ガールズちゃんねる

PTA役員選びでトラブル発生…「逆ギレ専業主婦」の“身勝手すぎる言動”に大ショック

580コメント2023/06/07(水) 00:40

  • 1. 匿名 2023/05/10(水) 11:04:19 

    PTA役員選びでトラブル発生…「逆ギレ専業主婦」の“身勝手すぎる言動”に大ショック | 女子SPA!
    PTA役員選びでトラブル発生…「逆ギレ専業主婦」の“身勝手すぎる言動”に大ショック | 女子SPA!joshi-spa.jp

    学校に通う子供を持つ親にとって春は憂鬱な季節。なぜなら新学期最初の保護者会では、単なる顔合わせではなく、クラスのPTA役員を決めなければいけないからです。5年前に息子が小学校に入学した安藤美子さん(仮名・38歳)も1年生のクラス保護者会では役員選びが難航。


    参加者全員の合意のもと、クジ引きで決めることにしたそうですが、選ばれた3人のママさんは「くじ引きで決めるのはおかしい」や「これは無効」、「改めて別の方法で決めるべき」と大騒ぎ。かたくなまでに役員になることを拒み、当初予定していた45分から1時間半近くオーバーしても納得してもらえず、役員を選出できなかったそうです。

    「全員納得のうえで抽選にしたのだから有無を言わさず認めさせればよかったんです。でも、担任だった20代の若い女の先生は、抗議してきたママさんたちの迫力に気圧(けお)されちゃって。かなり気の強そうな方たちだったから私たちも面と向かって何も言えなくて……」

    (中略)

    「役員に選ばれた時点で運動会まで1ヶ月半を切っていたため、準備が本当に大変でした。ただ、その翌月の児童参観の後に行われた保護者会で、役員を拒否したママさんのひとりが当日のPTA役員の対応に文句を言ってきたんです」

    「この方と同じクラスだったのは1・2年生のときだけでしたが、ママ友の話では去年も保護者会でPTA役員に選出されそうになり逆ギレしながら拒否したって。

    仕事をされてるなら百歩譲って理解できますが、専業主婦のはずなんですよね。ウチの学校では役員経験のある人は、翌年以降免除されるって暗黙のルールも存在しましたし、ほかの保護者たちからの反感を買ってまで強硬に嫌がらなくてもいいのに……」

    +42

    -355

  • 2. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:30 

    手間より何より、ママと関わりたくない

    +1079

    -19

  • 3. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:36 

    専業主婦かどうか関係なくおかしい奴はおかしい

    +2200

    -22

  • 4. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:38 

    こんな強烈な保護者を見たことないから、ちょっと見てみたい笑笑

    +680

    -24

  • 5. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:47 

    PTAなんて存在自体なくしてしまえばいいのに。

    +1430

    -15

  • 6. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:54 

    PTAは解体か外注で!
    が続きます↓

    +652

    -13

  • 7. 匿名 2023/05/10(水) 11:05:58 

    何回やるのPTAのトピ

    +385

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/10(水) 11:06:10 

    これだから女は…って言われる

    +13

    -36

  • 9. 匿名 2023/05/10(水) 11:06:10 

    いいから早くPTA廃止して

    +735

    -15

  • 10. 匿名 2023/05/10(水) 11:06:17 

    PTAは外注でいいと思う

    +556

    -19

  • 11. 匿名 2023/05/10(水) 11:06:37 

    そんな変な人いるんだね。

    +23

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/10(水) 11:06:37 

    PTA委託じゃダメなん?

    +354

    -11

  • 13. 匿名 2023/05/10(水) 11:06:43 

    こういう決まった事に文句を言うような奴は、
    自分の思った通りに事が運ばないとずっと騒ぎ続ける。
    まともな人間じゃないから社会から隔離して欲しい。

    +360

    -17

  • 14. 匿名 2023/05/10(水) 11:06:49 

    こりゃまた極端な例だな

    +88

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:01 

    >>1
    PTAを率先してやる為に専業主婦してるのではない。
    その学校に子供を通わせてる時点で兼業・専業共に条件は同じ。
    ただ、1つ言いたいのはPTAが強制なのが1番おかしい。

    +1185

    -18

  • 16. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:02 

    役員決める場で「ガル子ちゃんやったら?」とか話かけてくる年長の保護者(女)何なの?仲良くてお互いに人となり知ってて薦められるなら分かるんだけど。仲良くもない保護者に言われてもイラッとしかしないよね。

    +389

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:02 

    専業主婦が悪いんじゃなくて、そのママさんが狂った人なだけ

    +410

    -5

  • 18. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:10 

    この世で最も不要なもの PTA

    +330

    -13

  • 19. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:13 

    変なのがいると大変ね。
    うちは専業兼業関係なく普通にやってるよ。

    +122

    -7

  • 20. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:17 

    >>1
    なんか専業主婦軽く見られてるけど忙しさも責任も正社員並みにあるからね
    忙しさは仕事してる人と変わらないよ

    +30

    -94

  • 21. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:23 

    決まった後に文句言うのは間違ってるよね。

    でも
    >仕事をされてるなら百歩譲って理解できますが、専業主婦のはず
    これは間違ってる。
    私は兼業だけど、専業に押し付けるっていうのは違う。

    PTAについて給料発生させるとか、外部委託するとか、できないのかな。
    お金払えばPTA免除してあげますよ、ってルールにしたらお金払う人結構いると思う。

    +475

    -4

  • 22. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:24 

    決まったんなら有無を言わせちゃダメ
    結局声が大きいほうがトクをしてしまう

    +104

    -6

  • 23. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:24 

    なぜ日本人はみんなが辞めたい、辛い、しんどいと思っていることほど同調圧力で続けようとするのか…まさにアホな黄色い猿軍団

    +327

    -12

  • 24. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:29 

    >>12
    そうなるとまた委託費用にケチつける親いそう

    +109

    -4

  • 25. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:37 

    >>1
    もうその学校のPTAは崩壊してるのに続けようとするのなんでだろう。宗教みたい。そしてタイトルには【女子SPA】と明記して欲しい

    +162

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/10(水) 11:07:46 

    >>3
    専業主婦してる人は大概おかしい人が多い

    +31

    -295

  • 27. 匿名 2023/05/10(水) 11:08:04 

    >>1
    専業主婦してるからって色々押し付けるのは違うでしょ

    +342

    -8

  • 28. 匿名 2023/05/10(水) 11:08:23 

    引いてから文句言うのはずるいぞ

    +120

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/10(水) 11:08:29 

    悪の象徴とされるPTA

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/10(水) 11:08:37 

    >>3
    それ

    これはたまたま専業主婦だっただけで、みんな平等って事で渋々くじ引きに納得してるのに一人だけキレ散らかして私はいかに忙しいか、いかに世の中のための仕事をしているかってアピって会を長引かせまわりをドン引きさせた兼業さんいたわ

    +369

    -13

  • 31. 匿名 2023/05/10(水) 11:08:47 

    >>23
    東京はもう委託になったから、そのうち地方にも広がっていくよ

    +47

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/10(水) 11:08:49 

    >>26
    それはない

    +130

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/10(水) 11:08:53 

    >>1
    専業主婦かどうかより、人間性の話でしょ。
    専業主婦を一括りにしないで欲しい

    +236

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/10(水) 11:08:55 

    PTAじゃないけど、保育園の保護者会役員で「立候補がない場合には今まで役をやったことがない人でくじ引き」とあらかじめ決まっているのに、「くじ引きが必須ならくじ引きには参加しますが、当たっても辞退します」と言い切った人ならいた。


    くじ引きとは。

    +186

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/10(水) 11:08:58 

    くじ引きとかじゃんけんする学校あるんだね。強制じゃない学校でよかった

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/10(水) 11:09:00 

    選ばれた3人のママさんは「くじ引きで決めるのはおかしい」

    ↑くじ引きする前に言え

    +190

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/10(水) 11:09:02 

    >>4
    知り合いの話だが、あるママ友グループがみんなで今年役員なろうと言ったみたいで、そのグループの親がこぞって立候補して役員なったんだと。そしたらそのグループがまあ田舎のDQN丸出しグループだったらしく、役員会でもママ友同士でしゃべってばっかりで先生方に注意され「あいすいませーーーん」みたいな態度。知り合いは「最悪のはずれ年にやってしまいました」と嘆いてた。

    +169

    -4

  • 38. 匿名 2023/05/10(水) 11:09:28 

    >>7
    春ですから・・・w

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/10(水) 11:09:33 

    >>26
    僻むな僻むな

    +140

    -5

  • 40. 匿名 2023/05/10(水) 11:09:36 

    >>26
    こんなコメする人は大丈夫なんだろうか?

    +160

    -3

  • 41. 匿名 2023/05/10(水) 11:09:38 

    この人はおかしいにしても、PTA自体がおかしいからね、早く解体するか市の管轄に入ってほしい。
    独立してると監査がないかはおかしなことばかり

    +92

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:10 

    >>3
    それはあるけど、全く社会性なくて働けないだろうなって人も中にはいる

    +51

    -45

  • 43. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:14 

    >>4
    ちょっと面白そうだよね笑笑
    実際巻き込まれたらそうは思えないんだろうけどw

    +75

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:17 

    >>24
    そう言う人は委託業者と一緒にPTA活動すればいいのにね。

    +61

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:18 

    >>3
    本当これ
    この人は仮に兼業だったとて発狂したでしょうに

    +182

    -3

  • 46. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:24 

    くじで決まった事ですから〜で押し通したら良かった。
    でもそういう人はやらないけどね。
    出てこない。だから役歴がつかない。バックレ勝ちなのかな?
    1みたいに話題になるし。引っ越ししたり中学が私立ならいいけど…中学までずっと周りから警戒される。もうここに戸建て買ってるならご近所さんからずっとゴネてPTAしなかった人って思われる。
    実害はないようなあるような。日本って村社会がまだ抜けてないからヘイトを貯め過ぎるとあるときに村八分になる。みんながそっぽを向く。
    私的制裁は良くないと思うが風土や気風的にそうなりがち。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:29 

    ていうかPTAなくなったら困る事って具体的にどういうことなんだろ?
    私独身だからわからん

    PTAないとこういう所が困る!って具体的に上げてみて欲しい

    +90

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:39 

    >>3
    兼業は社会性あるし、でそんなアタオカな人、見たことないよ

    +5

    -76

  • 49. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:48 

    まあ変な人ってどこにでもいるからね。文句言わないと気が済まないのかっていう。挨拶しない人とかもほんとにいるから。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:51 

    最近、PTA代行すら認めたくないって言ってる親が一部いるって記事見て、驚愕した
    ホント追い詰めて苦しめるの好きだね

    +75

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/10(水) 11:10:51 

    >>40
    こんな時間にガル入り浸りなんだからバリキャリでは無いことは確か

    +42

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/10(水) 11:11:16 

    親なんだから少しは協力すりやいいのに

    +3

    -7

  • 53. 匿名 2023/05/10(水) 11:11:23 

    >>1
    息子が通ってた学校もくじ引きだったよ

    当たった親が文句言ってたわ

    つか私も当たってやったよ、文句言わなかったけど

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/10(水) 11:11:26 

    なんでPTAなんてあるんだろうね〜

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/10(水) 11:11:34 

    >>20
    わたしも専業だけどそれはないわ。

    +61

    -8

  • 56. 匿名 2023/05/10(水) 11:11:42 

    >>20
    ごめんわたし専業主婦だけど暇だよww
    そりゃやることはもちろんあるけど、会社勤めの人みたいに休憩何分!とか決まってないし…自由

    +87

    -12

  • 57. 匿名 2023/05/10(水) 11:11:53 

    >>1
    PTAがなくなればいい

    +68

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/10(水) 11:11:54 

    恨みっこなしでくじなら仕方ないでしょ
    こういうときはどうすればいいんだろうね。校長先生にご登場いただくか

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/10(水) 11:11:59 

    >>31
    なぜ金をかけ続けるのか…こんな無駄なものに
    そして子供への予算はどんどん削られて学校の中では教師の性的暴行が急増

    もう黄色い猿はアホしかいないんだろうね

    +0

    -16

  • 60. 匿名 2023/05/10(水) 11:12:17 

    でもこうやって専業主婦が広く薄く社会の役に立ってるから、3号で広く薄くみんなで専業主婦の分を負担してるんじゃねーの?
    自分の家のことしかやらないなら旦那が二人分払えばいいだけなのに。

    +6

    -16

  • 61. 匿名 2023/05/10(水) 11:12:24 

    >>12
    この意見必ず出るんだけどね、委託って簡単に言うけどじゃあ委託先の選定から引き継ぎ諸々、誰がするって話じゃん。あと変質者みたいなんが紛れるリスク(犯罪目的で堂々と児童に接近するチャンスを掴む)とか個人情報とか、そういうのも怖いしね。

    +97

    -10

  • 62. 匿名 2023/05/10(水) 11:12:40 

    >>8
    男でも嫌だから(笑)

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/10(水) 11:12:46 

    >>8
    半分男を入れればいい
    夜にPTA会費で飲み会兼会議をすれば役員になりたい人を断るのが大変w

    +13

    -6

  • 64. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:00 

    >>7
    今年の1月から#PTAを数えてきたら、これで35トピ目だった

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:00 

    >>40
    釣りコメだよ(笑)

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:19 

    子供が小学校入ってから初のPTA役員選、担任の若い女の先生はずっとワタクシは関係ございません、みたいな空気醸し出して一切口出ししなかったよ。
    今思えば、先輩教師から保護者がもめても絶対口出しするなとアドバイス受けてたのかも。

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:21 

    >>1
    幼稚園教諭してましたが、隣のクラスが役員さん決まらず、大揉めしたことがありました。ほとんどのクラスは早々に決まっていたので、懇談会を終えて隣の様子を見に行ったら、お通夜状態でみなさん下向いてて。居た堪れなくてヘルプに入って、年長さんの最後で記念になります!私達も頑張りますから…と頭を下げましたが決まらず、結局くじ引きでした。役員さんのご協力はほんとにありがたいので、毎年、申し訳ないやら複雑な気持ちでした。

    +66

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:25 

    >>51
    それだけの理由で決めつけちゃって大丈夫?

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:33 

    >>23
    でもさ、親が愚痴ばっかりこぼしてたら、子供の教育に良くないと思うけど?子供には宿題しなさいって叱るのに、親ができないっておかしくない?

    +10

    -15

  • 70. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:53 

    >>34
    役員決めの保護者会(きちんと告知済み)、欠席した人が、「出てないのにくじ引き勝手やられて役員にされた、公平性にかける」と食ってかかられた善人役員さんがいました。本当やべー奴はやべー。

    +57

    -7

  • 71. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:54 

    自分は回ってきたら役員やったし、やるけど専業主婦だから役員やって当然みたいな空気がめちゃくちゃ腹が立つ
    働いてる人だってその人の家の家計のために働いてるわけで、それと専業主婦でいる人の間に何の関係もないから
    このトピの役員選びで逆ギレした専業主婦も、仕事しているわけじゃないからやればいいのにって言ってくる仕事している人も同じくらい不愉快

    +116

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:55 

    >>15
    だよね
    専業だからやれって言う人は親の介護で仕事辞めた時にPTAやるんか?って思う
    だれかにやらせようと思う時点でPTAの共犯

    +325

    -8

  • 73. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:57 

    くじ引きのときって、そこにいる人だけでくじ引くなら不公平だよね。休む人はくじどうするんだろう

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/10(水) 11:14:03 

    >>3
    専業兼業関係なく、おかしい人はおかしいよね。

    >>48
    >>26は兼業だろうけど、アカオカだろうし社会性あるようには見えないけど。
    周り見ててもあんまり関係ない気がする

    +139

    -6

  • 75. 匿名 2023/05/10(水) 11:14:15 

    もうさ、いっそ全員毎年役員にしたらどう?と思う(笑)
    こどもでも全員、何かしらの学級内委員についてない?

    みんなでうすーーーーく分担してやればいいよ
    会議は全部オンラインで今はいけるんだし

    +27

    -4

  • 76. 匿名 2023/05/10(水) 11:14:24 

    >>5
    本当だよね
    運動会にPTAが活動する必要も感じない
    先生だけでどうにもならない訳じゃないのに無理やり仕事作ってる感じ

    +266

    -3

  • 77. 匿名 2023/05/10(水) 11:14:25 

    >>20
    ガルちゃんやってる暇あるのに正社員と同じくらい忙しいはやめてwww

    +41

    -6

  • 78. 匿名 2023/05/10(水) 11:14:29 

    >>63
    不倫、増えるけどいいの?

    +5

    -5

  • 79. 匿名 2023/05/10(水) 11:15:31 

    子ナシだから勝手な想像しかできないけど、もうPTAなんて失くすか、どっかの町みたいに外注したらいいんじゃないの
    働いてる親だと役員するの大変だろうし、かといって専業の人に押し付けるのもどうかと思うし

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/10(水) 11:16:00 

    一年ぐらいなら我慢してやるけどそんなに騒ぐことなん?

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/10(水) 11:16:01 

    >>48
    働いたことなさそう

    職場でも理不尽は言い分で嫌われてる兼業ママwなんてザラにいるんだなコレが

    +40

    -4

  • 82. 匿名 2023/05/10(水) 11:16:03 

    >>69
    ランドセルとかいう虐待道具でO脚の奇形を量産し、学校に行けば男性教師の9割がロリコン
    母親はスイミングスクールで男性コーチの物色に大忙し、そして子供の着替えを晒しまくる…

    さすが猿のやることは一味違うね

    +1

    -19

  • 83. 匿名 2023/05/10(水) 11:16:15 

    昨年保育園の役員やったけど、下の子もいるしなんだかんだイベントと子供の体調不良とか重なってほとんど何もできなかった。保育園の役員も何のためにあるんだろう・・・

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2023/05/10(水) 11:16:56 

    >>3
    それはそうだね。
    でもうちの学校で役員に決まったのに1人だけ大暴れして泣いて拒否した人は専業主婦だったわ。
    人前で泣くとか社会人だと有り得ないなとみんな引いてたよ。

    +27

    -54

  • 85. 匿名 2023/05/10(水) 11:17:20 

    >>59
    差別用語まで使って必死に釣りを愉しんでるのに、釣られてあげているのが私だけのようで、なんかごめんね、、

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/10(水) 11:17:41 

    逆切れは良くないよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/10(水) 11:18:07 

    >>15
    確かにそこ大事だね
    パパが育児参加するとそれだけで褒められるみたいなのに似てる
    兼業は忙しいんだから時間のある専業がやれば良いじゃんみたいな漠然とした認識?みたいなのあるよね
    専業兼業に保護者としての差はないよね

    +256

    -7

  • 88. 匿名 2023/05/10(水) 11:18:23 

    >>1
    専業主婦とか関係なく、ここまで無理だって言ってる人に無理やりやらせるのが怖いよ
    これが自分の子供(小学生)なら、親がいじめだって学校のりこんでくる事案だと思うよ
    だからって代わりに自分がっていうのも出来ないんだけどさ

    +60

    -4

  • 89. 匿名 2023/05/10(水) 11:18:40 

    >>61
    こう言う人がいるからPTAって無くならないんだね

    +48

    -7

  • 90. 匿名 2023/05/10(水) 11:19:03 

    >>1
    ボランティアなのに「強制」させるPTAがおかしい。どんな利権がついてるのか、報道しないマスコミもおかしい

    +74

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/10(水) 11:19:11 

    >>12
    変えると文句が出る
    LINEや専用アプリで個人情報を晒さなくても大丈夫だからそこで連絡網を、といってるのに頑なに拒否する
    紙でお知らせを強要する
    全員出席する会にこだわる

    いざやってみて思ったけど、変えたい無くしたいと言ってるわりに苦労を減らすことには拒否るんだよね

    +59

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/10(水) 11:19:31 

    >>20
    こんな事ネットで言ってる嫁嫌やわw

    +19

    -4

  • 93. 匿名 2023/05/10(水) 11:19:53 

    >>7
    伸びるからねー

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:00 

    >>33
    このトピの狙いは専業を叩く事だろうけどそんな下らない事してないで人の事より自分の事だけ考えてればいいのになーと思う

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:11 

    >>5
    今役員やってるけど、本当にいらないというか無駄が多い。
    毎日些細な確認のLINEがいっぱい来る…
    そして何より今まで話したこともない人達とやらされて、考え方も環境も全く違うからピリピリしてることも多くて本当にストレス。

    +225

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:14 

    うちの学校のPTA会長は議員だから張り切ってやってるよ。助かるわ。
    でも最近のPTAのあり方を変えていこうと思ってる、でも多分みなさん入っていただけると思いますが、って言ってたけど、入りたくないヤツが目の前にいたよ。私。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:18 

    強制的なボランティアであること自体が時代遅れなんだよ

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:35 

    >>7
    それだけ不満があるのよね
    みんな嫌なのよ

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:45 

    >>15
    だからこそ専業主婦で選ばれたこの人も拒否するのはおかしいってことでしょ

    +38

    -31

  • 100. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:51 

    極端すぎ笑
    さすがにそこまでの人は見たことないな
    くじで当たれば最悪〜と言いながらもしょうがないと観念して粛々と活動してる感じ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/10(水) 11:20:53 

    児童参観ってなんだろう。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/10(水) 11:22:03 

    >>89
    理由は後付けで何とでも言えるしね。学校の保護者や関係者に変な人がいないと妄信してる時点で支離滅裂なのに気が付いていないんだよね

    +37

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/10(水) 11:22:07 

    >>15
    数年後に廃止されてなければこの戦い?に巻き込まれるんだけどあなたの意見を胸に受けられる仕事は受けてキャパ以上のものはちゃんと断る勇気を持つわ

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/10(水) 11:22:23 

    >>3
    でも実際専業主婦って空気読めないめんどくさがりの馬鹿しかいないよね

    +9

    -74

  • 105. 匿名 2023/05/10(水) 11:22:57 

    >>20
    それは無いw
    専業主婦だし子供はもう中学生だけど、基本暇だよ
    忙しい専業主婦は子沢山か要領悪いんだと思う

    +31

    -15

  • 106. 匿名 2023/05/10(水) 11:22:59 

    完全なるボランティアにしたらいい、役員強制が気持ち悪い。
    完全なるボランティアにして集まらないなら縮小するか、その部分は無くすかに

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/10(水) 11:23:10 

    >>5
    本当それ。
    今や時代遅れとなった専業主婦が大量にいた時代に始まったくだらない制度がPTA。
    今はワーママ多いんだし、PTAとかもう無くせば良いよ。

    +238

    -3

  • 108. 匿名 2023/05/10(水) 11:23:23 

    >>15
    「専業だからやれ」ならそう思う。

    でも、専業兼業関係なしに平等にくじ引きして、それて当たって拒否は専業兼業関係なくおかしいと思う。
    乳児いるとか、病気療養中とか、介護してて難しいとかなら理解出来るけど

    +127

    -4

  • 109. 匿名 2023/05/10(水) 11:23:33 

    >>84
    必要がないからとか単純に働きたくないから専業主婦ならいいけど、社会不適合者だから専業主婦の人もいるからね

    多分その人は後者で結婚してなかったらこどおばなんだと思う

    +33

    -4

  • 110. 匿名 2023/05/10(水) 11:23:36 

    >>78
    経験者は語るか

    そっちが即でてくるとは驚いた

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/10(水) 11:23:36 

    くじ引き大賛成なんだけど
    さっぱり進められるし
    むしろママ友同士とかでやってサボったりトラブル起こしたりする方が悪質

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/10(水) 11:24:13 

    >>73
    事前に、学校経由で便り出してもらうよ

    欠席の方も含める
    欠席の場合は一任していただきます

    って。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/10(水) 11:24:16 

    >>104は専業主婦ってこと?自己紹介してるの?

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/10(水) 11:24:25 

    >>18
    幼稚園の役員も。毎年重い空気の中、園長や主任がなかば脅しのような言葉をかけて決めてる。
    ベルマーク集めとかたいして読まない広報誌づくりとかやめればいいのに。

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/10(水) 11:24:30 

    >>42
    社会性なくて働けないから何なの?

    +21

    -16

  • 116. 匿名 2023/05/10(水) 11:24:41 

    お嬢さんも、役者に芸の肥やしで遊ばれ捨てられればいいのに

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/10(水) 11:24:48 

    ひとりの人がくじ引きで副会長に選ばれたら仕事があるから無理と言って断ってきた。挙げ句の果てに「役員なんて暇な専業主婦がやれば良いんだよ」と暴言まで吐いた。
    一時間経ったところでもう一度くじ引きで違う人が選ばれた。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/10(水) 11:24:56 

    役員に決まった人が「私自営業で休みないぐらい忙しいから無理です」って後から言ってきて、今年は役員にならなくて済んだと思っていたのにくじで私が当たってしまった。
    みんな忙しいのは同じだし、そんなわがまま有りかよってイラッとした。

    +34

    -3

  • 119. 匿名 2023/05/10(水) 11:25:19 

    仕事をしてるかしてないかで、忙しさは測れないでしょ。

    介護してるかも知れないし。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/10(水) 11:26:01 

    >>117
    凄いね、その人専業主婦の人らを全員敵に回したね

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/10(水) 11:26:02 

    >>104
    きめつけ酷いね
    妬みですか?

    +16

    -6

  • 122. 匿名 2023/05/10(水) 11:26:09 

    >>40
    主婦にも生涯なれない孤独な人なんだろうから放っておこう

    +25

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/10(水) 11:26:17 

    >>27
    でも専業主婦は年金保険料税金負担他人に押し付けてるじゃん。かなり大きいよねこれ

    +10

    -62

  • 124. 匿名 2023/05/10(水) 11:26:32 

    >>7
    何回でもやりますよ

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/10(水) 11:26:34 

    くじ引きで当たって文句いうのひとり親が多いかな?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/10(水) 11:26:48 

    >>4
    わかるw
    ものすごいネタゲットできそうで関係ないところで話しまくって笑い取れそうw

    +38

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/10(水) 11:27:15 

    >>121
    無職の乞食のどこに妬み要素があるのよw
    どうせ専業主婦なんだろうけど自分を買い被りすぎだよ貴方。無職なんだよ?

    +5

    -16

  • 128. 匿名 2023/05/10(水) 11:27:15 

    もうPTAなんて時代錯誤もいいとこ

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/10(水) 11:27:33 

    >>105
    要領はいい方だけど難病で自由に動けないんだわ

    +4

    -13

  • 130. 匿名 2023/05/10(水) 11:27:56 

    >>129
    でもガルちゃんはやれんだねw

    +11

    -3

  • 131. 匿名 2023/05/10(水) 11:28:25 

    >>1
    くじ引きで選ばれたくせに「専業主婦してるのはPTAやるためじゃない!やりたくたい!不公平」とか言ってる人がいたわ。
    いやいやくじ引きしたでしょ…!?
    てなったんだけど、こういう人はアスペルガーなのかな。

    +27

    -6

  • 132. 匿名 2023/05/10(水) 11:28:35 

    >>117
    「妻も働かせなきゃいけないような仕事してるんだろうから、それならあなたの旦那に役員やらせたら?」って言う人はいなかったの?

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/10(水) 11:28:58 

    幼稚園の時の会長は前年度からの根回しと推薦で決まっていた。
    幼稚園側にもNGな人がいるらしく、来年この人どうですかって伺い立てて決めてた。
    でもなんだかんだで毎年決まるからすごいなーと思ってたよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/10(水) 11:29:26 

    >>5
    学校の行事は生徒みんなで準備すればいい。面倒なら業者に頼む

    +170

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/10(水) 11:29:44 

    強制のようなPTAがないと出来ないような行事は無くなってもいいと思う。
    アメリカみたいに好きな人PだけでTAやって、それに参加したい児童や家族だけが出るっていう、
    全部自由にして欲しい。
    運動会とか本当に嫌いな子供もいるんだし。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/10(水) 11:30:09 

    PTAなくせって言ってもこれは運動会も手伝ってるんでしょ?
    だったら必要な業務なんじゃないの?
    ボランティアでうまくいってるってとこもあるみたいだけど頭おかしい親がいれば普通に崩壊するよね

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2023/05/10(水) 11:30:13 

    >>122
    主婦って1人ではなれないもんね

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/10(水) 11:30:28 

    まぁこの逆ギレしたこの人の行いについては理解しかねるけど、気持ちについては大いに同感ですね。

    だって、PTAってボランティアのはずなのに強制するのはおかしいもん。

    私ならやれやれー!PTAなくそうぜー!って波に乗ってしまうかも。

    おかしい事にはおかしいと言うべきだけど、やり方はちと間違えたね。

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2023/05/10(水) 11:30:47 

    >>1
    くじ引きなら当たったら仕方ないって思うけど、今年の役員決めは、懇談会があって今日来てる人の中から決めてくださいって言われたから、なんだかなー?って感じだった。

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/10(水) 11:31:27 

    >>4
    いたよ
    わたしがクラス委員やってたときの次年度の役員を決める時、くじ引きでやったけど欠席してた人に当たった
    で、「くじ引きで役員にきまりました」って電話したらすごい剣幕で怒り出して罵詈雑言あびた
    その人学校の管理栄養士らしいんだけどいわゆる給食のおばさんをバカにしまくってて、そのことに関しても驚いた

    いろいろ恐ろしい人だったよ

    +105

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/10(水) 11:31:52 

    >>84
    何か事情があると察せられるのにガルで晒されて可哀想

    +18

    -3

  • 142. 匿名 2023/05/10(水) 11:32:03 

    >>122
    その言い方は普通の独身の方も傷つける言い方だね
    コメ主だけに嫌味言えばいいじゃん
    こういうとこから争いは始まる

    +0

    -13

  • 143. 匿名 2023/05/10(水) 11:32:05 

    >>3
    そんなに嫌ならなぜ退会しない?!

    +14

    -3

  • 144. 匿名 2023/05/10(水) 11:32:12 

    くじ引きで決めるのがおかしいと思うなら
    役員になってそのくじ引きで決める。という選出方法を変えればいいよ

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/10(水) 11:32:34 

    >>112
    そうなんだね、ありがとう。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/10(水) 11:32:57 

    >>1
    子供より子供っぽい人いるよね。
    恥ずかしいとか思わないのかな。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/10(水) 11:33:05 

    >>134
    行事そのもの要らんじゃない?

    +13

    -11

  • 148. 匿名 2023/05/10(水) 11:33:10 

    >>127
    そこまで見下げてる相手にいちいち突っかかって。悪趣味なのか暇なのかw何も思ってなかったらそんなことしないんだよ。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/10(水) 11:33:17 

    平日水曜のこの時間帯にこのトピってなんかすごいね
    兼業や学校や独身叩きトピになっちゃうじゃん

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2023/05/10(水) 11:34:00 

    >>136
    運動会って必要?
    日本は学力下がってるし、
    練習の時間、勉強に回した方が良いよ。

    +7

    -5

  • 151. 匿名 2023/05/10(水) 11:34:29 

    >>148
    いやいや、税金面で国中に迷惑かけてる分際でなに言ってんの?無職ってほんと気持ち悪いね。

    +3

    -9

  • 152. 匿名 2023/05/10(水) 11:34:58 

    >>127
    無職最高!
    夫がたくさん稼いでくれるからありがたいわ
    美人にうまれて本当によかった♡
    実家も裕福だし何かあってもなんとかなるから心配無用よ
    ただせっかくの学歴をいかせてないことが少しだけ残念かも

    +21

    -7

  • 153. 匿名 2023/05/10(水) 11:35:14 

    >>26
    専業・兼業全く関係ないよ。

    +69

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/10(水) 11:36:17 

    >>15
    その通り
    年に1回くらいしかない旗振り当番さえ「うちは自営業やってるのに何故そんなことしなきゃいけないんですか!」って食ってかかる親いたけど、いやお宅が何の仕事か知らんけど、なんで我が子に関する事を他の親に丸投げしていいと思ってんの?と思った

    +165

    -7

  • 155. 匿名 2023/05/10(水) 11:36:22 

    今年役員だよ〜✌
    幼稚園年中です

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/10(水) 11:37:05 

    >>151
    3号の視点でしか物事考えられない、想像力のない人だからこんなこと言っちゃうんだろうね。あなたの方がよっぽど気持ち悪いよ。

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2023/05/10(水) 11:37:08 

    >>152
    無職最高とかきもちわるwww
    ただのニートやんwww

    +5

    -10

  • 158. 匿名 2023/05/10(水) 11:37:15 

    >>27
    専業主婦だから押し付けたんじゃなくて、くじ引きで役員に決まったのに、くじ引きで決めるのはおかしい、ってごねたの人がたまたま専業主婦だっただけ。

    +37

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/10(水) 11:37:23 

    >>1
    現在38歳で5年前に子供が1年生だった。つまり27歳の時のお子さんですね。釣り決定。

    +0

    -7

  • 160. 匿名 2023/05/10(水) 11:37:25 

    >>104
    空気読めないめんどくさがりの馬鹿なんて仕事してても普通にいるけどね。
    みんな仕事ができてコミュ力もある優秀な人ばかりなら働いててもストレスなんて感じないわ。
    自分はまともな人間だって思ってる人ほど周りに迷惑かけがち。

    +45

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/10(水) 11:38:08 

    そもそもPTAってなんの略かも分かってない人いると思う

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/10(水) 11:38:28 

    >>156
    想像力?お前が税金面で多大なる迷惑を事実なんだけど頭大丈夫?無職で普段頭使わないから脳みそ溶けてんじゃない?

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2023/05/10(水) 11:39:00 

    >>162
    あー、溶けてるのはあなたね。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/10(水) 11:39:10 

    >>10
    バザーとか好きだから外注化されたら応募するのにな。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/10(水) 11:39:10 

    >>160
    でも貴方は無職じゃん

    +1

    -6

  • 166. 匿名 2023/05/10(水) 11:39:38 

    >>47
    PTAが無くなったらPTA連盟が会費チューチューできないし
    選挙狙ってる人が会長や講演会講師等で経歴に箔をつけることができない

    +59

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/10(水) 11:40:16 

    >>1
    PTAなんかいらない
    行事の準備とかは時給を払ってあげてアルバイト募集的なやつでお願いしたら協力する人達もいると思うが

    +31

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/10(水) 11:40:18 

    >>131
    面倒臭いとかじゃないの?自分の時間裂きたくないとか。みんなやりたくないよね~。

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/10(水) 11:40:53 

    >>163
    突然のオウム返しww
    んで、お前が税金面で周りに負担と迷惑かけてるのは事実なんだけど?想像でもなんでもないよ?頭大丈夫?
    突然夫は自営なのでとか言い出すのだけはやめてね?ww

    +1

    -6

  • 170. 匿名 2023/05/10(水) 11:41:18 

    あとさー外国籍の方がなったら
    これじゃ回らないからどうにかしませんか?みたいな雰囲気になるのもどうなんだろうて思った件があった。
    やりたがらない時点でもうPTAは限界すら感じる

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/10(水) 11:41:27 

    >>27
    専業主婦だからって押し付けたわけじゃないじゃん
    くじで当たったのに駄々こねたやばいやつ

    +19

    -3

  • 172. 匿名 2023/05/10(水) 11:41:40 

    なになに?
    まーたバカな専業とアンチ専業が同レベルの言い争いしてんの?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/10(水) 11:41:41 

    >>15
    一貫して仕事を理由に旗振りやらない人いた。
    それは仕方ないとしても、その穴埋めを専業の人にやらせるのは違う。

    +136

    -2

  • 174. 匿名 2023/05/10(水) 11:41:45 

    >>28
    引く前にくじは嫌だと言えよと思うよね

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/10(水) 11:42:44 

    >>157
    猫とまったり悠々自適な生活楽しいよ♡
    働いてるのにこんな時間にがるちゃんできるんだね
    子供が大きくなったらそういう楽な仕事が見つかればしてみてもいいかな

    +10

    -3

  • 176. 匿名 2023/05/10(水) 11:42:50 

    >>27
    え、なんでこれプラスなの?
    アホじゃん。
    専業だから押し付けられたんじゃなくてくじで決めたのに、駄々こねたバカな人が専業主婦だったってこと。

    +24

    -6

  • 177. 匿名 2023/05/10(水) 11:42:53 

    >>3
    自分がそうなんだけど、社会不適合者というか団体が苦手で専業してるんで、仕事してるママさんのほうがPTA活動に向いてるんじゃないかと思うときはある

    +77

    -15

  • 178. 匿名 2023/05/10(水) 11:43:03 

    >>89

    じゃあ無くすように動けよ自分が

    +26

    -7

  • 179. 匿名 2023/05/10(水) 11:43:17 

    >>151
    必死にあくせく働いても全然稼げないんだろうな
    だから働かなきゃいけないことにも不満だしクタクタになるまで働いてるのに全然稼げず不満だけが溜まって仕事しなくてもいい人が気に障って仕方ないんだろうね…
    そうやってバカにしてる専業主婦がまた働き始めたらあなたより上の立場も人かもしれないし、あなたより数倍稼げる人だったりもするわけで
    もっと自分が惨めになるから専業主婦を攻撃して憂さ晴らしするのも程々にしといた方が自分のためだよー

    +8

    -6

  • 180. 匿名 2023/05/10(水) 11:43:21 

    >>28
    そのくせもし自分が当たらず他人が当たったら、よろしく頼んだよ👍頑張って👍👍って言いそう笑

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/10(水) 11:43:34 

    くじならある意味公平じゃんと思ってしまった私
    うちはなぜか一度やると「またあいつにさせよう」という風土が出来上がり、「ハイ、あなたに決まりました〜」の手紙を渡されて何度もやらされる人と一度もやったことない人でパッカリと分かれるよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/10(水) 11:43:34 

    出勤も人間関係もノルマもクレームもない。おまけに年金保険料免除。代わりに全く関係のない赤の他人が負担させられる。これで叩かれないわけがないよね。子供だって平日は学校行ってるっていうのに。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/10(水) 11:43:38 

    >>131
    逆に仕事を理由に騒ぎ始めた人いて面倒臭いから引き受けたよ。
    けど、結局そいつPTAの事とか連絡事項にクレームばかり付けてくるの。
    そんな暇あるなら、引き受けてよね。

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/10(水) 11:44:23 

    >>75
    それいいよね。業務で必要ないものはばっさり廃止して、PTAは学校行事のお手伝いのみで
    1世帯で母親に限らず誰かが何かしら1つ役目をすればいいのにと思ってた。

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/10(水) 11:44:55 

    >>15
    専業主婦でも仕事持ちの人でも、くじ引きで選出されたのなら文句は言えないしやるしかないよね
    やらないと言い切る人は専業主婦でも仕事持ちでも頑なに拒むよ・・・・・
    私の場合は、仕事持ちで役員経験あったのに(一度すれば余程の事がない限り免除)、頑なにやらないと言い切る人の為に再び最高学年で役員に当たってしまってモヤモヤしました(その時はやらないと泣いた人は確か専業主婦の方でした…)

    +65

    -5

  • 186. 匿名 2023/05/10(水) 11:45:18 

    >>127
    今さら働けと言われても、無職期間が長い専業とは一緒に働きたくないと言って、採用してくれないのはあなた達が働いている企業なんで、御社の人事担当の方には是非とも、無職の専業主婦を積極的に採用するように働きかけて下さい

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2023/05/10(水) 11:45:24 

    >>179
    いやー残念ながらそれなりに稼いでるから心配しなくていいよ?w
    んで、税金面で他人に負担と迷惑かけてる自覚はあんの?てか、働いてんの?

    +1

    -5

  • 188. 匿名 2023/05/10(水) 11:45:28 

    >>111
    だよね!
    一番公平だと思う

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/10(水) 11:45:32 

    無駄な仕事が大量にあり、無給で無駄な拘束時間
    ほとんど説明もなく強制加入
    加入しなければオタクのお子さん仲間はずれよと脅す

    そして誰も把握してない←これが一番問題
    管理者がいないのに何故か組織だけがある

    長年地域に住んでる人が支えてる町内会ですら存続危ういのに、子どもを盾に無理やり存続させようとしてるといわれても仕方ないよね

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/10(水) 11:46:22 

    >>130
    指はまだ動かせるからね

    +2

    -3

  • 191. 匿名 2023/05/10(水) 11:46:26 

    >>186
    まあたしかに、お前みたいな脳みそ退化したゴミ猿が働き始めても永遠に周りにストレス与え続けるだけだよなぁ。

    +0

    -6

  • 192. 匿名 2023/05/10(水) 11:46:57 

    >>179
    働いてないんじゃないかな
    無職か学生じゃない?
    だって平日のこんな時間に暇そうだし

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2023/05/10(水) 11:47:19 

    >>190
    旦那さんほんと可哀想だね。地獄のような罰ゲームじゃん。

    +7

    -3

  • 194. 匿名 2023/05/10(水) 11:48:09 

    >>192
    無職って働いてる人はみんな平日働いて土日に休むって思ってんの?頭の中子供のままストップしてんの?

    +6

    -4

  • 195. 匿名 2023/05/10(水) 11:48:25 

    ある委員をしていたんだけど、後任を指名しなければならないシステムで…
    何人かの人に連絡した時にやはり人間性出たなぁ。
    ハッキリと「専業主婦の人にお願いして下さい」と言ってきた人いるけど、その子供もワガママ横柄でなるほどなと思ったよ。

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/10(水) 11:49:57 

    >>195
    まず大人のくせに働いてないお前がワガママで横柄なことに気付こうぜ

    +0

    -7

  • 197. 匿名 2023/05/10(水) 11:52:19 

    煩いから
    一々叩かせトピたてんな

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/10(水) 11:52:20 

    なんで専業ってだけで叩かれるの?
    がるでいう3号だからってのがダメなら税金払えば文句言われないのかな?多分違うよね税金払っても
    働いてないことを責めるよね、

    まあここはPTAトピックだから専業でも兼業でもなんであろうと決まったことはやらなきゃね。嫌なら事前に言うしかないね。

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2023/05/10(水) 11:52:25 

    >>15
    結局最後の一文に行き着くのよね。
    任意と言いながら加入の意思なんて聞かれない

    +59

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/10(水) 11:52:50 

    このくじ引きに免除者がいたかいなかったかが書いてないのが気になるところだ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/10(水) 11:53:13 

    >>21
    「外部委託するのでお金払ってください!」
    って言ったら反発される気がするけど
    「お金を払えば免除です!」
    って言えば反発なくお金が集まる気がする。

    みんな、どう?

    +77

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/10(水) 11:53:29 

    >>36
    くじする前に言っても揉めるのもわかるからね。

    結局、くじとかしたくないのに役員に無理やりってのがもう時代にあってないんじゃないかな。
    大抵の人がPTAに価値がないと思って、かなり強制的に加入してる人が多いからね。

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/10(水) 11:53:33 

    専業主婦の逆切れとかよく見るようになった
    昔では通用してた言い訳も
    今言ってると男女平等だから
    逆切れに見えてしまうのかも

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/10(水) 11:53:43 

    >>26
    おかしい人というのは貴女みたいな人を指すのですよ

    +72

    -3

  • 205. 匿名 2023/05/10(水) 11:53:53 

    PTAをなくそうと努力したところはなくなってるよ
    そういう努力もせずに文句ばっかいってるところが残ってるだけ

    +1

    -5

  • 206. 匿名 2023/05/10(水) 11:54:08 

    >>1
    専業だろうが何だろうが嫌に決まってるでしょ
    報酬貰えるわけじゃないのに
    せっかく体張って嫌がってくれる人がいるんだから
    これを機にPTA廃止すればいいのに
    私なんてなりふり構わず拒否する根性がないから受け入れてしまうから結果そういう人たちのせいでPTAは存続してしまう
    問題児扱いされてるけど、こういう人こそ必要だと思う

    +72

    -3

  • 207. 匿名 2023/05/10(水) 11:54:44 

    PTA委員を選出する時事前のアンケートを元に役員が電話をして了承を得るんだけど、その電話ではノリノリで快諾した委員さんが1学期の終わりがけにゴネだして委員を辞めるゴタゴタがあった。
    という話は聞いたことある

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/10(水) 11:55:22 

    >>201
    私は面倒だからお金払って免除にするけど、
    実際には揉めそう。
    お金払えないけど、経済的に仕事しなくちゃとか有給ないなんて人とかもいそうだし。

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/10(水) 11:55:39 

    >>104
    専業主婦=職歴無しではないのよ。

    +35

    -4

  • 210. 匿名 2023/05/10(水) 11:55:46 

    >>18
    同率で町内会

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/10(水) 11:56:38 

    >>209
    でも今は無職じゃん

    +2

    -13

  • 212. 匿名 2023/05/10(水) 11:56:58 

    くじ引きで決めたなら専業主婦だろーと文句言うなよ

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/10(水) 11:57:40 

    >>1
    解散する為にPTA本部になればいい。

    +2

    -3

  • 214. 匿名 2023/05/10(水) 11:57:53 

    くじとか強制はやめましょう。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/10(水) 11:58:27 

    >>1
    専業主婦かどうかなんて関係ない。ただの自己中母親にイラついた話なのになんで専業主婦って強調するの?
    選ばれてゴネて取り消した人もどうかと思うけど、この投稿者もどうかと思う。

    +33

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/10(水) 11:59:41 

    >>213
    これ言う人ってどれだけ馬鹿なこと言ってるか理解できてないんだよね。

    他人が作ったボランティア団体に勝手に強制加入されて、
    解散望んでるならあなたが動いてねって、
    普通の人なら頭おかしいって怒るよ。

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2023/05/10(水) 11:59:44 

    >>1
    役員経験あるし、なんなら本部とかやってるし、自分に与えられた役割は果たしてきたけど。

    「仕事をされてるなら百歩譲って理解できますが、専業主婦のはずなんですよね。」
    ↑ここには納得できない。

    私は介護等があって、今は働いていませんが、自分が仕事してるかしてないかなんて、聞かれても答えないですよ。そんな個人情報。
    前に役員決めの時に聞かれたんで、薄笑いして無視した。
    私はくじ引き大好きです。くじ引きは平等だからね。上の子でくじで本部やった。辛かったけど、くじ運悪い自分のせいだし、諦めはつきました。
    下の子の小学校よ時、めちゃくちゃ難航して、コロナ禍で大雪の2月に本部役員決めで40人くらい集まって、6時間くらい決まるのにかかってたけど。(結局、優しい人が居た堪れず立候補)私は「該当者全員でクジしか嫌だ。私がクジであたったら会長でも何でもやってやる」と言った。現職本部役員は、くじを避けたいのはわかっている。くじだとトンデモナイ人が当たる可能性があって、そうなると困るのは現役の本部役員ですからね。そんなことはわかりきっている。
    でも、クジほど平等なものはないですよね?
    くじに当たったやつがやればいいんだよ。
    不平等こそが悪だと思います。
    問題の本質は専業ではないんじゃないでしょうか?というか話が戻るけど、PTA役員決めの時に、仕事してるかなんて答える筋合いはないと強く言いたいですね。
    こういう記事が書かれる以上、絶対に、無駄に自分の個人情報明かすのやめよと思った。

    +24

    -4

  • 218. 匿名 2023/05/10(水) 11:59:50 

    PTAの決議に、一人だけ全部 否決 にチェックした人がいて、理由が PTA不要 だった。
    ガルやってそうだなーと思った。

    +8

    -4

  • 219. 匿名 2023/05/10(水) 12:00:00 

    >>1
    そのママは相当厄介そうだけど
    PTAはそもそも加入時から強制のところが多いので
    やはりこれはPTA側の問題なんだと思う
    皮肉な事に非常識なお母さんだったからこそ炙り出されたって感じですね
    こんな問題が起きたくなければ加入を反強制も同調圧力もない本当の任意にすべきだよ

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/10(水) 12:00:41 

    >>5
    今年PTAの地区役員になったけど、月に一回日曜日に学校で会議がある。
    資源回収についてとか。
    そんなのでわざわざ行きたくない。

    +151

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/10(水) 12:00:46 

    役員選出のときに出産で入院中だったから会合に出れなくて、欠席した人に拒否権はないってことで学年代表に選ばれて、学校に無理って言ったけど間に入ってもらえなくて泣く泣く引っ越しをした。って人の見たことあるけど、そもそもPTAなんて必要あるの?

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/10(水) 12:01:31 

    >>205
    そういうあなたはなくそうと努力したころある?
    わたしはなくそうと思ったけど、昔からいるヌシみたいなおばさん集団に阻まれて面倒くさくなってなくす努力はやめました
    自分のノルマこなせばいいやって思っちゃったよ
    子供一人につき1回というノルマは小中できちんとこなしました

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/10(水) 12:01:44 

    >>99
    なぜか専業主婦のトピでは15みたいなコメントが即出てくる不思議
    自分も専業主婦だけどこの時間帯やっぱ暇な専業主婦が多いんだろうね

    +17

    -8

  • 224. 匿名 2023/05/10(水) 12:02:56 

    >>208
    なるほどー。経済格差的なところで問題が出てきちゃうってところか。
    収入に応じて累進課税のように金額変えたら絶対に揉めるしね。
    一部の「本当にお金も時間もない人」の対応が難しいなぁ。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/10(水) 12:03:24 

    >>211
    なぜそんなに専業主婦を、目の敵にするのか率直に聞きたいわ。
    お仕事大変なのかな?お疲れ様です。

    +26

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/10(水) 12:03:29 

    >>1
    今の時代PTAの存続自体厳しいでしょ。いろんなサービス業があるんだから業者に頼めばいいのに。生徒の頭数で割れば依頼してもたいした金額にならないだろうに。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/10(水) 12:04:22 

    >>192
    この時間にガルやる=無職って考えはさすがに視野狭い

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2023/05/10(水) 12:04:51 

    >>222
    PTAが必要って思う勢力よりなくそうって勢力のが弱いなら
    そりゃそこの場所にとってはPTAが必要ってことだよ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/10(水) 12:05:20 

    >>5
    こんなに揉めてまで必要なのかね。
    コロナ禍ではPTAなくてみんな気楽そうだったよね。

    +137

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/10(水) 12:05:28 

    >>201
    揉める…。
    お金はとにかく揉める…。
    うちの学校なんてPTA会費年に500円値上げだけで
    文句言ってくる人がいた。
    そういう人に限って高学歴で年収もあって、
    PTAを前時代の負の遺産、暇で馬鹿な主婦の集まりとバカにしてて、
    「どんなご立派な活動をするつもりか知りませんが…」
    と嫌味な言い方でネチネチ攻撃してくる。

    +22

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/10(水) 12:06:18 

    >>198
    全然責めないよ
    働いてる人の保険料の値上げが止まればそれで良いもん
    主婦が働く働かないとかどうでも良い

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/10(水) 12:07:31 

    >>123
    お門違い
    行政に言え

    +27

    -3

  • 233. 匿名 2023/05/10(水) 12:07:50 

    要らないものは切り捨てられたらいいよね

    去年、旗振りの役員だったんだけど、確かに交通量の多い交差点だったから、いたら安心は安心だろうなって思う。

    一方で、旗振り役員からの手紙を定期的に全校生徒に出してて、これは要らないだろうなとも感じた。(例えばどこどこが危ないですっていう内容だけど、毎回ほぼ同じ)
    印刷がまず大変だし、せめてPDFでアプリ配信にすればいいのにーと思いつつ、ずっと前年度踏襲してきたものだから、なかなか変えられないんだろうな。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/10(水) 12:07:54 

    >>205
    活動したって簡単になくならないよ
    だから周りから文句言われても断固として拒否するお母さんに心の内で拍手喝采を送っている
    無視して拒否する人が増えたら変わるかもね

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/10(水) 12:10:05 

    >>224
    本来はたぶんそういう人のためにPTAは強制じゃないんだと思う

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/10(水) 12:10:54 

    >>201
    前にガルでそれ言ったら現執行部のガル民にめちゃくちゃ怒られたわ。
    お金管理して、誰が払って誰が払ってないかをチェックして、払うって言って払わない奴から集金して、集めたお金使って外注してって作業を誰がやるんだと。
    会員としてはお金払えば免除になるとありがたいけど、執行部の負担は増えるのかなー

    +31

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/10(水) 12:11:40 

    >>222
    私もなんとか無くそう、せめて減らそうとしたけど
    徒労に終わりました。
    PTA役員1年目の女が何か言ったって
    困ったような顔で笑われて終わり。
    そう思う根拠を書類にしてまとめ、賛同者の署名を集めて提出してくれと言われた。
    それでやっと検討する段階に入るんだって。

    うちの学校に限って言えば、
    もし本当に腰を据えてPTAをなんとかしようと思うなら
    最低3年は役員やって会長も経験して
    校長とも地域の実力者ともツーカーの仲になり
    みたいな立場になってやっと発言権が得られる感じだった。
    そこまでしてやって自分の代が楽になるわけでもなく。
    その現実を見て、
    「あー、もういいや」
    と粛々とノルマをこなすだけになりました。

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/10(水) 12:14:12 

    PTAやりたい親なんて本当に変人ばかり。
    めちゃくちゃ迷惑してる。
    やりたいならやりたい奴でやっとけ!
    巻き込むなよ!

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2023/05/10(水) 12:16:46 

    保護者会、PTAに参加しなきゃいいのに。
    費用も払わないし、何もしないで済むじゃん。
    文句言うより楽だよ。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/10(水) 12:17:13 

    >>226
    どの行事にどの作業を頼むか精査して、
    何人くらい何時間頼むか考えて、
    その業者を探して、
    相見積もり取って、
    問題ない業者か査定して、
    全校生徒からお金を徴収して、
    計算して確認して
    払わない家庭に連絡して…
    ていう作業を226さんが請け負える?
    私は嫌だ。

    +2

    -7

  • 241. 匿名 2023/05/10(水) 12:18:34 

    >>133
    会長は卒園式でスピーチをしないいけないから
    誰でもいいってわけじゃないよね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/10(水) 12:19:12 

    >>236
    なるほどね!お金の管理が面倒はたしかにあるわー。
    そういう執行部の人には集められたPTA会費から給料を出せればいいんだけど・・・。

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/10(水) 12:21:06 

    >>226
    お金払ってまで維持しなくてはいけない活動なんてないので。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/10(水) 12:21:18 

    >>216
    だよね
    ボランティア団体だって分かってない
    海岸清掃とかホームレスの炊き出しとか街の花整備とか色んなボランティアあるけど賛同する人が参加して活動するのに
    活動に不満があるから入って無くしてやろうなんて奇特な人いないよ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/10(水) 12:21:27 

    >>20
    そういうとこやぞ専業主婦さん

    +26

    -5

  • 246. 匿名 2023/05/10(水) 12:23:44 

    うちの子が通ってた小中学校は、下の子の幼稚園で役員になっちゃってーだと免除
    でも仕事だと職業が医師だろうが免除されない
    謎だったわ

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2023/05/10(水) 12:25:48 

    幼稚園だと即決まるものなの?
    先日子どもの幼稚園で役員決めがあって、誰もやらないなら引き受けても良いかな程度のつもりで参加したら、まさかの立候補が多くて役員やりたい人同士が役をじゃんけんで勝ち取るって感じだった。
    ガル民の私的にはめちゃくちゃ意外だったんだけど、他の幼稚園もそんな感じなの?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/10(水) 12:26:05 

    大変だね~

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/10(水) 12:26:53 

    >>115
    だから養ってくれる旦那さん見つけたのよね。

    +17

    -2

  • 250. 匿名 2023/05/10(水) 12:27:32 

    >>1
    引き受けて全く出て来なかった保護者を知ってるから、その場で拒否るだけマシに思える。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/10(水) 12:27:38 

    >>242
    執行部に給料出して
    外注にお金出してになると
    一人頭会費2万とかになって、
    「払えない!払わない!」
    とか言い出す人やら
    「払ってない人がいるのは不平等」
    とか言い出す人やら
    「こんなに外注する必要あるのか!おかしいだろ!行事減らせ!
     餅つき大会なんか必要ない」
    とか言い出す人やら
    「ボランティア集めればいいと思う」
    とか言い出す人やら
    「この外注先の○○は役員の関係会社ですよね?癒着は止めて下さい」
    とか言い出す人やらで
    すっごい騒ぎになると思う。

    +41

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/10(水) 12:28:28 

    専業主婦だからだはないよね。
    ただのめんどくさい人。
    専業主婦でも介護してるかもしれないしね。
    でも、ただの自己中かも。

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2023/05/10(水) 12:28:48 

    >>247
    楽しくて子どもの様子が間近に見られる良き役員ポジションなんじゃない?
    私の幼稚園は運動会係がそんな感じで人気。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/10(水) 12:28:53 

    >>247
    幼稚園によるし、学年にもよる。
    一般のママが不参加の行事に係われる幼稚園なら、人気あるかも。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/10(水) 12:28:59 

    うちの子の小中学校は、会費はあり、活動は有志でやってもらえるだからありがたい

    活動をちょっとくらい手伝ってもいいという人は割といそうだけど
    仕組みを変えること自体に、人が必要なんだろうなー

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/10(水) 12:30:00 

    >>247
    ひょっとして年少さんかな?
    一般的には年少、年中はすぐ決めるよ。
    年長の卒対みたいな仕事量が多くて大変な役員をやりたくないからだと思う。

    それもあって、年長の役員決めは揉めることも多いよ〜。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/10(水) 12:30:06 

    >>243
    ほらー
    こういう人いるもん…。
    運動会も無くせとか極端なんだよね。

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/10(水) 12:30:28 

    名門幼稚園落ちたお母さんが、入園式の日に
    私役員は絶対やりません
    と言って場が凍りついた。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/10(水) 12:31:10 

    ボランティア活動なんだからしたくないからしませんでOK

    本来したい人が自発的にする活動、やらない理由も不要。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/10(水) 12:31:35 

    やりたくない親にやってもらったって何もならない

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:23 

    中学だけど、委任状書いて欠席してたらくじ当たりましたぁって連絡きて泣いたw
    10クラスあるうち1つのクラスくじで当たった人が拒否、次点拒否以下略で34人全員拒否と聞いてワロタw
    先生と前年度委員さんで3日かけて連絡したらしくてそこは気の毒だった
    結局先生が代わりに手伝える時は来てくれるらしいけど、可哀想すぎるから全会一致で来なくていいですってなったよ

    +0

    -3

  • 262. 匿名 2023/05/10(水) 12:33:27 

    >>257
    運動会なくせとか言ってなくない?運動会ないんて学校内で教師と児童でできる範囲ですればいいのだから。

    PTA活動なんてあったらいいかもくらいの活動が少しあって、ほとんどはなくても困らない活動。

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:01 

    選出前に免除申請者が皆の前で理由を説明しないといけなくて、ある外国出身のママが「ニホンゴ、ワカラナイ」と片言の日本語。
    多数決で免除は通ったんだけど、解散後にめちゃくちゃ流暢な日本語をしゃべりながら帰ってるのを見た。

    +22

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/10(水) 12:34:32 

    たまにジャンケンやクジで役員になってしまってから泣いたりキレたりして逃げようとする人いるね…
    何においてもそういう人なんだろうなと思う

    +7

    -3

  • 265. 匿名 2023/05/10(水) 12:36:01 

    私もパートやってたけどくじ引きで当たってしまって仕方なく役員やった事あるよ。それもグループリーダー的な役割。でも大騒ぎしてまでも断る理由がなかったし、ずっと揉めてるのが嫌だったから引き受けたよ。
    グループの中には集まりや活動の連絡しても出てこない人がいて、こいつ本当に人の親なのか社会人やった事があるのかと思うような非常識な人がいるんだよな。
    ママ社会の縮図というか

    +12

    -2

  • 266. 匿名 2023/05/10(水) 12:36:19 

    >>247
    無言の圧で一人一回はやろうみたいなのがあるんじゃない?
    それだと年長は謝恩会あって大変だから年少年中でやっておきたいってのはあると思う
    あと上の子が年長でそっちでやりたくないと下の子でやるとかあった

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/10(水) 12:37:13 

    >>261
    社会性が低いママが多い学校なんだね

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:00 

    >>211
    さっさと仕事に戻りな

    +10

    -3

  • 269. 匿名 2023/05/10(水) 12:38:34 

    >>108
    横だけど、できないならできない理由を言って理解してもらうことも大事だよね、子供3人が小学校のとき転勤のため3ヶ所の学校行きましたが、どの学校も1人に1回は必ずやる暗黙のルールでしたね。文句言う人なんていなかった。

    シングルでお仕事されてる方はほんと大変そうでした。広報やっていましたが、家でできるのを持ち帰って頑張ってました、そこでフォローできるのが時間と余裕のある人、お互い理解しあってました。私は印刷屋さんの女性と仲良くなるくらい活動したのが良い思い出です。

    +2

    -16

  • 270. 匿名 2023/05/10(水) 12:39:15 

    >>5

    小学校の時は本部役員で夜間に会議があったり市役所の会議にまで行かないといけなかった。私立中はPTAあるけど負担少なくて、意識高い系のお母様が積極的に引き受けてくれる。でも高い学費払ってるんだから事務員さんがPTA業務やって、学校に関わりたい人だけ参加する任意ボランティアみたいにしたらいいのに。

    +30

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/10(水) 12:39:16 

    なくなればいいのにという割にはごねてる人を冷たい目で見て意味分からん
    そういう人こそ変わってあげなよ

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/10(水) 12:40:13 

    >>252
    しばらく社会活動してないと心が子供の頃に戻ってしまう人いるんだよな。
    泣いてまでやりたくないって子供が駄々をこねてるわけじゃないんだから。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/10(水) 12:44:20 

    >>271
    ごねてる人こそ大人になれよって思う

    +5

    -3

  • 274. 匿名 2023/05/10(水) 12:44:40 

    >>269
    できない理由って皆の前で言わないといけないってのもね。
    ママ社会だと特に言えないとか言いたくない理由もあるからね。

    できる人がするでいいような、皆がしたくないのなら活動自体不要ってことでは。

    +28

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/10(水) 12:45:42 

    >>265
    ほんと色んなママがいるよ。
    良い人もいれば自己中な人変わった人がいて子供よりタチが悪い

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/10(水) 12:47:02 

    >>211
    フルタイムでバリバリお仕事されてる方にはそんな事言う人いないのよね。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/10(水) 12:47:02 

    >>233 
    ガルのPTAトピでも定期的に「旗振りって何で必要なの?うちは無いけど困ってないよ」みたいなコメントがあるけど、そんなの地域によって違うんだから何でと言われてもと思う。あと月に一回とかならともかく、年に三回(学期に一回程度)くらいの旗振りもしたくない人って、何で子供産んだ?と思っちゃうな

    +9

    -3

  • 278. 匿名 2023/05/10(水) 12:48:10 

    仕事と介護がない人に有料でやってもらう、じゃダメなん?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/10(水) 12:49:15 

    >>250
    いるいる。すんなり引き受けたと思ったらその年度フル無視。
    折り返しも子どもさんに手紙渡してもシカト。
    すごいよね

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/10(水) 12:49:36 

    >>181
    それもう虐めじゃん・・・

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/10(水) 12:53:23 

    >>278
    ・それを取り仕切る人が必要
    ・「お金払ってるんだからちゃんとやってくれないと(ガルのコメでもけっこうある)」の声が大きくなり、負担が重くなるのでやり手がいるか不明
    ・やらない人間が「仕事も介護もやってない人がボランティアでやれば良い。お金払う必要なんてない」と反対意見を出す

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/10(水) 12:55:03 

    >>1
    この強固に拒否する3人も確かに酷いが、
    “仕事をされてるなら百歩譲って理解できる”
    “専業主婦なら”
    という考えも何だかなぁ⋯専業主婦と兼業主婦に絡んだ話だからガルちゃん運営が飛びついたんだろうけど

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/10(水) 12:58:07 

    幼稚園年少の時は仲良しグループさんがPTAをやってたけど、運良く常識人の集まりだった
    年中の時はやたら絆が強くてやる気に溢れる人同士がPTAになったら、周りの人がさーーーっと引いてた。
    年長の時は前年の反省からなのかアッサリした人柄の人達がなっていた

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/10(水) 13:01:57 

    PTAの有り様についてはともかく、本人も一度納得した上でその場に出てきたんだったら土壇場でガタガタ文句抜かすなよとは思うよね

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2023/05/10(水) 13:01:58 

    ›有無を言わさず認めさせればよかったんです。

    この発言が一番怖いと思った

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/10(水) 13:02:23 

    >>280
    選考方法がマジで謎
    「あいつ」という言葉を使っちゃったから虐めっぽいけど、いわゆる他薦文化が根付いてる感じ?
    「あの人なら一回やってくれた」「優秀そうだ」「やってくれそう」…みたいな
    そして本人の意向を聞かずに決めちゃうみたいな

    だからむしろくじは羨ましいですよ、といいたい
    こんなところもありますよ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/10(水) 13:02:30 

    >>24
    PTA活動に日当を払って、ママさん(もしくはパパさん)に業務委託するか、それでも人がいなければ、そのお金で外部に委託すればいいんだよ。
    報酬分だけの働きをすれば良い。
    翌年以降免除のルールも無くなるし。

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/10(水) 13:03:19 

    >>28
    くじ引き自体に不正があるなら別だけど、
    普通に公平だけどね。

    +11

    -2

  • 289. 匿名 2023/05/10(水) 13:04:13 

    >>279
    どこにでもいるんだねそういう人
    いくらボランティアとか有志だとは言っても周りに迷惑かけてまでその態度を貫くくらいだったらさっさと退会しなよとしか

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/10(水) 13:04:36 

    >>85
    よっぽど猿が好き過ぎて、まわりがみんな猿に見えるのよ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/10(水) 13:07:40 

    >>276
    PTA決めのときに当たった人が、正社員で休みを自由に取れるような職じゃないから絶対にできませんってずっと言い続けてた。

    説得側は「みなさん仕事をされていてもできています」とか言ってたけど、仕事の休みやすさは職場それぞれだから、本当に休めない人だって実際いるのになって思った。

    +29

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/10(水) 13:11:48 

    保護者会は必要だけどPTAは要らないと思う。
    PTA連合だっけ、上納金納めてたりするでしょ。
    あそこが諸悪の根源なのよ。
    連合を解体しないことには、ずっとこの問題は
    残り続ける。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/10(水) 13:12:39 

    >>1
    うちの学校はPTA率先してやりたい人が長年会長の座を譲らないんだけど、学校が変わったり、よくなってる感じはしない。
    全校PTA学会みたいなのに参加したり何してるんだろ?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/10(水) 13:12:54 

    >>291

    私は派遣だけど一人事務だからなかなか休めないよー。
    暇な時期なら前もって有給申請するけどさ。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/10(水) 13:14:45 

    >>15
    同意。

    「仕事をされてるなら百歩譲って理解できますが、専業主婦のはずなんですよね。」のくだりで、「?!」って思っちゃった。仕事してようがしてまいがそこは平等だからさ。

    +139

    -6

  • 296. 匿名 2023/05/10(水) 13:16:48 

    >>291
    他にもそういう人はいるだろうし、「休みが取れないので、元々仕事が休みの日や自宅でできる範囲でしかやりませんが、それで良ければ」で良かったのでは。うちそういう人がけっこういるし、他は代わったりで調整してるよ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/10(水) 13:18:45 

    >>132
    出来ないならくじ引きに参加するなよとは言われてたけどみんなやりたくないから無言だったよ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/10(水) 13:21:48 

    >>1
    お金払うからPTA無くして欲しい
    田舎やしなかなかなくなりそうにないけど、
    PTAするにしても低学年の時に済ましときたいわ

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/10(水) 13:21:59 

    >>120
    みんなを敵に回したと思うけど見た目が尼神インターの渚みたいだからみんなヒソヒソするだけだった。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/10(水) 13:22:00 

    >>36
    だからなのかうちのところはくじ引きにみんな賛同してるのに先生が頑なに「立候補いないかな?やってみない?」ってあくまで立候補させる方向で進めてた。結局それでも誰も立候補しなくて、くじ引きしたよ。

    過去に揉めたことあったのかな?

    +6

    -2

  • 301. 匿名 2023/05/10(水) 13:22:24 

    >>277
    年に3回くらいの旗振り地域だと旗振りの意義がない地域だから、
    旗振りより自分の子の(兄弟、姉妹含めて)の安全管理の方が重要度が高いので。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/10(水) 13:23:37 

    >>300
    まともな大人ならくじで決めたら揉めることが想像できるので。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/10(水) 13:25:15 

    >>244
    >>216

    たしかに。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/10(水) 13:25:56 

    >>291

    うちの学校のPTAは会合が夜間なんで、夜勤の人は絶対に無理。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/10(水) 13:28:10 

    >>240
    そんなもん教育委員会が一括で決めればいいことだし、子供からは毎年決まった額を徴収して残りは卒業のタイミングで返せばいい。
    まぁグダグダ言う人がPTAをやればいいと思うよ。

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/10(水) 13:30:29 

    >>36
    実際、くじ引きしますってなったときに、「私は無理です」って言う人が多くいて、端から理由を言っていったけど(子供や自分が難病、越境通学で家が遠い、介護がある)、さんざんプライベートな理由を言わされたあと、免除にもならず籤引きに入れられてた。

    実際、どうしたらくじが免除になるんだろうね

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/10(水) 13:31:12 

    岸田さんがPTAは任意って言ってなかった?

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/10(水) 13:32:00 

    役職次第では楽なのに

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/10(水) 13:35:24 

    >>1
    専業、兼業は関係なく、決まってから文句言うのがおかしい。気に入らないなら選出前に、その方法に意義を唱えるならまだしもね。
    クジだろうがじゃんけんだろうが推薦だろうが、自分以外の人に決まっていたら、晴れ晴れと帰って行ったはずだよね。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/10(水) 13:35:39 

    >>301
    そうやって自力で自分の子供の安全守ってる方には何とも思わないし、同意ですよ
    がるの過去トピで「旗振りなんて暇な年寄りや専業がボランティアでやれ」もしくは「学校の登下校なんだから先生が責任持ってほしい」とか言う人たちにびっくりしたので
    他所の子ならともかく、貴方の子供だよね?と

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/10(水) 13:36:54 

    >>305
    じゃあ305さん、そのシステム作りよろです!
    教育委員会に働きかけるだけでいいんでww

    +1

    -7

  • 312. 匿名 2023/05/10(水) 13:38:49 

    >>281
    そう言うのを黙らせる権限を持つのが役員じゃないの?

    +0

    -2

  • 313. 匿名 2023/05/10(水) 13:40:42 

    >>311
    よこだけど、学校で必要なことなら学校から徴収でOK
    システム作りなんて保護者がするからややこしくなる。

    保護者が今できることは不必要なPTAに対して不要ですよと個人が言うことだけでは?
    皆が役員はしません、PTAには入りませんと言うこと。
    PTAがなければ学校と保護者というシンプルな形で学校運営できるんだから、PTAがいることでややこしくなる。

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/10(水) 13:46:12 

    会長に選出されて最初は嫌々ながらも周りに説得されて最後は「頑張ります」って言ってたお母さん。
    だがしかし、途中でトンズラして音信不通になりその年は会長が不在になったことがあったと、自分が役員やってるときに聞いた。
    役員選出なんて大概クジ選出で渋々な人の寄せ集めなんだから、熱意を持ってやってくれる有志を集えばいいのに。
    全父兄の中に何人がいるよ、熱い人。

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/10(水) 13:50:10 

    >>177
    わかる、私役員やったけどライン返信要らない、1人で出来ることは勝手にやっと来ますから文句言わないで下さいねって話で一年終わったわ、色んな歳のおばちゃん束ねるコト出来るなら財閥の社長になれる素質あるわ

    +35

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/10(水) 13:51:14 

    子ども2人いるから、小中学校とPTA役員してきたけど…あと1回だけ中学校でやらなきゃならぬが、逃げ切れる人もいると聞いて先手打つのやめた。
    あと1回だが、子どもの受験も入ってくるし嫌なんだが。

    +0

    -2

  • 317. 匿名 2023/05/10(水) 13:54:00 

    役員長年やって気付いた、くじ引いたりして当てられたお母さん達って、結局キチンとやりこなしている。毎回凄いな…としか言い様がない。

    +11

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/10(水) 14:01:14 

    いやいやくじ引きする前は仕方なしか一応納得したんでしょ?選ばれてから文句言うなよw

    +1

    -4

  • 319. 匿名 2023/05/10(水) 14:01:52 

    >>142
    独身でも日々充実してる人ははこんなトピ立ち寄らないし主婦に敵意むき出してないから大丈夫だよ!

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/10(水) 14:02:11 

    私はPTAやりたいタイプなんだけど、脳の病気で判断力鈍る時あるからやっていいのか悩む
    旗振りとか、私のせいで事故が起こっても私は責任能力ないってことになっちゃうから、PTA会長さんが責任とらされるかもだし
    そういうこと話すと、多分参加拒否されるんだろうな

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/10(水) 14:14:04 

    専業・兼業論争はどうでもいいよ。
    1番問題なのはPTAの在り方でしょ。

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/10(水) 14:20:14 

    >>17
    +多いけど、そのママじゃなくて、強制加入なのがおかしいんだと思う。
    任意だったらまず起きないことじゃない?

    +9

    -2

  • 323. 匿名 2023/05/10(水) 14:20:59 

    >>15
    本当だよね
    お金払ってもいいから外注にして欲しいよ
    私は兼業だけど役員強制的だし専業でも小さな子がいればなかなか難しいしさ
    一体誰がやりたいのよ

    +20

    -2

  • 324. 匿名 2023/05/10(水) 14:28:01 

    >>1
    先生ならまだしもPTA役員へのクレームって想像つかないわ
    何言ったんだろw

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2023/05/10(水) 14:28:51 

    >>323
    外注しなくてはいけないほど必要な活動はないので。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/10(水) 14:33:43 

    >>306
    介護とか難病ならうちなら免除になりそう
    厳しい地域もあるんだね

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/10(水) 14:38:29 

    参加者全員の合意のもと、クジ引きで決めることにしたそうですが、選ばれた3人のママさんは「くじ引きで決めるのはおかしい」や「これは無効」、「改めて別の方法で決めるべき」と大騒ぎ。
    合意で決めたのに後から文句言う親w

    +2

    -4

  • 328. 匿名 2023/05/10(水) 14:38:37 

    >>314
    今時自分からやりたがる人って本当に少ないよ
    立候補の人もいずれ当たるなら今年やっとくかみたいな感じだし
    みんなイヤイヤやってるから免除申し出る人にめちゃくちゃ厳しいから介護や病気以外ではほぼ認められない

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2023/05/10(水) 14:41:19 

    この学校は知らんけどうちの子供の学校は事前アンケートで
    ・役員に立候補する
    ・やる人がいなければやってもいい
    ・抽選でくじ引きに同意
    の三択どれかに丸をつけて全員必ず提出。
    提出しない又は無記入の場合くじ引きに同意したものとする。というやり口で全員問答無用でくじ引きで強制抽選制度に合意した事にされる。
    今回喚いてるお母さん達もこのやり口にまんまとハマった口なのかな。
    決まってから文句言うくらいならくじ引き前に入会しませんと伝えておけばよかったのにね。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/10(水) 14:42:54 

    >>329
    うちもほぼ一緒の方式
    ほぼ強制だから入会しない方法がわからない
    能動的に自分から問い合わせないと退会できなさそう

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/10(水) 14:46:12 

    >>327
    その合意ってのがね、PTAの係ぎめに参加しとことある人ならわかると思うけど、
    くじなんてなし、やりませんなんて言えるかってことでは?
    この人はくじ引きの後に提案しただけマシだけどそれすら言えずに泣く泣くなんて人が多数、
    くじ引きに当たっても知らんがなってことで全ての活動不参加もいる。

    結局はボランティア活動なので自発的な活動でないのならやめましょうってことでは。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/10(水) 14:47:00 

    >>329
    これは自筆でできませんって書くんだよ。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/10(水) 14:51:38 

    >>177
    わかる、私役員やったけどライン返信要らない、1人で出来ることは勝手にやっと来ますから文句言わないで下さいねって話で一年終わったわ、色んな歳のおばちゃん束ねるコト出来るなら財閥の社長になれる素質あるわ

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2023/05/10(水) 14:55:23 

    決まってから文句言うってのは面倒臭いタイプだけど、そこで専業であるかは関係ない。
    この記事の人は、専業ならやって当たり前と思っている様で、それこそどっちが身勝手よ?って思う。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/10(水) 14:55:29 

    >>332
    その場合はくじ引きになるんじゃない?
    「出来ません」の字は汚れとみなす、みたいな

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/10(水) 14:57:16 

    >>123
    他人じゃない。夫の給料から引かれるし、なんなら少なくなってるからそこらも考えて投資はしてる

    +10

    -4

  • 337. 匿名 2023/05/10(水) 15:00:05 

    >>335
    それだと、くじ引きには合意してませんってあとで言えるので。
    出来ませんを汚れとみなすとするPTAとか修正テープで消すとかはあり得るけど、
    保護者の方が言い分としてはまともなので、くじ引きあたりましたと言われても合意してませんでOK。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/10(水) 15:07:59 

    >>42
    だから社会に出ないで夫に養ってもらうという選択をしたんならちゃんと自分を分かってるよね

    +25

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/10(水) 15:15:54 

    >>87
    私専業だからPTAとか地区委員とか色々やったけど「こういうのは助け合いですよね、お互い様ですよ(だから手が空いてるあなたがやってね)」と言われてきた。兼業の人に助けられたことないんだけど笑。どうせ暇だからいいんだけどさ、仕事してないからって一方的にやらせるのに助け合いとかって言わないでほしいわ。どこがお互い様やねん。

    +96

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/10(水) 15:25:29 

    >>157
    あんたこそ何してるん?こんな時間にこんなとこ書き込んで暇なんか?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/10(水) 15:27:57 

    >>31
    いいなー
    横浜市もならないかな
    退会しようかな

    +24

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/10(水) 15:28:58 

    >>115
    別にどうでもいいよねえ
    よその家庭のこととか考えたことないわ

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/10(水) 15:32:17 

    >>328
    私も今年度当たったけどシングルや新生児抱えたお母さんもいて厳しいな~と思った

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/10(水) 15:32:46 

    >>4
    昔いたよ
    保育園で役員選出の時じゃんけんで負けたママさんが、『困ります!だってうちは...共働きなんですよ!?』
    って...。
    みんな頭の上にハテナついてた笑

    +83

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/10(水) 15:35:26 

    専業主婦の方に、仕事してる人の方がパソコンやコピー機を使いやすいでしょうから役員やってほしいとお願いされたことがある。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/10(水) 15:36:55 

    >>291
    知り合いで訪問介護だから夕方までは職場抜けられないから、夜の会合がメインの役(広報部の責任者)してた。
    普段仕事の日とも大概運動会や音楽会には来るから、写真撮る仕事はできるし、データとかは子ども便つかえば無駄に集まらなくていいし、年2回とかの広報作成はそれぞれ責任者を決めて自分が昼間に仕事を休まなくても作業がまわるようにしてたよ。
    私も違う学校で広報したけど、ほとんど集まりナシで済んだよ。撮影取材以外は個人が家で作業すれば良かったから。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/10(水) 15:39:16 

    先生もやりたくないPTAをいつまで続けるのだろうか。まだまだ任意の学校は少ないのは事実でし、結局得する人がいるからやめないのかな。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/10(水) 15:41:35 

    >>5
    近くの学校いくつかPTA廃止されたよ。でもうちの学校は今まで通り。さらっと任意だからやりたくない人は教頭に言いにきてって説明があった直後に役員決めが始まったよ。

    +35

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/10(水) 15:42:03 

    >>104
    私めんどくさがりの専業主婦だ!w

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/10(水) 15:47:31 

    >>302
    だからって立候補は誰もしないからね
    クジ、ジャンケン以外でどうやって決めるんだろう

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/10(水) 15:52:54 

    >>310
    とんでもないね
    人の労力を当てにして美味しいところしか取りたくないみたいなのはただの我儘でしかない
    校門から出た後のことは全て親の責任だし廃止を求めるならそれを理解した上でやらないとだよね
    ついPTAのデメリットばかり注視しがちだけどこの責任を少し緩めてくれてるのはPTAがこの辺の調整を引き受けてくれてるからって部分も忘れてはいけない
    一回やったら分かるけど地域によっては死ぬほどめんどくさいのよこれ

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2023/05/10(水) 15:54:01 

    今年役員に当たったんだけど、その後長を決める段階で長にはならない約束で役員になったと宣った人がいた(役員を決める段階ではクラス毎なので他の役員は経緯を知らない)
    みんなちょっとモヤモヤしつつ結局別の人から長を選んだら
    後日そんな話はしてなくて、なんなら立候補だったのをそのクラスのママさんから聞いてドン引きした

    なんでそんなすぐバレる嘘ついたんだろ

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/10(水) 15:55:37 

    PTA代行業者とか、PTA保険とか出来たら利用がそこそこありそう。

    もしくじ引きで役員を引き当ててしまったら
    代行へ依頼して、自分の代わりに役員活動に参加してもらうとか、
    その代行を雇うための費用として保険をかけておくみたいなの。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2023/05/10(水) 15:59:57 

    >>337
    私も狭い余白にできませんと書いて出した
    特に問い合わせも来なかった

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/10(水) 16:06:28 

    >>71
    たしかに、元記事の専業主婦なのにって文言はいらないよね。
    よその母親が自分とこの為にお金稼いでる間に専業主婦だからってボランティアさせて当然ってどうなのよ。

    +45

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/10(水) 16:13:35 

    >>132
    は?なんで妻を養う前提なの?男女差別だよ

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/10(水) 16:13:37 

    >>76
    今年も各学年2種目ずつで午前中のみなんだけど、親が手伝わないと出来ない意味がわからない。
    練習は先生達だけで成り立っていて本番はそれを親が見に行くだけのことなのに。
    観客も学年毎に入れ替え制だから場所取りとかもないし。

    +53

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/10(水) 16:16:29 

    >>304
    うちは夫が帰りが遅くて子ども1人だけで留守番になるから無理。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/10(水) 16:18:19 

    >>322
    恐らく別のことでも一々ぶちギレたりクレームつけたり周りに何らかの被害を出していくタイプだろうから、この人の子供と同学年になった時点でトラブルは必ず起きてると思う
    おかしくない人ならトラブル起こさないもの

    +2

    -4

  • 360. 匿名 2023/05/10(水) 16:21:36 

    >>247
    そのクラスとか人によると思う!!
    すぐ決まるところもあれば
    やってくれる人いなくてクジでやっと決まったクラスもいたよ!!
    ちなみに私は卒対立候補したよ!
    普段見れない行事など見れるので
    楽しいです。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/10(水) 16:25:13 

    >>358
    同じく

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/10(水) 16:29:40 

    >>352
    PTAしてても、子供にその姿見せれるの?って聞きたくなるようなズルとかサボりとか堂々とするお母さんいて呆れる。
    みんな嫌々だけど協力しあってんだよ

    +8

    -3

  • 363. 匿名 2023/05/10(水) 16:38:11 

    >>5
    PTAの時間割いてまでやるほど仕事増やさなくてよい。各種イベントの挨拶もカットカット!
    誰も得しない

    +25

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/10(水) 16:39:16 

    PTA役員やりたくない人はそもそもPTA入会しなきゃいいんじゃないの?

    強制じゃないんだしさ

    +8

    -2

  • 365. 匿名 2023/05/10(水) 16:42:32 

    >>16
    PTAじゃないけど、部活の保護者会長決めるときに、夫にそう言ってきた人いる。
    お ま え が や れ
    これに尽きる

    +44

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/10(水) 16:46:24 

    >>352
    一番乗りで副に立候補してくる人もいる。実はこれやる人もけっこう小狡い。
    場を仕切ってる前任の長が、副は長が決まるまで決めませんので!と撃破したときはスッとした。

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2023/05/10(水) 16:48:43 

    絶対に関わりたくない人種><

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/10(水) 16:59:49 

    >>117
    笑いながらなにさまなの頭おかしくなっちゃったのって言える強い人がいてくれればよかったのにね
    それこそが正しくボスママの役目

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/10(水) 17:01:16 

    >>1
    自分もPTA役員に選ばれた日にゃプッツンして騒いでしまう自信ある

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/10(水) 17:03:45 

    >>178
    何で俺が!

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/10(水) 17:06:57 

    嫌なことを断固拒否する人の言い分を通すなら、全員拒否すればいい
    そうしたら無くなる

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/10(水) 17:08:15 

    >>293
    悪くなってないならいいんじゃない
    拝みたいくらいありがたい存在
    嫌なら立候補してかわってもらえばいいよ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/10(水) 17:08:46 

    役員になっても、いろんな理由つけていかなきゃいいと思うんだけど、子どもがいじめられたりするのかな

    +2

    -3

  • 374. 匿名 2023/05/10(水) 17:17:59 

    近所の小学校のPTA通信見てみたら、どうでも良さそうな活動が次々と廃止されてて草
    共働きがバンバン流入してるからだろうなぁ

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2023/05/10(水) 17:19:09 

    >>373
    流石に子供に実害が向くようなことはしない人が大半だろうけどそういう親御さんなんだなって目で見られるのは避けられないと思う
    あと子供の前でそれをうっかり愚痴っちゃってそれを聞いた子供が…って可能性も全然あり得る
    別にそんなのどうでもいいしって人でないならそんなことになる前に退会届を出した方がまだ賢いよ

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/10(水) 17:23:17 

    >>15
    くじで良いと思うのに、頑なにそれを拒否して
    専業主婦にさせようとする人ってなんなの?
    役員するのが嫌なわけでは無いけど
    押し付けられて引き受けるのが嫌だ…
    負けたみたいだもん。←私もどうかと思うが。
    こっちは、くじで当たってしまったなら
    潔ぎよく引き受ける!と言ってるのに。

    ぐだぐだ言って結局クジに反対して
    無事?役員にならなかったヤツに限って
    ナイスアイディア!とばかりに
    こうしたら良い!ああしたら良い!とか
    色々言ってくる…
    別にあなたに聞い無いけど?
    そんな?良いアイディアをお持ちなら自分が 
    役員したら良いのにね。
    役員でも無いんだからすっこんでろ!

    +45

    -1

  • 377. 匿名 2023/05/10(水) 17:36:27 

    決まってから「私絶対来れませんから!」って言う人いたよ
    メンバーのほとんどがフルタイムだったから「なるべく集まりは少なくしたりzoomでしよう」とか言って何とか前向きに考えてたのに1人だけ「いやzoomなんかやり方知らないし!」とか言って騒いでた
    もうめんどくさくなって抜けてもらったよ

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/10(水) 17:36:57 

    役員総会に救命講習にクラスレジャーにレクバレー、
    ↑これに絶対に出ない人いるけど、それは出ようが出まいが自由かなとは思うんだけどさ

    運動会の準備片付けや奉仕作業は出てほしい

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/10(水) 17:44:41 

    子供が通ってた都内文教地区の教育熱心な公立小、PTA役員の更に下っ端のクラス代表委員をやったけど、PTA役員達(毎年同じメンバー)は、自分達の承認欲求を満たす為に仕事作ってた
    都内PTAを対象とした、研究発表コンテストみたいなのがあって、それに応募し受賞するのを目的に、全校児童と家庭を巻き込んで、色々やってるの
    例えば、スマホ無かった時代だけど「ゲーム、漫画、TV、インターネット禁止週間」を制定し、家族全員禁止を守ったら○、子供だけなら△、子供も守らなかったら×っていうのを1週間表に付けて、その結果の感想とか書かされる
    TVでニュース見るのも駄目
    うちは家族全員一致でガン無視して、表全部×つけて提出したけど
    で、私はクラス委員の仕事として、各家庭から提出された表を集計したんだけど「子供が絶対に全て○にしたいと言って家族にも強要するので、家族間が本当に険悪になり、TV局勤務の夫と離婚騒動まで発展した」という感想もあった
    でも、そういう感想は無視されて「子供が自ら読書するようになった」「家族団欒の時間が増えた」というような感想ばかりを取り上げた研究発表をして、何か受賞してた

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/10(水) 17:48:31 

    >>326
    ちゃんとしてるね
    うちの学校は無理だよ
    介護でも難病でもやらされてる人居たから
    入院してる人くらいじゃないかな?免除されるの

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/10(水) 17:52:44 

    コンサル会社が「PTAコンサルタント」ってサービス作ったら流行りそう
    無駄な業務や謎ルールを指摘して今の親御さんたちでも回しやすいように組み直したり、予算に合わせて最適なツールやサービスを提案してアンケート調査したりするの

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/10(水) 18:09:42 

    みんな平等にクジを引いたなら専業兼業関係なくやるしかないのにね。
    ただ、PTA自体もう時代に合わないから終わっていいと思う。

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2023/05/10(水) 18:12:33 

    >>16
    わかる!
    「あなた、どういう権限あってそんなこと言ってくるのよ」って話

    +25

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/10(水) 18:18:13 

    そもそもPTA廃止派の方が圧倒的に多いんだから、役員決めの時にみんなで帰ればいいじゃん。
    大声で「PTAなんか廃止だ!」って言いながら。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/10(水) 18:31:33 

    >>5
    どうなんだろうね。
    なくせばいいにしても誰がそれするの??
    なかなか大変よ。
    そうやってなくせば、なくせば、って言う人が役員すればいいのにね。
    文句ばっかり。

    +2

    -15

  • 386. 匿名 2023/05/10(水) 18:32:45 

    >>384
    物事にはなんでも順序がある。
    何かをやめる時、ただ抜けるだけではないでしょ?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/10(水) 18:36:15 

    >>47
    自分は転勤族で幼稚園2、小学校3で役員をやったけれど、その地方や各学校によって役員の活動、役割に違いがあったので正確には言えないけれど、PTAがないと絶対に困ると言うものはないと思う。
    行事を行う上で人手が足りない部分を保護者が手伝っている部分、例えば運動会でジュースを売るとか講演会で受付や会場設営とかバザーを開催して資金集めて学校寄付や学校行事の写真撮影や紹介のための新聞広報活動などは省こうと思えば省ける。
    ただ安全関係、防犯の見回りや集団登校班などについては省いて良いかの価値観は人によって異なるかと。

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2023/05/10(水) 18:38:32 

    >>386
    正式な段階踏んで廃止するとなると、誰1人面倒くさがってやろうとしないじゃん。
    それならフランスの暴動みたいに、強硬手段でやるしかないよ。
    みんなで帰るなり、PTA存続派を取り囲んで恫喝するなり。
    それが全国レベルで発生すればPTAは廃止できる。

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2023/05/10(水) 18:39:22 

    >>34
    きっと、数人は「その人に当たれー」っと思ってたはず。。
    だって、ちょっと面白いじゃん。
    どんな言い訳するか聞きたい。

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2023/05/10(水) 18:40:25 

    >>386
    まじでそれ
    地域の人達のご厚意に頼ってきた部分が多かったりするところも多いだろうし色んな協会組織とのしがらみもあるしではい!じゃ来年からやめますよ!解散!!なんて簡単にはいかないんだよ
    多分それをやる方がPTAで活動するより遥かにクソだるい事になると思う

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2023/05/10(水) 18:42:49 

    >>390
    ほなPTAは必要やな。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/05/10(水) 18:43:17 

    キャパシティの広さは人それぞれ。専業主婦=暇人てわけじゃないし、専業主婦だけ家庭の事情を洗いざらい話さないといけない雰囲気がめちゃくちゃ嫌。3年前、夫が急性心筋梗塞で心肺停止から蘇生して、リハビリだのなんだので仕事辞めて専業主婦だったときが役員決めの時期だった。病状を洗いざらい聞かれたから話したけど「低酸素脳症って何?」って所から説明させられたよ。みんなの前で。こういうのこそ個人情報じゃないの?って思ったわ。

    +18

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/10(水) 18:43:30 

    >>388
    一番普通に犯罪じゃんw
    それにみんなって誰よ
    誰がそれに乗るの
    それを先導成功させるだけの人望がある人がまずいないし全国レベルで発生なんて夢見過ぎだって

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/10(水) 18:43:31 

    このママさんおかしくないよね?働いてようが専業主婦だろうがPTAは任意だから拒否する権利あるよね。
    全員同意のくじ引きなんて、そもそも同意してないからこんなトラブル起こるわけで。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/10(水) 18:45:42 

    >>391
    給料が出るわけでも何でもないのになんで自分がそんなアホみたいな苦労してまでやらなあかんねん、が正解かもな
    結局皆どっちがマシかって天秤にかけてんだよ知らんけど

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/10(水) 18:46:17 

    >>31
    東京全域じゃないからその書き方だと誤解されちゃうよ

    +33

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/10(水) 18:47:02 

    >>5
    そもそもPTAがどんなことしてるのか知らないから無くしたほうがいいのかダメなのかすらわからない
    自分が小学生の頃、PTA会長が行事のたびに挨拶してたことしか覚えてない

    +21

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/10(水) 18:47:31 

    >>393
    では文句言わずにPTA活動を行いましょう。
    あー情けない日本人。
    このレベルでよく庶民は政治家に偉そうなこと言えるよな。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/10(水) 18:51:30 

    >>373
    さすがに決まってしまったら最低限は活動に協力しないとじゃないかな?

    +1

    -3

  • 400. 匿名 2023/05/10(水) 18:54:32 

    >>5
    諸悪の根源だからね。

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2023/05/10(水) 18:58:39 

    >>20
    専業だがそこまで忙しくないで

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2023/05/10(水) 19:03:55 

    「こういう仕事は専業主婦がやればいいのに」って、職業教師の保護者が言ってたなぁ
    その人、1年間何もしなかった…

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/10(水) 19:13:20 

    子ども3人いるから役員10回近くやって、役員選出の進行もやったけど
    クラス役員選出とかはくじ引きとかモメるから極力やってもいいかなって人探して立候補に持って行った
    選出の会がどんよりくらいとやっても言い出せない雰囲気あるから
    クラスに2・3人は必ずいるのよ、役員当たってもいいって人
    その人見つけて(表情や雰囲気でわかる)会やる前に簡単に役の仕事説明しとく
    あとは和やかに初めて場を温めて立候補出来るように持って行ってた
    地区はあらかじめ順番です、って告知があるからそんなに揉めなかった

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/10(水) 19:16:15 

    専業主婦というけどダラけてるだけかそうじゃないかは本人にしか分からないよ

    人には言えないけど病気抱えてたり、実家の母が入院してるとか介護してる人もいるし
    あまりペラペラ言いたくないからって人だっているよね

    やむを得ずそうしなきゃならない事情があって、仕事以外で動いたりしてる場合もあるから専業主婦のくせにって人の事情無視していうのは違うよね

    +26

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/10(水) 19:24:03 

    PTAの決め方が怖かった…入学式の体育館の扉閉めて見張りみたいな人立ってて…役員決めた後じゃないと入学式の集合写真撮れないシステム…運悪くくじ引きで本部役員になってしまい…シングルで正社員で夜勤もあったので夏祭りとか徹夜だった…一年間マジ地獄だった…他の人で本部役員当たった人声をあげて大号泣してた…子供が入学式の嬉しい日にそこまで嫌なら変わってあげたいって思ったけど自分も当たったから無理だった…PTA決めのあの空気感マジ怖い…

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/10(水) 19:31:01 

    専業関係なくゴネる保護者はいるのになんだこの記事。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/10(水) 19:41:35 

    >>370
    ガル男かよ

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/10(水) 19:44:01 

    まだ低学年ってこともあり、揉めたのは聞いたことないな
    高学年になると揉めるのかな
    私は今年やってるから、もうノルマ終了だわ

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/10(水) 19:52:13 

    >>148
    他者批判は他者依存。専業叩きがこの人を支えているんでしょう。正義だと思って疑わないんだよ。

    専業主婦もこんな知らんオッサン?オバさん? に依存されて気の毒に。自分のこどもでもないのにさ。

    この人ずっとこのままだし、釣られてコメントしてあげると喜んじゃうよ。スルーがいちばん。リアルでは間違いなく孤独で不幸だもん。

    普通は給与明細見て税金たっか!ってなってもも、専業主婦叩きなんて思いもよらないでしょ。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/10(水) 20:36:57 

    >>385
    やれる人がいないなら全て無くせばいいんですよ。
    実際PTAがなくても成立してるところもあるし。
    行事だって、先生と生徒ができる範囲でやればいいし。
    実際コロナで役員活動してなかった時だれが困ったのでしょうか。

    +22

    -2

  • 411. 匿名 2023/05/10(水) 20:38:31 

    >>1
    うちのPTA会長女の人なんだけど、全部自分の意見通そうとするからほかの役員はそれに従うしか無い。
    一度意見述べたらえらい目にあったから、それ以降だまって はいはい。言ってる。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/10(水) 20:40:46 

    >>20
    忙しさもだけど責任ってどういうこと??
    ヘマしたら世帯年収減るの?
    まさか子供に対する責任っていう親として普通の話してる?

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/10(水) 20:55:31 

    専業だからとか、仕事は言い訳にならないとか、ほんとくだらない
    みんなやりたくなくて押し付け合うくらいならそんなものいらない
    必要だと思う人がいるのなら、報酬をだしてその人たちにやって貰えばいいし、みんなやりたくないなら廃止にして役員が関わっていたもの全部無くせばいいだけのこと

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/10(水) 20:56:02 

    逆にPTAにならない理由がないと思うけど。いいことばっかだけどな~。教師からは子供が一目おかれるようになるし、mac製品も安く買えるよ

    +0

    -6

  • 415. 匿名 2023/05/10(水) 21:00:52 

    >>1
    PTA役員決めで揉めて「あの人すごいよ」って有名になるとか恥ずかしいんだけど。
    PTA会長の選出じゃなく、クラスからの役員で、くじ引きやって引いてしまったなら、潔く役員になって次年度以降「過去にやりました」で逃げてよくない?

    普通なら45分を1時間半にしてしまったとか、今後みんなに合わせる顔ないけどね。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/10(水) 21:04:18 

    >>1
    私なら役員に選ばれたらゴネずに一切何もやらん。

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2023/05/10(水) 21:04:34 

    そもそもいい大人が揉めたり、ごねたり泣いたりして、無理やりくじ引きで決めてやりたくもない仕事やらされるとか意味わからない。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/10(水) 21:06:01 

    >>414
    あなたのようなメリットを感じてやりたいと思ってくれる方に特典と報酬を与えてやって貰えばいいのに。
    子どもにメリットがあるならやるという保護者は多いのでは。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/10(水) 21:16:27 

    >>414
    ウチの子は…反対に
    クラスメイト達に一目置かれる為に
    私に役員をするように言ってくる…
    PTA役員の子に役得なんて全く無いし。
    勉強出来る、運動神経が良い、イケメンや美少女でも無ければ…親が役員したくらいで
    小学生がクラスメイトに一目置くなんて無いよね。

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/10(水) 21:18:53 

    >>21
    やりたくないけどお金も払いたくない人が出てくるよ。会費だって払わない人いるんだから。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/10(水) 21:24:31 

    >>131
    アスペルガーかはわからないけど
    そういう性格だから働くことが合わないんだろうね

    +0

    -4

  • 422. 匿名 2023/05/10(水) 21:27:13 

    >>201
    月千円までなら払う

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/10(水) 21:28:27 

    PTAに専業兼業関係ないよ。事情はそれぞれあるので。
    兼業でも仕事してるから出来ないって言う人いたけど、うちの学校は「みなさん仕事していてもやってます」って却下されてた。
    パソコン使えない持ってないって人も学校で貸し出すので使って下さいで絶対に逃げられないシステムだった。

    +13

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/10(水) 21:38:41 

    >>403
    役員選出やったことあるけどやってくれる人クラスに2、3人もいなかったなぁ
    学年が上がるほど立候補者がいなくなる
    立候補者がいなかったらくじ引きなのはみんな分かってるしそこは揉めるイメージない
    ただ免除して欲しい人を承認するかどうかは毎回まあまあ揉めるし免除希望で承認されずの人がくじ当たった時は揉める

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/10(水) 21:40:20 

    今日は荒れそうな話題が多いなぁ
    トピック選んでる中の人って一人でやってるのかしら?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/10(水) 21:40:43 

    >>20
    割とプラス多いけど、これにプラス押してる人って専業主婦の人?
    流石に正社員と同じはないよ。

    +15

    -1

  • 427. 匿名 2023/05/10(水) 21:43:12 

    >>423
    その強制力はだれが何の権限を持っているのでしょうね。
    みんななんで黙って言うことを聞くのでしょうか。
    雇用者と従業員のような関係が成立してるわけでもないのに。

    +6

    -3

  • 428. 匿名 2023/05/10(水) 21:44:21 

    専業主婦とか関係なしで、今は仕事をしている人も多いし、土曜日や平日の仕事が終わって夕方に役員に行くのはしんどい。子供の習い事もあるし。時代にあってないんだよ。

    2回役員したけどあと3回もPTAの役員をしないといけない。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/10(水) 21:45:28 

    >>134
    役員一人もおらんのに誰が業者に頼むん?
    まさか先生の負担をこれ以上増やすの?

    +4

    -6

  • 430. 匿名 2023/05/10(水) 21:46:03 

    >>427
    そこまで言うなら退会すれば良いだけの話

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2023/05/10(水) 21:46:39 

    >>10
    外注であるべきだよ。誰がやった誰がやってない恨みっこなし。メリットしかない。

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/10(水) 21:51:28 

    >>13
    専業主婦だし社会から自主隔離されてるじゃん

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2023/05/10(水) 21:53:39 

    田舎住みなんだけど、過疎っててそもそも人数が少ない学校だから、役員がすぐ回ってくるらしく。それで
    近所の一家が出て行ったらしい。それだけの理由じゃないかもしれないけど。確かに仕事しながら何回も役員とかやってられないよね。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/10(水) 21:54:06 

    >>99
    そうなんだよね。専業主婦だからと言うよりきちんと平等な方法で決めたのに逆ギレとかどれだけ自分に甘くて自分勝手なんだろう、専業主婦って甘えてるよね。

    +14

    -7

  • 435. 匿名 2023/05/10(水) 21:54:57 

    >>75
    良いね!
    あと役員決めの時点で、もう仕事内容や参加しないといけない日時が詳しく決まってたらできる人も増えると思う。予定が立たないのが1番嫌だからさ。
    学校行事は例年あまり変わりないだろうし。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/10(水) 21:56:58 

    >>20
    >忙しさは仕事してる人と変わらないよ

    よっぽど要領悪くて無能なんだね
    いかにも専業主婦って感じ

    +15

    -2

  • 437. 匿名 2023/05/10(水) 21:58:57 

    PTA選びで専業VS兼業、しかも兼業のほうが「偉い」、
    カースト上位なのに、「専業」が反論するとは許せない、
    ってステレオタイプの発想の記事。

    一番上が高校生でいままで何度もPTAやったけど、
    フルタイム兼業のお母さんなんかは、
    自分でミーティングの日を調節したいから、
    立候補して委員長やったりしてますよ?

    専業だって介護してる人いるし、パートだと
    専業と同じ扱いされる。
    それに宗教の人が居切りたがるから、
    兼業でも仲間がいれば名前だけで、1年まったく仕事
    しない人もいるよ。
    専業でもボッチのお母さんは1年辛いと思う。

    +5

    -3

  • 438. 匿名 2023/05/10(水) 22:01:07 

    娘を通わせてる保育園でも役員決め荒れましたよ〜
    立候補いないからくじ引きで良いですね?って皆に確認してからくじ引きしたのにいざ自分が当たったら
    私は仕事してるので役員の仕事はできません
    仕事を辞めろって言うんですか?今の給料分と同額の生活費払ってくれますか?私のキャリアをなんと思ってるんですか?あなた方にはわからないと思いますけど!!!
    ってブチギレた親がいた
    まじでこんな親いるんだと思ってポカーンとしてしまったし、私含め皆んなドン引き。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/10(水) 22:04:09 

    >>48
    空気を読まずに兼業を理由に猛反発してくるのはどうなのか

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2023/05/10(水) 22:05:48 

    >>385
    なくせばって人が役員やるって意味不明
    なくしたくなさそうなあなたみたいな人がやればいい。結局やりたくないから押し付けようとしてるんだな。

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2023/05/10(水) 22:13:46 

    >>24
    必要な費用なら文句ないんじゃない?
    よくわからんセミナーやサークル、非効率な仕事に金出せと言われたら文句出てあたりまえ

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/10(水) 22:13:57 

    >>12
    義務教育なのにそんな予算つけられなくない?
    それにPTAって無駄な仕事もあるだろうけど、完全に無くしたら教師の仕事や責任が増えてますます忙しくなってしまうよ

    +5

    -3

  • 443. 匿名 2023/05/10(水) 22:14:45 

    >>430
    何故退会?
    たかがボランティアの団体なのに上下関係あるってことはおかしくないのですか?

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/10(水) 22:15:37 

    >>76
    親が手伝わなければいけない行事ってなんだかなぁ、と思う。

    +29

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/10(水) 22:16:58 

    >>435
    それ委任状に書いたのにスルーされました。
    仕事で参加できなかったので。
    仕事内容や、年間の集まりの日にちや時間など詳細もわからないのに無責任に引き受けることできないし。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/10(水) 22:19:40 

    PTAなくしたり無駄な仕事を減らしたりなど改革しようと思ったら一旦会長引き受けたりして権力握ってめちゃくちゃ働かないとできないよね
    しかも一年でやり遂げられないかもしれないしそうこうしてるうちに我が子が卒業してしまう

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/10(水) 22:19:55 

    >>76
    そもそも運動会なんて大々的にやらなくていい
    娯楽の少ない時代はそれが祭りみたいになってて親戚一同で観に行ったりしてたみたいだけど。

    +33

    -1

  • 448. 匿名 2023/05/10(水) 22:22:07 

    >>10
    バイト募集みたいになるのかな
    なら応募したいなぁ

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/10(水) 22:25:12 

    >>411
    うちも。この前やり方を変えた人(良かれと思って良い方向に)に対して勝手なことするな!とブチキレてて、役職は違えど同じ保護者同士なのに呆れてしまった。一緒の係の人は何もしないのに口だけ達者でブーブー文句言うタイプだし、今年一年はハイハイ言いつつやることやって終わらせる。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/10(水) 22:25:32 

    やりたくない人は役員さんへのカンパ1万円とかじゃだめなん?

    +0

    -2

  • 451. 匿名 2023/05/10(水) 22:27:40 

    >>118
    なんで同じ立場の母親にイライラが向くんだろう?無理だって言ってるのにくじ引きとか強制参加させられてたりするわけでそもそもの原因はPTAや学校なのに母親同士で憎しみ合うのほんと洗脳って怖い

    +24

    -2

  • 452. 匿名 2023/05/10(水) 22:30:12 

    >>336
    2号全体で負担してるから、専業主婦のを夫が負担しているは正しくない。
    独身、共働きも3号の保険料を負担していて、2号全体にフリーライダーしてるのが3号。

    +7

    -2

  • 453. 匿名 2023/05/10(水) 22:42:42 

    >>20
    旦那にめっちゃ家事とかやらせてそう。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/10(水) 22:43:09 

    >>154
    旗振り必要なくない?我が子を学校途中にある信号の先まで見送るくらいなら5分とかでできるし下の子小さくても抱っこでできるくらいなのに、旗振り当番になると登校時間より早くスタンバイして乳児がいたら天候によっては預けなきゃいけない、仕事遅刻しなきゃいけないとか
    我が子のためより他人の子のための負担が大きい
    子供のためなのに!って言うけど本音は「私は我慢してやってるのにやらない人ずるい!」ってだけ
    他の親に不満を向けるくらいならPTA退会したらいいのに

    +21

    -10

  • 455. 匿名 2023/05/10(水) 22:44:51 

    >>16
    うへぇそんなやついるのか。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/10(水) 22:45:13 

    >>452

    配偶者のみですよ。

    +5

    -3

  • 457. 匿名 2023/05/10(水) 22:46:26 

    >>28
    くじ運に絶大なる自信があったんでしょうね笑

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/10(水) 22:56:00 

    >>31
    東京だけど委託になってない

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/10(水) 22:57:43 

    >>339
    ほんとだね。兼業は自分のために自分のところに入るお金を稼いでるだけじゃんね。

    +38

    -1

  • 460. 匿名 2023/05/10(水) 22:58:18 

    >>31
    委託のとこあるんだね。
    私あきる野市住んでるんだけど、委託なんて遠い話だわ。
    委託どころか縮小・スマート化しようとしたらクレーマーに邪魔された。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/10(水) 23:05:50 

    >>50
    その「一部の保護者」って元役員じゃない?
    今の本部役員がちゃんとやってるか気になる元本部役員がいるんだよね〜。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/10(水) 23:10:10 

    >>449
    どこにでもいるんだね…
    お互い1年イエスマン頑張りましょう〜ww

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/10(水) 23:10:13 

    田舎だったから1学年1クラスなので、毎年四年生の保護者全員でPTAの役員やるって感じでした
    幸いにも助け合える人たちばかりだったから1年やり遂げたけど、それでも揉める時は揉めるし、文句を言うのはあまり協力的ではない人でしたね

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/10(水) 23:13:02 

    余計な仕事を無くしていったら、私たちはあーだった!こーだった!楽しようなんてズルイ!って言い出す人いるよねー

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/10(水) 23:16:47 

    >>16
    私もまったく同じ事された事あります 20歳で産んで同じ歳のママさんはいなかったのですが若い子のが体力あるからとか…パートでフルタイムで働いてたのできつかったです…
    わかいとか専業とか正社員とか関係ないと思います…それぞれ事情あるのに…

    +26

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/10(水) 23:32:24 

    >>7
    私の子供が小学校低学年の時からPTAトピ腐るほど見てきたwそんな我が子も中学生。今年もPTA役員やってます。田舎だからか日教組強い地域だからかあの頃から何1つ改善されてない。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/10(水) 23:45:10 

    >>26
    なにその暴言

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/10(水) 23:46:25 

    >>42
    そんな想像で語られても。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/10(水) 23:48:39 

    >>104
    専業主婦に恨みでもあるの?

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/10(水) 23:49:56 

    >>127
    無職だからって乞食とは限らないでしょ。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/10(水) 23:53:39 

    >>26
    人による。
    専業主婦のくせに子どもの躾しないで開き直って金髪にして男の子たちに「スーパーサイヤ人」と呼ばれていた放置子ママもいたけど、兼業主婦なのに父親が地域の少年野球の監督ってだけで、偉そうにして地域からも学校の保護者からも職場からも嫌われている近所のママもいるよ。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/10(水) 23:56:19 

    >>443
    激しく同意。
    「子どもがお世話になっているから手伝います。」と和気あいあいとして雰囲気でやるレベルじゃないんだよねPTAって。上下関係あるよね。 だから人手不足になるんだと思う。

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/10(水) 23:58:15 

    >>104
    うちの職場にいるパートだけど、空気読まないし、お喋りばかりして先日、支店長から「喋って迷惑かけて相手の仕事の邪魔するな」と怒られていたよ。
    専業主婦にもそういう人いるけど、兼業主婦にもいるよ。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/11(木) 00:06:19 

    >>1
    「仕事をされてるなら百歩譲って理解できますが」

    なんで譲らなきゃいけないのか?さっぱり理解出来ない。一歩も譲りたくないし、譲る必要ないわ。

    仕事の有無に関わらず、事情があってどうしても役員を引き受けられない年もあると思う。
    事情を話してくじ引きから外して貰うか、理解を得られなかったらPTA脱会するしかない。
    それで何かしら不利益があるとしても、無理なんだから仕方ないじゃん。PTAは任意よ。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2023/05/11(木) 00:09:12 

    任意になったけど
    お金だけでも協力できればと思い、入った

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/11(木) 00:09:42 

    >>3
    往生際が悪い奴本当に嫌い
    子供持った時点でそれに付随してくる負担は分かってただろ?知らなくてもちょっとは我慢しろよって思う

    +4

    -4

  • 477. 匿名 2023/05/11(木) 00:10:32 

    強制ではなくなったけど、9割は入っている

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/11(木) 00:11:26 

    >>4
    笑い事じゃないよ本当巻き込まれた側からしたら最悪だからね
    私は自己中保護者のせいで役員仕事の負担が倍になった(本来なら分担できたのを1人でやり遂げました)

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/11(木) 00:19:27 

    そもそもPTAって必要あるの?
    っていうか小学校に行事とか要るの?なくても良くない?
    行事やりたきゃやりたい人がやればいい
    別に卒業アルバムとか文集とか必要ないし

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/11(木) 00:20:35 

    >>479
    子供手当貰ってるんだから、それで賄えば?
    それか子供手当を親に渡さずPTA費にまわせばいいのに

    +3

    -2

  • 481. 匿名 2023/05/11(木) 00:27:48 

    >>229
    コロナ禍に役員やっておけばよかったって言う人多いよね。私もコロナ禍中の子供会役員楽ちんだったもん

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/11(木) 00:28:57 

    もし役員に当たったとしてもとぼけたフリしてなーんにもしなければいいんじゃね?って思うんですけどダメなんですか?

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2023/05/11(木) 01:03:24 

    たとえば週3日、1日5時間のパートでも兼業ってことになるの?

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/11(木) 01:05:55 

    >>16
    自分以外の誰かが引き受けてくれたら良いなぁ
    と思ってるんでしょうね。
    軽い?押し付け。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/11(木) 01:08:21 

    >>1
    仕事してるのならしなくて良くて、専業主婦ならするべきっておかしいよね。
    関係ないわ。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/11(木) 01:25:04 

    今役員やってるけど、改正するのにもかなり労力がいるんだよw経験者にしか分からない事だとは思うから同じ気持ちの人は少ないと思うけど、PTAを無くせとかもう色々沢山言うけどさ、私たち役員だって同じ気持ちだよっ!ww役員だけどあなた達と同じ保護者だよっ!!でもその手間より毎年同じようにしてきた事をこなす方が楽なんだよっ!wwもう静かに1年過ごして終わらせたいんだ。。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/11(木) 01:25:26 

    >>1
    1回役員やったらあと免除なんて嘘だと
    思ってる。
    子供が入学した時に子供一人につき
    一年やってもらうと言われてやったら
    2年目も押し付けられて
    3年生になる直前に先に決めておきたいからと
    また押し付けられそうになった。
    転勤が決まってて転校するからって言ったら
    困った顔されて、転校先でも
    同じく一年だけと言われて2年やって
    また3年目もよろしくって言われた。
    断っても何度も電話かかってきてたから
    夫が出てキレ気味に断ったら
    諦めてくれたけど。


    一度引き受けたらずるずると押し付けられる
    必ず一人につき一回はやってもらうって
    言ってたけど大嘘。
    一人っ子なのに4年もやったわ。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/11(木) 01:53:14 

    >>356
    は?ちゃんと読めば?
    元コメに「役員なんて暇な専業主婦がやれば良いんだよ」って書いてあるんだから、前提にしてるのは元コメにあるヤバい人だよ。
    男女差別だって突っかかるんならまずそこでは??

    「それなら⚪︎⚪︎さんの旦那さんが専業主夫になってPTA役員なさればいいのでは?」とかでもいいと思うよ。男女平等だもんね。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/11(木) 01:55:38 

    >>232さんの言うとおりだと思う。
    私は自民党や各党のホームページのご意見フォームに「3号制度は令和現在の国民の生活様式と合っていない上に今後の少子高齢化社会にとって極めて不利になるため一刻も早く廃止して欲しい」と意見を送っている。
    3号について文句がある人はこれぐらいしてから言ってほしいわ。

    +2

    -3

  • 490. 匿名 2023/05/11(木) 02:02:08 

    >>456
    横だけど2号全体にだよ

    1985年に第3号被保険者の制度ができた際に、サラリーマンの厚生年金保険料は約2割(保険10.6%→12.4%)も引き上げられた

    +4

    -2

  • 491. 匿名 2023/05/11(木) 02:12:04 

    >>48
    よく仕事できてるなって人、割といらっしゃいますよ
    自分は仕事出来るって思い込んでるんだろうなって感じの。

    +4

    -4

  • 492. 匿名 2023/05/11(木) 02:14:48 

    専業主婦だからって役員を押し付けられるのはウンザリ。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/11(木) 02:19:40 

    >>21
    PTA会費って結構あるから
    仕事した人には年間1万円でもいいから出すべき
    会費値上げしてでもするべき
    家の電話やパソコン・プリンターを使う事も多いし、何より時間を取られるのにボランティアはおかしい。
    夫にも迷惑がられてさー
    やればやるほど、何もしない人の事が憎たらしくなっちゃうんだよ‥

    +21

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/11(木) 02:22:41 

    >>423
    集まるのも夜だしね。
    平日バリバリ働いてる人より、むしろ小さい下の子がいる人の方が難しくね?と思うけどねw専業率高いと思うけど

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/11(木) 02:34:41 

    >>10
    外注の方が良くなき?ボランティアだから揉めるんだよ、お金が絡んだ方がサクッと終わる気がする

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/11(木) 03:02:23 

    >>5
    広報誌、お金の無断だと思う。
    3回発行30万だよ。
    印刷会社が儲かるだけ。
    30万あれば、他に良き使い道がたくさんありそう。

    +18

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/11(木) 03:07:53 

    うちの学校はシンママじゃなくてその親つまり子供のお婆さんが学年委員長やってた
    でもすごいワンマンだったみたいで周りの人皆あの人やばいって言ってた
    やってくれるのは有り難いんだけど人選ばないと大変

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/11(木) 03:32:00 

    いやもうほんと、なくそうよ

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/11(木) 04:51:41 

    >>42
    くちゅー❤️
    専業主婦❤️
    くちゅちゅー❤️
    はうー❤️

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/11(木) 04:54:09 

    >>487
    うちの小学校、早いうちから引き受けると2回目押し付けられるから頃合い見たほうがいいと裏で言われてた

    子供の様子見たいとか、先生と仲良くなっておきたいと積極的に引き受ける人もいるけど大概は嫌がるよね
    仲いいママ同士でまとまって引き受けてくれるケースもある
    私はぼっちで知り合いそんなにいなかったから役員やった年は憂鬱だったわ
    PTAの仕事が嫌なわけじゃなくて、さっさと作業終わらせて帰りたいのに他のママ達が内輪ネタで雑談始めるのが鬱陶しかった
    中学のPTAはそこまで濃密じゃなくて気楽だったな

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。