(月) 21:14:22 

    >>699
    極主夫道のタッちゃんみたいな人だったら私が全力で働いてタッちゃんには家庭に入ってて欲しい

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2022/12/26(月) 21:14:23 

    >>688
    主張したわけではないと思うのだけど。大学進学とか普通にってお金が必要だからパートに出るようになって、そのうち結婚時点や就活時点でこれからは稼がないと現役も老後も生きていけないって理解した人達が増えてきたって感じだと思う。

    +2

    -5

  • 713. 匿名 2022/12/26(月) 21:14:45 

    >>699
    別にマトモな感覚した男性ならそんなのわかってると思うよ。
    そんな青筋立てずに、私も稼ぐから家事育児やってねでいいじゃん。
    てか、今どき結婚もするかわからないのに、家事能力そこまで低い男性少ないと思う。家事のやり方とかYou Tubeとかネットでいくらでも調べられるし。

    +7

    -1

  • 714. 匿名 2022/12/26(月) 21:14:49 

    >>1
    そもそも自分で稼げる高収入の男性は結婚率が高くて余ってないから、婚活市場にいる男性=低収入なんだよね。
    現実的に女性に働いてもらわないと生活していけないってことじゃないかな。

    +6

    -8

  • 715. 匿名 2022/12/26(月) 21:14:53 

    >>688
    経済力がないと立場弱いからだよ
    女は大学に行っても無駄と言われ就職しても25歳までに寿退社しなきゃオールドミスと呼ばれ、いざ専業になればモラハラされても浮気されても義実家にいじめられても経済力がないから離婚できない状況になってる
    昔の女性はそれが辛かったから、女も働いて自立したいって思ったんだと思うよ

    +18

    -2

  • 716. 匿名 2022/12/26(月) 21:14:58 

    >>705
    遺族年金

    +1

    -3

  • 717. 匿名 2022/12/26(月) 21:15:19 

    >>702
    そう思わないとやってられないんじゃない?

    +10

    -2

  • 718. 匿名 2022/12/26(月) 21:16:40 

    >>1
    自分と同じように外で労働に従事してて欲しいのか
    稼ぎさえすれば不労所得でも良いのか

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2022/12/26(月) 21:16:45 

    >>702
    保育園の準備も遠足のお弁当作りも夫

    あたりw
    お迎えのとこは違和感なし

    +2

    -1

  • 720. 匿名 2022/12/26(月) 21:16:59 

    >>715
    でも、7割の女は専業になりたいと言ってるよね。

    昔も調和してたんだと思うよ。
    声がでかい人が騒いで足元すくわれたって感じだと思う。

    +12

    -6

  • 721. 匿名 2022/12/26(月) 21:17:32 

    >>714
    んなこたぁないよ。
    ZWEIでIBJの会員とも出会えるコースで婚活してたけど、色んな年収の人がいたよ。
    私が会った中で一番年収が低かった人は年収が~300万の人で、一番年収が高かった人は年収1500万だったよ。

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2022/12/26(月) 21:18:08 

    >>623
    アラサーだけど、男友達が婚活してて、バリキャリな女のこ相手だと家事能力や育児のやる気を確認されると言ってたよ。
    そのこは東京一工から大手企業いった人なんだけど、相手にもそこそこの学歴や職歴を求めるからと、代わりに新卒の頃にお料理教室通って、料理はバッチリだからよくぞ聞いてくれましたと思うらしいw歳の離れた弟いておむつかえるのも得意だと。
    だから自分以上のバリキャリ女子にモテるらしい、女医とか弁護士とか。

    +8

    -1

  • 723. 匿名 2022/12/26(月) 21:18:25 

    >>715
    で、自分たちは逃げ切りなんですね
    心底うらやましいです。子供いても働かないことは悪みたいな風潮にしやがってって思ってます。

    +12

    -5

  • 724. 匿名 2022/12/26(月) 21:19:11 

    >>720
    承認欲求満たすために働きたいっていう私みたいなのもいるよー

    +2

    -2

  • 725. 匿名 2022/12/26(月) 21:19:39 

    >>723
    これはちょっと思う。余計なことしやがって、って。

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2022/12/26(月) 21:20:01 

    >>397
    ほんと。
    図体デカくて糸目細目小さ目で、
    鼻の下ながーいチョンブスが、劣悪遺伝子持ちの分際で結婚したいとか笑った。
    ま、この手のはアラフォーになっても売れ残るけど。

    +3

    -11

  • 727. 匿名 2022/12/26(月) 21:20:35 

    >>720
    最近の20代の女の子の専業志望は上がってるみたいね、働いてもパートが良いみたいよ。
    少し上の世代の、キツい様子を見てるんだよ。やっぱ不自然なんだと思うフル共働きは。

    +8

    -6

  • 728. 匿名 2022/12/26(月) 21:20:45 

    >>655
    ヨコだけど、私の周りでは何人かいたよ。切迫早産で安静指示出てた子。

    1人は専業主婦だから家で安静に、もう1人は仕事してたけどつわりと切迫で辞めた。

    あと職場の後輩が切迫になったんだけど、数日休んで力仕事必須の職種なのに出勤してて。医者からokって言われて働いてるわけではなさそうな感じで、「掃除しろって言われたけど、流れたらどうしよう。」って相談された。

    正直、赤ちゃんを優先して休んでくれって思ったわ。掃除で不安なレベルなら、寝てなくて大丈夫?って心配になるし。

    でも、2人馬力で家のローンを組んだらしいから、お金が必要らしくて。こんな事もあるから、妊娠出産時にまでずっと女が稼げると思わないで欲しいかな。

    +8

    -5

  • 729. 匿名 2022/12/26(月) 21:20:48 

    >>722
    なんかかわいいね
    うちの旦那なんて稼ぐ代わりに玉ねぎってどこまでが皮なの?!って戸惑ってたよ
    あの時の旦那すこぶる可愛かった

    +4

    -1

  • 730. 匿名 2022/12/26(月) 21:21:01 

    >>700
    そうだよね。
    うちも、べつに普通にやるけどガルちゃんだと嘘認定されるんだよね。
    何か家事育児を特別なことって思いすぎだよね。

    +8

    -1

  • 731. 匿名 2022/12/26(月) 21:21:44 

    >>713
    職場の独身男、若い女の子と結婚して子供産んでもらって、それでいて同等に稼いで欲しい。あ、お弁当は奥さんがつくるものでしょ?もちろん冷凍食品は有り得ない。


    などとほざいてる男いるw

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2022/12/26(月) 21:21:44 

    >>701
    じゃあ、非正規ジジイはゴミじゃん。笑

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2022/12/26(月) 21:21:50 

    >>564
    こじらせてるよ。考えが幼稚だし、自己肯定感低いし。本当表向きだけよ普通に見えるのは。中身は全然伴ってない。学生時代母親に助けて欲しかった。本人はバリバリ働く方が楽だったろうけどね

    +3

    -2

  • 734. 匿名 2022/12/26(月) 21:22:11 

    >>728
    こども産み終わる前に家買って更にローン組むのはちょっとね。

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2022/12/26(月) 21:22:46 

    >>175
    ガル民の読解力心配になってしまうね...

    +17

    -4

  • 736. 匿名 2022/12/26(月) 21:23:45 

    >>693
    年金が貰えるかわからない減額される、老後2,000万問題
    全部文句だけ言って働いてない人多いんだろうな

    +4

    -1

  • 737. 匿名 2022/12/26(月) 21:23:52 

    >>41
    全力で結婚から逃げてるのは、どちらかと言うと男の方な気がするけど

    +15

    -5

  • 738. 匿名 2022/12/26(月) 21:24:01 

    >>731
    横からだけど別に低スペックの同僚紹介しなくてもいいのに…
    そんなに酷い職場なの?

