ガールズちゃんねる

斎藤工「親をちょっと憎みました」 小学生時代の驚きの食事情を激白 共演者騒然

352コメント2023/09/15(金) 02:22

  • 1. 匿名 2023/09/13(水) 00:10:28 

    斎藤工「親をちょっと憎みました」 小学生時代の驚きの食事情を激白 共演者騒然― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    斎藤工「親をちょっと憎みました」 小学生時代の驚きの食事情を激白 共演者騒然― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    俳優の斎藤工(42)が5日に放送されたテレビ朝日「家事ヤロウ!!!2時間SP」(火曜後7・00)にゲスト出演。


    “斎藤家”ではどうだったのか聞かれると、「うちはマクロビ(マクロビオティック=玄米と野菜を中心にした食事法)みたいのをやってたんで、玄米というか…」と切り出し、この時点で早くも共演者たちからは「えぇ~っ!」と声が上がった。

    「小学校後半になって初めてポテトチップみたいの食べて」。ここでも「えぇ~っ!」という周囲の声のなかで話を続けた斎藤は「あまりにうま過ぎて。衝撃!なんかもうね、膝から落ちて。親をちょっと憎みましたよね…。(おやつは)煮干しだったんで、それまで。それからカルビーにいって」と話すと、今度は全員爆笑となっていた。

    +701

    -9

  • 2. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:19 

    ブロッコリーポスター🥦

    +173

    -5

  • 3. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:21 

    ネタ探しに必死

    +26

    -98

  • 4. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:32 

    小籔のお家も変わってるよね。それで今もお肉食べないよね。

    +485

    -7

  • 5. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:41 

    自然派ママ被害

    +671

    -17

  • 6. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:50 

    福山雅治と腸活で盛り上がってたよね確か

    +132

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:56 

    >>1
    工はモンテッソーリ教育で育ったんだよね

    +465

    -99

  • 8. 匿名 2023/09/13(水) 00:12:00 

    骨格しっかりしてるよね
    食生活もあったかも

    +247

    -7

  • 9. 匿名 2023/09/13(水) 00:12:15 

    おでんくん

    +61

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/13(水) 00:12:16 

    こういう食事させられてた人って自由になったとき反動が凄そう

    +502

    -6

  • 11. 匿名 2023/09/13(水) 00:12:18 

    >>1
    体は丈夫なのかな?
    病気知らずとかだったらその親の行動に感謝かもしれないし
    でもなんでも程々がいいよね

    +132

    -7

  • 12. 匿名 2023/09/13(水) 00:12:19 

    うちはカップラーメン食べさせてもらえず、自立してから鬼食いした

    +292

    -4

  • 13. 匿名 2023/09/13(水) 00:12:53 

    家で作るポテチもアウトなんですか

    +5

    -5

  • 14. 匿名 2023/09/13(水) 00:12:53 

    >>2
    工の例え秀逸

    +65

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/13(水) 00:13:09 

    斎藤工「親をちょっと憎みました」 小学生時代の驚きの食事情を激白 共演者騒然

    +225

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/13(水) 00:13:23 

    >>3
    だいぶ前から本人ネタにしてるで、これ

    +72

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/13(水) 00:13:28 

    背も伸びたし、まあ良かったじゃん。

    +222

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/13(水) 00:13:30 

    この人キムタクに似てるよね
    顔じゃないのよ 声質と雰囲気

    +19

    -78

  • 19. 匿名 2023/09/13(水) 00:13:36 

    さぁ、問題です。
    玄米と言えば???

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/13(水) 00:13:47 

    確か特殊な学校通ってたよね?
    親のこだわり強そう

    +158

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/13(水) 00:13:51 

    >>7
    でも大学は聞いたことないような何処だった記憶
    まぁいーんだけど

    +4

    -28

  • 22. 匿名 2023/09/13(水) 00:13:59 

    30年以上前に
    小学生のころ友人宅に遊びに行ったら
    まさに煮干しみたいなおやつ出された 
    あとあと知ったらその子もコーラとかファンタを成人するまで飲んだ事なかったみたい

    +186

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/13(水) 00:14:05 

    私もケンタッキー食べたのは高校進学でド田舎から出た時。シャバにはこんな美味いもんがあるのか!って衝撃だった。

    +258

    -6

  • 24. 匿名 2023/09/13(水) 00:14:05 

    >>4
    「知らんがな。って言われるのがオチやんかはず〜」

    +145

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/13(水) 00:14:05 

    変わった学校通ってたよねこの方
    だからこそいい俳優になったのかもしれんが

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/13(水) 00:14:14 

    米食うな!
    斎藤工「親をちょっと憎みました」 小学生時代の驚きの食事情を激白 共演者騒然

    +18

    -13

  • 27. 匿名 2023/09/13(水) 00:14:17 

    親戚にそういう家の子がいるけど祖父母の家に遊びに来ると反動でジュースお菓子食べ尽くしてた

    +165

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/13(水) 00:14:18 

    うちもマック禁止だったからお小遣いで隠れて食べてた。
    自然派とか子供からしたら迷惑だよね

    +226

    -6

  • 29. 匿名 2023/09/13(水) 00:14:30 

    >>6
    窪塚洋介も腸活ってずっと言ってる
    おじさんぽくて冷めた

    +53

    -18

  • 30. 匿名 2023/09/13(水) 00:14:31 

    >>19
    篠田麻里子

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/13(水) 00:14:35 

    >>8
    あのサンシャイン斎藤を見せられるとね
    良い体つきだよ

    +135

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/13(水) 00:14:42 

    >>7
    だからかな?字が独特…(関係ないとは思う)

    +175

    -3

  • 33. 匿名 2023/09/13(水) 00:14:55 

    でも立派に育った

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/13(水) 00:15:31 

    >>7
    シュタイナーでしょ。

    +365

    -3

  • 35. 匿名 2023/09/13(水) 00:15:37 

    >>7
    シュタイナーよ。

    +215

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/13(水) 00:15:38 

    >>1
    子供の頃にお菓子とかジュースとかファストフードとか親に禁止されてて食べられずに育った人って大人になってから反動で爆食いするようになるっていうよね

    +213

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/13(水) 00:15:43 

    >>7
    藤井聡太もモンテッソリー
    斎藤工が今映画バカでいられるのも原点はそこにあるのかもね、知らんけど

    +9

    -45

  • 38. 匿名 2023/09/13(水) 00:15:56 

    >>19
    米津玄師

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/13(水) 00:16:12 

    騒然ってほどの話でも無いよね。

    ウチの母親も私が小学生の頃、『コープの食品しか食べさせない』みたいなこだわりを発動させて、駄菓子とか食べさせてもらえなかった。
    子供が小さい頃って、そういうこだわりが炸裂する母親ってわりといるんじゃない?

    +146

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/13(水) 00:16:13 

    >>19

    越後製菓!

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/13(水) 00:16:58 

    >>19
    森山未來

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/13(水) 00:17:23 

    マクロビ界隈ですごい人が知人にいるけど、講演会みたいなのはいつもすごい人みたい
    私は下界のジャンクな物が好きだから
    さすがにもう私に声はかならないけどw

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/13(水) 00:17:39 

    今、ご両親、大分でカフェしてるよね!一回いったけどお母さんと似てるなと思った!メニューからして自然にこだわってる感じわかるわ

    +80

    -5

  • 44. 匿名 2023/09/13(水) 00:17:39 

    おやつが煮干し··

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/13(水) 00:17:58 

    うちはジュース禁止で唯一許されたジュースがアクエリアスだったけど、よく考えたらジュースじゃないよね笑
    ジュースは歯が溶ける、虫歯になると刷り込まれてきたから大人になってからもジュースには抵抗ある

    +91

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/13(水) 00:18:10 

    >>18
    キムタクと斎藤工の間に五十嵐亮太を入れるとスムーズに変化させられる

    +22

    -6

  • 47. 匿名 2023/09/13(水) 00:18:13 

    >>5
    乳幼児期でやるワクチンとか打ってなさそう。

    +45

    -12

  • 48. 匿名 2023/09/13(水) 00:19:03 

    身長伸びて良かったね。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/13(水) 00:19:38 

    >>7

    玄米麻里子は自分でポテチ作ってたよ!

    斎藤工「親をちょっと憎みました」 小学生時代の驚きの食事情を激白 共演者騒然

    +5

    -50

  • 50. 匿名 2023/09/13(水) 00:19:58 

    >>17
    おやつの煮干しが良かったのかな?

    +46

    -5

  • 51. 匿名 2023/09/13(水) 00:20:10 

    マクロビとヴィーガンはどう違う?

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/13(水) 00:20:50 

    >>4
    この間なんかの番組でお肉入ってる料理食べてて成長してるじゃんって謎の上から目線発動してしまった。
    謎に好き嫌いで表現しないからよくわからないこだわりよね。

    +189

    -10

  • 53. 匿名 2023/09/13(水) 00:21:22 


    >>49
    ごめんなさい。自己レス。アンカー先間違えたm(*_ _)m

    >>13 です


    +7

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/13(水) 00:21:28 

    >>10
    偏食になりそう ポテチが野菜だとか言いそう

    +67

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/13(水) 00:21:29 

    あの彼女と別れた?

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/13(水) 00:21:56 

    >>1
    うちは教育方針ではないのだろうけど
    おやつがとんがりコーンか黒糖棒の2択だったから
    たまに出汁とる用のいりことか昆布食べてた
    うまい棒知ったの中学生に入ってから

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/13(水) 00:22:37 

    >>1
    自然派だったのか

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/13(水) 00:23:23 

    >>10
    そう思う。
    ほしい年齢のときに制限されると、大人になってから反動ありそう。

    お菓子もファストフードもゲームも、やり過ぎはダメだけど、欲しい年齢に上げると自然と卒業する気がする。

    +167

    -6

  • 59. 匿名 2023/09/13(水) 00:23:28 

    >>7
    ざっくり言うと、
    縦割りな〜。

    +5

    -10

  • 60. 匿名 2023/09/13(水) 00:24:29 

    >>7
    違うよ
    モンテは幼少期から知育やるけど、この人の育ったシュタは必要ないって方針
    自然や芸術が教育で、テレビは見せない

    +241

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/13(水) 00:24:41 

    >>1
    幼稚園とか小学校低学年とかで、お友達の家に遊びに行った時はどうしてんだろ?
    友達も同じ様な自然派ママさんの家なら問題ないけどさ。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/13(水) 00:26:08 

    >>21
    高卒だよ

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/13(水) 00:26:20 

    >>14
    勇気もあるよね。

    ポスターデザイナー一瞬迷うようになっただろうね。
    まだブロッコリーポスターある?

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/13(水) 00:27:47 

    >>56
    特殊な2択ですねw

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/13(水) 00:30:20 

    人の子育てに口出すのはよくないかもしれんけど
    やっぱり周りに合わせることも必要だと思う。
    だって子供は色々な子と触れ合ってるんだから。

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2023/09/13(水) 00:30:23 

    >>10
    こういう極端な食生活は逆に子供に害な気がする
    現代ではポテチとかのジャンキーなお菓子を避けるのは難しいし

    家で自然派おやつとかご飯しか食べられない子は
    反動でジャンクフード中毒になるっていうよなぁ

    +111

    -5

  • 67. 匿名 2023/09/13(水) 00:30:40 

    >>5
    変な親っぽ

    +17

    -6

  • 68. 匿名 2023/09/13(水) 00:31:18 

    >>64
    謎のチョイスにwarota

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/13(水) 00:31:41 

    >>10
    お菓子はかなり制限されて育ったけど、自分はすぐに下痢するから爆食は無理だったw

    +38

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/13(水) 00:32:52 

    >>1
    うちも食事はお肉お魚卵食べてたけどおやつは煮干しや桜エビ手作りのドーナツとかだった
    そのせいか肌とかめちゃくちゃ綺麗だし髪の毛もツヤツヤサラサラだったな

    +14

    -14

  • 71. 匿名 2023/09/13(水) 00:34:11 

    >>62
    聞いたこと無い高校名

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2023/09/13(水) 00:34:54 

    とき・にんざぶろう

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/13(水) 00:35:46 

    >>10
    友達もお嬢様で炭酸のジュースとかポテトチップスとかカップラーメン食べたことなかったらしくて彼氏と同棲して初めてそういう物食べて感動して一時期ジャンクフードばっかり食べてた。
    結婚して子供出来たら友達も自分の親みたいになってる。

    +130

    -3

  • 74. 匿名 2023/09/13(水) 00:36:21 

    >>10
    お菓子をかなり食べて育ったけど、それはそれで大人になってもポテチ好きすぎて困ってる
    ダイエットのため1年以上食べてなくても久々に食べたらゆり戻しがある

    +90

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/13(水) 00:36:24 

    おやつに煮干しはいいんだよ、健康には。体の健康にはいいんだけど…
    憎悪を生むようなことならばやめた方がいいよね。

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/13(水) 00:36:37 

    >>34
    UAの息子もシュタイナーだよね?

    +51

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/13(水) 00:39:22 

    インスタントラーメンばかりだった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/13(水) 00:39:46 

    >>7
    既に突っ込まれてるけど、シュタイナーだよ
    シュタイナーとこの食事が関係してるのかわからないけど
    ちなみにモンテは食材を積極的に触らせたり、年齢によって無理ない範囲で調理したり、食事を楽しめる工夫がたくさんあるよ

    +174

    -4

  • 79. 匿名 2023/09/13(水) 00:40:47 

    >>65
    難しいよね。
    本当は1人が周りに合わせるんじゃなく周りがそれぞれ1人ずつの個性を認めるのがいいと思う。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/13(水) 00:43:40 

    >>64
    甘いとしょっぱいになってるのは優しさかな

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/13(水) 00:50:22 

    >>21
    別にいいじゃん

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/13(水) 00:51:34 

    >>2
    ブロッコリーポスターとは?

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/13(水) 00:54:39 

    >>76
    UAの息子はシュタイナー教育による不安定さというよりもシンプルに〇親に振り回されすぎて…だと思う
    可哀想だなんて言いたくないけど可哀想なくらい振り回されてる

    +82

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/13(水) 00:56:37 

    >>71
    で?
    あなたは?

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2023/09/13(水) 00:56:42 

    >>21
    アホ田大学じゃない?

    +4

    -7

  • 86. 匿名 2023/09/13(水) 01:00:38 

    >>10
    別にいいじゃん
    人それぞれ

    +4

    -5

  • 87. 匿名 2023/09/13(水) 01:01:30 

    >>81
    これだけ仕事で成功してるのに今さら出身校がどうとか何の意味があるんだろうかね

    +36

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/13(水) 01:06:46 

    >>7
    なんで持って総理にこんなプラスついてんだろ🤔

    +12

    -10

  • 89. 匿名 2023/09/13(水) 01:07:01 

    >>10
    うちの旦那がそう。

    塩と砂糖は毒だって言ってる義母。おやつは酢大豆。醤油は最小限の無添加国産大豆。たまに帰省してお食事頂くけど、本当に味気ない。

    そんな家庭で育った夫、今やお菓子もジャンクフードも大好きになってる。

    +123

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/13(水) 01:13:29 

    でも、歯が差し歯やない?虫歯やなくて美的のためかもやけど

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2023/09/13(水) 01:16:00 

    >>67
    幼少期はこうでも高校生のときから自分でモデル始めたりバックパッカーしたり行動力すごいし親が放任主義だったんだろうと思う
    家族仲良さそうだし親をリスペクトしてるようだよ

    +30

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/13(水) 01:22:11 

    大学生の時、マクドナルドを一度も食べたことがないっていう子ならいた

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/13(水) 01:23:58 

    >>90
    芸能人だから歯並び治したんでしょ
    デビュー作はまだ悪かった

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/13(水) 01:24:57 

    >>4
    健康のために肉と白米禁止を家族に強制させてた祖父は63歳で亡くなり、母は癌で55歳で亡くなってる
    本人は通風

    +388

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/13(水) 01:29:06 

    だから太ってるんだ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/13(水) 01:32:33 

    両親がやってるカフェは多国籍料理出しててすごく美味しそうだからマクロビでも美味しい物は食べてたと思うけどね

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/13(水) 01:32:57 

    >>95
    誰が?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/13(水) 01:35:56 

    >>8
    自然のものだけから栄養摂っててここまで背も骨格もしっかりたんすごいよね。実現できる親がすごいわ

    +54

    -10

  • 99. 匿名 2023/09/13(水) 01:36:59 

    >>47
    でも、コロナワクチンが治験レベルだったのに、あれを許可したのと同じ省庁管轄下。不安になる。

    国だとかメディアをあまり鵜呑みにし過ぎず、調べて納得出来たら打つのがベストかもね。これからの世の中は。

    コロナワクチンの死亡が増えて、国も200名以上、ワクチン摂取が原因と認めて、賠償する流れになってきてるから、いかなるワクチンに対しても慎重になる気持ちはわかる。

    +10

    -33

  • 100. 匿名 2023/09/13(水) 01:39:04 

    >>32
    字そのものより誤字の多さに驚いた

    +82

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/13(水) 01:39:56 

    >>10
    そうでもないよ
    やっぱ食生活って変われないから
    ジャンク食べなくなると思う

    +19

    -6

  • 102. 匿名 2023/09/13(水) 01:43:57 

    >>37
    横だけど
    お父さんが東北新社に勤務していた事があって映像関係の仕事の様子見てきた影響だと思うよ
    私映画好きだから覚えてる

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/13(水) 01:49:35 

    >>71
    高田文夫のラジオにゲストで出たとき同じ高校出身だって盛り上がってた

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/13(水) 01:51:23 

    >>7
    シュタイナーだよ。
    モンテッソーリと混同してる人多いよね。

    +108

    -2

  • 105. 匿名 2023/09/13(水) 01:51:37 

    >>99
    混合ワクチン拒否してもいいけど、それって200年前の文明と同じだよ。
    義務では無いから接種しない選択は出来るけど、防げる病気を防がないってほとんど虐待のレベル。
    下手に海外には出られないし、外国人も要注意になる。
    そして罹ってしまったら重篤な症状に陥って亡くなるか後遺症に苦しむという未来も用意されている。

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/13(水) 01:58:40 

    エがもう42ってことに驚きだわ・・

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/13(水) 02:08:37 

    >>36
    特に食べたくはならなかったよ。
    大学で友達に付き合って食べてたけど、まずいと思ってた。
    今でもマックとかは油のにおいだけで気持ち悪くなるくらい苦手。
    カップラーメンとか、化学調味料多めのポテトチップスとかも苦手。

    +29

    -2

  • 108. 匿名 2023/09/13(水) 02:10:14 

    >>100
    誤字すごいよね
    よくあれで学校卒業出来たなと思う

    +61

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/13(水) 02:10:48 

    >>5
    工さんとこはシュタイナーいれたりかなりガチだったけど、高学年で子供が公立入り直したいって言った意志を尊重したり決して毒親とかでもないんですよね。

    +124

    -3

  • 110. 匿名 2023/09/13(水) 02:12:45 

    >>1

    その反動で偉く反抗的で落ち着きのない子だったんだね。熱心な女の先生が粘り強く面倒見てくれて救われたみたいだけれど。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/13(水) 02:17:34 

    >>102
    お父さんはウルトラマンタロウの制作にも関わってたってね
    それ繋がりか普段はそういうことしないタイプの両親がシン・ウルトラマンの現場は見学に来たと言ってた

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/13(水) 02:24:34 

    >>110
    今の穏やかで落ち着いた雰囲気から想像つかないね

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/13(水) 02:28:15 

    >>82
    映画の宣伝ポスターとかで出演者が何人も上半身だけでわらわらブロッコリーみたいに写ってるやつ

    +37

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/13(水) 02:30:05 

    >>10
    なんでも偏り過ぎは良くないよね
    自分も子供の頃は食生活、徹底されていたから自由になった時の反動が凄かった
    でも自分が親になった今は徹底するのも凄い大変だなと思う。

    +42

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/13(水) 02:31:23 

    >>112
    斎藤工って妙に影があるよね 
    そこが魅力的だけどさ

    +22

    -3

  • 116. 匿名 2023/09/13(水) 02:38:06 

    >>10
    子供の頃アトピーあったから親がジャンク系避けてくれてたんだけど大人になって初めてウキウキしてポテチとかカップ麺買って食べた時しょっぱいし胃もたれするしで散々だった。段々慣れて美味しさも分かったけど結局あんまりたくさんは食べられないわ。

    +49

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/13(水) 02:42:19 

    実家でおばあちゃんが駄菓子屋してたから食べ放題だったんだけど大人になってからお菓子食べたいと思わない 不思議だね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/13(水) 02:44:33 

    >>87
    しかもこの人の話や文章からは周りに気配り出来る賢い人って印象受けるしなぁ

    +13

    -3

  • 119. 匿名 2023/09/13(水) 03:07:06 

    >>39
    子供のためを思ってのことなんだろうけど、思考が斜め上だし極端になるから周りが困惑するのよ。
    何事も程々にってね

    +46

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/13(水) 03:24:27 

    >>119
    マクロビ食って斜め上ってほどかな
    私は無理だけど体には良さそう

    +3

    -8

  • 121. 匿名 2023/09/13(水) 03:37:18 

    この人押尾学をイケメンにした感じの顔だよね。

    +0

    -5

  • 122. 匿名 2023/09/13(水) 03:48:41 

    >>82
    これ
    斎藤工「親をちょっと憎みました」 小学生時代の驚きの食事情を激白 共演者騒然

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/13(水) 03:55:42 

    ナチュラル志向だと子どもがそのうち爆発して、かえって、危険だよね。
    有機野菜とか健康志向の会社で働いてる知り合いが添加物は危険と言って、市販のお菓子食べさせないっていってて、友達の家で食べたりしたら反動すごそうだなとおもって。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/13(水) 03:56:17 

    >>94
    普段なに食べていたんですか?

    +156

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/13(水) 04:02:53 

    >>100
    これね…
    斎藤工「親をちょっと憎みました」 小学生時代の驚きの食事情を激白 共演者騒然

    +32

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/13(水) 04:21:35 

    >>10
    ウチも玄米
    高校の弁当は、玄米に煮物が定番で色がもうねw
    反動はやっぱり凄かったよwww

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/13(水) 04:57:21 

    >>39
    うちも母親が、玄米、野草茶、自然食材で作ったクッキーとかにハマった時があった。
    1年ぐらいだったかな。手間とお金がかかるのと、玄米の消化が良くなかったとかで長く続かなかったけど。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/13(水) 05:15:02 

    >>63
    皮肉なことにシンウルトラマンがブロッコリーだと批判されていた。
    斎藤工「親をちょっと憎みました」 小学生時代の驚きの食事情を激白 共演者騒然

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/13(水) 05:17:19 

    >>94
    (`L_` )ククク
    お笑いとしては最高の流れだね

    +24

    -36

  • 130. 匿名 2023/09/13(水) 05:48:01 

    >>94
    なんか極端な食事する人って早死にする話をよく聞くわ
    だから自然派とベジタリアンとか話を聞くのも苦々しい

    +242

    -5

  • 131. 匿名 2023/09/13(水) 05:50:04 

    >>10

    加工食品や着色料系
    コーラなどの果汁100%以外の飲料水
    カップ麺、ねるねるねーる系のおやつ
    厳格に禁止だった
    遠足のおやつは母が買ったお煎餅や果物

    小4の夏休みに友だちと課外授業時に
    先生が作ったカップ麺に大興奮

    進学を機に親元離れて
    コンビニざんまいで幸せ感じてたけど
    何だろう今では懐かしく実家のご飯を求めてる
    というか実家の畑で無農薬で育てた野菜や果物
    手作りの調味料、やろうと思ったら手間ひまかかるし
    お金もかかるから贅沢だったんだなと

    かと言って、祖父母は平均寿命より短命で
    家族全員、入退院繰り返したりピンピンころり
    ほど遠かった

    夫側の酒タバコ外食だらけの祖父母が長寿だったのを
    間近で見て結局はストレス溜めないことと体質なんだなと悟った。

    +85

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/13(水) 06:11:33 

    >>131
    買った野菜は味が薄いよ
    市販の調味料も梅干しも塩分控えめでマイルドな味になった分、防腐剤かなんかで日もちさせて
    まぁ、味は慣れもあるけど

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/13(水) 06:19:16 

    私も高校生で初めてポテトチップスやジャンクフード食べて世の中にこんな塩気のあるもんがあったんやって感動したけど、病院の先生曰く、そういうの食べてこず最初に口にした時には人間の体は拒絶反応起こす。大抵の人は吐いちゃうから美味しいって感じるのはかなり珍しいって言われた

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/13(水) 06:19:17 

    この人世代ではもう減っていたとおもうけど、昔は極端な親が今より多かったと思う
    テレビ禁止とか漫画禁止とかテレビゲーム禁止などの家はけっこういた。
    それが問題にされることも少なかったと思う。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/13(水) 06:20:00 

    >>134
    今は逆に与えすぎ。今も極端よ

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/13(水) 06:29:42 

    >>134
    目が悪くなるからとか頭が悪くなるからとか、そんな理由で禁止されてたよw

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/13(水) 06:43:53 

    >>10
    おやつにしろゲーム等にしろ規制しすぎてる家の子が遊びに来ると言葉悪いけどガツガツしてて卑しいほど
    その家の親が見たら恥ずかしがると思う

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/13(水) 06:50:39 

    >>1
    カルビーからオファー来そうw

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/13(水) 06:52:48 

    >>104
    興味ない人からしたらどっちも同じ
    どちらも、取り入れてる人の話を聞くと宗教的なものを感じる

    +5

    -15

  • 140. 匿名 2023/09/13(水) 06:54:10 

    >>137
    お茶しか飲んだことがなく、うちで初めてジュースを飲んだ子は感動していつも我が家に来たがって大変だった

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/13(水) 07:07:03 

    >>107
    食べる前はワクワクするんだけど食後に気持ち悪くなる

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/13(水) 07:10:50 

    >>36
    私はガッツリジャンクフードを食べるようになった。
    子供の頃は添加物とかアレルギー反応を起こすようなものを取りすぎないように気をつける程度でいい気がする。

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/13(水) 07:17:08 

    >>32
    でもモンテッソーリって本人がやりたいものをとことんやらせて伸ばすみたいなイメージあるから、国語は好きじゃなくてやらなかったのかも…?

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2023/09/13(水) 07:25:14 

    >>143
    シュタイナーね
    教科書がなかったと言ってた
    6年生の終わりごろ公立に転校して詰め込みで勉強したそうだから基礎は出来てないのかもね

    +42

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/13(水) 07:36:09 

    >>118
    勉強できて良い学校出てても社会に出たら結局は人間力だよね
    その点はとても優れているんだろう

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/13(水) 07:39:36 

    >>94
    炭水化物とたんぱく質とらないなら不健康になるのも当たり前

    +134

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/13(水) 07:45:47 

    >>23
    シャバw

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/13(水) 07:52:32 

    >>36
    私も昔からポテチとかの類いが本当に苦手で食べてこなかったけど、大人になっった今でも苦手で「食べなくてもいいや」って食べてないよ。そのおかげで小学校時代の「遠足のおやつ300円以内」で何を選ぶか迷ったけど...。ポテチの類いが大好きな夫が一気食いとかしてるの見ると「うわぁ〜...」ってドン引きしながら見てる。

    +6

    -10

  • 149. 匿名 2023/09/13(水) 07:53:56 

    >>125

    イケメンでもこんな誤字だらけなのか〜

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/13(水) 07:55:13 

    >>10
    大人になるまでスナック菓子やらカップ麺に触れてきてなかった人の反動はやばかったわ。なんでも大人になってから知ったら止めてくれる人も周りにいない環境で歯止め効かなくなる事が多い

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/13(水) 07:59:16 

    >>8
    遺伝が全てよ
    祖先に感謝すべし

    +54

    -5

  • 152. 匿名 2023/09/13(水) 07:59:17 

    斎藤工はこのポテトチップスの後からジャンクフードも食べるようになったと他の番組で言ってたから凄く厳しい親でもなかったのかな?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/13(水) 08:03:40 

    >>122
    斎藤工「親をちょっと憎みました」 小学生時代の驚きの食事情を激白 共演者騒然

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/13(水) 08:05:50 

    >>100
    学習障害とかでないなら日本人なのか疑ってしまうレベル…

    +46

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/13(水) 08:06:29 

    >>83
    そうなんだ?
    UAってそんな感じなんだね知らなかった

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/13(水) 08:08:17 

    >>137
    母の話だけどお菓子禁止の家の子が友達らの家へ押し掛けてその家のお菓子を食べ尽くすと大問題になったそう
    50年前の話だけど、昔からあったんだね

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/13(水) 08:08:49 

    >>45
    ジュースなら生きていくのに無くとも大きなダメージじゃないし、いいと思うな。
    ジュースもそこそこ飲んできたけど、基本家にはお茶しかなくて、大人になってジュースでカロリー摂っちゃうって無駄だなと思うから、そこだけは親に感謝してる。

    +17

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/13(水) 08:16:45 

    >>12
    うちも食べさせてもらえなかったけど自由に食べられるようになっても年に1~2回で満足する
    美味しいけど頻繁に食べたいとは思わない

    +6

    -6

  • 159. 匿名 2023/09/13(水) 08:18:15 

    >>152
    雑誌で両親のインタビュー見たことあるけどすごくおおらかでのびのび系の子育てしてそうな印象だったけどな
    お母さん明るくて面白い人みたいで工の友達とすぐ仲良くなると言ってたし経営してるカフェのお客さんも店主の人柄が良いって評価してるの見た

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/13(水) 08:18:59 

    >>125
    ①の横の「立剤」ってなんだ?ってしばらく考えちゃった。
    本音と建前って書きたかったのかな。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/13(水) 08:20:05 

    工と同世代です。私が小学生の頃、うちの親もシュタイナーに傾倒してた時期があった。
    主食は玄米だった。久しぶりに白米を炊いて食べたらめちゃくちゃ美味しくて、こんなに美味しいなんて!と感動したよ。兄弟も両親もうめぇうめぇと夢中で食べた。それ以来玄米は食卓に出なくなった。

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2023/09/13(水) 08:20:49 

    >>36
    ならなかったよ
    初めて食べた時は美味しい!と思ったけどだからと言って頻繁に食べたい味ではない

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/13(水) 08:23:45 

    >>45
    ジュースに抵抗あるってお母さんの育児成功じゃん。虫歯になるし太るし大体添加物入ってるしいいことないよ。

    +30

    -3

  • 164. 匿名 2023/09/13(水) 08:25:16 

    >>20
    この人の経歴見てそんな学校あるんだーと初めて知ったわ
    めちゃくちゃ少人数なのね

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2023/09/13(水) 08:25:22 

    >>43
    時々、工も大分来てて旦那の友人が温泉で握手してもらったって言ってた。こんなとこ来るの?って温泉だからビックリしたけど
    めちゃくちゃ優しくてかっこよかったと言ってた

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/13(水) 08:25:33 

    >>36
    ギャップが大きいと興味引くし話題になるだけで、実際子供の頃からジャンクまみれの方が大人になってもジャンクまみれなんじゃないかね

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/13(水) 08:25:42 

    うちと一緒じゃん笑
    玄米、野菜、おやつが煮干し

    給食だけは食べさせてもらえたけど牛乳は禁止だった
    遠足のおやつも私だけ無しで毎回忘れてきたと言って誤魔化してた

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/13(水) 08:26:55 

    >>4
    本人も変な家に生まれたって言ってたし、自分の子供がちゃんとお肉食べてて安心してるって言ってた。
    にしても、高身長だしそこは食に作用されなかったのか。

    +122

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/13(水) 08:27:11 

    >>104
    横文字つながりね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/13(水) 08:27:59 

    反日俳優

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/13(水) 08:30:44 

    >>71
    えー!?歴史のある学校だけどな
    卒業生見てもすごいなと思う
    今は偏差値下がってるけど明治の系列に入ることになるから上がるよね
    中学は今年からだっけ?あんまり詳しくないけど

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/13(水) 08:31:25 

    ラサール石井は大人になるまでチョコレートを食べた事が無かったと聞いた事がある。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/13(水) 08:31:53 

    >>168
    身長は食べ物関係ない
    99%遺伝だと思う
    あのちゃんも偏食でお菓子ばっかり食べてたらしいけど身長そこそこある

    +54

    -2

  • 174. 匿名 2023/09/13(水) 08:31:54 

    うちは小さいころインスタント麺、カップ麺禁止だった。
    だからカップヌードルの蓋を半分だけ開けて食べるってのをずーっとやりたかった。いつの間にか解禁になったんだけどカップラーメン大好きになってしまった。サッポロ一番の塩ラーメンなんて酷い時は2袋食べる

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/13(水) 08:32:16 

    >>160
    「剤」じゃなくて「前」が草冠になっちゃってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/13(水) 08:34:57 

    カップ麺子供の頃食べさせてもらえなかったけど、あれは紙でできてるんだよ。って嘘つかれていた。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/13(水) 08:35:25 

    >>50
    川合俊一もおやつが茶碗いっぱいの煮干しで、食べ終わったら外に遊びに行けって言われてたらしい

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/13(水) 08:36:48 

    うちは禁止事項はないが、煮干し辺り似てるな
    するめとかw

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/13(水) 08:37:16 

    >>2
    頭の話かと思った‪‪‪w‪w‪w
    モジャモジャだから。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/13(水) 08:37:49 

    >>125
    小学校2,3年の基本的な漢字学習をすっ飛ばして
    難しい漢字を覚えたってかんじ。
    使い分けがわかってなさそう。

    +30

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/13(水) 08:38:19 

    >>10
    小学生の頃ジュース禁止されてたから友達の家に遊びに行ってジュース出してくれたらバカスカ飲んでた
    今思うと申し訳ないことをした…

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/13(水) 08:39:28 

    >>6
    あの人、逆流性食道炎だから

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/13(水) 08:42:58 

    >>56
    うちは黒棒と丸ぼうろとチロルチョコ(3連)と雪印のミルクバーアイスとヌガーのどれかでした
    友達の家でポテチ出るのが嬉しかった

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/13(水) 08:43:11 

    >>134
    その家庭のルールが強く出てたりよそはよそうちはうちって思考が強かったしな。今はそういう子供時代経た世代が親になってるからかそこまで極端な話聞く事は減ってる

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/13(水) 08:44:01 

    >>174
    普通の家庭でも小さい子にはインスタント麺やカップ麺は与えない人が多いと思うよ
    カップラーメン大好きな人は珍しいわけでもないから関係ないような

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/13(水) 08:45:42 

    >>175
    あぁ、草冠にしちゃったうえに左に寄せてしまった感じかな

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/13(水) 08:51:44 

    >>101
    親から離れてすぐはジャンクに走るし緩くなるけど、他の人に比べるとやっぱ違うよね
    知人にいるな
    ふとした時感じる

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/13(水) 08:52:44 

    >>164
    近所にあるよ
    学校終わる時間が早くて夏休みも長い
    保護者の出番が多い
    毎日お弁当
    その学校に通うために遠方から引っ越してきた人が多い
    アウトドア好きな人が乗りそうなジープとかトヨタとかのごっつい4WDの車乗ってる人が多い
    お母さん方が白とかベージュの似たような格好している人が多い
    子供のリュックや服や靴や帽子はお高いアウトドアブランドのもの

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/13(水) 08:54:33 

    >>1
    激レアさんを連れてきたって番組でも
    親が自然派や無添加や加工品禁止に拘ってる家庭でオヤツが煮干しと昆布だったNHKアナの男性居たな〜
    柿ピーの美味しさが忘れられなくてNHKアナ辞めて柿ピー研究家になってた
    斎藤工やその人が極端な無菌化は良くない実例だよね

    +17

    -3

  • 190. 匿名 2023/09/13(水) 08:54:35 

    いやいや、凄い。
    良い親じゃん。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/13(水) 08:55:25 

    性格的に穏やかなのはそのおかげかもね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/13(水) 08:56:21 

    >>113
    返信ありがとう
    82より

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/13(水) 08:57:03 

    >>20
    小学校でも字が書けなかったんだよね、TVで映ってたけど書いた文章で大人になった今でも小学校でも習う漢字は駄目だったんじゃないかな

    +34

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/13(水) 08:57:19 

    >>122
    返信ありがとう
    82より

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/13(水) 08:58:02 

    >>165
    有名人だって温泉くらい行くの当たり前なんだけど全裸でいたらつい気になっていろんなところ見てしまいそう

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/13(水) 08:58:54 

    反対に、本当にジャンキー漬けの男を知ってる
    食べられない物だらけ
    小さい頃手作りを食べさせてもらえなかったそうで
    こっちよりはマシなのかな、と…

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/13(水) 09:00:01 

    >>181
    それは性格じゃないかな
    私も家でジュース飲ませてもらえなかったけど、よその家でもジュースおかわりくださいなんてとても言えなくて最初に出された分だけで我慢してたわ

    +21

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/13(水) 09:00:33 

    結局友達と遊んでたらもらったり出される事あるしそこで口にするんだよな。ほとんど親元においておける小さい間はいいけど親が関係しない子供同士の繋がりが出来ていく時点である程度解禁しておいた方がいい

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/13(水) 09:01:16 

    >>104
    シュタイナー学園出身だっけ作詞家の湯川れい子ってお婆ちゃんの子供も此処だって言われてた

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2023/09/13(水) 09:02:09 

    >>189
    ちゃんと育って良い仕事して成功してるのにどこが良くない実例なの?

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2023/09/13(水) 09:02:22 

    >>196
    どちらも極端なのはいけないよってこと、程々に中庸が柔軟性が合っていい。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/13(水) 09:04:06 

    10年以上前、
    義母が冬の間、ストーブでお芋焼いて
    子供におやつにだしてくれてたんだけど
    あちちと言いながら、友達とちまちま皮むいて食べてるのかわいかったなあ。
    一応「いつも焼き芋でごめんね」といったら
    「おいしいです」とにっこり笑ってくれたあの子元気かなあとふと思う。


    +10

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/13(水) 09:04:20 

    >>200
    子供の頃に羨ましかったんだって、例えば他の子供達が遠足で食べてるキノコの山とか横目で観ながら
    煮干しと昆布をシャブってたと言ってたw

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/13(水) 09:04:51 

    私も同じ世代だけど父親が玄米なんてまずくて食べたくないと言うような人間だったからマクロビとは縁遠かったな
    子供の頃に玄米を食べさせられて嫌いになったと言っていた(白米を毎日食べるようになったのは昭和30年代くらいから?)

    私がアトピーだったから母親は玄米食とかしたかったみたいだけど

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/13(水) 09:06:12 

    >>197
    だよね
    よその家で図々しいこと出来る性格って食生活と関係ないと思う

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/13(水) 09:06:15 

    >>200
    見た目や仕事は成功してるけど趣向はわからないからなんとも言えないよね

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/13(水) 09:09:17 

    >>203
    シュタイナー学校の遠足ならみんな同じような食生活なんじゃないの?

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2023/09/13(水) 09:10:42 

    >>34
    その親達。
    斎藤工「親をちょっと憎みました」 小学生時代の驚きの食事情を激白 共演者騒然

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/13(水) 09:11:10 

    >>4
    お祖父さんがそういう主義の人だったみたいだね
    給食とかどうしていたんだろう?宗教上の理由なら配慮されるだろうけど、宗教じゃないしね
    義母も肉食べない人だけど(宗教でも主義でもなくただ嫌いなだけ)、みんなで集まる時とか外食とかメニュー何にするか結構困るんだよね

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/13(水) 09:11:24 

    >>206
    今は腸活や発酵食品にハマってるようだし別に悪いってことないんじゃない?

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/13(水) 09:13:25 

    >>36
    まさに自分。玄米や黒米とかがご飯でジャンクフードやお菓子はほぼ禁止だった。自分も母親になり、健康面はきちんと考えつつ、ジャンクフードもお菓子も体にいいわけではなかろうに、食べさせてあげなきゃ!!という変な使命感ある。

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2023/09/13(水) 09:14:32 

    >>39
    うちの親もそう
    友達とお菓子持ち寄りにしたら知らないお菓子がいっぱいあって話についていけなかった思い出
    コープのお菓子味気ないんだよね…

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/13(水) 09:18:09 

    >>208
    習い事でシュタイナーの子が何人かいたけど、お母さん方は決しておっとりタイプではなかったよ
    わりとハキハキきびきびした感じの人達だった
    何かと自主的に計画たてたりしてめんどくさいからその習い事はやめたけどね

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/13(水) 09:19:10 

    >>109
    でも周りに大きく遅れを取っていたから着いて行けなくて、本人も苦労したと言っていたし大人になっても文字や文や不安定だからから、余り良くなかったね親の極端な押し付けは。

    +28

    -2

  • 215. 匿名 2023/09/13(水) 09:19:15 

    >>6
    まあ、腸が健康だと見た目を若く保てるって話しあるよね。

    芸能人だし、仕事の一環なのかも。

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/13(水) 09:19:37 

    シュタイナーってなに?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/13(水) 09:20:59 

    >>10
    よくそうやっていうけど、お菓子食べまくり&揚げ物大好き家庭で育った自分は今でもお菓子や揚げ物大好きだし、その影響でか知らないけど不妊でかなり手こずった。
    今の時代どう生きようがお菓子やジャンク食べるの避けて通れないしそれらを好きになるのは結局好み&体質も大きい気がするなぁー。

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2023/09/13(水) 09:22:48 

    >>214
    ただご本人はシュタイナーで学んだことを大切な経験と捉えているよ。別に苦労したから全てが悪になるとは思わないけどな。

    +26

    -5

  • 219. 匿名 2023/09/13(水) 09:23:24 

    >>10
    私がそうだったけど、反動はすごいっちゃすごいけど、中年期に戻るというか、なんか体調ヤバいな、食生活のせいかな?って思った時点でスムーズに戻せるとこはある。
    根っこに粗食が染み付いてるというか。玄米とか煮干しとか、素材の味のままでもイケる、というのは分かってるから、ま、美味しくはないけど無理ではない、みたいな。
    しょっぱなからジャンクなモノに慣れてると、もしかしたら大人になっても粗食ってのが受け付けない体になってるかもしれないし、健康的な食事っていうのを実践するのに時間がかかるかも。0から学ぶのと、何となくこういうもん食べてたよなー、って体感があるのとでは違うかも。
    私はほとんど料理の手伝いもしてなかったし、いつも味の薄い地味おかずだなー、って感じで、そんなに実家の食事に興味もなかったけど、大人になるとスーパーにある肉や野菜なんかの素材から無数に名もなき献立が浮かぶし、親の調理風景も頭に残ってて、料理の基礎がしっかりしてなくても、料理をやらざるを得ない状況になれば上達が早いような気がする。

    +22

    -2

  • 220. 匿名 2023/09/13(水) 09:23:33 

    >>214
    漢字苦手そうな画像出たよね
    外国語が得意なのかな?

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/13(水) 09:26:07 

    >>214
    映画雑誌で連載してたけど工の文章力はかなり高いと思うよ
    >>153見ても上手いなーと感心する

    +40

    -2

  • 222. 匿名 2023/09/13(水) 09:31:32 

    >>129
    人が早くに亡くなってるのにそれはちょっと

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/13(水) 09:35:48 

    >>189
    柿ピーてとこがささやかじゃん
    ジャンキーな人は、シンプルお煎餅&ピーナッツを選ばないよ

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/13(水) 09:42:13 

    いいとこのお坊ちゃまだったのですね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/13(水) 09:44:15 

    >>7
    シュタイナー?

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/13(水) 09:44:41 

    主演映画のトピ立ってたるけど坂東龍汰くんもシュタイナー

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/13(水) 09:47:25 

    でも今の子って昔みたいにみんなでお菓子分け合う機会が少ないような
    今高校生の息子が小さい頃卵アレルギーで周りにもアレルギーある子が数人いたから食べ物には気を付けてる親は珍しくなかった
    幼稚園、学校でも給食のアレルギー食あったしお弁当や遠足のおやつも交換禁止だったからよその家でお菓子むさぼるとかあまり聞いたことなかったな

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/13(水) 09:52:29 

    吉田秋生のエッセイ的漫画で、子供の時近所全体が結託して子どもに自然派なオヤツや食事しか与えてなかった話を見た。まさに煮干しがオヤツ。
    でも小学生に成ったらケーキとかも出てきたんだって。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/13(水) 09:53:37 

    >>76
    別トピ立ってるけど坂東龍汰もそうだよね
    シュタイナーつながりで知り合いだった虹郎に紹介されて今の事務所に入ったみたい
    坂東さんが通ったところに昔見学に行って、そこに通っているお子さんの親御さんの家にホームステイさせてもらったけど同じように自然食だったよ
    テレビももちろんなかった
    夜は楽器を弾いたり、みんなでミサンガづくりして過ごした

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/13(水) 09:53:43 

    うちも白米じゃなくて七分づき米だわ…と、読み始めてから思ったが杞憂だったな

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/13(水) 10:05:49 

    >>45
    ジュース禁止くらいなら、健康的でいいよね。うちもそうだった。ポテチや他のものは何も禁止されてないけど。アイスクリームも食べる習慣なかったかも。
    今は子持ちだけど、お菓子はみんな食べるけどジュースは買ってないなぁ。欲しいって言えば買うけどね。それが当たり前だし、娘は水と牛乳がおいしいらしい。

    +12

    -2

  • 232. 匿名 2023/09/13(水) 10:15:01 

    >>218
    そういう経験が今の工を作ってるのなら決して悪いことではないよね
    漢字は苦手でも他の子が出来ない経験して人より優れた部分もあるわけだし

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/13(水) 10:19:43 

    >>1
    小学校後半ならまだそこまで遅くない
    おやつ変えるのは許されたのか?
    中には絶対にポテトチップスとか許さない親もいるよね
    テレビも紅白だけとかさ
    お弁当も持参
    日テレで特集されてた
    今は問題があるのか批判されるのか特集されない

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2023/09/13(水) 10:20:09 

    アーモンドフィッシュとかは好きでボリボリ食べるけど、煮干しは食べたことない。おやつ用で売ってるのは美味しいのかな

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/13(水) 10:24:19 

    >>125
    これで台本を読めてるのが不思議

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/13(水) 10:31:52 

    工の両親って変わってるけど仲良くて楽しそうだよね
    若い頃のインタビューで両親は夫婦でいろんな国を放浪していて今はおばあちゃんと二人暮らしだと言ってた
    たまに連絡が来て生存確認するくらいでどこにいるのかもよくわからなかったらしい
    おばあちゃんが弱って来て日本に戻ったのかな

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/13(水) 10:32:49 

    >>207
    その人はシュタイナーに通ってないから、親が自然派さんだっただけ。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/13(水) 10:33:24 

    >>235
    読めるけど書けないってことよくあるけどね

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/13(水) 10:34:54 

    今はそこまで厳格な人は日本人では少ないかと
    在日中国人はいるよ…マック絶対ダメとか

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/13(水) 10:35:36 

    >>218
    極端過ぎる教育は弊害だと言っているだけ、シュタイナーに思い入れがある関係者かな?
    そんな自分が否定されたかのように必死に庇わなくても、、、

    +6

    -7

  • 241. 匿名 2023/09/13(水) 10:39:38 

    うちの親も
    ウインナーとか加工食品よくないといって
    あんまり食べなかった
    今でもそういうの使うときはちょっと罪悪感ある

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/13(水) 10:39:43 

    >>229
    >夜は楽器を弾いたり、みんなでミサンガづくりして過ごした
    こういうナチュラル傾向の人達って
    ジャンベとかアフリカやアジアの民族衣装好きだよね
    斎藤工「親をちょっと憎みました」 小学生時代の驚きの食事情を激白 共演者騒然

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/13(水) 10:40:29 

    >>1
    モンテッソーリ教育の小学校だったもんね。モンテ自体は悪く無いけど当時にそういう選択肢をする親だから食事とか他の部分も意識高い系なのは分かる

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2023/09/13(水) 10:43:34 

    >>188
    想像通りで目に浮かぶようだわ。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/13(水) 10:45:31 

    >>5
    高身長はにぼしのおかげと思えばまだまし

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/13(水) 10:47:51 

    >>242
    みんなで楽器の行でピアノとかチェロを想像してたらまさかのアフリカの太鼓がでてきたw
    夜にこれみんなで演奏してたら笑えるんだけど

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/13(水) 10:49:48 

    >>94
    うちの94歳で死んだばあちゃん
    焼肉めっちゃ好きだったし
    好き嫌い多かったし
    じいちゃんが隣できっついタバコスパスパ吸ってる環境だったし
    サイダーとか毎日飲んでたけど
    シミもないツルツルお肌だった。

    多分健康とか長生きって
    個体の元々ある特性の方が大きいと思う。



    肉食べる方が長生きすると思う。

    +228

    -2

  • 248. 匿名 2023/09/13(水) 10:50:18 

    >>231
    私は炭酸禁止で育ったけどとくに弊害はないし今も炭酸苦手で飲めないけど問題ない
    飲み会でビール飲まない言い訳になって良い

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/13(水) 10:50:38 

    >>246
    別にいいじゃないの
    楽しそう

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/13(水) 10:51:08 

    >>242

    自然派も組み入れると差別的な思考はなくなる傾向あるの事実かも
    私は大学時代ジャンベではないがそっち方面自分からいってた
    周りも多種多様な外国人多し
    でもプリングルスとかあまり沢山は食べられない
    筋子や塩辛みたいな塩蔵品は好き

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2023/09/13(水) 10:51:24 

    やっぱり親は変な民間療法にハマって熱出たらキャベツ頭に乗せてるんだろうな

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/13(水) 10:52:50 

    >>247
    タンパク質が大事だよね
    肌にも髪にも血管にも肉を食べるのが良い

    +51

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/13(水) 10:53:49 

    >>240
    あなたはどんな教育受けてそんな性格悪くなってしまったのかな?

    +1

    -6

  • 254. 匿名 2023/09/13(水) 10:55:00 

    >>251
    喉にネギを巻くとか

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/13(水) 10:56:00 

    >>254
    オムツ・ピクニックとか

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/13(水) 10:57:52 

    >>247
    バランス良く栄養を取る事が大事なんだってね

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/13(水) 11:03:16 

    >>255
    梅干しをこめかみに貼るとか

    オムツ・ピクニックて何?ww

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/13(水) 11:06:31 

    >>166
    そう思う
    ジャンクまみれで育った人が大人になって粗食の方を好むことってあるのかな

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/13(水) 11:10:40 

    >>12
    わかるw
    一人暮らしの主食はペヤングだった。あまりの美味さに毎日感動してた。玄米なんて食べるわけないw

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/13(水) 11:19:34 

    >>253
    いや、そうではなくて…

    それを本人が自覚して嫌がったときに無理やり継続させるのは親のエゴだけど、これがきっと子どものためになると選ぶことはエゴじゃなくて子のことを思っての行動じゃないのかな?ってこと。
    スナック菓子避けるのも愛情だと思うし、工さんも親に隠れて食べてたって言ってないから欲しがったらOKになったんじゃないかね?
    いいご両親だと思うよ。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/13(水) 11:22:23 

    >>260


    >>240 さん宛でした、間違ったレスして >>253 さんすみません。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/13(水) 11:36:07 

    この手の食生活を実践してた人が子供が近所の家で毒と教え込んでた市販のお菓子をねだってると知ってたまに買い与える様になったみたいな話は聞いた事がある

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/13(水) 11:56:16 

    >>6
    福山雅治は徹子の部屋で話してたらしいけどあまり胃腸が強く無いらしいよ。

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/13(水) 12:07:09 

    >>10
    ポテチ初めて食べたの高校の時なんですけど
    それまで友達の家に行った時色々お菓子を出してくれて食べていいよと言ってくれたけど
    「ごめんね、お母さんからダメって言われてるから」と断って持参した母手作りのお菓子食べて、勿論ジュースもダメだから水筒に玄米茶入れてました
    冷凍食品も市販のお菓子も食べたことなかったですね
    高校でものすごい反抗期が来て、そこから私の家がおかしいとわかりました
    私の体のことを考えてくれてるというのは理解しますが、完全に強要されてたし
    私が食べたくないと言ったら病気になるよ!と言われ続けてたので
    私が働き出して一人暮らしする時もオーガニックの店が近い所にしなさいと言ってくるヤバい母です

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/13(水) 12:15:45 

    >>83
    しかもホメオパシーもやってるしね…

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/13(水) 12:16:13 

    >>247
    肉食べる人が長生きするんじゃなくて、食べられる位胃腸が元気な人が長生きする。あと肉食べれるってことはそれなりに経済的にも豊かってことだから、ストレスも最下層老人よりはないはず

    +87

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/13(水) 12:20:16 

    >>22
    私も友達の家でおやつに甘酒出てきたことある。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/13(水) 12:21:51 

    >>245
    確かに煮干しは骨にもいいかも
    ジャンクなおやつを普通に食べて育ったけど、煮干しとか青魚も好きでよく食べてた
    結果、歯も丈夫で骨折もしたことない

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/13(水) 12:25:47 

    >>203
    遠足の時くらい普通のお菓子持たせてあげてほしい😭

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/13(水) 12:38:02 

    >>12
    食べてたけど汁は飲むな!と
    言われて飲まず捨ててたけど
    CMみると飲み干してるよね


    あと袋麺を湯がいたお湯を
    一度捨ててたけど
    あれは昔は乾麺のノリが身体に悪いからだったのかな



    +6

    -1

  • 271. 匿名 2023/09/13(水) 12:49:56 

    小雪の家ももそんな感じだったと聞いたような。
    大人になった今は感謝してると言ってた。
    なので今は親を見習ってるんだろうね。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/13(水) 13:06:08 

    >>266
    肉食べた方が長生き出来ると思い込んでキツいのに無理して食べたらお腹壊したり具合悪くなって死期が早まってしまうかも…?

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/13(水) 13:10:14 

    >>272
    食べれない人は自然に量が減るから大丈夫

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/13(水) 13:37:14 

    >>1
    知り合いもこんな漢字の幼少期食生活で、ポテトチップス初めて食べた日は夜吐いてしまったそう。胃が受け止めきれなかったんだろうな。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/13(水) 13:42:18 

    >>94
    粗食でも痛風になるんだ

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/13(水) 13:46:41 

    >>130
    わかる気がする
    うちの義母、肉を一切食べない人なんだけど
    見た目がめちゃくちゃ老けてる。
    私の母と同じ年齢なんだけど老け方が半端ない
    皮膚とか髪と歯茎とか健康そうにみえない

    +16

    -1

  • 277. 匿名 2023/09/13(水) 14:12:13 

    >>208
    自然派ママがターバン・ヘアバンドしてるのって何でなの
    みんなこんな感じのイメージ

    +20

    -2

  • 278. 匿名 2023/09/13(水) 14:48:09 

    >>137
    食べさせてもいいなら、まだいいよ。
    私、娘が連れてきた友達のお母さんから「チョコ系は食べさせないでください。」って言われて、他の子達はチョコ系のお菓子たべてるのに、その子だけなんで別のもの用意するのもおかしな話だし、可哀想だしでその子お家呼ばなくなったよ。
    アレルギー以外で禁止の食べ物あるなら自分でおやつ持参してこいよ!
    チョコはダメでグミはいいらしい。謎

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/13(水) 15:01:30 

    >>36
    禁止というか出てこなかったから食べ物として興味を見出すことがなかった。
    言い方悪いけど、簡単に言うと人間がドックフード食べないのと似ている感覚かも。
    大人になって初めて食べたけど、まずくはないが慣れ親しんだものの方がおいしいと感じた。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/09/13(水) 15:11:15 

    マツコが言ってた、
    顔面性器が頭から離れないw

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/13(水) 15:16:35 

    >>243
    シュタイナー学園みたいですよ。
    あそこは自然派で独特の教育。文字も7歳までは教えないとか。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/13(水) 15:34:37 

    >>128
    これの洋画はブロッコリ除いたウルトラマンだけのデザインになりそう

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/13(水) 15:41:45 

    >>10
    私は幼少期、お菓子やアイスとかパフェとかやたら買って貰えてた。でも20過ぎてから食べたい気持ちがあまり無くなり52になるけどずっと健康で普通より元気。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/13(水) 15:42:09 

    >>1ご長寿の方は肉、甘いもの、ジュース、チョコレート、酒たばこ、が好きな人ばかりだよね
    野菜中心の人などいないわ

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/13(水) 15:45:45 

    >>277
    白髪か薄毛隠しでないの?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/13(水) 15:47:14 

    >>274
    ダイエットで油抜きしてた時、体が油受け付けなくなって匂いにも敏感になったからわかるわ
    しばらくしたら油の匂いわからなくなったけど

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/13(水) 15:53:24 

    北朝鮮から韓国へ脱北した人たちの話。北では肉を食べ方がなかったそうで韓国で焼肉を食べようとしたら、体が受け付けなくて、食べられなかった。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/13(水) 16:21:43 

    マクロビって肉もダメなの?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/13(水) 16:43:53 

    >>36

    コキちゃんちょっと可哀想かも
    姉妹で質問受けていてポテチとか好きか?って
    ココちゃんは大好き!って
    コキちゃんはお腹おかしくなっちゃうって
    ある程度食べ慣れてないと下痢しちゃう
    産後ソコソコ気をつけていて数カ月後に実家で生姜焼き、シチュー食べたら帰り道に下痢
    体力の回復も遅かった
    神経質にならないタイプならいいけど、それ以外ダメって思ってしまうのが体調に出そうで可哀想かも

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/13(水) 17:31:03 

    >>19
    下痢する

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/13(水) 17:44:19 

    >>125
    もしかして、思考が早過ぎて同音異義語を書いてしまってるんじゃないかな

    +1

    -4

  • 292. 匿名 2023/09/13(水) 17:52:15 

    >>275
    今までずっと偏った食生活を続けてきた人が、いきなり一般的な普通の食生活になると痛風になる人もいるみたい
    芸人ノンスタイルの石田も子供の頃貧しくて、大人になって普通の食生活になったら痛風になったとか確か言ってた

    +29

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/13(水) 18:03:49 

    >>125
    ショック…

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/13(水) 18:07:15 

    >>247
    体質とストレスの有無にもかなり影響されるよね。

    私の叔母、いま94歳で総入れ歯だけどお肉大好きで今でもTバーンステーキぐ食べたいと良く言うよ(笑)
    お肉を食べてる老人は本当に元気だと思う。

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2023/09/13(水) 18:20:33 

    >>137
    私も忘れられない子がいるわ。

    幼稚園の頃だけど自然派ママがゲームダメ、お菓子ダメ、ジュースダメ、パンもダメって言う子がなぜかうちに遊びに来たとき、手がつけられないくらいに我が家の全てを持っていこうとして困った事がある。。

    他人の子だけど良い加減にしろよって💢言いそうになる程に。もう家には入れないと決めたよ。

    その子はうちの子の持ち物勝手に盗んで、うちの子の名前消して自分の名前まで書いたりして💢
    引っ越したから縁切れて助かった。

    こだわるのは勝手だけど、迷惑かけないで欲しい💢

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/13(水) 18:44:58 

    >>199
    キョードーの社長?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/13(水) 18:45:39 

    >>247

    アメリカの100歳超えのばあちゃんがドクターペッパー常飲なのよね。
    きんさんぎんさんはマグロの赤身が大好物だった。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/13(水) 18:47:07 

    知人男性も子供の頃から親が徹底的に添加物排除の生活していて、たまたまど田舎なのもあってそのまま大学生まで育ったけど、進学で上京して一人暮らし初めてからジャンクフードに目覚めまくって4年間で体重30キロ増、顔もニキビだらけで人が変わってしまいました。つねにスニッカーズを持ち歩いて冷蔵庫にはブラックサンダーがビッシリ入っているそうです。
    やはり禁止しすぎの反動大きいのでしょうね

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/13(水) 18:47:53 

    >>235
    読めるでしょ。例えば英単語だって読めるけど書けない文字多くない?(英語得意だったごめん)

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/13(水) 19:00:33 

    >>2
    ストレンジャーシングスなめんな

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/13(水) 19:05:42 

    >>275
    遺伝や体質とかかな?

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2023/09/13(水) 19:23:29 

    >>23
    刑期 笑

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/13(水) 19:29:25 

    >>10
    人による。
    父母とも食に厳しくて、一人暮らしを始めた18歳までインスタント麺やスナック菓子を食べたことがなかった。
    また、食べれない反動からよそでがっつくこともなかった。小さいときから食べていないから、慣れないものを食べようと思わなかったんだよね。
    姉は家を出てからインスタント麺等にはまり、アラサーの今でも飲み物は炭酸飲料大好き、駄菓子もうまい棒とか箱買いしてる。
    私は甘い物は食後のデザート程度。飲み物も初めて缶のジュース(ミルクティー)を飲んだときに甘すぎて飲みきれなかった経験からお茶か水。
    子どもはご飯には気を遣っているけれど、おやつや外食の時は自由にしている。アイス・ジュース・お菓子・ハッピーセット大好きに育ってる。
    私はジャンク苦手というか好んで食べないけど、初めてチキンラーメン食べたときはその美味しさに度肝を抜かれたよ。一ヶ月くらいチキンラーメン食べてた。
    普段は他人に話せないから長々コメントしてしまいすみませんでした。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/13(水) 19:31:28 

    >>275
    遺伝かもね。
    だからおじいさんは気を付けていたのかも。
    あとはお酒や生活習慣も関係ありそう。
    小籔は食べ慣れないからあえて食べないだけで、お肉しか食べる選択肢がなければ食べるらしいよ。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/13(水) 19:49:48 

    >>1 はなまるマーケットにゲストで出た時の「おめざ」が、ウチの近所のお豆腐屋さんの豆腐ドーナツだったのは、美味しいからってだけじゃなくて健康志向もあったのかな?
    あーまたあのドーナツ食べたいなー。今は引越してしまってなかなか行けない

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/13(水) 20:08:19 

    >>50
    教育熱心な幼稚園のおやつが煮干しだったなー

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/13(水) 20:18:04 

    >>20
    虹郎もそうだったはず

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/13(水) 20:20:10 

    >>247
    健康の為あれだめこれだめより好きなもの食べてる人わりと長生きかも。神経質にならない方がいいみたい。
    やっぱりストレスは大敵だよ。
    自己中、わがまま、言いたい放題やりたい放題だと元気で長生きのような気がする。

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2023/09/13(水) 20:21:18 

    >>275
    運動のしすぎもよくないと聞いたことがあります。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/13(水) 20:29:42 

    >>42
    講演会で凄い人が集まるって自然教の教祖様と信者みたい

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/13(水) 20:32:31 

    >>118
    地頭がいいとか 

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/13(水) 20:42:42 

    >>292
    なんか子供の頃に取っていたコレステロール値でその人の人生の許容値決まる、みたいな研究結果の記事昔読んだよ

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/13(水) 20:46:27 

    >>137
    私も忘れられない子がいるわ。

    幼稚園の頃だけど自然派ママがゲームダメ、お菓子ダメ、ジュースダメ、パンもダメって言う子がなぜかうちに遊びに来たとき、手がつけられないくらいに我が家の全てを持っていこうとして困った事がある。。

    他人の子だけど良い加減にしろよって💢言いそうになる程に。もう家には入れないと決めたよ。

    その子はうちの子の持ち物勝手に盗んで、うちの子の名前消して自分の名前まで書いたりして💢
    引っ越したから縁切れて助かった。

    こだわるのは勝手だけど、迷惑かけないで欲しい💢

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/13(水) 20:49:46 

    >>219

    30代過ぎると子どもの頃の食生活に戻るらしい
    自分もそうだった

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/13(水) 21:06:03 

    >>205
    性格だったかー

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/13(水) 21:10:53 

    >>21
    東京大学

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2023/09/13(水) 21:11:37 

    >>7
    お母さんが、日本に持ち込んで流行らせた人。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/13(水) 21:13:53 

    >>10
    幼稚園の時の親友が厳しい家で、アイス買ってくれないから一緒に盗もう!って誘われて盗んで食べたけど帰宅して私が親に普通に報告して騒ぎになった。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/13(水) 21:18:24 

    >>247
    うちのばあちゃんも
    ステーキの脂身が好きだったな

    亡くなったのは94歳でした。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/13(水) 21:22:23 

    >>45
    アクエリアスって添加物もりもりだし、自然派ってわけでもなさそうな不思議なチョイスだね

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2023/09/13(水) 21:30:16 

    >>10
    親がホメオパシー信者で食事も完全手作り、おやつはふかしたお芋とかで育った同級生は大学で家を出て外で暮らすようになってから初めて食べたコンビニ飯やポテトチップスとかチョコレートとかに嵌ってしまって爆食いするようになって一気に太ってたよ
    あと、十代の後半で本当だったら子供の頃に受けてたはずのワクチン関連を受けまくってた。希望してる業種がワクチン接種してないと進めない学科だったから

    大学入って一人暮らしてからやっぱりうちの母親はおかしかったんだって認識したみたい
    今もう40過ぎで結婚して子供もいるけど、実母とは完全に縁切り状態になってるよ。食生活もだけど極端な育て方するとよくない典型だなって思ってる

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/13(水) 21:35:10 

    >>23
    北海道のド田舎から進学で東京に来たいとこと同じこと言ってるwww
    ケンタもそうだし、何より宅配ピザが来ない地域出身だったから東京に来てすぐにうちに呼んで「好きなの頼みな!」ってピザーラ頼んだんだけど、もうピザーラが来ない場所には住めないって当時言ってたの思い出したわw そんな彼女も今は結婚して立派な都民になりましたw

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/13(水) 21:39:30 

    >>277
    リネンの服とか着ると似合うヘアアレンジがこれしかないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/13(水) 21:44:51 

    >>104
    モンテッソーリは元々知恵遅れの子どもの教育で成果をあげたのが出発点になってる
    シュタイナーはなんというか、自然重視みたいな

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/13(水) 21:58:38 

    >>212
    コープのお菓子、今は美味しいですよ!
    素朴な感じではなくなっていて、少しだけ品質が良いくらいな感じです。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/13(水) 22:01:58 

    >>94

    お気の毒に、、、原因は分からないけど、病気はほぼほぼ遺伝性が大きいからね。まあ、他の要因として食なのかストレスなのか。。。

    私の伯母様は95歳、現役バリバリの超健康優良婦、お肉大好きステーキ大好き。私よりスタスタ歩くから追いつくのやっとなほどの早歩きで、一緒に食事すると、誰よりもたくさん食べて、私なんかが「今日はそんなに食欲ないな、、」って言って半分ぐらいしか食べられないのに、あっという間に食べ終わってるし、なんなら追加でメニュー見出したりしてるような食欲魔人だよー。歯もめっちゃきれいで全部自分の歯だし。市からなんか表彰してほしいぐらい。。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/13(水) 22:06:41 

    >>173
    でも昔の日本人て肉滅多に食べられなかったから小さかったんじゃなかった?

    もちろん例外的に大きい人もいたんだろうけど平均身長がかなり低くて昔の成人男性より今の成人女性の平均身長の方が高かったはず
    結構栄養に左右されそうな気がする

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/13(水) 22:09:06 

    >>43
    マジ!?行ってみたい…

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/13(水) 22:13:04 

    シュタイナー教育とか自然派育児とか、つまり毒親だよね。子供のためにと言いつつ、親の自己満足なだけ。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/13(水) 22:14:49 

    >>125
    11.(自分に責任をもー)

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/13(水) 22:18:47 

    >>265
    ホメオパシーって何なんだ?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/13(水) 22:33:51 

    成長期にホームレス中学生やってた麒麟田村は身長180cmだよね。遺伝だなぁ。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/13(水) 22:44:51 

    >>332
    食事はバランス取れてたんじゃないw

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:57 

    >>247
    105歳のばーちゃんも肉大好きだし芋けんぴ大好きだったよ!でも昨年亡くなったよ。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/13(水) 22:59:24 

    >>10
    そうそう!あとは友達の家とかですごい食べるのw5歳でリンツのチョコとか何個も食べるから、止めた。普段お菓子もらえないかららしい。

    +0

    -3

  • 336. 匿名 2023/09/13(水) 23:23:59 

    まさに私いま自然派で子供育てているけど
    みなさんのコメント見てほどほどにしようと
    思いました。。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/13(水) 23:36:58 

    >>153
    えっ?斎藤工がこのポスター批評してるってこと?

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/13(水) 23:37:30 

    >>4
    小籔も工も小さな頃から野菜生活そんな食生活でも身長はデカくなれるんだね。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/13(水) 23:46:07 

    うちは育児が過酷過ぎて多少サボりたくてマックとかモスとかをたまに食べさせてたけど、飽きたのか嫌がって食べてくれなくなってしまった。
    これはこれでちょっと困るんだけど、普通に食べさせてたら自分から食べなくなったりするもんなんだね。
    必死に食べさせない自然派ママの努力ってなんなんだろうなと思った。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/13(水) 23:59:58 

    うちもおやつ煎った煮干しだった…

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/14(木) 00:01:51 

    >>137
    近所にジュース飲ませないママがいる。
    それを知らずにお世話になったお礼にとジュースを持って行ったら、うちは子どもにジュース飲ませないんで!と突っ返された。
    だからうちに子どもだけで遊びに来た時に目の色変えてジュースガブ飲みしてたんだ、と思い出して納得したよ。子どもが外でみっともないことして、締め付けすぎは良くないんだなと実感した。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/14(木) 00:21:27 

    >>120

    大人が勝手にやるのは良いけど
    なんの選択肢もない子供に半ば強制だからね。
    良くないよ。

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2023/09/14(木) 00:26:15 

    >>47
    あと西洋医学を完全否定とかね。
    なんか
    自分で薬みたいの調合?するやつあるよね?
    子供がお腹痛いからあれとあれを。。をみたいな。
    で、西洋医学を信用できないとか言ってて。
    夫の同僚の奥さんがやってて、こっわ!ってなったの思い出した。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/14(木) 00:30:29 

    >>292
    横だけどノンスタイル石田て痛風なんだ。大人になって普通の食事したら痛風なんて逆境が過ぎるね。お酒たくさん飲んでいたわけでも贅沢したわけでもないのに、そんなことあるんだね。
    骨折や脱臼の話を聞いたけど痛風もとは。身体に重荷背負ってるなー

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/14(木) 01:54:44 

    >>320
    風邪引いた時とか、スポーツした時に飲ませる為に、普段からも飲ませるようにしてたのでは。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/14(木) 01:59:28 

    >>247
    うちの97のおばあちゃんもお肉大好き!
    長生きしてほしいなぁ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/14(木) 02:00:56 

    >>297
    そうそうwやめろって言ってた医者はみんな自分より先に死んだって言ってたよねw

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/14(木) 10:24:13 

    >>347
    それw
    ばあちゃんナイスジョークw

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/14(木) 12:43:01 

    そこまでひどくないけど、宅配ピザとすき家を大人になってから食べて感動した笑

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/14(木) 13:39:40 

    >>266
    どれだけ貧しくても米は買えるけど肉は買えないって人は少ないと思う。もやしが主食とか…生活保護以下では。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/14(木) 18:10:57 

    うちの祖母は100迄生きたけど、牛乳、卵はよく食べ、牛肉はたまに食べてたみたいだけど、肉全般は高齢期に義務的に摂取
    基本魚介
    味噌作るし、肉を漬けて必然的に消化しやすいようになってたかと
    腸内細菌も関係してるので一概に言えないと思う

    肉肉よく言うけど、臭いがダメ、具合悪くなる人は割といる
    青魚嫌いの魚臭さと同じかな
    自分は両方食べるけど

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/15(金) 02:22:15 

    >>51ヴィーガンはヴィーガニズムと言って可能な範囲で動物を搾取しない主義だからお肉や乳製品など動物性の食品を取らないんだよ。私もポールマッカートニーのミートフリーマンディを見習って動物性食品少しだけど減らすようにしてるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。