ガールズちゃんねる

【体験談】メシマズはなぜ生まれるのか【雑談】

168コメント2023/10/19(木) 08:39

  • 1. 匿名 2023/10/10(火) 16:17:31 

    たまにネットなどでネタになるレベルのメシマズな人の話が上がりますが、皆さんの身の回りにはそんな事例はありますか?
    私も一人暮らし時代や初心者の時は、野菜の炒め方が足りなかったり水っぽい米を炊いてしまうなどの失敗はありましたが、「これは食えない」レベルのメシマズはなぜ発生するのでしょうか。

    +68

    -1

  • 2. 匿名 2023/10/10(火) 16:17:55 

    センスなのだろうか…

    +85

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:08 

    余計なアレンジするから

    +162

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:23 

    【体験談】メシマズはなぜ生まれるのか【雑談】

    +26

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:23 

    指摘する人がいないとか、味音痴すぎるとかかな

    +42

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:34 

    センスないくせに独自のアレンジしようとするから

    +158

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:39 

    味見する概念が無いかガチの味覚障害

    +72

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:42 

    あまり食に興味ない人がしそうだよね
    味に鈍感とか

    +63

    -4

  • 9. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:44 

    究極の馬鹿がいるんだろうな
    世の中は広し

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:52 

    下処理をしない(知らない)からとか?

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:56 

    料理の手順を守る必要性を理解していない
    味覚がおかしい

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:58 

    生姜焼作ったらすごく微妙な表情されたよ!

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/10(火) 16:19:18 

    >>1
    味見しないから

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/10(火) 16:19:27 

    >>1
    父が料理ド下手なのに料理したがりだから地獄だった

    普通のレシピから大きく外れた料理ばっか作るからまずいのなんのって

    +54

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/10(火) 16:19:52 

    >>1
    丁寧にできない
    勝手にレシピを曲解し、勝手に工程を省く
    私でぇす

    +69

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/10(火) 16:19:55 

    料理を作るのに
    関心が無いとか
    親がいつも作ってくれる人は
    いざ自分が作るとなると
    何をどうしたら良いのか全く分かって無いようになる。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/10(火) 16:20:05 

    妹、むかしっから指摘されるとブチ切れて、じゃあお前やれよ!二度とやらないから!って一事が万事その調子だから、今子供も3人いるんだけど、旦那さんも子供たちもそれが怖くて何も言えない感じ

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/10(火) 16:20:16 

    友達は親が料理上手すぎて、全部を目分量で教えてもらってたらしい
    すごくまずかった

    +36

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/10(火) 16:20:29 

    カレーすら不味く作る人がいるらしいからね。ある種の才能。レシピ見て普通に作れるなら全然アリなのでは。
    あまり家庭的でないタイプの人は料理のセンスもない気がする。

    +74

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/10(火) 16:20:38 

    >>1
    私の場合マズい時って味が薄いとき…つまりある程度味濃くすれば誤魔化せると思ってる😭

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/10(火) 16:20:59 

    レシピどおりに作ることを(無意識に)拒否するアレンジャー
    レシピどおりに作れない境界知能
    食品の安全に関する知識がない
    火加減がわからない初心者

    のどれかだと思ってる

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/10(火) 16:21:05 

    >>4
    さつまいもとチーズ?チーズとかしたらうまそだけど。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/10(火) 16:21:07 

    何にでも火をしっかり通さないと不安な人の料理は、たいてい美味しくない

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/10(火) 16:21:07 

    主の言うレベルのメシマズの人って自分の作った料理食べたり味見しても不味いとは思わないってこと?
    どんな物だったら不味いって思うのかな…

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/10(火) 16:21:47 

    極端なんだよ。みそ汁も薄いと言われたら、次は死ぬほどしょっぱい。で、しょっぱいと言われたら、次は味しない。
    微妙な加減を知らない。

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/10(火) 16:22:29 

    ほんとに食べ物の話だったのか

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/10(火) 16:22:47 

    知り合いにいたけど、料理初心者のうちから基本をやらない
    他の人と同じことをすると料理下手がわかるからと、いきなり難易度高めのものに手を出して、謎の省略とアレンジを加える
    あと母親が家庭料理を作らないので、ごく一般的な日本の家庭料理を知らず、作って出しあげてもキョトンとした顔をする

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/10(火) 16:23:01 

    普段料理しない人が苦手なのは分かるけど義母の手料理が不味かったのは謎だった

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/10(火) 16:23:03 

    味覚がおかしいんだと思う
    うちの父親そのまま食べたら美味しい料理に変なアレンジして不味くした上ものを「うまいうまい」言って食べてる
    こういう味覚がおかしい人には絶対美味しい料理は作れない

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/10(火) 16:23:17 

    独りよがりで食べる人を思いやらないから
    元彼モラハラがそうだった
    集まる人の好みを考えずに自分が作りたいものを作る
    元彼の料理を食べた全員が無言だった

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/10(火) 16:23:51 

    ネットも今ほどない料理初心者の頃はメシマズを量産してました
    見様見真似で作ったドロドロチャーハン、カチカチハンバーグ、味のない野菜炒め…
    そう思うと貧困でネットも満足に見れず料理本も買えず教えてくれる人もいない人、もしくはレシピを見る気も向上する気も起きないタイプ、または発達障害がメシマズにやりやすいんでしょうかね

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/10(火) 16:23:55 

    >>3
    食感が大事だから
    卵の殻を入れてみました

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/10(火) 16:24:01 

    >>1
    うちの旦那メシマズだけどまずレシピ通りに作らない。
    変なアレンジ入れる。
    味見して美味しくないと感じたらレシピ記載の調味料の中で味が濃いものを倍量で入れるから更にメシマズになる。

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/10(火) 16:24:06 

    例えばたこ焼き作る時、袋に書いてある水の量だと生地がシャバシャバするからって粉を足してホットケーキ作る時くらいの生地にしたりする。
    焼く時も高温だと焦げてしまうからって低温かつ弱火からゆっくりじっくり焼こうとする。

    とにかく書いてあるレシピを無視するのよ。

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/10(火) 16:24:11 

    >>8
    そういえば前に「お腹に入ればみんな一緒」とかいうポリシー持ちな人のトピあったな。

    働いてて疲れてるし面倒くさいから、週3くらいで生のミニトマトや焼肉のタレ炒めや、切らずにレンチンしただけのホウレン草を出してた人。

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/10(火) 16:24:15 

    不味く作る人って味見しないのかなと思う。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/10(火) 16:24:18 

    正直にまずいというと、じゃあ食うなとかお前が作れとキレる。改善する意志がない。

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/10(火) 16:25:38 

    >>3
    そして面倒臭いから目分量
    ボトルから直入れ

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/10(火) 16:26:28 

    切り方間違える時はあるけど極端なメシマズは作った事ないな

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/10(火) 16:26:57 

    >>8
    料理好きなメシマズもいるみたいよ
    そういう人はアレンジしたがり

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/10(火) 16:27:58 

    >>8
    美味しくないというと「腹が減ればなんでも美味い、食べたくないなら食べるな」って言う人もいたな
    そんな生活は嫌だよ…

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/10(火) 16:28:03 

    チャーハンに砂糖、カレーのジャガイモは生煮え、わかめの味噌汁の汁どこ?(増えるわかめの入れ過ぎ)っていう人がいます…

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/10(火) 16:28:27 

    伯母が袋ラーメン(サッポロ一番、塩)作ってくれたけど不味かった😵‍💫
    スープの味が薄くて、麺は茹ですぎ

    水の分量や茹で時間を無視したんだと思うけど、袋ラーメンでも不味く作れるんだとビックリした!

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/10(火) 16:28:58 

    「砂」肝だから砂利と炒めたやつとかあったな
    一休かよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/10(火) 16:29:40 

    >>25
    性格に問題ある場合少なくないよね。指摘されると「じゃあ作らないからいいよ!」みたいな感じで、美味しくするために話聞こうっていうのなかったり。料理すきじゃないし、家族に美味しいもの食べさせたいっていう気持ちないんだと思う。家庭内の部屋も散らかってたり家族間のスケジュール調整とかも自己中だったりしがち。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/10(火) 16:30:29 

    >>4
    こんなサイトあるの?w
    いいね👍みたいにオエーッ!ボタンがあるのウケるww

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/10(火) 16:30:38 

    小さい頃から親と料理する機会なかった人ばっかりだよ
    両親がメシマズとか好き嫌い多い人もメシマズになる場合多いと思う

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/10(火) 16:30:45 

    知り合いが自分でマズいと嘆いてた。
    ちなみに、お菓子は美味しく作れる。上手でした。
    お菓子のが難しいよね??

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/10(火) 16:30:57 

    家庭環境じゃない?
    親が食に興味なかったり、下手だと食べられればいいみたいな感じで味求めない。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/10(火) 16:31:38 

    >>3
    この食材とこの食材を合わせて、この調味料をいれれば美味しいはず…

    あれれ~!
    おかしいぞ~!
    お互いの悪い部分が際立ってきたぞ~

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/10(火) 16:31:43 

    家族しか私の料理食べた事ないけど特にマズイとは言ってないな。私も自分の料理マズイとは思わないけど他人が食べたらマズイと言うかもしれない。多分もしかしたら義母はマズイと言うかも

    私独身だけど

    +3

    -9

  • 52. 匿名 2023/10/10(火) 16:31:56 

    適当な味付けなのに自信満々でレシピを調べないから

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/10(火) 16:32:08 

    >>6
    例えば玉ねぎ3/4の量でとか言われると1個丸ごと使いたくなるし、とにかくレシピって余った食材のことは考えられてないから、つい自分で調節したくなる。
    で、調味料の量が合わなくなる。


    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/10(火) 16:33:37 

    母が天才的なメシマズだけど、基本を省く。
    カップラーメンはフタくらいまで波々とお湯を注ぐ、お湯を入れる線は無視。カレーですら母が作るとデストロイ。カレーにカビを生やした人ってなかなかいないと思う。茹でるだけのマカロニパスタも、茹で加減がヤバかった。しかも味付けは塩コショウにマヨネーズと言うトチ狂ったものだった。唯一美味しかったのがおにぎり。握力を使って親の敵か!?と言わんばかりに力を込めて握るから綺麗にかたまる。ただし食べる時にはボロッボロこぼれる。メシマズな人は基本を無視したり省いたりするのが原因かと思います。目分量は当たり前だし、しかもソレがプロのやる勘から来る目分量なら良い。素人の目分量はアカン。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/10(火) 16:34:01 

    >>21
    >食品の安全に関する知識がない

    これな
    食材を包む銀紙、ジャガイモの芽、アレルギー物質を料理に入れないでと言っても「わがまま」で片付けるメシマズが、身近にいて毎日料理したがると、食べろと強制される方は精神を病む

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/10(火) 16:34:29 

    気位が高くて他人の言うことを聞かないから
    指摘を批判としか受け取れず不貞腐れて改めない
    自分本位で周りが合わせるのが最適という生き方だから

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/10(火) 16:34:29 

    変なこだわりがあるメシマズさんの話は聞いたことがある
    野菜には甘みがあるから砂糖は使わない、高いお肉だから素材が美味しいはずなので味付けは要らないとかで、とにかく味が無いらしい

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/10(火) 16:34:30 

    >>48
    甘い味付けだけ得意なのかな
    私は雑な性格だからキッカリ分量測って温度や時間で化学反応させるお菓子作りの方が苦手

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/10(火) 16:35:11 

    ・下処理をしない
    ・正確な分量がわかっていないのに目分量
    ・脳内で味の加減乗除が出来ないのにアレンジ
    ・調味料各々の味や性質を理解せずに代用しまくり
    ・味見をしない

    こんなとこかしら?

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/10(火) 16:35:15 

    >>3
    レトルトタレを具材に混ぜて炒めるだけみたいな失敗しようのないようなのに変なアレンジしてまずくするよね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/10(火) 16:35:16 

    食に興味がないのかな

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/10(火) 16:36:41 

    自己肯定感が高すぎるなと感じる
    普通失敗したら、失敗しちゃった!こりゃ人には食べさせられないな!と思うけど、失敗しちゃったけど私が作ったから食べてくれるはずって思えるメンタルが意味不明

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/10(火) 16:39:30 

    蒸す、焼く、茹でる、揚げる、火加減が難しいんだよなぁ😢
    肉とか野菜とか焦げてるのに生焼けになってた
    極端なこと言えば火加減完璧なら塩だけでも美味しいと思う

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/10(火) 16:39:47 

    アニメで料理苦手なキャラが出てくると両手の指を怪我してるんだよね。普通は包丁を握る方の手は怪我しないはずなんだけどリアルで両手怪我する人いるのだろうか

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/10(火) 16:41:02 

    初めて作る物はまずレシピ通りにという基本をちゃんとしない。
    ちょい足しアレンジとかは慣れてからでじゅうぶん。

    あと何かハーブとかスパイスとか詳しくないのに手を出したり。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/10(火) 16:42:10 

    料理苦手な人って材料を揃えたり、調味料の分量を計ったりするのは面倒くさがってやらないのに、余計な隠し味とかひと手間は加えたがるのはなんでなの?

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/10(火) 16:43:33 

    >>19
    カレーなら失敗しないと作った友達
    ノーマルにすればいいのに
    あえてのシーフードカレー
    しかもタコが酢だこだったみたいで
    誰も完食できなかったみたい。
    こういう負の偶然が重なって
    恐ろしい物ができるんだろうね。

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/10(火) 16:44:08 

    全てに共通することだけど、バカなので自分の力量がないことが分かってない。とんでもなく難易度の高い料理(例・七面鳥の丸焼き)などに挑戦して自爆。ふてくされて料理をやめる。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/10(火) 16:44:28 

    下手な人って何故かレシピよりも自分を信じるよね。私がぶり大根作ったら姉が「ぶり大根にはひき肉入ってたはず!」と言っててレシピ見せてもこれは手抜きみたいに言われて。結局肉入りぶり大根自分で作ってドヤってたけど、クソまずかった。 あと塩コショウも全くしないよね。減塩とか言って。アホか。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/10(火) 16:45:06 

    外食=悪みたいな価値観の家庭で育った自分は一人暮らし始めてジャンクフードの中毒性にハマってしまい
    美味しいの基準がジャンクフードのそれになってしまった
    年取ってジャンクフード的な味が体に合わなくなったので料理を本のレシピ通りに作るようにしたら徐々に治った(と家族は言う)
    今思うと一種のメシマズだったんだろうなあ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/10(火) 16:46:06 

    旦那に食わす前に自分で食えよ、と思いながら読んでるとまさかの自分は食って美味いと思ってんのがたまにいて震える
    味覚バケモノかよ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/10(火) 16:46:43 

    >>1
    独断と偏見によるレシピ改変

    下ゆで?めんどくさい省こう
    塩多すぎやろ減らしたろー
    中火で炒めてたら時間もったいないやん強火にしよ

    こういうのの積み重ね

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/10(火) 16:48:11 

    包丁の使い方も包丁を頭の位置位まで持ち上げてそのまま具材に振りかざすみたいな切り方してふざけてるのかと思った

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/10(火) 16:48:18 

    豆板醤がなかったからジャムをひと瓶入れた
    しょうゆがなかったからバルサミコ酢を入れた
    オーブン料理って書いてあるのにトースターで作ろうとする
    など代替案のセンスがおかしい

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/10(火) 16:49:54 

    >>19
    うちの母が料理下手で、隠し味の少量ができないみたい。
    カレーに隠し味で珈琲の粉→ほぼ珈琲味のカレー
    カレーに隠し味でヨーグルト→甘くてドロドロのカレー

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/10(火) 16:51:18 

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/10(火) 16:51:45 

    >>69
    そぼろ大根みたいなのと混同したのかな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/10(火) 16:52:00 

    >>74
    視覚に頼ってるのかも
    本当にそんな人いるのかわからないけど、色味にこだわって普通の水彩絵の具入れるとか聞いたことある

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/10(火) 16:53:45 

    友人の家に遊びに行った時に手料理を振る舞ってくれたんだけど、その料理全部がビミョーだった…。サラダ・スープ・メインどれも味がないし、組み合わせ方も。シーフードピラフにビーフストロガノフがかかったものが出てきて何とも…。。。どれも味見してないんだろうなって思った。
    よくよく考えたらその子は、ニンニクの中身(丸ごとの)がどうなっているかも知らないくらいに料理をしない子だった。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/10(火) 16:54:58 

    >>14

    トピ主です。
    ああ……なるほど……
    うちの父親が料理したてのとき、残り物のゴーヤーチャンプルーをカレーにぶちこんで煮込んだことがあるんですよね。
    父は初心者なのにアレンジ料理に憧れていたケがありました。最近ではそれなりにまともに作れるようになりましたが。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/10(火) 16:55:16 

    >>64
    包丁で切る事はなかったけど慌てた不注意で利き手を火傷する事はあったよ。熱したフライパンや鍋で。
    火を入れた鍋に入れっぱなしにしてた菜箸持ってあちー!って事もあった。
    洗ってカゴに置いた包丁をまた使うとき刃を触って怪我した事もありました。初心者は慌てすぎる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/10(火) 16:59:51 

    >>22
    どこらへんがサツマイモに見えるの!?

    そば、海苔、何か

    パスタ、海苔、何か

    モンブラン、海苔、栗

    のどれかに見える

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/10(火) 17:00:14 

    初めてぶりの照り焼きを作った時、ある程度火を通したらタレが煮詰まるまでブリをフライパンからよけておくのを知らず、ぐつぐつ煮込んで身がパッサパサのカッチカチに仕上がったことならある

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/10(火) 17:01:40 

    >>8
    味覚障害もいると思う。
    家の姉はそんな感じ。そしてやっぱり元々のレシピなどを理解せず、謎のアレンジ。周りはゲロ吐きそうだけど、本人は美味しいんだって。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/10(火) 17:06:58 

    >>24

    主です。
    ちょっと魚を焦がしたり、味噌汁を沸かしちゃったり程度はぜんぜんメシマズではないと思います。
    もっと深刻というか、味覚異常レベルのメシマズってそもそもなぜ生まれるのかなと。それこそ色付けに水彩絵の具を混ぜるような事態がネタにされてますが、なぜそんな発想に行くのかなと不思議でして。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/10(火) 17:07:37 

    一人暮らし始めた時、健康を考えて自炊しようと張り切って色々作ってた。

    炊飯器に米とたまご入れて炊く→たまごがすぐ固まり米に熱が入らず炊けなかった

    おからと黒酢を混ぜてフライパンで炒める→不味い

    紫キャベツたくさん入れて焼きそば作る→麺が緑色に変色しておどろおどろしい見た目になる

    もう料理は諦めた。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/10(火) 17:08:21 

    >>83
    それくらいの失敗ならかわいいもんだよ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/10(火) 17:08:24 

    この旦那、可哀想過ぎて。
    妻がアレンジャーで辛い | 夫婦関係・離婚 | 発言小町
    妻がアレンジャーで辛い | 夫婦関係・離婚 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    夫(私):会社員31歳、妻:専業主婦34歳。妻の料理が残念すぎて悩んでます。結婚してもうすぐ1年経ちますが体重は10kg近く減りました。妻は何故か料理に一手間二手間、いやそれ以上に余計な手間を加えます。素材も○○の代わりに△△を使う、という…

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/10(火) 17:13:30 

    >>67

    あれですかね、外食するにしても、自分の食べたものの味を思い出せないタイプなんでしょうか……
    シーフードカレーのタコは果たして酸っぱかったか?酢ダコを入れたらどうなるか?って味の予想がつかないし、記憶がないから思い出せないのかも知れませんね

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/10(火) 17:13:58 

    >>53
    それくらいなら主の言ってるような食べられないほどのメシマズにはならないと思う

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/10(火) 17:15:31 

    >>3
    本当それ。
    うちの夫がまさにそれで、切ったり焼いたりは出来るから自分的には料理上手くらいに思ってる。
    でもきちんとレシピを見て分量を計算して作るって基本的な事をした事ないうえにフィーリングで味付け、アレンジするから本当にまずい。不味くても本人は自分が作ったって達成感で満足しているか反省もしない。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/10(火) 17:19:05 

    >>86
    それを作ろうと思ったのはなぜ?っていうのを主は聞きたいんだろうね
    レシピを調べたりしなかったんだろうか
    焼きそばは色を考えなければ食べられると思うけど

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/10(火) 17:24:42 

    >>86
    実際のメシマズさんが降臨!
    ある意味クリエイターやアーティストに向いてる独創的な方なんだろうな

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/10(火) 17:33:25 

    >>45
    こういう人謝ったり失敗を認めたら負けみたいなタイプなのかな・・
    食べながら何でダメなんだろうとかどうしたら上手く行くんだろうって話すだけでも結構盛り上がるけどねえ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/10(火) 17:40:31 

    >>93
    >>92
    米とたまご一緒に炊けば黄色いお米が炊けてチャーハンが作りやすいかと思ったんですよね…。
    おからと黒酢はどっちも健康にいいから混ぜて食べちゃえばいいと思いました。

    メシマズの原因としては元々食に興味ないのと、幼い頃から芸術が好きで「自分だけの作品を作りたい欲」が強いのかなと思います…。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/10(火) 17:45:36 

    レシピ見ればどんな味か想像つく、と豪語する
    練習しない味見しない食べる人の好みガン無視
    料理の説明はくどくどドヤ顔
    参考にするのはクックパッド

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/10(火) 17:49:02 

    >>86

    紫キャベツの色素ってなにもかもを染めるよね。
    思ったより汁気もあるし。
    その見た目の壮絶さを無視すれば、焼きそばにキャベツって選択肢はよくあるし食べれはするんじゃないかなと思った。
    ちなみに紫キャベツは酸とアルカリで色味が変わるから、紫キャベツ単体でバターソテーにしてちょっとだけレモン汁をいれると明るい赤みになって綺麗な副菜になる。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/10(火) 17:52:15 

    >>74
    オイスターソースの代わりにウスターソース使ったってガルで見たことあるww
    いやいや全然別物じゃん!!代わりにはならないよwと思ったw

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/10(火) 17:53:26 

    その人の味覚、ですかねぇ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/10(火) 17:56:13 

    料理上手は絵も上手い。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/10(火) 17:56:33 

    >>83

    魚料理ってわりとコツがいりますよね。
    最初に塩をふって締めたり。
    その失敗は火加減と加熱時間の問題だからそれほど深刻ではないかと(失敗作を食べるときはヘコむけど)

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/10(火) 18:00:14 

    >>98

    ああ……
    メシマズって「材料の名称」に悪い意味でこだわらないところがあるよね
    胡麻油を使えと書いているところをオリーブオイルにしたり。ぜんぜん風味が変わっちゃうのに

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/10(火) 18:04:32 

    >>12
    生姜焼きって、醤油、生姜、砂糖(みりん)の配合が多少レシピと違っても
    それなりに美味しく出来上がる料理だよ。初心者向け。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/10(火) 18:12:21 

    >>100
    しかし絵上手が料理上手とは限らないw

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/10(火) 18:17:21 

    >>48
    お菓子のレシピはは定量的に書かれているからじゃないかな。
    ハンバーグとかは「中火で中に火が通るまで」って書かれてるけど、
    お菓子は「180℃で40分焼く」って数字で書かれてるから、間違いが少ないんだと思う。



    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/10(火) 18:20:00 

    人のいう事が聞けない人
    思いこみが激しい人

    家の母だけどメシマズの理由はこれだと思う
    レシピって命令だけど基本従わない

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/10(火) 18:37:58 

    当時20代の料理上手と触れ込みのあった友人の手料理だけはヤバかったな
    必要な下処理をやってない、取り合わせのおかしい創作料理、段取り下手で全てが生ぬるい、超薄味という4重苦
    でも本人は美味しいね!って食べてるのよ…
    家庭の事情で小学生の頃から家族の夕食作ってた私には信じられないレベルだったけど、一人暮らし始めたばかりだとこんなもんなのか?と黙って食べた
    でも他の若い友人たちの手料理は程度の差はあれどれも美味しくいただけたので、やっぱりメシマズは個人の味覚によるんじゃないかと思うわ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/10(火) 18:48:39 

    うちの義妹は「これ美味しい!作り方教えて!」って言うから教えると、何故かその通りに作らずアレンジをする
    ささみとキュウリ等のサラダを教えたはずなのに、ハムと春雨とか使いドレッシングも全然違うから完全に別物
    なら何故聞くのか意味がわからない

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/10(火) 18:50:01 

    >>3
    祖母がアレンジやりたがる人で、ポテトサラダにトマトとシナモン入れたり焼きそばに砂糖とケチャップ入れたり…本人は隠し味って言い張るけどとんでもなく不味い。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/10(火) 18:54:52 

    >>56
    そういう気質の人もいるよね。
    柔軟な人はお店で食べて美味しい!と思いながら何使ってるんだろうって考えて出来る範囲で再現したりして素直にあれこれ受け入れる土壌がある。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/10(火) 19:02:54 

    >>1
    多少盛ってるのかなって思ってる

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/10(火) 19:08:02 

    メシマズな人の特徴…美人!!
    美人の作るメシはなんで不味いんだろうか。見た目もなんか汚いし。

    +0

    -8

  • 113. 匿名 2023/10/10(火) 19:08:49 

    姑がメシマズ。
    でも見てると工程とか手順は私よりもちゃんとしてるから、何がいけないのか分からない。市販の唐揚げ粉を使って二度揚げまでしてても唐揚げが不味い。揚げすぎて固いとかそういう事ではなくなんか不味い。旦那も子供達も同じ意見だったので私だけの主観では無さそう。

    オリジナル料理は当然もっと残念な事が多い。
    オリジナルは目分量が明らかにオカシイ時があるから納得なんだけどレトルト使って不味いのは謎。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/10(火) 19:10:28 

    ナスをレンチンしてめんつゆかけて
    ネギちらす美味!ってやつが
    何故か私が作ると不味い。なんでだ?
    ナスのレンチン不足?と思って
    さらにレンチンしても不味い。
    めんつゆに罪はないと思う。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/10(火) 19:12:20 

    料理ってほんとセンスがものを言うね。最近はレシピが充実してるから個人の腕による部分が減ってきてるけど。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/10(火) 19:13:58 

    鷹の爪を入れすぎたペペロンチーノは食えんかった。近づくとクシャミがでて涙がでる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/10(火) 19:15:47 

    >>42
    チャーハンに砂糖はなかなかだね
    自分で味見してそれなのかな

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/10(火) 19:17:21 

    >>48
    自分で分かってる人は料理教室で基本を習ったら改善しそう

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/10(火) 19:18:14 

    >>50
    コナン君で再生されたw

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/10(火) 19:21:33 

    >>64
    ヤケドじゃない?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/10(火) 19:25:37 

    >>76
    絵の具て。
    死にそう

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/10(火) 19:31:26 

    うちの母は他の食材に火がとっくに通っているのに
    「これがあったわ」と他の食材を足してしまう
    出来上がったカレーに生キャベツをちぎっていれたり
    煮えているシチューに生きのこをいれたり
    出来て皿に盛ってある焼きそばに生ピーマンを足したりみたいなことを平気でしてた
    味噌汁にも毎回やらかしてた
    私が作るようになってからも隙を見てやるから困った
    あとからわかったけど、まず買い物からして下手だった
    安くて大容量が大好きで、服とかはなかなか買えないのに野菜や食材は買えたらしく、毎日毎日スーパーでダンボールいっぱい買っては腐らせてた
    鍋にめいっぱい野菜を入れる→野菜が煮えてカサが減って鍋に隙間ができる→隙間が出来たからこれも入れちゃえ、だった
    他に必要な日用品はたくさんあったけど、そっちはもったいなくて買えないの
    靴買って欲しかったなぁ、穴開いて笑われてたよ

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/10(火) 19:37:57 

    >>88
    本当に?ネタじゃないの??と思ってしまうが…
    いるのか、こういう人。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:05 

    >>40
    よこ
    それって最悪だよね!しかも人にご馳走したがりで「美味しいでしょ?どう?どう?」みたいな人いたわ。迷惑この上なかった。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/10(火) 20:21:04 

    >>35

    このトピ見てるとそのレベルならましな方なんじゃないかと思うな
    焼き肉のたれ炒めは普通の人でもよくするし、味がないだけならどうとでもなる
    変なアレンジはもうどうしようもない

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/10(火) 21:11:43 

    >>1
    ①味覚がそもそも変
    ②手順がめちゃくちゃ(無頓着)

    知人のメシマズの原因はこんな感じだった。
    本人論は「でもまー食べれなくはないでしょ?」だけど、味が濃すぎたり生臭すぎたりで、申し訳ないけど途中までしか食べれないw

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/10(火) 21:17:00 

    >>114
    ナスにサラダ油をまぶしてレンチンしてみたらどうかな
    でも秋ナスはたまに皮に苦みが出てるのもあるからそれでおいしくならないのかも?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/10(火) 21:18:13 

    >>3
    ほんとそう
    「これで完成形」なのに余計なことする

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/10(火) 21:19:41 

    >>1
    必要な材料がないのに決行する
    材料が欠けてるなら作らないって選択肢がないみたい

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/10(火) 21:24:00 

    うちの母
    料理番組で1回見ただけのものを真似して作ってみるという荒業をする
    材料、分量、調理工程も自分の記憶頼り…
    美味しいわけがない

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/10(火) 21:27:56 

    >>43
    同じー!
    なぜか大きなどんぶりの方に合わせてお湯を入れるから薄すぎてた…

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/10(火) 21:32:38 

    >>67
    なんかジャイアンのカレー?シチュー思い出した。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/10(火) 22:21:19 

    >>17
    私は妹なのだけど、姉に出されたものは何でも信じて食べてた笑
    生煮えの鳥で、お腹死んだ…笑

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/10(火) 22:54:38 

    片栗粉と薄力粉、強力粉の何が違うん?って思ってて、
    代用できるかなってのが無理だったり…。
    火が強すぎて焦がしたり。
    何分焼くって書いてても時間を守らなかったり。
    どのくらい煮れば、焼けば野菜が美味しくなるかとか分からなかった。
    クッキー焼いても全部くっついて座布団みたいなのが出来上がったり。

    今はだいぶマシになってきたと思います。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/10(火) 23:00:03 

    >>1
    身内の話だけど、
    強火で焼いた方が旨味が逃げなくて良いからといって外側は丸焦げ 中は生の焼き魚、
    少しでも強火で炒めたいからと引火寸前の炒飯、
    かと思えば油はダイエットの敵だから油無しで炒めたらフライパンにこびりついた炒め物

    常識に欠けてる人が料理するとこうなる

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/10(火) 23:04:25 

    >>88
    味噌汁の具に羊羹とか
    ((((;゚Д゚)))))))

    しかも注意したら逆ギレする嫁

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/10(火) 23:20:05 

    義母がアレンジしたがり、見栄っ張り?
    隠し味とか隠れてない。レシピによく載る適正な肉を使わない。炒めすぎ。1番衝撃だったのがカレーとシチュー(ルー入れるだけのやつ)が美味しくなかった事…箱の裏の野菜の量を守らないでどんどん入れてカスタムしたせいで薄くなってた。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/10(火) 23:22:19 

    料理下手はうまいと勘違いしてアレンジ。指摘すると逆ギレのコンボ間違いない。料理を何年も作ってるだけは上手いじゃないんだよね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/10(火) 23:32:35 

    >>30
    わかる!TPOわきまえない?理解しない料理作るんだよね。子供がたくさん居るのにアサリと鱈の酒蒸しを作っちゃうし、味薄い料理は副菜にはなるけどメインにはならないんだよ。沢山残ってた。頑張って作って貰ってるのは分かってるけど。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/10(火) 23:51:42 

    >>64
    しかも決まって野菜丸ごととかねー。いつ包丁使ったんだよってなる。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/10(火) 23:53:35 

    >>69
    わかる!下味を何故かしない!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/10(火) 23:56:31 

    料理って人柄でませんか?
    うちのダンナの味付けは優し〜い味。辛口な友人はキリッとパンチのある味が多い。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/11(水) 00:27:36 

    >>1
    例えばだけど、ご飯炊いて(それは普通に炊けたとして)レトルトのカレーかけても、「メシマズ」とか言われそうだよね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/11(水) 02:19:02 

    >>127
    114です
    ありがとうございます。
    油!なるほどです!
    やってみます!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/11(水) 04:13:58 

    >>2
    「アンタの舌どうかしてるんじゃない?」とか言いたくなるような、偏った味付けの人いるよね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/11(水) 05:17:31 

    料理苦手だから取りあえず味付けに困ったら、うちのご飯何種類か常備して野菜や肉炒めて味付けしてるよ。それなりに失敗はしなくて美味しいよー。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/11(水) 07:19:33 

    >>15
    ごめんね最後の1行に爆笑しちゃった

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/11(水) 07:45:18 

    >>143
    マジなメシマズはレトルトカレーでさえ半生とか変なアレンジを加え食べられない代物にする…

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/11(水) 08:20:38 

    >>21
    レシピ通りに作ったら負け、という謎のプライド。
    食材に対する感謝がない。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/11(水) 09:23:56 

    醤油が違うからレシピどおりだとしょっぱくなる。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/11(水) 09:42:32 

    >>117
    その人のお母さんがメシマズらしくて、美味しくも無ければ不味くもないレベルで良しとするのでしょうね。
    あと、焼きそばもべちゃべちゃです…

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/11(水) 10:05:14 

    >>151
    返信ありがとう
    親御さんからなら習ったら良くなりそうだけど
    もともとそんなに食に興味ないのかもね

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/11(水) 10:18:57 

    ここ覗いてたら自分も指摘されないだけでマシまずの部類に入るんかもと思えてきた
    生煮えはないけど、逆に生が怖くて火を通しすぎる傾向がある
    料理教室に一度行ってみたい気もする
    ABCとかでなくて、奥様が自宅でやってるみたいな小ぢんまりした所

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/11(水) 10:24:13 

    >>88
    昔の2ちゃんねるには
    絵の具入れて色味を整えた妻が居た
    何にでも酢をダボダボ掛ける妻も居た
    …もちろんどっちも妻は食べないで夫に無理強いしてたw
    凶器なのか狂気なのか
    それを思い出してしまう自分は毒されてるのかも

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/11(水) 10:25:54 

    前にネットで見たのは旦那さんに栄養をつけてあげたいからとご飯にユンケル入れて炊いてた奥さん。
    飯マズって斜め上行くなーと思った。

    身近で言えば親戚のおばさんが自分が好物の紅生姜をとにかく何にでも入れてくる。
    そこの子供達はお母さんは料理が下手だからとみんな口を揃えて言ってた。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/11(水) 11:12:28 

    昔の友達で、料理自体は「食べられない」と言う程ではないけど(おいしくはないが)、食器の使い方がおかしい子がいた。
    ハンバーグをお茶碗にドンと入れて、お椀にご飯をよそって、以上!みたいな。(食器がないとかではなく、普通の平なお皿等もあった)
    その子の実家は結構良い日本料理屋で、不思議だな、、っていつも思っていた。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/11(水) 12:25:41 

    >>63
    中火弱火強火って曖昧だよね。
    コンロの火力を統一規格作って「火力5で5分」みたいにしてほしい。
    ついでに鍋やフライパンも熱伝導率明示して、論理的にレシピと同じ加熱を導けるようにしてほしい。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/11(水) 12:44:13 

    知能が一定を下回らない限り、いわゆるメシマズにはならないと思う
    だいたい考えたり想像すればわかるし、あとは経験値
    あとフォーマットや決まりごとに依存しないと作れないのは学校教育の弊害だなと思う
    もっと柔軟に食べたいようなものを作ればいいのに

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/11(水) 13:57:09 

    >>125
    横だけどあの人生肉もレンチンしてタレかける、だったような

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/11(水) 14:48:41 

    うちの母がそれだわ。イモ類は全部同じだから代用出来ると思っている。
    カレーにじゃがいもの代わりにさつまいもとか、里芋とかでいけると思ってる。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/11(水) 16:10:51 

    引き算が出来ないから。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/11(水) 16:22:42 

    >>1

    自分が作る生麺ラーメンがまずい
    記載通りの時間だとボテボテ
    家族の指示通りに半分の時間にしたら食べれるようになった

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/11(水) 23:42:30 

    >>12
    生姜焼き専用のタレ使っちゃえばいい
    ウチは調味料混ぜる工程がめんどいし時短になるしコレ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/14(土) 13:52:47 

    >>155
    なんか味蕾かどっかが壊れちゃってるのかなあ
    自分では美味しいと思ってるんだよね?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/15(日) 12:48:21 

    >>3
    これに尽きる
    調味料も抜群の組み合わせがあるから、そこにチーズ入れたりブラックペッパーかけたりごま油追加したりして味を台無しにする人がたまにいる。レシピに記載されてないものは入れないだけで失敗が減る

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/15(日) 12:48:55 

    >>12
    市販のタレに頼るんだ!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/17(火) 12:57:01 

    >>78
    絵の具までいくのか

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/19(木) 08:39:24 

    >>1
    お米を洗剤で洗うのだけは本当に理解できない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード