ガールズちゃんねる

「子供部屋おじさん」と呼ばないで…32歳・年収500万円・正社員男性が「実家暮らしが合理的だと思う理由」

2189コメント2024/02/13(火) 09:58

  • 1001. 匿名 2024/01/27(土) 23:12:34 

    >>543
    年取ると働く気はあっても働く場所が見つからない

    +11

    -0

  • 1002. 匿名 2024/01/27(土) 23:12:59 

    >>15
    あれこれ言う人いるけど立派だよね

    +4

    -7

  • 1003. 匿名 2024/01/27(土) 23:13:20 

    >>960
    勉強しているの偉いね!

    +2

    -1

  • 1004. 匿名 2024/01/27(土) 23:14:10 

    >>136
    ある日ふと、俺の働いてきたお金はどこいったんや…と言われました
    そりゃ生活費でしょーが
    私だって働いてるし、独身時代の貯金もなくなったわw

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2024/01/27(土) 23:15:36 

    >>12
    義兄が後者でなんだかなーと思ってた。義母に対する態度も酷い。旦那も兄が嫌いで関わりたくないと。
    でも口が上手いから40手前で同い年の地主の娘と結婚した。奥さん苦労してるんじゃないかな。まあ実家太いから安泰か。
    義兄夫婦がうちの子にくれたプレゼントはスーパーのお菓子をラッピング(多分再利用)したもの。お菓子も与えるにはまだ良くない類だったから、似た者同士の可能性もあるけど。

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2024/01/27(土) 23:16:00 

    男女問わず実家暮らしの何がそんなにいけないのかわかりません
    私にとっては普通のことなので
    都内か横浜の実家から通学通勤して20代半ば~後半で結婚するまでのたった数年のことです
    最後に家族水入らずで暮らしていていいとおもいます
    しっかり貯金してお料理や家事などは学生時代からしていますしね
    こどおじこどおばなどとバカにされるほどいつまでも独身でいるわけではないので

    +2

    -11

  • 1007. 匿名 2024/01/27(土) 23:16:39 

    合理性でいったらそりゃそうだろうよ
    私は片道一時間の通勤は嫌だから出るけど気にならないなら実家一択だと思う

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2024/01/27(土) 23:18:38 

    私の叔父が40まで子供部屋おじさんだったけど、自分で稼いだお金は趣味の車を買ったり海外旅行したり楽しむことに使って、家にお金は入れてなかったよ。
    たまーーに気まぐれで海産物とか買ってきて両親に振る舞ってたらしいけど。
    それで、いざ相続となった時に「俺は長男だし、姉ちゃんより長く実家に住んでたんだから、土地と家は俺が相続する!」って言い出したヤバイ奴。
    この叔父のせいで、子供部屋おじさんイコールクズってイメージがついてしまった。

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2024/01/27(土) 23:19:34 

    親目線になるといつまでも実家にいて子どもの身の回りの世話しないといけないとかちょっとゾッとする。
    各自で〜って感じなら全然オッケーだけど

    +17

    -0

  • 1010. 匿名 2024/01/27(土) 23:20:11 

    実家暮らしが悪いというよりも、20代のうちに結婚できなかったからこどおじ、こどおばになってるんだろうなと
    今既婚者でも結婚するまで実家にいた人はたくさんいるわけで
    でもそのまま結婚できずに30代40代と年を重ねると実家暮らしがヤバく見えるんだと思う

    +13

    -0

  • 1011. 匿名 2024/01/27(土) 23:21:20 

    >>666
    横だけど全然違う気がする

    +18

    -1

  • 1012. 匿名 2024/01/27(土) 23:21:31 

    >>1009
    ちょっとデリカシーの無いパートさんが娘(40代)の生理でソファーが汚れて洗ってーって言ってて色々引いた

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2024/01/27(土) 23:22:15 

    >>231
    うちの従兄弟の事かと思ったw
    そこの親は祖父母の遺産相続時にあざとく不動産を取って行ったわ

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2024/01/27(土) 23:22:46 

    実家でも、全員家事やるよ……

    家族仲悪くなくてら部屋あまってるならありだと思う

    +0

    -2

  • 1015. 匿名 2024/01/27(土) 23:24:23 

    私、都市部家持ちの子持ちだけど、子供が働き出しても実家にいていいと思う。
    親離れ子離れの問題じゃなく、金銭の問題でね。

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2024/01/27(土) 23:24:44 

    >>8
    同じような状況どうしで惹かれるんじゃない?
    私は一人暮らし長くて夫もそうですんなり結婚したけど、知り合いはずっと家にいて、30過ぎて同じく少し歳上の一回も実家から出たことない男性と結婚してうまくやってるよ
    お互いに実家暮らしだから結婚した時点で二人ともめちゃくちゃ貯金あって、子供にお金かけてあげれてたし、豪華なこだわりの注文住宅建てて羨ましかったよ
    うちらなんて二人ともめっちゃお金なかったよ

    +8

    -3

  • 1017. 匿名 2024/01/27(土) 23:28:52 

    実家暮らしが長い人は洗濯も食事の準備も誰かが当たり前にやってくれると思ってる人が多い
    一人暮らし歴がある人はそういう細々とした家事の面倒くささを知ってるから感謝してくれるし自分も率先してやってくれる
    たまに家事が煩わしくて彼女や奥さんが欲しいっていう人もいるけどね
    やっぱり結婚するなら実家から独立してる人の方がいいと個人的には思う

    +13

    -0

  • 1018. 匿名 2024/01/27(土) 23:29:47 

    >>1006
    貴方みたいに20代後半で結婚してる実家暮らしの男女が少ないから騒がれるんだと思うよ
    結婚願望ないなら構わないけど、結婚する可能性高めたいなら一人暮らししたほうがベターだと思う

    +6

    -0

  • 1019. 匿名 2024/01/27(土) 23:31:36 

    >>247
    そうだよね。働いてる人はただ実家で暮らしてるだけだと思う

    +17

    -7

  • 1020. 匿名 2024/01/27(土) 23:32:03 

    >>978

    家には入れていません。

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2024/01/27(土) 23:32:44 

    >>2
    うちは逆にずーっと一人暮らししてる人だった
    結婚した今も実家にあまり帰ろうとしない(という点では義実家に行く頻度がなくて良いんだけど)

    ただ、一人暮らしのせいで貯金はゼロ。私が貯金してたから良かったものの貯金なしはキツイ

    +8

    -0

  • 1022. 匿名 2024/01/27(土) 23:32:51 

    >>960
    そうできる環境で幸せですね!
    人それぞれ良いと思います。

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2024/01/27(土) 23:35:41 

    >>1006
    ズレてない?
    ↓そもそもこんなのこどおじこどおばじゃないじゃん。
    都内か横浜の実家から通学通勤して20代半ば~後半で結婚するまでのたった数年のことです

    +6

    -0

  • 1024. 匿名 2024/01/27(土) 23:36:05 

    自分も結婚するまで上げ膳据え膳だったから、洗濯機の回し方もわからなかったけど、結婚すればやるようになる。でもやっぱり親が何でもやってくれてたからわからないことも多かったな。守られてたというか。精神的に大人になった気はする

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2024/01/27(土) 23:37:18 

    >>4
    懐かしのJJ(自虐風自慢)ってやつか…
    いや普通に稼ぎとかおいといて家事能力無い人やタオパンパ予備軍って意味でキモがられてるのかと思った

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2024/01/27(土) 23:38:40 

    >>1
    もし彼女や嫁ができた時に、彼女の家にばかり入り浸らないとか母親にしてもらってることを相手に求めたりしないのであればいいんじゃない?
    ただずっと実家だと自分で家のことをやった経験が少ないのは事実だし、マイナスポイントに見られることがあるのは仕方ないかと
    実家暮らししかしたことない=自立してないって見られることがあるのはのは日本に限った話ではないしね

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2024/01/27(土) 23:39:04 

    親戚に二人くらいそういうのがいるけど…。なんとなく精神的に子供っぽく感じる。そのうちの1人はお母さんと離れるのが嫌だからって結婚話断ってるし

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2024/01/27(土) 23:39:09 

    >>1012
    無理無理無理
    30までには自立してくれたのむ

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2024/01/27(土) 23:40:32 

    >>30
    うちもー。
    原因は姑が一切家事やらせなかったから。
    共働きだけど全然しないよ。
    ちなみに九州です〜ハズレの旦那引いたなぁと後悔

    +54

    -0

  • 1030. 匿名 2024/01/27(土) 23:41:38 

    >>326
    結婚しなくても親子でそれを問題としてないなら何も問題じゃないよね。
    他人がとやかく言う事じゃないよ。

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2024/01/27(土) 23:42:10 

    >>969
    それ家出ても一生仕送りしなきゃいけないやつじゃん…ハズレ中のハズレ

    +18

    -0

  • 1032. 匿名 2024/01/27(土) 23:42:42 

    息子が20代前半だけどまだ家にいる。
    本人は家にお金も入れてるし手伝いもしてるからって言ってるけど、入れてるお金くらいじゃ食費光熱費全然足りてない。
    家事を手伝ってくれるより一人分の家事自体が減ってくれて方がこっちは楽。
    もう疲れた。
    早く一人暮らしして欲しい。

    +9

    -0

  • 1033. 匿名 2024/01/27(土) 23:44:10 

    >>30
    共働きなら考えるね。
    専業主婦なら何言ってんだかと思う。

    +7

    -0

  • 1034. 匿名 2024/01/27(土) 23:45:28 

    >>150
    だよね。
    うちも末っ子長男の弟を散々甘やかして私等を罵倒してたくせに自分が弱ってきたら弟と家を頼むだって。
    面倒だからはいはいって言って両親逝ったらもう近寄らない。
    実家どうなっても構わないし自分等の生活だけで手一杯。
    甘やかした人間が悪い。

    +19

    -2

  • 1035. 匿名 2024/01/27(土) 23:45:51 

    >>8
    ほんとこれ

    お金払っててもいい歳してお母さんにパンツ洗ってもらって作ってもらったご飯食べてるのが嫌って女もいるので、そこはご理解の上納得してくださいよ

    +14

    -4

  • 1036. 匿名 2024/01/27(土) 23:47:56 

    >>1033
    姉は専業主婦だけど旦那さん家事育児するし記念日毎年海外旅行だよ。
    うちは共働きだけど家事は半々だけど育児は丸投げ。
    結婚相手で人生変わるってホンマやなぁと姉見てると思う。

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2024/01/27(土) 23:48:31 

    >>1036
    世の中金

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2024/01/27(土) 23:50:58 

    >>1018
    >貴方みたいに20代後半で結婚してる実家暮らしの男女が少ないから騒がれるんだと思うよ

    実家暮らし男女少ないですか?
    誰が騒いでいるのでしょう?
    産まれ育ちが都内・横浜だと普通だとおもいますけれど
    リアルで聞いたことがありません
    男性で転勤になる人はそのタイミングで結婚されていますし
    結婚したい人は普通に適齢期と言われている20代半ば~後半にしていますよね
    一人暮らし実家暮らし関係なく大多数の方たちが
    地方出身一人暮らしと都内・横浜で実家暮らしでは価値観や金銭感覚が違うとおもうので同じような方がいいです

    >結婚願望ないなら構わないけど、結婚する可能性高めたいなら一人暮らししたほうがベターだと思う

    結婚すら可能性を高めたいって?
    大学時代から何人かプロポーズされましたけれど
    実家暮らしということで相手のご両親からも良くおもっていただけましたけれど
    キチンとした家庭のお嬢さんということで

    +1

    -2

  • 1039. 匿名 2024/01/27(土) 23:51:39 

    日本を乗っ取られたくないなら
    日本の男性をもっと男らしく育てないとだめだよね❗️
    がるちゃって主婦層が多いよね?
    息子を持ってるお母さんなら、男らしく教育した方がいいよ。

    海外では女に財布を出させてると息子は親に怒られるよ~!!男なら出せって!
    女とご飯に行って、割り勘とか論外❗️

    海外では男がご飯くらい出すのは当たり前だよ❗️
    日本の割り勘風習はドン引きされてるよ…


    女に財布を出させる、男のプライドのなさが
    色んな事に反映されて、女にも仕事にも責任感もなくなってきて
    日本の男はどんどん男らしくなくなるんだよ

    こんなんだと、他国の男に乗っ取られるよ❗️

    後に継ぐ者を正しく、育てるべき!

    女もご飯くらいは男に出してもらうべき!
    働いてるとかそんなことは関係ないよ!

    +0

    -3

  • 1040. 匿名 2024/01/27(土) 23:52:23 

    私も都会に実家があって、両親との仲が良好だったら、普通に実家に住むけどね
    今は犯罪だらけで女性が一人で暮らすのはリスクあるし

    田舎から出てきて、ひいひい言いながら一人暮らししてる身としては羨ましい

    +2

    -1

  • 1041. 匿名 2024/01/27(土) 23:55:32 

    >>249
    ヤバ
    これでドヤって記事書いてんのかしら

    +19

    -0

  • 1042. 匿名 2024/01/27(土) 23:55:47 

    >>346
    そういう考え方が成熟してないアダルトチルドレン感満載で気持ち悪いんだよね
    ぜんぶ自分自分で視野が狭すぎる
    金入れないなら家事全部やるくらいじゃないと
    一日たりとも休まずにな!

    +23

    -0

  • 1043. 匿名 2024/01/27(土) 23:55:56 

    >>138
    そんな旦那のどこが良かったの?読んでて良いところがまるでない稀な人間なんだけど…
    あなた良い人そうだから、そんな旦那捨てても新しい出会いがありそうだよ。

    +88

    -0

  • 1044. 匿名 2024/01/27(土) 23:57:31 

    こどおじもこどおばも無いわ〜
    無理無理

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2024/01/27(土) 23:59:03 

    家が23区だったらそりゃ一人暮らしなんかしないで実家から会社行くでしょ
    時間とお金の無駄だよ

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2024/01/27(土) 23:59:17 

    親の介護に疲れて殺人ってニュースなんか見ると、たいてい息子が実家暮らしで…っていうのが多いから年取ると追い詰められて孤独になりそう

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2024/01/27(土) 23:59:59 

    人間年取ると男女問わず可塑性がなくなっていくから結婚してもお互いに歩み寄れるようにある程度若めのうちの方がいいんだと思う
    33歳だとギリギリぐらいなんじゃない?
    長年親との居心地の良い暮らしに染まりきっていたら、無償の愛を与えられる親以上のものって難しいし、毒親ならそもそもさっさと親は捨てて独立してるわけで…

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2024/01/28(日) 00:00:10 

    旦那が27歳までそうだったけど、家事はできないし生活能力無さすぎて引いた。ことあるごとにお母さんが〜っていうからめんどくさいと思ってる。そりゃ27歳までお母さんにやってもらってたもんねーと冷めた目で見てる。子供には大学から一人暮らしして欲しいと思ってる

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2024/01/28(日) 00:01:19 

    家の親なんかとずっと暮らせないわ。笑 実家暮らしの人は親がまともな性格してるんだと思う。

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2024/01/28(日) 00:01:35 

    >>1
    何もかも感性が合わなそう!
    一人暮らしを不動産業会の策略とか水道光熱費を各個人で負担する事で経済回すとか、そんな視点で考えた事ないわ
    自立する意思の問題じゃない?
    同じ関西の人同士と結婚すれば問題ないだろうけど、親との同居が長い人ほど共依存になってんのよね
    家事炊事もなんやかんや親にやってもらってて家にお金入れてない人も当然多いよ
    少なくとも婚活の場では一人暮らし女性に理解求めるのはやめた方がいい

    +7

    -0

  • 1051. 匿名 2024/01/28(日) 00:01:49 

    >>10
    段々より初めからできたほうが良くない?
    結婚して子供すぐ授かったらきつくない?

    +8

    -6

  • 1052. 匿名 2024/01/28(日) 00:02:25 

    >>883
    おかんが息子のこと書くのはちょっと気持ち悪い

    +23

    -2

  • 1053. 匿名 2024/01/28(日) 00:03:29 

    実家暮らしさせて貰える家庭環境にいることはさぞかし家族仲が良くて素敵な環境で育ったのだろうと、
    そう思って付き合った人に、
    結婚するなら正社員共働きじゃないと無理と言われて即別れました。

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2024/01/28(日) 00:03:45 

    >>249
    それなりに年収があっても実家から離れない人って経済的な面が優先だから実家にお金なんて入れるわけないじゃん
    最大のメリットなのに意味がないんだもん
    親の金で生活して自分のお金は全部自分の小遣いやら貯金でしょ

    +13

    -3

  • 1055. 匿名 2024/01/28(日) 00:04:16 

    >>161
    田舎から出てきた人間の僻みだよ

    +9

    -5

  • 1056. 匿名 2024/01/28(日) 00:04:52 

    >>985
    調査すると、結局年収高い人ほど既婚率高かったんだよね…

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2024/01/28(日) 00:05:02 

    >>744
    貧乏一人暮らしのテンプレみたいな意見で笑った

    +2

    -2

  • 1058. 匿名 2024/01/28(日) 00:05:20 

    >>453
    なんて大学?

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2024/01/28(日) 00:08:11 

    30過ぎて実家暮らしする神経が理解できない。キモい

    +5

    -3

  • 1060. 匿名 2024/01/28(日) 00:08:39 

    独身は子ども部屋多いと思うけどね
    世間体を気にしてたら結婚してるんですよ

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2024/01/28(日) 00:11:19 

    たくさん金貯めて
    ババアどもを見返してやれ!

    +3

    -1

  • 1062. 匿名 2024/01/28(日) 00:11:58 

    >>1
    大学卒業後に家出て、20年近く一人暮らしで
    貯金3000万円貯めた自分は偉いと思う。

    +11

    -4

  • 1063. 匿名 2024/01/28(日) 00:12:20 

    実家で親が作るご飯食べて掃除洗濯やってもらうのが当たり前な成人ってヤバいじゃん

    +4

    -2

  • 1064. 匿名 2024/01/28(日) 00:12:55 

    >>1
    自分が一人暮らしで相手が実家暮らしだとして、自分の部屋をホテル代わりにされた上デート代割り勘なら真っ当な女性は冷めて別れると思う。

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2024/01/28(日) 00:13:00 

    こどおじ こどおば
    「3万円入れてます!」
    ドヤッ

    +6

    -1

  • 1066. 匿名 2024/01/28(日) 00:13:25 

    >>1062
    苦労自慢されても笑

    +1

    -4

  • 1067. 匿名 2024/01/28(日) 00:13:57 

    >>114
    家に幾ら入れてるの?
    実家暮らしで家にお金入れてる人って幾ら入れてるのか気になるわ
    だって一人暮らしでかかる費用よりは少ないんでしょ

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2024/01/28(日) 00:14:03 

    >>1062
    なんてこれにマイナスなの?
    めちゃくちゃ凄いじゃん

    +3

    -1

  • 1069. 匿名 2024/01/28(日) 00:14:20 

    >>1056
    女性は逆に年収が高いと既婚率下がるんじゃなかったっけ?

    +0

    -5

  • 1070. 匿名 2024/01/28(日) 00:15:26 

    >>545
    50代のニートを雇いたいの?笑

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2024/01/28(日) 00:15:41 

    >>1065
    3万なんて大学生の食費じゃんね…

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2024/01/28(日) 00:16:44 

    実家に金入れてる金額が50万以上なら偉いと思うけど、10万以下ならまじで余計馬鹿みたいで引くよね

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2024/01/28(日) 00:17:06 

    実家叩いてるのって20-30代でしょw
    親の介護してるんですよ~って言って叩くやついるんか

    +1

    -1

  • 1074. 匿名 2024/01/28(日) 00:17:33 

    節約して投資するの流行ってるから実家うらやましい

    +1

    -1

  • 1075. 匿名 2024/01/28(日) 00:18:17 

    実家暮らしガル民めっちゃ多いはずだけど、、
    貯金トピでも実家暮らしだから、貯金貯められてる人たくさんいるし

    +2

    -1

  • 1076. 匿名 2024/01/28(日) 00:18:37 

    >>1069
    今はもう女性も稼げないとまともな男には相手にされないよ。

    +7

    -0

  • 1077. 匿名 2024/01/28(日) 00:19:46 

    要介護なら自分の住む家の近くのサポート付き高齢者住宅に入れてあげれば良いじゃん。どうせ介護もろくにしてないし金稼げないんでしょ

    +0

    -1

  • 1078. 匿名 2024/01/28(日) 00:20:33 

    >>1069
    逆じゃない?
    女性で低収入はそれなりに稼いでる男性からは対象外だよ
    いまや共働きは当たり前の世の中だし、男性側も生活レベルは落としたくないって話はよく聞くしね

    +6

    -0

  • 1079. 匿名 2024/01/28(日) 00:21:05 

    皆さん上から目線で

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2024/01/28(日) 00:21:24 

    >>635
    本当それですよね。
    どちらでも良い事を男なんだからーみたいな言う人
    多くてなんだか嫌になります

    +3

    -3

  • 1081. 匿名 2024/01/28(日) 00:23:21 

    >>1076
    今は違う
    年収の高い男女同士がくっついてるらしい
    家事手伝いorパートみたいなワープア女性はよっぽど若くないと婚活市場でも相手にされないとか

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2024/01/28(日) 00:24:03 

    >>1067
    給料の1/3入れてる。そこそこ快適に暮らせるアパートの家賃分くらいかな。光熱費・食費、その他雑費が空いてる感じだね。これが浮くだけで相当助かる。

    +0

    -4

  • 1083. 匿名 2024/01/28(日) 00:24:08 

    >>2
    まるで一人暮らしは全然貯金してないみたいな決めつけムカつくんですが?

    高卒フリーターで18から1人暮らししてる
    ヒカキンさんは推定200億の貯金持ってますよ?

    +8

    -7

  • 1084. 匿名 2024/01/28(日) 00:24:53 

    >>1077
    すごい。口を開けばマウントばかり
    悪口ばかり言ってるとブ◯になるよ

    +1

    -1

  • 1085. 匿名 2024/01/28(日) 00:26:17 

    >>1054
    ケチそうだよね。結婚したら、奥さんに買った物の値段とか確認してきそう。
    結婚したくないわ。

    +9

    -0

  • 1086. 匿名 2024/01/28(日) 00:26:41 

    >>1069
    ホワイト企業に勤めていて都内実家だとモテるよ。子供が産まれてからの共働きを親が助けてくれるし、実家の近くにマンション買うのに援助してもらえるしね。今マンション高すぎて奥さん稼げない上に援助なしでは買えないから。教育費も高いよ。

    +2

    -4

  • 1087. 匿名 2024/01/28(日) 00:27:16 

    >>1082
    横だけど給料の三分の一入れるなら一人暮らしした方が良いのでは?

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2024/01/28(日) 00:27:24 

    年収五百万円のこどおじより、年収一千万の一人暮らしの男性がいいな。

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2024/01/28(日) 00:27:53 

    >>161
    いつの間にか、当然のようになってますよね。
    私も友人も職場が通える距離だったので結婚するまで実家暮らしだったし、実家を出る=結婚イメージだった。私は大学で一人暮らししたけど、友人は大学も実家からだったから、一度も一人暮らし経験なく結婚だった。

    叔母や実家のお隣さんは独身だったので、実家から仕事場に通い、退職後はご両親を介護してました。
    独身の中年が実家暮らしであることに対して、こどおじこどおばなんて蔑む気持ち全くなかった。

    両親も共働きだから、ご飯が出てくるとかないし、一時期親が心療内科に通ってたから自宅療養の時は看病し、仕事終わりに病院に寄ったり、それぞれが支え合う共同生活の感覚でした。
    事情はそれぞれだし、実家暮らししてるから自立してないとか、外からバッシングする意味が分からない。

    +6

    -1

  • 1090. 匿名 2024/01/28(日) 00:28:11 

    >>1
    ほぼ僻みだから言いたい奴には言わせとけ
    実家にいて金貯めて結婚した人沢山いるよ
    でもどうしても結婚したくて30超えて付き合ってる人がいない人は実家出たほうがいい
    今の生活と同等以上の暮らしができる相手見つからなくなるから

    +4

    -1

  • 1091. 匿名 2024/01/28(日) 00:28:20 

    >>31
    親からの仕送りで一人暮らしとかね
    自立とは言わないし

    +17

    -8

  • 1092. 匿名 2024/01/28(日) 00:30:11 

    >>1087
    私もそう思った
    食費だって自炊の仕方ひとつで節約できるしそれも一つのスキルだよね
    家賃分が支払えるなら一人暮らしの方が確実にメリットあるけどな

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2024/01/28(日) 00:30:35 

    >>1066

    あなたは自立していくら貯めてるの?

    +3

    -2

  • 1094. 匿名 2024/01/28(日) 00:31:18 

    呼ばれたくないなら一人暮らしするしか🤔

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/01/28(日) 00:32:32 

    実家暮らしを妬むとか意味不明なんだけどw
    だったら堂々とドヤ顔してればいいよ

    +2

    -1

  • 1096. 匿名 2024/01/28(日) 00:32:58 

    >>1061
    お金だけあってもね・・・

    +0

    -3

  • 1097. 匿名 2024/01/28(日) 00:33:31 

    >>1087
    家が裕福ならそうしてるかも。あと、数人で暮らしてたほうが、食材の使い勝手とかご飯も作りやすいんだ。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/01/28(日) 00:33:56 

    30過ぎて実家暮らし独身って親も子も訳あり確定してるじゃん。普通に嫌だよね

    +6

    -0

  • 1099. 匿名 2024/01/28(日) 00:33:58 

    実家暮らしの人って主張する事が全て「貯金」なんだよね
    そして一人暮らし派が主張するのは「自立心」なんだよ

    感性が合わないし理解し合えない

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2024/01/28(日) 00:34:01 

    >>154
    一人暮らしを誇られても結婚する時に貯金わずかじゃ尊敬できないよね

    +2

    -6

  • 1101. 匿名 2024/01/28(日) 00:34:06 

    >>828
    非正規のこどおばの強がりが醜い

    +9

    -1

  • 1102. 匿名 2024/01/28(日) 00:34:56 

    >>194
    あなたは大人しいのかも
    私なら荷物持ってよ!って言って荷物持たせるな
    嫌な顔したら、こっちも、あぁ?!
    荷物持たないならなんで来たんだよ?と鬼の形相で問い詰める

    +23

    -0

  • 1103. 匿名 2024/01/28(日) 00:35:23 

    >>1061
    実家暮らしで貯めた金ってセコすぎる件

    +6

    -7

  • 1104. 匿名 2024/01/28(日) 00:37:11 

    >>1062
    ここまでじゃないけど20代で実家出て40前で3000万貯金したよ
    でも本音をいえば実家に居続けたらもっと貯まってたと思う
    つまり実家にいようがいまいが貯金できるやつはできるしできないやつはできない

    実家叩きしてる人はさ実家でしか貯金できないやつ・実家ですらも貯金できないやつが一人暮らししたらって考えてみなよ
    そら金の使い方覚えて良くなる人もいるけどそうじゃなくて借金自己破産とかになるのも一定数いるだろうからそしたら生活保護まっしぐらじゃん
    そんなやつらに税金使われるの嫌だから実家で暮らしててほしい

    +2

    -5

  • 1105. 匿名 2024/01/28(日) 00:37:15 

    >>1068
    嫉妬マイナスでしょ
    私もすごいと思う。
    そして私もすごいw

    +4

    -1

  • 1106. 匿名 2024/01/28(日) 00:37:22 

    >>612
    こどおば涙目になるねww

    +3

    -1

  • 1107. 匿名 2024/01/28(日) 00:37:58 

    >>793
    誰もあなたのことなんて興味ないし、関わりたくないから大丈夫だと思う
    自意識過剰すぎ

    +1

    -3

  • 1108. 匿名 2024/01/28(日) 00:38:22 

    >>1066
    嫉妬されてもw

    +2

    -1

  • 1109. 匿名 2024/01/28(日) 00:39:36 

    >>1092
    うーん、メリットは特になかったな。やっぱ1人分作るより、数人分作る方が真面目に取り組める。人によるんだろうけど。

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2024/01/28(日) 00:39:47 

    >>1108
    どこに嫉妬する要素あった?

    +1

    -1

  • 1111. 匿名 2024/01/28(日) 00:40:04 

    >>1092
    そうだよね
    三分の一も出してるなら、実家暮らしのメリットとして金貯めるの大変そうだよね

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2024/01/28(日) 00:40:35 

    >>1100
    あなたみたいな人って奨学金で返済がある人の事も馬鹿にしてそうだよね
    借金作ってる人なんて嫌だーとか

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2024/01/28(日) 00:40:42 

    >>1087
    「そこそこ快適に暮らせるアパートの家賃」が都心か地方都市かにもよるよね。都心の快適に暮らせるアパートなら10万弱くらいだから、月の手取り30万として、それなら一人暮らしでも良いけど実家暮らしの方が節約出来そうで良いかもって感じ。

    地方都市なら6万くらい?月の手取り20万以下なら一人暮らしという選択がそもそも怖くて出来ないと思う。

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2024/01/28(日) 00:41:13 

    >>1
    もし彼女や嫁ができた時に、彼女の家にばかり入り浸らないとか母親にしてもらってることを相手に求めたりしないのであればいいんじゃない?
    ただずっと実家だと自分で家のことをやった経験が少ないのは事実だし、マイナスポイントに見られることがあるのは仕方ないかと
    実家暮らししかしたことない=自立してないって見られることがあるのはのは日本に限った話ではないしね

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2024/01/28(日) 00:42:15 

    >>1109
    実家を支援する意味でお金入れてるなら、どの道結婚してからも大変そうね

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2024/01/28(日) 00:42:45 

    >>1062
    大学卒業後に20年も一人暮らし?
    つまり少なくとも42までは婚歴なしってこと?

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2024/01/28(日) 00:42:48 

    アラフォーまで実家暮らしすると、親が体調崩したりして実家を出るタイミングを失うから、30過ぎたら一人暮らしした方がいいと思う
    両親の介護引き受ける覚悟ならいいけど
    あと30代男性の実家暮らしは恋愛や婚活に不利だと思うよ 
    家デートができないからね

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2024/01/28(日) 00:42:58 

    >>1061
    お金を貯めるモチベがババアを見返す為とは…
    なんだか悲しいね

    +3

    -1

  • 1119. 匿名 2024/01/28(日) 00:43:35 

    >>1092
    残りの数万も貯めていけば大金になるからね

    +0

    -1

  • 1120. 匿名 2024/01/28(日) 00:43:52 

    >>1112
    普通は借金なんて無理でしょ。結婚生活甘くないよ。

    +3

    -2

  • 1121. 匿名 2024/01/28(日) 00:44:46 

    >>1115
    容姿とかスペック的に結婚は考えたことないから、そのへんはなんの心配もなし

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2024/01/28(日) 00:45:26 

    >>1117
    いや別に家デートできなくても金持ってればいいよ
    実家暮らしの男性は親の性格にもよるけど家事ができない人多いからそっちのが嫌だわ

    +2

    -2

  • 1123. 匿名 2024/01/28(日) 00:45:41 

    >>11
    ビットコイン糞ほど持ってるかもよ?笑
    自宅警備員🤣

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2024/01/28(日) 00:46:20 

    >>1111
    1人暮らしよりは貯められるね

    +0

    -1

  • 1125. 匿名 2024/01/28(日) 00:46:40 

    >>1121
    ずっと両親と暮らしていくなら一人暮らしは意味ないわね

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2024/01/28(日) 00:47:27 

    実暮らし派から出てくる言葉が貯金しかないw

    +6

    -0

  • 1127. 匿名 2024/01/28(日) 00:47:27 

    >>1122
    あなたが家デートできなくてもいいかどうかなんてどうでもいいよw
    恋愛には不利だという話をしただけ
    それをデメリットだと思う人がいるという話

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2024/01/28(日) 00:48:31 

    >>1105
    自立できないスネかじりこどおばが妬んでるんだろうね〜

    +1

    -1

  • 1129. 匿名 2024/01/28(日) 00:48:58 

    >>1127
    そらそうだわw
    全くそのとおり

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2024/01/28(日) 00:49:10 

    >>1120
    奨学金も借金の一つではあるけど、大学に通うための費用と考えたらそこまで悪く受け取らないかな
    学費はともかく生活費まで親に頼ってる人の方が無理

    +1

    -2

  • 1131. 匿名 2024/01/28(日) 00:52:12 

    >>51
    なるほど時代は変わったね
    わたしのような氷河期BBA世代は、30代40代で実家出たことない独身の人(男)は自立できてないと低評価だったよ。失礼だけど。今は住宅価格の高騰、賃金の相対的低下、未婚率の増加で珍しくなくなったんだね。
    それだけ日本も貧しくなったということ、なんだか後進国みたいで悲しいわ。

    +6

    -3

  • 1132. 匿名 2024/01/28(日) 00:53:14 

    >>1130
    価値観が違うみたい。大学生なんて親の仕送りとかお小遣いで生活してる子も沢山いるよ。

    +2

    -2

  • 1133. 匿名 2024/01/28(日) 00:54:58 

    >>1120
    自分が奨学金なしで大学行ったら気にする人いるね
    親の経済状況が違うと後で揉めることある

    +1

    -1

  • 1134. 匿名 2024/01/28(日) 00:55:50 

    >>2
    うちも!
    ちなみに私も!
    お互い金銭感覚似てて、家以外はローン組まないって思ってるとこも一緒で
    結構お金貯めてたから家買う頭金そこそこ出せるからよかった。
    ちなみにトイレ掃除が好きらしいからめっちゃ助かる。
    料理も教えたらやってくれる。

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2024/01/28(日) 00:56:25 

    でもまあ実家暮らしの未婚率は高いよね。今では結婚は趣味みたいなものだけど、結婚したい人は一人暮らしした方が有利ではあるからね。

    +2

    -1

  • 1136. 匿名 2024/01/28(日) 00:58:05 

    こどおばはよくてこどおじはダメとか男尊女卑だな

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2024/01/28(日) 00:59:33 

    >>1135
    有利っていうか介護とか経済支えてるとかじゃなくて
    貯金できるとか居心地良いとかで実家にいると
    今以上の生活ができる相手を探すのが大変になるから婚期を逃しがちになる

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2024/01/28(日) 01:00:40 

    >>1134
    友人にも実家同士で結婚してうまくいってる夫婦いる
    結局は価値観の一致だから実家同士の結婚なら良いよね
    自分が実家暮らしなのに結婚相手に一人ぐらいを求める人がいるのが謎

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2024/01/28(日) 01:03:41 

    実家暮らししてて、仕事があっても5080問題はやってくるというか、同居してると介護施設にもなかなか入れないとかはあるみたいだよね
    手続き関係はなんだかんだ実子がしないといけなかったりでかなり面倒ではあるから、そこで上手くいかなくて安易に介護離職なんかしてしまうと詰むよね
    ずっと独身だった男性は定年退職後は親の介護しながら過ごしてる感じ

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2024/01/28(日) 01:11:30 

    自立して一人暮らしをしたり結婚をして世帯を持つまでの一時的な期間としての実家暮らしならわかるけど、一生実家に住んでママの作ったご飯を食べる人生は情けないよな

    +5

    -1

  • 1141. 匿名 2024/01/28(日) 01:12:35 

    夫も実家暮らしだったよ
    お金ちゃんと入れてたし貯金も700万あったわ
    びっくりして何でそんなに貯めれた?って聞いたら
    実家ってのもあるけど単に趣味が貯金と運動でお金が掛からなかったんだと

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2024/01/28(日) 01:14:06 

    >>3
    本当にね、身体を壊さないように働いて家族仲良好な男性、むしろ素敵だと思うけどなあ。

    +6

    -1

  • 1143. 匿名 2024/01/28(日) 01:17:36 

    都心、副都心に実家があるならそりゃあ私も実家暮らししてますわ

    +3

    -2

  • 1144. 匿名 2024/01/28(日) 01:18:54 

    精神的、金銭的に自立していて家事全般一通りできて、一般的な光熱費や生活費などの金銭感覚が身についているなら別にいいと思う

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2024/01/28(日) 01:19:16 

    >>4
    「子供部屋」は明らかに馬鹿にしてるでしょ

    +9

    -3

  • 1146. 匿名 2024/01/28(日) 01:20:31 

    >>892
    え、それだけで転職活動辞めるの?言われただけで?メンタル弱過ぎ

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2024/01/28(日) 01:21:04 

    >>1118
    ほんと意味不明だよね。見えない敵と戦ってる精神の病の人みたいよー

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2024/01/28(日) 01:23:44 

    >>3
    西川貴教が脳内で歌っとる

    +4

    -1

  • 1149. 匿名 2024/01/28(日) 01:24:04 

    >>820
    普通に考えて後者一択
    前者となんか結婚した、モラハラ旦那で
    1円足りとも財布から金出さないでしょ。

    +13

    -1

  • 1150. 匿名 2024/01/28(日) 01:26:11 

    貯金ゼロとか家事すら出来ない無能とかと結婚するやつ居るんだ
    ボランティアありがとう

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2024/01/28(日) 01:26:39 

    しっかり働いてて自分の事もある程度しなきゃいけない実家ならいいと思う。でも妻の言ったことするもすないも本当その人の性格次第だよ。

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2024/01/28(日) 01:27:01 

    実家にお金入れて家事もちゃんとやってればOK

    +4

    -1

  • 1153. 匿名 2024/01/28(日) 01:29:46 

    家族の絆が強そう、マザコン率が高そうなのでマイナスイメージはある
    あといつまでも両親と住むの嫌じゃないのかな?とも思うし
    30過ぎた男なら一人暮らしの費用くらい出せるだほうし、収入低くて出せないならその時点で対象外

    +3

    -1

  • 1154. 匿名 2024/01/28(日) 01:32:09 

    一人暮らしで年間100万円貯蓄出来ますか?当然、要返済奨学金や、ローン皆無前提で。


    +2

    -1

  • 1155. 匿名 2024/01/28(日) 01:32:10 

    >>346
    いい大人が家にお金を一切入れないってのは
    モテるモテないなんて話じゃない、流石に人としてダメ
    個々の家庭の話だから、そりゃ自由にすればいいけど軽蔑する自由もある

    +32

    -0

  • 1156. 匿名 2024/01/28(日) 01:34:07 

    >>910
    洗脳というか、まだ精神的に自立できてないんだと思う

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2024/01/28(日) 01:34:50 

    >>1140
    親嫌いなのかな
    私は親嫌いだからその主張は分かるけど“普通”なら親のご飯なんてそんな長く食べられるものじゃないから大事にしたいでしょ
    死んだら二度と食べられないってこと理解した方がいいよ
    それを情けないとする思想は気持ち悪いわ

    まあ私はあんなメシマズより自分で作ったご飯の方が好きだけどw

    +0

    -1

  • 1158. 匿名 2024/01/28(日) 01:36:23 

    >>1132
    言ってる事が伝わらないのでもういいかな
    なんかごめんね

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2024/01/28(日) 01:37:13 

    >>1154
    できてますよ!
    実家暮らしの人って貯金しか誇れるものがないの?

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2024/01/28(日) 01:38:10 

    >>1152
    実家暮らしで家にお金入れてる人なんて稀だよ
    お金が勿体無いから実家暮らしなのに

    +4

    -7

  • 1161. 匿名 2024/01/28(日) 01:39:21 

    >>346
    こういう男は結婚しないでほしい
    奥さんに財布別とか完全折半を要求しそう
    産休中ですら「生活費半額入れろ」とか言いそう
    一生子供部屋で自分の給料をお小遣いにして生きていけばいい

    +21

    -1

  • 1162. 匿名 2024/01/28(日) 01:43:19 

    >>1154
    100万とか余裕ですよ。条件が良い会社の場所を基準に一人暮らしするので収入の上限が上がりますからね。

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2024/01/28(日) 01:44:53 

    >>263
    確かに笑
    旦那個人の金なのに、自分が獲得した金みたいに嬉しそうでモヤっとしてたわ笑

    +10

    -0

  • 1164. 匿名 2024/01/28(日) 01:45:20 

    家にお金入れて自分で掃除洗濯とかしてるなら実家暮らしでもいいと思う。
    でも私の周りには実家に住んでて、親にお金も渡さず家事や料理も母親任せ、しまいにはなんでなんで坊やみたいに世間知らずって感じの人が多かった。もう40代だろうからさすがにそういう同世代はいないと思うけど…

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2024/01/28(日) 01:49:07 

    >>1152
    光熱費と食費と食事作るのとか私
    外食行く場合も払ってる
    洗濯は母親の方が上手だから任せてる
    固定資産税は半々にしてる

    +1

    -1

  • 1166. 匿名 2024/01/28(日) 01:49:59 

    >>10
    専業主婦でもいいよってスタンスの人ならまだしも当然共働き希望で家事もできないってしんどくない?
    子供産んだらもっと大変になるし…

    料理しない人ってピーラーで野菜の皮剥くのすらおぼつかないし…
    今は実家暮らしでも一人暮らしの経験があるとか、家で料理してるならいいけど

    +11

    -4

  • 1167. 匿名 2024/01/28(日) 01:51:39 

    >>1143
    これなんだよね
    そこそこの大学に行こうととすると、そこそこの会社の基幹社員になろうとすると偶然にも進学先就職先が実家から近い人以外は必然的に出るとになる
    出ないで済んでるってことは、そういうことなんだよね

    +6

    -1

  • 1168. 匿名 2024/01/28(日) 01:51:42 

    >>635
    仕事してて一人暮らしもしてるって一般的じゃない?
    これぐらいで高望みって言われるの?

    +6

    -1

  • 1169. 匿名 2024/01/28(日) 01:52:04 

    >>1091
    そりゃ自立とは言わない
    言うまでもないわ

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2024/01/28(日) 01:56:59 

    >>36
    がるはこどおばが多いんだよ
    察してあげて

    +9

    -0

  • 1171. 匿名 2024/01/28(日) 01:58:07 

    家賃に何万って払うより
    実家に住んで固定資産払う方が安い

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2024/01/28(日) 01:58:51 

    >>1143
    あなたと同条件でも一人暮らししてる人もいるんだよ
    実家暮らしが当たり前と思ってそうだけど、、

    +6

    -2

  • 1173. 匿名 2024/01/28(日) 01:59:25 

    >>62
    このコメントには人の自由って言う人いないんだ笑

    実家暮らしは自由だけど一人暮らしドヤは自由じゃないんだね
    一人暮らしでドヤる人がいるのかも疑問だけど
    劣等感からそう見えたのでは

    +3

    -2

  • 1174. 匿名 2024/01/28(日) 02:00:16 

    >>1159
    一人暮らしの方の一般論として、可能かどうかをお聞きしたかっただけです。
    言葉が足りず申し訳ありません。更にざっくり絞らせていただきます。
    都会圏一人暮らしの方は不要と思われますが、車所有の場合、自動車税車両保険ガソリン代自己負担は当然、並び次の車購入費やタイヤ購入費諸々貯蓄。
    他、医療費予備費諸々貯蓄、光熱費食費等一部負担金を実家に入金、とは別途の、最低限年間100万円貯蓄は可能でしょうか?

    +1

    -2

  • 1175. 匿名 2024/01/28(日) 02:00:30 

    実家暮らしの人はお金の損得勘定の話しか出てこないのよね
    実家が都心だから出る必要ないのも結局はお金がかかるからっていう「お金」の域を出ないよね

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2024/01/28(日) 02:01:31 

    >>920
    側からみていてこどおじ、こどおばより何倍もキモいですね

    +6

    -1

  • 1177. 匿名 2024/01/28(日) 02:01:46 

    >>1
    年収500万あるなら、実家に水道光熱費
    食費+両親への謝礼で付10~15万位
    入れてたら、全然okなのでは?

    あと感謝の気持ちをきちんと親御さんに
    伝えるのも大事。

    (そこまでお世話になってるからには、
    親の介護が必要になった時は、
    手伝いやお金も出すだろうし...)

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2024/01/28(日) 02:03:18 

    実家と職場が近いなら一人暮らししなくてもいいと思う。親と仲悪いなら別だけどさ。田舎でも築35年のアパートで6万はかかるもん。実家にいるほうが貯金まじできるよ。

    +2

    -1

  • 1179. 匿名 2024/01/28(日) 02:03:34 

    都内の実家住み
    結婚まで実家住みの男性多い

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2024/01/28(日) 02:05:00 

    >>45
    何だかんだで実家暮らしはこういう人多いから
    やっぱりなーって思っちゃう、家事もお母さん任せだろうね
    比率の話ね勿論ちゃんとしても人もいるよ

    +13

    -0

  • 1181. 匿名 2024/01/28(日) 02:05:28 

    >>1174
    車は持ってません
    車がなくても生活できる場所に住んでいるので
    実家にお金入れてません
    親からは不要と言われてますので
    自分達の事は自分達で考える
    だからお前は自立して自分のためにお金を使えと言われてるので
    そうは言っても親が高齢になれば支援はするけどね

    それ以外の点は満たしています
    あなたがどれほど貯金があるのか知らないけど、貯金額しか誇れるものがないのはお気の毒
    自立心の有無な問題なんだよ

    +3

    -4

  • 1182. 匿名 2024/01/28(日) 02:06:57 

    >>1177
    この男性は実家に一円も入れてないよ

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2024/01/28(日) 02:07:40 

    >>1152
    絶対やらないね。男は女よりやらない。

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2024/01/28(日) 02:08:44 

    >>183
    生まれたくなかったのに、性行為して生み落とした責任は親がとるべき。社会に出れない人種もいる。今でいう発達。どこ行ってもうまく行かない。うちは親も裕福じゃないから、嫌でも働かないといけない。生きるだけでハードモードで辛い。生まれてきたくなかった

    +1

    -10

  • 1185. 匿名 2024/01/28(日) 02:09:27 

    >>1183
    まず母親がやらない家もあるから
    私がしてる

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2024/01/28(日) 02:09:57 

    >>497
    ガルって本当にわかりやすいよね
    特定の人に向けたコメントじゃないから誹謗中傷にはならないでしょ…
    それならガルで普段言われてる男は犯罪者〜云々の発言の方がよっぽど誹謗中傷

    実家暮らし批判は自分が言われたと感じちゃうんだろうね

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2024/01/28(日) 02:10:52 

    実家にいて就職したら、まず最初のお給料で両親家族にプレゼントを買って
    毎月食費を家に納めるけど、ちゃんと親が別にして貯めておいてくれて
    結婚する時にあなたのくれたお金だよって渡してくれる
    そんな家族の人と結婚したいわ
    家に一円も入れてないの嫌すぎる

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2024/01/28(日) 02:11:20 

    >>1183
    男も女もやらないよ
    自称料理やる人のパターンが洗い物は母親だったりする

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2024/01/28(日) 02:13:30 

    >>1181
    気の毒な人
    どうかお幸せに

    +2

    -2

  • 1190. 匿名 2024/01/28(日) 02:13:50 

    >>1188
    作るの休むこともあるだろうし結局は親と分担だよね。

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2024/01/28(日) 02:16:01 

    金銭的な余裕がなくて一人暮らしできないのは仕方ないよね
    資金がなければ生きていけないもの
    でもある程度の稼ぎがあるのに会社まで近いからと実家暮らししてる人は論外かな
    価値観が違いすぎててお話にならない
    女だと推しに大金を費やしてるとかね

    ガルでも非正規、こどおばトピが盛り上がってるのを見るとお察しだよ

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2024/01/28(日) 02:16:49 

    >>1190
    洗い物もやってあげなよ
    作るだけが料理じゃない
    特に男性が勘違いしてるけど

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2024/01/28(日) 02:17:17 

    >>144
    すごいな…そんな突飛な発想になるんだ
    未婚率を下げるために自立を促す言葉を流行らせたとかならまだわかるけど…不動産業界の思惑って…😂

    何歳で実家暮らしでも人の自由とは思うけど、実際問題、幼い人が多いとは思う
    学生の頃から変わってない感じ

    +5

    -2

  • 1194. 匿名 2024/01/28(日) 02:17:47 

    多様性の時代に実家暮らしが間違ってるとかなんで認めない姿勢でいるの?

