ガールズちゃんねる

昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

451コメント2024/04/01(月) 04:38

  • 1. 匿名 2024/03/30(土) 12:00:56 

    ”またまた戦前のお菓子ですが、昭和6年(1931年)の婦人倶楽部の「涼しい夏の御馳走」。着色写真です。
    何か食べたいのありますかね。”

    【みんなの反応】
    「まぁ❤️すてき☺️」
    「ババロアって戦前からいたの?!」
    「桜桃のシチウが気になる...」

    +428

    -11

  • 2. 匿名 2024/03/30(土) 12:01:35 

    エモい

    +317

    -9

  • 3. 匿名 2024/03/30(土) 12:01:46 

    どんなお嬢だ

    +373

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/30(土) 12:02:09 

    戦前は一般家庭でもこういうデザートが食べられてたの?

    +275

    -19

  • 5. 匿名 2024/03/30(土) 12:02:14 

    昭和6年にこんなカラーの雑誌があったことにも驚き

    +336

    -39

  • 6. 匿名 2024/03/30(土) 12:02:24 

    100年近く前なのすごい‥

    +294

    -2

  • 7. 匿名 2024/03/30(土) 12:02:28 

    戦前って想像以上に豊かだね。モンペや防空頭巾、戦争の映像の印象が強かった

    +383

    -16

  • 8. 匿名 2024/03/30(土) 12:03:01 

    羊羹とお汁粉の間のお菓子なに?

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/30(土) 12:03:36 

    おばあちゃんちの書棚にありそう

    +59

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/30(土) 12:03:53 

    材料は気軽に手に入ったのかな。冷蔵庫も一般家庭に必ずあるわけじゃないだろうし、上流家庭向け菓子

    +205

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/30(土) 12:03:59 

    「御馳走」って響きが好きだな

    +246

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/30(土) 12:04:12 

    >>8
    記事見に行ったら鮮明な画像あって分かったわ、ごめん
    葡萄饅頭だった

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/30(土) 12:04:13 

    今は昭和99年

    +195

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/30(土) 12:04:13 

    >>8
    葡萄饅頭?て書いてる?

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/30(土) 12:04:34 

    アイス・ピーチ可愛いわ

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/30(土) 12:05:17 

    エッグサイダーって卵入りオロナミンC

    +82

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/30(土) 12:05:28 

    戦前って装いも建物も和洋折衷で素敵だったよね
    東京の街並みなんて大日本帝國とかいう仰々しい国の帝都の名に恥じない文化と豊かさだったと思う

    +274

    -4

  • 18. 匿名 2024/03/30(土) 12:05:36 

    こういうの見るとなんかワクワクする

    +130

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/30(土) 12:05:45 

    この15年後に悲劇が起きるとは思えないくらい平和さを感じる

    +175

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/30(土) 12:05:46 

    戦前の東京、横浜あたりは建築物も洋服も様々なディテールも素敵だったんだよね。戦争で全部ぶち壊されたけど

    +209

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/30(土) 12:06:12 

    戦争前の昭和とか大正の一般家庭の暮らしって実は全然知らないわ。

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/30(土) 12:06:17 

    アップにしても、
    なんなんだかわからないのある

    シチウ…

    +85

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/30(土) 12:06:25 

    これだいぶ前に見た気がする

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/30(土) 12:07:05 

    >>4
    金持ちだけだよ

    +315

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/30(土) 12:07:08 

    >>8
    葡萄饅頭って書いてあるようにみえるけど
    葡萄饅頭なんだろう??

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/30(土) 12:07:09 

    いくらだったんだろう?

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/30(土) 12:07:10 

    >>7
    江戸時代だって戦前やで
    豪華絢爛な着物着て外国から入ってきた希少な食べ物食べたりしてる人が居る一方で庶民は存在すら知らないなんて普通でしょ
    そしてこれも同じで極一部の上層だけが食べてたんじゃないのかね

    +193

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/30(土) 12:07:15 

    美味しそうだけどこの時代の果物って今と違って酸っぱいんだろうな

    +78

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/30(土) 12:07:19 

    >>1
    この時代にブランマンジェ知ってるのすごい!

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/30(土) 12:07:26 

    戦前とか大正とかのこういうガラス大好き
    レトロデザート乗せたら素敵だろうね
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +275

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/30(土) 12:07:45 

    おかしいやろ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/30(土) 12:07:46 

    >>20
    だから外国人が「日本に来てがっかりしたのは街並み。歴史的建造物とかなくごちゃごちゃしてる」って意見見ると悲しい
    おめーらがぶっ壊したんだろ!って悔しさもあり、惨敗の悲しみもあり…

    +323

    -7

  • 33. 匿名 2024/03/30(土) 12:08:21 

    >>1
    左上がマックの一番安いハンバーガーにしか見えない笑

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/30(土) 12:08:26 

    >>1
    フルーツポンチは...皮?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/30(土) 12:08:28 

    デビル・フードってなんだ…?

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/30(土) 12:08:32 

    >>7
    逆に言うとこの豊かさから数十年で死者300万人を超える総力戦に突入したんだから、我々の未来も分からないよね。

    +257

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/30(土) 12:08:39 

    この時代の雑誌に載ってるものって、今みたいな一般家庭で使ってるものじゃなくて金持ちや富裕層が向けのものがほとんどだよ
    家庭を紹介みたいな一般人がたまに掲載されてるけど、それも一般人という名の由緒正しい金持ち

    +67

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/30(土) 12:08:55 

    朝ドラでもわりと戦前の暮らしって楽しそうよね

    +36

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/30(土) 12:09:07 

    >>5
    着色写真とあるから、後から色付けしたのかと思った

    +189

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/30(土) 12:09:55 

    カラーの写真の印刷する技術ってあったんだね。
    それが凄い。
    画像粗いけどキレイに印刷出来てそうだし。

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2024/03/30(土) 12:10:09 

    >>7
    大正だって戦前だしなぁ。
    今だに大正文化好きな人いるけど

    +108

    -4

  • 42. 匿名 2024/03/30(土) 12:10:38 

    >>4
    喫茶店に行けばケーキとかも食べれてたらしいし、ぜんざいやお団子は家庭でも食べてたらしい
    お婆ちゃんが戦時中になって砂糖が手に入らなくなってデザートやぜんざいが食べれなかったのがつらかったって言ってたよ。

    +353

    -5

  • 43. 匿名 2024/03/30(土) 12:10:44 

    >>30
    モノによっては放射性物質入ってるよ

    +6

    -25

  • 44. 匿名 2024/03/30(土) 12:10:59 

    わたしの母還暦過ぎ も小さい頃あまいものってなかなか食べられなくていまだにプリンアラモード
    大好きだよ おしゃれなスイーツとかじゃなくて
    見た目もかわいいプリンアラモードがとにかく夢だったらしい スーパーで見つけたりすると即買いらしい

    +24

    -9

  • 45. 匿名 2024/03/30(土) 12:11:06 

    >>4
    私のおばあちゃんによると戦前からハヤシライスもシチューもババロアも家庭で作ってたって言ってた
    毎朝マーガリンたっぷりの食パンで昼はお漬物でお茶漬け、夜はたまに洋食作ってたらしい 味の素もあったらしい
    クリームあんみつはたまに女子同士で食べに行ってたって
    一般家庭だけど神戸という当時では洋風の土地柄だったからかも 

    +371

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/30(土) 12:11:16 

    >>7
    それは戦時中だね

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/30(土) 12:11:37 

    小学校にも行けず薪割ってた子もいたけどごく一部の金持ちはこういうの食べてる子もいたんだねぇ

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/30(土) 12:11:40 

    昭和6年
    ワテクシが生まれた年だ

    +7

    -5

  • 49. 匿名 2024/03/30(土) 12:12:19 

    >>39
    きっとそうだよね。
    昔の白黒写真を加工で色付けしてみたっていう記事だと思ったよ。

    +55

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/30(土) 12:12:20 

    >>17
    大正時代あたりが一番ハイセンスだった
    着物のデザインも大胆でカラフルで凄い時代だったみたい。個人で工夫もしてたし
    今のファッション画一的でつまらない、誤魔化すためにハイブラバッグ持ったって無駄よ、結局みんな同じに見えるし

    +118

    -17

  • 51. 匿名 2024/03/30(土) 12:12:25 

    この時代の雑誌とかすごく興味ある
    少し豊かだった時代

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/30(土) 12:12:28 

    >>35
    美味しすぎ♡とかカロリー爆弾的な意味なのかな?
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/30(土) 12:12:32 

    戦争中でもお腹空かした事ないっておばあちゃんは言ってた
    田舎の百姓はそんなもんだったのかしら

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/30(土) 12:13:04 

    >>37
    そんなのわかってるよ
    何言ってんだ

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2024/03/30(土) 12:13:05 

    >>4
    華族とかだけじゃないの

    +17

    -17

  • 56. 匿名 2024/03/30(土) 12:13:11 

    >>39
    あれって元データに色のデータがある訳じゃなくて、
    空なら青とか、植物や服など、
    映っている物からたぶんこんな色だろう、
    って判断して着色してるのを最近知ったわ。

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/30(土) 12:13:19 

    >>7
    この頃の日本は都市部と地方で今の中国位格差が酷かった

    +38

    -4

  • 58. 匿名 2024/03/30(土) 12:13:43 

    >>38
    以外に貧富の差とかなさそうな感じしませんか?
    みんな身なりも整っていて食卓もちゃぶ台で
    おさかな ごはんお味噌汁みんなで食べてる

    +4

    -14

  • 59. 匿名 2024/03/30(土) 12:14:01 

    >>13
    え、そうなの…
    大正15年生まれのうちのおじいちゃん一体今いくつなんだ
    やば

    +52

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/30(土) 12:14:02 

    >>7
    戦時中は禁止されてたような外来のものも、戦前はたくさん入ってたりして、豊かだったって戦前の記憶がある人はよく言ってる。
    私の祖母は農家だけど、それでも戦前の学生時代はバレーボール部で英語の授業もあったって聞いてちょっとイメージ変わった。

    +124

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/30(土) 12:14:06 

    >>32
    戦後復興と同時に計画的な街づくりしようとした日本人もいたらしいけど、GHQに意見潰されたってさ。まあその分ごちゃごちゃして無計画だからこその面白みはあるけど

    +75

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/30(土) 12:14:34 

    >>56
    え、えぇーー?!
    私も色データを元にしてると思ってた。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/30(土) 12:14:55 

    はいからさんが通るはもう少し前か

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/30(土) 12:15:23 

    >>58
    昭和の通勤風景なんかも
    みんな冬は暖かそできれいなコートきて女性はスカートにパンプス履いてる みんな一緒のような格好だけど 豊かな感じもする

    +13

    -4

  • 65. 匿名 2024/03/30(土) 12:15:52 

    キーケ・ジンレオ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/30(土) 12:15:53 

    >>43
    ウラングラスだね

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/30(土) 12:16:09 

    >>48
    令和6年は昭和99年と、
    会社に貼ってるカレンダーに書いてあったわよ。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/30(土) 12:16:18 

    >>32
    そう?
    良くも悪くも外国人が持つ日本のイメージって京都とかアニメの世界観っぽくて思ったより近代的のビル群だからギャップ感じるんだろうなと思ってる
    日本人もアメリカに対して大半の人はニューヨークをイメージしてるのと一緒じゃないかな

    +41

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/30(土) 12:16:25 

    >>4
    戦前に婦人倶楽部なんて本を読んでたのってかなり裕福な女性だけなような気もする。

    +193

    -6

  • 70. 匿名 2024/03/30(土) 12:16:31 

    >>5
    着色って書いてるでしょ
    後から色を入れてるの
    器とかよく見てごらんなさいよ

    +40

    -6

  • 71. 匿名 2024/03/30(土) 12:16:46 

    >>4
    私の祖父が子供の頃(戦後少し経った頃)初めてシュークリームがデザートに出て大はしゃぎしてたら母親(曽祖母)に「こんなのお母さんが子どもの頃は毎晩のように食べてた、戦争がなければみんなそんな生活がつづいてたはずだ」って言われたのが忘れられないってシュークリーム見るたびに言う
    貧乏でもお金持ちでもない庶民だったらしい
    戦前の日本はそんな貧乏な国じゃなかった

    +323

    -4

  • 72. 匿名 2024/03/30(土) 12:17:11 

    >>56
    アメリカでさえ風とともに去りぬはカラー映画みたいだけど
    着色だったはず

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2024/03/30(土) 12:17:33 

    >>58
    戦前なんておしんの時代だよ。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/30(土) 12:17:38 

    >>4
    戦前かは分からないけどおばあちゃんが小さい頃、家事見習いで親戚のお姉さんがいてその人がよくこんなの作ってくれてたらしい
    その時のレシピが残ってて母親がたまに作ってくれたよ

    +97

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/30(土) 12:17:47 

    アニメ映画火垂るの墓で(昭和6年とは10年以上違うけど)、「何食べたい?」と聞かれたせっちゃんが、天ぷら、お造り、ところてん、アイスクリームと言ってて、当時としてはお金持ちの子なんだなぁと思った。お父さんが軍人のお偉いさんなんだっけね。あと別のシーンでかわいいワンピース姿でカルピス飲んでたりしてた。
    戦前でも中流以上の家庭だと洋食も普及して>>1にあるような戦後~平成とは変わらないデザートが出てた家庭もあったのかもね。

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/30(土) 12:17:59 

    >>7
    戦前の日本に無かったのはTVとインターネットと言う人もいますね

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/30(土) 12:18:00 

    >>48
    釣られるけど、93でガルって凄いな
    うちのばあちゃん携帯すら持ってないやw

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/30(土) 12:18:01 

    >>50
    昔上げはいいけど
    今下げは微妙だな
    あなたはどんな格好してるの?

    +29

    -6

  • 79. 匿名 2024/03/30(土) 12:18:40 

    今 65になった母は若い時は
    六本木とか銀座に遊びに行ったらしい
    経済がどんどん良くなっていったのかな
    六本木アマンドやっぱり待ち合わせ場所だったらしい

    +4

    -7

  • 80. 匿名 2024/03/30(土) 12:18:43 

    >>72
    違うよ風と共に去りぬはカラー撮影だよ笑

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/30(土) 12:18:48 

    >>56
    フイルムは白黒で、あとから人力で着色してるんだよね
    でも雑誌になってるってことはカラー印刷は出来たってことなのかな…?
    江戸〜明治のカラー古写真は当時こうやって作られていた (Japaaan)
    江戸〜明治のカラー古写真は当時こうやって作られていた (Japaaan)news.line.me

    江戸時代の幕末〜明治時代初期の古写真にはカラー写真のように色鮮やかなものがよくみられますよね。当時はカラー写真はまだありませんから、あれらの写真はモノクロ写真を着色したものなんです

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/30(土) 12:18:52 

    >>57
    地方にも都市部はありますので

    +7

    -6

  • 83. 匿名 2024/03/30(土) 12:18:58 

    >>62
    濃淡とかで判断して再現しているのかと思ったけど、
    濃淡だけじゃ限界あるもんね。。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/30(土) 12:19:18 

    子供の頃、フルーツポンチってなんかワクワクしたな。今じゃ物足りなさすぎるけどw

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/30(土) 12:19:20 

    >>42
    うちの婆ちゃんも同じこと言ってた
    戦前は毎日おやつに甘い物食べてたけど、戦中戦後はさつまいもを賽の目に切って入れた蒸しパンがご馳走だったって
    その蒸し器は今も実家にあります
    原爆で家の屋根もふっ飛んでいったのに、我が家の宝です

    +183

    -3

  • 86. 匿名 2024/03/30(土) 12:19:59 

    >>78
    自分でいいと思う格好してるよ
    だって服飾勉強したから自分でも作れるし
    イイもの見極める目もあるし。

    +3

    -23

  • 87. 匿名 2024/03/30(土) 12:20:11 

    フルーツポンチが縦書きなのに配慮を感じる

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/30(土) 12:20:23 

    普通に豊かな感じで暮らしてたのに今や瓦礫の山になってるシリアを思い出す

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/30(土) 12:20:48 

    >>69
    おばあちゃんが婦人会ってやってたらしいけど
    (pta卒業したお母さんたちが集まるのかな?
    今あるのかね? 婦人クラブ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/30(土) 12:20:57 

    >>22
    櫻桃のシチウ
    櫻桃ってサクランボだから
    サクランボのシチューなんだろか?

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2024/03/30(土) 12:21:10 

    >>86
    あなたと同じように
    街の皆も自分のいいと思う格好をしてるのよ

    +25

    -3

  • 92. 匿名 2024/03/30(土) 12:21:16 

    >>4
    砂糖の変わりの甘い甘味料があったらしい。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/30(土) 12:21:52 

    >>91
    他人を見てまねしてるだけ
    だからみんな同じになっちゃう

    +2

    -17

  • 94. 匿名 2024/03/30(土) 12:22:19 

    >>10
    この時代は氷使う冷蔵庫だけで、まだ電気冷蔵庫は存在してないんだっけ?

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/30(土) 12:22:24 

    健康を考えたら食べる気には…ならない

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/30(土) 12:22:29 

    >>86
    いいもの見極める目持ってる人はもっと視野が広いと思うけどね

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/30(土) 12:23:11 

    >>7
    戦争ものの映画やドラマを見てるとよく出てくるけど、戦前にモガやモボってオシャレな人達が居たのに、戦争始まって贅沢は敵だって禁止されたり自粛してモンペや地味ファッションになった。

    +94

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/30(土) 12:23:19 

    >>69
    火垂るの墓の原作で清太母が生前婦人雑誌読んでたみたいな描写あったわ。
    なぜか清太も叔母さん宅で同じの読んでるけど。

    今でいうガル男なんかね?

    +47

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/30(土) 12:23:22 

    大正や昭和初期は結構海外の物が入ってきてたもんね
    女学校で英語を教わってた曽祖母は私より英語が話せたし、洋菓子のレシピとか詳しかった
    当時の流行歌も和製ジャズとかだし、バートン・クレーンとか外国人歌手もいたし、海外との繋がりが想像よりずっと強いんだよね

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/30(土) 12:23:42 

    まああと おじいちゃん酒飲むとdvだったらしい
    おばあちゃんを階段から突き飛ばしたり、、、
    犬 原付で散歩させたり、、、
    でも 子どもたちでおじいちゃんにみんなで噛み付いたらしいw
    おじいの関白率もかなり高かったろうね、、、
    今でいうdv、、、

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/30(土) 12:23:45 

    大正時代もシベリヤ?とかあったよね
    カステラ生地に羊羹はさんだみたいなやつ
    シベリア凍土のイメージなのかな?

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/30(土) 12:24:08 

    >>58
    貧富の差がすごかった時代だよ。

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/30(土) 12:24:23 

    >>43
    ウランガラスは人体に影響あるほどじゃない

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/30(土) 12:24:27 

    >>93
    あなたみたいな人は大正でも煙たがられたでしょうね

    +24

    -3

  • 105. 匿名 2024/03/30(土) 12:25:34 

    >>60
    戦前は豊かで日本人は優秀だったって聞くよね
    教育方針も欧米みたいな感じで、出来る人は好きな分野をどんどん伸ばしてみたいな
    Gが全員一緒にして優秀な人を出さないようにしたんだよね

    +71

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/30(土) 12:25:43 

    サトウキビといえば沖縄のイメージだけど、戦前は熊本にもサトウキビ畑がたくさんあったらしい
    うちの婆ちゃんは天草生まれだけど、子供の頃硬いサトウキビ齧ってたから顎が強くなったって言ってた

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/30(土) 12:25:53 

    >>7
    祖母が第二次世界大戦の数年前に生まれたんだけど、子供の頃からフルーツポンチを食べていたらしい。
    戦時中に本家に疎開した時も天火(オーブン)を使ったお菓子を食べることがあったって言ってた。

    +67

    -1

  • 108. 匿名 2024/03/30(土) 12:26:37 

    >>80
    テクニカラーは彩色法じゃない?
    ほんとうの意味のカラー撮影じゃない

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/30(土) 12:26:57 

    >>25
    フルーツ大福みたいなものかな?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/30(土) 12:26:59 

    >>85

    すごいなぁ。
    機会があったら写真載せて欲しい。

    +108

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/30(土) 12:27:11 

    >>1
    火垂るの墓で戦争が始まる前は清太や節子も食べてたのかな?

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/30(土) 12:27:34 

    添加物なさそう

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/30(土) 12:27:47 

    つかの間の平和な時代。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/30(土) 12:28:46 

    >>4
    与謝野晶子が和菓子屋の娘で、お嬢様だよ
    中流くらいな感じ

    +60

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/30(土) 12:29:12 

    >>111
    あいつら特権階級だから当然食べてるよ笑

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/30(土) 12:29:20 

    >>89
    横、育成会、子ども会、婦人会は昭和時代にもふつうにあったよ
    PTAと並行のひとも

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/30(土) 12:31:08 

    >>107
    天火オーブン懐かしい
    戦後の話になるけど、今80歳の叔母が子供の頃買ってもらったっていう天火オーブン、私が小学生の頃まで現役で使ってました
    ガスコンロの上に置いて、パウンドケーキやローストチキン作ってた

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/30(土) 12:31:16 

    >>37
    雑誌でお見合い写真載せるのを見た
    名家のお嬢様が載る

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/30(土) 12:31:54 

    >>42
    おじいちゃんの家が農家で戦時中はお客さんに白米のおにぎりを
    出して喜ばれたって、戦後のほうが物がなかったみたいだけど

    +103

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/30(土) 12:32:42 

    >>69
    いまの婦人画報とか家庭画報だよね。
    きょうの料理とかオレンジページではなくて。

    +67

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/30(土) 12:32:58 

    中学生のときの学校のおじ先生が
    銀座に日本初マックできたときビーチサンダルで食べに行ったって言ってた

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/30(土) 12:32:59 

    >>59
    大正って14年までじゃないの?

    +1

    -17

  • 123. 匿名 2024/03/30(土) 12:33:06 

    >>58
    昭和前期とか凶作で東北地方の娘達が身売りされてた時代
    そういう話を見聞きした青年将校が奮起して226事件が起こった

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2024/03/30(土) 12:33:58 

    >>8
    葡萄饅頭
    フランス菓子の葡萄饅頭がなんなのかは知らない
    徳島県の銘菓に「ぶどう饅頭」てのがあるけど、餡菓子だから名前が同じだけ
    子供の時から1度も美味しいと思ったことないやつ

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/30(土) 12:34:33 

    >>108
    そうなんだけど、少なくとも元コメにある
    “ たぶんこんな色だろう、って判断して着色”
    ではないという意味で書きました

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/30(土) 12:35:26 

    夏みかんのファルシー・オン・ボン・ムー
    爽やかそうだし香りも良さそう

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/30(土) 12:35:32 

    >>39
    そうだよね
    昭和6年にここまでのカラー写真はない

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2024/03/30(土) 12:36:58 

    ババロア食べたいー。型買ってきて作ろうかなー

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/30(土) 12:37:19 

    >>125
    そうですね、テクニカラーは3種類のフィルムを重ねて
    調色したみたいなので

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/30(土) 12:38:25 

    >>90
    コンポートとかコンフィの事なんじゃない?
    煮た物=シチューみたいな

    +55

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/30(土) 12:40:39 

    >>59
    おじいちゃんに電話して聞きなよ
    孫と会話するの喜んでくれるかも

    +42

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/30(土) 12:42:41 

    うちの婆ちゃんは農家でヤギ飼っててよくヤギミルク飲んでたけど臭いが独特で不味いから砂糖入りのミルク寒天にしてたって言ってた

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/30(土) 12:43:33 

    >>1
    外国人の同僚に言われて初めて知ったのだけど、季節のお菓子があるのって日本特有みたいですね。いい国に生まれたなって思う。

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/30(土) 12:46:48 

    >>1
    うちのばあちゃん、昭和8年生まれだけど、ただの庶民だから甘いものはサツマイモしかなかったってよ。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/30(土) 12:48:38 

    >>82
    そうではなくて、県庁所在地含む都市部とそれ以外の農村の格差が今の中国位位酷かった
    戦前のドキュメンタリーとか本とか読んで見れば分かるけれど、昭和の初め頃にあった東北地方の凶作で食い詰めた農家が娘を身売りするとか普通にあったし、都市部にも今以上に貧民が多くて残飯を売る商売なんかもあった

    +26

    -3

  • 136. 匿名 2024/03/30(土) 12:48:53 

    アイスピーチ可愛い❤️
    全て食べたいな

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/30(土) 12:49:45 

    トットちゃんの映画を見たら戦前なのに当たり前のように洋風の朝食でごく普通にバナナとかおいてあったからびっくりした。私のおじさんは戦後生まれだけどバナナを初めて食べた時は芋だと思ったらしい

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/30(土) 12:51:44 

    >>24
    金持ちがどのレベルをさすかだけど
    別荘とか持たない中流の一般庶民も食べてた
    当時の思い出が書かれたエッセイや小説とか読んでると出てくる

    +55

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/30(土) 12:52:16 

    >>42

    うちの亡き祖父も甘党で
    戦時中は炊いた小豆をごはんに乗せて食べてた
    って祖母が笑いながら話してた。

    『おいしいの〜?』って(笑)

    +62

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/30(土) 12:52:48 

    >>124
    串にささってるけど似てるね

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/30(土) 12:53:16 

    >>134
    タイミングなのかな
    大正9年生まれの婆ちゃんは庶民だけど、子供の頃お腹いっぱい毎日食べて、食事のほかにおやつもあったし、戦争になるまで食べ物に困ったことなかったって言ってた
    長崎は原爆があったから戦後の方がきつかったらしく昭和22年にうちの父が生まれた時はひもじさのあまり母乳が出なくて実家に半年以上居候してたって

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/30(土) 12:54:10 

    >>137
    大正から戦前までの都市部の中流階級以上の人達は、大体昭和40年代か50年代位の生活してるよね

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/30(土) 12:54:11 

    >>124「ぶどう饅頭」は「武道」らしいよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/30(土) 12:54:24 

    祖父が戦争中に捕虜に取られたんだけど、イギリス領のとこだったからか、食べるのには苦労しなくて、帰ってきてからもフォークやナイフを使える、朝にパンとコーヒー、ゆで卵は卵スタンドに立てて出すとかで、オシャン認定されてたらしい。
    遊びに行くと、普段もループタイとかしててオシャンだったよ。

    +28

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/30(土) 12:55:28 

    こうしてみると退化していってるな日本は

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/30(土) 12:56:02 

    >>71
    戦前ってかなり西洋文化も入って豊かだよね。
    終戦後のイメージで昔は貧乏と思っちゃうけど
    朝ドラ見ても、戦前みんなアメリカ文化、ジャズ大好きだった。

    +174

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/30(土) 12:56:13 

    >>141
    多分、昭和16年から第二次世界大戦がはじまったから、そのころ祖母は8歳とかで終戦が12歳だから、一番育ち盛りにひもじかったんだと思う。

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/30(土) 12:57:22 

    そういえばババロアって食べた事ないなー

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/30(土) 13:00:00 

    大正デモクラシーがあって職業婦人やデパートガールなんていて、銀座にモボやモガという若者文化のはしりが出たとか。日本全体は貧しかったけどそこそこの家庭なら雑誌とかはよんでいたらしいよ。
    でも大正15年生まれの祖父は学徒で戦争へ行った。南方に行く途中で船が沈んで戦地にまでいけなかったからなんとか生き残ったと。上の兄弟たちはシベリア抑留や貝殻になったとかよく泣いていたよ。

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/30(土) 13:00:12 

    >>1

    明治40年生まれ
    この当時20代だった田舎にいたうちのおばあさんは
    知らなかったと思う

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/30(土) 13:04:06 

    >>42
    北村薫の「鷺と雪」っていう直木賞を受賞した小説があるんだけど、それを読むと当時のいいところのお嬢様の生活がわかる。銀座で買い物して資生堂パーラーでお茶したりしてる

    +102

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/30(土) 13:04:19 

    >>146
    そうだよ
    庶民だってパン食べてるし、戦前は自由な空気があった

    +74

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/30(土) 13:05:58 

    ここ読んで思うことは都会と地方とじゃ天と地ほどの差があったんだろうね
    都会の庶民と田舎や農村の庶民じゃ生活レベルが全然違うのは容易に想像がつく

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/30(土) 13:08:28 

    >>1
    戦前はお洒落だったよね
    戦後に戦前のお洒落な建物再建か守りつつ発展とかしてほしかったな
    高層ビルだらけだからな

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/30(土) 13:08:40 

    >>122
    大正は15年まで続いたよ
    12月25日に大正天皇が崩御して昭和元年12月25日になった

    昭和の始まりの年は年末の1週間
    昭和の終わりは年始の1週間

    +34

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/30(土) 13:11:17 

    お菓子の話じゃないけど、大正生まれの大叔母は帽子のことを「シャポー」って呼んでいた。
    普段着は着物の人だったけど子供の頃から洋服も着ていたそう。戦前って意外とオシャレな生活していたのかな?

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/30(土) 13:11:44 

    >>153
    あと、今は過疎ってるけど昔は栄えていた地域とかもあるよね
    長崎とか昔は人口多かったって最近知った

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/30(土) 13:11:53 

    >>25
    多分
    鐘楼みたいなものかな?じーちゃん家の仏壇によく供えてあった
    でもこの時代にもフルーツ大福みたいなものはあったと思う
    家にある大正時代のお菓子の本にも
    みかん大福とかバナーヌの大福とかのってたから

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/30(土) 13:12:16 

    >>94
    大正時代の文化を復元して生活している女性がその氷の冷蔵庫持っていたな 大きな氷を入れて氷室的な感じ

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/30(土) 13:13:19 

    >>153
    まあ兄弟姉妹が多いし都会に働きに出たり国の政策で移民に出たり、パワフルに生き抜くことが求められたとは思うよ。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/30(土) 13:14:32 

    >>71
    戦前は都市部の中流階級以上や大地主は豊かで昭和40年代みたいな生活を享受してる
    しかし、農村では小学校さえ卒業させてもらえず家の仕事をさせられたり身売りされたり丁稚奉公させられる子供も多かったし、日本では生活出来ない人が満州やハワイやブラジルなんかに移民したりからゆきさんになってた

    +113

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/30(土) 13:15:42 

    >>156
    大正元年生まれの爺ちゃんは床屋だったんだけど、仕事行く時ハットをいつも被ってて、私にも子供の頃、外出時は帽子を被りなさいってよく言ってた

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/30(土) 13:16:06 

    >>52
    黒いケーキ=デビルケーキ

    白いケーキ=エンジェルケーキ

    色のイメージで付いてる名前みたいですね。今月行ったアメリカのスーパーにこういうケーキキットたくさんあったわ。めちゃめちゃ甘そうだから買ってこなかった。
    無果汁のフルーツゼリーの素は毎回買ってくる。
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/30(土) 13:16:16 

    >>32
    ていうか、昭和から平成の建築基準とか美観の意識が悪すぎたんだと思う。

    +59

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/30(土) 13:19:09 

    >>158
    自己レス
    間違えた松露だった

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/30(土) 13:20:36 

    >>7
    戦前の日本はこんなにオシャレ
    戦中経済が苦しくなってから贅沢は非国民だってみんなモンペを着せられた
    もし戦争してなかったら日本はパリよりオシャレな国になってたんじゃないかな

    +181

    -2

  • 167. 匿名 2024/03/30(土) 13:22:53 

    >>162
    昭和元年でなく?笑 歳バレるぞ

    +1

    -7

  • 168. 匿名 2024/03/30(土) 13:24:46 

    昭和お菓子本コレクションしてる。

    ペパーミントリキュールを使ったミントゼリーが良く載ってる。なぜこんなに載ってるのかな。当時ペパーミントを使ったデザートが流行っていたんだろうか?ペパーミントリキュールが物珍しかったのかな。
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +42

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/30(土) 13:25:08 

    >>155
    昭和生まれなら戦争いかなくてもすんだけどね。15年は行ったんだよね

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/30(土) 13:25:33 

    >>153
    私は実家や近い親族がド田舎(東北)の農家だけど、本当にかなりお金ない方だったみたいで70代の母ですら子供の頃はおやつなんてなかった。代わりに米と漬物はあったからそればかり食べていたと言ってたよ。こういった当時としてはおしゃれなお菓子、母より上の祖父母の代は当時絶対食べてないと思う。田舎の集落は常に時代に遅れているから、尚更なさそう。

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/30(土) 13:27:00 

    昭和45年生まれ
    おやつは
    ふかした芋
    手作り蒸し饅頭
    水餅を焼いた手焼きのせんべい
    なってる木の実や野菜
    道に生えてるイタドリ
    などなど…。

    時代がおかしいぞ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/30(土) 13:28:16 

    >>79
    65歳ならそうでしょうね
    バブル世代ですし

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/30(土) 13:28:17 

    フルーツポンチにバナナらしいもの(キウイかもしれない)が2切れ浮かんでいるけど、当時はかなり高級な果物だったのでは?
    実際にこの通りにお家で作れたのは富裕層だけだったのかなぁ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/30(土) 13:28:27 

    >>4
    とと姉ちゃんでも戦前にレストラン行ってプリンとか食べてたよね
    花子とアンでもカフェでハヤシライス食べてたような
    昭和13年くらいから日中戦争~太平洋戦争で物資がなくなって食べられなくなった

    +86

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/30(土) 13:31:41 

    >>5
    カラーなんてあるわけないじゃん 
    こんな古い時代に
    カラー写真とか昭和40年代に始まったんだから

    +21

    -4

  • 176. 匿名 2024/03/30(土) 13:32:06 

    >>4
    >戦前は一般家庭でもこういうデザートが食べられてたの?

    日本史(現代史)で習った人も多いかとは思うけど、戦前の昭和初期は恐慌と大凶作が原因で「娘身売り」が特別に多かった。↓
    借金が嵩み食べ物に飢え、まだ小学生〜10代前半の自分の娘を遊郭(売春宿)に売りまくった人が増えた。
    国民の約80%が農民だったけど、裕福な地主層は少なく水呑百姓と呼ばれた極貧層が多かった。

    昭和の人気ドラマ「おしん」で、主人公は米1俵と引き換えに材木問屋へ子守り奉公に出されて小学校にも行けなかったけど、そういうのをリアルで知ってる当時の高齢者に受けたんだって。

    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +37

    -4

  • 177. 匿名 2024/03/30(土) 13:36:23 

    >>174

    あの時代って素敵だよね
    あのまま戦争が無かったら、日本はどんな風になってたんだろう。

    +37

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/30(土) 13:37:30 

    >>170
    そういえば最近NHKBSで、日本の栄養学の父と言われてる佐伯矩を取り上げた番組があったけれど、昔の日本の庶民は大量の米と漬物でお腹を膨らませてたからタンパク質やビタミンが足りなかったとか言ってた

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/30(土) 13:38:23 

    >>171
    そのあたり生まれだけど、母がピース天火でスポンジ焼いてくれたりしたよ。オーブンはなかったけどね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/30(土) 13:39:42 

    >>4
    うちの祖母は新潟だったからポン菓子ばっかり食べさせられていた

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2024/03/30(土) 13:40:30 

    何か北朝鮮の臭いがするポスターですな。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/30(土) 13:41:28 

    当時の歯科治療の医療水準を勘案したら
    甘いお菓子は気軽に子供に与えなかったんじゃない
    戦前は30代で部分入れ歯デビューが普通だった

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/30(土) 13:43:37 

    >>128
    ババロアって期待ほど美味しくないんだよな
    ゼラチンのせいかも
    ミルク寒天の方がおすすめよ

    +3

    -6

  • 184. 匿名 2024/03/30(土) 13:46:30 

    >>173
    バナナの叩き売りとかあるし、お祭りや行商なんかも多いから富裕層だけではないとおもうよ。地域差はあるだろうけど。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/30(土) 13:46:32 

    >>138
    戦前の中流階級と言われる人達は陸海軍将校とか医師とか弁護士とか大卒大企業職員とか大卒官公庁勤務辺り
    現代日本の平均的な年収のサラリーマンよりずっと上の階層の人達

    +45

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/30(土) 13:47:53 

    >>4
    上流階級か、大都市に住む中流階級までだろうね
    地方にはそんなの売ってるお店がない、作る文化もない

    +51

    -3

  • 187. 匿名 2024/03/30(土) 13:49:32 

    >>174
    花子とアンでも花子の実家はずっと貧乏だよね
    あの話は好きだけれど、兄弟間の格差も含めてその辺りがずっと気になってた

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/30(土) 13:50:34 

    >>42
    朝ドラ見てると豊かな生活してるよね
    戦争で変わってしまうけど

    +41

    -1

  • 189. 匿名 2024/03/30(土) 13:52:20 

    >>188
    茨城の農村にヒロインの率いる楽団が呼ばれて歌ったのに
    支払いはジャガイモだったよね

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/30(土) 13:57:36 

    >>185
    うちの祖父母の実家はとてもそういう地位じゃないけど、話を聞く限りは喫茶店でゼリーとかふつうに食べてたと思う

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/30(土) 13:57:53 

    >>32
    昔近所に素敵な洋館があって
    あの家どうなってるかなってgoogleで見たら
    新しい家が建っててがっかり

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/30(土) 13:59:58 

    >>45
    やっぱ地域差があるのかな
    戦後生まれの父は「お父さんが子供の頃は料理とか存在しなかった」とか言ってた

    +66

    -2

  • 193. 匿名 2024/03/30(土) 14:02:29 

    >>167
    よこだけど、私の夫(アラサー)の祖父母も明治生まれや大正生まれよ。ありえなくはないと思うよー。
    あと知り合いでもないし歳がバレたって別にいいんじゃない?w

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2024/03/30(土) 14:02:41 

    >>167
    48歳です
    ガルちゃんの平均こんなもんよね

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/30(土) 14:03:33 

    >>1
    婦人画報なんかのミセス雑誌は中流以上のお金持ちしか購買できなかったしパーラー系(洋菓子)もお金持ちしか食べられなかったのよね。一般の人達はお金貯めて食べに行くくらい。戦後に洋菓子が普及したけど本格的に庶民が気軽に食べれるようになったのは高度成長期から。不二家が大繁盛したのも高度成長期から。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/30(土) 14:04:28 

    >>185
    >>138ですが紛らわしくてすみません
    当時の中流じゃなくて、「貧乏では無い」という今の意味で中流と書きました
    当時なら会社員とか公務員や教師とかかな

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/30(土) 14:07:57 

    大正時代の雑誌のサンドゥイッチーのレシピ見た事あるけどパンにバターと辛子塗って酢で和えた白菜だった(レタスもマスタードもマヨネーズも代用)

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/30(土) 14:08:14 

    >>196
    横だけど、昔の公務員は貧乏だったりする
    とくに郵政や電電公社は平均より貧乏だったかも

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2024/03/30(土) 14:08:28 

    >>168
    小さい時このぐらいの頃のお菓子の本が家にあったけど
    ゼリーとババロアにプリン、バタークリームのケーキやマジパン細工
    メレンゲの焼いたやつが乗ってた。
    電気冷蔵庫が普及してゼリーが流行ったのかも。
    あとまだ生クリームを使ったお菓子があまり家庭に普及していなかったんだと思う。

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/30(土) 14:09:14 

    >>192
    戦後っていうのもあるのかもしれないけれど、ある程度の都市部と地方ではかなり差があるようにも思う
    今の70〜80代が若い頃は地方はまだ集団就職があった時代で都市部に出稼ぎに出ていたと言う人も珍しくない
    肉はもちろん山間部では魚、卵もそんなに頻繁に食べられなかったようですよ
    自家栽培の野菜がメイン
    お正月など特別な時にチョコレート等、お菓子的なものが食べられたそうです

    +37

    -2

  • 201. 匿名 2024/03/30(土) 14:11:11 

    近所に創業100年以上の老舗の和菓子屋が数件あるんだけどオリジナルはレシピ変わってなくてめちゃくちゃ美味しいの。新しいのは別の商品枠で販売。昔からあんな美味しいのあるんだね。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/30(土) 14:12:04 

    >>186
    近郊農家だったけど、都会に働きにでたり軍人さんになった兄弟姉妹が盆や正月に土産でいろいろ持ってきたり送ってきたりあったと言っていたよ。
    立身出世で故郷に錦を飾るって感じで。
    今より一族郎党の絆はかなり強かったからね

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/30(土) 14:12:14 

    資生堂パーラーなんか超絶高級喫茶だった

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/30(土) 14:13:10 

    >>201
    我が家に伝わる甘酒もそう
    昔は玄米で作ってたらしく、今より自然な甘さで美味しかったって

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/30(土) 14:13:52 

    >>154
    わかりみ。モボ・モガ好き。アメリカでもあのサックドレスみたいなの流行してたね。エレガントよね

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/30(土) 14:15:34 

    >>161
    日本の大半が後者の庶民だものね

    +39

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/30(土) 14:16:44 

    >>59
    じいちゃん、98歳じゃね?

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/30(土) 14:20:01 

    >>198
    公務員と言ってもピンきり
    村役場から官公庁まで

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/30(土) 14:30:04 

    >>186
    今は大都市に集中してるけど、むかしは地方の中心市や工業商業地とか江戸時代からの交通の要の土地に人が集まってけっこう栄えて教育や文化もあった
    戦後に復興したけど都市集中でシャッター商店街になってるところが多い



    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/30(土) 14:42:51 

    >>45
    奈良の田舎だけど、カレーライスとか食べてたみたいだよ。カレーは子供たちみんな好きだったらしい。戦争に負けてアメリカ文化が入ってきて民は豊かになったって洗脳されてきたけど、大正時代から昭和初期、文化的に高い生活をしていた日本人だよね。

    +92

    -3

  • 211. 匿名 2024/03/30(土) 14:45:07 

    >>25
    >>109
    >>158

    葡萄饅頭は本当のぶどうではなくて、丸めたあんこをぶどうに見立てたもの。あんこ玉に砂糖がけしたものやあんこ玉を薄く餅で包んだものをぶどう饅頭と呼んでいた

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/30(土) 14:47:50 

    >>102
    薩長系の華族やそれ以外の華族の身分差も皇族も財閥もたくさんいたから格差もあったけど、それ以外にも都市部と田舎の地域差も大きかっただろうけど、戦前は今の五大都市以外にも地方の都市部はかなり繁栄してたみたいだよ
    飛行機や新幹線がなかったから各地方が逆に繁栄してたのかも

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/30(土) 14:51:37 

    >>210
    父方の方は大阪から奈良に疎開してたときもカレーライスが食べれた日もあったと言ってた
    奈良の長谷寺の近くで疎開してたらしい

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/30(土) 14:52:44 

    >>13
    明治生まれをみかけないはずだわ
    話はそれるけど明治生まれで存命の方っていらっしゃるんだろうか?
    公的文書の生年月日でM・T・S・Rって見るたびにおもうんだけど

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/30(土) 14:54:13 

    >>69
    そうでもない
    昭和7年の段階で婦人俱楽部は月45万部売れてる
    一部の貴族だけが読むような書物ではなく立派な大衆誌である

    +30

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/30(土) 15:00:00 

    >>41
    今だに大正文化好きな人いるけど

    だめなの?

    +23

    -2

  • 217. 匿名 2024/03/30(土) 15:01:33 

    ここ見てるだけでも記載に結構差があるので、貧富の差的なものはかなりあったのは事実でしょうね

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/30(土) 15:09:54 

    >>154
    旧○○侯爵邸みたいなおしゃれな洋館
    いいですね

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/30(土) 15:12:13 

    >>166
    真ん中の方は、今でも通用しそうなお顔立ちですね

    +55

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/30(土) 15:15:38 

    うちのおばあちゃんは食べたことないかもな〜

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/30(土) 15:16:30 

    昭和最後の私でさえ幼い頃はメロンソーダとか飲んだこと無かった

    +0

    -8

  • 222. 匿名 2024/03/30(土) 15:16:57 

    >>50
    建築物に関しては思う
    いい建物もすぐ壊すし
    まあ、地震が多いから仕方ない部分もあるだろうけど

    +26

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/30(土) 15:21:52 

    >>92
    ズルチン かしら?

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/30(土) 15:45:35 

    >>214
    有名な現役理容師のお婆さんが107歳で大正5年生まれらしいから、明治の人がいるとしたら112歳以上か113歳以上になりますね。

    +30

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/30(土) 15:47:13 

    >>217
    逆に日本の有史以来、貧富の差がない時代なんてない
    あって当たり前だと思うけど違うのかな
    戦後に一部の社会活動家が貧富の差の是正とか言い出したようだけど、実はその人達も貧富の富側の人たちだったと知っておもしろいと思った

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/30(土) 16:14:47 

    >>4
    そもそも江戸時代でさえ砂糖を使った和菓子食べてた
    現代と同じような寒天も江戸時代にできたし

    +10

    -6

  • 227. 匿名 2024/03/30(土) 16:24:36 

    昭和の缶詰ってビデオ観てたら格差凄いね。都会と地方ではっきり分かれてるし江戸時代に近いレベル。昔の江戸一極集中や今の東京一極集中みたいに情報と物流が急激に発達したから感覚が違うだけでこの2つが発展してなければ変わらないんじゃない?
    45万部の雑誌が売れたのは都会とその近郊だけで占めてると思われ

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/30(土) 16:34:17 

    >>1
    ブランマンジェが気になる
    アーモンドの皮を剥いて、刻んですり鉢で擦っていたのかな…
    固めるのにコーンスターチ使っていたのかな(それとも葛粉か片栗粉?)

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/30(土) 16:39:55 

    >>176
    今以上に貧富の差が大きかったと思うおそらく当時は農家も庄屋と小作人みたいな地域も多かっただろうし。
    うちの母親は戦中世代だったけど両親が教員で普通の家庭でもピアノを習ってたと言ってた。

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/30(土) 16:43:41 

    >>220
    うちのおじいちゃん(昭和初期生まれ)はハイカラさんで洋食が好きだったそう
    ウエハースが好きだったなー

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/30(土) 16:46:18 

    >>4
    戦前の方が裕福だったかもね
    祖母は亡くなったけど、ライスカレーと言ってたな
    父は大学生になってから、喫茶店で初めてホットケーキを食べたと言ってた

    +42

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/30(土) 16:46:45 

    子供の頃祖母がババロアとかケーキとかドーナツとか作ってくれて好きだったんだけど、おじいちゃんとのデートで銀座で食べたりしてたと話してていつの話?と聞いたら戦前だった
    その頃からあったのかさつまいもとかカボチャしか食べてなかったのかと思ってたと驚いてたらそんなに驚くこと?カルピスやソーダだって飲んでたけどと逆に驚かれたの思い出した

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/30(土) 16:49:52 

    >>156
    大正生まれの祖母の卒アルにピクニックでサンバイザーしてるのがある
    サンバイザーってそんな昔からあるのかとびっくりした記憶
    意外とあんまり変わらない生活してたんだなって

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/30(土) 16:52:39 

    >>53
    農家なら食べ物はあったのでは?何かの本で読みましたが、戦争末期と終戦後は流通が上手くいってないからモノが行き届かなかっただけみたい。都会の人が農村にコメを求めてぎゅうぎゅうの列車にのっていましたね。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2024/03/30(土) 16:55:12 

    >>1
    砂糖貿易、シュガーロビー活動を知ってしまったから素敵だなって思えなくなって悲しい

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/30(土) 16:58:34 

    バアバロバ ワロタw
    👵and🫏かよ

    +1

    -4

  • 237. 匿名 2024/03/30(土) 17:03:17 

    >>225
    戦前~戦中に活動したり弾圧された左翼や自由主義者の実家は裕福で本人も高等教育を受けてることが多いよね
    ヨコですががるでこういうことわかってる人のコメント読むの楽しい

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/30(土) 17:11:40 

    昭和40年代生まれ。
    私はコレでワクワクしました。
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +43

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/30(土) 17:14:24 

    >>1
    めちゃくちゃおしゃれだね
    夏みかんスカッシュなんて絶対美味しい

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/30(土) 17:21:35 

    >>4
    うちの親は、はったいこがおやつだったらしい
    私もこどもの頃から食べてて好き

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/30(土) 17:25:29 

    >>71
    日本って太平洋戦争と戦後の印象が強烈だから忘れられてるけど、戦前は豊かなんだよね。
    あの時代に列強の一角をなしてた訳だし、アメリカと戦争始めたのは無謀にしても、大国ロシアや中国とやり合って勝ち、ヨーロッパ列強とガチでやり合ってた。
    もちろん地方と都市の格差はあったにせよ、当時の世界では相当な上位国家だったよ。

    +66

    -1

  • 242. 匿名 2024/03/30(土) 17:33:05 

    >>7
    それは戦中かな

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/30(土) 17:34:34 

    >>134
    祖母はそれぞれ大地主のお嬢様と農家の娘だったが、後者はオヤツと言ったら梨だったり、米の粉で使った大福だったな。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2024/03/30(土) 17:40:59 

    >>4
    基本は煮干し噛んでたくらいでしょ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/30(土) 17:43:27 

    >>60
    大正生まれの田舎の農家のひいおばあちゃんも、昭和の最初の頃はのんびりしてたみたいなこと言ってたな
    オムライスとかコロッケとか洋食食べたって言ってた
    1番可哀想なのがその子どもの祖父の時代
    戦時中で芋とカボチャで大きくなったって言ってた

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/30(土) 17:45:10 

    >>1
    もしもタイムスリップできるなら昭和初期の都市部を覗いてみたい

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/30(土) 17:48:35 

    >>1
    葡萄饅頭とは何?
    おまんじゅうにぶどうゼリー?

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2024/03/30(土) 17:49:17 

    >>117
    アラフィフ
    森村桂のお菓子エッセイで天火オーブンの事が書いてあってどんなものかと興味深々だった。
    高校の調理室にそれがあって調理実習で実際に使って感慨深かったな。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/30(土) 17:50:44 

    >>146
    昭和二年生まれの祖母もジャズ好きだった
    一緒にブルーノートとか行ったな
    美容師だったしハイカラなものが好きだったのかも

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/30(土) 18:03:32 

    >>166
    凝った服着てるね。
    大正時代の女学生もオシャレだよね。

    +50

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/30(土) 18:05:37 

    >>36
    韓国、台湾、ロシア一部、中国一部も統治してたから、日本の資産はもっとあったんだ。

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/30(土) 18:05:53 

    >>44
    えええっ
    同年代だけど喫茶店にあったしレストランにもあって食べさせてもらってたよ
    頻繁にではないけどね
    普通に何でも食べられたよ、パフェとかケーキやパイ
    金持ちお嬢ではないけどね

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/30(土) 18:06:42 

    >>166
    微妙なのは、戦中経済が苦しくなってから、というよりは、モダンで華やかなのを抑圧することで戦時体制のムードをつくってから、日中戦争を始めてる。

    アメリカに宣戦する時も、前年の七・七禁令で、日常に使うものを新しく買い替えるというようなことまで、徹底的な取締りや相互監視で抑圧・弾圧するという仕組みを作って、戦争ムードを蔓延させてから行ってる。

    制度化された養成学校や、増税による軍備拡大で肥大化した軍人が、まともな政治家や官僚、実業家に対するテロ等で全面的に日本を掌握したのが昭和初期という時代。

    「戦中経済」は「戦前」のうちに、「明治」や「大正」を破壊してから始まってる。

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/30(土) 18:11:40 

    >>153
    これな
    地方と首都圏では全然違ったと思うよ
    銀座のパーラーや木村屋だったかな?のアンパン食べて
    ソーダ水とか、甘味処であんみつやぜんざいを食べるのが楽しみだった様だ
    ウチのひいばあちゃんは東京の四谷の生まれだけど婆ちゃんは北関東生まれ
    イモ、栗がご馳走だったらしいし

    +8

    -2

  • 255. 匿名 2024/03/30(土) 18:11:51 

    >>44
    私はもうすぐ還暦だったけどその程度のデザートは百貨店の大食堂にも街の喫茶店にも普通にあったし、今よりも喫茶店や洋食屋が多かったから食べる機会も多々あったよ
    普通の庶民で決してマウントではなく

    +19

    -1

  • 256. 匿名 2024/03/30(土) 18:13:29 

    >>255
    だよね
    驚いたよ、、いつのハナシかと…勿論マウントとかではなくて
    今と変わらないよね

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/30(土) 18:14:57 

    >>256
    不二家もすでにあったよね 

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2024/03/30(土) 18:15:00 

    >>44
    ないない
    親が買ってくれなかったか連れていってくれなかったかだと思うよ
    意地悪ではなくて…ほんとに

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2024/03/30(土) 18:15:51 

    >>257
    うんうん!普通に買ってたし行ってた
    驚いたよ
    いつのハナシかって
    誤解されちゃうよ〜若い子達に

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/30(土) 18:18:22 

    >>166
    これは銀座を闊歩するごく一部のお金持ちのお嬢様だけ。
    昭和初期からの大恐慌で経済は疲弊し、農村は凶作で小作料も納められず、娘が遊郭に身売りさせられたり年季奉公に行かされたりした。

    +39

    -1

  • 261. 匿名 2024/03/30(土) 18:25:50 

    >>1
    読めない!と思ったら右から読むのか笑

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2024/03/30(土) 18:25:53 

    >>260
    その頃の話だと東北地方に皺寄せが行ってるよね
    明治維新から政府は薩長閥が牛耳ってて東京から西と東京から東(ただし鰊漁で賑わう松前地方や国内交易で賑わう新潟は除く)別世界だったのかもと想像してる

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/30(土) 18:29:27 

    >>210
    祖母は茨城の田舎だけど、カレーは食べていたって話していた。ルウではなく、カレー粉と小麦粉を炒めて作ってたカレーライス

    +18

    -1

  • 264. 匿名 2024/03/30(土) 18:30:20 

    >>7
    戦争が始まる前の
    明治、大正、昭和初期って豊かな時代だったよね。
    ファッションや文化がハイカラだし
    日本的なものも、洋風なものも、ステキなものがいっぱいあった。

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/30(土) 18:33:24 

    >>13
    ゾロ目

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/30(土) 18:34:16 

    >>44
    他にもコメントあるけど、バブル世代って、そんな世代じゃないよ。おしゃれなプリンアラモードなんて、普通にあったよ。私(バブル世代)の親世代でならそうかもだけど。。これにたくさんプラスが付くのも?。昭和って長いから一括りにできないよ。

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/30(土) 18:36:24 

    >>77
    釣りじゃなくて?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/30(土) 18:38:19 

    実際にその時代に書かれた細雪とか読むと戦前も文化的に豊かだなーと思う。庶民じゃないけど。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/30(土) 18:46:08 

    >>44
    還暦過ぎが具体的に何歳か分からないけど、60歳の人が小学生の時代は昭和40年代だよね
    ちびまる子ちゃんの時代設定って昭和40年代。花輪君の家でお洒落なお菓子を見て驚くことはあるけど、普通に甘い物を食べているよ。今より気軽にケーキとかは食べられなかったかもしれないけど、クリスマスやお誕生日、ひな祭りはケーキ買ってお祝いしているし、たまちゃんとみつやに行っておやつ買ったりしている。あれはフィクション?

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/30(土) 18:46:21 

    >>266
    たぶんだけど、体の数値の関係でほんとは食べてはいけないけど「お母さんの子どもの頃は〜」って話を作って食べてるのかもね こっそり食べるとばれちゃうから
    ここでその物語もばれちゃったけど

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/30(土) 18:50:37 

    >>98
    うまいもんの写真が見たかっただけでは

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/30(土) 18:51:40 

    >>221
    昭和60年代生まれでものごころついたのが平成なら、もうその頃は「メロンソーダは古い・ださい飲み物」で逆にメニューにあるカフェ、喫茶店が少なかったとおもう

    ちなみに昭和63年ごろ高校生で、学校帰りにマクドナルドはもちろんモスバーガーや今は無いシャノワール(ベローチェ系)でパフェ食べてた

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/30(土) 18:52:12 

    >>269
    あの頃は今よりも個人経営のケーキ屋さんもパン屋さんも洋食屋さんも喫茶店も多かった時代だから子どもたちもけっこう食べる機会あったよ
    そして山崎バンや神戸屋パンなどの大手もクリスマスケーキを売ってた
    ただこの頃はバタークリームから生クリームに代わる過渡期ではあったけど

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/30(土) 19:05:21 

    >>179
    ピース天火ってなんだろう
    スポンジケーキは子供の頃クリスマス以外見ることなかったわ。
    こちらド田舎
    トトロの世界に近い暮らしだったの。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/30(土) 19:10:57 

    >>30
    おばあちゃん家の遺品から、おばあちゃんが勿体なくて使えなかったガラスのお皿持って帰って、今おばあちゃんから言ったら曾孫がデザート入れて食べてるよ。おばあちゃん可愛いガラス皿大切に残してくれててありがとう!

    +46

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/30(土) 19:20:31 

    >>257
    アイスのケーキや二段のケーキも売っていたよね。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/30(土) 19:22:26 

    >>223
    チクロとかかな。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/30(土) 19:26:34 

    >>44
    ケンタッキーだってあったよ。東北自動車道のそばで田舎に行くとき買って行った記憶ある。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/30(土) 19:32:00 

    >>221
    それは時代ではなく個人差だと思う 昭和40年代生まれの私でさえ物心ついた時からあったし、祖父母は昔からの馴染みの飲み物だったよ
    クリームソーダは戦前からあるよ

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/30(土) 19:35:55 

    >>4
    祖父は東北の田舎民だったけど
    ニキビの治療薬を東京から通販で取り寄せてたって
    戦前ってイメージより今に近いと思う

    +47

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/30(土) 19:36:25 

    幾つかはコメダのメニューとして成立しそう

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/30(土) 19:38:03 

    >>7
    戦前の方がずっと華やかな文化だよ
    フランスのアール・デコ、アールヌーボーの影響を受けたデザインが生活を彩っていた
    着物の色や柄も自由でカラフルで美しい
    みんなTシャツを着るようにモダンな柄の着物を
    自由にコーディネートしてた

    +13

    -1

  • 283. 匿名 2024/03/30(土) 19:42:08 

    >>79
    戦後生まれじゃん

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/30(土) 19:43:09 

    >>252
    もう少し上の年代です。家はチョイ貧しかったけど、あんまり珍しいという記憶がないです
    食べる物も今とそう変わらない気がする
    只冷凍庫が付いている冷蔵庫は後で後で出てきたかな

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/30(土) 19:43:49 

    >>282
    やっぱりつくづく戦争って勿体無いよね 文化も人の命も精神性も全て破壊して残ったのは焦土
    今も世界で戦争してるけどどこも同じ状況だよね
    美しい建物も文化も命も破壊し合ってる

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/30(土) 19:48:24 

    >>284
    同じくらいの年齢です
    ほんとにもう今とほとんど変わらないです
    小学生の時に宅配ピザもあったしモスバーガーもあった

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2024/03/30(土) 19:49:18 

    わしの母親は大正末期生まれだったけど、子供の時に「スープを作ったよ」というから期待したら、ジャガイモのマッシュしたものに牛乳とネギを刻んで煮たものが出た、エビフライも頭を取ってないから凄く大きく見えたw
    でも亡くなった母親が懐かしい

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/30(土) 19:54:57 

    >>286
    コメ主ですが正直に言うと、ピザだけは学生時代の上京時に初めて食べて余りのおいしさに驚きました。ドリアも初めて食べました
    地方出身者の私からみたら宅配ピザなんて都会的ですね

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/30(土) 19:56:15 

    >>285
    本当ですね、何でも食べれる平和に感謝して食べることにします

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/30(土) 20:04:45 

    >>44
    母は70代の田舎の庶民だけど
    おやつは食べてたらしいし
    休日の朝食はパン食にしてたらしいし
    プリンアラモードは既に普通に喫茶店やデパートにあったでしょ

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/30(土) 20:13:45 

    >>191
    本当に守りたかったら某漫画家の先生みたいに自分で資金とスポンサー用意して買い取るくらいしないと
    耐震もわからないし、通りすがりにほっこりくらいの人に文句言われたくないと思うわ
    東村アキコの漫画で相続で揉めてる洋館の主にとっとと売ってモダンなマンション買いなって話は真逆

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/30(土) 20:47:32 

    >>221
    それは家庭の方針で着色料の入った飲み物を
    飲ませてもらえなかっただけだとおもう

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/30(土) 20:57:46 

    歴史風俗史学ぶとわかるけど、貧困なのは戦中と戦後だけだよ。
    昭和初期や大正明治なんて、ハイカラじゃないけど東京都心部なんて
    すごい華やかだった。
    地方との格差はすごいだろうけど、とにかく東京は進んでた。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/30(土) 21:01:04 

    >>254

    横だけど、がるちゃん見てて思うのが「地域格差」
    「出自、生まれ育ちの裕福度合いの差」が理解できてない人いて
    疲れる―って思うことある。想像力働かせなよ、っていうか
    あくまでも自分の境遇ではそうだった、って書いてほしいなと
    思うことあるわ。あと時代についてぐぐればわかるのにあまり
    にも無知?バブルと氷河期が同じだと思ってたり、根本的に頭悪い
    っていうか社会科とか0点だったんだろうなって人多いよね・・

    +15

    -1

  • 295. 匿名 2024/03/30(土) 21:12:40 

    >>45
    茨城の農家だから自宅で餡子拵えておはぎか草餅食べるくらいしか無かったみたい
    基本和食で味噌醤油はホームメイド
    昔から格差社会はあった
    可視化されてなかっただけ

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/30(土) 21:13:04 

    >>37

    婦人雑誌自体がお金持ち用だもんね
    中流ったって戦後の高度経済成長後のなんちゃって中流じゃなくて、戦前の中流ならその下の労働者階級(下流)とは格段に経済・文化レベルが違うもんね

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/30(土) 21:18:24 

    >>16
    なるほど!!

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/03/30(土) 21:19:48 

    >>30
    めっちゃ可愛いねこれ

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/30(土) 21:20:02 

    昭和9年 銀座コンパルで出されていたショートケーキ。
    これはバタークリームかな?
    チェリーもこのころからあったんですね。

    +36

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/30(土) 21:20:56 

    >>29
    若草物語に出てくる
    (若草物語は明治39年に翻訳されてる)

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/30(土) 21:22:35 

    >>275
    なんか子供いるのっていいなぁ・・ってちょっと思った
    私の私物は、全部捨てられるだけなんだなぁ・・・

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/30(土) 21:23:10 

    1937(昭和12)年の中村屋のカタログより
    ロシアパン、生パンのカタログ。
    この頃からパンを地方に発送できたそうです。

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/30(土) 21:25:25 

    >>254
    今ほど首都圏に集中してなくて全国的に満遍なく都市部があったよ
    あの当時は岡山とか長崎とか広島今で言う田舎扱いされてるところは普通に首都圏と似た生活してた
    ただ、この辺は代々関東より東の人には伝わらない感覚だろうとは思う(東は西に比べて田舎が多い)

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/30(土) 21:35:54 

    >>237
    赤化華族事件とか2.26事件とかの首謀者達は高学歴の富裕層出身の人達が多いよね
    岩倉具視の曾孫のお嬢様とかも共産主義運動してた

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/30(土) 21:56:40 

    >>276
    そうそう

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/30(土) 21:59:24 

    >>284
    だよね?
    元コメ読んでたまげた
    甘いモンがなかった…とかプリンアラモードが…ウンヌンの話
    ええええ、っだわ
    フツーにあったから!さ

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/30(土) 22:00:56 

    >>273
    そうなんだよ
    個人経営の洋菓子屋さんが多かったしね
    食べてたよね

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/30(土) 22:04:56 

    戦前、明治生まれの曽祖父がびすけっとを牛乳に浸して食べながら子供の自分と、将棋するのが好きだったって祖父が言ってたんだが。
    東京じゃないよ田舎だよ。
    因みに畳職人。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/30(土) 22:05:59 

    >>45
    そうなんだ🤔45さんのお祖母様何歳くらいだろ。
    大正10年産まれの祖父は朝はトーストにマーガリンたっぷりで小さい頃泊まりに行くとやっぱり朝はマーガリンすすめてきたよ。60代の母はマーガリンは好きじゃないな。世代なのかしら

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/30(土) 22:11:13 

    >>161
    うちの県は農業県だし、畜産も盛んだから戦前、戦中、戦後も食料には困らなかったみたいだけど、文化として昭和40年代までは普段はお肉や洋食は食べなかったらしい。保健所が栄養指導に回るくらい。未だに油揚げ、厚揚げはご馳走。某ベテラン女優さんが預けられて意地悪で毎日厚揚げ食べさせられたってテレビで話した事あったけど、冷蔵庫の無い時代に毎日厚揚げって事はわざわざ豆腐屋さんに買いに行って貰ってたはずだから贅沢な事だったんだよね。地元出身の俳優さんが口ごもってたわ。

    +26

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/30(土) 22:11:15 

    >>16
    エッグレモネードのレシピなら家にゃんこある本にのってる
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/30(土) 22:19:42 

    >>4
    亡くなった祖母も演劇観に行ったり、錦糸町のデパートで買い物したり戦前は楽しかったって言ってましたよ。

    +30

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/30(土) 22:24:12 

    >>310
    切ないな。よその子に良かれと思って頑張って豆腐屋が開店する朝イチで買いに行ってた人がいたんだろうにね。

    +37

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/30(土) 22:25:39 

    >>49
    どうなんだろう
    私の家に昭和5年の家庭料理の本があるけど
    カラーのページもあるよ
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/30(土) 22:27:52 

    >>303
    東北だって都市部が多くて、栄えてるから戦争時は狙われて空襲もあったんだよ。今は過疎県の秋田だって、都市部は栄えていて空襲されてた。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/30(土) 22:37:10 

    >>248
    森村さん懐かしい。天火オーブンがあったからなのかな、トースターにこだわった焼き菓子を作られてたのは。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/30(土) 22:38:23 

    >>311
    めちゃ真剣に読んだわ
    本のタイトル何だろう?

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/30(土) 22:49:51 

    ゼラチンって扱い難しすぎる
    メーカーによってふやかし方とか使い方違うし

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/30(土) 22:56:08 

    >>168ゼリー自体は冷蔵庫が普及するまで、家庭の一般的なスイーツでは無かったんじゃないかな。寒天を食べてたって描写を見たことある。ミントは、薄荷とかニッキがウケてた時代だから流行ったのかも。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/30(土) 22:59:41 

    >>288
    大阪のしかも山っべりだからど田舎ではないけど都会でもなかったよ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/30(土) 23:07:11 

    >>42
    都会住みか田舎住みかで違ったでしょうね。
    田舎に住んでいる人は洋風のお菓子なんて実際に見たことも無かったと思う

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/30(土) 23:11:16 

    >>287
    それってまさにボタージュスーブだし、冷やしたらビシソワーズだよね
    有頭エビフライは今も昔も高級洋食

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/30(土) 23:19:19 

    >>319
    冷蔵庫の普及は1960年の朝鮮戦争の好景気の時に一気に広まったはず マイカー テレビ 冷蔵庫があって初めて中流と呼ぶ的な事だったはず
    だけどその前も冷蔵庫はあったんだよ 氷で冷やすタイプ そしてゼラチンは大正時代から一般家庭に普及してた
    戦後20年も経てばハウスのゼリーも大衆向けに売り出されてたようだし

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/30(土) 23:23:07 

    >>17
    豊かな国欲しさに戦争けしかけて核まで落として日本の言葉や感性根こそぎ奪っておいて「戦争を終わらせた素晴らしい国」それがアメリカ様だって。

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/30(土) 23:27:05 

    >>302
    もう亡くなった大正生まれのばあちゃんは戦時中以外毎日パンを食べてたって言ってた
    もう亡くなった父は戦中生まれだけど物心ついた時から鉄鍋?フライパン?でパンを焼いてもらってたって言ってた
    パンってご飯ほどではないけど昔から日本の食卓に登ってたみたいよ

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/30(土) 23:28:45 

    >>1
    これすごい良トピだわ。トピ主さんありがとう。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/30(土) 23:31:36 

    >>324
    まぁ日本は日本で大東亜構想持ってて太平洋の全てと北から東南アジア全てを統治しようとしてたから今思えば無謀だよね
    それだけ日本に国力はあったんだろうけど海を制したオランダや大英帝国とアメリカを敵に回すと難しいだろうとは思う

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2024/03/30(土) 23:34:24 

    せっかく可愛らしい好きなトピなのに、広告がうざい😢

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/30(土) 23:38:43 

    >>1
    全部美味しそー!

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/30(土) 23:39:03 

    >>238
    なつかしくて泣きそうになった…
    ハムのパイナップル乗せってどんな味なんやろ?って思いながら結局作らなかったなぁ

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/30(土) 23:41:09 

    ひとつもわからない!と思ったら逆から読んでた。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/30(土) 23:48:00 

    >>308
    関係ないけど明治生まれの畳職人って響きが朝ドラw

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/30(土) 23:48:03 

    >>299
    こういうのははじめてみた、すごいね

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/30(土) 23:51:57 

    >>151
    よこつまりそれって
    当時イコール戦時中だよね……

    こわい。格差社会。

    +1

    -13

  • 335. 匿名 2024/03/30(土) 23:53:23 

    >>238
    これで思い出したけどママクッキングっておもちゃがあって電熱でホットケーキを焼く物なんだけど姉が持ってたからよくこっそり借りて使ってた
    今思うと生クリームではないホイップクリームをベタベタ乗っけてこの表紙みたいなケーキを目指して作ってた 

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/30(土) 23:54:09 

    >>44
    さんのお母さんの家が極貧だったんだよ。だからあんまり触れないであげて。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/30(土) 23:54:34 

    >>45
    おばあちゃんとそういう話できるのいいなぁ〜
    おばあちゃん大事にしてね

    +26

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/30(土) 23:55:38 

    キーケ ギンレオ ?
    ぁあ ってなった

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/30(土) 23:58:20 

    >>274
    オーブンのことだよ
    確かコンロの上に直にのせるだったかな?
    今ではコンロに安全機能があるから使えない所多いけど
    アウトドアの時に持っていってクッキーとかケーキとか焼いたらお子様に喜ばれた

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/31(日) 00:01:32 

    >>314
    この本 たった2日で20刷ってどれだけ売れたんだろ 刷っても刷っても売れるって感じなんだろうね すごっ
    そして紙なのに保存状態もすごい

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2024/03/31(日) 00:02:17 

    >>134
    >>141

    環境でだいぶ違うよね。
    うちの祖母は大正13年生まれの庶民だったけど、女学校時代はおやつにゴンチャロフのチョコレート食べたりしてたみたい。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/31(日) 00:02:46 

    大阪のお祖母ちゃんの話。
    女学生の頃、友達と電車乗って御堂筋行って通天閣登って芝居観て喫茶でミルクセーキ飲みながらおしゃべりに夢中になってお腹空いたら卵焼き挟んだサンドイッチ食べて帰ったんだって。お祝いに家族でガスビルのレストランでハヤシライス食べた時、ドキドキしたって凄く楽しそうに話してたよ。御堂筋大空襲も経験してる

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/31(日) 00:03:32 

    >>253
    絶望的だね...何年もかけて全てを奪われたんだね😢

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/31(日) 00:04:29 

    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/31(日) 00:06:45 

    >>175
    昭和5年の本あとお菓子関係無いけど
    マヨネーズを使ったレシピものってる
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/31(日) 00:07:51 

    >>312
    ヨコだけど
    錦糸町のデパートって楽天地⁈
    戦前からあるんだ⁈

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/31(日) 00:13:56 

    >>294
    よこ。
    わかるわかるーっ!めっちゃ共感します。
    それくらい調べてよって思うことたくさんある。

    +6

    -2

  • 348. 匿名 2024/03/31(日) 00:13:56 

    話ずれちゃうけどエッグレモネード気になるw
    生卵使ってるよね 大丈夫なのかな
    既出だけど卵入れたオロナミンCは抵抗あるわ😅

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/31(日) 00:19:35 

    かわいいなー
    戦前までいかなくても昭和のお菓子レシピ本ってこんな感じの印刷だよね

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/31(日) 00:20:32 

    >>338
    ザギンでシースーみたいだね

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/31(日) 00:26:57 

    >>348
    卵入れたオロナミンcは楽しんでいただくというより、運動してる人のスタミナドリンク的な立ち位置だったよ

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/31(日) 00:28:47 

    見るからにおいしさうでせう!って書いてあるのがいいね

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/31(日) 00:33:38 

    >>52
    ドウボーイかわいい

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/31(日) 00:34:01 

    >>317
    311です
    表紙はこんな感じです
    題名は字が薄いのでみにくいですけど
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/31(日) 00:37:56 

    >>299
    そうだった、ケーキは生クリームではなくてバタークリームだった
    生クリームよりコクがあったから美味しかったけど、今はちょっと諸事情から無理です
    そう言えばこの間通販でバタークリームのデコレーションケーキが売っていて人気があった

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/31(日) 00:47:09 

    >>299
    レトロで可愛らしい。
    戦前にこんなのあったんだぁ。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/31(日) 00:47:34 

    >>303
    昔の人口分布見るとだいぶ変化あるなあと思うね
    新潟や金沢が人口日本一だったり

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2024/03/31(日) 00:54:28 

    >>335
    持ってた!
    ママレンジじゃなかった?
    ねだって買ってもらってホットケーキ焼いてた
    本格的なんだよね

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/31(日) 00:56:59 

    >>355
    バタークリームが苦手でケーキ嫌いになったよ
    あの頃はバタークリームがほとんどだったよね
    生クリームのケーキを初めて食べて感激
    それからはケーキが大好きに

    今のバタークリームのケーキはきっと美味しいんだろうな、、良いバター使ってそうだもんね

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/31(日) 00:57:08 

    そう言えばホットケーキはまだ小さい頃からあったけど、その頃はまだ小麦粉に牛乳、砂糖、卵にベーキングパウダーを混ぜて焼いていた。あんまり膨らまなくて失敗も多かった、今みたいに製粉会社が出しているホットケーキの素はいつごろ出たのかな、忘れてしまったけど

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/31(日) 00:59:50 

    >>133

    そんな事ないよ...
    アジアや中国は寒い時に食べる温かい甘味と、夏に食べるゼリーだとか、フルーツだとか地域によってそれぞれあるよ。ヨーロッパ各国にも季節ごとに口にするスイーツなんてそれぞらいくらでもたくさんある。日本の島国文化はそれはそれで発達しているけど、日本は特別!って意識は知る機会を奪うから、意識した方がいいと思うよ。。

    +7

    -2

  • 362. 匿名 2024/03/31(日) 01:00:32 

    昭和14年 主婦之友社発行 「主婦之友」三月号附録。
    第二次大戦勃発の年ですが、まだ豪華なお菓子が作れる余裕はあったようです。
    和洋だけでなく中村屋の志那(中国)饅頭など中国菓子も掲載。
    表紙の苺のショートケーキのクリームは生クリーム。
    この時代の生クリームは、あらかじめ牛乳屋さんあたりに予約しておかないと
    手に入りづらかった筈なので余程気合が入った時でないと作れなさそう。

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/31(日) 01:04:30 

    >>1
    これは現在に直すと読者の平均世帯所得が2000万円の25ansみたいなものでは?
    相当な富豪さん向けの雑誌だと思うよ。

    大正時代に東京でモダンカフェが流行ってたとしても、地方なんて令和の現在でもカフェなんかなくて、イオンのフードコートじゃん!埼玉県のイオンに行列とかさぁ

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/31(日) 01:05:59 

    >>358
    あっ ホットケーキはママレンジだった 後発品でクッキーを焼けるママクッキーもあったのよ それは私が買ってもらった クッキーは小麦粉と砂糖と牛乳 あればバターを入れるってレシピでお茶碗半分くらいのタネをちょこちょこ焼いて食べきれなくてよく怒られてた
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/31(日) 01:07:07 

    >>1
    エッグサイダーってどんな味なんだろ…

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/31(日) 01:10:23 

    >>364
    ママクッキー!知らなかった
    楽しそうだね
    これも

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/31(日) 01:11:39 

    昭和12年(1937年)、神田淡路町の風月堂が出していたゼリー各種。
    オレンジ、レモン、さくらんぼ、葡萄・・・
    真ん中下はコーヒーゼリーです。
    雑誌『製菓実験』よりカラー写真です。
    このころからギザギザの紙カップ?があったんですね。

    戦前からカラーフィルムはあったけど、超高級品だったからなかなか出回らなかったようですよ。

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/31(日) 01:14:41 

    >>367
    昔の方が作りが丁寧だね 見た目は現代の方が良いと思ってたけど違うかったみたい

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/31(日) 01:25:04 

    令和の今の方が東京他大都市に人口や文化が集中してるよね。昔の方が地方が栄えてた。イオンやイトーヨーカドー等大型店の進出で地元の個人商店がどんどん潰れていった。
    母方の実家が地方の江戸時代から続くそこそこ歴史のある街で、バブル期くらいまでは商店街も賑やかで造り酒屋や明治の建物の商店もあったけれど今はゴーストタウンみたい。
    郊外に大規模ショッピングモールはある。

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/31(日) 01:31:28 

    >>238
    ミニレディー百科何冊も持ってたわ
    世界のお菓子作りは今でも手元にある

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/31(日) 01:32:14 

    >>214
    平成抜けてる

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/31(日) 01:34:33 

    >>369
    そんな事ないよ 江戸の街は当時ロンドンよりも多い世界一の人口だったみたいだし
    ただ交通が発展してなかった分、各地の宿場が賑わってた 各国の城下町も賑わってた 廃藩置県の明治から昭和初期は各地域の都市部が今より賑わってた 各地の温泉街もすごく賑やかだったみたいよ
    戦後は田中角栄が現れて地方の活性化に力入れてたらしい でも道路も繋がって新幹線もあちこちに延びたら逆に地方の元気がなくなったという皮肉

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/31(日) 01:40:30 

    >>294
    わかるけど根本的に頭悪いは言い過ぎ笑わかるけど

    飛鳥時代と奈良時代の差みたいなレベルなのかもね

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2024/03/31(日) 01:46:54 

    >>372
    そんなことないよ で始まってるけど、書いてる内容は>>369と同じじゃない?「むかしは地方が栄えてた」

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/03/31(日) 02:23:14 

    >>186
    景気のいい街は地方でもこういうの当たり前にあったんだよ。炭鉱街とか。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/31(日) 02:32:55 

    >>287
    鬼籍、地方住まいのうちの大正生まれのばあちゃんもハイカラだったよ-。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/31(日) 02:57:43 

    こないだ実家で昭和60年発行のお菓子本があって見てたけど、昭和60年くらいだと何これ?ってやつほとんどなかった
    マカロンが今と違ってて、クリームとかは挟まってない謎のやつだったくらい
    あとババロア系が多いな〜とか
    戦前あたりじゃなきゃ、何これ?的なのはないのかな?
    お菓子作り好きで色々やるけど、昔の何これ?ってお菓子作ってみたい!

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/31(日) 03:03:04 

    >>360
    ホットケーキミックス いつ?
    日本では明治に紹介され、大正に提供され始める

    そして1931年には「暖かいケーキだからホットケーキ」と名付けられ、ホーム食品から「ホットケーキミックス」が発売されました。

    って書かれてたよ。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/31(日) 03:17:45 

    >>219
    佳子さまっぽい

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/31(日) 03:59:56 

    >>4
    裕福な商家じゃない?
    谷崎潤一郎の細雪の舞台になっているようなおうち。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/31(日) 04:34:36 

    >>295
    うちも北関東だから似たようなもの
    地域格差は昔の方がすごかったよ
    今はネットで何でも手に入るしね

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2024/03/31(日) 04:45:41 

    >>35
    これかな?
    デビルズフードケーキ - Wikipedia
    デビルズフードケーキ - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    デビルズフードケーキ - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索デビルズフードケーキ言語ウォッチリストに追加編集デビルズフードケーキ(英語: Devil's food cake)はアメリカ合衆国で考案されたケーキ[1][2]。デビル...


    昔地元のケーキ屋さんに「デビルス」っていうチョコレートケーキがあって、変わった名前だな〜って子供ながらに思ってたけど、由来が知れて嬉しかった!

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/31(日) 04:55:11 

    うちのおばあちゃんが昔プリン食べてたって言ってて、私が子どもの時に小学校で今のおやつや昔のおやつはどんなのがあったか書くことがあってプリンて書いたら×されてたけど、本当にあったんだね!おばあちゃんの記憶違いかと思ってたわ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/31(日) 04:55:46 

    なんで戦争なんかしちゃったんだろうね
    のんびり優雅に楽しく生きてたのに。優秀な男が駆り出されて今は残り滓ばっかりになっちゃった
    チー牛なんてその最たるものだし

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2024/03/31(日) 04:58:46 

    >>167
    歳がバレることは恥でも何でもないんだよキモヲタ

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/31(日) 05:54:04 

    >>369
    単にど田舎の人口が減ってるでしょ。大昔から優秀な個人は都会の大学にいって、都会で就職してたよ。あと、都心とど田舎の差がsnsによって、わかりやすくなっただけ

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/31(日) 05:58:05 

    >>381
    横からですが、購入しようと思えば田舎者でも購入できるってだけでしょ。
    都心の私立中高一貫校と、ど田舎の公立高校では、天と地の差があるのと同じ

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2024/03/31(日) 06:03:05 

    >>357
    それさぁ、石川県や新潟県の人がやたらアピールしてるけど、ありえないから!笑
    その時の東京や大阪みてみ!
    東京が細かく細かく分かれてるから!

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2024/03/31(日) 06:03:26 

    >>317
    家庭料理とその実際
    上に書いてある部分が読めない💦
    風味を表した みたいに書いてあるね

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/31(日) 06:04:00 

    >>156
    おしゃれ!

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/31(日) 06:06:52 

    >>193
    長生きですね!!
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2024/03/31(日) 06:08:19 

    >>391
    このへんでやっと亡くなった親の年齢が出てくる
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/31(日) 06:09:16 

    >>45
    そりゃ、外国との貿易が盛んで旧居留地や異人館だらけの神戸と、
    令和の現在ですらイオンしかないような北関東では、文化が全く違うだろ

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/31(日) 06:10:02 

    >>389
    実物そのままの風味を表した
    読めました!

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/31(日) 06:12:08 

    亡くなった祖父母は大正生まれだったな
    もっと色々聞いておきたかったな

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/31(日) 06:14:51 

    >>44
    60歳前半なんて、バブル世代で誰でも短大いってた世代じゃん!普通にJJで華やかに女子大生やって誌面賑わってたのに、洋菓子すら食べないなんてありえないから!笑

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/31(日) 06:22:55 

    >>44
    うそうそ!笑。調べたら60歳還暦の人たちが小学5年生の頃にはすでにJJで、横浜、神戸、ニュートラ特集とか、東京、大阪、神戸、横浜スナップ、コスメ特集とかやってたよ!!

    その人たちが、大学生になる頃にはバブル世代なのに、プリンアラモードがくえないとかないわ。ティラミスとかの世代だよ

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/31(日) 07:00:26 

    >>1
    作り方を知りたい。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/31(日) 07:19:48 

    >>159
    その女性すごくない!?
    改めてよの中いろんな人がいるんだなぁ……

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/31(日) 07:34:06 

    >>37
    >>54
    >>118
    >>296
    当時とはレベルが違うとは思うけど
    今でいう、読者モデル、みたいな感じだよね。

    私の習い事の先生昔某雑誌の読者モデルで
    ご自宅で撮影されたりしてたけど
    子供の日のパーティーがーみたいな……
    その自宅とやらがもう都内の一等地の広いおうちだし
    コーディネート紹介とかでも
    息子が生まれた記念のカルティエのブレスレットは、フランクミュラーの時計に合わせるのがお気に入り、とか
    読者とはいえ
    本当にその雑誌を購読してる人たちがみんなそんな生活しているかって言ったら、先生自体も読者なのだから、そりゃあいるだろうけど、その時代の平均的な女性の暮らしではないよね。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/31(日) 07:52:08 

    >>1
    折に入ってるような素の羊羹っておいしいのよね

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/31(日) 07:54:14 

    >>32
    もちろんそれはそうなんだけど、戦前でも鹿鳴館壊してるからなあと(明治村つくるきっかけになった)
    20世紀超えても三信ビル解体されたり、大地震ある限りかなり限界あるんだろうね。悲しいけど。
    そう思うと法隆寺は本気ですごい。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/31(日) 08:08:18 

    >>105
    よこ
    悔しい……むかしみたいな方針に今から変えられないのかな!?🥲今だにその目は光ってるから無理なのかな

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2024/03/31(日) 08:18:03 

    >>388
    横だけど

    すごい知識をお待ちだね!

    なぜそんな情報を知ってるの?
    東京が細かく分かれてるとか、なぜなんだ。
    普通に生きてたらなかなか知る機会ないけど
    何か趣味でたどり着いたな?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/31(日) 08:20:32 

    手作りのフルーツポンチに入ってるバナナは特別においしかったな

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/03/31(日) 08:28:25 

    >>4
    この雑誌とだいたい同年代の小説、細雪でも、主人公の家では夏にアイスクリームを自宅で作ってたりしたね
    神戸のアッパーミドルの家庭だった。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/03/31(日) 08:39:11 

    >>168
    昔はネットなかったから初めての一人暮らしのときにこういつ料理本もって上京したな

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/31(日) 09:05:10 

    >>365
    勝手な想像だけど
    ミルクセーキが炭酸水verになった感じかな?

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/03/31(日) 09:28:20 

    >>92
    サッカリン?

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/31(日) 09:30:30 

    >>32
    逆にそれが面白いって言う外国人もいるから別にって感じ

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/03/31(日) 09:49:46 

    >>86
    服飾学校出たけど、今より昔が素敵なんて勉強してたら思わないよ

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/31(日) 10:02:25 

    >>164
    そうだよね。大昔から江戸時代までは統一感があってセンスが良いもん。大正ロマンの時代も外国からの物を素敵に取り入れてたのに昭和から平成までの間いきなりセンス悪くなってマジどうしたって感じだよね

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/31(日) 10:04:55 

    >>410
    外国人基準ではなく日本人の感覚としては景観ダサくて萎える
    新宿とかきったねぇ街としか思わない

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/03/31(日) 10:08:35 

    >>168
    持ってた!スーパーの製菓用品売り場に売ってたわ
    貝印が出してる冊子で、お米を使ったデザート(ケーキ?)が載っててビックリした
    もう一つ発行されてて、パウンドケーキが表紙のやつは
    中国のマーラーカオや和菓子やパンの作り方も載ってた

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/31(日) 10:13:23 

    >>392
    よこだけど……

    もしかして、コメ主さんのお爺さんが生きてるという前提で話してると思ってるの……?

    生前の話でしょうよ……。
    私も無くなった祖父から戦争のことは小さい頃から(というか小さい時の方が)聞かされたよ。
    幼稚園の時の記憶だよ。
    コメ主さんは私より年上だし、48の方の幼稚園だよね?40年以上前だよ???ってそりゃあ戦前の話も聞くでしょう大正生まれの人もいるでしょう。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/31(日) 10:17:28 

    >>334
    ウクライナもそんな感じじゃない?
    貧富格差と言うよりは場所によっては普通に生活してるよね
    日本も同じ状況になればあっちは巻き込まれた人がひもじい生活をしてるのに、こっちでは優雅にフレンチ食べてるとかになりそう

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/31(日) 10:20:10 

    >>159
    淺井カヨさんだよね。
    何年も前に日本橋のデパートで見かけたことあるけど、建物とあいまってそこだけ時代が違うみたいですごく素敵だった!

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/31(日) 10:38:34 

    >>269
    地方の小さな市だけど、小3の時デパートもどきが出来て、その中の喫茶店でプリンアラモード食べたよ。バターがとろけるホットケーキやワッフルやメロンソーダも。
    ケーキはバターケーキが多かった。昭和50年初頭には田舎でもクリスマスの生クリームホールケーキが売られはじめた。田舎にはケーキ屋さんや焼きたてのパン屋さんはほぼ無かった。多かったのは和菓子屋さんだね。


    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/03/31(日) 11:06:55 

    >>339
    そんなものがあったのね!
    ケーキやクッキー焼いてくれるお母さん、子供は大喜びだわ
    うらやましい♥

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/31(日) 11:16:49 

    >>175
    カラー写真そのものは19世紀からあったよ
    このころはまだ普及してなかっただけで

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/31(日) 11:17:20 

    >>417
    よこ
    ありがとう!おかげでどんな感じなのかみることができました!!本当に凄い!日本橋は近くてよく行くので、いつかお見かけできるといいなぁと思います。
    よみがえるモダンガール レトロな生活を実践、淺井カヨさん - YouTube
    よみがえるモダンガール レトロな生活を実践、淺井カヨさん - YouTubewww.youtube.com

    ショートカットヘアーとくっきりメークで、大正から昭和初期を彩ったモダンガール。「日本モダンガール協會」代表の淺井カヨさんは、そんな彼女たちに憧れ、当時のファッションとライフスタイルを実践している。">


    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/31(日) 11:25:27 

    >>5
    一般普及してなかっただけでカラービデオもあるにはあった(欧州の風景記録映像で残ってる)
    でも色の出方は鮮明とは言い難い
    今だと白黒映像をAI処理してるカラー動画もあるので見ててたのしい

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/03/31(日) 11:54:00 

    >>377
    戦前より戦後まもなくの方がものが足りない分
    何これ?的なのは多そう
    代替えのチョコとかお餅とかがあったらしいから
    じーちゃんいわく代替えチョコは
    匂いは酸味があって口の中にいつまでも残り
    呑み込みにくいらし

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/31(日) 11:55:37 

    >>151
    戦前というか
    大正時代と昭和初期は意外と豊かに暮らしているよね。
    それこそ谷崎潤一郎の作品に詳しく描写されているし。

    都会暮らしの富裕層か地方なら地主クラスの人たち、限定だけど。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/31(日) 12:01:15 

    >>157
    長崎はそれこそ、メトロポリタンな雰囲気の物凄くハイカラな栄えた港町だった、と美輪明宏さんが言っていた。
    戦後は只のひなびた田舎町になってしまったって。

    石炭産業が栄えていた頃は、石炭の出る町は凄かったけど、今はすっかり………何もないしね。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/31(日) 12:08:52 

    >>386
    それがど田舎でもないんですよね…
    JRの鉄道駅も中央道もあって新宿まで車でも鉄道でも二時間かからない

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/03/31(日) 12:16:34 

    >>46
    戦中(本当に大変な時期)とコロナ禍とどっちが長かったんだろう?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/31(日) 12:21:31 

    >>361
    悔しいの?
    日本「だけ」美味しい季節のお菓子が無数にあるのを認めたくないの?

    +1

    -6

  • 429. 匿名 2024/03/31(日) 12:23:22 

    >>404
    褒めて下さってどうも!!がるで新潟が日本一だったとかありえないコメントが前にあり、歴史をしらべたら、新潟県は福井県と富山県を合併してあり、当時は福井県や富山県が存在してなかったんですよ!
    あと、四国と淡路島を合体してめいとう県とかあってたり、大阪も細かく分かれてたから
    それゃ、ど田舎の北陸地方を3つくっつけた県が人口おおいと錯覚させてたんです。

    東京の渋谷とか港区とか中央区だけが東京市、東京府とばれ、その他は葛飾区とかは郡とかで八王子とか多摩地方は神奈川県だったり!

    大阪も堺市は堺府とかで大阪じゃなかったんですよー。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/03/31(日) 13:01:02 

    >>414
    コメ主です。

    本屋じゃなくてスーパーに売ってたんですか!
    薄いから何かの付録かと思ってました。
    どうりでアマゾン(中古)に無いわけだ。テニス入れるのなかなか苦労しました。

    ライスプディングみたいなケーキレシピが載ってるからそれかな?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/31(日) 13:03:55 

    >>430
    自己レス

    テニス❌
    手に⭕

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/03/31(日) 13:10:01 

    >>168
    コメ主です。

    画像の小冊子今年手に入れました。ヤングケーキレッスン集と同じくらいのページ数で薄い。
    これ知ったのは、ガルの昭和の料理本トピ。この本を探しています!という民さんがいて、アイスクリームの天ぷらのページがあったと記憶してますとコメしていた。

    ピンク色🩷のアイスクリームがカステラに包まれていて、それが天ぷらになってるレシピが載ってました。
    あのときの民さんも手に入ってるといいな。
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/31(日) 13:11:38 

    >>429
    へーーーー!!!!!すごい。
    好奇心探究心て大事だね。あと?という疑問、違和感。
    そこまでたどり着く検索能力のセンスもあるんだね。

    江戸に関してだけど、確かに昔は
    地方の人が東京っぽいと思ってる場所も
    例えば品川とか池袋とか、江戸ではないし
    私、北関東から出てくる時に江戸に住みたいなぁって思ってたから、軽く調べたんだ。
    今の地域の区分のイメージで話してると
    ずれが出てくる事はあるだろうね。

    丁寧にありがとう!

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/03/31(日) 13:29:02 

    >>428

    うわ、このコメントと思考めちゃくちゃ気持ち悪いね。なんかもう知能が全くなさそう。この世で関わりたくないわ。

    +3

    -3

  • 435. 匿名 2024/03/31(日) 13:39:44 

    >>429
    ヨコ

    関心のある事への探究心のエネルギーって凄いものがあるよね。私は勉強嫌いでおバカだけど、好きなことは古典菓子でとことん調べて本もたくさん読む。

    お菓子に関する副業を2年前に始めてプロの菓子職人を育てるパティシエと知り合いになってお菓子の話を色々するんだけど、僕より詳しくない?(笑)と言われたわ。もちろん謙遜だろうけど、ちょっと嬉しくなった。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/31(日) 13:50:20 

    >>435
    よこよこ

    まさにこのトピ内に書かれていたけど
    Gの手により
    そういう好きなことを伸ばすみたいな教育が排除されたって書いてあったの……。
    全然は物理的にも精神的にも日本人の優秀さが引き出されてとても豊かだったと。
    本当に許せないし悔しいし悲しいし、怖い。

    +2

    -3

  • 437. 匿名 2024/03/31(日) 14:42:41 

    >>1
    そりゃ昭和6年は太平洋戦争が始まる前だから
    アメリカと戦争はじめてから砂糖は配給制となり甘いものは贅沢品のド貧乏な生活に入っていった

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/31(日) 14:44:31 

    >>436
    戦前は教育勅語で「天皇のために死ね」ってガキに教え込む教育だぞ
    農家のガキはろくに小学校にも通えず農作業だけやらされる
    職業選択の自由なんて実質ない封建社会

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2024/03/31(日) 14:46:28 

    >>428
    お前、海外1度も行ったことないだろ
    海外行くと日本国内がどんだけ果物や肉が高いか思い知るぞ

    特に牛肉の価格はおかしい

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2024/03/31(日) 14:50:06 

    >>438
    元コメの方ではないですよね?

    言葉遣い悪い人に話しかけららたくないです
    聞いて欲しいければ
    人に聞いてもらえるような体裁整えてください

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2024/03/31(日) 14:53:43 

    これ100均でまだ売ってるよね。
    昭和6年の雑誌に掲載されていたお菓子が戦前のものとは思えなくてどれも気になる「ワクワクしますね」

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/31(日) 14:58:46 

    >>440
    お菓子コメした者です

    違いますよー

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/31(日) 16:14:05 

    >>314
    ぜひカラーのページも見せてほしい!
    どんな料理が載ってたのか興味ある。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/31(日) 17:24:28 

    >>433
    え〜めちゃ嬉しいです。検索能力や疑問点を感じて調べるセンスがあるとか、舞い上がります!

    単に前にがるちゃん数年前に新潟は日本1だったとかコメントがあって
    「はぁ?新潟地方が日本一の人口あったとかありえないー」って思い、日本の人口の歴史とか廃藩置県とか調べてただけなんです。嬉しい!褒めて下りお礼コメントありがとうございました!

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/03/31(日) 17:54:18 

    >>433
    さっき、昔の新潟県が富山県と福井県とか合併してた県だという事コメントした者なんですけど、調べてたら、政府が米をつくるのを重視して、とにかく田舎モノは米をつくれって推し進めてたらしく、都会の東京、横浜とか大阪、神戸にある今回のようなモダンな洋菓子なんて、北陸地方や甲信越には大昔は庶民には存在してなかったものと思われます。

    で、不満が出てきたから目を逸らすために、日本政府が米どころの新潟県や石川県で美人コンテストを大々的に行い、優越感を植え付けるために始めた歴史があると言われています。とにかく黙って米つくっておけ!的な政策だったので、洋菓子文化が花開くことがなく、美人コンテストだけは活発になったと言われています

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/31(日) 18:16:01 

    >>435
    お菓子に関する副業でどんな感じでやってるんですか!

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/31(日) 19:34:24 

    >>446
    コメありがとうございます😊 

    本業は果物農家です。
    規格外で出せないものを加工してお菓子にして直売所やイベントで売ったりしてます。って

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/03/31(日) 20:19:40 

    >>447
    わー、日本の甘い美味しい果物は農家さんたちの努力のおかげですよね!美味しい果物ありがとうございますっ!ケーキとかの材料も美味しい果物あってこそです

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/31(日) 21:02:49 

    >>357
    そら大阪府も二つにわかれてて、東京も
    5つくらいにわかれてて、千葉県という知名は存在すらなくて印旛県とかとなってたから、そんな世界線で比較してるから別に石川県と新潟県が栄えてたわけではない。
    人口第2位が東名県というもう存在しない県なんだから!

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/31(日) 23:39:27 

    >>438
    教育に関しては今の方が子供にとっては色々な機会が用意されていて物凄く恵まれてると思う
    当時の日本国民の多くの割合を占めた農村や漁村の貧しい家の子供なんてろくに教育も受けられずに働かされるか身売りされるか、少しでも良い生活を望むなら移民するか軍隊に入る位しか無かった
    元コメの人は一部の良いところばかり見過ぎて負の側面を全て無視してると思う
    高木惣吉という九州の最貧困家庭から海軍将官に成り上がった人がいるけれど、自伝を読むと本当に苦労されてるのが分かる

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2024/04/01(月) 04:38:38 

    >>436
    		大学入試の“温故知新” !
    大学入試の“温故知新” ! eic.obunsha.co.jp

    大学入試の“温故知新” !旺文社教育情報センターEducational Information Center旺文社教育情報センターEducational Information Center記事一覧入試情報教育情報入試動向分析今月の視点(バックナンバー)関連リンク旺文社文部科学省大学入試センターリンク一覧を見...


    >昭和15(1940)年の旧制中学は全国で600校、生徒数約43万人で、旧制中学への進学率は約7%だった。また、この時代の大学数は50校(旧外地に設置した大学含む)近くで、学生数約8万人であった。

    戦前戦中までの社会はその素晴らしい教育を受ける機会がない子供が大多数だよ
    旧制中学進学できる子供さえ10%にも満たない、国民の大多数が小卒以下
    素晴らしい教育を受けられるのは才能にも家庭にも環境にも経済的にも恵まれたごく一部の人間だけだった

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード