ガールズちゃんねる

歯科矯正何歳から始めましたか?

229コメント2023/07/06(木) 12:39

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 20:35:46 

    自分自身やお子さん、何歳から歯科矯正始めましたか?年少の子ですが、反対咬合です。
    早くから始めた方がいいという歯医者さんや、生え変わって様子見てからという歯医者さんもいて意見は様々です。
    何歳頃から始めるのが1番いいのでしょうか?
    自分自身歯並びで悩んだ事は無く分からない事ばかりです。歯科矯正について色々教えてください。

    +25

    -6

  • 2. 匿名 2023/06/20(火) 20:36:16 

    6歳

    +24

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/20(火) 20:36:30 

    歯科矯正何歳から始めましたか?

    +47

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/20(火) 20:36:37 

    下ヤギ
    🦌

    +1

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/20(火) 20:36:42 

    26歳

    +31

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/20(火) 20:36:51 

    とりあえずインビザラインはやめておいた方が賢明

    +13

    -28

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 20:36:57 

    小1から高校までしました。親に感謝してます。

    +65

    -5

  • 8. 匿名 2023/06/20(火) 20:36:58 

    元から歯並び良いのでやってません

    +5

    -25

  • 9. 匿名 2023/06/20(火) 20:36:58 

    完璧に生え変わる前に始めると半額で済むって聞くね

    +60

    -4

  • 10. 匿名 2023/06/20(火) 20:37:08 

    26ですが今年から始めます

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/20(火) 20:37:21 

    中1。
    抜かない所をお勧めします

    +2

    -16

  • 12. 匿名 2023/06/20(火) 20:38:23 

    29歳だけど

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/20(火) 20:38:37 

    33
    周りから何で今から始めるのかとチクチク言われた

    +62

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/20(火) 20:38:51 

    私は34歳から。
    出産して歯が重なったとこ全部虫歯になったから。
    親は無頓着だったし、産後にしようとしてたら
    もうお嫁にいけたんだしわざわざ痛い思いしなくてもって言われた。
    主のとこは子供の話だから参考にはならないかもしれないけど将来、歯周病もふせげるよ。ちゃんと磨けるから

    +85

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/20(火) 20:38:54 

    二十歳!

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/20(火) 20:39:18 

    >>11
    何件かカウンセリングしてどこでも抜歯必要と言われたら抜いた方が良いかもね

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/20(火) 20:39:36 

    うちの子は5歳から
    母は50歳から

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/20(火) 20:39:41 

    その子の状態にもよるから歯医者で相談した方がいいと思う。
    私の息子の場合は過剰歯のせいで歯並びガタガタ、永久歯が8割生えた後の方が歯も動きやすいってことで過剰歯を抜いて子供料金で済む小6の冬休みから矯正中。
    2年くらいで終わる予定。

    +47

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/20(火) 20:39:44 

    >>1
    反対咬合だったけど小1からやった
    骨が柔かいうちに、小学生低学年から
    矯正するのが良いって先生が言ってた

    +44

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/20(火) 20:40:40 

    矯正トピめちゃくちゃ多くない?落ちてなくても動いてないから立っちゃうのか

    +8

    -6

  • 21. 匿名 2023/06/20(火) 20:41:36 

    >>7
    矯正ってそんなに期間かかるの?!

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/20(火) 20:41:51 

    13歳から19歳まで
    現在35歳だけどリテーナーは今でもたまに使ってる
    思春期に矯正器具つける嫌で抵抗もあったけど今では親にめちゃくちゃ感謝してる

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/20(火) 20:42:29 

    31歳

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/20(火) 20:42:33 

    >>9
    ついこの前その説明受けてきた。生え替わりの時期の矯正は顎の骨を広げる矯正で30から40万、大人になった後は歯だけ無理やり整える矯正になって80万くらいって。

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/20(火) 20:42:40 

    >>11
    中1開始なら抜歯の可能性大じゃないかな。状況によるけど、顎の大きさと歯の大きさ×数が合っていなくて出っ歯などだと

    +27

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/20(火) 20:43:10 

    マウスピース矯正は年中から始めました
    5歳くらいが良いらしい
    反対咬合。でもまだ微妙だから多分中学くらいのタイミングでワイヤー矯正とか必要になると思う

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/20(火) 20:43:41 

    >>9
    床矯正でうまくいけばね

    +41

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/20(火) 20:43:42 

    何歳から何歳までしていいの?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/20(火) 20:43:48 

    28歳
    35歳で終わりました

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 20:44:26 

    >>1
    小学生高学年だったかな?やってた。子供の頃の方が骨が動くからって言われた気がする

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/20(火) 20:44:26 

    >>13
    親がしてくれるわけでないから自分でする年齢なのに、チクチク言われるのよね。
    自腹なのになぜ言われる?って。
    私、結婚してたからパートで少しずつ払っても旦那に言われたし、ママ友にも自分のためだけのパートやんて言われたよ。
    器具があるから話さないわけにいかないから。
    あと、パート先でお菓子外しにあってたけど器具ついてるからもらってもなあって思ってた。
    旦那の理解は最終的には得たけど、大人でやるなら独身時代のうちに

    +59

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/20(火) 20:44:59 

    現在39歳です。
    38歳から始めて2年半で終了予定です。

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 20:45:02 

    13歳
    思春期だからワイヤー矯正はコンプレックスだった

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 20:45:04 

    30歳から。
    35歳の今も保定期間中です。

    子供は小2から始めました。
    子供の方が痛みは少なそう。(違和感はすごいのでたまに泣いたりはする。)

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 20:46:27 

    私はしたことないけど兄は小学校中学年くらいにはしてたと思う

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 20:46:52 

    32歳から。2年くらいで終わりました

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 20:46:52 

    34歳
    始めたばっかり

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 20:47:19 

    私は反対咬合で小1から矯正してました。
    反対咬合は治ったけど、歯並びはガッタガタ…

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 20:48:35 

    8歳、後戻りが気になって27でもう一回

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 20:48:36 

    13歳から18歳までしてました
    たしか小学生の時に歯医者行ったらまだ早いと言われて中学生から始めました

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 20:48:41 

    高2の息子ですが、上の前歯の左側1本だけ内側にはえてて、小学校のころから矯正を進めるって歯科健診のときからお通知きてたけど、本人とも相談してほっといた。
    でも今年の春になって矯正したいって言うので始めたら4月末にワイヤーを着けて7月上旬には外して完了だそうです。戻ることもないから安心してくださいって言われました。

    +4

    -9

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 20:48:59 

    36歳
    もっと早くやればよかった

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 20:49:03 

    >>33
    私も中学でワイヤーの矯正。30年以上前でまだ矯正している人は少ないし、あのギラギラのだったから出っ歯が治るのは嬉しい反面、目立つのがいやだった。娘が私と顎など似ていて高校で矯正。でも周りからは矯正いいなーといわれるし、まわりも経験者、いましている人が多くてコンプレックスはないみたい