    +5

    -2

  • 739. 匿名 2022/12/26(月) 21:24:21 

    >>434
    うちもそれ
    海外だからビザの関係で働けない
    まあ今なら日本企業とならリモートで出来るかもしれないけど、私は完全ワンオペ家事育児だからやるつもりはない
    日本に限らず、世界各国の奥様が同じ国の奥様と集まってランチや習い事している

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2022/12/26(月) 21:24:37 

    >>623
    姉は相談所で結婚したけどはっきり聞いてたと言ってたよ。共働きの覚悟ないやつとは結婚したくないからと。
    今の旦那さんは、二人で働いたら年収2000万くらいになるから外注しようと言ってきたらしいけど、全部外注したらこのくらいの試算になるから2000万じゃとても無理、さらに育児とかはやはりどうしても一部は自分達でやったほうがいいところがある、そこは分担する気ある?と問い詰めたと。
    結局旦那さんが年収変えないでもう少し緩めのところに転職することを条件に結婚したらしい。
    合理的なひとたちはそんなかんじ、10年前のことだけどね。

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2022/12/26(月) 21:25:25 

    >>732
    >>701だけどそこは否定しないよ
    そして、昔に比べたら稼げない女性も立場弱いし同じこと言えるよね

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2022/12/26(月) 21:26:35 

    >>739はレス先を間違えました

    >>194

    +0

    -1

  • 743. 匿名 2022/12/26(月) 21:26:41 

    まぁ働いてもいいけど、向こうが家事出来るのは絶対かな
    あとブスとかおじさんじゃないこと

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2022/12/26(月) 21:27:23 

    今の時代そんな収入見込めないから
    男はイケメンが婚活市場でモテて女は安定した職に就いてたら容姿関係なく人気なんだろうね

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2022/12/26(月) 21:28:26 

    >>71
    そんな女の人は5%もいないんじゃない?
    例外の話がすごーく好きな人多いよね

    +14

    -1

  • 746. 匿名 2022/12/26(月) 21:28:33 

    >>732
    性格良くて家族大事にできて相手の立場を考えて尊重できる育ちのいい人なら大丈夫って書こうとしたけど
    多分そう言う人結婚して奥さんに大切にされてるんですよね

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2022/12/26(月) 21:28:33 

    20代の婚活真っ只中の世代の自分から見て、男子の方が女子より料理できないとかはないし、なんなら料理できる男子がめちゃモテてる(それを分かって男子も男飯とかインスタに上げてる)から、女性から見たニーズも変わってるんじゃないかな。
    今の40代、50代の人が自分とパートナーに当てはめて考える必要はないと思う。今の人はそうってだけ。

    +11

    -1

  • 748. 匿名 2022/12/26(月) 21:29:06 

    >>145
    今のところはね。動物実験ではオスの妊娠成功してるからそのうち人間のオスも平等に妊娠できる社会になったらいいよね。

    +50

    -5

  • 749. 匿名 2022/12/26(月) 21:29:55 

    >>734
    その夫婦は計画甘かったなとは思うけど、でも男って妊娠出産、子供ができても、同じように女も稼げるって思ってる人多くない?

    だから女が稼げて当たり前って世間が思うとしんどいかなと。

    女も稼げる。でも、妊娠出産で何が起きるか分からないから、その時期は稼げないものと考えておく方が安全。
    その後は、子供に障害などがなく、環境が整っていれば働けるが、給料が下がる可能性はある。障害があれば、夫婦どちらかが仕事を辞めないと厳しい。

    +7

    -4

  • 750. 匿名 2022/12/26(月) 21:29:56 

    >>1
    30歳になる前の焦ってる20代女子に告ぐ。女性はむしろ30越えてからの方がキレイだし、30代より40代の方が楽しい。同年代からの謎の嫉妬もないから生きやすくなる。自立さえしていればいくつになってもモテます。大丈夫、大丈夫だよ。と焦る女子の会話を聞きながら電車の中で思っています。

    +3

    -13

  • 751. 匿名 2022/12/26(月) 21:30:18 

    >>731
    普通に稼げる女はそんなの相手にしないんじゃない?
    そこまで困ってないから。

    +9

    -1

  • 752. 匿名 2022/12/26(月) 21:30:43 

    >>747
    それだよね。
    移行期にいた人たちは大変だったろうなって思う。

    +4

    -1

  • 753. 匿名 2022/12/26(月) 21:31:28 

    >>45
    あるある
    バリキャリ激務の友達が婚活しててやばい男の目撃談をたまに聞かせてくれるんだけど、年収低い男ほど家事との両立するためのキャリアダウンを嫌がり働き続けてと言うくせに、男自身は長年実家暮らしで家事分担も碌にできない役立たずで、特に酷いのだと男の実家を建て直したい(どうみても友達の稼ぎを当てにしてる)とかほざく奴もいるらしい・・・
    なんの慈善事業だよと思う

    +89

    -2

  • 754. 匿名 2022/12/26(月) 21:31:37 

    >>744
    やっぱり考え方の傾向として年収より大切な部分だと思う
    安定した収入のお勤めをしてる人は似たような志向の人とくっつくのがいいよ
    1000万円以下の年収に頼ろうとする自分の考えの歪さに気付けない男女はまず義務教育からやり直して欲しい

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2022/12/26(月) 21:31:47 

    >>3
    リフレク!

    +2

    -3

  • 756. 匿名 2022/12/26(月) 21:32:28 

    >>749
    なんの障害もない独身時点でちゃんと稼げる能力があるかどうかを見てるんだと思うよ。

    +7

    -1

  • 757. 匿名 2022/12/26(月) 21:33:16 

    >>10
    数百万円程度の年収に自分の人生面倒見てもらおうとする男女がいたらば
    とりあえず義務教育からやり直して欲しい

    +14

    -5

  • 758. 匿名 2022/12/26(月) 21:33:27 

    >>145
    仕事も家事も育児も本当に公平で平等ならいいけどね、まだまだ妻の方が負担大きいし、一旦産休育休の間に仕事のチャンスも遅れる
    時短で仕事も母親のが多いしね

    +54

    -6

  • 759. 匿名 2022/12/26(月) 21:33:38 

    >>747
    アラサーの私の周りも似たような感じだよ
    全員がそうではないけど料理得意な男性って要領良くて気遣い上手い人多いし、仕事も出来るタイプ多いとおもう
    まぁ大体はモテるよね

    +5

    -1

  • 760. 匿名 2022/12/26(月) 21:33:44 

    >>451
    うちも転勤族で年収だけは良いけど、私は扶養外の派遣で働いてる
    でもどうせ働くなら正社員で働きたいなあ
    2馬力でガツガツ稼ぐのが理想

    +1

    -1

  • 761. 匿名 2022/12/26(月) 21:34:28 

    >>736
    年金も退職金もあてにできないのに働く意味ないと言ってくる専業主婦の人いるけど、なら旦那の年金も退職金も怪しいんだからより働いた方がよくない?て思う

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2022/12/26(月) 21:34:41 

    >>76
    失礼すぎる
    社会人になると出会いに恵まれない、職場恋愛はリスクが大きいと冷静な判断で婚活を頑張っている人の方が多い
    現場を知らないのに偏見でそんなこと言うのは良くない

    +51

    -12

  • 763. 匿名 2022/12/26(月) 21:34:42 

    >>469
    高収入なんですか?職場がこれだとなかなか現実味がなくて……同等探すと理想高くなりますよね、難しい……

    >>490
    励まし!ありがとうございます!!地方で500万円で高収入ということは現実は……早く登録しないといけないですね。年明けたら早速行ってみようと思います。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2022/12/26(月) 21:35:29 

    どうせ無職が批判書きまくってるんだろうね

    +6

    -1

  • 765. 匿名 2022/12/26(月) 21:35:46 

    >>128
    知り合いの旦那さんは勤務医
    専業主婦でお子さん4人をみんな難関私立と国立の中高一貫に入れた

    +6

    -1

  • 766. 匿名 2022/12/26(月) 21:35:53 

    貧乏な時代になったもんだ

    +2

    -1

  • 767. 匿名 2022/12/26(月) 21:36:02 

    >>756
    それなら分かるかな。

    結婚後も同じ年収でずっと働き続けれると思うのは、ちょっとどうかと思うけど。妊娠出産のリスクを男も分かって欲しいとは思うな。

    +10

    -5

  • 768. 匿名 2022/12/26(月) 21:36:09 

    >>2
    妊娠はできるけど出産は出来ないんだよねたしか。
    体の構造上出産の痛みにたえられなくて死ぬらしい。
    だから子宮とかを埋め込んだり受精卵着床も別にできるけどそれにより出産時母体(父体?)である父親は死ぬし赤ちゃんも死ぬって未来がわかってるからそれを埋め込むこと自体が違法らしい。

    これを彼氏に説明したら「女性に任せておくべきなんだね」って言ったから「女性だって出産で死ぬこと全然あるよ?」って言ったらなんか泣いた。ウケる。

    +18

    -13

  • 769. 匿名 2022/12/26(月) 21:37:00 

    >>750
    なんか5ちゃん民がガルでこういうコメントを書き込んだってコメントのスクショを前に見たせいなのか、実はチンの者の書き込みかと疑ってしまうw

    +2

    -3

  • 770. 匿名 2022/12/26(月) 21:37:47 

    >>765
    奥さん働けば良いのに
    カツカツでしょ

    +3

    -5

  • 771. 匿名 2022/12/26(月) 21:37:58 

    >>766
    所詮中国の属国かアメリカの養分
    韓国ごときに舐められて終わってますよ

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2022/12/26(月) 21:38:44 

    >>763


    日本の年収の中央値と自分の年収が上位何%なのかを調べてごらん、763さんが超高収入って分かるよ。

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2022/12/26(月) 21:38:55 

    バリキャリの夫は必死で家事育児やるんだよ
    だっていつでも捨てられる可能性あるんだから
    離婚されたら親権は妻にとられる率が高いうえに自分の生活レベルまで落ちるんだからそりゃ頑張るよ

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2022/12/26(月) 21:39:21 

    >>1
    こんな婚活して出来た家庭より
    なんだかんだ未成年で子供ポコポコできちゃった底辺職の夫と明るい大家族の方がQOL高そう

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2022/12/26(月) 21:39:23 

    >>705
    不労所得あるから大丈夫

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2022/12/26(月) 21:40:57 

    >>768
    勉強になる、ありがとう
    なら男はやっぱり子供ほしいなら相手に収入期待しちゃダメだね

    +15

    -10

  • 777. 匿名 2022/12/26(月) 21:41:07 

    >>773
    浮気も出来ないね
    バレたら女が高収入だと捨てられる可能性が高いから

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2022/12/26(月) 21:41:36 

    >>773
    高収入=バリキャリでもないでしょ
    というかバリキャリって何だっけ?

