ガールズちゃんねる

冬のボーナス3年連続増加 過去最高に

154コメント2015/11/29(日) 12:03

  • 1. 匿名 2015/10/30(金) 20:06:54 

    冬のボーナス、3.13%増の91万円 経団連1次集計  :日本経済新聞
    冬のボーナス、3.13%増の91万円 経団連1次集計  :日本経済新聞www.nikkei.com

    経団連は30日、大手企業が支給する年末ボーナスの第1回集計を発表した。比較可能な80社を平均した妥結額は前年比3.13%増の91万697円だった。昨年冬に比べ伸び率は鈍ったが、3年連続で増加した。1次集計の段階としては金額は過去最高だ。


    調査は従業員500人以上の大手企業245社が対象だ。業種別では、自動車(19社)が最も支給額が多く、前年比2.27%増の98万355円だった。2005年、06年冬の100万円台には届かない。機械金属は前年実績より減ったが90万円台を維持した。造船の87万円がこれに続いた。

    +25

    -56

  • 2. 匿名 2015/10/30(金) 20:07:36 

    ホントならいいけど?

    +162

    -3

  • 3. 匿名 2015/10/30(金) 20:08:12 

    そんなにもらってみたい…

    +331

    -3

  • 4. 匿名 2015/10/30(金) 20:08:32 

    無駄に期待してしまう!!

    +12

    -9

  • 5. 匿名 2015/10/30(金) 20:08:44 

    冬のボーナス300万だ!

    とか言ってみたい・・・
    90万でもすごいよ

    +429

    -4

  • 6. 匿名 2015/10/30(金) 20:08:47 

    大手でしょ?
    うちは関係ないわ

    +478

    -2

  • 7. 匿名 2015/10/30(金) 20:08:50 

    情報操作でしょ?
    そもそもボーナスないわ、うち

    +377

    -14

  • 8. 匿名 2015/10/30(金) 20:08:58 

    マリコを名乗るオッサンが荒らしています。みんなで通報してアク禁にしましょう。

    +52

    -22

  • 9. 匿名 2015/10/30(金) 20:09:04 

    大手だけの話なんだろうな〜

    そんな話とは無縁です(白目)

    +352

    -2

  • 10. 匿名 2015/10/30(金) 20:09:26 

    やったー‼
    頑張ってよかったわ。

    +14

    -28

  • 12. 匿名 2015/10/30(金) 20:09:54 

    うちの旦那一桁少ないボーナスだ…
    そんなにみんなもらってるのかな?

    +199

    -3

  • 13. 匿名 2015/10/30(金) 20:10:03 

    中小企業のうちには無縁だわ

    +222

    -10

  • 14. 匿名 2015/10/30(金) 20:10:03 

    もう行政や一部上場基準を世間一般みたいに言わないで。
    富裕層はその下から吸い上げた金で生きてるんだから。

    +319

    -21

  • 15. 匿名 2015/10/30(金) 20:10:05 

    それって大手だけでしょ?

    どんどんボーナスカットされてる
    会社の方が多いと思うよ

    もっと 現実を調査した方がいいと思うよ

    +463

    -7

  • 16. 匿名 2015/10/30(金) 20:11:09 

    私は給料もボーナスも上がったけど。
    ここにいる人たちは愚痴ってばかりの人たちだから、ずっと成功できないと思う。

    +44

    -106

  • 17. 匿名 2015/10/30(金) 20:11:11 

    鬼束ちひろ希望。

    +42

    -13

  • 18. 匿名 2015/10/30(金) 20:11:28 

    嘘つけよ

    +112

    -6

  • 19. 匿名 2015/10/30(金) 20:11:32 

    貰ってみないとわかりません!
    今からわかる会社は大企業かな?
    中小企業は来月末から年末あたりじゃないの?

    +87

    -5

  • 20. 匿名 2015/10/30(金) 20:12:03 

    あと一ヶ月か~
    でもうちの旦那の会社は夏のボーナスの方が多いのであまり期待はしないでおかないと。

    +57

    -3

  • 21. 匿名 2015/10/30(金) 20:12:14 

    >>8
    マリコ、特に荒らしてなくない?ただ普通にコメしてるだけに見えますが。。。しかもおっさんとは限らないよw

    +67

    -12

  • 22. 匿名 2015/10/30(金) 20:13:23 

    夫は大手のハウスメーカーだけどどうだろう。
    あんまり期待できないかな。
    自動車はいいなぁ。

    +25

    -13

  • 23. 匿名 2015/10/30(金) 20:13:35 

    >>16
    私も!この一年で給料が1.5倍になりました!

    +14

    -26

  • 24. 匿名 2015/10/30(金) 20:13:41 

    マリ子とマリコ そろえればいいのに。

    +24

    -10

  • 25. 匿名 2015/10/30(金) 20:14:00 

    マリ子何気に物腰柔らかいから嫌いじゃない。

    +45

    -16

  • 26. 匿名 2015/10/30(金) 20:14:18 



    うちのおかん、まりこやがな。


    +53

    -17

  • 27. 匿名 2015/10/30(金) 20:14:58 

    今月から地味に厚生年金が上がりました。
    今年何回目よ。。
    額面では月26万なのに、手取りにすると19万。。。
    頑張ってお給料増えても税金が毎年変わるから手取りはあまり変わらない(*;-;*)
    ボーナスだって毎回税金が持っていく返せ!!!!

    +404

    -1

  • 28. 匿名 2015/10/30(金) 20:15:11 

    かまちょはニガテ

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2015/10/30(金) 20:16:03 

    ボーナスがないとこは 貰えるようになればいいのに…

    +119

    -6

  • 30. 匿名 2015/10/30(金) 20:16:05 

    お役所仕事だと楽で良いよね。
    定時上がりとかないわ

    +39

    -27

  • 31. 匿名 2015/10/30(金) 20:17:17 

    >>29
    ???

    +6

    -20

  • 32. 匿名 2015/10/30(金) 20:17:45 

    ※公務員と大企業に限る
    ボーナスアップのしわ寄せは庶民に

    +205

    -35

  • 33. 匿名 2015/10/30(金) 20:18:16 

    TV埼玉で、埼玉県の中小企業にアンケート。数百社から回答があり、冬のボーナスが出ない会社が全体の25%近くもあったそうです。
    出た会社の男性平均額が40万・・約1.5ヶ月分です。
    それに比べ、大企業は100万以上はザラにいるみたい。
    貧富の差が益々大きくなっていきます。
    大半が「貧」に落ちていく時代。(公務員はもう無視)

    +199

    -6

  • 34. 匿名 2015/10/30(金) 20:19:09 

    大企業って冬のボーナスだけで100万位あるんだ!うらやましい。

    +184

    -3

  • 35. 匿名 2015/10/30(金) 20:19:11 

    再来月の10日!
    楽しみ!何に使うかなぁー。

    そうだなぁ、親の介護費用かなぁ…orz

    +28

    -4

  • 36. 匿名 2015/10/30(金) 20:20:12 

    >>16
    稼いでる人は稼いでるよね。うちの旦那も、大手ではないけど夏のボーナス増えたよ。

    +9

    -10

  • 37. 匿名 2015/10/30(金) 20:20:28 

    公務員と大企業のボーナスニュースはどうでもいい。
    もっと一般市民が苦しんでることニュースしてよ!
    ボーナスに100万近くもらったことなんかないわ!
    雀の涙…それでもないよりマシって言われたこともある。

    +203

    -10

  • 38. 匿名 2015/10/30(金) 20:20:29 

    うちの旦那も私もボーナスなしです。寸志もなしです。
    休日は近所の公園や少し離れた海辺で無料で遊び、毎日モヤシや豆腐や異国の肉で腹を満たしています。
    そういった、購買者目線の商売の方々には感謝してもしきれません。ありがとう。
    こうやって、必死で生きてる日本人が大多数です。
    どうぞ、まっとうに生きた日本人が死ぬまで幸せである日本でありますように。

    +330

    -11

  • 39. 匿名 2015/10/30(金) 20:20:58 

    大手だけでしょ。
    これでアベノミックス効果あったなんて、思わないでね。

    うちは、関係ない。

    +234

    -9

  • 40. 匿名 2015/10/30(金) 20:21:53 

    製造業大手だけど、平社員は100万ももらえないよ!夏冬合わせて100〜120万くらい。
    課長クラスが査定次第だけどボーナス1回て200万前後。

    めちゃくちゃ貰えてるのは商社とかテレビ局とか広告でしょ。

    +129

    -24

  • 41. 匿名 2015/10/30(金) 20:22:29 

    大手がもらったなら大手の人の税金だけ上げればいいのになぜかボーナスのもらえない人の税金まで上がるんだよね

    中央値が知りたい。平均値だと、1000万円のボーナスもらった人とボーナスもらえなかった人いたとしたら平均で1人500万もらったことになる。

    +101

    -12

  • 42. 匿名 2015/10/30(金) 20:22:48 

    さあ、お一人様の私は全額貯金しますよ(* ̄∇ ̄)ノ

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2015/10/30(金) 20:23:06 

    >>39
    アベノミックスじわじわくるw

    +87

    -1

  • 44. 匿名 2015/10/30(金) 20:24:18 

    マジで ZERO

    +108

    -6

  • 45. 匿名 2015/10/30(金) 20:26:03 

    旦那は30万いくかいかないか……
    でもあるだけ嬉しい!!

    +120

    -3

  • 46. 匿名 2015/10/30(金) 20:26:36 

    300万貰っても結構税金で引かれるのよね…

    +71

    -9

  • 47. 匿名 2015/10/30(金) 20:27:17 

    所得税を計算しようと思って簡易計算できるサイトで調べたら年収300万ちょっとで税金が100万以上でした。手取り年収は実際の年収より100万少ない。累進課税って本当?少ない給料から税金とりすぎ。

    +139

    -8

  • 48. 匿名 2015/10/30(金) 20:27:17 

    田舎の人はボーナス無くてもしなないでしょ
    野菜はタダ同然だし、親戚付き合い濃厚だし

    +4

    -52

  • 49. 匿名 2015/10/30(金) 20:27:18 

    いいことばっかり報道しすぎ、中小企業は関係ない、逆に忙しいばかりでわりにあわない

    +112

    -2

  • 50. 匿名 2015/10/30(金) 20:28:10 

    いいことばっかりニュースにするんじゃねーよ!

    +69

    -3

  • 51. 匿名 2015/10/30(金) 20:30:54 

    儲けても社員には還元しない会社なんかザラだよ
    大手はその辺しっかりしてそうだな
    中小は社長の懐に入る

    +64

    -0

  • 52. 匿名 2015/10/30(金) 20:31:09 

    どこの企業の話?
    ま、ボーナスを家計に入れてもらえない我が家には関係ないや

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2015/10/30(金) 20:34:41 

    >>48
    田舎に住んでても親戚とかに農家の人いなきゃ
    普通に都会の人と同様に野菜も米も買うよ

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2015/10/30(金) 20:35:22 

    >>52
    !?

    家計に入れてくれなかったら何に使うわけ!?

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2015/10/30(金) 20:41:41 

    はいはい富裕層だけ

    関係ないわー

    +31

    -5

  • 56. 匿名 2015/10/30(金) 20:43:08 

    >>47
    累進課税はホントだよ。
    税率は決まってるから逆算も出来る。

    だから、
    がるチャンの自称年収がいかに的外れなの多いかも
    わかる

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2015/10/30(金) 20:47:44 

    育休中だからボーナス10万。もらえるだけありがたやー。

    +14

    -9

  • 58. 匿名 2015/10/30(金) 20:53:40 

    私のボーナス130万円
    だけど税金年金で25万円も引かれるよ!!
    ほんと勤労意欲削がれるわ。

    +17

    -30

  • 59. 匿名 2015/10/30(金) 20:54:28 

    >>48
    田舎をバカにしないで‼︎

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2015/10/30(金) 20:55:38 

    上がっててくれ…上がっててくれ…上がっててくれ…頼みます!

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2015/10/30(金) 20:55:46 

    どうせ公務員と大企業だけでしょ

    +33

    -4

  • 62. 匿名 2015/10/30(金) 20:56:58 

    ボーナスって何?

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2015/10/30(金) 20:59:02 

    でもまずは大手がこうやって給料とボーナス上げてくれないと中小はますますあがらない訳で…
    悔しいけど景気を牽引して引っ張り上げて欲しい
    そしたら末端の私にもいつかは恩恵が来る…と信じたい

    +59

    -2

  • 64. 匿名 2015/10/30(金) 20:59:52 

    でもみんなイオンが好きで有名メーカーが好きでセブンイレブンが好きで、大手で家建ててスタバでコーヒー買って、名の知れたところが大好きなんだから大手に金が行くのは仕方なくない?

    +101

    -0

  • 65. 匿名 2015/10/30(金) 21:01:09 

    >>63
    こないよ。
    吸い上げる仕組みしか存在してないから。

    +8

    -6

  • 66. 匿名 2015/10/30(金) 21:03:35 

    ボーナス楽しみ!
    私は専業主婦だから主人のだけど…
    今回は100いくか、いかないか…
    ボーナス支給日までにあと4キロ
    痩せればお小遣い10万円って約束してる!
    ただ税金すごい持ってかれる!
    給料も額面50万でも支給額39万!
    税金ー…

    +17

    -35

  • 67. 匿名 2015/10/30(金) 21:04:51 

    ボーナスってなぁに?レベルで我が家はないです…。少しでももらえたら、尋常じゃなく喜べるww

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2015/10/30(金) 21:06:58 

    金融一般職だけど、税引き前で60万くらい。
    手取りだと50万弱です。
    良い方なのかなー。

    +20

    -10

  • 69. 匿名 2015/10/30(金) 21:08:55 

    うちの旦那、大手でもなんでもないんで
    関係ないわ〜(笑)

    こんなボーナスもらってみたいわ!!

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2015/10/30(金) 21:10:07 

    ボーナス貯金したいのに旦那すぐに使いたがる

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2015/10/30(金) 21:11:59 

    うちは税金だけで、100万近く引かれてるわw
    富裕層どーのこーの言いますが
    こっちも稼げば稼ぐ程、法外的な額の税金、取られるんやで…

    +53

    -11

  • 72. 匿名 2015/10/30(金) 21:13:00 

    ケッ!( ゚Д゚)

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2015/10/30(金) 21:13:34 

    ボーナスもらってみたい・・・
    非正規社員でしか働いたことがありません

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2015/10/30(金) 21:14:02 

    ボーナスないとか嘆いてる人は早く自分の能力が足りてないと言っているのと同じことに気付いた方が良いですよ。
    もちろん景気の浮き沈みはありますけど、能力の高い人はしっかりとボーナスもらえます。
    そろそろ他力本願はやめたほうが良いですよ。
    自分の運命や環境は自分以外は作れませんし自分の運命や環境を変えれるのは自分だけです。

    +18

    -29

  • 75. 匿名 2015/10/30(金) 21:16:42 

    ボーナス200万

    税金ローン…貯金

    パーっと使う事はありません

    +6

    -7

  • 76. 匿名 2015/10/30(金) 21:17:51 

    旦那が教員。
    家賃補助抜いたら月手取り19万。
    ボーナスも生活費の足しと帰省でおしまい。
    誰だよ90万もボーナスもらってる人は。
    全国民の何%だよ泣

    +77

    -3

  • 77. 匿名 2015/10/30(金) 21:19:43 

    そんなに景気良くなってると
    思わないのになー。不思議。
    大体、物価が上がりすぎてて
    ちょっと給料が上がったとしても
    なんの足しにもならん。

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2015/10/30(金) 21:20:58 

    ボーナスは賞与ですよ。
    関係ないと僻んでいるあなたは何か褒められる仕事をしているんですか?
    大手の人は日本を代表するような仕事をしています。
    もちろん中小のひとも日本を支えてくれているのは理解してますよ。
    あなた方の支えのおかげで仕事させてもらっています。

    +13

    -27

  • 79. 匿名 2015/10/30(金) 21:21:34 

    うち、自営なんだけど、
    景気は悪いまま。
    最近は仕事がない。
    景気が良いって、どこの国の話?

    +27

    -3

  • 80. 匿名 2015/10/30(金) 21:22:26 

    あ。うち関係ないわ。

    だってどんなに売り上げあがってても
    頑張っても毎年同じ額だもん

    もらえるだけありがたいんだけどね。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2015/10/30(金) 21:22:58 

    自営で経営不振を景気のせいにする人が成功するわけがない。

    +16

    -9

  • 82. 匿名 2015/10/30(金) 21:26:00 

    旦那15年目(大手企業)150万円位
    私10年目(中小企業)25万円位

    何、この違い。

    +19

    -8

  • 83. 匿名 2015/10/30(金) 21:34:29 

    >>74
    詰め込み能力だけが高い人たちが得た学歴だけがモノをいう時代や役員、マネージャーのような無能な人材にまで金を払う時代はもうそろそろ終焉を迎えるよ。
    これからは日本も間違いなく能力給にシフトしていくから、本当のことが分かるのはこれからだよ。

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2015/10/30(金) 21:41:23 

    こんな話、一部の人だけだよね

    なんでこんなにまで、人生違うのかな
    お金の有無ってすごく人生に影響する

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2015/10/30(金) 21:43:23 

    旦那、鉄関係の工場勤務(転職した為4年目)で20万半ば。
    私、化学品工場の事務(13年目)で10万半ば。
    大手の足下にも及ばないのが悲しいけど貰えるだけでありがたいです。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2015/10/30(金) 21:46:23 

    額面は100万越えるけど、税金&保険料でビックリするくらい引かれる。
    でもアラフォー&子ども2人抱えて働いている身で、これだけ貰えるのは、ありがたい方だと思う。
    夫のボーナスが年々減っているだけに。

    +10

    -4

  • 87. 匿名 2015/10/30(金) 21:49:49 

    この世は競争ですからね
    生まれたときから他者との競争が始まってるんです
    おぎゃああああああという泣き声はこれから始まる血みどろの戦いを嘆いてるんですよ
    って誰かが言ってました
    当然競争に勝てばたくさんのお金を手にすることが出来ます

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2015/10/30(金) 21:50:47 

    昭和に帰りたい

    +18

    -4

  • 89. 匿名 2015/10/30(金) 21:50:59 

    今はボーナス貰えてる会社も消費税増税→景気悪化でボーナス貰えなくなる時代くるんじゃないだろうか…

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2015/10/30(金) 21:54:56 

    大企業はボーナスは確かにいいけどその分税金引かれる分も多いのをお忘れなく。

    +39

    -3

  • 91. 匿名 2015/10/30(金) 21:55:26 

    よその景気いい国のニュースかと思った(笑)
    冬は去年の半分くらいで覚悟しといてくれ〜と旦那に言われたばっかりだから´д` ;

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2015/10/30(金) 21:57:17 

    >>83
    なにを根拠に役員やマネージャーを無能だと言っているかはわかりませんが少なくとも組織の上に立てる人間を私は組織の中で相対的に評価するならば無能だとは思いません。
    そもそも学歴はこれからもあるに越したことないと思います。それは学歴という証明書が大事というよりもやはりその証明書を手に入れるまでの過程を経験した人間より経験していない人間のほうが優秀だとどう考えても思えないからです。

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2015/10/30(金) 21:57:24 

    いいですねぇ…関係ないですねぇ…。
    100万に届かないって文句言われてもねぇ…。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2015/10/30(金) 22:05:18 

    「高額所得者は同時に高額納税者」的なことをまっちゃんが言っていました。
    よくお金持ちなんだから税金多く払って当然だみたいにいう人いますけど、ボーナスの話も大手の人が一生懸命働いて稼いだお金の中から我々の税金が払われているのですから妬むんではなく感謝しましょう。

    +40

    -4

  • 95. 匿名 2015/10/30(金) 22:05:37 

    確かにボーナスの分だけ税金も発生してるって考えたら稼げる人は稼いでっ!って思えるかな。。自分のボーナスが減るわけでもないし。
    例年通りなら引かれる前で50位かな?越えたら嬉しいなくらいです。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2015/10/30(金) 22:07:09 

    ボーナスなんて、ここ数年出たこともないんだけど。
    そして今後も出る見込みもないんだけど。


    +15

    -1

  • 97. 匿名 2015/10/30(金) 22:13:50 

    買い物の時に必ずマイナンバーを見せて、消費税の率を高所得の人は10%以上、低所得の人は5%って分けてくれるとありがたい

    +9

    -26

  • 98. 匿名 2015/10/30(金) 22:21:36 

    >>97
    嫌です。金持ちが多く税金払うと経済が活性化しません。
    お金のない人が投資をしますか?
    経済を活性化させて景気をよくする為にこそ金持ちには税金ではなく経済活動にこそお金をつぎ込んでもらいたいです。

    +7

    -8

  • 99. 匿名 2015/10/30(金) 22:27:30 

    >>97
    低所得さんは税金の恩恵を少ない納税でかなり享受しているのに、消費税すら払いたくないと?
    我儘ですねー。あなたみたいな我儘な人はさっさと日本から出て行ってください。

    +31

    -12

  • 100. 匿名 2015/10/30(金) 22:30:10 

    大手だけ〜
    中小企業の底辺にはないない(ヾノ・∀・`)ナイナイ
    夢の夢夢!!

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2015/10/30(金) 22:35:43 

    一応財閥系の一流企業ですが、ここ数年業績がかなり悪化して、ボーナス出るかなぁと言っていました
    リストラも去年あたりから始まっていて、うちも今年いっぱいで解雇です
    その後の再就職の世話はするし、退職金も上積みすると言っていますが、50代で再就職なんてできるのかな
    大手と言ってもこんな会社もあります

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2015/10/30(金) 22:37:06 

    ボーナスくらい税金やらひかないで欲しいよ…。

    +39

    -3

  • 103. 匿名 2015/10/30(金) 22:40:13 

    ふ、冬だけでの額なの?これ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2015/10/30(金) 22:40:33 

    今年の冬からボーナスは役職者だけになります。
    もう貯金なんてできないわ。
    親は自営業だから会社勤めの苦労は何もわからず「会社のトップに抗議すればいいのよ!あんたは自分の意見言わないから駄目なのよ!」とか言うしなー。
    もちろん、子供の頃から親の苦労は見てるから自営業の大変さもわかりますよ。
    だから会社員になったんだけれど。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2015/10/30(金) 22:45:41 

    うちの旦那は大企業なので結構貰ってます。
    ボーナス無しってどうゆう職種ですか?
    派遣とか?

    +14

    -23

  • 106. 匿名 2015/10/30(金) 22:47:45 

    教員してます。ひとくくりに公務員は貰いすぎって批判する人、きちんと調べて下さい。甘い汁吸ってるのは一部の人だけ。年々下がって、正直仕事と見合ってないです。

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2015/10/30(金) 22:48:40 

    本来、日本人が得るべき利益が中国に流れてるからな~
    経団連と竹中を恨むわ。

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2015/10/30(金) 22:58:25 

    低所得の人は買い物しなくてもいいということかな?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2015/10/30(金) 23:08:28 

    税金ばっかり盗られて、なかなか手取り100万に届かないよ。

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2015/10/30(金) 23:09:50 

    支給で100万程の予定です。その分税金もたくさん払ってるし、たくさん働いてるし、大企業に入る為の努力や昇進する努力をしています。
    文句言う人はそれだけ働いてるんでしょうか…税金安くて逆に羨ましいです。

    +30

    -14

  • 111. 匿名 2015/10/30(金) 23:30:38 

    夫が嘘ついてる可能性は考えないのかな?

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2015/10/30(金) 23:38:07 

    ボーナス貰えない会社に甘んじてる人って毎回大手のボーナスにケチつけるよね
    多く貰えるけどその分その分あなたたちより税金払ってるんですよー
    現状に不満があるなら何か行動すればいいのに

    +21

    -12

  • 113. 匿名 2015/10/30(金) 23:40:39 

    世帯年収トピはすごい高かったから
    ここの人はそれくらいもらえるんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2015/10/30(金) 23:43:10 

    物事には順序があります。現在進んでいる経済政策の内容を理解している人であれば、安易にアベノミクス失敗云々仰らない。

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2015/10/30(金) 23:56:42 

    >>97
    本気の考え?冗談だよね!?
    消費税をそうしたいなら、所得税率は平等にして欲しいわ。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2015/10/31(土) 00:16:14 

    大手のボーナス上がれば、次は中小企業とはならない。

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2015/10/31(土) 00:24:52 

    大手企業ってどこ?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2015/10/31(土) 00:47:43 

    身近にいる警察官の嫁。
    深く考えないで3人も子供妊娠して出産、出産費用高いけどお祝膳がいいからという理由で産院を決めて笑
    大学卒業してから働いたことがない。特に辛抱もしてない生活ぶり。

    +4

    -8

  • 119. 匿名 2015/10/31(土) 00:53:47 

    都市銀総合職15年目だけど、ボーナスはもちろん100万越えるよ。
    だって、毎年一人で300億以上利益出してるもん。
    入社してからも週末は勉強ばっかりだよ。

    ボーナス無いって言ってる人は、自分の仕事で利益を出してる?
    勉強とかしてる?

    ただファイリングとか電話の取り次ぎとかの雑務だったら100万もらえるわけない。
    ボーナスは頑張ったね!のごほうびなんだから。

    +38

    -22

  • 120. 匿名 2015/10/31(土) 02:16:13 

    アベノミクス、大手じゃ意味ない。
    情報操作にはうんざり

    +10

    -3

  • 121. 匿名 2015/10/31(土) 02:54:00 

    あべちゃん「大手が景気が良いから消費税アップね。中小企業?手元に、資料がないので参考にできない。大手が景気良いから中小も景気良いんじゃないの。」

    +19

    -4

  • 122. 匿名 2015/10/31(土) 02:54:37 

    二人分で、150万くらいだけど、
    来年度の、大学の学費に飛ぶ!

    専業主婦の奥さんの家庭は、どうしてんだろ?大学の学費。

    +3

    -5

  • 123. 匿名 2015/10/31(土) 03:55:20 

    >>122
    普通に払えるから専業主婦でいられるのでは?ご主人が稼いでれば問題なしでしょ。

    うちは微増、減らないだけ良かった。景気いい会社はドーンと出して欲しいね。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2015/10/31(土) 04:19:54 

    アベノミクスは成功してるよ(*゚∀゚)ノ失敗じゃないよ

    アベノミクス:首相「トリクルダウン期待の政策してない」

    安倍晋三首相は2日の参院予算委員会で、「富めるものが富めば、富が滴り落ちる」とする「トリクルダウン理論」について、 「我々はトリクルダウンを期待している政策を行っているわけではない」と語った。首相の経済政策「アベノミクス」は企業収益の向上を通じた経済成長を目指しているが、家計への直接支援にも取り組む姿勢を強調した。

     首相は経済界に賃上げを働きかけていることを強調したうえで、「上からたらたら垂らしていくということではなく、全体をしっかりと底上げしていくのが私たちの政策だ」と述べた。

     経済の「格差拡大」を批判している民主党の大塚耕平氏が、「トリクルダウン的発想はやめるべきだ」と質問したのに答えた。

    毎日新聞 2015年02月02日 18時50分

    +8

    -3

  • 125. 匿名 2015/10/31(土) 06:43:47 

    経団連「2015年夏のボーナスは2.81%上がって過去最高だよ!」
    夏のボーナス、大手平均は89万2138円 経団連集計:朝日新聞デジタル
    夏のボーナス、大手平均は89万2138円 経団連集計:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     経団連が30日、大手企業の夏のボーナス調査の最終集計を発表した。妥結額は平均89万2138円で、昨夏より2・81%増えた。3年連続で増え、過去3番目に高い水準。リーマン・ショック前の2008年(90…


    厚生労働省「2015年6月の賃金指数は前年同月比-2.5%」
    毎月勤労統計調査 平成27年6月分結果確報|厚生労働省
    毎月勤労統計調査 平成27年6月分結果確報|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    毎月勤労統計調査 平成27年6月分結果確報について紹介しています。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2015/10/31(土) 06:45:34 

    先週の給料日で、税金上がってびっくりした。上がりすぎ!
    2017年まで続くみたい

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2015/10/31(土) 07:05:50 

    中年貧困女子には無縁な話でした。結婚したら少しは豊かになるのかな…

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2015/10/31(土) 07:27:06 

    あれー?がるちゃん民て年収1000万超え世帯ばっかりなんでしょ?ボーナスそこそこ貰ってんじゃないの?

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2015/10/31(土) 07:48:50 

    父に聞いたら、この金額はブルーカラーも含むから平均が低くなるそう。
    そんなわたしは、平均と同じくらいです。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2015/10/31(土) 08:36:05 

    そんなの大手だけの話でしょ?
    ウチの旦那は中小企業だけど年々ジワジワ下がってるよT_T

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2015/10/31(土) 09:22:09 

    中小企業でも、ボーナスたくさん出てる会社ありますよ。
    なんでも社会や政治のせいにするのは、どうかと思う。

    +12

    -3

  • 132. 匿名 2015/10/31(土) 09:45:06 

    大手、自動車勤務の旦那だけど、ど田舎の支店。
    ボーナスは手取りで30万あるかないかだよ。
    本社勤務の同期は100万越えだって。
    本社と支店の差があるのって…

    +12

    -2

  • 133. 匿名 2015/10/31(土) 10:09:00 

    民間あがってるから
    公務員ボーナスアップね
    あっ、議員もアップね

    でなぜか議員が一番上げ幅でかく
    なる作戦

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2015/10/31(土) 10:47:31  ID:6iWMmp8lAc 

    >>124
    よくわかるわ

    一番上の大企業・投資家のグラスを叩き割ってやりたい

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2015/10/31(土) 10:54:20 

    中小で夏は総支給45万だったけど税金引かれて手取りは37万。
    冬は50万超えを期待してるけど手取りは40万くらいなんだろうな。
    税金高過ぎ。
    ボーナスからまで健康保険料引かないでー!

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2015/10/31(土) 11:01:48 

    >>119
    銀行はお金扱う職業なんだから利益出したって言えるだろうけど、普通の企業で自分がいくら売り上げたって言える人は少ないよ
    週末は勉強って偉そうに言ってるけど銀行員なんだから当たり前じゃん。そんなドヤ顔で言われても。

    +22

    -4

  • 137. 匿名 2015/10/31(土) 12:44:40 

    中小企業の人たちはみんな頑張ってるよ。勉強だってしてる。結果が良かったとしても、ボーナスとかそんなにもらえないんだよ
    つまり、大企業や政治家、官僚の作った世の中の仕組みにいいように操られてるだけ

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2015/10/31(土) 13:00:45 

    旦那は航空関係で、夏のボーナス100万振り込まれてた!冬はどうなるかな?
    子供がもう一人増えるから、本当にありがたい。

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2015/10/31(土) 14:04:07 

    公務員のボーナスも上がるねー基準がおかしい

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2015/10/31(土) 14:43:19 

    大企業の一部の人だけの話だけどな

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2015/10/31(土) 14:44:57 

    私は努力してる、利益出してる、努力しろって言われてもなんの仕事、役職も枠があるわけで…結局は一部の人の話なんだよな
    ここでそういう話を出すのは筋違いな気がする

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2015/10/31(土) 15:23:05 

    ちょっとトピずれだけど、春闘で夏、冬ボーナスとも大体の金額を決めるんじゃないの?
    今の時期になっても出るか分からないなんてあるの??
    私は冬ボーナス額面で大体40万くらいの見込み。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2015/10/31(土) 15:48:42 

    地方大手に働いて10年の旦那ですが、ボーナスカットで30万です!
    ボーナスアップしてるのはどこの国の話ですか?

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2015/10/31(土) 16:58:11 

    >>119みたいなのがいるから銀行員って苦手
    窓口の女の子とか見下してるのかなーとか思ったり

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2015/10/31(土) 17:49:25 

    公務員を高給だというのは誤解です。

    ニュース等で言われる平均額は若い方から定年間際のボーナス、給料共にMAXな年代までごちゃ混ぜだし、公務員っていっても職種や都道府県によっても給料は全然ちがいます。

    因みにうちは、旦那39歳。勤続19年目ですが、月給は手取り25万前後、ボーナス夏冬各40万前後。
    土日、盆暮れ正月、昼夜問わない職務でコレです。
    勿論。頂けるだけ有り難いですが、世の中の人が思ってる額とはほど遠いです。
    平均を引き上げてるのは大都市圏の一部の官公庁のエリート様たちだとおもいます。

    公務員家庭への偏見みたいなモノが生じるので平均額なんか一々報道しないでほしいです。
    それを鵜呑みにして、色々言うのは浅はかです。

    民間が下がればソレに合わせてさがりますが、1度下がったら民間が持ち直しても中々あがりません。去年はついに、県内の企業平均より、給与水準が下回ってしまいました。

    「公務員はいいよね」って、いわれる度に、色々言いたいの我慢して「そうでもないよ。」って、
    笑って応えますけど、よく内情もしらないのに、公務員をひとくくりにされるのは辛いです。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2015/10/31(土) 17:51:29 

    大企業と公務員といっても雑すぎる

    大企業でも、けっこう生命保険とか、自動車とか経済団体連合会関係でですね

    公務員でも国家公務員と地方公務員でもちがいますよ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2015/10/31(土) 18:27:06 

    給与計算してるから分かるんだけど、
    役員を筆頭とする課長以上のオッサン達が相当にボーナス貰ってます。
    上と下とでかなり差がつくのもまたボーナスなので、
    貰えても鬱になる事があります。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2015/10/31(土) 18:30:28 

    うちも大手だけど、中国不況の煽りで来年度は収益減の見込みらしい。
    今年は微増だったけど、国民保険料も年金も高いし、上がった分税金で搾取されるので全く好景気なんて感じません。
    大企業ですらこんな状態なのに消費税上げたらますます日本経済は冷え込むと思う。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2015/10/31(土) 19:07:38 

    すごいね。
    ドンドンボーナス入った人は使って!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2015/10/31(土) 19:16:20 

    後半働いてなかったから冬のボーナス少ないだろうけどもらえるだけ嬉しい。ってもらえるにかな。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2015/10/31(土) 19:38:08 

    大企業の従業員を集計してもね。60%以上は中小企業なんだから。あと非正規雇用も1/3以上になってますからね。これで「景気回復してます」と言われても困るんだよね。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2015/11/01(日) 09:39:15 

    我が家は30歳で税込50万位。
    これぐらいが平均でしょ。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2015/11/01(日) 21:22:10 

    エステサロンの正社員ですが、夏はボーナスカット、冬はお小遣い程度の数万円だと思われます(;;)
    月の手取りは20万前後です。 これはいい方なのでしょうか? 毎月感謝はしています♪。.:*・゜

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2015/11/29(日) 12:03:28  ID:MaylSkowBX 

    公務員ですが、50万ほどしかいただけません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。