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 20:49:06 

    わたしも重度の反対咬合でした。
    小学生の頃に手術でしか治せないと言われ、するとしても顎の成長がある程度止まってからの方がいいと言われました。
    その後何軒か行きましたが全て手術と言われ、20歳の頃に矯正のみで治せるところをホームページで見つけ通っています。
    私の場合は親知らずを抜いての矯正で、反対咬合は治りました。
    確かに始める時期はいろいろ説がありますが、20歳で矯正をしましたという報告だけさせてもらいます…

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 20:50:27 

    この間歯医者で教えてもらったのは、12歳までにやるのが良いと。なぜかと言うと、歯並びは骨格にも影響する場合があり、12歳までに骨格の成長が起こるから、大人になっていくら歯並びを治しても骨格への影響は避けられない事があると。影響がある場合、顔が伸びたり(使う筋肉の影響で)のべーっとした感じになるとか。きちんと使うべき筋肉を使っていると、シュッとした顔になるんだって。

    +29

    -6

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 20:51:18 

    >>27
    子ども小5で始めて上下2本づつ抜いて
    高校で下顎出て舌端咬合になってしまった
    お金ドブに捨てた気分

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 20:51:40 

    >>33
    30年前に矯正したけど、裏側矯正だったから誰にも気づかれなかった

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 20:51:50 

    >>6
    マウスピースのやつ?
    あれ検討してるんだけどよく無いの?

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 20:52:12 

    25歳!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/20(火) 20:52:40 

    >>13
    えー、大人のすることにいちいち言われるの嫌だね。悪いことしてるわけでもないのに。

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/20(火) 20:52:41 

    >>5
    一緒!

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/20(火) 20:53:30 

    >>6
    同意
    あんなんで硬い骨が動くと思う?
    ワイヤーで固定しない物理的に無理
    特に反対咬合

    +6

    -10

  • 53. 匿名 2023/06/20(火) 20:53:41 

    >>13
    私も33から5年間
    貧乏母子家庭育ちだから矯正してくれなかった...
    大人になってからの矯正は凄く痛い
    子供は中2から始めたけど乳歯があるからなかなか進まない

    +29

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/20(火) 20:55:24 

    うちの子は、2人とも前歯の上下4本ずつが生え揃った時から始めたけど、兄は中1の途中で終わったけど、その後から体が大きくなり、それに伴い下の歯が少しガタガタに…
    妹は、小6で外しましたが、背が伸びるピークは過ぎてたようで、多少下の歯が動いたような気がしますが、兄ほどガタガタにはなってません。
    これなら、もう少し後から始めても良かったかな…と思ってます。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/20(火) 20:55:47 

    インビザライン契約しちゃったんだけど反対派の人がちらほらいて詰む

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/20(火) 20:56:03 

    >>6
    そうなの?
    凄く簡単にお安く出来そうで良いなって思ったけどダメなんだね💦

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 20:56:16 

    小学生の時にやって、親知らずで少し崩れて、30代になって抜いてまたやり直したよ!

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/20(火) 20:56:19 

    >>34
    私も30歳!38だけど毎晩リテーナーつけてるよ〜
    一生着けるのめんどいけど後戻りしたくない!!

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/20(火) 20:57:11 

    >>48
    横だけど

    ガタガタの歯並びを治したり、かなり移動させる矯正には不向きって言われたよ

    マウスピースはワイヤーより歯に力がかるから歯根の短い日本人の歯にはあまり向いてないらしい

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/20(火) 20:57:14 

    >>1
    私は小3で始めたけど矯正歯科医に相談するのが一番ですよ。条件は人それぞれだから。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/20(火) 20:57:28 

    >>1
    反対咬合は保険効く矯正できるかもだから早くにやって中途半端になるより成長期おちついてからのがいい気がする
    早くに矯正しても成長期に顎成長して戻る可能性あるよ

    +4

    -10

  • 62. 匿名 2023/06/20(火) 20:59:00 

    自分だけど12歳〜18歳までやってた
    銀のワイヤーのギラギラのやつで嫌だったけど
    今となっては歯並びいいねって言われるから親に感謝してる

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 20:59:40 

    >>13
    周りって家族?うち実家近くて毎週帰ってるけど装置着けてた3年間全く気付かれなかったw(大口開けないように気をつけてはいたけど)
    どんだけ娘に興味ないのかwww

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/20(火) 21:00:08 

    47から始めて、まだ半年位です。絶対マイナスの嵐かな?何か自分でもこれで良かったのか毎日不安だけど、2年後楽しみにしています。こんな歳で成功するかな?

    +45

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/20(火) 21:00:19 

    >>24
    うちの子、大学から始めたけど歯だけ無理矢理整えるなんて言われてない。

    ちゃんと顎や噛み合わせ見て並べますって言われたし、
    うちの子の場合は下の歯を舌で歯を押してる癖がありそうだからトレーニングも教えてもらったとか←面倒でやってない可能性はあるけど、ちゃんと癖を治すように指導はしてくれてる。

    上の前歯がすきっ歯で前歯だけの矯正も出来ない事はないけどそれこそ並べるだけになるから全体の矯正しましょうって言われたよ。

    +6

    -5

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 21:00:54 

    >>48
    メリットとデメリットを理解して選べば大丈夫だよ!

    マウスピースは歯磨きしやすい
    ワイヤーに比べて痛みが出にくい(個人差めっちゃありそう)
    他人から目立ちにくい


    私は自分で管理する自信がないのと、食べる時外してすぐ歯磨きってのが多分無理だからワイヤーにしたけ
    ど⋯後悔はしてない!


    マウスピース知り合いがしてて
    最終調整で上手く隙間が閉じなくて
    ゴタゴタしてた子がいたから
    それも私は懸念点だった💦

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/20(火) 21:01:05 

    何軒か回って説明聞いて決めたよ。
    ちなみに小4から始めました。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/20(火) 21:01:29 

    30歳。
    途中コロナやめんどくさがりの性格もあり、まだ継続中…36歳w

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/20(火) 21:01:46 

    婚活しよう!歯も直そう!で29歳から
    数年後結婚して、結婚写真の時はきれいな歯になった

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 21:01:59 

    >>13
    そこからの、人生長いのにね
    丈夫な歯を維持するためにも歯並び大事

    +23

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 21:02:34 

    >>48
    10年くらい前にやったけど普通に綺麗になったよ。確かに元々ガタガタだったわけではないけど。 

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/20(火) 21:02:51 

    小3くらいから通い始めたけど、また来年(何もせず観察)と言われ続けて私はイライラしてた。治療が始まったのは中2。待たされてる間にバブルが弾けちゃってどんどん不景気に。貧乏になった父が「ここまでキレイになったのにまだやるのか」と院長にキレて途中で治療を打ち切られてしまった。景気がいいうちにさっさと始めてほしかったわ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/20(火) 21:02:52 