    夫婦ともに1000万くらいのところで、家事やりながらのほほーんと暮らすのが1番良いと思う

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2022/12/26(月) 21:42:45 

    >>778
    そもそも今のこのご時世で年収1000万ってすごいよ。

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2022/12/26(月) 21:42:46 

    >>770
    時間のないカツカツかお金のないカツカツか?
    今後も勤務医旦那が稼ぐから無問題では
    奥さんがハイブランド愛用してなければ

    +4

    -2

  • 781. 匿名 2022/12/26(月) 21:42:48 

    そりゃそうだ。
    私がめっちゃお金持ちで相手に収入なくても養えるとしても、遺伝の観点でポテンシャル高い人と結婚したいから、そりゃずっと派遣やフリーターという男性よりは、外資系投資銀行でバリバリやってました!て人を選ぶもん。
    専業主婦になってもらうにしても元エリート女子の方がいいと思う。子育てや教育も任せられるし。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2022/12/26(月) 21:43:11 

    >>776
    ダメもなんもないでしょ
    理屈を捏ねたところで今のご時世お金はある方が良い

    +8

    -7

  • 783. 匿名 2022/12/26(月) 21:43:11 

    >>592
    蜂じゃあるまいし戦争することは拒否できないの?行かないと処刑されるの?

    +2

    -1

  • 784. 匿名 2022/12/26(月) 21:44:06 

    >>782
    収入面は助けてあげること求められるのに、出産は助けてくれないんですよ

    +11

    -0

  • 785. 匿名 2022/12/26(月) 21:44:15 

    >>779
    ポジションに収まるのは大変だけど楽で1000万くらい貰える仕事は今でもあるよね

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2022/12/26(月) 21:45:03 

    同じアジアの中国でも専業主婦って基本的にいないみたい
    日本ってなんでこんなに「男=仕事、女=家事育児」の固定概念が強いんだろう

    +8

    -1

  • 787. 匿名 2022/12/26(月) 21:45:11 

    >>780
    お金カツカツじゃない?旦那さんが死ぬほどバイトしてるのかもしれないけど

    +1

    -2

  • 788. 匿名 2022/12/26(月) 21:45:14 

    >>783
    日本は同調圧力の国だからねぇ、任意のワクチンを打たない事すら反ワク呼ばわりで白い目で見られてネットで叩かれてたのを忘れたかい?

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2022/12/26(月) 21:45:16 

    >>770
    旦那さんは詳しく書くと身バレしかねないすごい腕と経歴持ち
    後は実家が裕福な可能性もあるね
    お子達は文武両道で本当に優秀だけど医学部に行くかはどうだろう

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2022/12/26(月) 21:45:21 

    >>776
    どれだけ稼ぐかどうかやら考え方だよ
    今現在の生活はどのような選択が礎になってるかなど思考パターンが重要なんだと思うよ
    めちゃくちゃ稼いでても風俗やパパ活女は論外でしょ

    +5

    -1

  • 791. 匿名 2022/12/26(月) 21:45:48 

    >>11
    それもあるけど、同じフルタイムで働いて年収250万の女と500万の女ならそりゃ多い方がいいよね…

    +29

    -3

  • 792. 匿名 2022/12/26(月) 21:45:50 

    >>785
    楽で1000万くらい貰える仕事

    どんなの??

    +1

    -1

  • 793. 匿名 2022/12/26(月) 21:46:00 

    ありがたがるのはいいけど、経済的な強みがない男はその代わりに自分が何かを女性に提供しようって気持ちがないとだめだと思う
    稼げないくせに家事育児に外貨もヨロシクねじゃどんなイケメンだろうが要らない

    +9

    -1

  • 794. 匿名 2022/12/26(月) 21:47:18 

    >>71
    まさにウチです。体調悪くて少し仕事休みたいけど私の方が稼いでるから辞めらない。。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2022/12/26(月) 21:47:27 

    >>278
    トピは「男より稼げるのをありがたる」ということだよね。農家の共働きととは別。

    +10

    -3

  • 796. 匿名 2022/12/26(月) 21:47:33 

    >>786
    戦後、日本を早く立て直すために完全分業にした

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2022/12/26(月) 21:47:35 

    >>747
    37歳旦那も家事育児協力レベルではなく本格的にやってくれる。このあたりがギリギリのラインだと思う。

    +4

    -1

  • 798. 匿名 2022/12/26(月) 21:47:35 

    >>792
    金払いの良い大企業の忙しくない部署

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2022/12/26(月) 21:47:45 

    >>787
    私はたいして稼げないのに働いて時間カツカツの方が生活の質下がると思う
    時間と精神は金で買えないから大切だよ

    +1

    -3

  • 800. 匿名 2022/12/26(月) 21:47:57 

    >>768
    私も子供の臍の緒が巻き付いたから緊急帝王切開になったんだけど、開けたら癒着が凄かったらしくて。

    下から産んでたら、出血多量になる可能性が高く親子供にヤバかったみたい。

    ズレたけど、出産って本当命懸けなんだよ。まさか自分がそんな危険な状態だと私も思わなかったもん。

    +38

    -2

  • 801. 匿名 2022/12/26(月) 21:48:26 

    >>798
    忙しくない部署ってそんなにお金払う価値あるの??

    +1

    -1

  • 802. 匿名 2022/12/26(月) 21:48:28 

    >>24
    あげちんだね
    感謝しなよ

    +6

    -38

  • 803. 匿名 2022/12/26(月) 21:48:34 

    >>793
    実はこれって男が今より大変になるということだよね

    +4

    -1

  • 804. 匿名 2022/12/26(月) 21:49:50 

    >>799
    旦那の時間カツカツは良いの?酷くない?

    +4

    -1

  • 805. 匿名 2022/12/26(月) 21:49:56 

    >>796
    というか男女差別!完全分業!の米国をロールモデルとしてるからそうなった感じじゃない...?

    +1

    -5

  • 806. 匿名 2022/12/26(月) 21:49:57 

    >>629
    横 かっこいいなあ!素敵
    私も頑張ります!元気もらえた!

    +6

    -2

  • 807. 匿名 2022/12/26(月) 21:50:20 

    >>1
    婚活w

    普通に恋愛で好きな人と結婚するばいいと思う

    +5

    -2

  • 808. 匿名 2022/12/26(月) 21:50:20 

    そりゃありがたいよね、稼げる女を嫁にして二馬力にしながら、仕事と家事で忙しくて手が回らない嫁の目を盗んで頭の弱いバカでかわいい若い女の子と不倫しまくれるんだもん

    +2

    -9

  • 809. 匿名 2022/12/26(月) 21:50:32 

    >>805
    自己レスだけど今のポリコレアメリカンじゃなくて戦後当時の米国ね

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2022/12/26(月) 21:50:40 

    >>786
    人間の生まれ持った性質じゃないの?

    +0

    -1

  • 811. 匿名 2022/12/26(月) 21:51:08 

    >>788
    でも自分の親族は行かせないよ。
    あなたは行かせるの?

    +0

    -1

  • 812. 匿名 2022/12/26(月) 21:51:11 

    >>716
    3号の人は遺族年金合わせて10万円くらいだね
    生命保険で1,000万円入ってきたら家も売って、それを頭金にして家も売って施設に入るっていうのが専業主婦人生のモデルケースではあると思う
    ただ不測の事態って結構あるのよ
    旦那さんが亡くなった時に妻がまだまだ元気なら月10万円じゃキツいし生命保険で入ったお金も目減りする
    厚生年金15万円との5万円の差って結構大きいよ

    +8

    -1

  • 813. 匿名 2022/12/26(月) 21:51:38 

    >>587
    私も1度目の結婚はそうだったよ
    だから今は働かなくても資産運用でやっていけるのだし

    +4

    -1

  • 814. 匿名 2022/12/26(月) 21:51:43 

    >>776
    逆に30代中盤以降の女性も男に収入期待しちゃういけないということかな

    +1

    -1

  • 815. 匿名 2022/12/26(月) 21:51:59 

    >>796
    短気的に見ればよかったけど、戦後の高度経済成長期で女がほぼ大学になんて行かない時代だからできたことだよね
    どの観点から考えても、これからの時代は専業主婦はどんどん減っていくと思うよ

    +4

    -1

  • 816. 匿名 2022/12/26(月) 21:52:11 

    >>807
    身近に好きになる異性がいなかったから婚活して、史上最高に大好きになれた男性と出会って婚約しました!

    +4

    -1

  • 817. 匿名 2022/12/26(月) 21:52:13 

    >>801
    お給料は仕事じゃなくて所属で決まるから

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2022/12/26(月) 21:53:04 

    >>610
    だとしたら再婚にプラスなんてないね
    やはり一人暮らしのほうが気楽

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2022/12/26(月) 21:53:36 

    >>775
    不労所得がある人は良いんだよ
    不労所得も無い人が専業主婦なんかしたらリスクが高いでしょって話だよ

    +4

    -1

  • 820. 匿名 2022/12/26(月) 21:53:40 

    >>811
    うちの旦那は真っ先に引っ張って行かれちゃうよ。弟も。嫌だけどそう言う職業だから。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2022/12/26(月) 21:54:22 

    看護師のほうではそこそこ年収ある方だと思うけど、「息子の嫁は是非看護師が……」って言う女性が多い。
    介護要員なんてお断りだね。

    +12

    -0

  • 822. 匿名 2022/12/26(月) 21:54:31 

    >>816
    ああ…
    ブスなんですねぇ

    +3

    -3

  • 823. 匿名 2022/12/26(月) 21:54:44 

    >>351

    今は家事家電も多いから、女だけの負担ってだいぶ少なくなってきてる気がするわ
    最近は保育園お迎えもお父さん多いし
    まぁでもお父さんの仕事内容によるんだろうね

    +17

    -3

  • 824. 匿名 2022/12/26(月) 21:54:54 

    >>122
    自分の母親が男性並みに稼いでたという男性が、婚活市場にどれだけ居るかなのかな。あと父親もちゃんと家事してるのを見てないと頭でわかっててもピンと来てない男性多いと思う。

    +31

    -0

  • 825. 匿名 2022/12/26(月) 21:55:12 

    >>657
    生まれてしまったんじゃなくて、子供を増やすための国の政策。

    +0

    -2

  • 826. 匿名 2022/12/26(月) 21:55:28 

    >>822
    うん、ブスだよ!だからこそ今の相手と出会えたから、マジでブスに生まれて正解だったよ。

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2022/12/26(月) 21:55:37 

    >>811
    選択肢ないよ
    戦争始まったら
    自分の国は自分で守る誇りも失ってるならもう中国かアメリカに寄生して日本人やめろよと

    +1

    -2

  • 828. 匿名 2022/12/26(月) 21:55:37 

    >>9
    モテる必要もなくない? 
    既婚者は独身時代モテてた人ばかりなの?

    +20

    -1

  • 829. 匿名 2022/12/26(月) 21:55:40 

    >>808
    稼げる女って賢いし強いから怖くて不倫三昧なんかできないと思う
    むしろ低収入、専業主婦の方が不倫されやすいんじゃないの
    お金ないから簡単に離婚も出来ないし

    +8

    -2

  • 830. 匿名 2022/12/26(月) 21:57:07 

    >>4
    私は1本稼ぐ40代の管理職だけど、同期で同じく管理職の夫は家事育児完全折半でやってるよ。残業もリモート交えつつ半々。夕食は週3.4夫が担当。日用品の買い足し、学校の提出物とかも、2人で目を配って回してる。

    私と同じくらい稼ぐ女性は少ないんだと思うけど、夫と同じくらい家事育児する男性も少ないんだろうなあと思う。

    稼ぐ女性はそれなりに忙しい。うちの夫くらい家事できるようになってから、稼ぐ女性と結婚したいとか言ってほしいな。

    +78

    -5

  • 831. 匿名 2022/12/26(月) 21:57:25 

    >>808
    稼ぐ女と結婚して不倫三昧なんてしたら離婚されて終わりだよ
    自分1人で子供養っていけるんだからそんな夫なんてとっとと捨てる

    +9

    -1

  • 832. 匿名 2022/12/26(月) 21:57:26 

    >>657
    そういう世の中になってきてるのに、働かされてかわいそうやら愛されてないんだねとかガルちゃんでは本気で言ってる人いる。ただただ戸惑う笑

    +13

    -1

  • 833. 匿名 2022/12/26(月) 21:57:33 

    ところで自分の金は自分で働いて稼げ!という人が自分の生まれ育った国さえ守ろうとしないとはどういう神経?

    +1

    -2

  • 834. 匿名 2022/12/26(月) 21:57:42 

    >>805
    アメリカも完全分業の時代はあったよ
    場所によっては今でも専業は実は結構いるらしい

    NYの某投資銀行で働いて40前でアーリーリタイアした年上の友人
    欧米が長い時間をかけて女性が働ける仕組みを作ったのに日本は上っ面だけ取り入れた、今後歪みが出て女性に多大な負担がかかるはずと20年以上も前に言っていた

    +2

    -2

  • 835. 匿名 2022/12/26(月) 21:57:45 

    >>1
    金銭的にもリードっていう意味でも頼ってもらって構わないけど、年下限定で。年上のおじさんは養いたくないわ。

    +5

    -1

  • 836. 匿名 2022/12/26(月) 21:57:49 

    >>812

    こんな言い方アレだけど、ぽっくり逝ったら遺族年金アテに出来るけど、病気とかで働けなくなるかもしれないしね
    そうなったら大変

    +7

    -1

  • 837. 匿名 2022/12/26(月) 21:58:39 

    >>833
    追加で国のために子供ウメウメ!障害者はコロセ!でも戦争では敵前逃亡!!
    すごいダブスタw

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2022/12/26(月) 21:58:49 

    >>803
    横だけどむしろ女性のほうが厳しくなると思う
    今以上に正社員で仕事続ける流れに近付いてる訳でもあるよね

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2022/12/26(月) 21:58:55 

    >>832
    50代以降が大半だから仕方ない
    時代遅れなんだよね

    +10

    -1

  • 840. 匿名 2022/12/26(月) 21:58:57 

    男女逆にすると女の愚かさがわかる。。。

    +9

    -1

  • 841. 匿名 2022/12/26(月) 21:59:18 

    >>822
    私は見た目そこそこ良いけど、低スペで周りにいい条件の男いなかったから、あえて婚活して大手の同年代(見た目好みで一目惚れ)と結婚したよ。
    見た目自信あったから、婚活してるほかの女性に勝てるだろうなって勝算はあった。

    +1

    -4

  • 842. 匿名 2022/12/26(月) 21:59:48 

    >>628
    あ、敵前逃亡は犯罪ですよ

    +2

    -1

  • 843. 匿名 2022/12/26(月) 22:00:29 

    >>48
    結婚に気楽さは求めてないからなぁ…

    +12

    -2

  • 844. 匿名 2022/12/26(月) 22:00:32 

    >>625
    ストロングゼロとカルビーポテトチップスの組み合わせが世界を平和にすると思うの

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2022/12/26(月) 22:00:53 

    >>839
    メイン層はアラカンと思ってる笑

    +10

    -0

  • 846. 匿名 2022/12/26(月) 22:01:14 

    >>705
    専業主婦でヤバイのはお金もそうだけど、割合として旦那任せのノホホンとした人が多そうだから、
    1人でPCトラブルに対応したり、ネットや社会の進化に合わせて自分で勉強したり、時には交渉したり相見積もり取ったり……
    みたいなことが出来ない人が多いと思う

    これをいきなり中高年でやるって結構ハード。
    頼れる息子でもいて逐一教えてもらえるなら別だけど、ずっと同居してるわけでもないだろうし

    +9

    -1

  • 847. 匿名 2022/12/26(月) 22:01:26 

    >>808
    稼げる女と出会えるのって稼げる男しかいないから男の方も仕事で忙しいよ

    +6

    -1

  • 848. 匿名 2022/12/26(月) 22:01:46 

    >>49
    似た者同士の方が価値観も話も合うからそうなるのよ。 

    +19

    -2

  • 849. 匿名 2022/12/26(月) 22:01:56 

    >>842
    旦那と同じ所に行けるなら死に物狂いで銃の扱い方勉強する

    +3

    -1

  • 850. 匿名 2022/12/26(月) 22:02:08 

    >>685
    それでも産みたいとは思えない。フルで働くってそれだけで会社によっては結構大変だし、その上家事育児とか少なくとも私は無理。

    +4

    -1

  • 851. 匿名 2022/12/26(月) 22:02:20 

    >>607
    まだ若いからわからんのだろうけど、その計算には40以降体力落ちたり更年期でフルタイムがキツくなるのが入ってない。

    若い人あるある。
    年配者はみんなわかってる。

    +8

    -7

  • 852. 匿名 2022/12/26(月) 22:02:20 

    >>827
    こういう人が同調圧力起こすんだろうね
    知らねーよ勝手にいってしんでこいよ

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2022/12/26(月) 22:03:15 

    これは分かる。
    高校大学と割とモテてきたんだけど、
    公務員になってからは比較にならない程モテた。
    多分、ちょっと可愛いってのに経済的安定が加わったから。
    公務員じゃなくフリーターとかだったらそんなにモテなかっただろうなと思う。
    ちなみに公務員になる前から付き合ってた人と結婚した。

    +12

    -0

  • 854. 匿名 2022/12/26(月) 22:03:20 

    >>844
    私はスタイルバランスのグレフルサワーテイスト+コイケヤポテトチップスガーリックかプリングルスのサワークリームオニオンだな

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2022/12/26(月) 22:04:21 

    >>693
    適当にパート始めるだけで簡単に追い越されるよそれ。

    +0

    -3

  • 856. 匿名 2022/12/26(月) 22:04:24 

    >>804
    体力と筋肉量がまず違うからですね

    +3

    -4

  • 857. 匿名 2022/12/26(月) 22:05:02 

    >>3
    EXILE系の嫁に謝れ😂

    +0

    -3

  • 858. 匿名 2022/12/26(月) 22:05:39 

    >>852
    日本人解散アルヨ
    今後は共産党が日本を指導スル
    反論したら拘束するアル
    ↑戦わずして受け入れてね日本人
    グッバイ♪

    +0

    -3

  • 859. 匿名 2022/12/26(月) 22:05:45 

    >>743
    男の出す条件ww
    そんな人まだまだ珍しいよね

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2022/12/26(月) 22:06:01 

    >>856

    生理なくて体調がほぼ一定なのは羨ましい

    +5

    -4

  • 861. 匿名 2022/12/26(月) 22:06:29 

    >>851
    だからこそ働ける時に働くべきじゃん?
    厚生年金は働けば働くほど積もるものだし、派遣なら更年期で調子悪ければクビかもしれないけど、若いうちに積み上げたものがあって正社員で管理職とかなってたらクビはさすがになくて、調子戻るまで待ってもらえるよ。
    働かない言い訳を考えるのだけは一生懸命なんだもん。

    +14

    -1

  • 862. 匿名 2022/12/26(月) 22:06:30 

    >>607
    言いたいことはわかる。
    アラサーくらいまでは、皆、そう思うんだよ。
    アラフォーくらいになると、本人の体調、親の介護、子供の問題、色々出てきて、やむおえない事情で退職せざるをえない事態になるんだよ。

    +7

    -5

  • 863. 匿名 2022/12/26(月) 22:07:16 

    >>852
    同調圧力に負けて勝って今の日本を保つか
    敵国に負けて支配権渡ったあとのボロボロ日本で生きるのか選べるなら私は戦って死ぬよー

    +0

    -3

  • 864. 匿名 2022/12/26(月) 22:07:27 

    案の定、クソみたいな対立煽り、ヘイト煽りのトピと成り果ててるw
    ほんとネットはネガキャン工作ばっかりだな

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2022/12/26(月) 22:07:37 

    >>3
    でもこれブーメランの女性多いよね、特にガルにはそんな人ばっかりだよ。
    結婚相手に年収数百万じゃ絶対無理!みたいな。
    当てにして生きてるのに何言ってんだって人ばかり。

    +47

    -4

  • 866. 匿名 2022/12/26(月) 22:08:07 

    >>860
    生理ないの本当に羨ましい。
    生理前のイライラがほとんどないのが救いだけど、それでもお医者さんに診てもらったら普通の人より子宮が大きいらしくて、そのせいでいつも大量出血で貧血でフラフラだからいつも辛いんだよね。

    +1

    -3

  • 867. 匿名 2022/12/26(月) 22:08:10 

    >>863
    大戦後からずっとアングロサクソン支配下だから日本は

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2022/12/26(月) 22:08:18 

    >>862

    だね
    うちはまだ?だけど周りで色々な変化が起きている
    色々な理由で働けなくなったママ友も何人か

    +5

    -2

  • 869. 匿名 2022/12/26(月) 22:08:28 

    拘りが少なくて、料理美味しいもの作ってくれて、家事育児も痒いところに手が届くナイスアシストで優しい人がいたら、仕事するんでお願いしたい。

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2022/12/26(月) 22:08:55 

    >>2
    それは性差別でしょ
    能力的に出来ないことを相手にもとめるって嫌味だとしても最低

    +12

    -18

  • 871. 匿名 2022/12/26(月) 22:08:55 

    >>869
    勿論仕事している人

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2022/12/26(月) 22:09:02 

    >>2
    自分より稼げる女性は「嫌だ」から「ありがたい」へ! 婚活市場で「働く女性」がモテる理由

    +22

    -8

  • 873. 匿名 2022/12/26(月) 22:09:27 

    >>863
    なーに
    あーた、どうやって戦うの??自動小銃撃ちまくるの??

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2022/12/26(月) 22:10:21 

    >>860
    わたしも生理前や生理中は体調悪いタイプだったけど、低用量ピル飲んだら生理痛もPMSもほぼ無くなったよ
    体調の波もないし、生理日はコントロールできる
    女性ホルモンの支配から解放された感じがした
    体に合わない人もいるからみんな飲めるわけじゃないけど、一度婦人科で相談してみる価値はあると思う

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2022/12/26(月) 22:10:21 

    今の世代の専業主婦を見てて男側も思うところあるんだろうね
    お小遣い管理されたりするのもネットの出現でみんな分かってるしさ

    +10

    -1

  • 876. 匿名 2022/12/26(月) 22:10:22 

    >>853
    めちゃくちゃわかる。私激務の公務員で、出会いないから月1の休みの日に婚活パーティー行ったら会場の男性20人のうち19人から連絡先聞かれてかなりモテた。公務員効果だろうなぁと。結局は転勤してきた職場の人と結婚したけど。

    +8

    -0

  • 877. 匿名 2022/12/26(月) 22:10:49 

    >>88
    稼いでる男はそう思わないんだよw
    >>1も男女逆転してるだけで専業主夫やパートで支えてほしいと思ってるだけなんだよ。
    専業になりたくてもなれなかった人かな?
    養う立場、養われる立場どちらかでも同じ土俵に立ってから言おうねw

    +12

    -15

  • 878. 匿名 2022/12/26(月) 22:10:52 

    >>873
    まあ戦える性別ならねぇwww

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2022/12/26(月) 22:11:30 

    >>2
    じゃ男と素手で喧嘩して勝てるの?
    それくらい無茶苦茶なこと言ってるよ

    +14

    -19

  • 880. 匿名 2022/12/26(月) 22:11:35 

    >>667
    あなた本当に社会で働いてる?
    世間が分かって無さすぎて唖然としている

    +5

    -14

  • 881. 匿名 2022/12/26(月) 22:11:53 

    >>544
    年収500万円以下は高収入とは言わないからね

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2022/12/26(月) 22:12:24 

    >>878
    今は女性の自衛官もいるし、33歳くらいなら志願しておいで!!

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2022/12/26(月) 22:12:56 

    >>544
    専業と働いてる人を同じにすんな

    +3

    -2

  • 884. 匿名 2022/12/26(月) 22:13:17 

    >>851
    私45歳でフルタイムで働いているよ
    去年癌になって休職したけど普通に復職している
    更年期は個人差があるけど、男性もあるらしいしね
    全員が全員働け無い程更年期が酷いってわけじゃないんじゃない?

    +10

    -1

  • 885. 匿名 2022/12/26(月) 22:14:24 

    >>607
    うちは庶民だから定年まで共働きのつもり。
    毎月の手取りから20万以上貯金投資できるし、
    今月はボーナスと配当金で200万以上あまる。
    退職金は夫婦で合わせて3000万は堅い。
    老後の厚生年金はMAX近いはず。
    児童手当も私立補助もないし、
    自力で生きるには定年まで共働きするしかない。
    それが庶民の生きる道。

    +7

    -1

  • 886. 匿名 2022/12/26(月) 22:14:33 

    >>853
    親戚のおばさんが言ってたけどずっと未婚で金融でバリバリ仕事してた女性が60代で結婚したらしい
    相手の男もお金持ちでいわゆる今時の高収入カップル
    女も稼げる人は年取っても結婚できるんだななんて思った

    +5

    -2

  • 887. 匿名 2022/12/26(月) 22:14:46 

    >>882
    そうね!早めに志願して後から徴兵されてきたこどおじを捨て駒に使いつつ富士山奪還作戦指揮とるわね!

    +0

    -3

  • 888. 匿名 2022/12/26(月) 22:14:49 

    >>875
    それでいて、母親と同じレベルの料理などを求めるとかだと女性はきついね…

    +4

    -1

  • 889. 匿名 2022/12/26(月) 22:15:13 

    >>851
    これ考えたら子供3人産んで正規で定年まで働いてた私の母親ってすごいなと改めて思う…

    +5

    -1

  • 890. 匿名 2022/12/26(月) 22:16:13 

    >>889
    家族にとってもだけど国にとってもありがたすぎるね、親孝行してあげよ

    +4

    -1

  • 891. 匿名 2022/12/26(月) 22:16:20 

    >>883
    生産性でいうと大差ないよな
    QOLでいうと専業圧勝

    +3

    -5

  • 892. 匿名 2022/12/26(月) 22:16:22 

    >>884
    横だけど私も思う
    ガルって更年期や何かと理由付けて中年になると働くのが難しくなると言い過ぎな気がする
    体力や更年期だって個人差あるよね

    +10

    -2

  • 893. 匿名 2022/12/26(月) 22:16:39 

    仕事までフルでやったら家事も育児もあるのに回らない、そんなことやらされてかわいそうって言う意見かなりガルちゃんでみるけど、多分そういう人の世代では難しいと思う。旦那さんが本当に手伝ってくれない感じだもんね。
    自分たちの世代は男性やってくれるから、もちろん体が楽って言うこともあるけど、家事も育児もほんとに一緒に協力して進んでいって、相談して助け合いながら一緒に戦っていく戦士って感じ。
    世代が違うから分からないことたくさんあるのに、なぜお互いの世代のことをディスり合うんだろう、きっと昔の専業の人も大変なことあっただろうし

    +5

    -1

  • 894. 匿名 2022/12/26(月) 22:16:51 

    >>887
    そこまで階級が上がってると良いですねw

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2022/12/26(月) 22:16:56 

    >>533
    私は納税してないけど夫が貴方の世帯合わせても到底届かないくらい納税してるよー?
    雇用も生み出してるし地域貢献もしてる。
    私の夫は貴方みたいな人を反吐が出るほど嫌うけど荷物だとは言わないw

    +1

    -11

  • 896. 匿名 2022/12/26(月) 22:17:15 

    >>881
    いわないからつまりその程度で生活に余裕ないならそこから産まれるものってなにもないってことさ

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2022/12/26(月) 22:17:24 

    >>891
    それは子供たくさん産んでる人限定ね

    +2

    -2

  • 898. 匿名 2022/12/26(月) 22:17:52 

    >>853
    イケメン公務員とかわいい公務員は鬼モテ

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2022/12/26(月) 22:18:02 

    >>96
    普通家庭はね。
    親も子も裕福な家庭は違うよ。そんなことより人間性が何より大事。

    +10

    -4

  • 900. 匿名 2022/12/26(月) 22:18:17 

    >>136
    大企業勤務です!まわりの社員はやってます!!
    妻が単身赴任、男性社員も子供の看護休暇取得、普段のお迎え。
    ごめんね。

    +11

    -12

  • 901. 匿名 2022/12/26(月) 22:19:12 

    >>889
    私のお母さんも同じ
    老後は絶対介護すると決めてる

    +2

    -1

  • 902. 匿名 2022/12/26(月) 22:19:18 

    >>81
    わかる
    公務員だけど、同僚の元カノがアラサーフリーター女だったらしく、やたら結婚を急かされるようになって寄生虫願望が丸見えだったから全力で逃げたらしい
    女側から告白してきたけど告白OKした自分の見る目が無さすぎたって同僚が言ってた

    +30

    -6

  • 903. 匿名 2022/12/26(月) 22:19:45 

    >>832
    地域によってかなり状況も違うんじゃないですか?
    たとえば東京だと今は女子高生の大学進学率が7割を超えてます
    短大含まず、四大だけで7割超え
    荒んだエリアでもなければ我が子も近所の子たちもとりあえず四大に進学します
    自分の頃とは時代が全く違うことに嫌でも気付かされます

    これが進学率最低の件だと33%くらしかありません
    3割台の県は他にも結構あります。どこも田舎の県ですが
    未だに女子の四大進学率が3割台に止まっているような田舎だと、時代の変化を感じにくいのかもしれません

    +6

    -1

  • 904. 匿名 2022/12/26(月) 22:19:48 

    >>2
    これ書いてる人って性別逆転させても、女はイージーモードとか下らない嫉妬してる気がする

    +18

    -6

  • 905. 匿名 2022/12/26(月) 22:19:51 

    そんなに稼いで欲しかったら人間関係がない単純作業で稼げる在宅の仕事を夫になる側が作れよ。
    環境が整ったらいくらでもやれるわ。

    +3

    -4

  • 906. 匿名 2022/12/26(月) 22:20:03 

    >>862
    私アラフォーで管理職やってる。
    色々体にガタ来てて自分自身の子宮筋腫の手術したり、癌で抗がん剤治療している親の面倒見たりとここ数年大変だったけど、元々コロナ前から半分リモート可の職場だったのもあるけど今フルリモートで働かせてもらってる。
    手術の後も1か月休んだし、出社も月一回だから今実家から働けてる。
    地道にキャリア積んできたのでそれなりに優遇してくれるし、働き方も融通効かせてくれるから仕事頑張ってきてよかったなと思ったよ。

    +10

    -1

  • 907. 匿名 2022/12/26(月) 22:20:14 

    派遣だった私、今なら結婚できないわ…

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2022/12/26(月) 22:20:16 

    >>24
    貴方に稼ぎがあるならいつ捨てても大丈夫だね。

    +130

    -1

  • 909. 匿名 2022/12/26(月) 22:20:18 

    家事と収入の分担の割合が釣り合ってれば、どっちが多くてもいいのでは?
    税理士女性とそこまで売れてないフリーライターていう夫婦が身近にいるけど幸せそう。

    +5

    -2

  • 910. 匿名 2022/12/26(月) 22:20:51 

    >>607
    今の若い人が年金もらう頃には、共働きだからといって30万も年金はもらえなくなるだろうし、老後は2000万程度では足りなくなると思うよ。

    今のアラフォー世代なら、夫正社員+妻パートでなりたっていた生活が、今のアラサー世代では夫婦共に正社員でないと実現できない。そんな時代。

    +9

    -4

  • 911. 匿名 2022/12/26(月) 22:21:03 

    >>890
    ありがとうございます。久しぶりに正月帰省するので親孝行したいと思います。

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2022/12/26(月) 22:21:17 

    >>576
    同じぐらい稼ぐっていまだ難しいよ
    稼ぎが多いほうが家事分担が少なくていいのは辛いと思う

    +3

    -10

  • 913. 匿名 2022/12/26(月) 22:21:35 

    >>876
    公務員女性ってどちらかといえば選べる立場だから
    同等婚か上昇婚しかしてない印象。
    職場結婚もかなり多いよね。

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2022/12/26(月) 22:22:30 

    >>907
    そうでもないよ。非正規+ドブスだけど20代ってだけで結婚相談所で申し込みすごく来たよ。
    趣味も価値観も合って一番性格が理想の人と成婚した。

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2022/12/26(月) 22:22:46 

    >>906
    私はアラフォーで自分自身が癌になって退職したわ。
    できることなら仕事を続けたかったな。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2022/12/26(月) 22:23:08 

    家事育児押し付けられる、その上金も稼いでくる、最高やもんな^_^

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2022/12/26(月) 22:25:36 

    もう専業主婦求める男なんてほんのひと握りでしょ。だって、いらなくない?

    +6

    -2

  • 918. 匿名 2022/12/26(月) 22:25:55 

    >>846
    専業主婦の一番のリスク回避はやっぱり同居なんだと思う
    核家族って生活コストが上がるからね
    親世帯や子ども世帯と同居する人は専業主婦でも安心だよ
    私は同居するくらいなら働いた方が気が楽な性格だけど、そこは人それぞれよね

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2022/12/26(月) 22:26:04 

    >>917
    いるにはいるよ。

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2022/12/26(月) 22:26:59 

    >>136
    そういうのは男性側も当たり前に分かってるんよ。うちは残業多い職種だから既婚女性はほぼ旦那さんにご飯作ってもらってるよ。旦那さんの残業時には交代したり、休みの日に作り置きしたり。そういうのが当たり前な世界ってあるんだよ

    +22

    -3

  • 921. 匿名 2022/12/26(月) 22:27:24 

    >>105
    してやる??
    欲しくないなら生まなきゃいいじゃんw
    ほとんどの人は自分が生みたいから生むはずだけど
    避妊もできないお猿さんカップル除いたらね

    +18

    -2

  • 922. 匿名 2022/12/26(月) 22:28:26 

    >>910
    それなら専業主婦なんてもっとリスクが高いじゃん

    +6

    -2

  • 923. 匿名 2022/12/26(月) 22:28:37 

    >>917
    私は「専業でいいよ」って言われたけど、専業とか今の時代はリスキーだから働くって宣言してる。

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2022/12/26(月) 22:29:02 

    >>886
    自分で稼げる同士ならお金関係なくフラットに、ただただ相手をみれるもんね。
    純粋に愛し合って結婚したんだろうなと。
    60代でそんな素敵な結婚できる人生を歩んできただね。

    +4

    -2

  • 925. 匿名 2022/12/26(月) 22:29:17 

    >>582
    ガルちゃんにいる専業(特に高齢)ってほんとウザいからね。
    婚活トピにも来るし、保育園トピにも乗り込んで「預ける方が悪い!」とか口出してる。
    暇なんだろうけど迷惑よね。

    +15

    -1

  • 926. 匿名 2022/12/26(月) 22:29:54 

    >>923
    普通の感覚だよね。

    +5

    -1

  • 927. 匿名 2022/12/26(月) 22:30:08 

    >>906
    独身?

    +1

    -3

  • 928. 匿名 2022/12/26(月) 22:30:12 

    >>891
    どこが?ww

    +2

    -2

  • 929. 匿名 2022/12/26(月) 22:30:32 

    >>861
    それはそうだけど、若い人の話ってまるで今の体力のまま定年まで何のトラブルもなく働ける計算で計画してるかんじ。
    何の疑いもなく。

    +5

    -7

  • 930. 匿名 2022/12/26(月) 22:30:36 

    >>922
    うん、だから、若い人が専業主婦選ぶなんて論外だと思う。
    ただ、アラサー共働きが、アラフォー以上の専業主婦世代を馬鹿にするのは違うと思う。
    将来的なリスクはたいして変わらない。

    +6

    -5

  • 931. 匿名 2022/12/26(月) 22:30:42 

    >>11
    男女共に言えるけど...そもそも結婚相手を大切にしない前提で自分の将来や自分の生活しか考えてない婚活者って大丈夫そ?
    子供は親の背中みて育つっていうからそれで婚活成功してもエゲツない人格に成り果てそう
    大丈夫そ?
    だから婚活しないと結婚できないやつだったんじゃない?そもそも誰からも選ばれなかったのは自分のことしか考えてないからじゃない?
    人生みんな大変だけどその中で他人のこと考える余裕ある人が子孫残して欲しい

    +15

    -1

  • 932. 匿名 2022/12/26(月) 22:31:04 

    >>927
    独身です

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2022/12/26(月) 22:31:23 

    >>877
    パートで支えてほしい男w なっさけねーww

    +3

    -11

  • 934. 匿名 2022/12/26(月) 22:31:53 

    >>926
    安定職って言われてる職業でも、旦那が働けなくなったら遅かれ早かれ詰むの確定だし、それなら2馬力でリスクを軽減した方良いよね。
    おまけに1馬力で1000稼ぐより2馬力で1000の方が引かれる税金が少ないし。

    +7

    -1

  • 935. 匿名 2022/12/26(月) 22:32:07 

    >>705
    生命保険の個人年金も入ってるよ

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2022/12/26(月) 22:32:24 

    >>928
    当人は気付いてないだろうけど
    他人から見たら大差ないよ
    身なりも経済力も

    +3

    -4

  • 937. 匿名 2022/12/26(月) 22:32:28 

    >>892
    個人差があるからこそ、働けなくなる可能性もあると頭にいれとくべきなんだよ。
    はっきり言ってロシアンルーレットみたいなもん。
    なってみないと、自分がどっち側になるかなんてわからないんだよ。それなのに、当然のように働ける側だと信じて計画する人、多すぎ。

    +3

    -6

  • 938. 匿名 2022/12/26(月) 22:33:07 

    >>925
    保育園にいた時期があったけど、普通に楽しかったけどなぁ。

    +3

    -1

  • 939. 匿名 2022/12/26(月) 22:33:33 

    >>607
    賢い人が多くなったわけじゃなくて、そうしないと生活が成り立たない、貧しい時代になっただけだと思う。
    昔は専業主婦でも普通に暮らせていたからね。
    今は無理でしょ。?

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2022/12/26(月) 22:33:34 

    >>501
    プライド傷付けてそう。
    例え稼いでたとしても、私ならそんな状況でそんな事聞けない。

    +9

    -2

  • 941. 匿名 2022/12/26(月) 22:34:50 

    >>923
    どうしても育児と両立できなくなって専業主婦になるとかはわかるけど、最初から専業主婦になりたがる人はよくわからない
    どう考えても庶民は共働きの方がいいんだから、とりあえずやれるところまでやってみればいいのに

    +5

    -1

  • 942. 匿名 2022/12/26(月) 22:35:08 

    >>933
    パートってのがミソでさ
    ハイクラス高額納税2馬力アッパーミドル夫婦と
    ジリ貧共働き非正規扶養内夫婦を同じニュアンスで語るのやめてほしい
    嫉妬に狂った後者が前者のフリして専業主婦叩いてんのが隠せてないガル民素直で大好物

    +9

    -2

  • 943. 匿名 2022/12/26(月) 22:35:09 

    >>58
    高学歴で高収入だから、そんなこと言ってたら相手が見つからないのよー。
    性格がよくて、真面目に家事育児をこなして、私のこと甘やかしてくれる男性なら大歓迎。

    +5

    -1

  • 944. 匿名 2022/12/26(月) 22:35:28 

    >>936
    それあなたの感想ですよね?w

    +4

    -1

  • 945. 匿名 2022/12/26(月) 22:35:30 

    >>930
    アラサーとアラフォーだと変わらないよ
    今の80代とは変わると思うけど
    寧ろ氷河期世代とかは最後の人口ボリュームゾーンだから本当にどうなるのか分からない

    +5

    -2

  • 946. 匿名 2022/12/26(月) 22:35:42 

    >>941
    専業出来るのって都会のお金持ちか田舎の地主とかじゃない?

    +1

    -1

  • 947. 匿名 2022/12/26(月) 22:36:01 

    >>939
    昔は今よりも育児にかかるコスト低かったから、単純比較はできないと思う
    今は大学行かせて当たり前みたいな風潮あるし

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2022/12/26(月) 22:36:16 

    >>915
    それは本当に辛かったでしょうね。
    この年になると周りに癌患者が増え、他人事ではなくなりました。
    私の部下の男性も3年前に大腸がんになり運良く復帰できたけど、手術前後と抗がん剤治療中は色々できる限りサポートはしたものの本当に辛そうでした。
    あなたの体調が今は少しでも良くなっていますように。

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2022/12/26(月) 22:36:28 

    今の時代に専業主婦って、旦那の金だけじゃなく
    共働きや独身女性の税金や社保にもタカる社会の寄生虫だから存在価値ないよね

    +10

    -2

  • 950. 匿名 2022/12/26(月) 22:37:04 

    >>943
    高学歴高収入ならよさそうな人とご縁ありそうだけどねぇ

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2022/12/26(月) 22:37:07 

    >>938

    今はなんか事件多くてビックリ
    有名な保育士さんまで氷山の一角ですとか言ってるし
    そういうことはもっと前に言うべきだわ

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2022/12/26(月) 22:37:13 

    >>944
    そうですね
    本人は頑張って働いてるつもりだろうけど
    関係ない他人からはそう見えてますね
    目くそ鼻くそって感想ですね

    +2

    -2

  • 953. 匿名 2022/12/26(月) 22:37:41 

    >>3
    互いに出し合えるって発想がない時点でお察しの人
    出してもらう事しか考えてないから他人もそうだと思うんだよ

    +9

    -4

  • 954. 匿名 2022/12/26(月) 22:38:00 

    >>901
    仕事は休職?

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2022/12/26(月) 22:38:02 

    もうなんか面倒くさいから男同士くっついてくれないかな
    女は精子提供あったら子供産めるし、もう最低限関わりたくないな

    +1

    -2

  • 956. 匿名 2022/12/26(月) 22:38:07 

    >>943
    子供の頃からの刷り込みで自分より上の学歴・上の年収の男がいいと思ってたけど、自分も高学歴高年収だと自分より上の男って少なくなるんだよね
    家事育児やってくれる人の方がいいわ

    +8

    -1

  • 957. 匿名 2022/12/26(月) 22:38:39 

    保育士の男性とかいいなと思っちゃう

    +1

    -1

  • 958. 匿名 2022/12/26(月) 22:38:45 

    >>880
    無能程社会のせいにして何の努力もしないでグチグチ言ってるよね。

    もうアンタがどんな貧困生活送っていようが、一生評価されない人生だろうが知ったこっちゃないから一生そのまま生きてなよ。

    +19

    -3

  • 959. 匿名 2022/12/26(月) 22:39:09 

    >>947
    >>607が単純比較してきたんだよ。

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2022/12/26(月) 22:39:46 

    >>917
    絶対、家事をしたくない、任せたい男性っているじゃん。
    別にそんなに珍しくないよね。
    分担するって夫婦共に能力と話し合いが出来ないと不仲になるだけだし。

    +2

    -1

  • 961. 匿名 2022/12/26(月) 22:40:24 

    >>912
    逆の立場なら同じこと言えるの?

    稼ぎが多い分は家に入れろ!でも家事は平等にやれとかどこのヤクザよ。

    +16

    -1

  • 962. 匿名 2022/12/26(月) 22:40:36 

    >>956
    自分より上の学歴か、自分より上の年収か どっちかに絞った方がいいかもね
    どっちか上ならプライドも保たれるだろうし

    +4

    -2

  • 963. 匿名 2022/12/26(月) 22:40:58 

    >>705
    旦那が会社員だった場合は旦那が受け取るはずだった厚生年金部分の4分の3もらえるよ。

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2022/12/26(月) 22:41:10 

    仕事してる方が向いてるから、
    ほとんど旦那が家事やってくれるし、
    ご飯もほとんどつくってくれるから

    私は、手伝う程度なのですごい助かってる。

    +2

    -1

  • 965. 匿名 2022/12/26(月) 22:41:59 

    >>937
    因果関係が逆だよ。将来働けなくなる可能性も見越して頑張れるところまで働くんだよ。何かと理由付けて更年期とか言い過ぎだって
    ロシアンルーレットとか言い出したら通勤中の交通事故も起こり得るし、何でもリスクがあるよね?

    +9

    -1

  • 966. 匿名 2022/12/26(月) 22:42:15 

    >>901
    おむつ替え出来る??女性は男性よりおむつ替え難しいよ。💩が割れ目に入るから。

    +0

    -2

  • 967. 匿名 2022/12/26(月) 22:42:23 

    >>948
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2022/12/26(月) 22:43:07 

    >>573
    稼ぐ女性の需要が増えているということは
    選べるってことでもあるもんね

    そういう方たちは早々に恋愛結婚するイメージ

    +13

    -1

  • 969. 匿名 2022/12/26(月) 22:43:22 

    >>957
    私は男の保育士は警戒する。ロリコンかもしんないじゃん。

    +2

    -1

  • 970. 匿名 2022/12/26(月) 22:44:14 

    ガルは共働き多いなあ ここみても8割くらい?
    ついでに高収入高学歴が異常に多い
    東京だけど、学童は半分くらいだけどな

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2022/12/26(月) 22:44:25 

    >>965
    働くななんて言ってないって。
    最後まで働けると思って人生プランたてるのは考えが浅いって言ってんの。
    好きなように働けばいいじゃん。そんなとこまで知らないわ。

    +3

    -5

  • 972. 匿名 2022/12/26(月) 22:44:48 

    まぁ、ここは稼げない女か経済力しか魅力のない女がギャーギャー喚いてるだけだからね。

    魅力的な女なら稼げていようがいまいが良い男性と結婚してるんだから、こんなことで喚いてない。

    +11

    -0

  • 973. 匿名 2022/12/26(月) 22:45:37 

    >>958
    申し訳ないけどうち世代収入2千超えてる
    大した能力無い人ほど他人の都合や事情も考えられずギャンギャン吠えるよね
    誰が無能?

    +2

    -11

  • 974. 匿名 2022/12/26(月) 22:45:59 

    >>6
    貧乏ブスガル民ざまぁーwww

    +4

    -9

  • 975. 匿名 2022/12/26(月) 22:46:17 

    >>576
    普通の思いやりのある男性は、稼ぎじゃなくて、労働時間や疲労具合で考えてくれるよ。

    労働時間同じでも、稼ぎが少ないんだからお前がたくさん家事育児やれって男はただのハズレ。

    +36

    -4

  • 976. 匿名 2022/12/26(月) 22:46:26 

    >>806
    ありがとうございます!

    化学メーカーですが、最近の会社は女性でも関係なく課長以上になってる人多いですよ。

    +5

    -1

  • 977. 匿名 2022/12/26(月) 22:46:54 

    フェミ系トピおおいねー

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2022/12/26(月) 22:47:03 

    >>972
    そんな自分はどの立場から物言ってるの?w

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2022/12/26(月) 22:47:15 

    >>576
    男女関係なく損得勘定で物事考えすぎると人間関係ギクシャクするよね

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2022/12/26(月) 22:47:31 

    >>912
    フルで同じ時間か相手より長く働いても、家に入れるお金が少ないから家事はほとんどしてねって嫌だ
    金額で決めるこどじゃない

    +0

    -5

  • 981. 匿名 2022/12/26(月) 22:47:37 

    >>924
    夢があるよね
    女性のほうは自分1人で行動するのも好きだった人みたいで、男性側が意外に結婚したら一緒に付いてくるから息苦しいと言ってるらしいw
    ノロケなのか真面目な悩みなのか判断が難しいけど

    +3

    -2

  • 982. 匿名 2022/12/26(月) 22:48:18 

    >>975
    男女逆でも同じこと言えるなら良いと思うけどね。

    女は体力ないからとか、女と男は違うからとか幼稚なこと言ってる人いるけど、それじゃあ女がいつまでも活躍できず給料も上がらないのは当たり前。

    +13

    -6

  • 983. 匿名 2022/12/26(月) 22:48:19 

    >>961
    どんなハズレ夫と結婚したのアンタw

    +1

    -7

  • 984. 匿名 2022/12/26(月) 22:49:27 

    >>972
    自己紹介お疲れ様です

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2022/12/26(月) 22:49:35 

    >>978
    私は有名な大手メーカーに新卒で入社して、そこの先輩と社内結婚しましたよ。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2022/12/26(月) 22:49:49 

    >>980
    何その稼いだ者負けのシステムw

    +3

    -1

  • 987. 匿名 2022/12/26(月) 22:50:13 

    専業主婦は自宅警備員みたいなもの

    +3

    -1

  • 988. 匿名 2022/12/26(月) 22:50:28 

    >>982
    仕事内容同じでも給料基本から設定違ったりする
    大手はだいぶ良くなった

    +2

    -9

  • 989. 匿名 2022/12/26(月) 22:51:04 

    >>980
    正社員フルタイムならそうだと思う。

    派遣とかパートで労働時間も給料も少ない人はそう。

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2022/12/26(月) 22:51:13 

    >>972
    このトピ見てると女性同士の格差もものすごい可視化されてきたよね
    稼げる男女って基本的にバイタリティあるから、婚活に限らず人気株になるのも分かるわ

    +9

    -1

  • 991. 匿名 2022/12/26(月) 22:51:36 

    自分より稼いで家事もしてくれて子供産んでくれて…

    男いらなくない?

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2022/12/26(月) 22:51:53 

    >>982
    男女平等とか世間がわいてた最初の方からそんなもん求めてないよ。
    女は家事育児、男は稼ぐ。
    昔ながらのやり方が幸せだと思ってる。
    仕事から帰ってきてなんで家事育児しなきゃなんないのよ。
    起きてから寝るまで動きっぱなしなんてごめんだわ。
    男だって本音では仕事から帰って家でまで動きたくないと思ってるって。いつ体休めるんだよ。早死にするわ。

    +9

    -11

  • 993. 匿名 2022/12/26(月) 22:52:08 

    仮に子供産んだあとに離婚や死別の可能性を考えると仕事辞めて家庭に入るのはょっと、、ってなるな、私は
    自分が母子家庭で育ったから余計に

    +2

    -1

  • 994. 匿名 2022/12/26(月) 22:52:12 

    >>985
    あぁ稼ぎも魅力も中途半端な女ねw

    +0

    -2

  • 995. 匿名 2022/12/26(月) 22:52:48 

    >>990
    男女問わず、稼げる人って見た目やコミュ力に優れてたり頭良かったりするからね。

    大手企業だと何百倍って倍率を勝ち抜いて入社する世界だから、そりゃ人間的に魅力的な傾向がある。

    +6

    -1

  • 996. 匿名 2022/12/26(月) 22:53:29 

    女は若さより年収よ

    +1

    -1

  • 997. 匿名 2022/12/26(月) 22:53:42 

    子供産んではや8年。周りも段々パート始めて肩身の狭い専業主婦でございます。昔はバリバリのキャリアウーマンになるぞと思っていたけど、考えは変わるもんだね。今の生活が平和でいいわ。

    +5

    -1

  • 998. 匿名 2022/12/26(月) 22:54:05 

    >>986
    死ぬまで働いてろ

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2022/12/26(月) 22:54:10 

    モテないとか承認欲求強めの性格で稼いでる女は自分の稼ぎあてにされて嬉しいのかもしれないけど、金あてにされて結婚生活とかしたいと思えないな・・・

    なんかそうやって女のお金あてにして贅沢したがる男ってろくな男いなそうだし、ケチとか譲らない性格とか包容力に欠ける男の意味がない男と暮らす意味が分からない。

    自分のお金で自分だけで自由にやる暮らしのほうが安心するわ・・・
    別に積極的に誰かに養ってもらいたいわけではないけど、なんかあてにされるのは違う

    +6

    -2

  • 1000. 匿名 2022/12/26(月) 22:55:00 

    >>996
    ところがどっこい、婚活でモノを言うのは若さなんだよなぁ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード