ガールズちゃんねる

服やおもちゃ、子ども用品の「お下がり」文化が復活していた? リユースサイト活況、専門店も

78コメント2023/10/09(月) 13:31

  • 1. 匿名 2023/10/08(日) 22:20:46 

    服やおもちゃ、子ども用品の「お下がり」文化が復活していた? リユースサイト活況、専門店も #令和の親 | 千葉日報オンライン
    服やおもちゃ、子ども用品の「お下がり」文化が復活していた? リユースサイト活況、専門店も #令和の親 | 千葉日報オンラインwww.chibanippo.co.jp

    お姉ちゃんの洋服を妹に着せたり、使わなくなったおもちゃを近所の子にあげたり…。こうした「お下がり」文化は、少子化や近所付き合いの減少で昔に比べて薄れてきたように見える。しかし近頃、現代ならではの形で復活してきているのをご存じだろうか。物価高騰に伴う節約志向やSDGs意識の高まりを背景に、ネットを介して不要品をやり取りする掲示板サイトが活況を呈し、学用品専門のリユースショップも登場。行政も育児用品の譲渡を促すなど後押しする。


    市川市の子育て支援施設「八幡親子つどいの広場」の一角にある「リユースコーナー」。長女(10カ月)の洋服を選んでいた主婦、岩佐知美さん(30)は、周りに子育て中の友人がいないといい、お下がりが無料で得られる場をありがたがっていた。

    「着なくなった服を使ってほしい」との利用者の発案で始まった同コーナーは、子ども服などを利用者が提供し、別の利用者が無料で譲り受けることができる。洋服はサイズごとに置かれ、甚平のような季節物もそろう。

    「お下がり」をビジネスとする専門店も現れている。学生服・学用品のリユースショップの「ゆずりばいちかわ」(市川市)は、2018年にオープンした千葉県内初の"お下がり専門店"。創業のきっかけは、代表の石垣瑠美さん(37)の長男の小学校入学。2児の母である石垣さんは、結婚を機に同市に移り住み、その後さらに市内で転居。そのため親同士のつながりがなく、平日も仕事に追われていたため、学生服など備品の購入に関する事前情報が少ないことに困っていた。

    少子化や近所付き合いの減少でお下がりをもらう機会も少ない時代、「地域の情報交換ができる場所をつくりたい」との思いもあった。譲り受けた制服は洗濯やアイロンがけなどのメンテナンスを行い、定価の3分の1ほどで販売。親たちのニーズを取り込み、商売は順調だ。

    +49

    -5

  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 22:21:31 

    汚い。

    +4

    -23

  • 3. 匿名 2023/10/08(日) 22:21:50 

    貧しくなったんだよ

    +190

    -14

  • 4. 匿名 2023/10/08(日) 22:21:53 

    岸田のせいで貧困が悪化したからなんだよね・・・
    服やおもちゃ、子ども用品の「お下がり」文化が復活していた? リユースサイト活況、専門店も

    +111

    -15

  • 5. 匿名 2023/10/08(日) 22:21:53 

    子供のものは無理だ…。おもちゃとか絶対舐めてたりするよね

    +19

    -24

  • 6. 匿名 2023/10/08(日) 22:22:02 

    制服予備にほしい!

    +87

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/08(日) 22:22:09 

    いい取り組みだね

    +67

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/08(日) 22:22:24 

    小さい時はセカストにお世話になりました

    +44

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/08(日) 22:22:27 

    ゴッソリ持っていく人いそう

    +12

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/08(日) 22:22:30 

    ガルでは受け入れられないビジネスであった

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/08(日) 22:22:41 

    子ども服ってほとんど未使用のものたくさんあるんだよね
    あっても使い道ないけど思い入れあるから捨てられてなくて
    安くても売れたら嬉しいよね

    +145

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/08(日) 22:23:31 

    西松屋で買うわ

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/08(日) 22:23:47 

    昔支援センターでそんな感じの事やってて、ブランド物の赤ちゃん用の帽子が10円で買えてめちゃくちゃ嬉しかった

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/08(日) 22:23:48 

    >>4
    なんでも岸田のせいにしたら人生イージーモードそうね

    +18

    -13

  • 15. 匿名 2023/10/08(日) 22:24:13 

    少し前は新品主義だった人も、考え方変えなきゃいけなくなったんだよねきっと。値上がりしんどいもんね。
    背に腹はかえられない。

    +75

    -4

  • 16. 匿名 2023/10/08(日) 22:24:25 

    このトピは伸びない

    +3

    -7

  • 17. 匿名 2023/10/08(日) 22:25:26 

    >>4
    何でもかんでも国や政府のせいにするのは間違いでは?
    底辺高卒でも非正規でも選択と努力次第で正社員になれる可能性はあるし、
    若いうちに努力と妥協すれば結婚できる可能性だってあったわけで

    +19

    -25

  • 18. 匿名 2023/10/08(日) 22:25:47 

    >>3
    残念だけどこういうサービスは昔からあるよ笑
    なんでもかんでも悲壮感漂わせないでちょうだい

    +86

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/08(日) 22:25:51 

    小児性愛者が群がりそう

    +5

    -7

  • 20. 匿名 2023/10/08(日) 22:26:38 

    >>6
    うちは学校でシステムが出来上がってる。
    学校に洗濯済みの物を寄付→欲しい人を学校が募集→欲しい人が応募→抽選→当選したら当選したお古の制服がもらえる。

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/08(日) 22:27:00 

    小学校の制服とかは近所でお下がり回してたりしてたよ(制服がある地域)

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/08(日) 22:27:15 

     私も、利用したい!
    捨てるには勿体なくて。渡す相手もいない。

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/08(日) 22:27:18 

    私、電池の液漏れが怖くて、
    服とか靴に嫌だなとは思わないんだけど、
    電池式のおもちゃは嫌。
    まえの持ち主さんが電池の液漏れ気にしない人かもしれないし。

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/08(日) 22:27:19 

    ほんと、貧しくなった、、

    中学の制服もボロボロのをお下がりで知り合いから貰ったとか、学校でも格安中古品を売ってたりするよ!

    +6

    -8

  • 25. 匿名 2023/10/08(日) 22:27:20 

    中学の制服はぜひこういうのやって欲しい

    男子は急にデカくなるから
    入学前準備でサイズ決めるの悩む

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/08(日) 22:30:15 

    公立小学校だけど、サイズアウトしたり卒業後に体操服と制服を寄付する文化があるよ。
    学校に置いておいて汚したらそれを借りて着替えて後日返すっていうシステムもあるし、卒業まで間もないのにサイズアウトしたとか新品を買えない時には学校に聞くと寄付された分があるから、格安とか無料でもらえるって聞いてる。

    ただ、その寄付の分は再度寄付することはできないから、それがサイズアウトしたりもう使わないってことになっても各自処分でってことらしい。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/08(日) 22:31:10 

    >>11
    そうそう
    気合い入れて買った服が意外と着る期間短かったり、帽子とかは嫌がって使わなかったりね

    貧しくなった…とか嘆くより、良いサービスが出来たって喜べば良い話なのにね。

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/08(日) 22:31:24 

    >>24
    おーげさ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/08(日) 22:32:14 

    子どもが幼稚園の頃、再放送の「キューレンジャー」にはまったんだけど、ネットにもTシャツとか売っていなくて本人も諦めていたら、セカストにおいてあって大喜びしていたのを思い出した。
    とても状態もいいし、ありがたかった。

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/08(日) 22:32:38 

    >>20
    抽選システム良いね!
    私の地域は文化祭で制服バザーするんだけど、争奪戦だよ。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/08(日) 22:33:17 

    >>1
    SDGsで良いじゃない

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/08(日) 22:33:33 

    父親のフリして購入→メルカリで転売→ロリコンの元へ
    みたいなのがありそうで怖い。定期的に子供服手に入れようとする不審者の話題あるよね

    +1

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/08(日) 22:33:42 

    >>5
    保育園や幼稚園、児童館もそうだよね?

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/08(日) 22:34:26 

    私が子供の頃も制服や学校ジャージなんかは近所で融通しあってたよ
    自分とこでも1セットは買うけど、洗い替えとか、なんぼあってもいいですからね、っていう感じで、貰えるとありがたかったよ

    私服のお下がりは親戚とかすごく仲良い友人とか知ってる人同士としかやり取りしてないけど、似たような感覚で、貰ってくれる人がいるなら綺麗なものは残しておきたいと思うよ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/08(日) 22:36:03 

    >>3
    へ~
    世界的にエコ推進してんだからある意味最先端だよな笑

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/08(日) 22:37:32 

    >>25
    弟が中3までに180センチ近くまで大きくなっちゃって、中3で制服をまた買い直してた。
    本当に急に背が伸びてびっくりした。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/08(日) 22:39:06 

    >>3
    着なくなった服、まだ綺麗だけど誰もあげる人いないしなー
    って人が提供出来る場所が出来たってだけの話

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/08(日) 22:39:07 

    >>3
    パヨさんズレてるよw

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/08(日) 22:40:33 

    >>12
    職場で子供4人いる人がいるんだけど、西松屋も買う事が出来ないから人からお下がりもらってると言ってた
    「2人くらいなら西松屋でもよかったけど4人もいると無理なんだよね〜」て

    +1

    -8

  • 40. 匿名 2023/10/08(日) 22:43:25 

    物を大事にするのは良い事だよ。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/08(日) 22:43:31 

    >>39
    わざわざガル子達に叩かれそうな他人の情報投下するでないよ。
    本当の事はどうなのかなんて分からないんだし。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/08(日) 22:44:44 

    >>17
    そういう問題以前に、日本は30年以上平均所得が上がってないのに増税だの物価高なんだから貧困になるのは当たり前なのよ。
    昔と比較すると同じ所得でも支出が増えてるから年間で70万もの差がある。
    個人の努力だけでどうにかなる話ではない。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/08(日) 22:47:49 

    >>33
    寧ろその方が危ない
    家の物なら使う前に洗えばいいし

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/08(日) 22:49:35 

    >>11
    タダでほしい

    +0

    -4

  • 45. 匿名 2023/10/08(日) 22:51:16 

    >>1
    いいよね、制服とか体操服とか!予備に1セットとか持ってたい

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/08(日) 22:51:37 

    当たり前かと 

    どこかは言わないけど

    安心安全な国産ベビーカーとか定価9万くらいするからね そりゃ中古買うよ 高すぎるわ

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/08(日) 22:53:38 

    うちの近所にも制服のリユース店あるよ
    中2だけど、ネクタイすぐなくすから3本買った
    ジャケットとスラックスも最近小さくなって(入学時は結構ダボダボだったのに…)お世話になったよ!

    新品買うよりは安いし、
    地域によっては制服リサイクルはPTAのボランティアであるみたいだけど、そういう制度よりは利用しやすくていいと思う

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/08(日) 22:54:05 

    >>12
    西松屋も古着に比べたら高くつく
    何着も買うと差が分かる

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/08(日) 22:54:38 

    >>5
    消毒すればいいよ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/08(日) 22:59:28 

    >>41
    子供多い人には需要あるって事だよ
    50歳くらいのおじさんだけどお金貯めるために月に2日くらいしか休まなくて12時間働いてるから凄い

    +0

    -4

  • 51. 匿名 2023/10/08(日) 23:01:00 

    古着でも問題ないやって思ってしまって新品の値段が高すぎるって感覚になってしまった

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/08(日) 23:01:48 

    保健センターでも貰えるよ。
    ベビー服だけじゃなくてベビーバスとかも。
    妊娠中、緊急入院してベビー用品揃える前だったから保健師さんが「ベビー服以外にもあるからお下がり気にしないなら声かけてね、いっぱいあるから」って言われた。
    結局ネット注文とかしたから貰わなかったけど、うちの子がサイズアウトして未開封のおむつが2つあったから保健センターに持っていった。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/08(日) 23:04:52 

    >>6
    ジャージとかハーパンとか良さそう。
    洗濯間に合わない時とか。
    成長早すぎて、新しく買うにも卒業の半年前だったり。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/08(日) 23:18:37 

    >>39
    買えるけど子どもの将来のために節約してるだけだと思うよ
    何人もお下がりできるほどのしっかりした服って西松屋では売ってない
    安くて汚れを気にせず遊ばせられるのが西松屋の服

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/08(日) 23:19:36 

    >>3
    いつに比べて貧しくなったことになるのかな
    昭和を知ってる人間からしたら昔に戻っただけ

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/08(日) 23:24:59 

    制服ぐらい新品買ってあげなよ

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/08(日) 23:25:29 

    知らない子供のお下がりとかタダでもいらなくない?

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2023/10/08(日) 23:32:20 

    >>11
    昔デパートで買ったブランド子供服がすごく品質が良いのよね。
    シャーリーテンプルのワンピースとか可愛くて取ってあるわ。
    そういうのは捨てられないね。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/08(日) 23:40:21 

    >>18
    よこ
    昔は近所のつながりでお下がりやってたんだよね
    服も靴も自転車もお下がり
    いまだとあり得ないけど下着なんかもお下がりしてた

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/08(日) 23:41:23 

    押し付けられるお下がりは勘弁だけど、こういう場なら使いたいものが選べるからいいと思う

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/08(日) 23:57:59 

    大消費時代が終わるのはいい事だ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 00:18:27 

    >>56
    途中で身長がものすごく伸びてサイズアウトしたとか汚れたり破けたりしたとかでお下がり買う人いるよ
    新品を注文しても届くまで時間かかるしね
    うちの子の中学は学校で中古の制服が買えたよ
    卒業生が不要になったら学校に持ってくる

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 00:36:53 

    制服のセーターとかは私も譲ってもらったし、卒業のときに後輩に譲ったなあ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 01:26:22 

    >>59
    近所とか知り合いのお姉ちゃんのお下がり結構好きだったな。
    趣味じゃないのもあったけど歳上のお姉さんから貰うってのがなんか良かった。
    今の親はお下がり嫌がるの何でだろう。
    大きくなってすぐ着れなくなるだろうに。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 01:53:25 

    そうだねー。知ってる人にあげると使用感とかその人の許容範囲がわからないから嫌なお下がりになっちゃうかもしれないけど、現物確認してから欲しい人に格安でもらってもらった方がお互い気持ちいいかも。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 03:32:12 

    >>3
    子供の成長は早いから、普通に中古品でいいと思うんだよな。
    これ言うとギャーギャー言われそうだけど、次の年も着れないと勿体ないし。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 04:58:08 

    >>17
    そう言う問題ではない

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 07:52:38 

    >>4
    若い世代は仕方ないにしても、氷河期の貯蓄のなさも悲しいね。
    私もその世代だけど。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 08:39:10 

    >>12
    西松屋で綿ポリ新品を買うよりこういうお下がりでも綿100を買ったほうが良さそう

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 09:07:59 

    夏前に支援センターで交換会みたいなのがあって行ってきた
    ちょうど上の子のサイズアウト服がたくさんあるから持っていって、下の子の服もらってきてほんと一石二鳥だった
    甚平、水着、浴衣とかの季節ものもあって一、二度しか着ないかもみたいなものはうれしかったな
    冬前にもあるみたいだけどけっこう人気だし予約取れないかも
    いい取り組みだと思う

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 09:47:12 

    >>64
    近所の友達から、いつもお下がりをもらってる。
    私はお下がり気にならないし、娘も近所のお姉さんが着ていた大人っぽい洋服を着られる!って感覚みたいだから、どんどん着せてるよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 09:48:46 

    >>37
    うちも、着なくなった服をもらってくれる人がいるならあげたい。
    兄の所は奥さんがお下がりを嫌がるみたいだし、近所にもいなくて。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 09:51:06 

    >>3
    学生服のバザーの売り上げ、毎年凄いよ
    6年やったけど、毎年130万くらいになってた
    不用品と合わせたら300万近く

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 09:52:00 

    >>72
    メルカリに安く出したら?
    面倒だけど、今から出そうと思ってる
    頑張るよー

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 10:04:07 

    おもちゃとかベビーカー、コートとかよく買ったよ。
    服は匂いがきついのが多い。だいたいの物は西松屋様々。
    お下がりあげる!って近所の人から言われてだいぶ着倒した昔の戦隊モノの服もらった時は反応に困った。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 10:29:53 

    うちの市でもやってほしー
    学生服の予備ほしい

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 12:02:42 

    いつも保育園で汚してくるし
    休みの日も砂遊びどろんこ遊びするから
    安いので十分だよ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 13:31:23 

    >>64
    お下がり嫌じゃないよ。おしゃれなインスタとかやってて、こだわりがあるタイプは嫌がるかもしれないけど。
    ただ昔より母同士の付き合いが減ってるし、うちの娘の不用品を渡して大丈夫…?みたいな感じで遠慮してしまうのはある。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。