    >>1
    6歳。まさに今月から始めます
    顎の発達の成長はある程度決まってるらしいから早めがいいと

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/20(火) 21:02:56 

    >>7
    我が子も そんな感じです。
    矯正器具着けてる期間は 中3から高1位の2年強でしたが レントゲンとって 小学生時しか動かない(成長を利用して骨が大きくなる時にしか出来ない矯正多分)ものもあるみたいなので 結局 それくらいかかります。
    矯正歯科と 普通の歯科で矯正するのは内容大分違うみたいです。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/20(火) 21:03:17 

    >>61
    成長しちゃったら終わりだから
    はやく顎の成長止めないとダメだからワイヤーとキャップ被って
    そっから逆転するの困難になるので
    高校卒業までちゃんと見てもらえばいいからちゃんと小学生からやったほうが良い

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/20(火) 21:03:33 

    >>5
    同じく!30歳になる前にギリギリ終わった

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/20(火) 21:03:38 

    27!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/20(火) 21:03:40 

    >>56
    付ける負担は少ないけど、安くはない!むしろワイヤーより高いよ、大人がやったら総額90万とか。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 21:04:24 

    >>7
    長くないですか?
    出っ歯の矯正でしょうか?

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/20(火) 21:04:49 

    私が28歳から矯正しました
    2年で装置は外れました

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/20(火) 21:05:30 

    子の矯正させてから、小学生位の歯が出ている子が目についてしまう
    矯正させないのかなと

    +1

    -6

  • 82. 匿名 2023/06/20(火) 21:05:45 

    >>65
    おそらく、小学生の頃は床矯正で抜歯なしで顎広げることをまずする、もう永久歯がはえそろった中学生高校生以降は顎をひろげるなどせずに抜歯してブラケットつけてワイヤーで歯をうごかす、ってことだと思う

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/20(火) 21:05:46 

    >>52
    成長過程で自然に顎を広げて歯が生えるスペースを作ってあげるとか、少し出てるのを徐々に引っ込めるとか、そういうのには向いていると聞いた。
    特に成長過程の子どものうちはワイヤーよりメリット大きいと思ったけどな。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/20(火) 21:07:21 

    >>3
    子供の頃のマイク可愛い

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 21:07:33 

    32歳

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 21:07:48 

    学生の時にやっちゃうと吹奏楽やりたい子の場合吹けない楽器がって可哀想

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/20(火) 21:08:13 

    >>1
    3歳半ですが、もうすぐプレオルソというマウスピース始めます

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/20(火) 21:08:57 

    24から26歳までの2年間してました。
    今36だけど後戻りしてしまって、再矯正検討中。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/20(火) 21:09:10 

    >>6
    友達の子ども2人とも、早いうちからマウスピースしてて今すごい綺麗だよ!
    友達も旦那さんも昔4本抜いて長期間ワイヤー矯正やってすごく辛かったから、子どもは早くから矯正歯科通わせて負担なくできて良かったーって言ってた。お金の負担はきつかったって言ってたけど。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/20(火) 21:10:50 

    27から3年間やってすごく綺麗になったんだけど、32で子供産んでから寝るときのマウスピースサボってたら徐々に戻ってきちゃった( ; ; )今39です。。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/20(火) 21:11:14 

    上の子は小6〜高3、下の子は小4〜継続中(中3)です

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/20(火) 21:12:24 

    矯正、アラフォーでやって後悔してます。


    子供のころにすると後悔しないんですかね…

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/20(火) 21:13:23 

    37

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/20(火) 21:13:54 

    >>29
    大人で7年かかることもあるんですか!?
    不安になってきました😅

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/20(火) 21:14:45 

    矯正歯科と小児矯正歯科の歯科医師でやり方もだいぶ違うらしいから、お子さんのためなら小児矯正専門の歯科医師がいる歯医者で相談した方が良いのかもね。大人がやりたいなら矯正歯科で良いんだろうけど。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/20(火) 21:16:42 

    >>13
    私30歳から始めたけど友達にそれ以上綺麗になってどうするの?って言われた(笑)子供の頃から口元が鼻より出ててすごく嫌だったしメイクじゃ隠せないからやる事にした!!

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/20(火) 21:17:11 

    覚えておりませぬ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/20(火) 21:17:57 

    >>64
    45歳でマウスピース矯正やりましたよ。
    そんなにひどい歯並びではなかったけど、ずっとコンプレックスだったのでやって良かった。
    でも矯正するって周りの人に言ったら、その歳で今更とか、50代で入れ歯になる人もいるのにとか、マイナスのことばかり言われたわ。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/20(火) 21:18:10 

    >>73
    そんな早くから始めるんですか?
    うちの子7歳だけど、やっと1本乳歯が抜けたところで、乳歯はまあまあ綺麗に並んでるから、まだまだ考えてなかった…。ただ抜けたところから頭を出した永久歯が大きくて、乳歯みたいに綺麗に並ばないだろうなーって感じなのでいずれは矯正かな…?とは思ってますが…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/20(火) 21:18:10 

    >>9
    永久歯が生え揃って顎の骨もしっかりしたらまた矯正やり直しというパターンもあるけどね

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/20(火) 21:20:03 

    小学校中学年でワイヤー矯正を2年弱
    器具が見えるし、痛いしで当時は辛かったけど
    30代の今もきれいな歯並び維持できてるので親には感謝してます

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/20(火) 21:22:23 

    うちの子供6歳も反対咬合と幼稚園の
    検診で言われました。 
    まだ乳歯は抜けてなくて、隙間ない歯並びで
    綺麗に見えます。
    かかりつけの歯医者さんで
    聞いたらもっと大きくなるまで分からないから
    様子見って言われました。
    でもできるなら矯正した方が良いのかな?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/20(火) 21:22:35 

    >>13
    うらやましいんだよ。私はそんなでも無かったけど、25くらいの時に自分でやったら綺麗になって満足してる。歯なんて綺麗に越したこと無いのにね。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/20(火) 21:23:11 

    >>48
    メリットとデメリットを理解して選べば大丈夫だよ!

    マウスピースは歯磨きしやすい
    ワイヤーに比べて痛みが出にくい(個人差めっちゃありそう)
    他人から目立ちにくい


    私は自分で管理する自信がないのと、食べる時外してすぐ歯磨きってのが多分無理だからワイヤーにしたけ
    ど⋯後悔はしてない!


