ガールズちゃんねる

日本人は自炊しすぎ?「平日は夜以外料理しない」「家族に合わせない」フランスの食事情に学ぶこと

1237コメント2023/12/05(火) 00:29

  • 1. 匿名 2023/11/04(土) 08:34:56 


    🥖現代フランスの普段の食事は「シンプル」
    朝ごはんはいたって簡単なものがほとんどで、パンとジャム、ヨーグルトやフルーツなどで済ませる人が多いといいます。

    朝ごはんをスキップして午前10時頃にコーヒーやホットチョコレートを飲んだり、軽食を食べる人たちも多いのだとか。昼ごはんも実は簡単なものがほとんど。

    🥖あまり料理はしない?フランスの食事情
    女性のほとんどが働いているフランス、平日の朝と昼はあまり料理をしないのが一般的。夜ごはんは少し遅くて午後8時頃。子どもがいる家庭では、午後7時頃に子どもたちに食べさせ、子どもが寝たあとに夫婦で遅い夜ごはんを楽しみます。日本ではテレビを観ながら食事する家庭も多いですが、フランスではメインディッシュ、バゲット、チーズ、季節のフルーツなどを食べながら、その日のでき事を話して、ゆっくり食事を楽しむのが日常。

    「平日の食事は基本、質素ですが、週末の昼ごはんは家族とテーブルを囲むことが一般的で、ときには友人や家族を招くこともあります。おやつはあまり身体によいとは思っていないので、間食する習慣がないですね。本当にお腹が空いたときにブーランジェリー(パン屋さん)で何か買ったり、フルーツやヨーグルトを食べる程度。ただ子どもたちは別で放課後、パンにヌテラ®(ヘーゼルナッツココアペースト)やジャムを塗って食べたりします」

    美食の国でもあるのに、スレンダーな方が多いのも納得です。

    +120

    -435

  • 2. 匿名 2023/11/04(土) 08:35:43 

    日本は日本

    +2163

    -205

  • 3. 匿名 2023/11/04(土) 08:35:52 

    ※別に日本サゲではありません、他国の事情を紹介してるだけのトピです※

    +1177

    -81

  • 4. 匿名 2023/11/04(土) 08:35:56 

    学ぶってなんかまるで向こうが正解かのように言うけど、日本の食文化って豊かだよね。
    別にこちらが学ぶほど劣ってると思わないんだけど。

    +2852

    -107

  • 5. 匿名 2023/11/04(土) 08:36:08 

    フランスかぶれ
    自炊しようがUber頼もうが好きにさせて

    +1257

    -59

  • 6. 匿名 2023/11/04(土) 08:36:31 

    大きなお世話。

    +640

    -49

  • 7. 匿名 2023/11/04(土) 08:36:35 

    わたし朝はパン一枚、昼はカップ麺、夜納豆ご飯だったりするけど?

    +1488

    -46

  • 8. 匿名 2023/11/04(土) 08:36:38 

    そんな食生活無理。
    たんぱく質も食物繊維も取りたい。

    +1089

    -37

  • 9. 匿名 2023/11/04(土) 08:36:51 

    >>2
    へーこの国はこういう文化なんだねー、参考にできることはしたいよね

    っていうだけの話なのに、やけにこうやって反発する人ガルには多いよね

    +485

    -163

  • 10. 匿名 2023/11/04(土) 08:36:59 

    またこの手のトピ

    +145

    -12

  • 11. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:04 

    アジアもアメリカもそんな感じだった

    +171

    -8

  • 12. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:05 

    それぞれの国にはそれぞれの食文化の歴史があるから、尊重したいね。

    +409

    -13

  • 13. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:05 

    フランスはフランス。日本は日本でいいや。

    +602

    -26

  • 14. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:12 

    まあ、ここまででなくても、在宅ワークになった旦那さんのお昼ご飯にお悩みの奥さんは、普段の自分と同じレベルの簡単なお昼を出すだけでいいと思う。

    +864

    -7

  • 15. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:24 

    専業主婦文化がね

    +30

    -47

  • 16. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:24 

    和食って何かしか手をかけないと作れないよね

    +427

    -13

  • 17. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:30 

    米!味噌汁!魚か目玉焼き当!納豆!漬物!

    日本食好き!

    +427

    -18

  • 18. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:32 

    日本がどうでも別に良いと思う。それぞれの国と文化があるんだからほっといて下さいまし

    +120

    -28

  • 19. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:37 

    毎食質素な自炊です

    +108

    -5

  • 20. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:43 

    クックパッドニュースがそれ言う?w

    +148

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:47 

    屋台で全部済ませる国あるよね?

    +298

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:54 

    >>4
    学ぶってワードをそう解釈するのがすごい
    お互いレベル高いからこそ学び合えることもあるでしょ

    +43

    -143

  • 23. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:59 

    晩ご飯って作るのがめんどくさいのはもちろんだけど、メニューを考えるのが本当に嫌だ
    家族はその選択して決定すると言う一番めんどくさい事をオカンに丸投げしてる
    だから「今日のご飯何〜?」って毎回呑気に聞いてくるんだと思う

    +572

    -9

  • 24. 匿名 2023/11/04(土) 08:38:02 

    そんなオシャレぶった生活できんわ
    帰ってさっと食べるだけの日もありゃちゃんと料理したもの食べる日もある
    家でダラーっとしたいんだわ

    +58

    -22

  • 25. 匿名 2023/11/04(土) 08:38:06 

    外食高いんだもん
    毎日は無理

    +229

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/04(土) 08:38:08 

    美食の国でもあるのに、スレンダーな方が多い

    美味しいもの食べてるのは一部の上層だけで、一般人は日頃お菓子みたいなものしか食べてないって話じゃん。
    ヌテラとパンだけ食べて細いって良い痩せ方ではないよ。

    +337

    -11

  • 27. 匿名 2023/11/04(土) 08:38:31 

    その国の人の体に合った食生活ってものもあるからなぁ
    たとえば、日本人は腸が長いから欧米の食は向いてないとか言われてなかったっけ?

    +211

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/04(土) 08:38:32 

    日本だって平日の朝と昼なんて大した料理しないでしょ。

    +308

    -7

  • 29. 匿名 2023/11/04(土) 08:38:35 

    仕事の合間の自炊楽しい
    これからは暖も取れるし煮込みながら前に椅子置いて
    本読んだり音楽やラジオ聴いてゆったり過ごすのも趣味のうち

    +20

    -15

  • 30. 匿名 2023/11/04(土) 08:38:37 

    日本のお母さん達は本当よく頑張ってると思う

    +346

    -14

  • 31. 匿名 2023/11/04(土) 08:39:16 

    いいよね
    アメリカも超かんたん料理だったよ
    朝はシリアル、お弁当はサンドイッチにりんごまるごと、夜だけちゃんとしてる、といってもバーベキューとか
    そうしたいけど、なかなか難しいんだよね
    周りがちゃんとしてるから子どももいやがるし
    日本人の母親ってすごいよね

    +273

    -17

  • 32. 匿名 2023/11/04(土) 08:39:20 

    >>9
    ガル子はガル

    +6

    -5

  • 33. 匿名 2023/11/04(土) 08:39:27 

    >フランスではメインディッシュ、バゲット、チーズ、季節のフルーツなどを食べながら、その日のでき事を話して、ゆっくり食事を楽しむのが日常。

    日本だとこっちのほうが煩わしい!って考える人も結構いそうに感じる
    料理はするけどとっとと食べて欲しい、みたいな

    +201

    -15

  • 34. 匿名 2023/11/04(土) 08:39:34 

    >>4
    共働き主流の今の時代にはそぐわなくなってきてるのかなとは思う
    各自が自炊しないと食文化保てないわけじゃないし

    +382

    -14

  • 35. 匿名 2023/11/04(土) 08:39:52 

    料理出来なかったりしないんだったら簡単な物で済ませるしかないよねとしか言えない

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/04(土) 08:39:54 

    以前、フランス人はランチに時間をかけると言ってたのは何?

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/04(土) 08:40:07 

    >女性のほとんどが働いているフランス

    +45

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/04(土) 08:40:08 

    >>31
    自画自賛ですか?

    +9

    -31

  • 39. 匿名 2023/11/04(土) 08:40:09 

    >>2
    日本の主婦って大変アピールはするくせにこういう手抜きもアリですよって話されると日本は日本!って思考停止だよね

    +426

    -42

  • 40. 匿名 2023/11/04(土) 08:40:10 

    >>23
    そんなに嫌なら家族に聞けばいいんじゃないの?家族は答えてくれないの?

    +26

    -8

  • 41. 匿名 2023/11/04(土) 08:40:12 

    フランスって昼休みに子どもがご飯食べに帰ってくる家庭が多いんじゃなかった?その為に親もわざわざ帰宅するとか

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/04(土) 08:40:12 

    >>10
    またこの足のトピ

    +6

    -16

  • 43. 匿名 2023/11/04(土) 08:40:13 

    自炊もお弁当もだけど勝手に日本はおかしいみたいなこと言うのやめて欲しい
    自分が自炊しないからってする人を批判的に言う方がおかしいと思う

    +112

    -47

  • 44. 匿名 2023/11/04(土) 08:40:15 

    >>14
    勝手に張り切って色々作って大変大変ってネットで愚痴ってる人面倒くさいよね
    うちは自分が食べるものは自分で作るスタイル

    +290

    -30

  • 45. 匿名 2023/11/04(土) 08:40:44 

    そのくせ日本人は野菜が足りてないとか言われるんだ

    +75

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/04(土) 08:40:55 

    なんでフランスばかり?
    たまにはトルコとか紹介して欲しいわ

    ナホミの番組の世界の朝ごはん、好きだった

    +127

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/04(土) 08:41:02 

    >>2
    朝:納豆かけご飯(家族にはちゃんと作ってる)
    昼:卵かけご飯(自分だけなんで)
    夜:ちゃんとしたご飯(家族がいるので…)

    +185

    -5

  • 48. 匿名 2023/11/04(土) 08:41:14 

    手作りが美とされる国がらだから。

    +32

    -3

  • 49. 匿名 2023/11/04(土) 08:41:17 

    >>39
    かつて鎖国なんかした民族だからな
    まったくもって閉鎖的で陰湿な国だよ

    +26

    -50

  • 50. 匿名 2023/11/04(土) 08:41:18 

    >>43
    批判はしない

    +25

    -3

  • 51. 匿名 2023/11/04(土) 08:41:29 

    >おやつはあまり身体によいとは思っていないので、間食する習慣がないですね。

    ケーキやお菓子はいつ食べるのだろう?

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/04(土) 08:41:41 

    >>9
    トピタイからして
    日本人は自炊しすぎ!
    って下げてるじゃん
    不愉快だよ

    +76

    -81

  • 53. 匿名 2023/11/04(土) 08:41:45 

    >>21
    台湾とか。でも衛生状態がちょっとね…。
    普通の家庭でも台所がベランダにあったりするし、あんまり自炊しないよね

    +136

    -9

  • 54. 匿名 2023/11/04(土) 08:41:49 

    あ、今日まだマチコ巻きの人来てない…!

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/04(土) 08:42:03 

    日本人がいろいろであるように、フランス人もいろいろ
    これもひとつの例でしかないだろうね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/04(土) 08:42:09 


    和食はユネスコの無形文化遺産ですよ? 比べるのがオカシイ!!

    +14

    -10

  • 57. 匿名 2023/11/04(土) 08:42:13 

    自分の食べるものは自分で作る。
    栄養だって自分で考える。
    なんなら畑や田んぼに行って、どうやって食材が育つのかこの目でじっくり見たい笑
    食べ物大好き!

    +16

    -10

  • 58. 匿名 2023/11/04(土) 08:42:26 

    >>49
    あなたはどこ住みなの?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/04(土) 08:42:30 

    某国の人わいてるね

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/04(土) 08:42:31 

    >>21
    メニュー選びがめんどくさい日もありそうに思う
    私なら馴染みの店の日替わりメニューがあればそれに頼りそう

    +47

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/04(土) 08:42:33 

    フランス人がやってるからやろうじゃなくて、忙しい人は既に勝手に自分たちでうまく手抜いてる。
    ミールキットとか宅食とかこれだけ色々サービスあるのに。

    +58

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/04(土) 08:42:38 

    >>28
    それな
    朝は納豆とか目玉焼きだしね
    昼だって外食かレトルトパスタとか全然ある

    +74

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/04(土) 08:42:45 

    >>51
    食後のデザート

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/04(土) 08:42:57 

    >>52
    フランスから見たらしすぎなんでしょう
    そして日本から見たらフランスはしなさすぎなんでしょう

    文化の違いって興味深いね
    てだけのことでは?

    +120

    -12

  • 65. 匿名 2023/11/04(土) 08:43:06 

    朝 味噌汁、ごはん、納豆、ぬか漬け
    昼 麺類(外食)
    夜 一汁三菜(魚料理は週2回)

    自分は料理が好きだから夕飯作りは苦にならない。健康的にも経済的にもこれが日本人の自分に一番合ってると思う

    +20

    -5

  • 66. 匿名 2023/11/04(土) 08:43:11 

    自炊が多いのって日本の文化の良いところの一つだと思う。すごく健康的。
    フランス人は間食しないとか極端な例だよね。そんな訳ないでしょ。
    最近女性も働け!自炊や育児なんかよりも働け!キャンペーンし過ぎではないかな?

    +75

    -20

  • 67. 匿名 2023/11/04(土) 08:43:11 

    >>1
    本文に「子どもが寝たあとに夫婦で遅い夜ごはんを楽します」と書いているんだけど、
    フランスでは親と子供が一緒に食事をしないの?
    何か変わってる…

    +129

    -12

  • 68. 匿名 2023/11/04(土) 08:43:20 

    >>1
    だから外国は共働きができるのよ
    日本の食事レベルが要求されると、無理な仕事量に..

    +183

    -7

  • 69. 匿名 2023/11/04(土) 08:43:35 

    >>52
    そんな言い切ってないよ
    被害者妄想止めたら

    +61

    -13

  • 70. 匿名 2023/11/04(土) 08:43:36 

    日本人て「食」への拘りが他国の人よりすさまじいと思う
    だから毒のあるものも試して調理してきた歴史があるんだし
    これはもうDNAだから無理だし、むしろ誇りに思っていい。

    +80

    -10

  • 71. 匿名 2023/11/04(土) 08:43:44 

    >>31
    専業主婦が多かった時代の名残なのかな。

    +66

    -5

  • 72. 匿名 2023/11/04(土) 08:43:45 

    >>46
    河童どキャー!

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2023/11/04(土) 08:43:52 

    >>37
    なに当たり前のこと言ってるんだろね?日本だってみんな働いてる

    +20

    -24

  • 74. 匿名 2023/11/04(土) 08:44:20 

    >>69
    それがガル

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/04(土) 08:44:24 

    >>4
    劣ってるから学ぶ、って訳じゃなくない?
    お互いの良いところから学べば良いんだと思う。

    +112

    -30

  • 76. 匿名 2023/11/04(土) 08:44:26 

    >>1
    またこれかよw

    +22

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/04(土) 08:44:52 

    タイだっけ?外食ばかりなの。

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2023/11/04(土) 08:44:56 

    昔、海外のあちこちに旅行してた時
    あまりにも食事が大味で、味の種類も少なくてさ

    でもおそらく私が外国人だから不味く感じるだけで、きっとこの国の人達にとってはこれが美味しいんだろうな

    …とか思ってたんだけど、しかしいま多くの外国人が日本を訪れる様になり
    そしたら和食大大大絶賛でビビった。

    +40

    -4

  • 79. 匿名 2023/11/04(土) 08:45:02 

    >>5
    小学校時代の友達にフランスかぶれならいた。中学でお受験して頭の良い偏差値高い学校に行ったけど。成人式で見かけた時は和服ではなくワンピースだったしその子だけね…どんだけ〜!ってレベルよ

    +0

    -27

  • 80. 匿名 2023/11/04(土) 08:45:04 

    >>1
    フランスは日本と違いすぎ
    電車も郵便もルーズ

    +100

    -3

  • 81. 匿名 2023/11/04(土) 08:45:14 

    >>31
    じゃあそのメニューで毎日がいいかといえば選ばないかな。ということで今のままのちょいと手抜きでいいや、となる 

    +24

    -6

  • 82. 匿名 2023/11/04(土) 08:45:26 

    この食文化が平均寿命世界一のデータにつながっていると思う。

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/04(土) 08:45:34 

    >>31
    あっちの朝昼マジで嫌
    忙しくても食べたいの作るわ

    +51

    -12

  • 84. 匿名 2023/11/04(土) 08:45:39 

    >>58
    ガル民帝国

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2023/11/04(土) 08:45:51 

    >>39
    だって大変大変って言わないと専業主婦の存在価値が無くなるじゃん?

    +104

    -52

  • 86. 匿名 2023/11/04(土) 08:45:52 

    朝はパンとヨーグルト
    週末は朝昼兼用のグータラな私はほぼフランス人って事でオッケー?

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/04(土) 08:45:53 

    糖質と脂質が多いな
    たんぱく質はチーズや肉から取るのか?
    その2つは脂質もたくさん取ってしまう。豆腐最強。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/04(土) 08:46:01 

    何回フランスのライフスタイル紹介すんのよw
    フランス人は服をそんなに持ってなくて、いつもはそんなにおしゃれにしないで着回すとか、週末は手の込んだ食事作って家族と食事を楽しむけど平日の食事はシンプルとか、何回も見たわ
    日本人もフランス見習って楽しようぜってこと?
    国によって事情も異なるだろうに何でいつもフランスばっかりなんだろう

    +48

    -10

  • 89. 匿名 2023/11/04(土) 08:46:13 

    >>48
    手間暇かけるのが愛情みたいなね
    面倒くさいわ

    +48

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/04(土) 08:46:16 

    >>77
    台湾も
    前トピになってたのはスウェーデンとドイツで今回はフランスか…

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/04(土) 08:46:29 

    >>52
    無理しなくてもいいよ!ってことかと思ったけど…

    +80

    -3

  • 92. 匿名 2023/11/04(土) 08:46:37 

    日本人の食事レベルガー!って騒ぐけど、クックドゥとかうちのごはん系のレトルト山ほどあるし
    カレールーだっていくらでも種類があるし最近はあじついた肉魚もたくさん売ってるし
    そこまでか…?って思う
    騒いでる人っていちから出汁取って味付けも全部調味料やスパイスを管理した完璧な料理をしてるんだろうけど

    +13

    -4

  • 93. 匿名 2023/11/04(土) 08:46:58 

    私、フランス人と気が合うかも

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/04(土) 08:47:00 

    >>31
    まともな料理が焼いただけの肉とマシュマロか…

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/04(土) 08:47:06 

    >>38
    です

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/04(土) 08:47:14 

    フランスはもはや他民族国家だし、地域や職業によっても違うだろうし。ちらっと見て、その国の全てを知ってる様に書く人が少なくないよね。
    先日も数日滞在しただけで、そこの国は日本と違って素晴らしい云々と書いてみたり、語ってた芸人が居たけど、単にその芸人をアテンドしてくれた人のコミュニティの話だとしか思えなかったよ。自分はその国に長く住んでたけど、全く違ってたもの。

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/04(土) 08:47:15 

    日本人も朝はパン、昼は社食やコンビニて人も多いんじゃない?夜だって外食とか。
    そんな言うほど自炊してないと思う

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/04(土) 08:47:22 

    こういう世界の食を知る度に日本食って本当にすごいなって思う

    味やレパートリーが豊富で栄養バランスが良い食事を3食摂れてしまう文化だもん

    食を楽しめる国で素敵だなと思う

    +16

    -4

  • 99. 匿名 2023/11/04(土) 08:47:23 

    >>44
    出社してた時は自分で買うなり外食するなりしてたのだろうから、在宅ワークになっても同じスタイルでいいよね。


    +82

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/04(土) 08:47:33 

    専業主婦だけど、外食とテイクアウトが多い
    手が荒れるじゃん

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2023/11/04(土) 08:47:38 

    >>44
    別に旦那さんだって遊んでる訳でもないし、そのお金で買った家で仕事するのに煙たがられるって可哀想だよね。
    ただ、自分がダラダラ出来ないから嫌なだけで。
    →てことは、ダラダラしてる自覚はあるし、それを良くないことと認識してんだね。

    +24

    -29

  • 102. 匿名 2023/11/04(土) 08:47:40 

    何か1日中パンばっかり…
    和食のほうがバランス良いし落ち着く
    洋食は日に一回で良い

    +13

    -4

  • 103. 匿名 2023/11/04(土) 08:47:48 

    >>22
    学ぶことと学び合えること
    の違いが理解できるようになるといいね。

    学ぶことって他者から突然与えられたもので、栄養価も考えられてない中身スカスカな話しだったら私はモヤっとするわ。
    あなたはとりあえずなんでも受け取るタイプならそれで良いんじゃないですかね。

    +8

    -15

  • 104. 匿名 2023/11/04(土) 08:47:56 

    >>66
    自炊した食事の方がおいしいしね。
    自分好みの味でほっとする。

    +19

    -5

  • 105. 匿名 2023/11/04(土) 08:48:06 

    >>88
    本当にシンプルなクローゼットだったらあんなにハイブランド出てこないと思うんだけど🤨

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/04(土) 08:48:21 

    フランスの主婦が
    フランスでは平日、火を使う事がないって言ってたな。
    パンとチンしたスープとか、日本の日曜の朝食レベルだって。

    フランスでは、ちゃんと作るのは週末のみだと言ってた。

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/04(土) 08:48:22 

    前田敦子のお母さんが作る豪勢な朝ごはん見たら
    フランス人びっくりだろうね

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/04(土) 08:48:26 

    >>40
    たまになら「◯◯食べたい」って言うだろうけど毎日となると聞かれる方も考えるのがめんどくさかなって「何でもいい」って言うと思うよ

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/04(土) 08:48:27 

    >>57

    意識高い系ですか!?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/04(土) 08:48:27 

    こういう生活で栄養は大丈夫なのかな
    日本人が栄養気にしすぎてるだけ?

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/04(土) 08:48:40 

    >>4
    そういう「学ぶ」ではなく、自炊しなくちゃいけない、料理ができないと失格、みたいな縛りにとらわれなくてもいいのでは?という提言じゃない?
    キャラ弁とかも楽しんでるならいいけど、仕方なく作ってるなら、そんなに無理しなくてもいいのでは?って。

    +257

    -13

  • 112. 匿名 2023/11/04(土) 08:48:44 

    >>14
    朝は各自トースト焼いてコーヒーか牛乳注いでみかん食べる
    昼、旦那が在宅ワークだった時は確かに面倒だったけど自分のを作るついでに麺類かチャーハン作ってたな

    +63

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/04(土) 08:48:53 

    >>27
    諸説あるだろうし個人差があるだろうけれど、私は病気になった時に和食が良いと医者から言われた。元々夜は和食を食べていたけど、食べていなかった朝と昼も和食にしたら体が軽くなったしやっぱり体調良い。パンや麺類も月1位に頻度を減らしたよ。私はこの話を信じてる!

    +45

    -4

  • 114. 匿名 2023/11/04(土) 08:48:55 

    それでもともと日本食でないものを多く取り入れたら日本人の体質?遺伝子?には合わないという記事がでるし、どうなんだい

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/04(土) 08:49:05 

    >>1
    いいんじゃない。
    うちも似たもんだよ。

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/04(土) 08:49:09 

    すみませんが、フランスなんかと合わせたくないです

    +7

    -10

  • 117. 匿名 2023/11/04(土) 08:49:21 

    近くにチェーンの珈琲屋さんがふたつあるけど、片方は平日におじいちゃんおばあちゃんが開く前から並んでて、もう片方は休日に家族連れで朝から賑わってるけど、少ないんだ。まぁ、他所は他所、うちはうちだけど。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/04(土) 08:49:22 

    >>1
    だから日本人て手先器用なんだね、日本文化だなって思うよ。

    +55

    -3

  • 119. 匿名 2023/11/04(土) 08:49:44 

    水も豊かで新鮮な野菜もあって魚介類も豊富で肉も輸入されてきて
    そんな環境だったらフランス人だって料理するんじゃないの?
    あっちは小麦とチーズとブドウの産業が大きいからそういう食事なだけで

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/04(土) 08:49:57 

    そりゃ、金があれば楽するけど、外食や惣菜ばっかりは飽きるわ。
    外国人は腹が肥れば何でも良いんだろうけど、日本人はちゃんと栄養も考えて採るからね。

    +12

    -5

  • 121. 匿名 2023/11/04(土) 08:50:22 

    私も火を使うのは夜だけだし、休みの日もなるべく作りたくない。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/04(土) 08:50:32 

    >>68
    そんで兼業ガル子が、ガルトピを立て愚痴る!

    +11

    -3

  • 123. 匿名 2023/11/04(土) 08:50:40 

    パンとジャムとヨーグルトってたまにならいいけど飽きるし温かいもの食べたい
    野菜や肉も食べたいし豆類もちゃんととりたい

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/04(土) 08:50:40 

    >>39
    簡単レシピとか人気じゃん
    合わせ調味料だって極端にいえば手抜きだし

    +74

    -5

  • 125. 匿名 2023/11/04(土) 08:50:42 

    >>73
    専業主婦サイコーのガル民

    +17

    -8

  • 126. 匿名 2023/11/04(土) 08:50:48 

    >>47
    うちもそれ。土日曜の昼は袋麺だしwwフランスも日本もたいして変わらないよねww

    +66

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/04(土) 08:51:07 

    >>103
    いやあなたが理解できてないよ

    学ばれる側は学ぶ側より優れてるという謎のコンプレックスに満ちた定義付けが怖い。今まで学んで来なかった人の考え方なのかな?
    優れたものほど日々他者から学んでるよ。

    +20

    -9

  • 128. 匿名 2023/11/04(土) 08:51:18 

    >>8
    分かる。
    食物繊維→タンパク質の後に炭水化物じゃないと血糖値が急に上がるし美容と健康に良くないんだよね。

    +75

    -10

  • 129. 匿名 2023/11/04(土) 08:51:21 

    >>110
    まあ日本人は健康気にしすぎて、長生きしすぎて、
    介護やら老後費用とか高齢化で詰んでんじゃん。
    テキトーなもの食べて、老いてきたら適齢期に死ぬでちょうどよいんだよ、

    +33

    -4

  • 130. 匿名 2023/11/04(土) 08:51:26 

    >>85
    そんなに大変なら自炊しなくていいよって言われたら怒るしどうしたらいいんだろう

    +63

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/04(土) 08:51:40 

    >>1
    一人暮らししたらこんな食生活になりそうだ

    +16

    -3

  • 132. 匿名 2023/11/04(土) 08:52:26 

    >>88
    根本的にフランスに憧れているのかも
    スネ夫のママやイヤミも、おフランスの〜とかよく言ってるから

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/04(土) 08:52:27 

    朝パンとコーヒーなうちはフランス風なのね。
    夕食は簡単にしたいけど何だかバタバタしちゃう。
    野菜を取らないと体調に直結するからさ。

    食文化は簡単には変わらないからお互いに口出さないでいいじゃない?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/04(土) 08:52:33 

    日本は料理しなくてもコンビニとかスーパーとかで普通に美味しいご飯調達できるから手作りにこだわらなくてもいいよね。ヨーロッパに住んでた時はそういう惣菜とかお弁当なんて全然美味しくないしそもそも売ってないからご飯いちいち作るの本当辛かった。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/04(土) 08:52:34 

    >>108
    何でもいいなら納豆ご飯で。答えを放棄したなら毎回そうすればいい。

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2023/11/04(土) 08:52:34 

    >>63
    なるほど。
    コースとか必ずコーヒーとデザートが付くもんね。
    別腹とは言うけれど、なんだかんだ言って日本人は世界的に見たら少食だし、食事のデザートだとお腹一杯で、ケーキやお菓子=おやつというイメージのほうが強かったわ。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/04(土) 08:52:43 

    よそはよそ!うちはうち!

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2023/11/04(土) 08:53:00 

    >>127
    できてる

    +0

    -5

  • 139. 匿名 2023/11/04(土) 08:53:05 

    健康食、健康食であまり長生きしてもされても困るぜ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/04(土) 08:53:08 

    >>70
    山の幸、海の幸、稲作、発酵文化でうちらはご先祖様の努力の結晶をいいとこ取りできてるよね。
    昔は天災や機飢饉で大変だったと思う。
    だから変わったものにもトライせざるを得なかったのかな…
    「世の中が良くなったら、我が子にたらふく食べさせたい」って歌もあるし、お母さんが自炊するのは先人の願いを潜在的に継承してるんだと思う。

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/04(土) 08:53:20 

    >>135
    そんなの私が嫌だわw

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/04(土) 08:53:21 

    夜だけのために食材買ってたら余まくり

    食べ残しを朝食べたり出来ない

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/04(土) 08:53:24 

    >>23
    今日のご飯なにーってきかれるの嫌すぎてホワイトボードに書くようになったw

    +42

    -3

  • 144. 匿名 2023/11/04(土) 08:53:25 

    1人だったら自炊しないわ。
    家族がいるから栄養を考えて毎食ご飯作るんだわ。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/04(土) 08:53:31 

    あれこれした結果「結局自炊がベスト」にたどり着くんだけどフランスは違うのか

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/04(土) 08:53:33 

    >>28
    朝、ヨーグルト。
    昼、コンビニ。

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/04(土) 08:53:37 

    >>127
    私はこう思うけどあなたはそれで良いんじゃない?って言ってるのに
    執拗に自分の価値観押し付けて、強引に正誤を決めたがる人が学び合いねぇ笑
    悪いけどお返事読んで、相手にする価値ないと思いました。

    +6

    -20

  • 148. 匿名 2023/11/04(土) 08:53:44 

    朝御飯は米だったりパンだったり…やっぱ日本の食生活が楽しい

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/04(土) 08:54:01 

    パンてすぐお腹空くんだけど、フランス人は腹持ち良いのかな?

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/04(土) 08:54:01 

    >>84

    私はガル民帝国の姫

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/04(土) 08:54:10 

    いつまでフランスに学ぶとかやってんの?
    糞尿まみれのパリとかもうアフリカ以下やん

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/04(土) 08:54:15 

    >>1
    上の右にある黒いの何だろ?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/04(土) 08:54:34 

    >>128
    横。
    日本人は糖尿病になりやすい体質だし、血糖値管理は大事だよね。

    +42

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/04(土) 08:54:54 

    私も仕事の都合上晩御飯くらいしかちゃんとしないし晩御飯すらしない時あるけど野菜とってないとすぐ風邪引く。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/04(土) 08:55:02 

    >>1
    これは日本人の胃腸では受け止めきれないでしょ〜
    しかも朝ごはん!?
    胃が死ぬ

    +28

    -10

  • 156. 匿名 2023/11/04(土) 08:55:35 

    海外のこういう暮らしや文化を知る意味って、生活の不満を如何に解決してるかだと思うのに、「日本は日本で良いのに💢」みたいな人とは話が合わない。

    毎日ごはん作りにイライラするぐらいなら、ミールキットとか外注したりして、家族との時間を大事にしたら?ってことでは。
    家事やごはん作りに何の不満もない人は別にそれが悪いとも言われてないでしょ。
    ただ、違う文化だなと思えばいい話。

    +19

    -6

  • 157. 匿名 2023/11/04(土) 08:56:01 

    元々は脂っこいもの、塩分が多い物好きな私
    胆石になって胆嚢除去してから脂っこいもの食べたら下痢するようになって、外食減らして家で和食にしてから調子メチャ良い。
    医者が言うにはやっぱり脂っこいもの塩分が多い物が好きな人は胆石になりやすいらしい。若い人も年寄りも胆石が多いって。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/04(土) 08:56:08 

    パン美味しそういいなぁ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/04(土) 08:56:17 

    >>130
    日本の主婦は「感謝(ありがとう)」が欲しいだけなんだよ。ソースは母

    +21

    -13

  • 160. 匿名 2023/11/04(土) 08:56:18 

    フランスは惣菜屋の水準が高いから、日本とは事情が違う
    ま、日本でも職住接近+共働き率の高い一部地域だと、惣菜屋が充実してるから夕飯は料理せず買ったものだけってすますことも可能だけどさ

    +3

    -6

  • 161. 匿名 2023/11/04(土) 08:56:42 

    ほぼ外食生活送ってたこともあるけど、やっぱり炊き立てのご飯には敵わないんだよねぇ
    コンビニ弁当より炊き立てのご飯に玉子かけた方が美味しかったりするんだよねぇ

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/04(土) 08:57:02 

    >>126
    フランスのやつは作ってはないけどお金かかりそうと思っちゃったよwww

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/04(土) 08:57:05 

    >>46
    ヨーロッパばかりだよね。
    イランとか気になる

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/04(土) 08:57:15 

    >>147
    もっと遊んで🥺

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/04(土) 08:57:27 

    >>48
    食育という名の呪縛。実際、手作りより惣菜(揚げ物系)とかレトルトカレーの方が食いつきが良い現実。
    栄養バランス考えたものほど食べないんだもの。保育園では人目があるから完食するらしく、食べない食べない言っても、信じてもらえない。
    彩りや大きさを工夫したり、お母さんも一緒に食べて楽しい雰囲気づくりをしたりーってアドバイスされるけど、もうやっとるわ!

    +19

    -2

  • 166. 匿名 2023/11/04(土) 08:57:30 

    >>1
    日本だって作りなさたくなかったら町の安いお惣菜屋とか、お高いのが安心ならデパートのお惣菜屋とか色々あるから
    単に色んな事情から自炊好きな人も多いだけだよ

    それより特別公務員の給料増やすなら、国民も皆同じ額特別に増やしてね
    税収良かったんだから日本人に還元してね、絶対

    +56

    -9

  • 167. 匿名 2023/11/04(土) 08:57:34 

    >>160
    日本のスーパーの惣菜はレベル高いと思うけど

    +11

    -3

  • 168. 匿名 2023/11/04(土) 08:57:46 

    >>28
    朝はパンで済ます人も多いし、昼は仕事の人は外食、弁当購入、前日の余りの弁当持参、家にいる人でも独りか子供とだけなら大したもの作らないでしょう。

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/04(土) 08:57:47 

    >>156
    よく見なよ
    トピのタイトルで日本のやり方を批判してるからでしょ

    「海外のこういう暮らしや文化を知る」だけなら、いちいち日本を批判する意味ないじゃん

    +5

    -10

  • 170. 匿名 2023/11/04(土) 08:57:51 

    外食ばかりだと金がかかる

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/04(土) 08:58:26 

    こんな食事だったらデブになりそう

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/04(土) 08:58:33 

    >>1
    海外の人がスレンダーなのって若い内だけじゃない?
    世代別に見ても日本人の方が圧倒的にスレンダーな人は多いと思うけど

    +88

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/04(土) 08:58:58 

    >>1
    一汁三菜という言葉が呪いのように聞こえてしまう時があるなあ。病中病後や生理前後、季節の変わり目は体調崩しがちなので本当に料理が負担に感じる時あるわ

    +72

    -4

  • 174. 匿名 2023/11/04(土) 08:59:01 

    >>31
    そんな食生活嫌だ

    +19

    -13

  • 175. 匿名 2023/11/04(土) 08:59:05 

    好きで自炊してる人もいるし別に良いじゃんと思う

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/04(土) 08:59:07 

    栄養的にオッケーならこういう生活がいいな
    実際やったら罪悪感すごそうでできないけども

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/04(土) 08:59:09 

    共働きなのに、親世代のレベルの食事を作らねばならないとプレッシャーになる人には良い情報。

    料理に限らず、家事ってやること多い。家事と仕事の両立はかなり難しいよ。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/04(土) 08:59:14 

    >>167
    揚げ物が多いし、野菜系でも妙に甘くて健康に悪そうじゃん 笑

    +3

    -6

  • 179. 匿名 2023/11/04(土) 08:59:28 

    >>147
    “思い”ではなくて言葉の定義とかそのレベルの話なので。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/04(土) 08:59:59 

    日本人の食文化ってもっと見習われていいと思うレベルじゃないの?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/04(土) 09:00:12 

    >>111
    そう解釈した。学ぶって言葉を使うと自分より優れたものから教わるってイメージになるけど、この場合はテキトーさ緩さを取り入れてみたら?みたいな意味だと思った。日本の食事は好きだけど手間はかかる。あー旅館の朝ごはん食べたい。部屋で食べるやつ

    +69

    -3

  • 182. 匿名 2023/11/04(土) 09:00:38 

    何でもかんでも日本下げせんでもええし。

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2023/11/04(土) 09:00:46 

    >>106
    フランス人YouTuberがバリバリ火使ってたから家庭によるんだと思うわ

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/04(土) 09:00:46 

    >>2
    アジアの食文化ってかなり豊かだと思う。日本なんか数えきれない程の和食メニューがあるし、中国や韓国、台湾、ベトナム、タイ、等々みんな独自の自国料理を創り出して発展させてる。西洋に行くとパンとポテトとかソーセージを焼くだけとか多くて独自の料理が少ないし味気ない。

    +85

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/04(土) 09:01:14 

    >>169
    トピタイしか読まない派なの?
    記事みると、別にダメなんて言われてないし。
    自分がやりたくて、毎食こだわったご飯を作りたい人を責めてないから。
    忙殺されてる人に、こういう考え方や文化もあるよってだけだったよ。

    +3

    -5

  • 186. 匿名 2023/11/04(土) 09:01:28 

    >>180
    十分浸透してるでしょ
    大戸屋みたいなの

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/04(土) 09:01:34 

    なんか美味しいもの食べたいなと思った時にたまたま時間もあって、
    見つけたレシピ通りに作ったら思った以上に美味しかったので
    料理好きになった
    時間空けてできるだけ好きなもの好きなように作ってる🔪趣味と実益

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/04(土) 09:01:40 

    分化ってのもあるし、よくね?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/04(土) 09:02:42 

    自炊好きな人は自炊でもいいし外食やテイクアウトが好きな人はそれでもいいよって雰囲気ができるといいな。まだまだ自炊最強みたいな風潮消えないもんね。素を使うなとか言ってくるモラハラ男のトピ立つくらいだし

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/04(土) 09:02:46 

    うちは朝は納豆か卵かけごはん、フリーズドライの味噌汁、レンチンしたソーセージ。プラスヨーグルト。ほぼ毎日これです。お米は無洗米。日本人だけどこんなもん。家族に凝った朝食なんて作りません。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/04(土) 09:02:46 

    >>67
    子どもたちだけでなく、夫婦、カップルの時間を大切にするってやつなんじゃない?

    +53

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/04(土) 09:02:55 

    >>16
    でも和食食べたい。
    海外行けば和食が恋しい。味噌󠄀溶いただけの味噌󠄀スープじゃダメ。

    +46

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/04(土) 09:02:56 

    >>9
    まぁそうなんだけど多分この手の欧米ネタで不必要に日本下げられすぎてて反発されるんだと思う
    自尊心けずりすぎたから最近は上げ傾向
    そのうちバランスよくなるかも

    +17

    -19

  • 194. 匿名 2023/11/04(土) 09:03:16 

    >>1
    日本は自炊し過ぎって言うんなら 逆にフランスはしなさ過ぎとも言えるんじゃない? 文化違うんだから比べたってしょうがないじゃん。

    +63

    -2

  • 195. 匿名 2023/11/04(土) 09:03:19 

    日本って下に足を引っぱる風潮強いから
    ほらほらこんなにズボラなのが普通ですよ!ズボラじゃない人はダメ!悪い!意識高い!付き合いづらい!まで展開すること割とあるからなあ

    +4

    -4

  • 196. 匿名 2023/11/04(土) 09:03:50 

    >>21
    屋台とかムリ。
    なら家で作るわ。

    +5

    -26

  • 197. 匿名 2023/11/04(土) 09:04:13 

    >>127

    「今まで学んで来なかった人の考え方なのかな?」
    こういう小馬鹿にした一文がなければ、同意したのに…
    人を見下す本性があるのかな!←(代わりにお返し)

    +3

    -5

  • 198. 匿名 2023/11/04(土) 09:04:29 

    >>68
    わかるー
    今の日本って女も働け、でも家事も女がして当然って感じだし、それじゃー未婚率上がるに決まってるよね

    +103

    -6

  • 199. 匿名 2023/11/04(土) 09:04:33 

    >>48
    保育園では連絡帳に家での食事内容を書かされるし学校も保育園も毎月給食だよりでバランスの取れた食事の圧かけてくるし

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/04(土) 09:04:39 

    >>1
    あまり身体に良くなさそう。パンばっかりで…
    ご飯食べたいんだわ、日本人だから

    +67

    -6

  • 201. 匿名 2023/11/04(土) 09:04:49 

    料理が苦手すぎてほんと日本の手料理文化つらいときあるわ・・・最近になってコープの冷凍食品を駆使するとすごい楽になると知った。あと20年早く知りたかったよ・・・

    +11

    -3

  • 202. 匿名 2023/11/04(土) 09:04:51 

    別にフランスを見習えとは思わないが、だからって簡単な食事を出すことを手抜きという圧はやめてほしい。たまにはいいじゃんとは思う。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/04(土) 09:05:01 

    外国に学ぶなら朝から硬いフランスパンとジャムより台湾みたいに朝は屋台でお粥の外食の方が合っているのでは?

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/04(土) 09:05:28 

    >>67
    子供の料理を作って、食べさせ、
    お風呂に入れて寝かし付けてから
    夫婦でようやく食事って忍耐強すぎない?

    私なら空腹を我慢出来ない。
    まあ結婚はしてないけど(爆)

    +118

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/04(土) 09:06:16 

    >>200
    フランス人にはパンが合ってるんじゃないの?知らないけど

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/04(土) 09:06:29 

    子ども食べさせて寝かせてから、ゆっくり語らいつつメインにお酒フルーツ色々味わうって、ちょっと地獄だなと思った、
    結局子供いたら、朝も夜も二度手間で2回用意して食べて貰い片付けないといけないし、
    子どもらとパッと食べて寝たいぐらい、子育て期の母は疲れ切ってる
    フランス離婚率高いのは色々ありそう

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/04(土) 09:06:37 

    料理嫌いだからフランス流が羨ましい。

    自分一人なら、絶対に適当に済ます。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/04(土) 09:06:45 

    >>200
    🍚🥢
    飯食ったか!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/04(土) 09:07:11  ID:uY7Pf8WYaJ 

    >>27
    身体弱った時こそお粥とか質素な和食がいい。
    身体が小麦とか受け付けないのわかる。

    +43

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/04(土) 09:07:24 

    >>179
    学の定義が私とあなたで噛み合ってないのはやりとり読んでて分かりますか?
    それをずっとあなたは自分の考えに従えと押し付けているだけ。
    学びを大事にしている人とは到底思えないし、私もあなたの考えに全く同意する気がないです。
    お互いお話ししても得るものないので、もうここまでで。

    +2

    -5

  • 211. 匿名 2023/11/04(土) 09:07:44 

    これが江戸時代の庶民の食事。
    ここまで戻せば手間は掛からないよね。
    日本人は自炊しすぎ?「平日は夜以外料理しない」「家族に合わせない」フランスの食事情に学ぶこと

    +43

    -3

  • 212. 匿名 2023/11/04(土) 09:07:49 

    >>205
    フランスパンは、うみゃくにゃい!

    +0

    -10

  • 213. 匿名 2023/11/04(土) 09:07:49 

    >>149
    体質によるのか、まだ身体がお若いのかもしれませんね

    私はアラフォーからパンや麺類を食べるとなかなか消化しなくて胃もたれする感覚が増えてきてアラフィフ突入の近頃は自然とパンと麺類をほとんど食べなくなっています
    夫も同じ意見で助かってます
    ちょうどYahooで読んだ記事には、外国で良いとされる食文化を日本人が取り入れたり真似ても無駄な場合がある、無駄なことをやっていませんか?て内容でした

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/04(土) 09:07:59 

    >>197
    103で感じの悪いコメントされたから感じ悪く返しただけだよ。不快なコメントに穏やかな態度で対応する必要ないからね。
    内容に同意いただけたならありがとうございます。

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2023/11/04(土) 09:08:03 

    日本は
    →作りたくない日は
    帰りにスーパーでお惣菜や弁当を買っちゃう。または外食

    フランス
    →そもそも日本レベルの惣菜を売ってない。物価高騰で外食もできない。自宅でどうにか食べるしかない。

    アメリカ
    →移住した人が言ってたけど、物価が高すぎて外食なんかできないそう。
    日本にいた頃はなんだかんだで週に2回くらい外食してたのに、アメリカ移住後は外食は諦めて徹底的に自炊してるって。


    外食も、惣菜も弁当も、自由に選べる日本人で良かった。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/04(土) 09:08:17 

    今じゃんぽ~る西さんの本読んでるけど食後に必ず甘いもの食べるって書いてあった。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/04(土) 09:08:22 

    イタリア人の朝ごはんはクッキーとコーヒーだって今テレビでやってたよ。
    お腹空かないのかしら。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/04(土) 09:08:22 

    >>111
    私もそう思った。
    別に日本人も「パンとチーズ食べてろ」じゃなく、生活スタイルの変化に合わせて食事も無理しなくて良いよねって暮らしもあるよってことかなと理解した。

    +70

    -4

  • 219. 匿名 2023/11/04(土) 09:08:22 

    >>202
    たまにはどころかいつも手抜きでもいいと思うんだよね
    コンビニ弁当ばっかりとかでなければ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/04(土) 09:08:27 

    >>67
    酒とつまみタイムでは?

    +31

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/04(土) 09:09:07 

    >>212
    フランスのフランスパンは美味しいらしいよ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/04(土) 09:09:08 

    >>208
    トシちゃんですか?おはようございます。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/04(土) 09:09:36 

    日本のスーパーやコンビニのレベルの高さを知らん?全部出来合いでも栄養バランスを考える日本人のなんと多いことか。
    学ぶ?はないわ。

    +7

    -4

  • 224. 匿名 2023/11/04(土) 09:10:02 

    >>214
    そもそも22が、そう解釈するのすごいねとか嫌味ったらしい下品な物言いしてるのに自覚ないんだね。傷つけるのはいいくせに自分が傷つくことにだけ敏感な人だね。

    +3

    -5

  • 225. 匿名 2023/11/04(土) 09:10:22 

    >>185
    トピタイって重要だよ

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/04(土) 09:11:14 

    >>211
    江戸時代何年あると思ってるのよ
    寿司や蕎麦のファストフードができた時代でもあるのに

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2023/11/04(土) 09:11:35 

    >>225
    「しすぎ?」っていうのを「しすぎだ!」と捉えるのかぁ。
    わかりました。

    +4

    -3

  • 228. 匿名 2023/11/04(土) 09:11:56 

    >>210
    “定義”てワードをまず辞書で調べられたらいかがかなと思います。ついでに“学ぶ”も。
    あなたの言う内容が個人の解釈の違いってレベルではなく日本語としておかしい、成り立たないレベルなので指摘してるんですよ。
    もちろん間違った解釈でまともな日本語を使えない人として生きるのもまたあなたの自由ですが。

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2023/11/04(土) 09:12:31 

    >>1

    日本はスーパーにコンビニに冷凍品に自炊しなくても困らない文化ですよ。
    ただコスパと健康のために文句言いながらもあえて自炊するだけ。一括りにまとめないでね。

    +60

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/04(土) 09:12:38 

    世界の新婚さんの朝食では朝からパンを生地から作ったり、手の込んだ料理を何品も作ってたな🙄

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/04(土) 09:12:39 

    外食は後片付けしなくていいから楽だけど、子供連れてお店に行って注文して待って食べて帰って風呂入ってって、してるといつもより寝かしつけの時間が遅くなるから効率が悪い。自炊の方が安く済んで効率もいい。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/04(土) 09:12:56 

    >>227
    あなたは「しつこすぎ」ワロタ

    +2

    -4

  • 233. 匿名 2023/11/04(土) 09:13:11 

    欧米の食事はまずいよ。日本最高!

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/04(土) 09:13:16 

    >>128
    何分も間隔空けるわけじゃないし、お腹に入れば一緒だから意味あるかなって思っちゃう

    +13

    -7

  • 235. 匿名 2023/11/04(土) 09:13:35 

    >>5
    平日夜すら仕事でヘロヘロでお弁当飼ってきてる自分はフランス人から学ばれる存在かもしれぬ

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/04(土) 09:13:37 

    >>9
    本当にね。誉められたり持ち上げられるのは大好きだけど自分達の文化と違うこと言われるとすぐ日本下げとか言い出す。
    今ある文化や食事だって散々中国とかからパクったの多いくせにさ笑。

    +16

    -34

  • 237. 匿名 2023/11/04(土) 09:14:39 

    >>1

    フランスかぶれ押し付けるとかほんと鬱陶しい。逆に表面的日本かぶれで古民家住む意識高い系外人とかも。

    +37

    -6

  • 238. 匿名 2023/11/04(土) 09:14:54 

    フランスやアメリカはその変わり休日は数時間かけてご飯食べたり、持ち寄りでパーティーとかしてるし、やたらディナー招待とか頻繁にしてるから料理嫌いや下手したらそっちのが地獄の気がする。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/04(土) 09:15:01 

    >>236
    日本上げとかなきゃ、マイナスつくあたりが高齢者が多いんだと思う。
    ただ違うってことを「そうなんだね」とならない。

    +11

    -14

  • 240. 匿名 2023/11/04(土) 09:15:12 

    フランスは女性が働いているので、母親でも朝ごはんはパンにバターとジャムで済ませて平日は夕飯しか作りません

    日本と何が違うの?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/04(土) 09:15:37 

    野菜少ないし絶対栄養偏ってるのに、おやつはあまり身体によいとは思っていない。ってどの口が言うのww

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/04(土) 09:15:47 

    だから、日本人は温和なんだよ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/04(土) 09:15:51 

    >>47
    スミマセン…うちは家族全員が朝食にふりかけご飯かお茶漬け食べてます。デザートにバナナを添えてますが

    +62

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/04(土) 09:17:08 

    参考にするなら働き方くらいでいい。
    ゆるーくして休みも多く転勤?ムリムリノーノー

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/04(土) 09:18:05 

    >>238
    フランスに移住した主婦の動画を見てたら、ほぼ毎週末が自宅パーティーと言ってたわ。
    義理の親や親戚が来るパーティー、フランス人夫の友人たちが来るパーティー

    …ツラい。パーティー文化恐るべし。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/04(土) 09:18:53 

    >>14
    なんだか妻子だけだと簡単でいいのに、旦那さんにはきちんとしたものを出すという
    人が多くて驚いた事がある

    旦那さんも家族の一員にしか過ぎないし、今時は共働きも多いのだから
    他家族と分けへだけてない扱いでいいのにね

    変に厚遇するとモラハラ製造機になってしまう

    +227

    -2

  • 247. 匿名 2023/11/04(土) 09:19:25 

    >>230
    その番組に出てくれる人は料理好きだからじゃない?
    面白かったよね、その番組

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/04(土) 09:19:50 

    >>224
    そうですね
    あまりに被害妄想的に捻くれた解釈に呆れてしまったので

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/11/04(土) 09:20:08 

    >>1
    他所は他所、家は家。し過ぎと言われても好きで作っているからほっといてくれ。

    +17

    -4

  • 250. 匿名 2023/11/04(土) 09:21:32 

    >>39
    フランス人は家族にも合わせないくらい思考停止してるじゃん笑
    フランス人見習ったら?w

    +9

    -24

  • 251. 匿名 2023/11/04(土) 09:22:25 

    >>245
    年一の会社の忘年会に文句言うレベルじゃないよね
    週末は家でごろごろしていたい

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/04(土) 09:22:30 

    土井先生の一汁一菜に、タンパク質つければ充分じゃない?
    仕事した後に作れないよ。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/04(土) 09:23:21 

    >>236
    海外の人も褒められるの大好きですよ
    人類皆同じなんだよチュン

    +13

    -5

  • 254. 匿名 2023/11/04(土) 09:23:28 

    >>1
    日本の食べ物が美味しく、グルメが多い理由は自炊文化があるからだと思う。多くの人が料理をする事によって、料理に対する研究が進んでいるからだと私は思うな。

    イタリアとかもそうだけど、料理が美味しい国はだいたい自炊文化がある。イタリア人は男性でも料理が趣味の人が多いし。

    +55

    -2

  • 255. 匿名 2023/11/04(土) 09:23:36 

    >>1
    それであのフランス人のあのガタイ維持できる訳ないじゃん
    薄い情報で記事書かれてもね

    +25

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/04(土) 09:24:46 

    >>248
    自分の悪意は、さらに嫌味重ねて言い訳しておしまいなんですね笑
    反省もなく性格悪すぎで呆れました。

    +1

    -3

  • 257. 匿名 2023/11/04(土) 09:25:38 

    >>3
    >日本人は自炊し過ぎ
    って書いてあるんですけど

    日本語難しいね?

    +117

    -20

  • 258. 匿名 2023/11/04(土) 09:26:05 

    >>232
    横だけど全く同感
    これはただのフランスに学ぶ記事なのに日本アゲしてる奴らは!!とか言ってる人ら、しつこすぎない?
    それぞれの意見は自由なのにねぇ

    +3

    -3

  • 259. 匿名 2023/11/04(土) 09:26:23 

    私も朝はパンフルーツヨーグルトくらい。もしくは前日の残り物の味噌汁かスープ。
    朝から旅館みたいな食事作るとか無理だし不要。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/04(土) 09:26:34 

    >>2
    世界三大料理がフランス料理、中華料理、トルコ料理で、フランスと中国はわかるんだけど、トルコっていまいち料理のイメージがわかない。

    +13

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/04(土) 09:26:48 

    >>26
    残念なことに今のフランス人は若い人とか肥満率20%近くあるよ

    +46

    -2

  • 262. 匿名 2023/11/04(土) 09:26:58 

    >>1
    全ての点で日本が勝ってるから参考にすべきことは何もないのだけど
    こんな質素な食事ごめんだわ

    +11

    -3

  • 263. 匿名 2023/11/04(土) 09:27:08 

    >>258
    お互い様です

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2023/11/04(土) 09:27:26 

    >>21
    家に炊事場を作れない所もあるんじゃないのかな。
    ガスや水道が普及してないとか、火事の心配があるとか。

    +41

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/04(土) 09:27:43 

    >>16
    ご飯もお米を研いで時間かけて炊かないといけないからね
    パンみたいにポンと出せれば楽なんだけど

    +27

    -6

  • 266. 匿名 2023/11/04(土) 09:28:17 

    >>257
    それが悪いとも書いていない

    +18

    -33

  • 267. 匿名 2023/11/04(土) 09:28:38 

    フルタイムで働いてるけど、自分がおいしくて栄養あるもの食べたいから毎日一汁三菜作ってる。
    もちろん家族に食べさせたいのもあるけど、まず自分。
    こういうので紹介される外国の食事とか絶対嫌だ。まずそう。栄養も悪そう。

    +3

    -5

  • 268. 匿名 2023/11/04(土) 09:28:45 

    >>240
    いや、フランスは夕飯もそんな感じなんですって。
    平日の夕飯も基本的に野菜スープとハムを挟んだパンのみ、って感じだそう。
    フランスと日本でこんなに違う「夜ごはん」事情。平日はシンプルに手抜き - Yahoo!ニュース
    フランスと日本でこんなに違う「夜ごはん」事情。平日はシンプルに手抜き - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    日本とフランスの夕食事情はどう違う? レストランのようなフルコースを毎日食べている? フランス生活文化研究・翻訳者のペレ信子さんが教えてくれました。


    >基本ワンプレート。
    >平日の平均的な夜ごはんは、伝統的な家庭の場合は野菜スープにチーズとハムやサラミ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/04(土) 09:28:46 

    >>265
    パン=佐藤のご飯だと思えばいい

    +20

    -1

  • 270. 匿名 2023/11/04(土) 09:29:10 

    >>256
    もう終わり、て言いながら何度もコメントくださるんですね。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/04(土) 09:29:22 

    >>264
    現代のある程度の国でそんな状態のところってまだあるの!?

    +1

    -5

  • 272. 匿名 2023/11/04(土) 09:30:59 

    >>263
    全然お互い様じゃないでしょ。
    私はあなたに一度もアンカーつけてないのに、あなたは私に絡んで来てる。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/11/04(土) 09:31:11 

    >>178
    寿司もあるし魚系もあるし生野菜のサラダも売ってるじゃん笑

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/04(土) 09:31:14 

    >>270
    自分が都合悪くなったら話し逸らすんですね笑
    こんな分かりやすい真似して恥ずかしくないのかなって驚きました笑

    +3

    -6

  • 275. 匿名 2023/11/04(土) 09:31:56 

    >>21
    東南アジア南アジアはそう
    シンガポールも激安屋台があちこちにあるから作るより買ったほうが食費掛からない

    +82

    -1

  • 276. 匿名 2023/11/04(土) 09:32:16 

    >>260
    わかりやすいトルコ料理ってケバブとかかな。横だけど三大料理の定義って、有名でたくさん流通してるとかじゃなくて現代食のルーツになったりしてるとかそういう意味なんだよね

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/04(土) 09:33:04 

    >>271
    治水工事は大変なんだよ

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/04(土) 09:33:51 

    そんな食生活は嫌

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/04(土) 09:34:54 

    >>260
    多くの国が交わる地域だったから、食文化が豊かなんだと思う
    ケバブとかナス料理とか乳製品を使った料理もメジャーだよ

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/04(土) 09:35:55 

    >>1
    フランスのお友達のおうちの朝ごはんこの写真とおなじだった!これに、お茶碗をでかくしたみたいなボウルたっぷりのココアとかコーヒーがついてて、ジャムをたっぷりつけたバゲットをボチャっとつけて齧ってた笑
    バゲットもどこのお店がお気に入りってこだわってたなー。

    ちなみに、その人がうちに遊びにきてた時は、最寄駅にPAULもメゾンカイザーもあったけどDONQのパンを気に入って毎日買いに行ってた。日本人がお米の銘柄にお気に入りがあるようなものかなーと思った。

    +18

    -1

  • 281. 匿名 2023/11/04(土) 09:37:00 

    まじで弁当文化どうにかして欲しい。
    アメリみたいにりんごとサンドイッチ1つとか夢みたいな生活。

    +3

    -4

  • 282. 匿名 2023/11/04(土) 09:37:39 

    >>270
    リアルで友達いないんじゃない?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/04(土) 09:37:52 

    >>265
    むしろご飯の方がパンより楽じゃない?
    パンを粉から作るのは大変過ぎるからお店で買ってくることになってる
    ご飯がもっと手間がかかるならお店で買ってくることになってたかも
    ちなみにうちは無洗米

    +41

    -3

  • 284. 匿名 2023/11/04(土) 09:38:14 

    小学校で、3食の絵を描く授業あったけど、
    朝、菓子パン 夜、コンビニおにぎり
    栄養は給食頼り、みたいな崩壊家庭がクラスに2、3人はいたぞ

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/04(土) 09:38:35 

    >>245
    その人の動画はわからないけど、冷凍食品を大量に買ってきてレンチンで、済ませるホームパーティーも多いんだって。家に呼ばないと友達と認定されてない、ってくらいホームパーティーが多い文化だからさ

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/04(土) 09:40:28 

    >>282
    悪口って自己紹介っていうよね。
    あなた友達いないんだね。めっちゃわかるわ。
    嫌われてそうだもん。

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2023/11/04(土) 09:41:00 

    >>260
    若い頃トルコに数ヶ月行ってた事があるんだけど

    ケバブ、サラダ、スープ、パン、チャイ
    本当に冗談抜きで毎日これの繰り返しだったよ

    ケバブだけでいろんな種類があってさ、いろんなケバブが食べられるんだけど、でもケバブ。毎日ケバブ。

    食の種類が極端に少ないし、日本と比べて味の種類も少なかったわ~
    日本に帰ってあったかいご飯に乗った焼きジャケを食べた時は泣いたよ

    +18

    -5

  • 288. 匿名 2023/11/04(土) 09:41:08 

    >>1
    両方いいですね。
    私は日本人なので自国も食文化が大好きで誇らしいですが、忙しい現代人があまりにも大変でしんどいときには、他国の食生活から息抜きや手抜きや自分が楽をすること、無理しないことをとりいれて、各自がそのライフステージごとに無理なく肩の力を抜いて生活しましょう~ということなら賛成です。

    +33

    -1

  • 289. 匿名 2023/11/04(土) 09:41:28 

    >>254
    イタリア料理も日本料理も好きだけど、イタリア人男性って、思いついたときに、たまにじゃなくて、ちゃんと日々料理するんかな?
    ちゃんと日々、料理せずに、普段はマンマ、マンマ、なんだったら大変だな〜と思う。
    イタリア料理美味しくて大好きだけど

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/04(土) 09:43:19 

    おフランスは家賃も物価も激高で、大学生が部屋借りられなくて、キャンプ場のコテージやテントで暮らしてるってニュースやってた
    毎日キャンプ飯
    とてもじゃないけど、そんな国は嫌だ

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/04(土) 09:44:22 

    今の日本で外食出来んだろ高すぎて
    自炊ですら物価高で色々買うもの制限してるのに

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2023/11/04(土) 09:44:25 

    朝と昼(1人)はパンがご飯に変わるくらいであんまり変わらないわ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/04(土) 09:45:27 

    >>252
    今うちは大人だけだからそれでも全然足りるんだけど食べ盛りの子供とかいるような家庭だと足りなさそうだなと思う

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/04(土) 09:45:31 

    >>23
    旦那にそのセリフ言われると、殺意わくわ

    +37

    -4

  • 295. 匿名 2023/11/04(土) 09:47:10 

    フランスの真似して為になるのかな

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/04(土) 09:47:24 

    >>260
    歴史的に言うと、ヨーロッパのマスコミの間で世界三大◯◯ってフレーズを作ってもてはやすのが流行っていた時期と、オリエント急行でパリからイスタンブールに観光に行くことが富裕層のステータスだった時期が一致するから
    当時はアヘン戦争などの影響で、ヨーロッパに逃げてきたり、イギリス人に連れてこられた中国人料理人がレストランを開き、流行の最先端になっていた
    なので、フランス料理・トルコ料理・中華料理がオシャレと思われてたわけ

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/04(土) 09:49:08 

    >>291
    と思うでしょ?
    ところが海外移住すると、「ああ日本ではなんだかんだ言って外食できていたのに、今は本当にゼロだな…」と思うそうよ。

    日本では松屋も、日高屋のラーメンも、子供と食べるフードコートのうどんも、マクドナルドも自由だけど
    いま海外では物価が高騰しすぎてそんなのも無理だそう

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/04(土) 09:49:14 

    >>287
    ロカンタに行けぱ、もっといろんなレパートリーあるよ
    日本人観光客ってなんでケバブばっかり食べるんだろうと思ってた

    +8

    -2

  • 299. 匿名 2023/11/04(土) 09:50:01 

    >>261
    これね。本とか雑誌見ても、日本人から見たら意外にぽっちゃり?って感じ。
    でも、顔も小さいし多少ぽちゃっとしてても、気にせずおしゃれして、多少のぽちゃぐらいじゃ誰も気にしない。
    アメリカでもけっこう太目なのに自分に自信もっておしゃれして彼氏も「ワーオ!きれいだ!」だよね。

    日本というかアジアは、平均体重超えると「太目カテゴリー」に入れられて、咎める人とかバカにする人もいるけど、このへんは欧米を見習った方がいい。

    +38

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/04(土) 09:50:31 

    >>289
    マンマ、マンマでしょ

    イタリア料理も美味しいけどイタリア料理の本見たら基本パスタをアレンジしたものばっかだから飽きると思うw
    日本のいいところは日本料理+海外の料理を気軽に作れることだな

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/04(土) 09:51:05 

    映画見てると、お弁当はピーナツバターサンドにりんごとかだもんね。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/04(土) 09:52:14 

    >>298
    いや、観光じゃなくて仕事でイスタンブールとアンカラ、ブルサに数ヶ月いたのよ

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/04(土) 09:52:36 

    日本だってパン(好きなもの塗る)とヨーグルトの人だって多いよ。日本に幻想を求めすきだ。

    何なら何も調理せず惣菜パンやグラノーラの人もいるだろう。ご飯と納豆。ご飯と鮭フレークまたは鶏そぼろ。卵かけご飯の人だって居るだろう。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2023/11/04(土) 09:53:06 

    >>301
    向こうの中間層以下はそんなもんだよね
    それでもアジア系はご飯+炒め物をタッパーに詰め込んでるからアジア人はご飯作ってる方だなって思った

    上流は健康にお金かけてるからそんなジャンクフード食べないけど。まぁそこはお金で解決。食堂あるからそこで健康的なご飯を食べられる

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/04(土) 09:54:00 

    >>211
    お昼はにぎり飯こさえてもらうだよね。日本昔話のにぎり飯めちゃくちゃ美味しそう。

    +10

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/04(土) 09:54:22 

    >>297
    そりゃ海外の物価と収入の違いだろ?
    日本の収入での外食と
    海外の収入での外食は違うから
    そもそも、海外での外食で日本食なんてメチャクチャ高いやん
    それ考えてから話したら?
    海外の吉野家とか高いもん

    +0

    -6

  • 307. 匿名 2023/11/04(土) 09:54:35 

    >>285
    料理がレンチンで良くても家に人を沢山招くっていうのがダルいね…一人や二人ならいいがパーティって事はそれなりの人数だよね。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/04(土) 09:54:43 

    >>277
    えー!?日本では炊事場ありませんって物件あんまりないよね!?信じられない、、、

    +4

    -5

  • 309. 匿名 2023/11/04(土) 09:55:47 

    >>2
    ていうか、うちはうち、私は私、って感じ。
    好きに食べたら良いじゃん。

    +12

    -3

  • 310. 匿名 2023/11/04(土) 09:56:20 

    >>306
    だから「移住」って書いてるじゃんw
    海外で就職して現地に住んでいる人達の話だよ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/04(土) 09:57:33 

    >>2
    いいものは見習えばいい
    無駄な家事がなくなればみんな楽になるのに
    そんなに頑なに伝統守りたいなら着物着てかまどでご飯炊けばって話
    昔は電気炊飯器や洗濯機が怠けてるといわれたんだからね

    +39

    -7

  • 312. 匿名 2023/11/04(土) 09:58:02 

    >>302
    仕事だったら同僚のトルコ人に良い店に連れて行ってもらえなかったの?
    私の仕事仲間はキョフテ好きでちょっと偏ってはいたけど、毎回違うメニューの出るところを教えてくれたよ

    +3

    -7

  • 313. 匿名 2023/11/04(土) 09:58:09 

    >>47
    私もおんなじ感じだ。1人の時はほんとに適当
    夜は野菜たくさんの身体にいい献立作ってるけど
    1人の時は本当にテキトー、皿さえ出さない時もある
    納豆のパックにご飯入れて食べたりするw
    食器は好きでこだわってる方なんだけど自分1人のために綺麗に食べようなんて思わない

    +28

    -1

  • 314. 匿名 2023/11/04(土) 09:58:17 

    昨日家族で焼肉食べてきた。
    やっぱ他人が用意してくれて、片付けもしてくれるってサイコー

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/04(土) 09:58:33 

    >>285
    海外ドラマ、映画もまず同僚とか仕事の仲間になった人は家に招待して奥さん紹介して妻の手料理振る舞うよね。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2023/11/04(土) 09:58:55 

    >>4
    食文化が豊かなことと、毎日毎日食事の支度に追われて母の味が〜、手作りじゃないと可哀想〜、愛情が〜となるのとはまた話が違う

    +53

    -6

  • 317. 匿名 2023/11/04(土) 09:59:16 

    >>109

    私は意識低い人だけど、この野菜はどうやって育てる・育つのかなーとか興味あるし、採れたて食べてみたいなーとかは思うよ。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/04(土) 10:00:25 

    >>246
    旦那に文句言われるから‥っていい年した男が自分の食事の用意すらできないことのほうが問題よね。ここで従うか、勝手に食べればいいじゃないって突き放すかでモラハラに勝つか負けるか決まるんだろうね

    +87

    -3

  • 319. 匿名 2023/11/04(土) 10:00:33 

    >>14
    在宅ワークなら自分で冷蔵庫開けてなんとかしなさい
    なんで妻に用意させるんだ
    昼くらいバラバラに各自とれ

    +132

    -1

  • 320. 匿名 2023/11/04(土) 10:00:52 

    >>245
    家政婦の志麻さんもフランスでは数時間かけてご飯食べるからみたいな話してた。ひえぇ〜
    コミュ障0人?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/04(土) 10:01:19 

    >>37
    日本人と働き方全然違うからなー
    あんなに客無視してお喋りしたり本読んでて働いてますって言われても

    +60

    -4

  • 322. 匿名 2023/11/04(土) 10:02:06 

    以下、料理したくない主婦の言い訳が続きます

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/04(土) 10:02:17 

    >>312
    言ってる事がズレてるよ
    トルコでは大味で、日本ほど食の種類がないと私は言ってるんだけど。

    あなた、本当にトルコは日本よりも味が繊細で、日本より食事の種類が多いと思い込んでるの?

    日本は普通に暮らしていても町でイタリアン、中華、和食、とあらゆる料理が選べるんだけどね。ファミレスでさえもね。

    +10

    -4

  • 324. 匿名 2023/11/04(土) 10:02:46 

    今日の私のご飯は白ご飯としそ海苔納豆。
    日本人もご飯に手をかけてないよ。

    ご飯も無洗米だから釜に入れて水を入れるだけだし。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/04(土) 10:04:54 

    >>316
    みんなそれぞれのライフスタイルに合わせて好きにすればいいのに
    日本は他人がうるさいのが嫌

    +19

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/04(土) 10:05:05 

    >>323
    トルコ世界三大料理では?

    +2

    -5

  • 327. 匿名 2023/11/04(土) 10:05:41 

    >>159
    じゃあ、あなたは子供の頃から手料理全くしない母親でも良かったってこと?

    +4

    -12

  • 328. 匿名 2023/11/04(土) 10:06:14 

    >>323
    それ自己紹介だよ
    元コメの>>287にはそんなこと書いてないのに、論点ずらしてきたね 笑

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2023/11/04(土) 10:06:33 

    >>31
    ホームステイでシアトルに行った時朝ごはんはシリアル一択、昼ご飯はハムだけ入ってるパンとまるまるりんご一個でびっくりした笑
    夕飯も一品だけとか普通だった。

    まぁステイ先のお母さんは普通に旦那さんと同じ様にフルタイムで働いていたから仕方ないと思う。
    日本は専業主婦文化があるのがやっぱり大きいと思う。

    +43

    -2

  • 330. 匿名 2023/11/04(土) 10:07:00 

    >>326
    横だけど
    種類の多さの話では?

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2023/11/04(土) 10:07:11 

    >>77
    そう。
    テイクアウトメイン若しくは外食だよね。
    料理作らないのが当たり前文化羨ましい

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/04(土) 10:07:12 

    昔TVでフランス人一家の朝食風景というのをやってて、バゲットは朝買ってくるけどそれとコーヒーくらいで済ませ、後片付けは帰ってから!とみんなでそのまま出かけてた
    合理的だけど結局帰ってから片付ける手間は同じだよね

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/04(土) 10:07:43 

    >>28
    子持ち共働きだと夜が一番難関なんだよね。
    一汁三菜の価値観もいまだに根強いし。
    保育園の連絡帳に家で食べたメニュー書かなきゃいけないのが憂鬱すぎる…

    +42

    -1

  • 334. 匿名 2023/11/04(土) 10:07:52 

    お米だけとっても新米を楽しむとかあるもんね

    フランスはワインくらい?
    採れたての小麦のフランスパン!とかあまり聞かないもんね笑

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/04(土) 10:08:13 

    >>315
    よこ
    上司夫婦を家に招いたり招かれたりしてるよね。
    私、その時に手土産が手作りのお菓子で上司の家にいくなら買ってこいよ!って思ったがそれがアメリカではベストなんだってね。
    もちろん買ってきても良いが手作りの方がよりベター。

    海外のコラムで読んでアメリカより日本の方が個人主義と感じた。
    旦那の出世のために上司宅に持っていくマフィン焼くのか!考えただけで気が滅入る。
    それでいて共働きだったりしたするでしょ。アメリカ。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/04(土) 10:08:17 

    >>23
    でもリクエストしたところでそんなめんどくさいの作りたない!って却下するから、家族はリクエストしなくなるんじゃないの?

    +23

    -3

  • 337. 匿名 2023/11/04(土) 10:08:26 

    >>77
    タイか忘れたけど東南アジアのどこかは朝は屋台でおかゆ食べて夜は屋台でテイクアウトするみたいなこと聞いたことある
    共働きが多いかららしいけど合理的だと思った
    日本も仕事の日の夜はテイクアウトでいいじゃん

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/04(土) 10:09:17 

    テレビ観ながら食べるのが好き
    笑いながらお酒呑みながら食べる

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/04(土) 10:09:45 

    >>204
    筆者は子持ち女性が子供寝かせてから、夫との時間を求めてると、それがあると幸せと思ってるのかな?
    これが素敵な生活っていってるけど、
    そこからタラタラ食べられ片付けし何時に寝れるの?って思ってしまった
    朝は作らないといっても起きて子どもいたらたべさせ送迎もしなきゃだもんね

    +39

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/04(土) 10:10:25 

    >>28
    子持ちの中、高生じゃない、超絶大変なのは。
    朝も食べさせ、弁当作って、下手すりゃ夜の塾弁当。

    +30

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/04(土) 10:10:49 

    >>1
    私も平日は夜しか作らないよ。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2023/11/04(土) 10:11:09 

    >>330
    自己レス
    アンカー間違えたわ
    >>330>>178さんへ

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/04(土) 10:11:13 

    >>304
    日本も中間層以下はコンビニとかカップ麺とか菓子パンみたいな感じじゃない?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/04(土) 10:11:44 

    >>299
    アメリカでもけっこう太目なのに自分に自信もっておしゃれして彼氏も「ワーオ!きれいだ!」だよね

    デブが多すぎてそうなってるだけだよ
    実際にスレンダーな人たちからは馬鹿にされてる

    +3

    -5

  • 345. 匿名 2023/11/04(土) 10:11:46 

    >>212
    横だけど、外国人が日本に来るとパンに不満を持つらしい
    日本のパンはただの食パンでも甘くて柔らかいからって
    固くて甘くないパンを見つけるのが大変なんだって
    日本人が甘くて柔らかいパンが好きなのは、白米が甘くて柔らかいからかな?

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/04(土) 10:12:36 

    >>343
    中間層は逆にそんなの高く付くし自炊できる設備あるからしないよ
    貧乏人は炊飯器すら買わないから自炊しないんだよ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/04(土) 10:13:10 

    >>9
    ↑って反発する人ガルには多いよね

    +9

    -6

  • 348. 匿名 2023/11/04(土) 10:13:13 

    >>101
    横。  
    旦那さんは仕事が終わったらダラダラ出来るのだから、奥さんは昼間多少ダラダラしてもいいのにね。
    シフト制みたいなもんよ。

    +31

    -2

  • 349. 匿名 2023/11/04(土) 10:13:34 

    >>328
    よく見なよ
     ↓

    >>287
    >食の種類が極端に少ないし、日本と比べて味の種類も少なかったわ~

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/04(土) 10:13:45 

    日本人が海外の真似して簡単なもので済ませるようになったら体調とか変化あるのかな?いらいらしたりとか影響ありそう

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/04(土) 10:13:48 

    >>321
    ふっ。なにこれ

    +4

    -3

  • 352. 匿名 2023/11/04(土) 10:13:51 

    >>1
    日本のお母さんってイタリアのマンマに似てるとこあるよね。

    いいじゃん。今日はフランス、明日はイタリア、台湾みたいな感じでテイクアウトや外食を取り入れていけば。

    +13

    -4

  • 353. 匿名 2023/11/04(土) 10:14:06 

    >>238
    アメリカで仕事で持ち寄りパーティしょっちゅうやってたけど、いい意味で個人主義だから、メインは料理好きが担当になる
    たとえば奥さんが外科医で、自分も料理下手って人は飲み物を買ってくる担当だったり
    日本と違って、自分の意見を言わないのに後で陰口たたく人や、過剰に公平さを気にする人はいなかったから楽で良かった

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2023/11/04(土) 10:14:28 

    >>337
    タイの屋台は安くて野菜も肉類も色々あっていいよね、海外だと学校が子どもの朝ごはん出してくれるところもあるとか、
    日本は物価高くて、毎朝毎夕テイクアウトや外食してたら、教育費も老後の貯蓄もできない
    さもそもそこまでペイできないから、疲弊しながらも共働きしてる家庭も多い
    金持ち夫婦ならどうぞどうぞだけど、結構稼いでても子供含め家族毎日外食はきつい

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/04(土) 10:14:46 

    >>348
    ホントそれ
    専業主婦は旦那が働いてる時寝てるんだろとか言うやついるけど、朝とか夜とか旦那が寝てる時に働いてるんだから昼間寝たっていいだろって思う
    私、独身だけど笑

    +33

    -5

  • 356. 匿名 2023/11/04(土) 10:16:03 

    アメリカではまな板ですら使わないって聞くよね。
    キッチンバサミでバチバチ切って終わり。
    フランスは冷凍食品が美味しいらしい。
    台湾は屋台が豊富で家で料理しない。
    日本は頑張って料理しすぎかも知れないけど
    日本の義務教育で家庭科あって家事は一通りならうから
    料理できる人が多いのかもね。

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/04(土) 10:16:19 

    >>347
    これ反発じゃないよ
    下手な返しだなー

    +4

    -7

  • 358. 匿名 2023/11/04(土) 10:17:01 

    >>238
    国際結婚したアナウンサーの方のパーティ当番来た時の仕切りの大変さ、招かれても夜通しダンスに談笑、ワイン飲んで明け方まで、眠い帰りたいって言ってるのリアルだなぁと思った
    どの国も女性は大変なんだなって

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/04(土) 10:17:06 

    >>39同一人物が答えてると思ってんの??
    ガルし過ぎの病気じゃない?

    +34

    -19

  • 360. 匿名 2023/11/04(土) 10:18:19 

    >>350
    基本的に日本人の腸はパンはむかないよね。大腸がんが多いのも欧米化の食事という説もあるし。
    イライラしたりっていうのはあるかもしれないね。

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2023/11/04(土) 10:18:46 

    >>344
    でも、実際スレンダーと自信持ってる人たちも日本人からしたら「え、そんなにスレンダーか?」って思うことあるよ。
    でもそれでいいと思う。日本人も標準体重以下ならもっと自信持った方がいい。

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/04(土) 10:19:00 

    バンコクに住んでた時コンドミニアムで朝兼昼で午前中パスタ作ってたら「誰だよこんな時間に料理してる奴...」みたいな言葉を部屋の前通る人に口々に言われた思い出。
    バンコクも料理する文化なかったなぁ。

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/04(土) 10:19:16 

    毎日固定メニューの夕食、私は無理だな…
    食べるのが好きだから、その日の気分で和定食やパスタとかいろいろ選んで食べたい。
    そんなに凝ったメニューは作らないけど。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/04(土) 10:19:26 

    >>343
    コンビニや菓子パンはもはや贅沢品

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/04(土) 10:19:52 

    >>350
    あるかも
    世界十数カ国の人が数ヶ月いっしょに仕事するプロジェクトに参加したことがあったけど、毎日外食続きで最初におかしくなるのは東アジア諸国
    日本人や中国人は三週間くらいするとネガティブ発言が増えてキレやすくなる
    ドイツ人などゲルマン系はタフで、食事が単調でもまったく動じない

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/04(土) 10:22:12 

    >>1
    女性が仕事してるからごはんを質素な簡単なものにするんじゃなくて、美味しくごはんを楽しんだりする時間が増えるように仕事の時間とか内容をもっと質素にして欲しいよ日本は…。

    +40

    -3

  • 367. 匿名 2023/11/04(土) 10:22:34 

    >>331
    屋台など料理を作って商売をしてる人ってどこで料理を覚えるんだろう?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/04(土) 10:23:37 

    >>348
    ほんとそれ、乳児幼児いたら昼間ダラダラも出来ないし
    仕事休んで家にいても、洗濯掃除料理ゴミ出ししながら、乳あげて上の子着替えて食べさせて公園いって、昼も千手観音ばりの忙しい昼食で食べたんだか何だか疲れる
    昼寝の間に布団洗濯しまって、夕飯や風呂や着替えの準備してたら、夕方泣き始まってヨロヨロで散歩の日々はもう戻りたくない
    夫は昼間自分のための昼休みあって、ゆったりご飯食べてリラックスして、
    帰っても1人で風呂入れて朝までぐっすり寝て用意された服着て食べてでられる

    +11

    -2

  • 369. 匿名 2023/11/04(土) 10:24:00 

    >>362パスタ程度でそんなこと言われちゃうんだね 日本だとパスタって簡単にすますって印象なのに。よっぽど料理しないんだなぁ

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/04(土) 10:24:24 

    >>77
    タイのアパートにはキッチンが無いって聞いたけど本当かな?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/04(土) 10:26:26 

    フランスってそんな食事でも男女ともにがっしりしてるよね 

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/04(土) 10:28:31 

    >>327
    ???
    >>そんなに大変なら自炊しなくていいよって言われたら怒るしどうしたらいいんだろう
    →お母さんたちは「(ご飯作ってくれていつも)ありがとう」って言ってほしいんだよって話だけど??どう解釈したの???
    ()内さえ行間読みとれなかったのかな?大丈夫?

    +10

    -2

  • 373. 匿名 2023/11/04(土) 10:28:36 

    >>357
     

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2023/11/04(土) 10:30:23 

    >>16
    でも鍋と味噌汁は万能な気がする
    肉も野菜もカットされてるのあるし
    煮るだけ

    +38

    -2

  • 375. 匿名 2023/11/04(土) 10:30:39 

    海外在住の日本人主婦のYouTube見るの好きなんだけど、スイスではほとんどの家庭が共働きなのに子供はお昼になったら一旦自宅に戻って家でランチ食べてからまた学校に行くんだって
    その動画主は専業主婦なんだけど、他の共働き家庭はどうしてるかって言うと、祖父母に頼って生活してるらしい
    しかも、外食はめっちゃ高い 

    それ考えると日本は割と恵まれてると思う

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/04(土) 10:30:48 

    >>246
    夫に気を使っている訳じゃなくて
    子供はまだ小さくて少食とか和食は食べないとか
    偏食とかなのでは?
    私は子供が食べない日の方が夫とふたりだと
    刺身と冷奴とプチトマトとか納豆、もずくとか
    そのまま、または洗ってだせばよいものくらいで
    すみます
    夫はきゅうりか、島らっきょうに味噌つけて食べたり自分でやりたいようにやっているときもある
    子供がいると男子ふたりだからガチで作らないと
    足りない

    +19

    -4

  • 377. 匿名 2023/11/04(土) 10:31:40 

    >>265
    いや、海外でも簡単なパンは手作りしてるよ

    +14

    -3

  • 378. 匿名 2023/11/04(土) 10:32:13 

    >>350
    小中高、親が共働きで記事にあるような食生活(朝昼パン、夜惣菜みたいな)してたけどかなり病弱な子供だったよ
    頻繁にお腹壊すし、常に風邪引いてるし、肌荒れ、体力無し、無気力みたいな
    私はパンが自分の体に合ってなかったと思う

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2023/11/04(土) 10:33:43 

    >>16
    砂糖、醤油、みりん、酒さえあればとりあえず和食っぽいものは作れる気がするw

    +47

    -1

  • 380. 匿名 2023/11/04(土) 10:35:20 

    >>23
    家族に今週何食べたいって聞かないの?
    結構リクエストくれて私は助かってるけどな。
    めんどくさいのは毎週火曜に頑張って作るって決めてるし。
    あとハンバーグは毎週リクエストされるから月一回って約束させたけど(笑)

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2023/11/04(土) 10:35:44 

    自分に合ったやり方を見つければいいだけだな
    外国の良いなと思ったところは真似て、良くないところは真似ない

    時間に余裕のある人は自炊した方が体や脳には良いだろうと思うけどな

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/04(土) 10:35:48 

    >>349
    トルコ行進曲!

    +0

    -4

  • 383. 匿名 2023/11/04(土) 10:35:52 

    日本人が一番健康的な食事をとってたのって昭和の高度経済成長ころで
    和食の中に洋食がちょっと登場するくらいの食卓が一番栄養バランスが良いらしい
    なので、和食だけでもダメだし洋食だけでもダメなんだとか

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/04(土) 10:37:36 

    >>67
    だから夜遅い時間に夫婦でゆっくりご飯食べるから、朝はあんまりお腹すいてないから質素なんじゃないかね?
    日本だと子供に合わせて一緒に食べちゃうこと多いからね。

    +46

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/04(土) 10:38:49 

    江戸時代はそもそもそんな豊かな食生活じゃなかったと思うから、近い昔の日本の慣習だと思うけど、専業主婦ありきなんだと思う
    イタリアのマンマの話が出てたけど、スペインとかメキシコだと、昼飯で帰ってきたりするけど、ゴハンどうしてるんだろう
    (個人的には昼飯云々より、1日4回通勤ラッシュがあるのがゲンナリした)

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/11/04(土) 10:39:26 

    >>67
    大人は一緒にお酒飲むから別なんじゃない?
    良い事だと思う

    +33

    -7

  • 387. 匿名 2023/11/04(土) 10:39:53 

    フランス料理まずい

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2023/11/04(土) 10:40:16 

    >>349
    ロカンタって言葉が通じない時点でエアプだろうな

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2023/11/04(土) 10:40:42 

    >>343
    お昼はそんな感じだよね。弁当作って持っていく日もあればご飯とレトルトカレー持って行く日もある。カップ麺の日もあるしコンビニで適当に買う日もある。
    毎日、マメに弁当作る人のほうが少数派。それか子どもの弁当のついでに自分の弁当も作ってる。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/04(土) 10:41:40 

    >>345
    文句あるなら、日本のパン食べなきゃ良いのに
    パンがないなら、ケーキでもお召し上がりなれば良いのよー

    +3

    -6

  • 391. 匿名 2023/11/04(土) 10:41:45 

    お金ないけど好きなの食べたいから自炊するんよ

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/04(土) 10:42:34 

    >>23
    冷蔵庫の食材の兼ね合いもあるので私は一任される方がやりやすい。

    +24

    -1

  • 393. 匿名 2023/11/04(土) 10:42:47 

    >>321
    スーパーのレジとかレジ同士で喋っていて客の方見ないデブのレジいるよね

    +28

    -1

  • 394. 匿名 2023/11/04(土) 10:43:20 

    外食、中食も続けば飽きる。平日は程々に手抜きで自炊して休日にパーっと外食を楽しむのが好き。今のやり方がちょうど良いので見習う気はない。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/04(土) 10:43:29 

    >>226
    庶民はこんなもんでしょ?
    寿司や蕎麦は基本的に今も昔も外食じゃん

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/04(土) 10:43:44 

    >>345
    日本だとパンはデザートみたいな立ち位置だから甘くて柔らかいのが多いんだよね
    外国だと主食だからご飯として食べるならドイツパンみたいな固いパンが好まれる
    確かにドイツパンみたいなの売ってないね

    +11

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/04(土) 10:43:53 

    >>368
    そうそう、子供が小さい時専業だったけどそんな日々だったよ。
    ご飯もゆっくり食べられなかったし、子供が昼寝した時にやっと少し休める位。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2023/11/04(土) 10:44:14 

    平日の夕飯がしんどい

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/04(土) 10:45:51 

    >>34
    共働きじゃなくても、平均レベルが高いのかな。仕事帰り(6時前後)子供ギャン泣きしながらスーパーで買い物してる人多いけど、働いてるのにそこまでして作らなきゃいけないのかね。

    +78

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/04(土) 10:46:52 

    >>368
    兼業ママはそういうのスマートにこなしてるイメージあるんだけど、専業ママとの違いは何なんだろう…
    お金?

    +1

    -6

  • 401. 匿名 2023/11/04(土) 10:49:34 

    >>390
    初の海外旅行の時、たった1週間で「味噌汁!味噌汁が飲みたい!!」ってなって、翌日帰国なのに家族で日本料理店探して食べに行ったことあるから、そんな風には思えないわw

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/04(土) 10:50:52 

    >>39
    えー、すごい卑屈でザ・ガルちゃん民って感じ。
    日本は日本、ってそうだと思うけどな。
    日本の食文化で育ってたら、はいそうですか>>1のフランス真似ます〜ってなかなか出来なくない?
    楽なの分かっててもある程度品数揃えたりしたくて抵抗ある人も多いんでは。きちんとした家庭で育った人こそ抵抗ありそう。
    手抜きするにも冷凍食品使うとか惣菜使って手抜きする人多そうに思うわ

    +24

    -16

  • 403. 匿名 2023/11/04(土) 10:51:23 

    >>7それ以外には食べない感じ?足りますか?

    +50

    -3

  • 404. 匿名 2023/11/04(土) 10:52:41 

    欧米は自宅で冷凍食品を多様するけど、チェーン店でもない外食は高くチップも比例するから、一般庶民は日本みたいな頻度で気軽に外食しないよ。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/04(土) 10:53:38 

    >>379
    麺つゆ1本で可能

    +5

    -5

  • 406. 匿名 2023/11/04(土) 10:54:26 

    簡素な食事の是非はともかく家族の好みに合わせ過ぎな人は案外いるなと
    夫はこういうの好きだからコレ、子供は文句出るからアレ、みたいに散々合わせて疲れ切った人がトピ立てしてるの見るたびに嫌なら食べるなでいいじゃんと思うわ

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/04(土) 10:55:46 

    夜御飯遅けりゃ、朝食べれないのは当たり前だとおもうけど。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/04(土) 10:57:06 

    >>372
    自炊しなくていいって誰がいってるの?子供が言うわけないよね?

    +2

    -9

  • 409. 匿名 2023/11/04(土) 10:58:49 

    >>152
    ナイフの柄じゃない?

    +2

    -4

  • 410. 匿名 2023/11/04(土) 11:03:49 

    >>404
    そうそう
    外食すると1〜2万なんか簡単に飛んでいくから意外とアメリカやヨーロッパは意外と自炊してるよね
    って言っても、パンにチーズと焼いたウィンナー程度だけど

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/04(土) 11:04:11 

    >>350
    絶対あると思う
    大豆製品って腸に良いし青魚や季節ものの野菜って栄養素たくさん取れると思う
    風邪ひきやすかったり肌もガサガサになりそう

    簡単な自炊にするにしてもアジア人に合った食生活にしないとパンとジャムとチーズにしたら体調悪くなりそう
    豆腐や納豆を使う、味噌汁に野菜沢山いれるとかさ

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/04(土) 11:06:08 

    >>5
    色んな海外の方のYouTube見ているけど
    日本みたいにほぼ毎日食事作って、お弁当も作るの稀みたい
    USのお弁当の動画みてびっくりした

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2023/11/04(土) 11:09:41 

    食べることが好きだからトーストのみとか無理。
    作る手間暇をかけてでも美味しい物食べたい!

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2023/11/04(土) 11:09:49 

    >>370
    テレビで見たけどキッチンなくて、自炊する人はベランダにカセットコンロ置いて料理してた

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/04(土) 11:09:52 

    >>23
    オカンいつもありがとう愛してるぜ

    +6

    -7

  • 416. 匿名 2023/11/04(土) 11:10:24 

    >>28
    朝はさっと出せる物だし休日は昼も丼か麺類だよ。夜だけきっちり作る

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2023/11/04(土) 11:10:27 

    >>360
    パンに比べて米は研いで炊いて釜洗って色々手間かかるけど、一人暮らしでも自炊する人が極端に減らないのはやっぱり日本食が身体にあってるからかもね。便利さより身体が欲してしまうのかな。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/04(土) 11:12:20 

    >>378
    パンにジャムじゃ糖質しかないしね
    栄養バランス悪かったんだろうね
    パン食じゃなくても偏食の子は体調崩しやすいよね

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2023/11/04(土) 11:14:42 

    👤 🥖現代フランスの普段の食事は「シンプル」
    朝ごはんはいたって簡単なものがほとんどで、パンとジャム、ヨーグルトやフルーツなどで済ませる人が多いといいます。

    日本の人「シンプルの意味合いが違うんですよ。」

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/04(土) 11:15:13 

    作るの面倒と思いつつも、自分で作った方が美味しいし安いから結局自炊なんだよね。
    和洋中なんでも作れる日本の主婦、本当に凄いよね。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/04(土) 11:15:53 

    言うほど平日夜以外に料理してる?
    朝なんてせいぜいパン焼く程度でしょ。

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2023/11/04(土) 11:17:09 

    なんで私ばっかり!とカリカリするぐらいなら毎日はやめた方がいいとは思う
    料理も掃除も

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/04(土) 11:18:00 

    >>289
    昼ごはんすらも自分で作って食べれないくらい、全く料理できないよりはマシじゃない?

    毎日ではないけどそこそこ料理する人ならポテサラ作る大変さくらいは分かるはずだし。
    『母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ』お惣菜コーナーで遭遇した、高齢男性と子連れの母親のやり取りに様々な声
    『母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ』お惣菜コーナーで遭遇した、高齢男性と子連れの母親のやり取りに様々な声girlschannel.net

    『母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ』お惣菜コーナーで遭遇した、高齢男性と子連れの母親のやり取りに様々な声 「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」の声に驚いて振り向くと、惣菜コーナーで高齢の男性と、幼児連れの女性。男性はサッサと立ち去...

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/04(土) 11:21:05 

    >>421
    パンだけはないなー
    インスタントのコーンスープ付けたり、目玉焼きやウィンナー付けたりはする
    超面倒な時はシリアルで済ませるけど笑

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2023/11/04(土) 11:21:41 

    >>44
    私だけが家事してる!毎日掃除しなきゃ!とか自分がしたいだけなんだから旦那にもそれを求めるな、と言いたい。あと時々話題になる「そうめん」が簡単な料理じゃない!と言い張る人の理由が「薬味も揃えなきゃいけない、それだけじゃなく天ぷらとかも作らなきゃいけない」ってのが爆笑。お前が勝手に完璧に整えようとして自分の首絞めてんじゃないか、と。手の抜き方が下手な人って面倒くさい。

    +30

    -19

  • 426. 匿名 2023/11/04(土) 11:23:44 

    >>421
    うちも朝は火使わないわ…
    チーズトーストとか残りご飯に納豆とかシリアルやオートミールに牛乳とかレンチンの肉まんやピザとかって感じ

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/04(土) 11:26:26 

    >>23
    私、これまじで献立に困るってことがない…
    冷蔵庫と自分の食べたい物優先で作るからか
    逆にリクエストされると困る、私は和食希望なのに洋食とかになるから

    +33

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/04(土) 11:26:42 

    >>412
    日本のお弁当って海外の人は感動するくらいで今BENTOでも通じるくらい人気らしい

    日本人ってお弁当好きだよね
    手作りもあるけど駅弁とか重箱に何段にも重ねた豪華版とか、アジアの他の国でもあまり見ないし貴重な食文化として誇った方が良いと思う

    もちろん子供の弁当作りとか嫌で嫌で苦痛な人に強制させるのは良くないけど

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/04(土) 11:27:54 

    >>16
    そんな事ないよ。
    味噌汁とご飯と納豆あれば立派な和食だよ!
    それに鮭か鯖焼いたらもうごちそうよ!

    +37

    -1

  • 430. 匿名 2023/11/04(土) 11:28:55 

    果物毎日食べたいけど高くてあんまり買えないんだよー

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/04(土) 11:30:07 

    >>376
    私も子供が給食ない夏休みとかの方が面倒くさい
    まだ小学生だし体作りには欠かせない栄養素があるのに、朝はパンとフルーツとヨーグルトとかだし(給食を頼ってますw)
    夫と2人だったらキムチ納豆や袋麺に冷凍ほうれん草でオッケー

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/04(土) 11:30:15 

    >>265
    作る工程考えたらパンよりご飯の方がはるかに手間ナシだよ?
    しかも沢山炊いてラップで包んで冷凍しておけるし。

    +29

    -3

  • 433. 匿名 2023/11/04(土) 11:30:36 

    毎日自炊だわ
    たまに外食しても一食分だけだしな

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/04(土) 11:30:36 

    >>430
    日本の果物は高いって言うよね
    その分美味しいらしいけど

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/04(土) 11:31:45 

    >>16
    個人的には卵かけご飯だって和食だと思ってるw
    和食=煮物じゃないしね。
    ハードル下げてこ!

    +35

    -2

  • 436. 匿名 2023/11/04(土) 11:33:56 

    自分で作る味噌汁めっちゃ美味しい
    毎日飲みたい

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/04(土) 11:35:38 

    減塩味噌使って味噌汁作るんだけど、どうも味が薄くて通常の2倍の味噌入れるから減塩の意味ないし
    無くなるのも2倍早くなるから無駄な気がしてきた

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/04(土) 11:36:50 

    正直外食のが、安い気がしてるよ。最近

    +0

    -5

  • 439. 匿名 2023/11/04(土) 11:39:10 

    >>352
    海外って物価高いイメージだけど、外食とテイクアウトばかりだと家計どうなるんだろうと素朴な疑問

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/04(土) 11:39:23 

    >>1
    単純にこのメニューが好みじゃない。
    週一でとかならいいけど、毎日こういうのじゃ嫌だから、自分の好きなもん食べたい。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/04(土) 11:40:56 

    >>325
    と言ってる本人も無意識に他人にうるさく批判的

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2023/11/04(土) 11:43:49 

    >>1カッケーっす!

    日本で食べるご飯が、それだけ美味しいのよねー。食材もいいし、味もよし!

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/04(土) 11:47:34 

    >>427
    そういう人って食べることと作ることが好きなんだと思う
    料理が好きじゃなくて苦手な人って冷蔵庫の中身みて考えることさえも面倒くさい

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/04(土) 11:47:56 

    >>255

    ペラッペラ

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/04(土) 11:48:55 

    >>436
    メインと副菜作ると味噌汁作るの面倒くさくなるけどたまに作るとめちゃくちゃ美味しく感じる
    昨晩の豚汁も美味しくできたわ

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/04(土) 11:52:41 

    >>369
    日本より更にデリバリーが充実してるし、屋台文化だから会社のみんな自炊しなかったなぁ。
    たまに今日は家で作りたいって食事の誘いを断ったら「なんのために?」って言われたw
    文化の違いですね〜

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/04(土) 11:52:56 

    >>265
    米を炊くのはなぜそんなに大変?
    無洗米もあるしタイマーしておけば
    朝でも夜でも勝手に炊き上がっている
    五穀米とか麦をいれたりすれば
    少しは栄養アップの気分
    パンを買いにいく方が面倒だし
    調理パンなんて毎日買うのは高い

    +17

    -2

  • 448. 匿名 2023/11/04(土) 11:55:52 

    >>266
    過ぎ、という表現には過度である為控えるべきである、というニュアンスが含まれています

    また貴方の国語表現に倣った場合であっても、誰も"悪いと言ってるじゃん"という指摘はしていないので、その意味でもあなたの指摘は的外れですね

    +9

    -3

  • 449. 匿名 2023/11/04(土) 11:57:49 

    フランスというかヨーロッパは夜だけ手作りもしくは冷凍食品の加熱ぐらいだけどさ
    日本人は本当にすごいと思うよ(私も日本人です)
    朝から温かいスープに卵を焼いてお弁当に入れて夜はお魚を焼いてって
    温かい食べ物が好きなのよね日本人は
    給食も温かいから本気で驚いた

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/04(土) 11:58:18 

    >>3
    自炊しすぎと書いてあるからね。自炊できる人の方が人間としての能力高いから、日本人を愚民化したい人の記事だよ。適度に手を抜くのはいいと思うけど、自炊しすぎとか書く必要ない

    +39

    -23

  • 451. 匿名 2023/11/04(土) 11:58:50 

    フランスって今トコジラミ大発生なんでしょ
    道端ゴミだらけらしいしそんな国に見習いたくないわ

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/04(土) 11:59:31 

    >>439
    ロンドンに住む友人は外食は、高くてなかなか、
    できないし
    自宅でうどん作って卵をかき玉にしたら
    半熟だったから生で食中毒であたって、苦しんだそう
    食材も、日本みたいによくないし、とにかく
    みんな粗食で甘味が強いものが好きで肌は乾燥する
    でもロンドンが好きで日本には帰らないらしいが

    +18

    -1

  • 453. 匿名 2023/11/04(土) 12:00:06 

    >>428
    横だけど、同じ日本人だけど至ってずぼらな方だからあの弁当作れる人は凄いと思ってるよ

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/04(土) 12:00:08 

    >>13
    そうだね。
    日本は例えばだけど、肉じゃが作ったら翌日は残りでコロッケとか。
    カレーも美味しい。
    そういう発想も料理のうちだから食文化としてとても素敵で好き。
    フランス人はきっと時短とか手抜きも知らないでしょ?
    日本人はフルで美味しい物をというより、勿体無い精神とか上手に生活しているんだよ?っていいたいな。

    +9

    -1

  • 455. 匿名 2023/11/04(土) 12:01:28 

    >>451
    フランスはゴミ収集車がストライキ起こした結果、街にゴミがあふれかえりトコジラミが大量発生したらしい。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/04(土) 12:02:21 

    >>75
    そうそう 、劣ってるなんてどこにも書いてないのに

    +9

    -5

  • 457. 匿名 2023/11/04(土) 12:02:56 

    >>46
    トルコの食事は美味しいらしいね
    こういうのでよくフランスが出てくるのは、欧米の中ではヘルシーで良い食習慣の国という共通認識があるからだよ

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/04(土) 12:03:19 

    >>452
    しかも曇りが多くて鬱っぽくなるだろうに、よく耐えられるね
    たまに旅行するぐらいで良くないか?と思う

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/04(土) 12:03:32 

    >>1
    日本もデリバリーやお惣菜利用することよくあるし、子育てしてる周りに聞くと家政婦さんに頼んでる家庭が多いよ。

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2023/11/04(土) 12:04:29 

    今の日本は冷凍食品も豊富になってきたしね
    今ぐらいの日本をキープできればちょうどいいと思う

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/04(土) 12:05:55 

    >>451
    大昔からフランスって衛生観念おかしいじゃん

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2023/11/04(土) 12:06:25 

    >>297
    海外はチップ払うのも面倒くさいしね
    日本以下のサービスに血プ払う意味が分からない。どんどんお金が無くなっていく

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/04(土) 12:07:01 

    平日はこんなのでも、休日になると頻繁に両親揃っての家族や親戚集っておやつやつまみをダラダラ食べてお喋りする習慣あるんだよ。そんなの絶対嫌だし、そんなのするくらいなら日本のが良いわ

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/04(土) 12:07:36 

    >>26
    日本人こそスレンダー。太った人すごく少ないよ。

    +65

    -3

  • 465. 匿名 2023/11/04(土) 12:08:22 

    >>8
    だから日本は長寿なんだろうね。

    +74

    -3

  • 466. 匿名 2023/11/04(土) 12:08:28 

    >>43
    そこまでは言っていないような…

    +32

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/04(土) 12:09:36 

    >>461
    実態を知るとフランスって変な国だよね
    メディアがやたら綺麗なイメージつけようとしてるけど

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/04(土) 12:09:59 

    >>399
    自分は作りたくはないけど、親が食べさせてくれた食事程度は子供に与えたい。それが庶民の食文化というより生活習慣じゃないの?別に出来ない人はしなくていいし。

    +44

    -5

  • 469. 匿名 2023/11/04(土) 12:10:17 

    >>467
    なんか生ゴミの始末もゆるそうだよね
    家の中パンのカスとか沢山落ちてそうだし、掃除も適当そうだな

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/04(土) 12:10:26 

    >>236
    すごい横な話だけど日本人で中国からパクった料理を日本料理として紹介する人いる?
    中華料理は中国から来たという認識誰もが持ってると思う。
    そもそもこの記事そういう話でもないけどさ。

    +18

    -1

  • 471. 匿名 2023/11/04(土) 12:12:59 

    はっきり言って私は料理したくないから海外のこういうところ羨ましい
    こっちがデフォルトでやりたい人だけ料理する方向になって欲しい
    ガル民は高齢専業多いから否定的だよね

    +6

    -7

  • 472. 匿名 2023/11/04(土) 12:13:16 

    >>1
    日本の文化や現状に合ってないだけ。
    フランスは内容は簡単だしシンプルだけど、調理より食事自体にめっちゃ時間かかる印象。労働した後に食事よりぼーっとしてたい人も多いんじゃない。

    別に海外のやり方取り入れるのか簡単なの。
    買ってきたキッシュなんかをオーブンで焼くだけ、買ってきたサラダミックス盛るだけ、野菜切って生のままとか。そういうのも多かった記憶あるんだけどそれでも耐えられるの? 日本の食卓に比べるとかなり味気なくなるし、そうじゃないのはやっぱりそれなりに時間かかるよ。

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2023/11/04(土) 12:15:26 

    >>1
    旦那の意向は無視してるから、私と娘たちで勝手にこんな生活してるよ。
    新婚時代に散々料理に文句言われたから旦那には作らないって決めてて、子どもにだけ夜作ってるけどあまるからそれが旦那用。
    朝昼はパン焼いてジャムつけて、昼は子どもはお弁当、大人は各自でって感じ。
    みんなそんなもんかなと思ってた。
    最初は私の料理が美味しくないからだと思ってたけど、どう考えてもケチつけたいだけだとある日気付いたから、ゴミでも漁ってろって思ってブチ切れてこうなった。

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/04(土) 12:16:41 

    >>7
    1人ならね
    家族がいたらそうはいかない

    +298

    -16

  • 475. 匿名 2023/11/04(土) 12:17:16 

    >>471
    なってほしいなら自分がそうすればいいんだよ
    日本人は自ら変えようとしない、行動しない人だらけなだけ

    +10

    -2

  • 476. 匿名 2023/11/04(土) 12:18:34 

    >>471
    田舎や仕事が嫌だと言ってるけどなんだかんだ我慢して専業やパートで田舎に住んでる人で、アラカンくらいが多いらしいからね。
    思うままにやってる人のことは親の仇かというくらい叩く流れになる。

    +3

    -4

  • 477. 匿名 2023/11/04(土) 12:19:28 

    >>46
    トルコのYouTuberさんで、作るのに3時間くらいかかるスボレイを週に1、2回は朝食に出すって言ってて感動した
    かなり伝統的な女性っぽかったから、現代トルコの代表ではないんだろうけど

    +18

    -2

  • 478. 匿名 2023/11/04(土) 12:20:07 

    >>3
    別の国を見て学べって、日本語としてはサゲてるよ。

    +58

    -17

  • 479. 匿名 2023/11/04(土) 12:20:19 

    素直に手抜きしたいと言えばいいのに、他所の国の文化を抜き取って言い訳するのダサいよ

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/04(土) 12:23:14 

    >>111
    同意
    なんで日本は日本とか、こっちが学ばなきゃいけないの的な流れになっちゃうのかなと

    +20

    -2

  • 481. 匿名 2023/11/04(土) 12:23:54 

    >>406
    それはある。
    旦那と子どもと私、全員バラバラなときは子どもに合わせればいっかと私は思うんだけど、旦那があまりにうるせぇからもう実家で食ってこいよ!って言ったことある。
    キッチン使わせるときったなくするし、本当ゴミ。

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2023/11/04(土) 12:27:21 

    >>51
    ブランチ的な感覚で主食にしてるのかなと思った。
    そっか、デザートか。
    替え玉やおかわりで腹一杯!ごちそうさま!の文化じゃないのね。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/04(土) 12:27:33 

    >>85
    貧乏で働かないと生きていけないからこんなに専業主婦叩くの?
    専業主婦叩いても自分がお金持ちになることないし、無駄だよね。

    +20

    -20

  • 484. 匿名 2023/11/04(土) 12:30:25 

    >>9
    普段ガルちゃんで同じ日本人を下げてるのに、トピによっては日本人下げしちゃいけない風潮があるのって滑稽だよね

    +9

    -9

  • 485. 匿名 2023/11/04(土) 12:30:54 

    >>39
    日本人はアホだからね
    貧困国になるわけだ

    +10

    -18

  • 486. 匿名 2023/11/04(土) 12:31:33 

    丁寧に自炊して長生きする日本人(笑)

    +0

    -3

  • 487. 匿名 2023/11/04(土) 12:31:58 

    >>327
    あなた、普段の会話は成立してる?
    本とか読んで理解力を高めた方がいいと思うよ

    +16

    -1

  • 488. 匿名 2023/11/04(土) 12:35:11 

    フランスの普段の家庭料理って煮込み、パンだけってイメージでそんなに羨ましくならない。
    美食の国だけどパンとスイーツと高級フランス料理ってそんな頻繁にはいらん。
    漬物やお浸しとか冷奴とか、箸休め的なもの食べたいし
    味噌汁やカレーやシチューいろいろ食べたい。
    自炊すれば好きな具材はたくさん入れられて嫌いな具は入れなくてよし!好きなだけ盛り付けられるし最高やん。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/04(土) 12:39:18 

    子供が巣立ったら勝手に食事が質素になるよ。
    子どもがいるからガッツリ作らなきゃと…なる母心。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/04(土) 12:39:59 

    日本は惣菜も外食も添加物使いすぎて無理
    食材も農薬まみれ野菜に抗生物質、ホルモン剤漬の肉

    素材を厳選して自分で作るのが安心

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/04(土) 12:40:11 

    自炊っていっても、卵 鮭 サラダ 米 納豆なんて手はかからないよね。栄養バランスもいいし。

    フランスのパンとチーズとカンパーニュみたいな食事は、美味で簡単だけど脂質多いし、毎日は無理。日本だと高いし。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/04(土) 12:40:46 

    >>275
    いいな〜
    毎日屋台、外食、たまーに自炊でいいや
    野菜は自分でグリーンスムージー作るし
    家事の中でご飯作るのが一番大変
    食器洗いもしたくない

    +43

    -2

  • 493. 匿名 2023/11/04(土) 12:42:11 

    >>67
    多分、日本みたいに家事に注力すると、
    フランスだと、離婚事由になるかも、
    夫婦の時間を大切にしてないからとか、
    フランスは夫婦>子供なんよ
    結婚も離婚も大変すぎて、
    結婚する人激減して事実婚が増えてるけど、

    +42

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/04(土) 12:44:57 

    >>246
    なんだかんだ内助の功をしている自分が好きな奥さんもまだまだいます

    +37

    -1

  • 495. 匿名 2023/11/04(土) 12:46:08 

    >>471
    っていうか、言われなくてもとっくに
    惣菜や冷凍食品、弁当を活用してる人が多くない?

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/04(土) 12:47:04 

    >>7
    スタイル良さそう

    +21

    -21

  • 497. 匿名 2023/11/04(土) 12:48:38 

    自炊ってか何品も作って手の込んだ料理ってことじゃないの?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/04(土) 12:49:16 

    >>428
    海外の人がアニメとかで日本の弁当を見て、いろんなおかずが入ってる事にびっくりするらしいね。
    「あれは何を食べてるの?」と調べて、唐揚げにハマったり、タコさんウインナー探したり、卵焼きにチャレンジする人もいたりする。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/04(土) 12:51:36 

    >>452
    半熟卵って贅沢だったのか…!

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/04(土) 12:51:57 

    >>471
    私も料理大キライ。
    仕事後に献立考えて、スーパーで買い物して手の込んだものを作るとか無理。何とか子育て中は頑張ってたけど。

    外食は高いし添加物も気になるしで、昼は子供達が成人後は季節の野菜3種類、卵、魚、玄米、黒米、芋類を適当に切って蒸し器に入れて同時調理して終わり。味付けはガーリックソルトか手作り味噌で。

    夜はオートミール、チーズ、アーモンドミルク、プロテイン、納豆、スムージー(小松菜、ほうれん草、りんご、にんじん、セロリ、リンゴ酢をミキサーにいれるだけ)、バナナ、鉄分ウエハース。

    体調いいし、太らないし、お金もセーブできるし、ほぼ料理もしてない。
    たまに他のものを食べたいときは、月2回の外食で済ましてる。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。