ガールズちゃんねる

精神科を受診すれば発達障害は分かる?

148コメント2023/12/31(日) 15:47

  • 1. 匿名 2023/12/26(火) 12:33:49 

    子供の精神面での心配について精神科に行った場合、特にお願いしなくても、発達障害の可能性について合わせて診てくれているのでしょうか?

    以前、不登校で体への症状が見られたときに精神科に行ったのですが、割と多めのアンケートに答え、親子別々に30分ほどの生育歴や現状について話をした後、特に治療はいらないと判断されました

    それから2年くらい経ちますが、年齢の割に幼さが見られたり、情緒不安定なところがあるので、発達障害の可能性はないのかな?と改めて思ったりします

    でも一度精神科には行っているので、その可能性は薄いと判断していいのでしょうか?

    +9

    -60

  • 7. 匿名 2023/12/26(火) 12:36:45 

    >>1
    障害って生活に支障出るレベルじゃないと診断降りないのでは?
    知的障害もそうだけどグレーゾーンは支援受けられなくてそれはそれで苦労することになる

    +63

    -5

  • 14. 匿名 2023/12/26(火) 12:37:40 

    >>1
    主さんが受診したほうがいいかもね

    +13

    -33

  • 17. 匿名 2023/12/26(火) 12:38:07 

    >>1
    もう一回行ってみたら?診断された方が逆に主さんの心が落ち着くかも。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/26(火) 12:38:30 

    >>1
    いいえ

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/26(火) 12:39:44 

    >>1
    地域によるけど、子供の発達障害専門の病院もあるよ

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/26(火) 12:40:30 

    >>1
    お子さんの相談ですね?
    児童精神科なら発達障害についての診断を
    してもらえると思います

    どんなことで困っているのでしょうか
    思い当たる診断名があるのですか?
    改めて相談してみるのはいかがですか
    前回の病院とは違うところに行ってみては?

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/26(火) 12:41:22 

    >>1
    うちは専門の機関で調べたよ。
    小学生?
    学校の先生に相談するとそっちの機関も連携取ってくれるよ。
    うちの地域は初回は学校からの申請しか受け付けてなくて無料だよ。
    うちの子は当てはまらなかったけど友達の子供で多動の子とかはそこで薬も処方されてる。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/26(火) 12:42:55 

    >>1
    ざっとはチェックしてるだろうけど2年前でしょ
    問題があるならもう1回診てもらえばいいんじゃない

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/26(火) 12:43:07 

    >>1
    発達障害なのでは?と疑ってると話したら専門の病院を紹介してくれりするよ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/26(火) 12:43:24 

    >>1
    発達障害の診断ってそんな簡単なものじゃないよ。
    正確に診断してくれる専門の児童精神科は数が少なくて、初診まで1年待ちよ。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/26(火) 12:44:21 

    >>1
    年齢の割に幼さが見られたり、情緒不安定なところがあるので、発達障害の可能性はないのかな?と改めて思ったりします

    これだけの情報では医者も親も発達障害とはわからないのでは?親も発達障害についてきちんと勉強することが大事だよ。医者がピンとくるような言い回しとか具体的にどんなことができないとか言わないと目星もつけられないし、発達障害=精神科ではないから、最初は学校生活とかで無理が生じてあれ?って周りが思ってくるもんじゃないのかな。最初に精神科ってなかなか聞かなくない?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/26(火) 12:45:56 

    >>1
    年齢の割に幼さが見られたり

    どういう点が気になるの?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/26(火) 12:48:54 

    >>1
    ガルちゃんで聞かないで専門家にきけ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/26(火) 12:53:05 

    >>1
    お子さんは恐らく中学年以上ですかね。

    ここではなくてカウンセラーとか、発達相談とか専門家に聞いた方がいいと思う。
    今まで指摘は受けていないレベルで(恐らく軽度?)、かつ中学年以上なら、幼児期に診断つけた人とは前提が違ってくるかと。受診するに本人の意思を尊重したほうがいいと思うし、あと、診断つけてどうするかの方が大事かな。

    療育等につなげる必要がないなら、無理に検査しないほうがいいと思います。


    +5

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/26(火) 12:59:08 

    >>1
    学校から指摘されなかったら大丈夫でしょ
    診断を付けたくなかったら行かなくていいのでは

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/26(火) 12:59:52 

    >>1
    精神科じゃなくて発達障害を診断できるところに行かないと
    児童精神科とか発達外来とか

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/26(火) 13:06:59 

    >>1
    お子さんの意思を優先に考えられるのは難しいのかしら

    二年前に不登校したことがあって、今抱えている問題や苦しみをお子さんが自覚されていて、お子さん自身が誰か他の人から話を聞きたいというならば相談先を見つけやすくなると思う
    けれども、トピ主さんが精神的に楽になりたくてお子さんを病院に連れて行くならば、検査や問診などによってお子さんは不登校の時の苦しみを思い出させられて、更に苦しみを増すリスクが高くなりそうと思う

    小学生以上の場合は、お子さんの意思が無いことを親が無理強いすることは困難だと思う
    早期療育が幼児に勧められるのは、子どもが自覚する前に対人スキルを学び会得させていくことで人間関係で躓きにくくなったり、劣等感を軽減させていけるという意義があるからですし

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/26(火) 13:12:15 

    >>1
    子供の発達障害なら小児神経科・児童精神科・発達外来などもあるよ。あとかかりつけの小児科や保健師さんに専門医に繋げてもらえるようにお願いしてもいいと思う

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/26(火) 13:40:23 

    >>1
    児童精神科に行って、発達検査もしてみたいって言ったらいいだけだよ
    お子さんの年齢にもよるけど、例えば小学生とかだったらWISC(ウィスク)だと思う
    もしくはかかりつけの小児科に相談したら、検査が受けられる病院を紹介してくれるよ
    予約しても初診まで何ヶ月も掛かるから、早くした方がいい

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/26(火) 14:03:25 

    >>16
    私は発達障害ですが、診断されたのはつい最近30歳過ぎてからです。
    しかもたまたまうつ病で通院していた為検査をする機会を設けました。

    発達障害って人によって症状は様々で、いわゆる「ん?」って言う行動、例えばじっとしていられない(多動性)、話が噛み合わない(他者視点・想像力の欠如)、自分を抑えられない(衝動性)などが顕著に現れるとわかりやすいかと思いますが、私の場合だと幼い頃からどれもありませんでした。

    「普通の子供」として生きている中で本人も訳が分からず「生きにくい」という空虚感を鬱々と秘めて「死にたい」と思いながら生きている可能性はあります。
    それが発達障害でなくてもそうであっても、「生きやすくなって欲しい」と家族が気付き、願うのは良い事だと思います。

    >>1
    病院や先生によって対応は様々なので、お子さんが嫌がっていないのならもう一度受診し、発達障害の検査を受けたいと申し出ても良いと思います。
    発達障害は治りませんが、工夫して生きることで本人の不安感や抑うつ症状が取り除かれます。

    私は今一人で治療し四苦八苦しながら生きていますが、気に掛けてくれる存在がいたら良いだろうなと思います。
    ガルちゃんでは心無い言葉も散見されますので、専門家に相談してみて下さい。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/26(火) 16:58:50 

    >>1
    発達障害を見てもらえる精神科もありますが、見てもらえない(専門ではない)所もあります。
    以前見てもらった所はどちらでしょうか?同じ所で見て欲しいなら確認してみるのが良いと思います。
    他には児童相談所や小児科にも見てもらえる先生がいたりしますが、こちらも確認してみるのが良いと思いますし、以前見てもらった精神科の先生から紹介してもらえる場合もありますよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/27(水) 12:15:59 

    >>1
    仮に発達障害だと診断されたとして、主は何のために診断があった方がいいと思うの?
    診断して子どもの療育のために支援学校に通わせるためとか、治療して症状を和らげるためとかそういう先々のことは考えてる?
    それが主から見て子どもにとって必要だと思うなら診断受ける意味もあるけど…
    そうでもないなら必要ないと思う。
    発達障害を診断されるって、子どもにとってはいい意味でも悪い意味でも一生の問題なんだよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/27(水) 22:27:31 

    >>1
    発達障害の検査と診断が出来る精神科に行かないと発達障害かどうか分からないよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/28(木) 17:35:22 

    >>1
    年齢の割に幼さが見られたり、情緒不安定なところがある→発達障害の可能性はない、の意味がわからない

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/30(土) 16:31:51 

    >>1
    子供が通院してる発達クリニックでは、主さんがしたアンケート以外に同じアンケートを学校、保育園の先生にも記入してもらい、それを合わせて面談をしてから検査が必要だとなったら発達検査をします。
    子供さんの場合は、その時は特に目立つ部分が少なかったから今すぐ検査をする必要がなく様子見だったのかもしれません現在の子供さんは学校での生活で困ってる部分、先生から問題点を指摘されてる事はありますでしょうか?
    もしあるのでしたら、1度精神科に受診しているので、発達検査をしたいと電話してみてはどうでしょうか?

    +1

    -1

関連キーワード