    マウスピース知り合いがしてて
    最終調整で上手く隙間が閉じなくて
    ゴタゴタしてた子がいたから
    それも私は懸念点だった💦

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/20(火) 21:24:03 

    >>11
    歯科衛生士です。
    非抜歯矯正ありますよね。歯は大事なので、抜かずに並べられたら最高です!
    ただ、その場合お口の中が結構広がるので、顔貌が少しゴリラ(言い方がまずくてすみません。)っぽくなることがあります。
    審美のことに重きを置くか、それとも機能面に重きを置くか、矯正をする上で何がご自身にとって1番大切なのかが大事だと思います。
    マイナスばっかりで、んー?と思ったので…。長々とすみません。

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/20(火) 21:25:13 

    >>88
    リテーナーやってたのに戻ったのかやってなかったのかどちらですか?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/20(火) 21:25:29 

    子供が小学生の時、上前歯の犬歯が斜めに生え始めて、でも大したことないし成長で治るかもと言われて様子見していた。
    高校生になっても斜めで、それより前歯が引っ込んでたので矯正何軒か見積もり行った。
    どこも同じこと言われて、噛み合わせがかなり悪くなってて抜歯は必須、3年はかかる、費用は70万ぐらい。
    もっと早く行っておけばここまで噛み合わせ悪くならなかったのかなと後悔してる。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/20(火) 21:26:46 

    4歳で反対咬合だから相談しに行ったら、反対咬合とか多少の重なりガタつきは数年で直る場合が結構あるから焦る必要ないと言われた
    小学校入ったらまた見せに来てって言われたからそうするつもりだけどいいのかな

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/20(火) 21:29:28 

    >>1
    年少時幼稚園の歯科検診で反対咬合と言われて矯正専門医に相談したら、舌を動かす自宅トレーニングで治ったよ
    遺伝性はなく軽かったからかな

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/20(火) 21:29:34 

    来週ちょうど矯正の先生に相談に行く予約を入れてます。小2で反対咬合と言われましたが、費用が心配です。
    条件によっても変わると思いますがおいくらいかかりましたか?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/20(火) 21:29:37 

    >>1
    うちの子は年中からはじめました
    今は中学生
    少し遠い病院で、予約が希望通りにはならないので6時間目が終わったら学活と部活はなしで早退させて下さいと連絡してます

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/20(火) 21:30:34 

    うちの子は小1からやってる。痛がるかなと思ったけど2日でなれたらしい。やっぱりまだ柔らかいからかあっていう間に歯が動くからすごいなぁと見てる。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/20(火) 21:31:06 

    >>6
    認定医でもワイヤーとインビザ選ばしてくれたよ
    そしてキレイになった

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/20(火) 21:31:11 

    うちの子は年中から
    2歳の時点で歯が重なっていてガチャ歯だった
    顎を広げて永久歯が生える余裕ができて重なりがなくなったよ
    小4だからまだ続けてるけど

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/20(火) 21:31:38 

    40過ぎて始めたよ。
    何年か着けてて、次はリテーナーを着けるって時にマスク生活が始まってしまって、やっと今年からマスク外せるようになったから少し嬉しい。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/20(火) 21:31:44 

    上の子、小6からはじめて高3までかかって終了しました。

    下の子は「やりたくないっ」って言ってのに、中2ころからやっぱりやろうかなって言い出したので、そのうちはじめます。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/20(火) 21:31:52 

    22歳。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/20(火) 21:32:15 

    >>99
    反対咬合なので早いと3歳から始める子もいるみたいです
    舌の位置の練習含めてやらなきゃいけないようで

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/20(火) 21:33:17 

    >>110
    総額100万くらい

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/20(火) 21:33:30 

    >>98そーなんですね、私はワイヤー矯正です。やって良かったって思われてて良かったです。結局は損するのも得するのも自分なんだから周りの意見は気にしない様にします。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/20(火) 21:36:45 

    若い時は八重歯をなんなら気に入ってたんだけど、アラサーになってかなり違和感を感じるように。
    29でインビザラインはじめたけどやってよかった!

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/20(火) 21:38:01 

    >>99
    永久歯が入るスペースが足りなさそうな場合、早めに広げてあげれば重ならずに並ぶから将来的に抜いたりしなくて良くなるって聞いたよ!
    うちは上の子は乳歯の時すきっ歯な感じで余裕あったから大丈夫だったけど、下の子は乳歯の時点で隙間ないから早めに小児矯正歯科に行こうと思ってるよ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/20(火) 21:38:50 

    >>111
    年中ですか??7.8年してるってこと?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/20(火) 21:40:15 

    私は大学3年生くらいから1、2年してその後ずっとリテーナーつけてます

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/20(火) 21:45:52 

    37歳 子供の頃から酷いガチャ歯で、やって良かったよ!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/20(火) 21:47:11 

    永久歯が生えそろった小5から始めたよ!途中ヘッドギアをサボって器具は中3まで付けた。その後高3まで寝るときだけリテーナーしてた

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/20(火) 21:47:45 

    48歳から2年くらいかなもうすぐ終わる
    ちなみにインビザライン

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/20(火) 21:47:50 

    噛み合わせが深いガミースマイルなんだけど、やったほうがいいんかね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/20(火) 21:48:02 

    >>11
    私は顎が小さく、歯が多くて下の前歯が重なり合ってたから1本抜いたよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/20(火) 21:50:17 

    >>48
    金属アレルギーがあってワイヤー矯正はできないからインビザラインで矯正したよ。綺麗な歯並びになりました。
    大人になってからの矯正で、下顎がずれてるから噛み合わせを考えた結果抜歯は上2本だけ。費用は80万円ほど。
    でも、先生からはできるんならワイヤー矯正の方がいいって言われた。
    マウスピース矯正だと細かい調整や修正がすぐにはできなくて、一定期間マウスピースを使ってからまた型とってマウスピースまとめて作って矯正になる。
    ワイヤーだと細かいズレがあってもすぐに調整して修正できるから想定通りの結果になりやすいそうです。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/20(火) 21:51:12 

    >>56
    安いマウスピース矯正ってoh my teethとかかな。
    それはやめておいた方がいいって言ってる歯科医師多いよね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/20(火) 21:52:07 

    >>1
    1歳半健診〜年少まで、反対咬合指摘されてました。
    年少のときに歯科で矯正の相談をしましたが、年齢的に積極的な矯正が出来ないし様子見でまた来年来て!って感じでした。
    今年に入ってから反対咬合が治って、普通の噛み合わせになっていて、年中の歯科検診でも指摘なしでした。
    だから様子見でもいいのでは?と思います。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/20(火) 21:52:15 

    25歳 やってよかった
    自分が小学生の時はまだ銀のワイヤーが主流だったから子どもの時からやってたらコンプレックスだったかも。今は標準で白ワイヤーだしいい時代だわ。白だと目立たなかったよ!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/20(火) 21:52:39 

    >>11
    それもケースバイケースだと思う。
    非抜歯で無理やり歯並び揃えて口全体がモコッと出ちゃってる子とかいるし。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/20(火) 21:57:35 

