ガールズちゃんねる

漫画のような言葉遣いの人いますか?

146コメント2023/11/03(金) 21:29

  • 1. 匿名 2023/10/27(金) 18:59:16 

    漫画でよくある「〜じゃ」「ざます」「〜ですわ」みたいな言葉遣いを現実的でしている人いますか?

    +19

    -4

  • 2. 匿名 2023/10/27(金) 18:59:42 

    トホホ

    +7

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/27(金) 18:59:50 

    そんなやついるわけなかろう

    +40

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/27(金) 18:59:51 

    おじゃる

    +6

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:05 

    ~じゃは方言で言うなー

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:07 

    漫画のような言葉遣いの人いますか?

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:08 

    漫画のような言葉遣いの人いますか?

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:12 

    なぬ!?

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:16 

    >>1
    ふざけて、ザマスはたまに使うザマス

    +38

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:26 

    叶姉妹とか?

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:47 

    >>5
    千鳥でかなり市民権を得たよね

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:49 

    「うにゅ~」って言ってる子なら見たことある

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:52 

    ~かしらとか書いてる人よく見るけど口頭でも使うのかな
    周りには居ない

    +4

    -7

  • 14. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:53 

    いるわけないだろ
    ふざけるな!

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/27(金) 19:01:10 

    だわさはいた

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/27(金) 19:01:20 

    てやんでぃって言ってた同じ会社のおじさんが居ます

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/27(金) 19:01:30 

    >>12
    たらーんって言いながら汗流れるジェスチャーする子ならいた

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/27(金) 19:01:52 

    拙者はけしてそうではないでごわす

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/27(金) 19:02:04 

    昔銀魂みたいな話し方する職場の人いた。何か接しにくかった

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/27(金) 19:02:12 

    山口から転勤で来てた人が語尾に「◯◯っちゃ」と付けてたのが方言だと知らずに、うる星やつらのラムちゃんの真似をしてるのかと思ってた事はある

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/27(金) 19:02:14 

    >>1
    どこへ行こうというのだね。はつい言っちゃう

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/27(金) 19:02:16 

    語尾はないけど、なんとかの呼吸は社内で超流行った
    50代後半の営業部長が「達成の呼吸!」「一の型、ローラー電話掛け龍」とかいって張り切ってたよ笑
    わかりやすいよね

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/27(金) 19:02:29 

    漫画のような言葉遣いの人いますか?

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/27(金) 19:02:51 

    >>20
    山口、そうなんだ!
    新潟と東北だけだと思ってた

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/27(金) 19:02:58 

    〜ですぞ、八神氏

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/27(金) 19:03:05 

    普通なら「○○さんのところの息子さん」ってニュアンスで言う人が多いと思うんだけど、「○○様のご子息様でございます」って言う人がいてびっくりした。
    そのほかの言葉遣いもめちゃくちゃ丁寧だった。

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2023/10/27(金) 19:03:06 

    言葉遣いっていうか、笑うときにプッと言う人はいた

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/27(金) 19:03:07 

    女言葉は女ほど使わんよな
    オカマは使う

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/27(金) 19:03:34 

    漫画の効果音の「ガーン」は使っていてつっこまれた事はある

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/27(金) 19:03:41 

    >>1
    芦屋に行ったら
    小学生の女の子が「およしなさいよ」とか
    幼稚園くらいの子が「おばあさま~!!」とか言っていて
    凄い世界に入り込んでしまったと思った

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/27(金) 19:03:42 

    あたいはね、餃子のタレは酢とラー油だけで食べるんやよ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/27(金) 19:03:54 

    >>17
    横だけど私じゃん
    恥ずかしい

    てん てん てん
    たらーーん
    ってやってた笑

    ポクポクポクポク チーン とか笑

    +4

    -10

  • 33. 匿名 2023/10/27(金) 19:03:59 

    デュフフw

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/27(金) 19:04:07 

    「ハッ!まさか?!
      そんな馬鹿なッ!」

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/27(金) 19:04:08 

    >>13
    使う
    神奈川だけど男の人も使う人いる

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/27(金) 19:04:28 

    「ざます」「〜ですわ」は居ないけどさ、「なにィィ?」って言う人いるわ

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/27(金) 19:04:34 

    >>1
    東野圭吾の初期の作品で女子大生が「〜ですわ」とか言ってた。
    最近の作品ではけっこうリアルに描写してるから、当時(25年くらい前)はそう言う人が存在していたのかな?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/27(金) 19:04:38 

    >>12
    どういう時に使うの?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/27(金) 19:04:57 

    >>30
    なんだその異世界
    さすが芦屋だわね
    一度体験してみたいわ

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/27(金) 19:04:58 

    冗談じゃないわよ

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/27(金) 19:04:59 

    >>13
    たまに使うw

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/27(金) 19:04:59 

    >>1
    そうですわ、そうですわ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/27(金) 19:05:04 

    >>28
    女言葉使う女はおネエなのか

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/27(金) 19:05:08 

    「◯◯ですおー」は、知り合いにいますw

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/27(金) 19:05:46 

    >>12
    みゅ?もある
    ネトゲの女性でオフ会で会った時に
    ほんとうに言ってた

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/27(金) 19:06:03 

    >>32
    私それ涙でやってたw
    人差し指でてんてんてんっシクシクってw

    +0

    -7

  • 47. 匿名 2023/10/27(金) 19:06:40 

    >>1
    ホテルで働いていたとき、「〜ざます。」を使っていたお客様がいた。お金持ちの団体の方だったけど、ざます使う人がいる!とちょっと感動した。人生で一度きり。まーそういう方々と付き合いがあれば聞けるのかなー。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/27(金) 19:06:40 

    ちょっと違うかもだけど、切れた電話に「もしもし?もしもし!?」て言ってる人を最近見た
    ドラマ以外で初めて見た気がする

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2023/10/27(金) 19:06:58 

    普段は関西弁なのに驚いたら「何…だと…」って言うママ友がいる

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/27(金) 19:07:11 

    >>13
    >>35
    私も鎌倉出身の同級生男子が
    これって〜かしら
    ってLINE送ってきたときびっくりした
    うちの地元ではあり得ない

    性別問わず、
    結構普通に使ってる人いるね
    遅れてるのかしら とか

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/27(金) 19:07:21 

    >>17
    うるうるうるって涙が流れるジェスチャーならする笑

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/27(金) 19:07:44 

    東北出身でもないのに「~だべ」って言うヤカラ系はいる

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/27(金) 19:07:45 

    >>1
    水曜日のダウンタウンでやってたけど、田園調布でざます言葉使う人調査したら、既に亡くなってる世代のおばあちゃま方が使ってた言葉だったらしい。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/27(金) 19:08:10 

    >>46
    想像できるよ…!!笑
    自分のなかではそのシーンが明確に再現されているんだよね、テレビの主人公みたいなさ…懐かしいけど恥ずかしいね!!笑

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/27(金) 19:08:21 

    >>12
    「ほぇ〜」
    「ほにゃにゃ〜」てたまにいう人職場にいる
    関係ないけど腰までのロン毛の人

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/27(金) 19:08:33 

    アニオタの人が一人称が○○様かワシ(方言じゃない)だった。語尾もにょで「○○様は偉大なんだにょ」ってよく自画自賛してた。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/27(金) 19:08:52 

    >>13
    男性も使ってた時代があるのかしら
    漫画のような言葉遣いの人いますか?

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/27(金) 19:10:02 

    >>54
    書いててめっちゃ顔赤くなって汗かいてきたw
    と額の汗をぬぐうジェスチャーしちゃったwもうだめだw

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/27(金) 19:10:57 

    >>32
    わかります
    たまにいます
    50以上ですよね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/27(金) 19:10:59 

    >>13
    子供が小さい頃は、子供に対してだけ「○○かしら」とか言ってたよ。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/27(金) 19:11:16 

    >>17への返信が強烈すぎる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/27(金) 19:11:41 

    >>58
    アセアセ(^^A;;
    のやつねwwわかるわかるw
    笑わせないで笑

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/27(金) 19:13:02 

    >>52
    千葉や茨城にも生息してます

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/27(金) 19:13:08 

    >>17

    高校のときに漫画研究同好会ってのに所属してた人達がよく言ってた。
    顎に手を当てながら「フムフム」とかも。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/27(金) 19:14:41 

    〜なのさ

    って、たまに漫画やアニメの美少年キャラがこういう口調で喋ってるけど、実際に「そうなのさ」とか言う人にリアルで会ったことない
    だから実在しないと思ってた

    のに、テレビから聞こえてきた
    「消しゴムマジックで消してやるのさ!」
    いた!!!!!

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/27(金) 19:14:44 

    名古屋の河村市長の話し方を聞くと
    Dr.スランプのニコちゃん大王を思い出す
    ~だがや

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/27(金) 19:15:40 

    かなり昔、その当時姉が付き合ってた男性が「~してやんよ」て言ってたんだけど、未だにあの語尾が何の真似なのか、どういうつもりでそんな語尾付けて話してたのか謎。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/27(金) 19:16:37 

    >>20
    「〜っちゃ」は佐渡弁にもありますね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/27(金) 19:16:47 

    昔、フジリュー版封神演義に感化されて長らく太公望口調だった子いた。
    私の事はスープーシャンだと思ってたらしくて「ゆけガル子!」とか「ダアホめ!」とか言われた。

    リア充グループにキモいとか○ねとか言われてたけど全然気にしてなくて、グループのいない所で「もう止めぬか」とか「奴らの様な考えは好かぬ!」ってキレてた。

    突風でリア充グループの1人がチャリごと田んぼに落ちた事あったけど、彼女がついに打震鞭使ったんだと思った。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/27(金) 19:18:20 

    >>1
    NHKだったか、ザマスを使う人を探すってのをやってたけど、結局見つからなかった。でも、2000年頃の番組に出演した一般のご高齢の方が、ごく自然に「ザンス」と言ってるのを、アーカイブから見つけてきて放送してた。
    今はもういないんじゃないかな、

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/27(金) 19:19:53 

    あらら。
    私のことかしら。
    ザマスは使ったことないんだけれども、普段からこのように話してしまうのよ。
    30代でこういう言葉遣いをしていると周りから少々どころかだいぶ浮いてる自覚はあるの。
    でも、幼少期から親から何度も矯正されてこうなってしまったのだから、どうしようもないわね。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/27(金) 19:20:28 

    >>42
    大阪のおじさんかしら?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/27(金) 19:21:41 

    昔、銀魂の銀さんやお通の口調真似して黒歴史作ったよんの字固め。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/27(金) 19:22:05 

    >>50
    元々は江戸言葉の「~か知らぬ」から転じて「~かしら(ん)」になった。
    女言葉ではないから、性別関係なく首都圏で使われてるよ。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/27(金) 19:23:18 

    >>12
    職場ににゃ〜にゃ〜言う人ならいる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/27(金) 19:24:06 

    >>1
    兄の奥さんが「うかがいますわ」「お聞きになったの」みたいな話し方
    私と話すときも「そうよね」「わかるわ」みたいな女性ことばの人です

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/27(金) 19:27:15 

    >>1
    多分主さんの言っている感じとは違いますが、
    ったく…頑張りすぎんなよ…すーぐ無理すっから目が離せねえヤレヤレ(わざとらしいため息)
    みたいな先輩ならバイト先にいました笑

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/27(金) 19:27:55 

    >>17
    アセアセ💦って言いながら焦ってる人いたよ
    めっちゃ良い人だから誰もイライラせずネタ的なポジションなってた
    上司も、おーい〇〇がまたテンパってるぞー!誰か助けてやれーって笑ってた

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/27(金) 19:28:44 

    〜だが
    って言葉遣いの人がガルにずっといて違和感。急に湧いたから多分あちこちに連投しまくってるヘビーユーザー。
    二次元の影響なのか知らないけどおじさん混ざってる感じで嫌なんだよね。
    しかも美容トピに貼り付いて美容いらないみたいな発言ばっかりしてる。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/27(金) 19:28:59 

    >>26
    偉い人のお子さんならそういう言い方になると思うよ
    同僚とかだったらちょっとすごいけど

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/27(金) 19:29:14 

    昔レイアースの風ちゃんに影響された事があってだな…

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/27(金) 19:29:20 

    >>57
    明治大正時代の小説読むと男性のセリフでも語尾が「かしら(ん)」って書かれてたりする。

    最近だと「相棒」の小野田官房長がドラマ内でよく言ってた。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/27(金) 19:29:29 

    この間、観光で日本橋界隈のデパートに入ってご飯を食べたら、バリバリお金持ちそうなおばあちゃまが山手言葉?で店員さんに話しかけてて、こういう言葉遣いの人って実際にいるもんなんだなーって思ったよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/27(金) 19:30:13 

    漫画のような言葉遣いの人いますか?

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/27(金) 19:34:52 

    >>74
    そうなんだ!納得だわ
    ありがとう

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/27(金) 19:35:03 

    >>30
    都内出身だけど親族間では普通に常用語。

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2023/10/27(金) 19:36:02 

    >>84
    面白い笑
    まさに叙述トリック笑

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/27(金) 19:36:48 

    >>35
    いるいる、「そういうものなのかしら」とか言う男性いる
    その人は「あらっ」も言う

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/27(金) 19:37:15 

    >>9
    ざますって元は方言なんだね。知らなかったでごわす

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/27(金) 19:38:28 

    >>1
    今日スタバで高校生くらいの女の子が、ゆるキャンの男言葉喋るキャラそっくりの話し方の子がいて「お、おう…」ってなったわ。
    どこで覚えてくるんだろうああいうの。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/27(金) 19:38:29 

    >>69
    ???

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/27(金) 19:38:49 

    皆まで言うな🤭はよく使う

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/27(金) 19:40:38 

    >>12
    はにゃ? にゃ? って言ってるおばさんなら知ってる・・

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/27(金) 19:41:24 

    ザマスを使うかた軽井沢にいらっしゃった
    資産家の奥様でした

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/27(金) 19:41:46 

    >>78
    一周回って余裕あるとしか思えない笑

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/27(金) 19:45:21 

    >>1藤井風じゃん

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/27(金) 19:45:38 

    〜かしら
    そうなのよ
    とかリアルではいないかと思ってたけど
    がるちゃんではいるよね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/27(金) 19:50:56 

    >>30
    小説の世界みたい。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/27(金) 19:53:19 

    >>93
    うわ〜あんまり関わりたくない…

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/27(金) 19:53:40 

    >>84
    お嬢様かと思ってたら関西のオッサンだった笑

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/27(金) 19:57:28 

    >>70
    90年代中頃に関西の人気番組「探偵ナイトスクープ」でザアマスことばを使う人を見つけて欲しいという依頼があった
    偶然大企業のオーナー夫人に出会ったり(この方はさっぱりとした関西弁)もしたがとうとう出会えず、最後に田園調布の駅前でバスを待つ老婦人が本当に上品なザアマス言葉で探偵も感動していた
    30年前でもめっちゃ苦労していた

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/27(金) 20:00:10 

    生まれも育ちも関西だけど、嘘関西弁喋るよ。
    子供の喋る関西弁が可愛くて真似してたらうつった。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/27(金) 20:01:33 

    いないでやんす。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/27(金) 20:11:52 

    >>3
    うちのばあちゃんが言ってた

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/27(金) 20:18:04 

    >>1
    接客業でございますは多用するから、場合によってはザマスに聞こえるかも
    左様でございますとか良く使う

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/27(金) 20:19:04 

    職場が高齢者多くてアラ〜って言ってしまう様になった

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/27(金) 20:20:03 

    >>6
    スネママの株が上がった回だ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/27(金) 20:20:51 

    >>97
    東京で暮らしてるとかしらもそうなのよも良く使う
    おじいちゃまおばあちゃまとかどちらにいらっしゃるの?とか行ってらっしゃいませとかも
    でも田舎に帰ったら使わない

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/27(金) 20:39:26 

    >>66
    名古屋の60代の親戚も河村市長みたいな名古屋弁使ってるから、人によっては使うんだと驚いた!

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/27(金) 20:45:52 

    僕の事をワシはって言う地域です

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/27(金) 20:45:54 

    いつだか、初詣行って祈祷待ちしてた時に「〜ざます」と言ってるどこかの奥様?がいました。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/27(金) 20:48:42 

    >>80
    目上の方の息子さんて言わないもんね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/27(金) 20:50:20 

    ですわはざますの仲間のではなく、関西弁のですわを使っている。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/27(金) 20:53:51 

    >>13
    私使うわ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/27(金) 20:57:29 

    >>57
    昭和の頃はよく聞いた気がする。
    テレビで司会者の方とかタレントさんとか「もしかして、○○なのかしら」という言い回しをなさる方がいた。
    覚えがあるのは、古舘伊知郎さん、渡辺正行さんなど。
    私自身は昭和末期の生まれのため、後々過去の映像を見ていて「昔って男性が「〜かしら」使ったりしてたんだ」って思った記憶がある。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/27(金) 20:59:15 

    >>110
    岡山ですか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/27(金) 20:59:22 

    >>25
    九十九w

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/27(金) 20:59:35 

    >>1
    「〜ざます」はないけど、「ござんす」を普通の会話使う人はいた
    「私は〜でござんすから」みたいな具合で

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/27(金) 21:03:34 

    ございまする。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/27(金) 21:09:00 

    >>30
    およしなさいよはオードリー春日が使うのでよく聞くわ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/27(金) 21:11:37 

    >>93
    ハニ丸なら許す

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/27(金) 21:14:21 

    >>1
    多分主さんの言っている感じとは違いますが、
    ったく…頑張りすぎんなよ…すーぐ無理すっから目が離せねえヤレヤレ(わざとらしいため息)
    みたいな先輩ならバイト先にいました笑

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/27(金) 21:14:32 

    大学生の時「ごめんあそばせ」って言った先生がいてびっくりした

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/27(金) 21:16:53 

    >>13
    普通に使います笑

    どうしたのかしらね?
    いないのかしら?
    明日雨降るかしら?

    特に上品な性格でもありませんが😅

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/27(金) 21:45:40 

    >>116
    京都北部です

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/27(金) 21:58:33 

    >>1

    広島が地元だけど、方言で〜じゃは男女ともに使ってるよ。
    〜じゃ、〜じゃのう、〜じゃわい、〜かやみたいなおじいさん言葉使ってる人ふつーにいる。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/27(金) 22:00:21 

    >>5
    それはちょっと違うもんね
    福岡でだっちゃか言うけどラムちゃんじゃないし

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/27(金) 22:00:25 

    >>52
    中居くんも使ってるべ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/27(金) 22:16:23 

    語尾にぶー付ける

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/27(金) 22:17:51 

    ざんす

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/27(金) 22:18:51 

    >>1
    職場のお局さまは電話出るとき、「サザエでございま~す。」の勢いででる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/27(金) 23:22:10 

    >>1
    割と年配のピアノの先生でワタクシっていう人には、結構遭遇する。
    品があって素敵だなと真似したいけど、なかなか真似できないw私もピアノ講師だけど

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/27(金) 23:53:42 

    昔、同居していたおばが大正生まれで一人称ワシだったからたまに思い出したようにうつる。
    喋り方も方言が出るとオババになる。
    語尾がきつく聞こえたりもするので、子ども時代に気をつかってエセ標準語みたいな喋り方をしていたらめちゃくちゃ嫌われた。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/28(土) 00:09:14 

    >>126
    広島だと「ワシゃ~じゃ」ていうしゃべりかたが当たり前すぎて
    ネット見るようになってから「そんなしゃべりかたをする老人は現実にはいない」ていう
    他県の常識を知って驚くよね

    フィクションの老人言葉とはいろいろ違うんだけど
    県外の人がマンガや小説で広島弁を書こうとすると
    老人言葉や関西弁とごっちゃになっててぜんぜん別物になってることが多い

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/28(土) 00:41:29 

    中学生の時るろ剣好きの友達が「おろ」が口癖になってて、超ウザーと思ってた
    その友達を反面教師にしたおかげで私は厨二病発症せずに済んだ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/28(土) 00:43:14 

    〜でんがな、〜まんがな、〜でっせ、〜でっしゃろってガチで言う爺さんが近所にいる。
    私は生まれて今までずっと関西だけどリアルでこんな喋り方するのはこの爺さんだけだ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/28(土) 00:45:51 

    旧華族の人が挨拶の度にごきげんようって言ってた

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/28(土) 09:58:35 

    小学生くらいの頃ビックリマンにハマって、十字架エンジェルの「~ですの~」の口癖真似してたわ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/28(土) 13:49:28 

    大阪府民なんだけどおっちゃんがよく使う〜ですわって言い方がうつって使うことあったんだけど
    ASDの影響で喋りのイントネーションが棒読みだから「お嬢様みたいになってる」って笑われたな

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/28(土) 15:40:44 

    >>1
    「〜だぜ!」って男はいたな
    なんかいちいち暑苦しくてウンザリしちゃった

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/28(土) 19:45:07 

    >>1
    関西弁のイントネーションの「~ですわ」なら使うよ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/28(土) 23:16:56 

    >>20
    かわいいー

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/29(日) 09:11:31 

    >>105
    「ございます」が「ざます」に変化したのって
    「ありがとうございます」が「あざーす」になったようなもんじゃん

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/31(火) 15:11:53 

    するってえと、あれかい?
    けしからん

    ついポロっと言ってしまう

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/31(火) 15:12:58 

    >>137
    ごきげんようってワザと使ってる、ネットで

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/03(金) 21:29:11 

    >>13
    使う。
    元彼は関東出身で使ってた。
    (そもそも言葉遣いが丁寧な人だった)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード