ガールズちゃんねる

精神科を受診すれば発達障害は分かる?

148コメント2023/12/31(日) 15:47

  • 7. 匿名 2023/12/26(火) 12:36:45 

    >>1
    障害って生活に支障出るレベルじゃないと診断降りないのでは?
    知的障害もそうだけどグレーゾーンは支援受けられなくてそれはそれで苦労することになる

    +63

    -5

  • 45. 匿名 2023/12/26(火) 12:47:05 

    >>7
    子どもの場合は、子どものためにという名目で、あえて診断をつけて療育につなげたりするから、診断がついた=生活に支障が出るレベル、とは限らないと思う。
    あと、診断なしで療育を受けられるところもある。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/26(火) 13:33:50 

    >>7
    私の場合自分が発達障害かも‥って2件くらいの精神科で言われて、大人になってから大学病院に予約して数カ月まってから受けたら知能は問題ないし、凹凸もそんなに気にならないですね〜とか言われて人生詰んだな‥と思ってしまった。こんなに生きづらくて、他の精神科医には発達障害っぽく見えてるのに?って。具体的には作業してても他のことが目につき気になると、今の作業を忘れてそちらをしだすとか(衝動的、優先順位がつけられない)、友達に不用意な発言を衝動的にして嫌われるとか、小学生の高学年まで癇癪持ち、その日着たかった服が着れないと登園、登校拒否とか色々

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/26(火) 13:47:20 

    >>7
    グレーゾーンが何故苦しいかって
    健常者の最低点だからだよ

    +15

    -3

  • 128. 匿名 2023/12/26(火) 18:04:29 

    >>7
    うちの子供生活に支障なかったけど小学校1年の時に発達の診断受けたよ。違和感は幼稚園の親子体操嫌がったこととか平仮名の覚えが悪かったこととか小さいことだけど親の違和感は当たる。診断は言語理解が高くて動作と短期記憶が少し低い。全体的には平均値に収まるから頭も悪くないしすごく運動神経が悪いということではないけど凸凹とコミュニケーション難ありで友達少ない。忘れ物やトラブルもあまりないけど感覚過敏もあるし疲れやすいから親のフォローは欠かせません。診断あることで理解できることもあるし気になる人は早めに検査した方がいいと思う。

    +5

    -1

関連キーワード