    >>1
    子供6歳(乳歯が抜け始めたタイミングで)
    私41歳 今更と思ってたけど下の歯が2本内側に少し倒れてて、このままだと倒れ切ってしまう。そうなるとブリッジが必要(高額)磨きずらいので虫歯が増えた。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/20(火) 21:58:49 

    >>26
    うちの娘も5歳位から反対咬合でマウスピース矯正して見た目は正常に戻った。でも引っ越しを機に歯科医院を変わってレントゲン検査して貰ったら見た目だけで骨自体は反対咬合が改善されてない(?)状態だったみたい。成長して骨が発達したらまた反対咬合になるって言われたので、寝るときだけチンキャップをして治したよ。反対咬合が治った今は歯列矯正に移行してる。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/20(火) 22:03:39 

    >>58
    リテーナーってマウスピースタイプですか?夜だけつけていれば、全く後戻りしてないですか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/20(火) 22:04:06 

    26歳、コロナ禍に入ってから始めました。
    ガタガタの出っ歯で噛み合わせが悪く、虫歯を繰り返したり頭痛が酷かったりもちろん見た目も悪く、一念発起して。
    親知らず4本と小臼歯4本を抜歯しました。検査したところによると歯が平均より1.5倍くらいでかいらしい… 抜歯矯正については賛否あると思いますが私の場合は明らかに歯が並ぶスペースが無さそうだったので納得して。
    2年で綺麗に並びました。今はワイヤー外れて普段リテーナー着けて4ヶ月ごとに通院してます。
    90万くらい飛んでいったし(田舎住みなので車買えたなとか思った)、ワイヤーしてる時は大変だったけど頑張って耐えてよかった!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/20(火) 22:05:02 

    >>123
    はい

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/20(火) 22:05:59 

    >>81
    ママたちの間で歯科の話題になった時に矯正の話になったけど、矯正専門の歯科医師に経過観察してもらってて、中学生になったら始めるって人いたよ。
    実際に、そのママのお子さん以外でも小6〜中学生あたりで始める子、けっこういる。
    あと、矯正は本人の矯正への意欲が強くないと続けづらいから、本人が嫌がるからやらないという人もいると思う。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/20(火) 22:07:14 

    >>21
    横だけど歯並びが整うのはそんな時間かからないけど、安定させて戻らないようにするんだよ。

    子供は顔の大きさが成長するから、歯並びもそれに合わせて変わるし。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/20(火) 22:08:48 

    >>52
    成長段階ならマウスピースで動く、っていうかすごく変わってくるよ。
    大人になって骨格が完成しちゃってからだと、あまり大きく動かすのは難しいからワイヤーになるけど。
    あとはマウスピースはしっかりつけてないと意味なくっちゃうから、子どもはそこが難しいかな。
    ワイヤーだと取れないから我慢するしかないけど、マウスピースは自分で簡単に外せちゃうから、やらされてる感あるときついかも。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/20(火) 22:09:23 

    息子は小3から1年間くらい。
    その時はきれいな歯並びになってたけど、小6の現在は下顎の歯並びがまた乱れてきたように思うから、今度の経過観察の時に先生に相談する予定。
    息子の歯並びが良くなったのを見て羨ましくなり、私も42歳で矯正始めました。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/20(火) 22:10:38 

    >>21
    うちは矯正専門医で子供が8歳で矯正初めたけど、期間は23歳頃、親知らずが生えるまでと言われたよ
    全員がそこまで通うわけではないけど、15年間は月一で通う心づもりで始めた
    逆にそこまでしっかり診るつもりで先生も対応してくれるし、何度もお話ししてとても信頼できる先生だったのも大きいけどね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/20(火) 22:11:30 

    >>6
    私インビザ矯正したけど、満足してるよ〜。
    元からそこまでガタガタじゃなかったからかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/20(火) 22:13:05 

    26歳
    今29歳でワイヤーは終わってリテーナー中だけど現状やって良かったと思う
    高かったけど悩んでるなら無駄にちまちま散財するより有意義なお金の使い方だと思った
    歯並びのコンプレックスがほとんどなくなって凄く楽

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/20(火) 22:14:10 

    >>9
    まじかあ
    子ども思っきし反対咬合だけど生え変わってからでいいです言われて保留にしてたわ
    そろそろまた相談いこ…

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/20(火) 22:14:17 

    >>130
    確かにワイヤーのほうは微調整すごい

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/20(火) 22:15:15 

    >>147
    床矯正と反対咬合って別物なきがする

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/20(火) 22:20:18 

    >>92
    人中伸びるとかほうれい線やばくなるから若い時にやるのが1番って最近よく聞きます!
    本当なのかなー

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/20(火) 22:24:26 

    >>61
    保険適応なのって外科手術伴う場合だよね

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/20(火) 22:27:28 

    >>140
    もしやるなら裏側でやりたいな
    思春期なら特に見た目気にしちゃうわ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/20(火) 22:39:23 

    子どもの頃親に矯正したいって言ったら、保険きかないしお金がかかるから大人になったら自分でやってと言われました。
    させてもらえてる子が羨ましかった。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/20(火) 22:39:28 

    >>152
    今どき矯正してる子は全然珍しくないからクラスに何人かいる感じだよ。
    表側ワイヤー矯正でもそれが普通というか、矯正してるからってからかわれるとか子どもの間ではきいた事ない。
    裏側矯正だと歯磨きが表側よりも更にしにくいから、中学生くらいの子だと磨き残しからの虫歯が心配かも。
    個人的には、本人が強く希望したとかじゃなければ表側がいいんじゃないかと思う。
    あと、見た目が気になるならインビザラインという選択肢もあるよね。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/20(火) 22:39:34 

    >>9
    それだけで済めばね。小学生で一旦綺麗になっても、中高生くらいでまた抜歯して矯正が必要になる子が多いから難しいよ。

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/20(火) 22:46:39 

    38からインビザ始めました。抜歯は親知らずのみ、2年間の予定で、約100万払いました。

    ネットやガルで色んな情報を見ていて、

    ・インビザ…目立たないけどつけ外しや歯磨き面倒。ワイヤーに比べあまりいい話を聞かないことも多い。
    ・裏側矯正…器具は目立たないけど、ベロに口内炎が出来て痛い。調整後も痛い。
    ・表側矯正…口内炎が沢山できて辛い。調整後も痛い。食べ物が挟まるから、ワイヤーでも白いやつでも外食に気を使う。ワイヤーだと目立つけど、矯正への信頼は高い。

    って感じかなって思う。
    私の場合捻転歯でガタガタだから、表側ワイヤーにすればよかったかな…。でも痛いの苦手だしインビザでも動いてるからこの選択でよかったかな…って正直今でも悩む事ありますが、高いお金払ってやり始めてるから頑張るのみです。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/20(火) 22:48:13 

    >>55
    私今やってるけどかなりガタガタだったのがだいぶ治ってきたよ!
    症例こなしてて、できれば矯正認定医がやってるといいと思う!

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/20(火) 22:50:04 

    >>61
    むしろ、その保険がきく外科矯正を将来しなくて済むように子どもの頃に矯正するんじゃないの?
    顎の骨を切るオペって単に歯を矯正するよりもリスクが高いのに、あえてその道を選ぶ事はないと思う。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/20(火) 22:50:24 

    子供16歳インビザライン 80万円
    私43歳インビザラインGO 40万円

    子供の矯正の話を聞きに行って、奥歯を動かさない10本の範囲内の矯正なら半額で出来る事を知り私もやってみる事にした。
    一年かからず終わりました。八重歯とても綺麗になりました。あとは寝る時にアライナーをつけるだけです。
    この歳になって今更と思いましたが、歯磨きしやすいしやって良かったです。
    マウスピースはマメな人には向いていると思います。ご飯やおやつの時は外して、また歯を磨いてはめないといけないから。
    子供は間食したりするのでつけ忘れたりで、計画通り終わらず2度目のマウスピースを作ってまたそこからやり直しです。追加料金はかかりませんが向き不向きはあると思います。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/20(火) 22:53:00 

    >>94
    自分の場合、下の歯で虫歯が進んで抜歯しなきゃどうにもならなくなって抜歯したところがなかなか隙間が埋まらなくて時間がかかりました。
    なので、普通に始めるならそんなにかからないのかな?って思いました。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/20(火) 22:55:34 

    6歳以下で始めてる方、子供は言うこと聞いてくれますか?うちはまだ歯磨きも口を開けるのも嫌がってしまいます。もっと理解出来るようになってからかな…

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/20(火) 23:20:14 

    43歳。フルワイヤー

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/20(火) 23:20:21 

    24歳で始めて27歳の時に終わりました。
    裏にワイヤー固定するタイプの保定装置をつけてて33歳の今でもキープできてます。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/20(火) 23:21:01 

    >>48
    マウスピースの矯正中だけど全然問題ないよ。ただ、歯並びとか顎の大きさとか人それぞれだからちゃんと専門の先生に見てもらってやった方がいいよ。
    私が行ってる病院では装着時間1日最低でも21時間推進してる。出来れば22時間って言われたけどムリだー間食もしたいし。食べた後毎回歯磨きしなきゃダメだし装着中は水しか飲めないし、親知らずは全部抜かなきゃいけないし、装着時間は守らなきゃダメだし大変だけどマウスピースにして良かったと思ってる。
    ワイヤー矯正もしてた事あるけど痛いし病院こまめに行ったり食べ物ワイヤーに挟まったりしんどかった。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/20(火) 23:27:39 

    >>26
    うちも反対咬合でマウスピース矯正を4歳で初め、半年かからず治ったんだけど、6歳の今また反対になってきた。
    先生は生え変わるまでは今は様子見ってスタンスだけどこれでいいのかな。ムーシールド後、乳歯が混在している状況で出来ることってあるのかな。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/20(火) 23:29:00 

    >>144
    わたし40歳で親知らず生えてないんだけど、親知らず生えない人は一生通うってこと?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/20(火) 23:29:08 

    >>1
    自分自身、受け口で小学校の時に矯正してた。

    娘は噛み合わせは良いんだけど、犬歯のスペースが無くて、矯正。
    娘の場合は、今小学校5年生で、乳歯が完全に抜けて全て永久歯になってから歯列矯正しましょうと、言われました。

    受け口とか、反対咬合、顎に関わるものは早いほうが良いと思う。
    噛み合わせは正常で、八重歯とか、歯列に問題あるなら急がなくてもいいと思う。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/20(火) 23:29:46 

    >>141
    てことは矯正しなくても自然に治ることもあるってこと?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/20(火) 23:32:41 

    娘は小6から始めました。レントゲン撮ったら親知らずが斜めに生えてて隣の歯を押してるらしく早期抜歯を勧められています。小学生で親知らずの早期抜歯をした方いらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/20(火) 23:34:56 

    反対咬合で上の子は小1から中2まで。下の子は年中さんから今中2だけどまだやってる。成長と共に反対咬合だと顎もどんどん伸びていっちゃうから早くやって良かったなって思います。成長期だったからなのか、上の歯が下より前に出るのはあっという間だった気がする。歯並びとかでその後も矯正は続けなきゃいけないけど。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/20(火) 23:35:07 

    >>166
    レントゲンとればわかるよ。親知らずが歯茎のなかに埋まってる人もいるから、そういう時は口腔外科で手術して抜くよ。あまりいないと思うけど4本とも全くない人はそのまま矯正進めれると思う。でも大体は歯茎の中に埋まってるよ。
    ちなみに私は口腔外科で歯茎に埋まってる親知らず4本抜いて矯正始めました。抜歯してから数日間ツラかったです。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/20(火) 23:38:07 

    26歳から2年くらいで終了した。

    前歯のすきっ歯と、その横の歯が重なってるのを治しました。
    歯と歯の間にスペースを作る為に歯の裏に器具を付けて半年。
    それからブリッジ(だっけ?)を上下の歯に付けて半年で綺麗になりました。大人の歯は戻りやすいからマウスピースつけてね、て言われ、1年間くらい着けてたかも。

    歯科矯正の歯に付けるゴムにパステルカラーがあって、薄いピンクと水色の組み合わせにしたり楽しかった。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/20(火) 23:39:17 

    >>31
    何だかあたりが強いね。

    私は結局矯正しなかったんだけど、一般歯科で30代ならまだ若いからやったほうがいいよ。って、言われた。口の健康は一生物だからね。

    今は40代。こまめに一般歯科で歯周病治したり、クリーニングしたり、歯並びが悪いからこそメンテナンスしてる。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/20(火) 23:44:37 

    >>171
    なるほどー!ありがとう!

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/21(水) 00:01:33 

    >>13
    そんなこと言う人いるんだ。何歳で始めたっていいじゃんね。
    私も32から始めて全く後悔してないよ。アラフォーで始めてるママ友もいるし、口元綺麗になって笑えるのは何歳になっても嬉しいよ。

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/21(水) 00:10:29 

    >>165
    生え替わってる間こそムーシールドやプレオルソがいいんじゃないのかな?
    今年7歳でムーシールドしてるよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/21(水) 00:18:16 

    35歳。現在妊婦なので出産して少ししたら矯正したいと考えてます!

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/21(水) 00:25:23 

    >>64
    私も半年ほど経ちました。
    年齢も近いです。
    ワイヤー取り替えるたびに痛いし
    まだ、あと3本抜歯があります。
    終わりも見えず、かと言ってやめることもできず、
    耐えています。
    似たような方がいて、励みになりました。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/21(水) 01:05:00 

    >>5
    29歳~始めて約2年でブラオフ
    今はマウスピースで微調整中

    やって良かったー!!!

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/21(水) 01:07:22 

    >>6
    大人になってからやるなら、私もワイヤーを勧めるかなー
    ワイヤーのが完璧にぴしっと並ぶ気がする。

    それにマウスピースは自分に厳しい人でないとちゃんとできないと思うし

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/21(水) 02:30:06 

    >>169
    はい、小〜中で上下4本抜きましたよー(矯正後です)
    同じく生えかたが悪かったので、矯正後の後戻りを避けるためでした
    それでも間に合わず?押されて数ミリ動いてしまった歯もあります
    なので私の経験からは先生と相談のうえ早めが良いのかなと思います

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/21(水) 05:10:58 

    うちの子も反対咬合でした。乳歯列から永久歯が生え変わる保育園から第一期、この時は上顎を大きくするための拡大床、下顎の成長を抑えるために寝る時だけチンキャップをしていました。 
    本格的になったのは小臼歯抜歯やワイヤー補綴を行うようになってからの第二期 

    第一期の経過によって、第二期として外科手術の可能性もあり、その場合は矯正に保険が使えると説明がありましたが、手術にならなくて良かったです。
    それぞれ違うのでまずは信頼できる矯正歯科を探し、受診をおすすめします。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/21(水) 05:24:26 

    >>178
    私はすでに4本抜歯しました。食べる物も制限されるけど、頑張ろうね。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/21(水) 05:33:03 

    >>46
    矯正してなかったら反対咬合のままだよ 切端咬合で収まってる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/21(水) 05:38:22 

    32歳だけど、久しぶりに歯医者行ったら噛み合わせ全く合ってないって言われたから矯正した方が良いですか?って聞いたら微妙な顔された。

    うーん、しか言わないし年齢的に遅いって意味なのか歯の状態悪くて難しいのか単に面倒なのか意味が分からない。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/21(水) 06:15:04 

    >>184
    最初は歯がガチャガチャなだけだったのよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/21(水) 07:19:20 

    >>152
    うちの子は矯正してると、からかわれることはなくても
    「いいな」って言われることが何度かあるみたいで
    嬉しそうだった
    中学生で、本人の念願だったってのもあるけど

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/21(水) 08:17:49 

    >>173
    横だけど、矯正は高いというイメージがあるから、やっかみみたいなのがあるかも。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/21(水) 08:19:55 

    >>13
    私なんか40で始めたよ
    若い頃やりたかったけど出来なくて
    歯並び良いと清潔感あるから年取ったらさらに重要性を帯びた

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/21(水) 08:27:11 

    私は42歳で矯正始めて、もうすぐ1年。
    ちなみに表側ワイヤー矯正。
    マスク生活なのをいい事に家族以外には誰にも言ってない。
    職場が医療関係というのもあって全員厳重にマスクしてるから、職場の人には一切バレてないと思う。
    ここでも矯正する事で周りから色々言われたという人が複数いるみたいだし、やっぱり言わなくて正解かなと思う。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/21(水) 08:28:55 

    >>53
    子供からがベストには変わりないけど、大人になってからのメリットとしては顎の大きさは出来てしまってるから案外長期に渡らないことだと思ってる。
    それは顎の大きさは調整間に合わないと言う事にもなるけど。
    私は右左顎の大きさ等違うから30で矯正したけど心中少しズレたままよ。
    だけど一年半だった。
    あと、歯磨きに対しての意識が高い事かな。
    子供時代、途中でやめた子や検診のたび虫歯あった子知ってる

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/21(水) 08:37:13 

    >>82
    非抜歯、親知らず抜きでもスペースあるから大丈夫と言われて進めてます。

    気になってる所謂口ゴボにはならないと説明されました。
    うちの子がたまたますきっ歯だったからなので小さい頃から歯科医院に通う方がいいんでしょうね。

    ちなみにもう1人子供がいますが、床矯正のみだったけど、あまり整ってないのでワイヤー矯正しようか悩んでる所。


    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/06/21(水) 08:44:12 

    >>150
    全員そうなのか知りませんが
    私は確実に老化現象が酷くなりましたよ
    頬がたるみ、マリオネット線が目立つようになり
    見れたもんじゃないです
    ブラック・トライアングルも酷いですよ
    治療が長引く人は頬の筋肉、ハリが無くなるので
    本当におばあさんみたいになります

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/21(水) 08:51:49 

    >>78
    大人になってからワイヤーでやったけど、たぶん総額それくらいかかってる。
    基本料はワイヤーのが安いかもだけど、毎月調整で数千×数年だからね…

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/21(水) 08:56:26 

    >>13
    歯並びがいいと歯の磨きやすさが変わって来るから歯の健康にも大事なことなのにね。
    それと素人が出てるスキンケアのCMとかで、幾ら肌が綺麗に見えるようになっても歯がガタガタだと何か老けた印象を受けるから歯並びの美しさは重要だと思う。

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/21(水) 09:00:55 

    >>7
    一期で終わる子もいれば、二期のワイヤー矯正まで必要な子もいる

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/21(水) 09:13:29 

    >>150
    自分は35から始めましたが、人中も伸びてないですしほうれい線も出てないですね。矯正の程度にもよるのでしょうか。ちなみにインビザライン矯正でした。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/21(水) 09:45:22 

    >>1
    娘だけど10歳くらいで土台を作る?感じでマウスピース矯正から始めたけど、結局14歳でしっかりした矯正したよ。最初の30万は損したかな。意味なかった。でも元々そこまで悪くないからもしかしたら悪い人は土台作り大切なのかもしれない。結局後のが100万近くしてtotal130万くらいかな?なんやかんやで毎月まだ検診に行ってるよ。17歳。でも凄く綺麗になったよ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/21(水) 10:05:35 

    自分は27から始めました。
    長女は小4、次女も小4で来月から始めます。
    長男も次女が終わったらいい時期かなぁと。
    みんな私に似て歯並び良くないので申し訳ない、、

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/21(水) 10:26:17 

    >>31
    パートの人間らが低レベルだっただけだよ。
    人が健康のために努力することの何が悪いんだ。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/21(水) 10:55:55 

    >>197
    人中が伸びるのは、矯正したことで
    歯のスペースがなくて口ゴボになったことで
    鼻の下が伸びてしまうパターンとか
    口元が奥に引っ込みすぎて鼻の下が伸びてしまうパターンとか
    色々あると思います
    その人の、元の口の大きさ、顎のサイズで変わるので
    うまくいく人もいれば、ブスになる人もいますね…

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/21(水) 13:08:30 

    21歳

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/21(水) 14:00:33 

    >>55
    数年前に終えたけど人生最高に楽しいよ!頑張ってね!