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2024/01/28(日) 02:18:17 

    >>1189
    お金でしか価値を測れない人よりは幸せです

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2024/01/28(日) 02:18:24 

    >>1
    合理的だろうけど彼女は出来無いよ。
    結婚も無理

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2024/01/28(日) 02:19:56 

    >>1177
    こどおじこどおばは3万入れてドヤってるからww
    そんな人居ない

    +6

    -0

  • 1198. 匿名 2024/01/28(日) 02:20:15 

    >>1193
    私もその発想がなくて驚いた
    陰謀論的なw
    何が何でも実家離れたくない人なんだなーと

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2024/01/28(日) 02:21:04 

    >>278
    陰謀論者ってこどおばも多いのかな?
    主婦が多いと思ってたけど
    まあ噂話って暇な人じゃないとなかなか関心持てないよね

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2024/01/28(日) 02:22:30 

    >>1165

    文句じゃなく、本当に『洗濯は母親の方が上手』の意味が分からない。

    ※洗濯を母親に任せるな!とかじゃなく、洗濯自体は洗濯機がやるし、上手い下手の意味が分からない、純粋に

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2024/01/28(日) 02:24:14 

    >>281
    収入と支出を考えながら買い物をするだけでも結構大事なことだと思う
    洗濯の大変さ、料理の大変さ、栄養バランスを意識する大変さ、掃除の大変さ

    実家暮らしでもお手伝い…って言い方もどうかと思うけど、お手伝いをちゃんとしてるなら、一人暮らししてなくても大丈夫かも

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2024/01/28(日) 02:25:10 

    まともな親なら大学卒業したら実家から追い出すけどね
    都心とかですぐに一人暮らしが厳しいとしても結婚まで実家暮らしはおかしい
    貯金額を誇られても精神的に幼いのは間違いない

    +6

    -3

  • 1203. 匿名 2024/01/28(日) 02:25:11 

    >>1160

    え、そうなの?

    (自分の身近では)家に3万や5万入れてるって言う人が殆どだったけど…。

    一人暮らしすればめっちゃ節約しても生きるだけで毎月15万かかるところを、実家ぐらしだと3万とか5万入れるだけでいいから実家暮らしって人が多かった

    1円も入れてない社会人とか、想像もしたことなかった

    +5

    -3

  • 1204. 匿名 2024/01/28(日) 02:27:54 

    新入社員でもアルバイト歴があると話が早い
    要は経験してるから想像力がある
    実家暮らしで何も家事してない人は経験がないのでそこの想像力が足りない
    だから結婚しても家事の大変さすぐにはわからない

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2024/01/28(日) 02:28:06 

    >>28
    うちそうしてる
    もしものことがあったとき、税金でなるべく持っていかれないように
    一人息子だけど、お金派手に使うタイプじゃないし、貯めておきなさいって云った
    だから食い扶持取っていないよ

    +6

    -5

  • 1206. 匿名 2024/01/28(日) 02:29:12 

    >>2
    大学と就職先が通える範囲ならみんなそうだよね
    私もだけど結婚するまで男女とも周りみんな実家暮らしだよ 実家暮らしで結婚するから出ていく感じ
    地方の人で遠い大学とか上京してそのまま一人暮らしパターンもあるんだろうけど 

    +6

    -0

  • 1207. 匿名 2024/01/28(日) 02:29:40 

    >>1203
    都内では知らないけど、地方都市のうちらの辺でも生活費入れてるよ
    まあ家が裕福ならなくてもいいのかもしれないけど
    気持ちの問題だよね

    +2

    -1

  • 1208. 匿名 2024/01/28(日) 02:30:13 

    >>138
    掃除してくれてる人に向かってその言い草よ 呆れるわ ストしてもいいよ

    +54

    -0

  • 1209. 匿名 2024/01/28(日) 02:31:54 

    >>1202
    おかしくないおなしくない 仕事場近いなら普通に実家から通うよ それで金貯める人がほとんど
    田舎の人は上京したら一人暮らしせざるを得ないかもだけど

    +4

    -3

  • 1210. 匿名 2024/01/28(日) 02:32:17 

    夫が実家依存だから何も身の回りのことできないし、実家にいれば殿様でちやほやされるから、居心地がいいのかしょっちゅうそっちに泊まる(職場も近い)。知り合いの女性で実家依存(パラサイト)で離婚したのが二組。それも実家で大事にされてきたケース。結婚前にお金貯めるにはいいけどさ、結婚したらさすがに自立しろよ!!!

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2024/01/28(日) 02:32:43 

    >>416
    そもそも結婚したいなんて思っていないのでは?

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2024/01/28(日) 02:32:53 

    >>1207
    >>1203
    稀だわー
    私の周りでは実家にお金入れるなら一人暮らしの方がいいって人が多い
    親が困窮してて支援が必要なら話は別だけど

    +4

    -1

  • 1213. 匿名 2024/01/28(日) 02:33:00 

    >>1200
    抱き枕がわりのぬいぐるみとか綺麗に新品みたいに出来るし
    半乾きも臭いとかもないし
    でかいカーペットとかも何日か外に出してただけでしっかり綺麗になってて
    真似できないんだ
    介護で汚物が付いても二層式の洗濯機をうまく使いこなしてなかったように綺麗にしてる

    +0

    -1

  • 1214. 匿名 2024/01/28(日) 02:33:22 

    >>24
    そこだよね
    同居2世帯の区別はつけたいね

    +1

    -1

  • 1215. 匿名 2024/01/28(日) 02:34:10 

    実家暮らしの職場の人が、綺麗好きだから会社から帰ったらまずお風呂に入るってドヤってて
    わたしは家帰ったら食事作るからまず入浴も出来ないし
    先に風呂入っても調理したら油ハネとか出るし
    きっとそういう事も考えてないんだなって思ってた

    +3

    -1

  • 1216. 匿名 2024/01/28(日) 02:34:55 

    >>1176
    こどおばの妬み笑笑

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2024/01/28(日) 02:35:10 

    >>1209
    あなたの周りでは普通なのね

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2024/01/28(日) 02:35:41 

    >>1215
    自炊してるの偉い👏

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2024/01/28(日) 02:37:25 

    >>1193
    こどおぱトピでは不動産業界の策略だと言ってた
    「子供部屋おじさん」と呼ばないで…32歳・年収500万円・正社員男性が「実家暮らしが合理的だと思う理由」

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2024/01/28(日) 02:38:47 

    >>1186
    コドオジよりもコドオバの方が多いだろうしね
    ちょっと前までは女の実家住みは箱入り娘だから論が多少は通用してたけど
    昨今は女も叩かれるようになったからコドオジを庇う人も増えた

    ただ、昨今の状況を考えると無理に一人暮らしするのはリスクだとは思うから
    選択肢としては間違ってない
    得体の知れない不動産屋や大家を儲けさせるよりは実家にお金払って家事手伝って多少は親孝行しつつの方が賢明
    一人暮らししました=100%彼氏彼女が直ぐできますって言うなら別だけど

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2024/01/28(日) 02:39:19 

    今の若い実家住みの方は生活費入れる、入れないどっちもありなんだね
    最近の価値観にアップデートされてなかったわ
    勉強になりました

    +0

    -1

  • 1222. 匿名 2024/01/28(日) 02:40:30 

    32歳年収500万親を大事にするおじさんとか最高やん。

    +0

    -4

  • 1223. 匿名 2024/01/28(日) 02:42:13 

    ガルってお金かけなくても生きていける事が特権階級のように思ってる節があるよね
    この一人暮らし云々も専業主婦も擁護してそう
    同じく寄生する側だからね

    働いて稼ぐことや、節約する事を哀れと思ってるから「嫉妬妬み」なんて言葉が出てくると思う

    +3

    -1

  • 1224. 匿名 2024/01/28(日) 02:43:47 

    >>1168
    女なら当然求められる事なのに男はそんなことも出来ない人が沢山いる

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2024/01/28(日) 02:44:08 

    >>1222
    もっと
    億稼いでる農家のおじさんパターンあるから
    実家暮らしだからなんなんだろうなって思う

    +0

    -3

  • 1226. 匿名 2024/01/28(日) 02:45:56 

    >>1222
    実家にお金入れると実家に住んでる意味がない
    なんて思考回路の人だから親孝行どころか怪人寄りの人

    テイカー気質が凄い
    長年生きてると分かるけど
    このタイプは状況が許せば、他人を根こそぎ搾取するのを躊躇しないタイプ

    +4

    -2

  • 1227. 匿名 2024/01/28(日) 02:47:38 

    >>1202
    一人暮らししてれば精神的に幼くないって考え自体がまともじゃないよあなた

    +4

    -2

  • 1228. 匿名 2024/01/28(日) 02:49:01 

    >>1227
    一人暮らししてる人が全員成熟してるとは思わないよ
    でも実家暮らしと一人暮らしでの比率だね
    そこを否定するのはおかしいと思うけどね

    +3

    -1

  • 1229. 匿名 2024/01/28(日) 02:49:07 

    >>1223
    生理的な気持ち悪さが先立ってるって分かってないよね
    しっかり実家にお金入れてるとか
    この人が病気で働けないとかならこうは思わないけど

    +3

    -1

  • 1230. 匿名 2024/01/28(日) 02:49:11 

    >>96
    なんで男限定?
    推し活しまくりで家に一切お金入れないこどおばだって山ほど居るじゃん

    +12

    -1

  • 1231. 匿名 2024/01/28(日) 02:51:37 

    実家暮らしの男好きだよ
    余裕あって

    +1

    -1

  • 1232. 匿名 2024/01/28(日) 02:52:10 

    >>1210
    今住んでる所はコメ主さんの職場には近いの?

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2024/01/28(日) 02:52:32 

    なんでもいいけど男女共に実家暮らしでは結婚相手としては敬遠されるのは仕方ないから理解を求めても無駄
    実家暮らしの人も何故か結婚相手には一人暮らししてる人を求めたりするのよね

    +4

    -2

  • 1234. 匿名 2024/01/28(日) 02:55:07 

    >>328
    それで家事してると思い込んでるの草
    必要最低限というか当たり前じゃん

    +2

    -1

  • 1235. 匿名 2024/01/28(日) 02:55:41 

    >>1233
    個人的にだけど実家暮らしでも旦那とは両親同士が仲良くて縁があったから
    実家暮らしの人でも親が積極的に探してくれるといいよね

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2024/01/28(日) 02:56:47 

    >>157
    子供部屋おじさんがいるなら、家出自立おばさんがいてもいいと思う。

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2024/01/28(日) 02:57:40 

    >>138
    どゆことw

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2024/01/28(日) 02:59:48 

    >>1087
    本人と家族が納得してるなら実家暮らしでも良いじゃん
    外野の分際でうるさいね

    +0

    -2

  • 1239. 匿名 2024/01/28(日) 03:00:26 

    婚活してて相手男性は一人暮らしだったけど、姉2人がいてどっちも働いてないぽい(聞いても濁された)から交際終了したわ。結婚しても将来的に頼ってきそうだったし。アラフォーのこどおばはきつい。

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2024/01/28(日) 03:00:30 

    >>2
    うちもだよ。
    独身のままいつまでも実家暮らしなのはちょっと気になるけど、30歳ちょい越えくらいで結婚までなら問題ないと思ってる。
    貯金も実家暮らしだから絶対貯めているとも限らないけど、家事も一人暮らしだったから結婚したらやるとは限らない。
    身の回りのことしてくれる彼女が欲しいという人もいるし、人それぞれだから。

    +2

    -1

  • 1241. 匿名 2024/01/28(日) 03:02:57 

    どこに住んでるかより何してるかじゃないの
    自炊、掃除、洗濯、整理整頓とかを一人暮らしレベルでしてない人はどこに住んでようが仕事して稼いでようがどうしようも無い
    家事能力ないこどおじだけとは結婚できない

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2024/01/28(日) 03:03:29 

    >>1235
    親が探してくれたの?
    お見合い的な?
    親同士が仲良しだと後々揉め事も少なくて楽そうだね
    親が子供の代わりに婚活する話もたまに聞くしね

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2024/01/28(日) 03:05:45 

    >>1233
    女性の一人暮らしイコール男性経験豊富と見做されてた時代も有ったけどね

    +2

    -2

  • 1244. 匿名 2024/01/28(日) 03:06:19 

    専業主婦が実家暮らしに理解示してるのを見るとやっぱりって感じ
    お互いに当てはまるのが養ってもらってる感覚ゼロなんだよね
    実家暮らしもいい年して親に養ってもらってるんだよ

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2024/01/28(日) 03:06:49 

    >>199
    他人が実家暮らしかどうかで精神年齢が~とか言ってるあんたの方がヤバいよ

    +1

    -2

  • 1246. 匿名 2024/01/28(日) 03:08:13 

    >>58
    わかるー家事とかやらなそうだしこどおじはお母さんが全部やってくれるからとか言いそう
    やっぱりなんか精神面で違うんだよね

    +5

    -3

  • 1247. 匿名 2024/01/28(日) 03:08:20 

    >>1239
    お姉さん、障害で働けないとか?
    本人が普通に社会人として働いてても兄弟に引きこもりや障害持ちの方がいると大変よね

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2024/01/28(日) 03:09:17 

    >>1242
    実際に実家暮らしの人は精神的に幼い人が圧倒的に多いんだよ

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2024/01/28(日) 03:12:12 

    >>16
    このトピ見るとやたら攻撃的なのは一人暮らししてるであろう人達だよね

    +8

    -5

  • 1250. 匿名 2024/01/28(日) 03:14:28 

    >>536
    70歳なら無職でいいのでは?
    年金もらってるでしょ?

    +8

    -1

  • 1251. 匿名 2024/01/28(日) 03:15:00 

    片親で中学の頃から家事してきて今は食費とか色々出してるし
    自分が抜けたら家回らなさそうなのもある
    おばあちゃんの介護も最近しないといけないし

    +6

    -3

  • 1252. 匿名 2024/01/28(日) 03:15:06 

    貯金額でマウント取ろうとするからじゃない?笑
    何かと貯金の話しか出てこないし

    +7

    -1

  • 1253. 匿名 2024/01/28(日) 03:15:49 

    >>1244
    兼業主婦の家にニートおじさん居るケースも多いけどね
    隣の家昼夜逆転ニート息子が二人居て夜中うるさい
    母親無関心で会っても申し訳ないどころか挨拶すらしない

    +3

    -1

  • 1254. 匿名 2024/01/28(日) 03:16:58 

    >>24
    私は親を扶養に入れてるわ

    +11

    -0

  • 1255. 匿名 2024/01/28(日) 03:20:14 

    >>1251
    頑張ってて偉いね
    良い人と巡り会えるといいね

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2024/01/28(日) 03:20:19 

    こどおばの本音
    「子供部屋おじさん」と呼ばないで…32歳・年収500万円・正社員男性が「実家暮らしが合理的だと思う理由」

    +6

    -0

  • 1257. 匿名 2024/01/28(日) 03:22:00 

    >>1229
    こどおばから見たら嫉妬心らしい
    「子供部屋おじさん」と呼ばないで…32歳・年収500万円・正社員男性が「実家暮らしが合理的だと思う理由」

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2024/01/28(日) 03:22:07 

    >>183
    自分で因果を作り見返りを求める

    +4

    -9

  • 1259. 匿名 2024/01/28(日) 03:26:30 

    >>1243
    元カレが、私が一人暮らし初めてひと月もしないうちにお泊まりデート提案してきた。
    セックスするために一人暮らししたんじゃない。
    手を出さずにいてくれる所が好きで付き合っていたから急激に冷めた。

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2024/01/28(日) 03:26:32 

    >>1
    >一言で表現すると、実家暮らしは「何かと得である」と考えているからです。
     
    普通じゃん、何をエラソーに

    +4

    -1

  • 1261. 匿名 2024/01/28(日) 03:28:47 

    >>2
    うちも
    結婚する時、中古だけど駅近マンション買ってリフォーム
    全部旦那が出してくれてラッキーでした

    +2

    -1

  • 1262. 匿名 2024/01/28(日) 03:29:40 

    >>249
    その発言はなんかなぁ。それっぽいこと言ってるだけでなんかダサい。
    親は経済的に余裕があり渡しても貯めるだけで将来自分の手元に戻ってくるのが分かっていて、それだと相続税がかかるだけだから、何かあった時にはいつでも親に渡せるように毎月払ってると思って自分名義で貯めています。
    なら、あー。って思える。
    生活費として渡していたお金を親が貯めていたとしても、まとまった金額になってから相続したり贈与されたら税金かかったりするし。

    +12

    -0

  • 1263. 匿名 2024/01/28(日) 03:29:41 

    >>1225
    億稼げる農家ってかなり広大な土地持ちって事ですよね
    親から相続するのも子に相続させるのも大変そう

    おまけに農業要員とか同居必須とか色々大変そう

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2024/01/28(日) 03:38:07 

    >>581
    小学生みたいw

    +9

    -1

  • 1265. 匿名 2024/01/28(日) 03:38:13 

    >>1262
    単に自己利益しか考えて無いと思わせる為の脚色でしょう
    まあ、大概のコドオジなんてそんなもんだろうけど
    働いてるだけマシと思っている親も多いだろうし

    +4

    -0

  • 1266. 匿名 2024/01/28(日) 03:48:08 

    >>785

    個人的な意見だけど、その事情を知ったらコドオジなんてまったく思わない。

    あと、

    ■人生で1回も実家を出た経験ない人と

    ■かつて自立していて→なにかの事情(離婚、失業、病気…)で実家に出戻りした人

    では、男女どっちだとしても大きく印象が違う。

    ちなみに私の兄が人生で1回も家を出た経験がないコドオジだけど、話していると(一人暮らしにかかる金額とかも分かっていなかったりで)浮世離れしていてビックリするし、ずっと親と暮らしているから親への感謝も本当に薄い。

    親に世話になりっぱなしなのに。

    ※自分一人で暮らした経験すら無いから、家事労働の大変さも、何もかもよく分かってない

    だけど、私がこれまでに出会ってきた

    「前は一人暮らしだったけど今は実家にいる」

    みたいな人たちは、一時期は自立していたから人間1人が生きるのにどれだけのお金が必要か、家事がどれだけ大変かとか分かっているから、実家に戻っていてもしっかりしてる人たちばかりだった。

    あなたもかつては何らかの形で自立していていたんだろうから、まったくコドオジではない。

    そんなことより、病気の療養頑張ってくださいね。

    早く良くなりますように

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2024/01/28(日) 03:48:31 

    >>1241
    どこに住んでるかだけでは家事のスキルわからないよね。
    一人暮らしでも、貯金しながら家事こなす人もいれば、外食ばっかり部屋は散らかり放題、貯金なしの人もいる。
    一人暮らしに慣れすぎてマイルールにこだわる人もめんどくさい。
    実家暮らしでも、家事のスキル身につけていて家族との生活パターンの折り合いつけられる人もいれば、何でも親任せで散財してる人もいる。
    結婚や子ども産まれてから良くも悪くも変わる人もいるし。
    一人暮らししているかどうかは、判断基準のひとつにはなるかもしれないけど。それだけではわからない。

    +4

    -1

  • 1268. 匿名 2024/01/28(日) 03:51:41 

    >>1172
    実家手狭賃貸とか親と不仲とかの人って事?

    +3

    -2

  • 1269. 匿名 2024/01/28(日) 03:52:25 

    >>718

    自分が32の時に行ったパート先で、同い年(32)の女性がお母さん作の弁当を毎日持ってきてるだけでも「うわぁ…」って思ってた私はもっと心が狭いね。

    ※男女どっちでも鳥肌がたつ。しかも30代で…

    +5

    -3

  • 1270. 匿名 2024/01/28(日) 03:53:57 

    東京貧困女子とかいう漫画で普通の女子大生が金なくて風俗行って最初はおっさんのちんぽを握らされて嫌がってたのに
    金をもらった瞬間から嬉しくなって、自分から延長しますか?とかふっかけにいってたのウケたわw

    こういう無理して一人暮らしとかしてる貧乏女子が風俗をノリノリでやってるんだろなあ

    一ヶ月10万として1人プレイしてだいたい取り分が1万
    10人とプレイしなきゃ一ヶ月、家にも住めないとか不動産業界が儲かってしょうがねー🤣

    +4

    -3

  • 1271. 匿名 2024/01/28(日) 03:54:09 

    >>33
    それは親が決めること

    +1

    -4

  • 1272. 匿名 2024/01/28(日) 04:01:35 

    >>651
    死んだ後にどうしていいか分からないとか言って遺体をそのまま放置するのもあるよね
    子供部屋おじさんの最終形態

    +14

    -0

  • 1273. 匿名 2024/01/28(日) 04:04:20 

    実家暮らしだとやはり家の事はやらないよ
    一つ一つの工程にどれだけの時間がかかるのか想像もできないらしい
    「子供部屋おじさん」と呼ばないで…32歳・年収500万円・正社員男性が「実家暮らしが合理的だと思う理由」

    +2

    -1

  • 1274. 匿名 2024/01/28(日) 04:05:28 

    一回でも一人暮らし経験してるなら
    今は実家でも許せるけど
    一回も一人暮らししたことなくてドヤられてもちょっと…ってなる。
    やっぱり経験値として一人暮らしはしておいた方がいいとおもうなー。
    一回も一人暮らししたことない人って、漂白剤とかカビキラーとかにもコンスタントにお金かかること理解してなかったりする。

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2024/01/28(日) 04:05:55 

    都内、特に都心に実家があれば分かる分かるよ〜と思うそんな私は田舎から上京してずっと一人暮らししてた民。そして30年実家暮らしだった旦那と結婚。

    結果、絶対一人暮らし歴はあった方がいい!!!と声を大にして言いたいです(介護や事情のある方は仕方ない)

    +6

    -0

  • 1276. 匿名 2024/01/28(日) 04:06:14 

    >>1
    マイナス過ぎるw

    20代で実家暮らしでそこから結婚したならわかるよ。

    30代で自立もせずにいつまでも子供気分で
    子供時代と違うのは社会人になったことと、コスパを考えるようになったことぐらいで
    親に甘えてるのは変わってないからね。

    本当にこの手の男は結婚したら苦労するよ。

    +4

    -0

  • 1277. 匿名 2024/01/28(日) 04:06:47 

    >>346
    やばいやつやん
    こんな人と結婚したらやばそう

    +13

    -0

  • 1278. 匿名 2024/01/28(日) 04:10:24 

    昔、同棲した人がずっと実家暮らしの人で、家事未経験だった。
    洗濯機の使い方知らないし、生活費は折半だったんだけど、私が掃除したら怒られた。
    クイックルワイパーが無くなって買い足したり、お風呂掃除したら水道代がかかるとか、たいした金額じゃないのに、自分で光熱費とか雑費払った事無いから無知なんだよね。
    掃除も協力してくれなくて、怒ったら掃除なんかやらなきゃいいじゃん!とか意味不明な事言われた。
    他にも色々あるけど、やっぱり実家を出て自立しないと大人になれないんだと思った。
    もちろん、そいつとは別れてちゃんと1人暮らしをした経験ある人と結婚しました。

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2024/01/28(日) 04:19:32 

    >>1271
    大抵の親は受け取らないと思う
    だからこそ家にお金入れてる人なんて稀なんだよ

    +4

    -3

  • 1280. 匿名 2024/01/28(日) 04:26:43 

    >>1153

    男じゃなく女でもそうだよね。

    なんか、家族とベッタリすぎる(印象がある人)って部外者が入り込みにくいイメージがあるんだよ。

    私が去年まで働いていた職場に後から入ってきた「年上の後輩(当時38)」が、結婚できない、結婚できないって嘆いてお見合いとかアプリとか色々やってた。

    ※女性は一度も結婚していない完全な独身

    その人は細身で一般社会では「キレイ」と言われる感じで、キャビンアテンダントにいそうな雰囲気だったし、確実に見た目は問題なかった。

    ただ、普段の会話から「12歳下の妹」とベッタリすぎるのが伝わってきていたし、母親ともピーナツ親子だった。

    お父さんは早くに亡くなったらしいけど、母親と妹と一緒に暮していて、休日もどこに行くにも家族一緒…みたいな。

    口を開けば「妹が、妹が」って本当に妹の話ばかりだった。

    おまけにその年の離れた妹さんは、16歳(高校生)の時にデキ婚して高校中退したけど、10代での結婚生活はたった1〜2年で終わったらしくて、子供を連れて18ぐらいで実家に戻ってきてそのまま子供も一緒に実家で暮らしていると言っていた。

    だから実家のメンバーは

    ●38の女性
    ●母親
    ●妹(26歳)
    ●妹の子供(9歳)

    っていうメンバーだったんだけど、妹さんは健康なのになぜか長期にまったく働いてなくて、しかも昼間に遊びに行ったりしているらしくて、38の女性は「妹と妹の子供の経済面の面倒も見てる」って言ってた。

    でも、妹と妹の子供の面倒を見ていることがイヤじゃないらしくて、むしろ嬉しそうだった。

    こんな状況で「なんで結婚できないんだろう」って言われてもさ。

    キレイな感じの人だし、見た目磨きは頑張ってたけど、原因はおそらく「家族ベッタリすぎること」なのに、まったく気づいていない様子だった

    +7

    -0

  • 1281. 匿名 2024/01/28(日) 04:31:05 

    >>1274
    一人暮らしは経験してればいいってもんじゃない
    前に知り合った男性は5年ほど転勤で一人暮らししてて、その間自炊はほぼしなかったらしい

    ・包丁を使って野菜を切る事ができない
    ・洗い物ができなくて流しに1週間溜め込む
    ・米を炊いて小分けにして冷凍保存ができない

    一人暮らしして自炊が自分に向かないと分かってからは外食が中心らしい
    洗い物ができないのが謎すぎて、何かと茶碗や皿は使うよね?って聞くと、皿にサランラップを敷いて食べ終わったらラップ剥がして捨てるだけで皿は洗わないらしい

    般若に戻る辞令が出た時は「経済的にも実家の方がいいから」と実家に戻って以降は実家暮らしだよ

    結局は実家暮らしの人は面倒くさがりなんだよ
    実家暮らしは当然として、その中でも生活に必要な口スキルを身に付けてるかが大事なんだよ
    包丁で人参を輪切りにできないって意味が分からんもん

    +5

    -1

  • 1282. 匿名 2024/01/28(日) 04:33:54 

    >>1281
    生活スキルなさすぎて人間としてむりw
    親の教育の問題かな

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2024/01/28(日) 04:39:50 

    その場合
    彼女いてもSEXできないじゃん
    それで良いの

    基本
    恋愛なんか男が一人暮らしじゃないと成立しないし

    +4

    -1

  • 1284. 匿名 2024/01/28(日) 04:45:52 

    >>5
    家に男が出入りすると防犯面でもいいのよね
    昨今50,60でも強盗に狙われるから男名義の宅配があるだけでも助かる

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2024/01/28(日) 04:46:25 

    新宿区内数路線あって駅から5分、実家だけど働いてるし、潔癖だから家の掃除隅から隅までやってる、自分で食べるものは買出しから調理までやる。家には一銭も入れてないけどね 実家からが1番交通の便がいいし出たくない 猫のみーちゃんの世話もあるし

    +1

    -2

  • 1286. 匿名 2024/01/28(日) 04:48:14 

    >>1256
    わざわざコピペしてまで…
    そんなに悔しかったの?

    +2

    -2

  • 1287. 匿名 2024/01/28(日) 04:49:48 

    母親としてはいつまでお世話しないといけないの、、、って
    70近くなったら早くお嫁さんに託したいと思うのが普通だと思うけど
    子離れできてない親なんだろうなぁ

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2024/01/28(日) 04:58:26 

    私と旦那お互い28歳で結婚したけど実家(23区)暮らしの当時の旦那の貯金1200万円、上京組の私貯金240万円…。
    旦那実家に家族用のクルマもあったからデートで遠出する時はちょくちょく使わせて貰ってたし、結婚式するってなった時は旦那親が、今まで旦那が家に入れてたお金を旦那親が全部貯金しててくれてお祝いにって全額くれた。
    去年マンション買ったけど、結婚してから2人で貯めた貯金プラス旦那が独身時代の貯金を出してくれたから頭金2200万円入れられた。
    もちろん家事はイマイチだったけど、旦那の母親もバリバリ働いてた(3交替の看護師)から何でも母親に丸投げなんて事はなく、ある程度自分の事は自分でちゃんとやってたからすぐに出来るようになったし、結婚式も新婚旅行も妥協せずに出来たし、思ってたマンションよりも少し上の理想叶えられた。
    後、別にこれはわたし的にどっちでも良かったんだけど、独身時代デートはほぼ旦那持ちだった。
    正直、実家暮らしだった旦那にはメリットしかなかったわ。

    +4

    -1

  • 1289. 匿名 2024/01/28(日) 05:08:20 

    結婚する予定もないのに家出ても結局介護要員で暇らなら家大変だから戻れよって言われて戻る人もいるし
    Iターンで実家戻ってる同世代多い

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2024/01/28(日) 05:17:02 

    >>1283

    私もこどおばだったから偉そうな事言えないんだけど、お互い30前半のこどおじこどおば同士で付き合ってた時、毎回セックスをラブホでするのが虚しかったなぁ
    この歳になってもまだ学生みたいなことしてるな自分..って

    結局その人とは別れて、一人暮らしの男と同棲したのち結婚した

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2024/01/28(日) 05:18:18 

    簡単な料理作れて清潔を保てる家事スキルがあれば、正直どこに住んでてもいいんだけど
    一人暮らしがいちばん分かりやすい指標なんだよね
    実家暮らしが悪いとは思わないけど、一人暮らし経験者の方が優遇されるのが現代の価値観ってだけだと思う

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2024/01/28(日) 05:31:58 

    こどおじはうらやましいよ
    特に東京住は無駄に家賃払う必要あるし
    月10万無駄にするのは痛い

    +1

    -2

  • 1293. 匿名 2024/01/28(日) 05:38:16 

    >>1282
    一人暮らしして気づく事は多いよね
    だからここで家事炊事のスキルなんて後から幾らでも身に付ける事ができると簡単に言ってる実家暮らしは怪しいと思ってる
    自分はその気になればできる、あえてやらないだけだ!って言ってるわけだからね

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2024/01/28(日) 05:40:36 

    何かと都内の話を持ち出す人が多いのはなんだろう
    日本=都内なのかな

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2024/01/28(日) 05:43:09 

    >>150
    本人の資質もある

    +5

    -2

  • 1296. 匿名 2024/01/28(日) 05:47:12 

    >>138
    離婚しな

    +16

    -0

  • 1297. 匿名 2024/01/28(日) 05:47:35 

    嫌がらせしてきた側が○○するなと言ってきて本当に嫌でした

    +1

    -1

  • 1298. 匿名 2024/01/28(日) 05:58:11 

    今イギリスロンドンも家賃高くて、実家暮らしが多いってついこの間ニュースでやってた
    ロンドンすごい狭いアパートが月50万とか
    無理矢理ルームシェアしてるグループもいた

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2024/01/28(日) 05:59:20 

    >>1
    うちこどおばだけど貯金1500万あるし
    ちゃんと働いてるよ!
    だって東京に家あるんだもん

    +2

    -2

  • 1300. 匿名 2024/01/28(日) 06:07:46 

    旦那は18からずっと一人暮らしだったけど、料理はご飯炊けるだけで一切できないよ!
    ご飯炊けるだけマシだけどさ。

    +1

    -1

  • 1301. 匿名 2024/01/28(日) 06:13:20 

    こっちが実家だと男連れ込めないでしょ
    逆もそう
    親と仲のいい家庭ばかりじゃないし
    デメリットあっても独り暮らしするのはそういうのが多いんじゃない
    後、大概は地方から進学で都市部に出るんだから
    個人レベルで推奨って、そういうのが選択肢になる仕事や環境じゃないと無理でしょう
    業界のなんちゃらとか言ってるけど、需要と供給なんだから人気無くて不便なとこに住めばいいじゃない
    びっくりするくらい安いから
    実家暮らし否定する訳じゃないけど別世帯でしょ?扶養になってる(してる)とじゃ税金も含めて考えないと

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2024/01/28(日) 06:14:02 

    >>138
    うわぁ、うちの父親と同じだ。
    と言っても、生きてたら76歳だけど。祖母が男子厨房に入るべからずだったみたいで、日曜日に母が掃除してたら自分がテレビを見てるのに前をウロウロするな、文句があるなら俺より稼いでから言えって怒ってたよ。

    おかげで自分の結婚相手は何も言わない人を選ぶことができた。

    +33

    -0

  • 1303. 匿名 2024/01/28(日) 06:37:25 

    >>1
    まぁ親がそれでいいならいいんじゃないかな
    たださっさと巣立って欲しいしほっとしたいけどね
    私なら息子がいつまでも家にいるのは嫌だけど
    金いっぱい入れてくれるならオッケーだけど
    たった数万で、洗濯、食事まで用意させてふんぞり返られると無理
    最低、家賃6万、光熱費2万、食費3万、母親を動かす手数料(料理とか作らせる)4万、計15万払えば
    不満はない

    +8

    -1

  • 1304. 匿名 2024/01/28(日) 06:44:22 

    >>1303
    これでも安い家政婦だと思うんだよね
    生活費は一人暮らししててもいる金だし
    一人暮らしで、洗濯、掃除、料理、支払いにいくのをして貰う人一ヶ月雇ったらこれでは足りないと思うしさ


    自立するか金で解決するか
    最近は親をとことん利用しようとする子が多いのかな
    孫の子守の押し付けもそうだし今の親世代大変だな
    時代の移り変わりで歳上にも下にも理不尽な扱いうける世代

    +5

    -2

  • 1305. 匿名 2024/01/28(日) 06:44:45 

    実家暮らしじゃなく一人暮らしだけど、目と鼻の先に親の家があって毎日親が部屋を掃除しに来てご飯も持ってくるっていうおじさんがいる。
    なのに本人自立してるって言ってて笑った。
    もちろん独身。

    +6

    -3

  • 1306. 匿名 2024/01/28(日) 06:49:12 

    >>12
    記事読んだらお金入れてないらしいよ笑

    +14

    -0

  • 1307. 匿名 2024/01/28(日) 06:49:24 

    >>1
    おっしゃることは分かる、
    それでも結婚したい男性にはならないんだよ

    +7

    -0

  • 1308. 匿名 2024/01/28(日) 06:51:23 

    長ったらしくごちゃごちゃ書いてるけど典型的こどおじじゃんこの人。合理的とかいいながら自分のメリットしか書いてないし。
    30歳前半はおじ、おばなのか?とかどうでもいいことも言ってる。

    +10

    -0

  • 1309. 匿名 2024/01/28(日) 06:53:42 

    >>63
    恋愛感情を美化しすぎ

    +10

    -1

  • 1310. 匿名 2024/01/28(日) 06:54:50 

    私も夫も元こどおじ、おばだよ。年収まで同じだわ。お互い大学、就職もずーっと都内実家暮らし。
    好きなだけ遊んでも貯金できた。車なんかも義父が趣味で2.3年で買い替える車を使いたい放題→デートで海に山に行きまくり、メンテは義父w
    私は大学の時にもしや地方の男と結婚したら帰省やはたまたUターンとかあるのでは、と気付いた(実際大学の同級生では後にUターンがたまにいる。おーこわ)
    婚活の皆さま、イケメンだとか高学歴がとか高収入がと気にするが、色々慎重にね。。

    +2

    -6

  • 1311. 匿名 2024/01/28(日) 06:55:21 

    >>200
    良識あるご家庭の両親なら結婚するまで特に女の子は親元に置いておくのが一般的だそうで。

    いつの時代の話笑笑

    いまの良識あるご家庭は、男女関係なく
    自立できるだけの高学歴になる教育与える
    そうすると社会人になったら
    新卒でも結構な年収で自分で稼ぐ
    家賃を負担にも感じないから
    自ずと一人暮らし始めちゃう

    いつまでも親元に残ってるのは
    それこそ年収大した事ない勤務先だからだよ
    今どき不動産屋の策略ってバカだけだよ
    鵜呑みにする人なんて

    +7

    -0

  • 1312. 匿名 2024/01/28(日) 06:57:27 

    これ系になると妬み満載で笑える。無職ニートは困るけど、都内近郊なんかこんな人いっぱいいるから。

    +1

    -1

  • 1313. 匿名 2024/01/28(日) 07:00:04 

    先進国はどこもこどおじこどおばが普通
    価値観アップデート出来ない人は生き残れない

    +2

    -6

  • 1314. 匿名 2024/01/28(日) 07:02:10 

    >>718
    狭くないよ

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2024/01/28(日) 07:02:54 

    >>1269
    全然狭くない

    +4

    -1

  • 1316. 匿名 2024/01/28(日) 07:02:56 

    一人暮らしの男って高収入ならどーぞタワマンでも何でも一人暮らしすりゃいい(確かにタワマンにはそういう独身もいる)けど、大抵は収入は実家暮らしと大差もないわけよ。貯金もなく切り詰める生活。結婚したら絶対仕事辞められない共働きからのよれよれ育児間違いなし←いや、私は一生バリバリ働きたいです、て人は構わないよ。でも子供いるとなかなか今までみたく働けなくなる可能性が出てくる。
    そして盆暮には子供かかえてお互いの田舎に帰省。。
    なぜこの現実は言われないの。

    +2

    -4

  • 1317. 匿名 2024/01/28(日) 07:06:34 

    大学は地方から進学する←いや普通に都内や近郊から自宅通学も沢山いますよ。わざわざ遠くから出てくるからお金もないのに一人暮らししてカツカツ生活になるんじゃん。大学がないような人はともかく、猫も杓子も東京に出てくるのやめたら。。

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2024/01/28(日) 07:08:52 

    >>1197
    3万4万払えば大人1人分の生活費くらいは払ってるってコメントしてる人がいたけどどう考えても親側の善意だよね

    +10

    -0

  • 1319. 匿名 2024/01/28(日) 07:10:16 

    東京や近郊なら家賃少なくとも7万とかするからね。それ貯金できるのめちゃくちゃでかいよ。
    私はその頃の貯金◯千万のおかげでとても助かってる。今んとこ必要ないし使ってないけど。

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2024/01/28(日) 07:12:15 

    >>1177
    私3万しか入れてなかったよー夫は10万。でも夫婦共に結婚時にそれプラスアルファもらったw
    本当ろくでなしすぎるwしかしおかげでのんびり生活できてるし、子供達にも同じ様にしてあげたい。
    つか周りそんなんばっかよ。

    +1

    -5

  • 1321. 匿名 2024/01/28(日) 07:14:09 

    >>720
    そんなに経済力あるなら私なら1人を満喫一択だけど、そんな選択肢があるなんて考えたことなかった!

    +8

    -1

  • 1322. 匿名 2024/01/28(日) 07:14:22 

    まっとうに働いて貯金して、家に生活費家賃入れて、家事も分担してるなら、子供部屋おじさんなんて誰も呼ばない。田舎ではそういうのは孝行息子と呼んでる。お見合いの話もよくある。

    父ちゃん母ちゃんにおんぶに抱っこされてる息子が、子供部屋おじさん扱いされてる。見合いも難しい。

    +3

    -2

  • 1323. 匿名 2024/01/28(日) 07:15:12 

    >>961
    全くおなじ。お母さんも喜んで家政婦やってた。
    はぁ??
    お母さんを家政婦呼ばわり。

    ないわ。

    +16

    -0

  • 1324. 匿名 2024/01/28(日) 07:15:49 

    >>804
    凄い人!しばらく働かなくても大丈夫じゃない?

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2024/01/28(日) 07:16:41 

    家事だけなら覚えればいい話だけどいい歳して実家出られないって実際は非正規のワープアが多いからね
    それに対して危機感がない人が多いし
    それが一番の問題だと思う

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2024/01/28(日) 07:17:06 

    家賃とか老人ホームとか、
    ずっと他人さんに貢いでたらそりゃ貧乏になるわ

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2024/01/28(日) 07:18:09 

    日本って苦労したほうが偉いみたいな風潮だけど、
    いい加減そういう人はバカなんだと自覚したほうがいい

    +1

    -4

  • 1328. 匿名 2024/01/28(日) 07:19:32 

    >>1290
    結局
    日本の恋愛って
    男が女を養う
    女は家事育児するってスタイルだから
    男がお金ないと始まらない

    +1

    -4

  • 1329. 匿名 2024/01/28(日) 07:19:54 

    自分で稼いだお金で衣食住の家計を回す経験は必要だと思う
    ガルちゃん見てても思うけど生きてるだけでお金が掛かるって分かってない人多いよね
    こどおば多いのかなと思ってる

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2024/01/28(日) 07:20:37 

    >>1316
    >>1310
    同じ人?
    帰省に恨みでもあるの?

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2024/01/28(日) 07:20:42 

    結婚したくないなら結婚しなきゃいいじゃん
    で、地方から出てきた貧乏な男捕まえて、一生貧乏な生活すればいい
    自分は東京の家持ちゲットしてセレブ主婦するから
    松濤の豪邸なら同居でも何でもするわw

    +0

    -3

  • 1332. 匿名 2024/01/28(日) 07:21:36 

    男は経済力ないと結婚や恋愛できない
    実家にいる時点でお金無いんだろうし
    そりゃ無理だよ

    女は実家でも家事育児できればOKだけど

    +0

    -2

  • 1333. 匿名 2024/01/28(日) 07:21:59 

    支出を削りたいだけでしょう?
    どうして収入を増やすって思考にならないの
    勉強不足をあーだこーだ言って理由付けしてるけど
    今の時代、どこに働いてどれくらいのお給料でってだけじゃなくてさ
    何に投資をしてるかってのもひとつの尺度なのよ

    +0

    -3

  • 1334. 匿名 2024/01/28(日) 07:22:38 

    常識なんて人によって違うし、階層によっても違う
    お金持ちの階層は相続税対策として、生前から上の世代から下の世代にお金を流すんだよ
    なんでわざわざ親にお金払うんだw
    本当に自分で貧乏な生活を選んでるのに、なぜか社会とかのせいにするんだよなぁ
    こういう人って

    +1

    -2

  • 1335. 匿名 2024/01/28(日) 07:22:42 

    >>1149
    賢い!でも、前者も捨てがたい、決められないー。

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2024/01/28(日) 07:23:03 

    こどおばから専業主婦になった人のコメントとかも日本は息するだけで金が掛かるってこと分かってなさそう

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2024/01/28(日) 07:23:14 

    >>1
    そもそも、32歳男性で年収500万って少なく感じる
    実家暮らしから抜け出せなくても仕方ないかも

    +0

    -4

  • 1338. 匿名 2024/01/28(日) 07:23:19 

    逆に女が稼ぐと
    結婚できなくなる
    女は稼いでも家族養わないから
    稼いでも意味ないんだよね

    結婚したいなら女はアホで貧乏な方が良い

    +0

    -2

  • 1339. 匿名 2024/01/28(日) 07:23:20 

    >>804
    労働だけでなく投資したり
    お金を増やす能力がある人なんだね

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2024/01/28(日) 07:23:54 

    一時期わたしの年収低過ぎ?!みたいな広告よく見たけど、ああいうのも実家出ないと気が付かないよね

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2024/01/28(日) 07:24:22 

    男は資産、女は若さ
    どっちも美貌

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2024/01/28(日) 07:24:40 

    実家によるに決まってんじゃんね
    そりゃ地方とか、賃貸の団地住みとかなら大したことないけど、
    東京の高級住宅地の豪邸の子ども部屋おじさん、おばさん、なんて結婚相手としては最強だわ
    昔なら山手のご令嬢、ご令息と言われてた人

    +0

    -3

  • 1343. 匿名 2024/01/28(日) 07:24:57 

    >>1327
    苦労というより
    いろんな経験かある人のほうが信頼できる

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2024/01/28(日) 07:24:59 

    >>820
    どっちも嫌だよ普通はw
    なんでそこまでして結婚したいの?って話

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2024/01/28(日) 07:25:07 

    稼ぐ女と
    稼げない男は結婚も恋愛もできないんだよ

    女は自分より上じゃないと恋愛できんし
    男はデート代金やら結婚費用出さないとダメだから
    年収低いと恋愛できない

    +0

    -1

  • 1346. 匿名 2024/01/28(日) 07:26:21 

    >>12
    合理的だから、って言うのが、
    結婚したら情がなさげな、精神的に子どもな印象を受けてしまうのよ。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2024/01/28(日) 07:26:27 

    >>1000
    親の立場だけどいくらお金を入れてもある程度の年齢になったら出るべきだと思ってる。よほど何かの事情がない限り。
     可愛い子には旅をさせよ
    家にいたらいつまでも精神的に子供のままで親の指示待ち人間になってしまう。

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2024/01/28(日) 07:26:29 

    稼ぐ女って家柄悪いからね
    実家金持ちのお嬢様がバリバリ働いてるなんていまだかつてみたことないし
    だいたい親が貧乏

    +0

    -5

  • 1349. 匿名 2024/01/28(日) 07:26:34 

    >>1342
    金持ちの実家暮らしほど結婚相手として怖いものはない

    +1

    -1

  • 1350. 匿名 2024/01/28(日) 07:26:43 

    >>1335
    横だけど、年齢にもよらない?
    実家暮らしで30過ぎとかなら、貯金1000万ぐらい普通に持ってるだろうし

    +0

    -2

  • 1351. 匿名 2024/01/28(日) 07:26:59 

    >>1010
    それ元々結婚出来ない人達だよ

    +0

    -3

  • 1352. 匿名 2024/01/28(日) 07:27:19 

    >>1348
    あなたの世界が狭いだけでしょ

    +4

    -0

  • 1353. 匿名 2024/01/28(日) 07:27:26 

    >>1348
    最近の女医は実家が金持ち多いよ

    +3

    -0

  • 1354. 匿名 2024/01/28(日) 07:28:22 

    >>1325
    本当それ
    ブラック企業や非正規が多い
    稼ぎがあれば20代で結婚するか家出るかしてる

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2024/01/28(日) 07:28:39 

    金持ちが医療関係なんて行くはずないでしょw
    もともと賤業

    +0

    -3

  • 1356. 匿名 2024/01/28(日) 07:30:16 

    >>1
    実家にお金も入れてないんでしょ?
    最低じゃん、この人

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2024/01/28(日) 07:30:50 

    >>1348
    成金の場合は子供が働いてないとか多い
    金持ちほど相続対策兼ねて子供の教育にうるさい

    +2

    -1

  • 1358. 匿名 2024/01/28(日) 07:31:08 

    別にいいけど、誰かが家事してくれるから仕事に専念できていること忘れないで。
    結婚後も仕事だけに専念じゃ奥さんがきつい。
    両立は大変だから、できれば一人暮らしでその大変さ味わってから結婚してほしいと私は思う。

    +2

    -2

  • 1359. 匿名 2024/01/28(日) 07:31:48 

    もうね、今の円安で何をどう行動(投資)するかも分からない男と付き合ってても時間のムダ
    実家に住むとかっていう発想自体にならない
    今の実家の資産価値とかも分からないでしょう

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2024/01/28(日) 07:32:12 

    奨学金もらってる(親が貧乏)
    親にお金を渡してる(親が相続税を考えてないような階層)
    やってる行動でだいたい相手の親のお金具合はわかる
    で、結婚する際に一番大事なのは相手の親、一族の資産状況

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2024/01/28(日) 07:32:41 

    >>110
    >>961
    無能専業ニート以下の妻が嫌なんじゃない?

    +3

    -3

  • 1362. 匿名 2024/01/28(日) 07:32:49 

    >>1
    こんな息子だったら
    生まなければよかったと思っちゃいそうだわ

    +1

    -3

  • 1363. 匿名 2024/01/28(日) 07:33:02 

    28歳の時にそろそろ…実家を追い出されて、自分で生活してみたら年収の低さを自覚してこのままではマズイと思って転職した
    その後結婚もしたし親には感謝してる

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2024/01/28(日) 07:33:26 

    一代限りで終わっちゃうの成金でしょw
    稼ぐよりも節税のほうがよっぽど重要ってわかってるからね
    代々の金持ちは

    +1

    -3

  • 1365. 匿名 2024/01/28(日) 07:33:42 

    >>1355
    いまの医学部はほとんど金持ちの子供だよ

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2024/01/28(日) 07:33:45 

    >>941
    うちの会社にいる20歳の子を持つ親は20になった瞬間子供に親終了といったらしい

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2024/01/28(日) 07:33:55 

    >>1355
    いつの時代だよ

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2024/01/28(日) 07:34:20 

    何か一人ヤバいのいる

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2024/01/28(日) 07:34:52 

    >>907
    親大好きなら親が死ぬまで家にいた
    結婚せずに
    嫌いだから早くに家でた
    まあ、適齢期?に結婚した

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2024/01/28(日) 07:35:11 

    ま、こういう記事の間違いは、本当の金持ちの子どもが会社で働いてることはほとんどないってことね

    +0

    -1

  • 1371. 匿名 2024/01/28(日) 07:35:47 

    >>1156
    子供に対してイエスマンの親欲しかったわ

    +1

    -2

  • 1372. 匿名 2024/01/28(日) 07:35:48 

    >>9
    母親が子離れ出来てない確率は高いよ。
    子供の結婚を破談にする母親はまあまあいる。
    特に息子の場合。

    +1

    -3

  • 1373. 匿名 2024/01/28(日) 07:36:39 

    医療関係みたいな激務の業界でまともな人格形成ができるはずない
    もともとは就職差別されてるような在日の人とかが行ってた業界だからね

    +0

    -3

  • 1374. 匿名 2024/01/28(日) 07:36:44 

    >>1351
    だから元々結婚できない人がこどおじ、こどおばになってるんでしょ
    20代なら実家暮らししていてもこどおじ、こどおばとは呼ばれないし、そう呼ばれる前に結婚するか自立したということ

    +1

    -2

  • 1375. 匿名 2024/01/28(日) 07:36:57 

    >>1358
    それは男女ともにそうでしょ
    結婚して主婦になる側も大人1人が生活するのにどれくらいお金が掛かってどれくらい稼がないといけないかとその苦労は分かっておいた方がいい
    ガルちゃん見てると世間知らずな書き込み多くて驚くことが多い

    +5

    -1

  • 1376. 匿名 2024/01/28(日) 07:37:15 

    >>1363
    元々自立心もあって立派だったんだよ、あなたは
    このトピの人は多分、親から言われても
    意地でも一人暮らししないと思うよ
    一生このままだと思う

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2024/01/28(日) 07:38:18 

    働いてる人って自己評価高すぎ
    だから人生失敗する

    +0

    -4

  • 1378. 匿名 2024/01/28(日) 07:39:11 

    まあ分かってないから4万入れたら充分なんて言葉が出てくるんだよね
    住むのも食べるのもガルちゃんに書き込娘通信費もタダだと思ってるんだろうね

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2024/01/28(日) 07:39:14 

    >>1374
    出来ない人が20代だろうが出来るわけ無いでしょ
    非モテの段階で、確率的には80%以上そのままスライドしていくってデータもある

    +3

    -1

  • 1380. 匿名 2024/01/28(日) 07:39:23 

    >>1364
    稼ぐより節税って笑

    節税対策だけでは相続対策無理なんだよ
    あなたの言う代々金持ち
    いわゆる資産家ほど現金収入必要

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2024/01/28(日) 07:40:04 

    >>1368
    こどおじが紛れてそうだよね

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2024/01/28(日) 07:40:32 

    最近の子親と仲良しだからこれからもっとこどおば、弧度おじ増えそう

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2024/01/28(日) 07:40:49 

    金持ちはいろんなもんが法人名義になってますから
    庶民とは違います
    残念

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2024/01/28(日) 07:41:16 

    >>1373
    何時代の人?

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2024/01/28(日) 07:41:25 

    20代後半で無理矢理にでも追い出すのも親の愛情だと思うわ

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2024/01/28(日) 07:42:08 

    >>1172
    打ち間違いか読み間違いかな?
    私は現在都心で一人暮らししてるけど家賃が補助込みで15万(自己負担10万)だから、実家が都心にあれば私だってありがたく利用してるわと言ってるんだよ。良い大学や大企業は都心に集中してるから、その近くに実家がない人は一人暮らしにならざるを得ない。
    だからって実家から通える距離の大学や会社を選ぶことは今後の人生の選択肢も狭めることになるから多くの人はやらない。

    >>1167は話の趣旨を理解してくれてる

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2024/01/28(日) 07:42:54 

    返信の仕方知らないのかな

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2024/01/28(日) 07:43:05 

    >>1098
    そのうち一人暮らしさせる親を訳ありという時代きそう

    +0

    -4

  • 1389. 匿名 2024/01/28(日) 07:43:21 

    >>1252
    貯金がいくらあっても嫁の為に使うかどうかはわからないのにね。
     婚姻前の財産は例え配偶者でも手を出す権利ないって知らないのかな。
     貯金額より、社会的精神的にしっかりしている人のほうが一緒に生活していくうえで頼もしいわ。

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2024/01/28(日) 07:43:43 

    >>1354
    結局は多くが経済的に自立「できない」のが問題
    この人はそこそこ稼いでるけど性格や考えがクズなだけでこれは結構珍しいケースだと思う

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2024/01/28(日) 07:43:58 

    いや節税って大事なのよ
    払わなくていいものを払わされてるの知らないから

    +1

    -1

  • 1392. 匿名 2024/01/28(日) 07:44:29 

    >>1
    子供部屋の人はニートや引きこもりで働いてない自宅警備員的な人だと思ってた。働いてて家にお金入れて貯金もしてるなら良いと思う。

    +2

    -2

  • 1393. 匿名 2024/01/28(日) 07:44:51 

    節税は笑える

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2024/01/28(日) 07:45:00 

    >>861
    長いこと実家暮らしの人って
    色々と考えが甘いし幼い人が多い印象

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2024/01/28(日) 07:45:02 

    >>1363
    一人暮らしって自分の置かれてる環境を真剣に考える機会になるよね
    私は31歳のときに一人暮らしのアパートで、虫垂炎発症して緊急入院したけど、あの時は心身弱ったしパートナー見つけないとダメだと真剣に考えたよ

    +2

    -1

  • 1396. 匿名 2024/01/28(日) 07:45:11 

    >>1383
    法人名義にするとは限らないよ

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2024/01/28(日) 07:45:30 

    >>1392
    この人は1円も入れてないらしいよ

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2024/01/28(日) 07:45:42 

    >>212
    うん。
    どうせ私は田舎から出てきた田舎者なんだよ、あんたらは地元が都会で親元でぬくぬくしてていいねってすごく僻んでるのが見える。
    そしてこういうタイプの人が自分の地元から出てない人を井の中の蛙の田舎者って馬鹿にするタイプだよね。

    +6

    -1

  • 1399. 匿名 2024/01/28(日) 07:47:30 

    家とか車とか全部法人名義だよ?
    東京の金持ちが自費で高級車とか買ってると思ってるの?

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2024/01/28(日) 07:47:35 

    >>1143
    片道1時間もかかるなら家出るわ、私なら

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2024/01/28(日) 07:49:02 

    >>212
    これを嫉妬と捉える発想がもうヤバい

    +11

    -5

  • 1402. 匿名 2024/01/28(日) 07:49:06 

    資産運用方法はそれぞれ
    小金持ちの自己紹介はいりません

    +0

    -2

  • 1403. 匿名 2024/01/28(日) 07:50:12 

    >>1143
    個人的には東京に独身が多すぎる一因だと思うな
    良くも悪くも、職場と家の距離が近すぎるんじゃないかな。もちろん家賃の高さもあるだろうけどね

    +4

    -0

  • 1404. 匿名 2024/01/28(日) 07:51:56 

    1人暮らしってお金はかかるけど
    全部自分でやらなきゃだから
    勉強にはなると思う
    女の人は結婚したら親の気持ちがわかった
    ってなるけど、男の人は実家から結婚だと
    よっぽど半々で手伝ってる人以外
    やってくれる人を乗り換えただけだから
    って最近旦那を見て思う
    休みの日もこっちは変わらず洗濯料理プラス子供の事
    あるけど旦那はほとんど寝てるし
    自由に自室に行ってるから

    +4

    -2

  • 1405. 匿名 2024/01/28(日) 07:52:20 

    銀行に○○万円あるとかもう笑っちゃう
    寝かせてるだけで増えないのに

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2024/01/28(日) 07:53:08 

    >>127
    個人個人がどう思うかを言う場でしょ。ここって

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2024/01/28(日) 07:53:11 

    >>381
    親をATMがわりにしてるのと同じじゃんか
    自己弁護したいだけのクズ野郎だね

    +11

    -0

  • 1408. 匿名 2024/01/28(日) 07:53:14 

    最初の方貯金がない、汚部屋に住んでる1人暮らしと比べてマシって主張してる人いたけど、自分の年収だと大人1人食べて貯金していくこが厳しいということやら、自分で片付けないと部屋が散らかっていくことを自覚できる経験って大事だと思うんだよね
    まずいと思って転職のきっかけになったりするし、実家にいると気がつかなくてますますワープア独身への道まっしぐらだよ

    +9

    -0

  • 1409. 匿名 2024/01/28(日) 07:53:50 

    >>550
    荷物持ったりはするけど、私もたまに親と買い物行っても袋詰めはしない。と言うか、やらなくなった。
    袋の入れ方にこだわりがあるみたいで何回かやった時にグチグチ文句しか言われなかったから。

    +2

    -1

  • 1410. 匿名 2024/01/28(日) 07:54:23 

    自活出来てない人は結婚対象にならないかな
    どうせ家事押し付けてくるし

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2024/01/28(日) 07:55:38 

    親から大切にされたんだよ

    +0

    -4

  • 1412. 匿名 2024/01/28(日) 07:55:39 

    >>1380
    ね。
    政治家見てみなよ、あんなに高齢になっても政治家の席にしがみついてる。
    高収入だからだよ。
    その中で節税だの脱税だのしてる。

    +5

    -0

  • 1413. 匿名 2024/01/28(日) 07:56:34 

    いい歳して経済的に自立してないのはマズイと思うけどね
    できないならもっと問題

    +7

    -0

  • 1414. 匿名 2024/01/28(日) 07:57:52 

    >>1400
    都内で片道1時間かかる?

    +1

    -3

  • 1415. 匿名 2024/01/28(日) 07:58:42 

    >>624
    コイツにとっては実家暮らしは生活費1円も掛からなくてメリットしかないけど、その分親はコイツが住んでる分の生活費毎月数万円上乗せして払ってくれてるの考えた事あるのかな?

    +5

    -0

  • 1416. 匿名 2024/01/28(日) 07:59:44 

    >>2
    実家だろうが一人暮らしだろうが結局は金持ってる人間の勝ちだからね。そう考えれば実家暮らしの方が有利に決まってる。

    +4

    -2

  • 1417. 匿名 2024/01/28(日) 08:01:14 

    実家にとっては正にブラック息子

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2024/01/28(日) 08:02:26 

    親側は金掛かるだけで一切メリットないよね
    家に大人1人いると部屋も狭くなるし

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2024/01/28(日) 08:02:28 

    >>1415
    思うんだけどさ。赤の他人が親の気持ちとか語ったところで何の意味もないのわかる?所詮は君の嫉妬心でしかないんだよ。

    +0

    -9

  • 1420. 匿名 2024/01/28(日) 08:02:45 

    >>1414
    >例えば僕の場合、実家から職場まで片道1時間ほどで通勤できます。

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2024/01/28(日) 08:02:58 

    >>1414

    何言ってるの?

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2024/01/28(日) 08:03:17 

    ホストや風俗嬢は一人暮らしが多いでしょうねw

    +0

    -4

  • 1423. 匿名 2024/01/28(日) 08:04:23 

    経済的に自立できない人を社会人と呼べるのか疑問

    +4

    -0

  • 1424. 匿名 2024/01/28(日) 08:04:28 

    >>1419
    横だけど、嫉妬心なんか誰もないんじゃないの?
    いい歳して実家暮らしなんて嘲笑の対象なのに

    もしかしてこどおばなの?

    +5

    -1

  • 1425. 匿名 2024/01/28(日) 08:06:14 

    >>1418
    こんな息子ならいらない
    本当に情けない

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2024/01/28(日) 08:06:33 

    >>1404
    それって男女関係ないと思う

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2024/01/28(日) 08:07:17 

    >>916
    自己レスになるけど、一人暮らししてる人は適齢期で付き合ったら結婚までサクッと決めるイメージもあるな
    良くも悪くも結婚生活へのシミュレーションしやすいんだろうなって思う

    +5

    -0

  • 1428. 匿名 2024/01/28(日) 08:07:56 

    しっかり自活して、たまに親にお小遣い上げたり食事に連れてったりして上げな
    リーマンでもそれくらい出来るだろう

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2024/01/28(日) 08:08:11 

    そやね、旦那結婚するまで両親と同居して、両親の面倒見て、それなりに貯金持ってた。
    ただ、結婚が決まったら、末っ子なのに義理両親と同居前提。
    話し合って、近場に一軒家建ててなんとか、同居は免れたけど、毎日親の介護のため旦那は実家に通っている。
    そして、家事が全くできない旦那です。

    少なからずとも、一度は親元離れて一人暮らし経験ある男性と結婚すべき。

    +3

    -1

  • 1430. 匿名 2024/01/28(日) 08:08:25 

    一人 気持ち悪いのが湧いてる

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2024/01/28(日) 08:09:08 

    >>4
    都内に実家ある人は勝ち組的な感じだった。
    地方出身者は同レベルの収入あっても家賃掛かるからね。都内に実家あって仕事も通いやすい環境なのにわざわざ実家出る人なんて私の周りには居ないわ。

    +9

    -2

  • 1432. 匿名 2024/01/28(日) 08:10:01 

    >>1422
    ホストや風俗嬢は一人暮らしだろうけど、世の中の一人暮らししてる人のほとんどはホストや風俗嬢とは無関係でしょ…そのコメントをわざわざここでする無意味さよ。

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2024/01/28(日) 08:10:39 

    >>1424
    今は一人暮らしだけど、実家で数千万貯金してから出てった身ですが。何か?

    +4

    -2

  • 1434. 匿名 2024/01/28(日) 08:12:37 

    >>1431
    この人は職場まで片道1時間もかかるらしいよ

    +3

    -3

  • 1435. 匿名 2024/01/28(日) 08:12:42 

    >>1>>2>>3>>4>>5
    働いて、実家にお金を入れている人は「子供部屋おじさん」って呼ばないでしょ

    ・ニート
    ・実家寄生虫
    ・家事も親任せ

    これが世間一般でいう「子供部屋おじさん」

    +5

    -10

  • 1436. 匿名 2024/01/28(日) 08:13:06 

    今時貯金○○とか恥ずかしいからやめな

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2024/01/28(日) 08:13:25 

    >>1433
    何歳までこどおばしてたの?
    実家にはお金ちゃんと入れてたの?

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2024/01/28(日) 08:14:27 

    動物ですら巣立ちをすると云うのに

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2024/01/28(日) 08:14:39 

    >>1435
    >働いて、実家にお金を入れている人は「子供部屋おじさん」って呼ばないでしょ

    え、呼ぶでしょ?
    世間からはそういう扱いだよ

    +11

    -3

  • 1440. 匿名 2024/01/28(日) 08:16:17 

    >>1405
    大幅にトピズレしてない?

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2024/01/28(日) 08:16:27 

    >>1437
    年齢に関しては30代とだけ、実家には毎月最低5万入れてたね。

    +1

    -1

  • 1442. 匿名 2024/01/28(日) 08:17:03 

    一人暮らしから出戻って現在実家暮らし。
    一人暮らしで身についたことと言えば、生きるってことは金を使うってことを自覚したことかな。
    洗濯掃除炊事はのスキルなんて実家で身についていたし、お金だけ無くなっていくことがストレスだった。

    今は家族で家事を分担して、親子兄弟という立場ではなく同居人との共同生活って感じで暮らしています。

    金銭面では両親への家代わりの上納金を月に数万円、給料の大半を株に投資しながら、実家の修繕費や、親へ年間の2回の旅行をプレゼントしてる。
    トータルで金銭の支出はあんまり変わってないんだけど、顔も知らない大家さんに払っていたお金で家族の暮らしが良くなったり、思い出が増えることはいいことだと思ってる。

    恋人も都内で実家暮らしなのでお互いをこどおじ•こどおばって呼び合ったりします。あくまでジョークで。

    都内に住を構えてくれた両親に感謝です。

    +4

    -2

  • 1443. 匿名 2024/01/28(日) 08:19:45 

    >>1361
    専業主婦の事を無能無能って言う人って、自身が無能だと言うことに気がついてないのかな

    お金無いなら働かなきゃ仕方ないじゃん
    こんなところで憎まれ口叩いたって、あなたにお金が入るわけじゃないでしょw

    +7

    -5

  • 1444. 匿名 2024/01/28(日) 08:20:01 

    >>1433
    わたしもーこどおばおじ馬鹿にされるけど
    ちゃんと貯金できるし地方から出てきた田舎者の方が麻布とか恵比寿とかプライドの為に無理して住んで
    貯金無い奴多いよねw

    +2

    -6

  • 1445. 匿名 2024/01/28(日) 08:21:30 

    今ワケあって一人暮らしから実家に戻ってる
    一人暮らしと実家暮らし、何を優先させるかにもよるよね
    精神的自由なら一人暮らし、経済的自由なら実家暮らし
    それぞれ一長一短だけど、私は金さえ困ってないなら一人暮らしできるならした方がいいとは思う

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2024/01/28(日) 08:21:53 

    戦略的子供部屋おじさんですね
    独身の資産形成には一番有効なので羨ましい

    +2

    -1

  • 1447. 匿名 2024/01/28(日) 08:22:31 

    >>45
    親がいいならそれでいいんじゃね
    単に子供にいてほしい親もいるかも知れない

    +1

    -1

  • 1448. 匿名 2024/01/28(日) 08:24:03 

    合理的だから実家暮らししてるとか言ってることも気持ち悪いと気づけよこどおじおば達
    いい歳こいて実家暮らししてるのが恥ずかしいんだって

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2024/01/28(日) 08:25:16 

    いい歳して親にパンツ洗わせんなよ恥ずかしい

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2024/01/28(日) 08:25:28 

    防犯的にはアリ

    +0

    -1

  • 1451. 匿名 2024/01/28(日) 08:26:08 

    >>11
    うちの兄も同じ状況!けっこう多いんだね…
    親が何でもしてあげて
    甘やかすから、自立しない駄目人間になる。
    厳しく突き放せばいいのに

    私は冷静に親には頼らない

    +7

    -0

  • 1452. 匿名 2024/01/28(日) 08:27:09 

    >>1435

    職の有無や収入関係なく、いい年なのに実家暮らししている人は全員こども部屋おじさん・おばさんだよ

    +14

    -5

  • 1453. 匿名 2024/01/28(日) 08:27:19 

    >>6
    実家へは1円も入れない…32歳・自称「最強の子供部屋おじさん」が一人暮らしを断固拒否する理由


    これでも?
    いつまでも子どもポジで将来的に物事考えられない
    甘えん坊って感じ。
    こういう男が結婚するだけならともかく人の親になれんのかね。

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2024/01/28(日) 08:27:39 

    >>1434
    都内に通勤してる人、その位掛かるの普通じゃない?30分で着く人なんて殆ど居ないけど。

    +10

    -0

  • 1455. 匿名 2024/01/28(日) 08:29:14 

    >>1443
    一人暮らしすらままならないような年収の人より、余裕のある専業主婦になってる人の方が有能だと思う

    よこ

    +5

    -5

  • 1456. 匿名 2024/01/28(日) 08:30:00 

    >>1454
    私だったら一人暮らしするけど

    +1

    -1

  • 1457. 匿名 2024/01/28(日) 08:30:46 

    >>1453
    これはキモい
    私の周りの自宅に住んでる人は、月五万生活費入れててボーナス時にも別に入れてる人が多いな。

    +5

    -0

  • 1458. 匿名 2024/01/28(日) 08:31:02 

    >>1433

    数千万も貯金してるなら早いうちに一人暮らししても良かったんじゃない?
    個人差あるけど、そこまで貯める前に一人暮らし始める人多い気がする

    +7

    -0

  • 1459. 匿名 2024/01/28(日) 08:31:12 

    >>5
    この記事で気になったのは親への感謝が一切伝わって来ないことだね
    やれ節約!貯金!不動産屋の陰謀!合理的!
    素直に親に甘えさせて貰ってますって言えば良いのに
    プライドが高いのか?って思ってしまう

    +8

    -0

  • 1460. 匿名 2024/01/28(日) 08:31:46 

    >>11
    親も悪いよ
    育て方を完全に間違えたパターン

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2024/01/28(日) 08:33:42 

    >>820
    でもこれ意外に
    親の思想にどっぷり浸かったままっていう点は
    1人っ子だと実家出てもなかなか抜け出せないみたいよ
    それ分かるのもかなり後から

    +6

    -0

  • 1462. 匿名 2024/01/28(日) 08:33:54 

    >>1458
    結局親の脛齧って生活してたことに変わりないしね
    貯金額でドヤァしてるけど、感覚的にズレた人だなという印象

    よこ

    +8

    -3

  • 1463. 匿名 2024/01/28(日) 08:34:33 

    >>1456
    例えば大手町で仕事してて30分圏内で借りられる所の家賃考えると、小一時間掛かっても広さとか便利さ考えると実家から通えれば実家選びたくなるよ。
    結婚して持ち家買う人も大概その位の範囲で買える家買うしね。

    +5

    -0

  • 1464. 匿名 2024/01/28(日) 08:35:10 

    >>1149
    よこだけどほんとそれ
    今まで付き合った人の中で成人しても実家暮らしだった人は、配偶者に親代わり求めそうだなって人の確率高かった

    +6

    -2

  • 1465. 匿名 2024/01/28(日) 08:36:29 

    >>1463
    確かに、年収500万だったらキツいだろうしね

    色々とナシだわ、この男

    +0

    -3

  • 1466. 匿名 2024/01/28(日) 08:37:20 

    >>1410
    本当だよ
    実家暮らしだと親が相当上手く躾けてない限り(いや、ないな、お互い甘えちゃうもの)
    親離れ子離れできてないしお互いどっぷり浸かりまくってるから

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2024/01/28(日) 08:37:53 

    >>1052
    親離れできないより、子離れできない大人の方がなんか怖さを感じるからな。
    まぁ息子可愛いのはわたしも男の子いるから分かるんだけど。

    +9

    -1

  • 1468. 匿名 2024/01/28(日) 08:38:33 

    >>484
    年金貰ってたらズルいの...?

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2024/01/28(日) 08:38:34 

    一人暮らしvs実家暮らしって外見と内面どっちが大事?みたいなものだから一概にどちらがどうとは言えないよね。一人暮らしだと+、実家暮らしだと−な印象を抱かれるのはもう仕方ないと思うけど、その実態は掘り下げるまでどうか分からない。



    +1

    -1

  • 1470. 匿名 2024/01/28(日) 08:39:10 

    うちの夫、実家暮らしだったのに全然貯金なかったw
    飲み代に使われて終わりー!ダメな例だね!

    そんな私も子供部屋おばさんだったけど結構貯金できたよ!
    田舎はそういう人多いよ!通勤片道20〜30分とかだし一人暮らしするメリットない。
    それでも実家出てみたくて一人暮らしとか同棲とかもしたけどね!あれがなければもっと貯金あったのかと思うとちょっと勿体なかった(笑)楽しかったけどね!

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2024/01/28(日) 08:39:15 

    >>1461
    早めに自分から実家出てないと最初からアウトの人多い
    元から良い歳して実家暮らしは親の思想ドップリ浸かりまくり

    +8

    -0

  • 1472. 匿名 2024/01/28(日) 08:40:50 

    >>96
    実家へは1円も入れない…32歳・自称「最強の子供部屋おじさん」が一人暮らしを断固拒否する理由


    続き読んでみ、このトピの男はヤバい感じだよ、やっぱり変わってる。
    考え方がさ、例えじゃなくマジで子ども。

    結局子ども部屋おじさんを叩かせる記事だった。

    +9

    -0

  • 1473. 匿名 2024/01/28(日) 08:41:35 

    >>820
    貯金1000万なんか使おうと思ったらすぐなくなるやん。
    自立心、見えない労働への考え方、家事スキルがあるのは1000万円以上の価値ある。

    +4

    -5

  • 1474. 匿名 2024/01/28(日) 08:41:47 

    >>1462
    カツカツで貯金ない人よりちゃんと現実見えて地に足着いた生活してると思うけど。

    +3

    -4

  • 1475. 匿名 2024/01/28(日) 08:42:11 

    働いて家にいくらか入れてるなら子供部屋おじさんではないのでは?

    +2

    -1

  • 1476. 匿名 2024/01/28(日) 08:42:21 

    >>8
    これだよね
    実家暮らしの得するいい部分は全部おいしく受け入れるくせに、損する部分は耳を塞いで「ヤダヤダー!こどおじって言わないでー!結婚に不利なんて偏見で俺を見ないでー!」って拒否して現実を受け入れないのはワガママが過ぎる
    実家暮らしが精神的に未熟で幼いって言われる部分って「まさにそういうところだよ」って感じ。いい年過ぎても実家暮らしの人間って子供っぽいメンタルが普段から滲み出てるんだよ。だからモテないのよ

    +11

    -4

  • 1477. 匿名 2024/01/28(日) 08:42:36 

    男はお金だし実家じゃダメだし
    車も持ってないと
    ずっと童貞です

    +0

    -1

  • 1478. 匿名 2024/01/28(日) 08:45:30 

    >>2
    うちの夫も私も結婚するまで実家暮らしでしたよ。
    結婚した時に旦那は29歳で貯金30真ん中、私は23歳で貯金は300万でした。
    まぁ、私は家にお金入れなくて良いって言われてたから貯めれたのもある。
    旦那は家に月5万入れて、他は趣味にほとんど使ってたみたい。

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2024/01/28(日) 08:45:59 

    >>1453
    そもそも結婚出来るわけ無いでしょ

    +3

    -0

  • 1480. 匿名 2024/01/28(日) 08:46:19 

    もともと働いてない人向けの言葉だったのにね
    すぐ拡大解釈されちゃうの嫌だね

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2024/01/28(日) 08:46:21 

    >>1110
    自慢と捉えてるところ

    +0

    -3

  • 1482. 匿名 2024/01/28(日) 08:47:11 

    >>1478
    30真ん中→☓
    30万→〇

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2024/01/28(日) 08:48:36 

    >>1116

    そこに注目する必要ある?
    別に結婚してようが自立してたらどうでもよくない?

    +0

    -2

  • 1484. 匿名 2024/01/28(日) 08:49:45 

    自活いうても1人なら10万に収まるやろうし毎月10万浮くからってそんな貯金もできないでしょうし実家にいると食費代や雑用や監視または逆監視しなきゃいけないし、どこが合理的なのか少し分からない。とてつもなく素晴らしい楽ちんな家政婦のような母親とめんどくさくない素晴らしい父親ばかりなんだろうか

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2024/01/28(日) 08:50:04 

    >>1
    スマホ片手に誰かをディスりたい人達の言葉遊びでしょう。
    今は言った者勝ちの世の中だけど
    近いうちにひっくり返る予感がする。
    転機は松本人志の例のあの人たち。
    確かに悪いし解体しないといけないけど
    自動車事故みればわかるけど
    100対0で勝つなんてことはない
    実家住み最強でしょう

    +2

    -1

  • 1486. 匿名 2024/01/28(日) 08:50:16 

    地方出身だから一人暮らしだけど、出る必要なければ実家にいてもとやかく言われる必要ないと思うけどね。
    お金も貯まるだろうし、家にいてくれて嬉しい親もいるんじゃない?

    +1

    -1

  • 1487. 匿名 2024/01/28(日) 08:50:35 

    >>658
    めっちゃわかります
    うちの義母もなんでもやってあげるタイプ
    なんというかそもそも、知らない、だから1から教えないといけない
    これ親が教えることでしょ?って思いますよね…

    +9

    -0

  • 1488. 匿名 2024/01/28(日) 08:51:55 

    >>961
    結局さ、考え方がいつまでも子どもポジのままなんだよね。
    大人になったら
    して貰う、からしてあげる。
    与えて貰う、から与える。に立場が変わるじゃん。

    これが結婚しても理解出来ないまま。

    夫婦二人ならまだいいけど親にはなれない典型だね。

    +14

    -0

  • 1489. 匿名 2024/01/28(日) 08:52:44 

    >>2
    実家暮らしで貯金をちゃんとするタイプは、大丈夫な人!
    貯金しないで散財してて、実家暮らしだったのに貯金ない人は「結婚してはダメな実家暮らし男」!

    +3

    -1

  • 1490. 匿名 2024/01/28(日) 08:53:03 

    てか大人になってまで家に子供いるって嫌じゃないめんどくさい出てって欲しい

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2024/01/28(日) 08:56:26 

    家賃払わず家事しなかったらそのコスト感覚も身に付かない。どこが賢いの?ダメダメじゃん。

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2024/01/28(日) 08:56:54 

    >>1469
    ただ一つ言えるのは、実家から出られない(出ない)、なんらかの要因があるってことでしょうね。

    +4

    -0

  • 1493. 匿名 2024/01/28(日) 08:57:32 

    >>822
    結婚後の問題を気にしてるんじゃなくて
    おんぶにだっこみたいな子ども時代のまま全部甘えてるのは無理ってことでは
    お金いれない&家事やらない

    +4

    -0

  • 1494. 匿名 2024/01/28(日) 08:58:32 

    >>8
    人に言う悪口って自分のコンプレックスに思ってることらしい…ってことはつまりあなたモテないこどおばやん爆笑

    +5

    -1

  • 1495. 匿名 2024/01/28(日) 08:59:23 

    >>1485
    最強ではない

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2024/01/28(日) 08:59:57 

    >>1455
    その通りだと思います

    収入が高い男性と結婚できる時点で、
    少なくとも「専業主婦は無能」と言っている人より、
    学歴も容姿も職歴も優れている可能性が高いかと思います

    +9

    -2

  • 1497. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:00 

    >>1489
    貯金額もポイントかもしれないけど、完全に同居してる母親次第だよね

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:08 

    私から言わせれば、
    働いていて独身実家暮らしは、精神的自立出来ていない、
    独身一人暮らしは、精神的、経済的自立している。

    結婚して一馬力は、どちらかが、精神的、経済的自立出来ていない、

    共稼ぎ、経済的、精神的自立出来ている。

    こんな感じで思っているんだけど、実際の自立って依存先が、親以外にあるってことなんだよね。


    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:09 

    >>1486
    女子はどっちでもOKだけど
    男子は家を出て女子供を食べさせないとダメだと思います

    男の責任です

    +1

    -3

  • 1500. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:17 

    年収が平均以上あって、
    家事能力もそれなりにある
    こどおじなら良いかもだけど、
    そんな人はほとんど居ないよね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。