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/21(水) 14:16:38 

    28歳から。もうすぐ37歳だけど、まだ器具が付いてる。
    舌側矯正でやったから150万くらいかかった。
    今も3ヶ月に1回は通ってる。
    来月には外せるみたい。高いし時間めっちゃかかったし、痛い思いしたけど本当やって良かったと思ってる。

    お金貯めて、子どもには早めに矯正してあげたい。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/21(水) 14:18:31 

    >>31
    私も旦那に言われたけどやったよー
    28から34までかかった
    顎変形症で手術も必要だったからめちゃくちゃ反対された!
    親は矯正してくれなかったくせに言い出したら聞かないからって反対しなかったw

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/21(水) 15:21:19 

    37歳。
    人生折り返しって思っても、あと半分あるからシワとかは増えるけど、素敵な笑顔で過ごしたいなと思って。
    40歳までに終わらせたい。
    しかし抜歯したあとの隙間がぜんぜん閉じない…。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/21(水) 15:54:07 

    >>6
    うちは乱杙歯で歯が大きいのに抜歯しない歯医者だった。
    私も20年前に矯正して親知らずと前から4本目の歯と8本抜いただけに疑心暗鬼だった。

    結局子供の時からかかりつけの歯科医院で矯正勧められて5年やったけど、結果が見えず見限って私が通った矯正専門にうつったところ。
    20年前治療費が80万だったけど、107万になってた。

    マウスピースの矯正が悪いのではなくて、その歯科医院の先生の腕が悪かったと思う。
    1番無駄な支払いだったのは間違いない

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/21(水) 15:55:53 

    子どもが7歳で学校の歯科検診で反対咬合の診断を受け、歯科に受診に行きましたが「まだ早い」と言われました。
    早い子は幼稚園からやってると聞いたので、むしろ遅いんじゃないかと思いセカンドオピニオンを検討しています。
    7歳からでも反対咬合の矯正は間に合うでしょうか?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/21(水) 16:26:58 

    10歳から18歳までやってた。
    ワイヤーは3年位してたかも?
    歯を抜いたりするし、若い内にやった方がきっと良い

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/21(水) 16:32:51 

    >>1
    歯医者によって方針が全然違うよね
    どれが正解かは数年〜十数年後にしかわからないのかも

    でも歯並びだけじゃなくて反対咬合なら、早めのほうがいいんじゃない?
    お子さんはしっかり噛めてる?偏食はない?
    噛み合わせは大事だと思うよー

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/21(水) 16:54:00 

    >>208
    歯科によって方針も違うし、子どもひとりひとりの症状にもよるんじゃないかな
    うちもそのくらいの時に相談行ったら早い言われたよ
    とりあえずカウンセリングは3〜4箇所受けるのがいい
    色々話聞けばいいよ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/21(水) 17:05:25 

    私は35歳。ディープバイト、下顎叢生。非抜歯。親知らずは4本抜きました。表側ワイヤーで1年程。
    六本木の上手な先生です。

    今はワイヤーとマウスピースを組み合わせたハイブリッド矯正をしているそうですよ。

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2023/06/21(水) 17:32:10 

    今年から始めた!33才!

    早く綺麗になりたい~~~!

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/21(水) 17:42:41 

    娘8歳から、顎を広げるところから。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/21(水) 17:56:47 

    現在42歳で1回目は小5〜中1。2回目は32歳〜33歳。
    ずっとリテーナーし続けないと、少しずつ後戻りしてくるから気をつけてね!

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/21(水) 18:05:05 

    >>211
    ありがとうございます。
    ちなみに211さんはおいくつから矯正始めましたか?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/21(水) 20:58:25 

    29

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/21(水) 21:22:33 

    ある程度自分で判断できる年齢になってからさせる方がいいよ
    小学生とかの小さいうちにやらせても本人のやる気がないから途中で辞めるハメになる
    特に男

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/21(水) 21:32:05 

    23歳

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/22(木) 02:13:25 

    >>1
    20代前半です。お子さんと同じく受け口でしたが、私の場合は小3からの1年程度でした。永久歯に生え変わってから始めました。
    取り外しのできるタイプのもので、日中のみ器具を装着していた気がします。価格も10万以下だったはず…

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/22(木) 02:24:27 

    >>1
    うちも反対咬合で5才から始めたよ
    歯医者3軒まわって1番説明が丁寧で良さそうな所に決めた
    うちは明らかに上顎の発育が足りなくて
    幼稚園時代は毎日パパが上顎を指で持ち上げたり
    小学生低学年の時は夜チンキャップ着けたりして無事前歯が前に出て綺麗な歯並びになりました

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/22(木) 02:28:47 

    >>61
    上顎の成長止まる前に治療始めないと下顎更に出てしまうよ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/22(木) 07:55:37 

    >>3
    まいく・わぞーすきー

    この時の言い方可愛い

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/23(金) 23:07:49 

    35から始めたけど日々の変化が嬉しくて毎日鏡見るの楽しい
    歯科医院ありすぎてどこにするか悩みまくったしそもそも値段高いしワイヤー調整後や抜歯後は全く食べれなくて辛かったりするけどもう数ヶ月でやってよかった実感ある

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/24(土) 00:39:16 

    吐き出すところがなくてここに吐き出す


    うちの矯正歯科
    先生の腕が悪いのかどうか
    2年治療したけど、そこからは前歯飛び出たままで汚いままで
    同じことの繰り返し
    IPRで削っても全然前歯引っ込まない
    ほんとに精神的にやられる
    こっちを調整したら、あっちがおかしくなって……
    って感じで1年くらい、同じこと繰り返してる
    こんなことずっと繰り返して、まだまだいつ完成かもわからない
    もう、セカンドオピニオン含めて丸5年
    こんなに続けたら歯にも悪いのでは?

    苦しい
    先生にずっと色々話はしてるけど
    こっちの意図は伝わらず、話しが全く噛み合わないし
    今更、3回目の先生探しもしんどすぎるよ
    なんでこんなことになってしまったんだろう
    腕のいい先生に巡り会いたかったよ

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/24(土) 22:33:34 

    >>224
    わたしも今月はじめにブラケットついたばかりの37歳です
    数ヶ月でもやってよかったと思えるほど変わるんですね!
    わたしも数ヶ月後が楽しみです!
    年末にはだいぶ変わるかなー

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/26(月) 05:48:34 

    >>208
    遅くないと思う
    上顎の成長が止まる前に上顎を出して下顎引っ込めないと更に下顎出ちゃうよ

    長い付き合いになるから数件まわって合う歯医者見つけてね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/03(月) 20:46:45 

    31で始めてもう4年経つのに終わらない
    先生曰くあともう少しらしいんだけど
    これって普通なのかな

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/06(木) 12:39:22 

    矯正始めて一ヶ月経つけどそんなすぐに変わらないよねーと思って、矯正前に取った歯の写真見たら動いてた!
    人には分からないレベルだけど自分には分かる!!
    次の調整日が待ち遠しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード