ガールズちゃんねる

去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

1962コメント2022/03/03(木) 21:39

  • 1501. 匿名 2022/02/26(土) 11:37:17 

    今現役以上の年齢層の死者が多いことは当たり前だし、子供だけが急激に増えても支える現役世代は増えないんだから困るし、めっちゃバランス取れてるってことだよ。
    なんの問題もない。

    +7

    -1

  • 1502. 匿名 2022/02/26(土) 11:37:18 

    >>1455
    というか東京に集まり過ぎだと思うよ

    +12

    -0

  • 1503. 匿名 2022/02/26(土) 11:37:56 

    >>200
    いや、それ普通かも。
    私も20の時なんて病みすぎて毎日が死にたい病だったわ。
    大学の周りの友人も続々と鬱やら摂食障害やらで姿見せなくなったり。
    でも今37でめっちゃ色んな事から解放されて若い時より生きやすく楽しい毎日だよ!
    若いって辛いのよ。

    +41

    -7

  • 1504. 匿名 2022/02/26(土) 11:38:07 

    >>1465
    それ思うね
    学童いっぱいで入れない時も、本当に少子化かよって思うw

    +5

    -0

  • 1505. 匿名 2022/02/26(土) 11:38:15 

    >>874
    通勤するだけでかなりのエネルギー消耗しちゃうよね。

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2022/02/26(土) 11:38:28 

    総合病院に事務員で勤めてるけど結構子供産んでる人多いやん思ったらそうじゃなかったのか

    +3

    -1

  • 1507. 匿名 2022/02/26(土) 11:38:37 

    >>1358
    毎年一万人くらい亡くなるインフルエンザが全然流行ってないのに、何でだろうね!

    +4

    -0

  • 1508. 匿名 2022/02/26(土) 11:39:47 

    >>1503
    私は氷河期で夢がなさすぎるのと、圧迫面接で精神やられてそうなってたw
    アラフォーになったら、精神回復して図々しく元気になった
    若い子たちには何とか乗り越えてアラフォーになっておばさんライフを楽しんで欲しい

    +10

    -1

  • 1509. 匿名 2022/02/26(土) 11:39:56 

    >>59
    世の中そんなにできない人ばかりなのか…

    +0

    -0

  • 1510. 匿名 2022/02/26(土) 11:40:57 

    >>1320
    それあるよね
    職場と家の行き来だから結局ある程度同じ考えの人の意見増えるからね
    必ず働いてるから視野が広いとは限らないと思うよ
    仕事にしろ単調作業ばかりだと物事詳しくはならないしね

    +2

    -0

  • 1511. 匿名 2022/02/26(土) 11:41:31 

    >>1409
    10年後には年金支給開始が70才とかになってそう。
    みんな年金もらえないね

    +0

    -0

  • 1512. 匿名 2022/02/26(土) 11:44:04 

    >>6
    東京横浜あたりはファミリー層向けのマンションどんどん建ってて小学校足りなくて増えてるよ

    +3

    -0

  • 1513. 匿名 2022/02/26(土) 11:44:23 

    >>1207

    昨日テレビでコロナに感染した妊婦さんのドキュメンタリーをしていたよ。
    意識不明になって、お母さんはエクモで血液サラサラにする薬を服用の為帝王切開だと命は助からない。赤ちゃんがお腹にいると母体が負担で耐えられない。お父さんはどちらの命を優先するか問われていたよ。

    でもわずか900そこそこの赤ちゃんが自力で生まれてきたんだよ。4か月経って赤ちゃん退院。意識の戻ったお母さんも必死にリハビリしていた。
    いつか赤ちゃんを自分で抱けるようになればいいなぁ。赤ちゃんの家族の幸せを祈って泣きました。

    +6

    -3

  • 1514. 匿名 2022/02/26(土) 11:46:20 

    >>540
    いいの?って言われても、死ぬタイミングだけは自分で決められないじゃん。。

    +2

    -3

  • 1515. 匿名 2022/02/26(土) 11:47:03 

    ガキいねーから
    貯金5000万まるまる
    夫婦で使えるわ(笑)
    いまの日本にひりだすやつら
    ご苦労様

    +4

    -12

  • 1516. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:05 

    >>1301
    子育てより仕事が楽って思って働くのも大きな違い。

    このコメントよく色々な所で見るのよね。
    やっぱりそれだけ保育士さんにも影響いってるよね
    他人の子供のしつけをイチから教えるなんて大変すぎるわ
    ここまで子育ては外注にさせて何が何でも母親が子育てのために家庭入るのはだめ、一度も退職せず、社会復帰できるようにするのが輝かしい子育てみたいなのはとても考えさせられたわ
    そもそも3号廃止して、保育園預けて働くほうが財源のためとあるけど一人あたり20万くらいの税金かかるらしいしそれも含めると全員働かせるような雰囲気もどうなのだろう?

    +10

    -2

  • 1517. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:17 

    >>10
    掘れ。
    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +2

    -9

  • 1518. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:26 

    >>49
    え?医療費控除はできるでしょ

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:30 

    >>1464
    だから、団塊の世代は殆どが結婚してるから問題なかったのよ。団塊ジュニアは未婚晩婚も多く、20年後辺りがキツイことになる。人数がとにかく多くて今の新生児の2.5倍ぐらいいる。

    +13

    -0

  • 1520. 匿名 2022/02/26(土) 11:49:51 

    >>1513
    見た!ひるおびだよね
    むっちゃ泣いた!
    40代のご夫婦で待望の赤ちゃんだっただろうね
    よかったよね、ほんとに

    +7

    -2

  • 1521. 匿名 2022/02/26(土) 11:50:03 

    >>9
    もう外国人でまかなうから
    補助いらねーでしょ

    +3

    -7

  • 1522. 匿名 2022/02/26(土) 11:51:03 

    >>1511
    もー年寄り支えられないとかで、定年無くなりそう。
    死ぬまで何かしら働かされる。

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2022/02/26(土) 11:51:30 

    いつの時代も何かしらは大変だから今の時代だけ大変とは思わない

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2022/02/26(土) 11:52:25 

    >>1511
    やめて。
    老い先短いから65から欲しいのに。

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2022/02/26(土) 11:55:16 

    >>216
    あなたの気持ちわかるよ

    +2

    -4

  • 1526. 匿名 2022/02/26(土) 11:56:41 

    妊娠初期だけどオミクロン怖い…
    ほんとコロナいつ終わるの?
    1人目も出産の時はコロナで家族との面会もなしでめちゃくちゃ病んだ…

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2022/02/26(土) 11:58:17 

    子供少ないのになんで保育園落ちるのよ

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2022/02/26(土) 11:58:34 

    >>833
    私も打たずに出産したよ!さすがに即席のワクチンを打つのが怖く感じてしまった。そして出産して完ミになるタイミングで打ったよ。本当は打ちたくなかったけど。
    安全とは言われてるけど、やっぱこわいよね。

    +27

    -2

  • 1529. 匿名 2022/02/26(土) 11:59:05 

    >>1504
    今の学童はピークでまだ百万人いるからね
    その下からガクッと落ちるかも
    2歳までの募集してる保育園増えてきたよ

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2022/02/26(土) 11:59:07 

    >>1045
    老後なんて先のこと過ぎて考えられないっていうより、今の生活で手一杯で老後の事まで考える余裕がないって感じじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2022/02/26(土) 11:59:39 

    >>1516
    子育てよりも仕事のほうが楽かもしれないけど、赤ちゃんのころは二度と戻ってこないからなあ
    子供は3歳までに恩を返すって言われてるのにね

    +10

    -0

  • 1532. 匿名 2022/02/26(土) 12:00:34 

    >>1528>>941の通りで安全は保証されてないよ、もっというから授乳期についてもデータはない

    +20

    -0

  • 1533. 匿名 2022/02/26(土) 12:01:01 

    >>162
    こういう価値観の人がいるんだね…こわ

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2022/02/26(土) 12:01:11 

    >>1317
    反ワクの方が普通の考えって気がする。

    +21

    -2

  • 1535. 匿名 2022/02/26(土) 12:01:51 

    >>1
    まだまだ加速度が増していくんだろう

    【コロナワクチンによる人口削減の結果】2021年の死亡数が戦後最多の145万人超 前年より6万7千人増 出生数は過去最少84万人   |  RAPT理論のさらなる進化形
    【コロナワクチンによる人口削減の結果】2021年の死亡数が戦後最多の145万人超 前年より6万7千人増 出生数は過去最少84万人  | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com

    厚労省は25日、2021年の人口動態統計の速報値を発表し、出生数は84万2897人で、一昨年に比べ2万9786人も減少し、6年連続で過去最少を更新しました。 その一方で、死亡数は145万2289人で、一昨年よりも6万7745人も増加し、戦後最多となりました。 また、婚姻件数は戦...

    +3

    -2

  • 1536. 匿名 2022/02/26(土) 12:02:25 

    >>52
    昔は燃料もなく人口も少なく
    こじんまりと楽しく質素に生きていた。
    江戸時代に戻るだけ

    +9

    -1

  • 1537. 匿名 2022/02/26(土) 12:03:00 

    アラサーで出産世代だから友達、兄弟、従兄弟とかベビーラッシュで実感がないな…

    コロナおさまったらって考えてるとすぐに高齢出産に入っちゃうし

    +4

    -0

  • 1538. 匿名 2022/02/26(土) 12:03:35 

    >>76
    その未来はまだよくて中国の実質植民地になってるエンドが見える。

    +10

    -1

  • 1539. 匿名 2022/02/26(土) 12:05:45 

    >>1475
    お金ないのに3人も産んだせいだよね。

    +3

    -2

  • 1540. 匿名 2022/02/26(土) 12:06:53 

    >>96
    逆に、子どもの虐待死の方が多くなってきてない?

    +2

    -5

  • 1541. 匿名 2022/02/26(土) 12:08:41 

    >>1534
    コロナは風邪!マスクもワクチンもいらない!PCR検査はコロナと決めつけるための検査!とかの主張もどうかと思うわ。

    +1

    -14

  • 1542. 匿名 2022/02/26(土) 12:08:52 

    >>562
    寝たきり老人大国日本。あまり報道されない話題ですが、200万人以上いるらしい。
    延命治療にも程がある。因みに日本より2億人も多い米国。その米国の薬の消費量の倍くらい使用しているのが日本。(日本より2000万人多いのがロシア。ロシア男性の平均寿命は68歳と短いから、国が運営出来ていると思っています)。
    無理やり薬で生かされている日本。肉体は逝きたがっているのに、逝かせてくれない。虐待だと思う。
    誤嚥が始まれば、薬の投与は止めて逝かせる方が本人も家族も社会も楽なんだけどね。

    +13

    -0

  • 1543. 匿名 2022/02/26(土) 12:12:41 

    >>886
    え?2020年のコロナ出始めの頃は死亡率は高くても感染者数は圧倒的に少なかったからそりゃ人数としては少ないよ。
    死亡率としては世界でも2%超えてた。
    2021年22年と感染者数は桁違いに増えたから死者数も増えてるが死亡率は下がってる。
    おかしくはないと思うけど?

    +1

    -3

  • 1544. 匿名 2022/02/26(土) 12:12:50 

    >>1541
    でもいまは本当にそうだと思うよ
    日本だけ情報統制されてるけどオミクロンはWHOですら意味ないって言ってるのにこの国だけはオミクロンは突然重症化します、危険です、子供もしないと言われてますがする人もいて重症化リスクあります、だからとにかくワクチン打ってください
    って報道しか見ないし

    +29

    -1

  • 1545. 匿名 2022/02/26(土) 12:14:07 

    >>1542
    そりゃ負担増えるわな

    +5

    -0

  • 1546. 匿名 2022/02/26(土) 12:16:36 

    >>1063
    その子供の時代は人口構造いびつでもっと国が貧乏なのにね
    団塊ジュニア世代の下がみんな少子化だから
    多数の老人を支えないといけない

    +1

    -2

  • 1547. 匿名 2022/02/26(土) 12:16:54 

    >>1540
    虐待って昔からあったのよ
    折檻とかいう名称で、親の裁量だったよ
    アラフォーだけど、折檻死って言葉が子供のころはまだあったくらい
    今のほうが子供は大切にされてると思う
    昔なんて教員が生徒を叩いてたからね

    +17

    -0

  • 1548. 匿名 2022/02/26(土) 12:18:31 

    >>886
    変異で弱くなるのに、ステルスオミクロンとか途中で強くなってるのおかしいよね。ギリシャ数字で数えるルールやめたんかな。

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2022/02/26(土) 12:19:02 

    >>1541
    世界は反対デモおこしてコロナ茶番終わった
    日本だけ取り残されてる感じする

    +19

    -0

  • 1550. 匿名 2022/02/26(土) 12:20:33 

    >>3
    どんどん高齢少子化になる
    1年で政令指定都市分の人口減は更にやばい
    このまま加速する

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2022/02/26(土) 12:22:24 

    >>1549
    これからも、日本だけアメリカが作ったワクチンといわれる新薬を毎年買うんだろうな~税金で。

    +14

    -0

  • 1552. 匿名 2022/02/26(土) 12:22:47 

    >>3
    亡くなってるのは80代。
    第一次ベビーの70代がとんでもなく多い。

    +16

    -0

  • 1553. 匿名 2022/02/26(土) 12:27:09 

    >>2
    本当に長生きだけはしたくない。
    子供に申し訳ない。

    +16

    -1

  • 1554. 匿名 2022/02/26(土) 12:30:53 

    >>284
    そんなこと言ってたらいつまでも子ども産めないやん

    +4

    -3

  • 1555. 匿名 2022/02/26(土) 12:34:57 

    >>36
    結婚もしてない?

    +1

    -0

  • 1556. 匿名 2022/02/26(土) 12:35:21 

    >>980
    謝罪しないといけないよね
    無責任な生み方だから

    +5

    -5

  • 1557. 匿名 2022/02/26(土) 12:36:07 

    >>14
    コロナ前から年に4万人以上の増減は普通にあったよ

    +2

    -5

  • 1558. 匿名 2022/02/26(土) 12:36:20 

    >>1554
    そんな心情を国が作ってるんだよ
    物価や教育費だけ上がって賃金は上がらないわ、ワクチンは何故か推奨にしたし不安要素だらけ

    +8

    -0

  • 1559. 匿名 2022/02/26(土) 12:37:25 

    >>28
    これからも子育て世帯と貧乏人と移民の為にドンドン納税してくださ〜いwww

    +6

    -4

  • 1560. 匿名 2022/02/26(土) 12:38:09 

    >>31
    ガルちゃん反ワクばっかり。私の周りで打たないって言ってるの、変わった人2人くらい。

    +14

    -25

  • 1561. 匿名 2022/02/26(土) 12:39:01 

    >>1523
    昔は学歴なくても働けた
    いまは学歴ないと受ける条件すらないのに一部の大手しか稼げないのに子育て費用高騰だからハードルが上がった

    +15

    -1

  • 1562. 匿名 2022/02/26(土) 12:40:28 

    >>1560
    反ワクチンとかやめたら
    もう他の国ですらこのワクチンについては不信感を持ってるレベルだよ
    そのうち世界的に訴訟たくさん出ると思う
    工作の人かもしれないけどさ金平

    +40

    -1

  • 1563. 匿名 2022/02/26(土) 12:41:08 

    >>975
    奨学金とってる夫婦を知ってるけど
    マイホーム買って子供2人いる

    奨学金って単語が出た途端に鬼の首を取ったようにそんなこと書くの、やめた方がいいよ。

    +6

    -2

  • 1564. 匿名 2022/02/26(土) 12:41:09 

    >>1557
    東日本大震災を超える死者数だよ

    +14

    -1

  • 1565. 匿名 2022/02/26(土) 12:42:19 

    >>1563
    きっとこれ忠告だよ
    下の世代があなたの周りのようなことをさせないための 奨学金なんてないに越したことはない

    +3

    -3

  • 1566. 匿名 2022/02/26(土) 12:43:08 

    >>1478
    わたし一人っ子で良かったと思うことばかりだから息子も一人っ子にする予定

    +10

    -3

  • 1567. 匿名 2022/02/26(土) 12:43:28 

    >>1557
    最近は高齢化で2万人くらいずつ増えてたけどいきなり6万人超えはね
    戦後最大で東日本大震災の年より多いのはなんで?って思うよ

    +7

    -1

  • 1568. 匿名 2022/02/26(土) 12:43:42 

    >>200
    長年子どもたちを相手に仕事してる者ですが、大人の元気が子どもの元気に直結していると感じます。
    今社会全体が沈んでて元気がない状態、未来の希望を描けず疲弊しているのに加えて、コロナ禍で行動もコミュニケーションも制限されて…
    小さな子から高校生、大学生まで、みんな不安だしキツいと思いますよ。
    ただでさえ若い子たちの情緒は不安定なのだから、それに加えて世の中も不安定となると、生きるのがいやになっても無理もないですよね。。

    +16

    -1

  • 1569. 匿名 2022/02/26(土) 12:44:19 

    人口を減らした方がいいという人もいるけど
    人類が減ると野生動物が増えて
    獣害に遭う人が出そうでなんだかなぁと思うけどな

    +2

    -2

  • 1570. 匿名 2022/02/26(土) 12:47:33 

    >>11
    『特別お金持ちじゃない』の基準がわからないけど、子どもたちの学費など優先して生活してるわ。大学生2人くらい養えるさ。スマホ持たせたり生活のお金もかかるけどね。頑張ってる親の姿を見せるのも教育なのよ。

    +15

    -0

  • 1571. 匿名 2022/02/26(土) 12:47:55 

    >>1569
    明治時代3000万人くらいだよ
    問題ない
    今の減り方だとそれより多いから
    人数でなく高齢者が多くてバランス悪いのが問題

    +4

    -3

  • 1572. 匿名 2022/02/26(土) 12:49:17 

    文明が進むと性欲とか、原始的な本能は衰退するのかな? それに加えてコロナで人と人の接触を避けるから男児関係も発展しない結果が出生数の最低新記録

    +5

    -0

  • 1573. 匿名 2022/02/26(土) 12:50:07 

    >>1567
    去年は1月から9月までほぼ緊急事態宣言下で救急搬送先がないと言われてたし
    老人の看取りの諦めが早くなった可能性はあるんじゃないかな

    +3

    -2

  • 1574. 匿名 2022/02/26(土) 12:50:34 

    >>22
    今後AI、ロボット化で仕事が減るから丁度良いよね
    20年後はレジ、一般事務とか単純労働はなくなってるだろうし
    山手線も今後自動運転化されるし。84万人産まれても将来仕事ないよね

    +8

    -4

  • 1575. 匿名 2022/02/26(土) 12:50:59 

    >>1236
    そして世の父親はいつもと変わらず働いてる。
    少なくともうちはそう。
    色々気に病んでても気にしても仕方ないじゃないかーて言われる。
    モヤモヤしてしまう。

    +12

    -0

  • 1576. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:02 

    >>49
    これにたくさんプラスついていてびっくり。
    足出た分は医療費控除できますよ。

    +3

    -1

  • 1577. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:43 

    >>436
    本当にこれ意味分からない。
    そんなにコロナで死んだことにして不安煽りたいの?て思ってしまう。

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2022/02/26(土) 12:53:02 

    >>1574
    仕事しなくても生きていける世の中になってほしいわ

    +1

    -2

  • 1579. 匿名 2022/02/26(土) 12:53:02 

    氷河期世代がもっと子供産んでればこうはならなかったのにね
    全部今の40代が悪いよ

    +1

    -9

  • 1580. 匿名 2022/02/26(土) 12:53:11 

    >>1211
    オミクロンが流行る前の秋あたりから最近、救急車が多いと感じた。Twitterでも多いと言ってる人が多いし、YouTubeの動画中で救急車が通りすぎた音が入り込んでるのもよく見かける。お年寄りの家族はなるべく一人になる時間を減らしたり、不調は検査した方がいいと感じる。

    +5

    -0

  • 1581. 匿名 2022/02/26(土) 12:53:24 

    >>1573
    ということはコロナ死の発表が6万ではないからワクチンでなくても他の病気で亡くなるケースが増えたんだね
    それは違う気がすると思うけどそうにしたって今のような受入体制とコロナ第一は問題だと感じるね

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2022/02/26(土) 12:54:24 

    >>1579
    産まない、産めない理由がありますよね。お金がないのよ

    +9

    -0

  • 1583. 匿名 2022/02/26(土) 12:54:57 

    >>52
    バランスはとれない
    今の若者が老人になることには、子供はその半分以下だろうからね
    結局低福祉状態が加速する

    +4

    -4

  • 1584. 匿名 2022/02/26(土) 12:55:30 

    >>1211
    私特殊な皮膚科行ってるけど昨年の秋はいつも取れてた平日の午後枠がいつも取れなかったよ
    現役世代の接種ピーク超えたらまた取れるようになった
    3回目受ける人増えたらまたそうなりそうだな
    行きたいのに行けなくてちょっと迷惑してる
    コロナにも効果あるかわからないし病気も増えるならこれ利益にさせてるだけじゃん

    +8

    -0

  • 1585. 匿名 2022/02/26(土) 12:55:37 

    >>761
    税金死ぬほど払って子供の手当なんて何ももらえてないけど、そういう家庭の子の方がたくさん納税する可能性は高いよ。

    +5

    -0

  • 1586. 匿名 2022/02/26(土) 12:56:11 

    >>1573
    コロナに特化しすぎて本末転倒だし、ワクチン接種したり自粛したりしてるのに医療崩壊って結局政府や自治体の対応のせいだよね
    2年で2万人死亡のコロナを特別視しすぎだよ

    +5

    -1

  • 1587. 匿名 2022/02/26(土) 12:57:25 

    >>2
    コロナで亡くなった方ほとんど高齢者で、死亡者数が生まれた子供上回ってるから年寄りの割合減ったはず。

    +6

    -0

  • 1588. 匿名 2022/02/26(土) 13:00:13 

    >>85
    老後、子供に頼る気?

    +13

    -1

  • 1589. 匿名 2022/02/26(土) 13:04:50 

    >>2
    私もほんとにもう終わりで良い。若い頃から持病抱えて一生病院通いだから辛いし疲れちゃって。
    息子には申し訳ないけど…泣けてきた…

    +3

    -2

  • 1590. 匿名 2022/02/26(土) 13:06:40 

    >>1050
    全くその通りで
    死亡超過率が凄く低い
    コロナ対策(感染症対策)し過ぎて
    コロナ過において人口減少に僅かながらブレーキがかかったのが日本

    統計もロクに読めない人が真逆の詐欺師の発信したデマに容易に引っかかる

    下記は1年ほど前のウォールストリートジャーナル発のデータだけど
    ロシアとか韓国はコロナの死者のデータを捏造してる可能性がある
    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +2

    -2

  • 1591. 匿名 2022/02/26(土) 13:08:17 

    >>606
    どこに出席しましょうか?

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2022/02/26(土) 13:09:10 

    >>337
    団塊ジュニアです…その時代の子供はめちゃくちゃ多かったし、受験戦争や氷河期世代でろくな事無かったのにすみません…
    若い子の足を引っ張ってるよね。もう子育て終わったから早く寿命来てほしい。

    +8

    -0

  • 1593. 匿名 2022/02/26(土) 13:09:54 

    >>38
    五十年ではまだ少子高齢化のまま

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2022/02/26(土) 13:10:30 

    日本は子宝大国だね。
    同じ日に発表された韓国なんて去年の出生数は
    26万500人だって。出生率も0.81しかない。
    日本の3分1にも全然届かない。
    台湾やシンガポールも低いね。
    アジアの先進国で日本だけが異常に出生率高い。
    コロナ禍で当初は今年は20%くらい出生数が減ると
    専門家も言っていたのに、結局は減少率3.4%で
    今までの年より減少幅は少なかった。
    子供産まれまくりの日本、なぜなのか?
    セックス好きが多いからなのか。

    +4

    -3

  • 1595. 匿名 2022/02/26(土) 13:10:39 

    >>921
    でも2年もかわらなくない?
    冬場は毎年ふえるよね。

    +1

    -2

  • 1596. 匿名 2022/02/26(土) 13:10:56 

    >>1461
    うちの県も毎年1%以上減ってるわ

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2022/02/26(土) 13:11:23 

    >>1 >>2 >>3
    ふーん
    ガキなんかできたら借金3000万背負うのと同じだろ?
    年収740万しかない38歳WEBエンジニアなんだわ
    金ねーから結婚しないわ

    わざわざ人生ハードモードにするとか馬鹿らしい
    女はアプリ使えば若いのが手に入るから、
    結婚とかコスパ悪すぎだろ

    日本の将来?
    もうすぐ中国に侵略されて
    中華人民共和国日本自治区になるから関係ないわ
    自分が生きてるうちに起きるかもな

    金貯めて東南アジアに逃げるわ
    赤紙来たら無視だね
    訓練されてない市民を兵士にするとか捨て駒じゃねーか
    ウクライナはあほw

    仕事はリモートで出来るんだから、
    日本に拘る必要はねーよ

    +4

    -15

  • 1598. 匿名 2022/02/26(土) 13:12:13 

    所得制限をどうにかしてほしい

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2022/02/26(土) 13:12:21 

    >>14
    日経新聞
    厚労省は「心臓など循環器系疾患の死亡が前年同期より1万人余り増加。特に心臓の動きが弱まる心不全などが増加しており、外出を控え運動不足などが影響した可能性がある」と説明。
    無理ありすぎるやろ!!どう考えてもワクチン

    +27

    -8

  • 1600. 匿名 2022/02/26(土) 13:16:38 

    >>1551
    タミフルとかもそうだしね。タミフルのほとんどが日本で使われてる。

    +9

    -0

  • 1601. 匿名 2022/02/26(土) 13:18:18 

    >>879
    予算化されてる時点で議会から承認されてるわけで。
    議員のレベルが低いんじゃない?

    +1

    -0

  • 1602. 匿名 2022/02/26(土) 13:18:42 

    今都内の電車に乗ってるけど見回すと高齢者が本当に多いよね。これから高齢者数がどんどん増えてくると思うと恐ろしいよ。人口がバランス良くなるまでどう乗り越えよとするんだろう

    +14

    -1

  • 1603. 匿名 2022/02/26(土) 13:18:53 

    >>761
    これは本当にそう、社会的貢献度は
    子供二人産んで平凡な普通の子を育てる>>>エリート社員の納税
    だったりする

    日本人の一人当たりのGDPって450万円なんだよね
    赤ん坊から老人の期間を含めてね
    人生80年として人の一人当たりの生涯の付加価値は3億6千万円
    二人で7億2千万、この子供が結婚して孫を産んだら、その孫がまた3億6千万~
    って際限なく付加価値を創出し続ける

    ナマポや凶悪犯罪者ならダメだけど
    平凡な平均的な子供でもその付加価値は億単位
    よく子供を育ててるだけの女が威張ってるって話をガルちゃんでしてるけど
    全く道理に適って話だったりする

    +8

    -14

  • 1604. 匿名 2022/02/26(土) 13:19:42 

    >>200
    いつの時代もそのくらいの年齢だと病むんだよ。
    実行しない人が大半だからそのまま生き残って、若い時の悩みなんか忘れる。

    +22

    -2

  • 1605. 匿名 2022/02/26(土) 13:20:01 

    >>1450
    そもそもこれからの戦争って人海戦術が必要になるのかな?情報戦だったり、ドローンとか突っ込ませた方が強い気がする。

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2022/02/26(土) 13:20:36 

    ほっといても、欲しい人は生むよ

    +7

    -0

  • 1607. 匿名 2022/02/26(土) 13:21:20 

    >>1602
    これからの都内の高齢化ヤバイよね
    施設に入れない待機老人とか、認知症の徘徊老人とか増えまくる

    +7

    -0

  • 1608. 匿名 2022/02/26(土) 13:22:42 

    >>1595
    冬場は例年多いし年によっての差も大きいけど、2021年の4月から9月は随分多いよね
    4月から6月なんて例年そんなに大きく差がでないのに

    +11

    -0

  • 1609. 匿名 2022/02/26(土) 13:22:49 

    来年には80万人きるかな

    +7

    -0

  • 1610. 匿名 2022/02/26(土) 13:25:29 

    >>1594
    途上国の中国でさえ特殊合計出生率は日本と差が無いからね
    (日本は1.4で中国は1.7)
    中国は社会保障が整備される前に少子高齢化に突入するからヤバいことになる
    けど、人命なんて鴻毛より軽い中国じゃ老人が貧困で自殺しまくっても全く気にしないか

    因みに韓国は老人の自殺率の高さは統計がしっかりと出る先進国では世界一ね
    理由は年金制度が未発達、生活保護制度も未発達だから
    社会保障に回す分のお金を全て経済成長に投入したツケ

    +9

    -0

  • 1611. 匿名 2022/02/26(土) 13:26:55 

    >>879
    有給消化率が高いのは評価してあげよう笑
    中央官庁で外との連絡がまだfaxが主流な部署があるとか、
    組織が巨大すぎてわけわからんことになってるのかな?

    +4

    -0

  • 1612. 匿名 2022/02/26(土) 13:27:12 

    >>1478
    うちの姉も離れたところに暮らしてるけど、母親が体調崩した時に不安すぎてLINEしたら来てくれたよ。
    自分の親が好きならいざと言う時に親を完全放置する子は少ないんじゃないかな。人数というより親への愛の問題な気がする。

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2022/02/26(土) 13:32:57 

    でも私(26歳)のまわりはどんどん産んでる

    +9

    -1

  • 1614. 匿名 2022/02/26(土) 13:33:00 

    >>1547
    だよねぇ
    表面化するようになったんだよね
    氷河期だけれど小学校の時、先生によく出席簿のカドで殴られてたわ

    +4

    -0

  • 1615. 匿名 2022/02/26(土) 13:33:56 

    >>986
    私の父も60代半ばで田舎生まれで貧しい育ちです。
    こどもの頃は、年に一回正月に食べる豚肉がごちそうだったと言ってました。
    田舎でその世代の人だと多くの人はそれぐらいの暮らしが普通だったらしいですよ。

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2022/02/26(土) 13:34:58 

    >>1609
    どんどん減るんじゃないかな
    そもそも産める年齢の女性が減ってるわけで

    +12

    -0

  • 1617. 匿名 2022/02/26(土) 13:36:53 

    >>1560
    ねー
    ネットの見過ぎでおかしくなってるんだと思う

    +5

    -14

  • 1618. 匿名 2022/02/26(土) 13:37:28 

    >>666
    製造業が多い愛知県が外国人労働者が多いんだけど
    それに比例して国際結婚率もここ数年で
    日本一になるぐらい増えてるんだよね。
    内訳は妻が外国人が8割。
    移民政策は成功してるのかもね。

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2022/02/26(土) 13:38:48 

    >>1614
    同年代、私もあのカドで殴られてましたー!
    しかも勝手に分けられたグループの子の忘れ物の連帯責任だと黒板に手ついて並べられてケツバットもされましたw

    +7

    -1

  • 1620. 匿名 2022/02/26(土) 13:43:52 

    >>1605
    中国が痛みを感じない人間作ろうとしてなかった?ゾッとした

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2022/02/26(土) 13:44:45 

    >>1
    わざわざ送り出すほど良いこの世とは思わないけど…
    親のエゴで懲役100年、頑張れ。

    +18

    -2

  • 1622. 匿名 2022/02/26(土) 13:44:53 

    >>85
    子供に頼る気満々ですね。

    +16

    -0

  • 1623. 匿名 2022/02/26(土) 13:45:04 

    >>1375
    あ、その意味でコメントしたわけではないんだ
    ごめんね
    じゅうぶんで変換したらただ充分が出たからなそのまま書いただけで意識してなかった
    十分でもどちらでも良いんだよね?
    漢字合わせなかったごめんね

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2022/02/26(土) 13:46:21 

    >>877
    そうなんですねー、、高卒枠少ないんですね。共働きなので、進学させてあげたいと思ってますが、、別に高卒でも良いと思ってましたが、、今は違うんですね。夫が就職したのも、もう20年近く前ですしね。確かに、最近の現業職も有名私立の大学の子もいて、びっくりするといっていたなあ💦

    +3

    -3

  • 1625. 匿名 2022/02/26(土) 13:47:30 

    >>1602

    市バスに乗ったらこっちも白髪の老人で全て後部座席埋まってましたわ

    +2

    -1

  • 1626. 匿名 2022/02/26(土) 13:48:24 

    >>350
    葬儀関係の仕事をしています。
    テレビでも言っていましたが、寿命だと思いますよ。
    とにかく高齢者が多い。
    80代、90代この辺りの年代の葬儀ばっかりです。
    100代もちらほらでます。
    とにかく、この世代の方が多いんですよ。

    +3

    -4

  • 1627. 匿名 2022/02/26(土) 13:48:44 

    >>239
    いやそんな人多くない
    変な人が目立つだけ

    +4

    -0

  • 1628. 匿名 2022/02/26(土) 13:51:13 

    >>1058
    無駄だから統合したらいいのに。

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2022/02/26(土) 13:53:07 

    >>337
    その団塊ジュニアを支える今の10代〜の子たちが一番損するって事だよね。今から生まれる世代は少子高齢化が解決しかかってるってことになる。

    +1

    -4

  • 1630. 匿名 2022/02/26(土) 13:56:36 

    >>85
    子供が必ず面倒見てくれるとか?
    子供には子供の人生があります。

    +20

    -0

  • 1631. 匿名 2022/02/26(土) 13:57:52 

    >>1625
    うん。そのへん歩いててもお年寄りばかりよね。

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2022/02/26(土) 13:58:37 

    >>80
    親になるなら精神的に大人で、しっかりした考えを持って行動できるようなら、中卒で良いよ。

    +2

    -3

  • 1633. 匿名 2022/02/26(土) 14:01:01 

    >>1445
    すごいね!
    私が子供の頃は一人っ子はクラスに2人くらいのイメージだわ(もっといたかもだけどイメージ)

    +12

    -0

  • 1634. 匿名 2022/02/26(土) 14:01:54 

    私の場合、2人3人産みたいんだよ
    産みたいんだけど、男性不妊で、ド田舎だから不妊治療できるクリニックがないんだよ
    都会までの交通費もすごくかかるし、田舎の医療は人員も不足で色々とヤバい

    +9

    -0

  • 1635. 匿名 2022/02/26(土) 14:03:30 

    >>450
    よこ
    いまの、平均寿命でしょ
    いつまでも世界トップではいられないよ
    食事も欧米化してるし肥満も増えてる
    メンタルの強さも戦後を生きた人たちには敵わない

    +6

    -0

  • 1636. 匿名 2022/02/26(土) 14:03:57 

    >>1
    死亡した人数の割合はお年寄りが多いなら少子高齢化的には問題ないのかもよ、

    +5

    -0

  • 1637. 匿名 2022/02/26(土) 14:05:33 

    >>462
    マジレスすると自殺と殺人だと思う

    +1

    -9

  • 1638. 匿名 2022/02/26(土) 14:07:38 

    >>201
    ほんとそれ。
    実家の援助や世帯収入に個人差があるのに、よっぽどのお金持ちか、それ以外かで一括りにされてもね。
    お子さん3人居てもそれぞれ大学、専門に行かせている方も多数居ると思うし。

    +20

    -1

  • 1639. 匿名 2022/02/26(土) 14:10:43 

    >>1619
    私の先生は、あの大きい三角定規だったよ
    あと、特製の棒つくってた
    今だったら発達と診断されるであろう子なんて、叩かれまくって途中で来なくなったわ
    まだ不登校なんてありえない時代だったのに

    +7

    -0

  • 1640. 匿名 2022/02/26(土) 14:10:53 

    >>462
    大災害だったけど、あれは東に被害が限定してた
    コロナは日本中だからね
    医療崩壊のせいもあって大阪だけでもすごい数が亡くなってる

    +1

    -3

  • 1641. 匿名 2022/02/26(土) 14:12:45 

    >>62
    あと数年もすればどっかーんと増えそうだね。

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2022/02/26(土) 14:13:03 

    このワクチンは人口削減ワクチン
    陰謀論扱いされていたけど、こうやって数字に出てきたら誤魔化せない。
    戦後最大の死者ってなんで?おかしくない?
    おかしいって言ってる人はなんだと思ってるの?
    東日本大地震であんなにたくさんの人が亡くなった年の何倍よ!?
    そろそろ目を覚まさないともっと死ぬよ。

    +17

    -2

  • 1643. 匿名 2022/02/26(土) 14:13:56 

    >>1385
    物価は上がらないと経済まずいよ
    むしろデフレがやばい
    賃金が上がらないのは本当に問題
    今に外国から買い叩かれるだろうね

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2022/02/26(土) 14:14:20 

    ワクチンの害

    +5

    -1

  • 1645. 匿名 2022/02/26(土) 14:14:38 

    >>1384
    高齢独身の仲間増やそうとしてるだけだと思う

    +4

    -0

  • 1646. 匿名 2022/02/26(土) 14:15:12 

    >>1560
    本当にやばいよ。
    冷静に考えなよ。
    どう考えてもおかしいじゃん。日本人だけじゃない?もうこんなに頭がお花畑なのって。

    +14

    -1

  • 1647. 匿名 2022/02/26(土) 14:15:24 

    >>1029
    こういうこと言われるから若く産みたい願望あっても考えちゃう。自己選択とはいえ、人の人生計画を否定したり口出すようなこと言う人ってなんなんだろうか。

    +6

    -1

  • 1648. 匿名 2022/02/26(土) 14:15:38 

    >>1617
    テレビの見過ぎでおかしくなってる人に言われたくないわ。

    +7

    -2

  • 1649. 匿名 2022/02/26(土) 14:16:06 

    >>14
    団塊世代がそろそろ死に始めてるからだよ。
    ニュースで言ってたよ。

    +1

    -7

  • 1650. 匿名 2022/02/26(土) 14:16:23 

    >>1346
    気を使いながら生きてるから疲れちゃうのかも。HSPって多いんでしょ。

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2022/02/26(土) 14:16:37 

    >>104
    うちも余裕無くて選択一人っ子だもんなぁ。
    体力と余裕あればもう一人と思うこともある。

    +7

    -1

  • 1652. 匿名 2022/02/26(土) 14:17:05 

    >>20
    私の周りも!
    私自身も去年2人目を出産したけど周りの友達も去年と今年また出産ラッシュだから出生数が少ないのが意外に感じるくらい

    +15

    -1

  • 1653. 匿名 2022/02/26(土) 14:17:07 

    戦後最多の死亡者数の次は、戦後最大の薬害訴訟だろうね

    +7

    -2

  • 1654. 匿名 2022/02/26(土) 14:18:13 

    >>481
    厚かましいw

    +16

    -1

  • 1655. 匿名 2022/02/26(土) 14:19:41 

    >>1
    すごい馬鹿なんだけど、人口って増えた方がいいの?

    +5

    -0

  • 1656. 匿名 2022/02/26(土) 14:19:56 

    >>1076
    確かに。歴史的にも、世界的に見ても恵まれてるよね。
    衛生安全健康が揃ってるし。

    +7

    -0

  • 1657. 匿名 2022/02/26(土) 14:21:53 

    >>201
    分かる分かる。
    一人っ子親だけど一人っ子トピ見るとたまに異様な雰囲気感じる。
    一人っ子は頭もよくて金持ちでいい子ばかりだけど、複数は貧乏で頭悪くて性格も悪いってコメや
    赤子と幼児連れてる親見た目ダサくて笑うみたいなコメがマイナスにならずにプラスだらけで引いた。

    +32

    -3

  • 1658. 匿名 2022/02/26(土) 14:22:03 

    >>1209
    わたし1980生まれの
    いちばん人口多い世代だけど、
    このあたりはがっつり添加物まみれすぎて、
    戦前生まれの今の90代みたいに長生きしないような気がしてる。

    +14

    -1

  • 1659. 匿名 2022/02/26(土) 14:22:30 

    老人ホームで生ける屍状態の高齢者もいれば
    元気でピンピンしてる80代も大勢いる
    労働人口の減少は避けられないが、元気な高齢者は生涯現役で頑張って貰えばそれなりにカバー出来ないかなぁ

    +6

    -1

  • 1660. 匿名 2022/02/26(土) 14:22:32 

    >>20
    うちの会社もリモート主体の仕事だからなのか、同じ部署の女性の産休がここ2年で一気に増えた。
    しかも新婚の人ではなくて、結婚して何年も経ってる人が案外多い。
    15人くらいの同チーム内でも男性2人と女性1人育休でいなくなった

    +10

    -0

  • 1661. 匿名 2022/02/26(土) 14:23:51 

    >>1272
    大量に税金使って購入しちゃったから余らせたくないんでしょう
    使用期限も勝手に延長してるし
    それでOKなんだったら最初から使用期限長めにしてるよね?
    気持ち悪

    +15

    -1

  • 1662. 匿名 2022/02/26(土) 14:24:00 

    >>38
    人口が減ると国力が低下するのでは?

    +12

    -0

  • 1663. 匿名 2022/02/26(土) 14:27:38 

    >>85
    親ガチャという言葉があるなら
    子ガチャもあるんだろうな。

    +12

    -1

  • 1664. 匿名 2022/02/26(土) 14:27:44 

    >>1047
    まず貧乏人が周りにいないからわからないけど、私立小に通わせてるけど2人以上多いよ。
    開業医のお家とかなんなら3、4人とかいたりする。
    少子化だと移民が増えるから、ぜひ余裕ある人には生んでもらいたい。

    +9

    -3

  • 1665. 匿名 2022/02/26(土) 14:28:08 

    >>1658
    わかる
    とにかく先生に言われまくったわ
    君たちの世代はジャンクフードばっかり食べてるから長生きできないって

    +10

    -1

  • 1666. 匿名 2022/02/26(土) 14:30:25 

    >>481
    こんな人でも妊娠したら親になるんだ…
    まともな躾も教育もできないだろうに…

    +19

    -2

  • 1667. 匿名 2022/02/26(土) 14:31:29 

    >>1665
    だよねー、
    食べ物だけじゃなく、
    洗剤とかシャンプーとか、
    安全性より便利が先にきて、
    よくわかんないけどすげえ!新しい!みたいなものを
    バンバン子ども時代に吸い込んだ世代な気がしてるのよ。

    芸能人みたいに金ある人でも今70代で
    亡くなってるし…

    +9

    -2

  • 1668. 匿名 2022/02/26(土) 14:31:54 

    アレで亡くなってますからね

    今年の統計の方が最多になります

    救急搬送数の激増、火葬場回転数増しによる増設通達見れば一目瞭然

    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +7

    -0

  • 1669. 匿名 2022/02/26(土) 14:32:04 

    >>842
    必要な免疫がつかずに病弱になったりしそうだと思う。

    +0

    -1

  • 1670. 匿名 2022/02/26(土) 14:32:50 

    >>85
    毒親〜

    +7

    -1

  • 1671. 匿名 2022/02/26(土) 14:34:32 

    >>940
    それよりワクチンの方がやばいって

    +6

    -4

  • 1672. 匿名 2022/02/26(土) 14:36:04 

    アラフォーの自分の周りはいろんなパターンに富んでるが、、
    とりあえず男女ともに独身者が多い世代です。
    晩婚の人が多い世代でもある。
    子持ちの人たちの中では
    もちろん、(選択なのかどうかはわからないけど)一人っ子にしてる家庭もあるけど、なんだかんだ二人目産んでる子が多いなという印象。
    友人・知り合いで。二人目は特に、高齢出産多いね。40歳くらいで とか。
    ちなみにうちはちょっと理由あって一人も産んでません。すいません。

    +2

    -2

  • 1673. 匿名 2022/02/26(土) 14:37:38 

    >>572
    >>558
    >>55
    >>11
    旦那の地元が愛知なんだけど、高卒でトヨタ関連の仕事してる同級生多くて普通の大卒よりいい暮らししてる。だから子供も3人くらい生める。
    そういうのが本当は日本の理想なんじゃないかなあ。
    少子化になると介護してくれる人もブラジル人とか外国人になるんでしょ?
    なんか虐待されそうで怖いわ

    +20

    -0

  • 1674. 匿名 2022/02/26(土) 14:38:11 

    子育てを軽視した結果だよね。
    子供を産み育てる事が実は一番大変な事で責任が問われる事だから楽な方に逃げてるだけ…

    +7

    -2

  • 1675. 匿名 2022/02/26(土) 14:38:35 

    >>581
    昨年不妊治療で授かりましたよ。
    産んで後悔はしていないです。

    +5

    -1

  • 1676. 匿名 2022/02/26(土) 14:41:00 

    死亡人数が増えたのはワクチンが原因だと思う

    +6

    -2

  • 1677. 匿名 2022/02/26(土) 14:41:15 

    分かりきってた事でしょ

    +3

    -0

  • 1678. 匿名 2022/02/26(土) 14:42:38 

    >>1674
    本当に
    子供産んで育てるなんてアホでもできる、そんなことより働いてバリバリ稼ぐ女性の方が先進的でかっこよくて偉いんだってやった結果だよね
    ぶっちゃけ、よほど大手に勤めていて高収入とか、ちょっと他人がマネできないような天才的な能力で稼いでるとかじゃない限り、大多数の女性は、働くよりも子供産む方が社会貢献になってると思うわ
    長い目で見たらね

    +10

    -2

  • 1679. 匿名 2022/02/26(土) 14:42:47 

    >>赤ちゃんの死亡数戦後最大

    なんでだろ~お♪
    なんでだろ~お♪

    +1

    -2

  • 1680. 匿名 2022/02/26(土) 14:43:15 

    アレによる計画的な削減ですね
    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +1

    -0

  • 1681. 匿名 2022/02/26(土) 14:43:22 

    >>216
    今の若い子はこんな感じなの?
    食べるものもあり、娯楽もあり、誰かが書いてたけど世界的には日本は恵まれてるのに。
    若い子がこんな感じなのは誰かさんの思うツボだね。
    悲観するのは勝手だけど、そんな時間勿体ないよ。楽しいこと見つけにもっと動け!
    若いんだから。コロナでなかなか外に出られない状況は可哀想だけど、アンテナ沢山貼って、若い今を有効に使ってみてよ。

    +9

    -0

  • 1682. 匿名 2022/02/26(土) 14:43:56 

    戦時中の裏でこっそり公表w

    +2

    -0

  • 1683. 匿名 2022/02/26(土) 14:45:38 

    >>52
    人口八千万越え位で落ち着くって言われてるね
    それまでにできる限り自動化を進めて内需維持を課題としなきゃだけど

    +6

    -0

  • 1684. 匿名 2022/02/26(土) 14:45:50 

    また反ワクが勝ったのか

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2022/02/26(土) 14:47:10 

    >>1445
    公立じゃないだろうね

    +6

    -1

  • 1686. 匿名 2022/02/26(土) 14:47:23 

    確実に移民の国になります。そう仕向けてますし

    庶民もあらゆる面で洗脳されているのでもはや手遅れですね。。

    +4

    -0

  • 1687. 匿名 2022/02/26(土) 14:50:14 

    >>1372
    そんな事?子供を産む以上、幸せを願うのは親として当然では…?

    +3

    -1

  • 1688. 匿名 2022/02/26(土) 14:50:59 

    移民や移民のための政策に文句言う資格ないよね

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2022/02/26(土) 14:52:56 

    >>20
    私も!
    会社の同期3人と同僚2人と学校の同級生2人出産した
    自分も出産した
    ものすごいベビーブーム感あったのに意外

    +6

    -1

  • 1690. 匿名 2022/02/26(土) 14:55:36 

    >>64
    それはその通りなんだけど、そうは言っても欧米はじめ自由主義の豊かな国で少子化から逃れられてる国はないよ

    政治問題というより社会的プレッシャーの有無が大きいと思う
    たとえ今未婚の男女の所得が上がっても自分のために使うでしょ

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2022/02/26(土) 14:59:02 

    >>642
    じゃああるんじゃん

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2022/02/26(土) 14:59:52 

    >>1583
    でも産みたい人も一定数いるから皆結局結婚して産むと思う
    沢山産む人が減るだけで、結局一人は嫌だから結婚するし、結婚したら出来ちゃう人も多そうだから
    ある一定数は産まれるから今のベビーブームの高齢者支える層は大変だけど
    その後は楽になると思うな

    +2

    -1

  • 1693. 匿名 2022/02/26(土) 15:01:04 

    >>24
    産まれた方は良い迷惑だよ

    +4

    -0

  • 1694. 匿名 2022/02/26(土) 15:01:25 

    >>1667
    そうなんだよね
    身の回りのものすべて添加物だらけだったよ
    そういえば、最近私らより年下の有名人結構亡くなったりしてるよね
    弱い人は影響しちゃってるのかも

    +3

    -1

  • 1695. 匿名 2022/02/26(土) 15:01:34 

    >>1690
    少子化対策とはいえ好きでもない相手と結婚させるわけにもいかないので、お金ある夫婦が沢山産むぐらいしか対策なさそう

    +5

    -0

  • 1696. 匿名 2022/02/26(土) 15:01:39 

    >>792
    そうだよね。
    昔は畑仕事の手伝い要員でもあった。
    子供を働き手としてたくさん生んでたよね。
    時代背景が変わったし子供を持つ意味合いも変わった。令和の時代は、結婚したら経済的にも肉体的にも無理なく1人の子を大切に育てるのが主流になってくるのかな。少子化が止まらないだろうけど、
    給与が上がっていかない限り最早そうするしか無くなるよね。。。

    +5

    -0

  • 1697. 匿名 2022/02/26(土) 15:02:44 

    自分を養うお金が足りないのに子供なんて産めないよ

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2022/02/26(土) 15:03:59 

    >>1613
    いいことやん

    +3

    -0

  • 1699. 匿名 2022/02/26(土) 15:04:36 

    >>1678
    かっこいいとは思うけどね
    女性の社会進出は間違ってはいないと思う
    その時は子供が多かったし

    +2

    -1

  • 1700. 匿名 2022/02/26(土) 15:05:34 

    >>200
    真面目にいろんなことを常日頃から考えてる子の方が病みやすい気がする。大学でも私立のパリピの子たちはこのご時世でも楽しそうにクラブだの旅行だのあちこちで歩いてるし…。いわゆる難関国立の子たちは就職のこと、将来のこと、世界のこと、経済のこと色々考えすぎて不安になり精神的に病んで休学してる子が多い。

    +7

    -0

  • 1701. 匿名 2022/02/26(土) 15:06:07 

    >>3
    >>22
    >>1655
    人口が減ると国力の低下につながります。
    国内でモノやサービスが売れなくなる
    労働力が足りなくなり、生産力が下がる
    日本の防衛力もガクッと下がる
    そうなると中国やアメリカが侵略してきて完全に乗っとられます。

    +11

    -1

  • 1702. 匿名 2022/02/26(土) 15:06:07 

    >>13
    おめでたい人ばかりでビックリ!
    少ない子供たちが全員結婚して全員が2、3人子供を生めば解決するだろうけどそれは有り得ないでしょ
    今みたいに自分の事で精一杯、自分の人生を楽たいって人が増えてれば更に少子化になる。

    +30

    -2

  • 1703. 匿名 2022/02/26(土) 15:06:11 

    >>1613
    でも実際には少子化なんだよね
    産む人の周りに産む人が集まってるだけで
    実際は夫婦1組につきノルマは二人以上

    +6

    -0

  • 1704. 匿名 2022/02/26(土) 15:06:54 

    >>1
    そんなに産ませたいなら、もっと育てやすい社会にしてくれ(切実)

    +10

    -2

  • 1705. 匿名 2022/02/26(土) 15:07:18 

    でも正直高齢者には関係ないから黙ってて欲しい
    自分達が支えられたいからって産め産めうるさい

    +10

    -1

  • 1706. 匿名 2022/02/26(土) 15:07:36 

    >>827
    生む生まないの選択権があった親御さんたちが納得して生み出した人材だもん。
    遠慮なく使わせてもらいます。

    +12

    -5

  • 1707. 匿名 2022/02/26(土) 15:08:39 

    >>16
    それが一番心配。もうシナリオは決まってますよ、中国とロシアが北朝鮮に核を使わせる
    北は報復されて殲滅されても生き残った連中を日本に移動させるだけ、中ロは無傷。あとは日本を中露で折半。

    +7

    -1

  • 1708. 匿名 2022/02/26(土) 15:09:46 

    >>1657
    中にはガチで賢くて上級みたいな人もいるだろうから(っていっても複数子持ち親も同じ)多少説得力はあっても自分を正当化したいがために同一視するのは危険だと思う。
    まだ大半はお子さんが小さい方なのかなと思う。
    身内が選択一人っ子で小さいうちは習い事好きなのカスタマイズできる、お金持ちがいる幼稚園行けるって嬉しそうだったけど小学校上がって子供も自我が出てくるしお勉強で色々察したらしく自由なことできる!に切り替えてた。
    尚、複数子持ち親もずっと子供に縛られてるわけじゃないからね…。
    まぁ周りに色々嫌なこと言われて拗らせたんだろうなぁと思う。それはそれで気の毒だが。

    +9

    -1

  • 1709. 匿名 2022/02/26(土) 15:10:06 

    子どもほしいけど、
    結婚できないんだよ…

    +8

    -1

  • 1710. 匿名 2022/02/26(土) 15:10:44 

    >>1707
    その手の話はそっちのトピでした方がよろしいかと。

    +6

    -0

  • 1711. 匿名 2022/02/26(土) 15:11:16 

    >>261
    被害者は病んで自死
    加害者はいつまでたっても死なない

    +6

    -0

  • 1712. 匿名 2022/02/26(土) 15:13:09 

    >>1089
    侵略戦争勃発してるから、不安なんでしょう。

    +2

    -1

  • 1713. 匿名 2022/02/26(土) 15:13:47 

    >>291
    産まなきゃいい

    +3

    -1

  • 1714. 匿名 2022/02/26(土) 15:14:19 

    >>11
    失礼だなw

    +5

    -0

  • 1715. 匿名 2022/02/26(土) 15:15:03 

    >>1

    それはそうででしょ。
    現生に産み落としたら、それは歓喜の産声ではなく
    絶望に満ちた産声となる。

    それは簡単にまとめると
    ①1000兆円を越え尚、膨らみ続ける国債残高。
     一人当たりに換算すると800万以上。
    ②南海トラフ、首都直下
     人的被害でも数十万人に達し、更に経済被害では10年間に渡り
     国の年間予算の10倍以上が消えていく。
     これに原発で再び被害も考えられる。
    ③富士山なども火山
     完全に活動期の火山。 
     東京五輪ですら専門家の意見では危ぶまれたくらい。 
     噴火は目前。なお、巨大地震で誘発の可能性もある。
    ④超少子、超高齢化
     先進諸外国と比較しても異常な数字。 
     もはや支えきれない。
    ⑤インフラクライシス
     以前の笹子トンネル事故から一気に表面化した全国的なインフラ問題
     全国の主要なインフラは高度経済成長期の物が多く、その調査、
     修繕費は膨大。調査方法も困難を極める。
     道路突然の陥没も最たる例。
    ⑥緊迫の一途の世界情勢。
     ロシアの問題は筆頭に中国の南シナ海進出、台湾問題、中国VSインド。
     最近ではシリアでもロシアにイスラエル、アメリカ、トルコを加え
     新たな日火種となっている。
     もちろん、日本も他人事ではなく影響は甚大。 
     さらに本日、アメリカはロシアはSWIFTから排除を再検討。
     さらにエネルギー価格への影響が懸念。
    ⑦全く見えないコロナ禍からの出口
     次々、派生するコロナとワクチン接種の度、高まるリスク。
     そして、経済破壊

    これでも産みますか?
    産み落とされた子は未曾有の大患難の時代を生きることになる。

    +7

    -13

  • 1716. 匿名 2022/02/26(土) 15:15:38 

    自分が子どもの頃は、新しく担任になった先生が、その前は兄や姉の担任だったみたいな、〇〇さんの妹さんですね、、とか、上の兄弟も、下の自分も同級生で、母親が仲がいいとかも普通にあったけど、今はないんだろうね。

    子どもか多くてあちこちで学校が新設されてて、私は新設校に入学したから、少ない方だったけど、生徒の多い学校は1クラス45人くらいいて、それが5クラスとか8クラスとかあったかも。

    兄は小学校2年に上がる時に、生徒が増えすぎたので、新しい学区に別れて分けられて新設校に転入ってことになったりしてた。

    きっと今じゃ考えられない状況だね。

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2022/02/26(土) 15:18:10 

    >>1694
    そこまで長生きしないのに年金先送り
    人生100年て言ってためこませて
    子孫いないから死んだら遺産国庫へ

    もしかしたらこれで帳尻合わせる筋書きなのでは
    とか思ってしまう

    +5

    -1

  • 1718. 匿名 2022/02/26(土) 15:20:08 

    まぁ、色々原因はあるだろうけど、団塊の世代と、バブルだろうな。って勝手に思ってる。たらればでまったく意味無いのは分かりつつ、この世代含めてバブルに踊った当時の大人たち。あの辺の世代が取り返しのつかないことをしてきたと私個人的には思うところが多い。

    +4

    -0

  • 1719. 匿名 2022/02/26(土) 15:20:37 

    調査によればいずれ結婚したいは男女とも8割、しかし実質賃金低下による増税の影響で若者全体の年収が下がり結婚したくてもそもそも出来ないという状況。まずここの問題解決しないと日本はもう戻らないでしょ。

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2022/02/26(土) 15:22:32 

    >>1
    死亡した人数の割合はお年寄りが多いなら少子高齢化的には問題ないのかもよ、

    +2

    -0

  • 1721. 匿名 2022/02/26(土) 15:22:52 

    >>584

    私も3人います。
    普通に見せていますが、3人とも私大でも国立でも大丈夫です。✳︎中学は公立ですが💦

    経済状況って分かりませんよね。
    我が家は赤ちゃん時代からコツコツ貯めました。

    +8

    -2

  • 1722. 匿名 2022/02/26(土) 15:24:57 

    最近こういう話題ばっか
    人間は減った方がいいからまだ80万もいるんだって感想が逆に出ちゃうわ

    +7

    -3

  • 1723. 匿名 2022/02/26(土) 15:25:38 

    >>603
    ワクチン怖すぎる

    +7

    -2

  • 1724. 匿名 2022/02/26(土) 15:26:42 

    >>36
    家族増えるとちょっと税金減るよ!

    +0

    -3

  • 1725. 匿名 2022/02/26(土) 15:27:06 

    >>25
    多少言えてる。高所得なのに子供1人って家も多いし低所得が年子でボロボロ産んだりしてる。なんにも考えてないから産めるの典型。

    +4

    -5

  • 1726. 匿名 2022/02/26(土) 15:27:10 

    良いですね。良い傾向です。どんどん少子化で貧乏国になって下さい。
    あとは我々人民が占領して、子を作らせるだけですから。

    +0

    -5

  • 1727. 匿名 2022/02/26(土) 15:27:39 

    >>14
    受診控えで病気が進行もあるみたいよ

    +0

    -6

  • 1728. 匿名 2022/02/26(土) 15:28:45 

    >>20
    自分の周りも出産ラッシュだった。私も子ども産んだし

    +4

    -2

  • 1729. 匿名 2022/02/26(土) 15:29:24 

    男も女も対等にって時代だけど実際、妊娠出産は男にできないもんね。
    そこでの女の人の負担が大きいから嫌になる気持ちもわかる。

    +1

    -2

  • 1730. 匿名 2022/02/26(土) 15:33:44 

    >>1718
    団塊って学歴としては低いんだよね
    たいして頭のよくない多数派にお金がじゃぶじゃぶ回って
    いわばその世代が成金状態
    そのうち家族観を破壊してったわ

    +4

    -0

  • 1731. 匿名 2022/02/26(土) 15:34:07 

    >>1597
    おっさんくんな

    +6

    -1

  • 1732. 匿名 2022/02/26(土) 15:34:31 

    >>85
    親なら子供に面倒をかけないようにしようと思うんだけど…。 
    人それぞれなんですね。
    子供いないと老後大変とか
    面倒みてもらうの前提なのが怖いです。

    +12

    -1

  • 1733. 匿名 2022/02/26(土) 15:35:07 

    団塊まで一代限りの経済大国でしたとさ

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2022/02/26(土) 15:35:26 

    >>1703
    幼稚園では二人、三人当たり前なんだよね。四人もいる。うちも三人。結局未婚の生まない人が率を下げてるんだよ。
    大学の友達も、皆二人は生んでる。仲良しの7人の合計したら2越える。

    +7

    -1

  • 1735. 匿名 2022/02/26(土) 15:35:51 

    >>87
    流山?

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2022/02/26(土) 15:36:43 

    コロナ禍だし出生数が減るのは分かってたでしょ

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2022/02/26(土) 15:36:55 

    >>673
    ワクチンじゃなくてコロナだと思うんだが

    +1

    -5

  • 1738. 匿名 2022/02/26(土) 15:37:22 

    >>38

    異常気象と言えば、これからもうすぐ地球は氷河期に入って、赤道付近の国々(フィリピン辺り?)が世界の中心になって、日本も国土の半分以は凍土になり人は住めなくなると聞いたのだけど本当かな??

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2022/02/26(土) 15:39:49 

    >>1738

    正解。
    温暖化の行きつく先は超極寒の世界。

    それと学校の統廃合も凄い勢いで進んでる。

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2022/02/26(土) 15:42:16 

    >>14
    コロナで満床になって治療できなかった人たちとか?
    あと嫌になって自殺した人も増えてそう

    +3

    -1

  • 1741. 匿名 2022/02/26(土) 15:43:35 

    >>370
    本当そうだよね。この前久々に求人を見たけど、大卒の管理職を募集してるのに【年収300万も可能】と書いてあって二度見したよ。年収300以上でも微妙な求人だけど、〜も可能と書いてあるって事はめちゃくちゃ頑張って働いても300万という事だよね。給料払えないくせに多くを求めすぎだと思う

    +4

    -0

  • 1742. 匿名 2022/02/26(土) 15:44:19 

    >>1492
    素朴な疑問だけど、なにで避妊してたんだろう?ゴムみたいなのあったのかな?あっても今ほど薄くなくて両者の負担が凄そう…

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2022/02/26(土) 15:44:49 

    >>1721
    えらいね
    家庭の経済状況を把握せずに、進学時に気づく子多いから

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2022/02/26(土) 15:45:55 

    >>11
    経済的に自立できていない人が産むのは賛成できません。生保とか。税金でしか育てられないなら、産む自由は無いと思ってほしい。

    +6

    -2

  • 1745. 匿名 2022/02/26(土) 15:46:29 

    >>1737
    コロナで亡くなってる人はそんなに多くないよ

    +6

    -1

  • 1746. 匿名 2022/02/26(土) 15:46:57 

    >>1705
    それなw

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2022/02/26(土) 15:47:01 

    アメリカみたいになるだろうね。白人が子供1.2人に対して貧しい黒人やヒスパニックが4.5人産んで、人種別でヒスパニックが白人抜いちゃうもん。日本もそうなるだろうね。日本人が減り、中国やベトナムなどの国の人が増えて子供をたくさん産んで、そのうち生粋の日本人が人口で抜かれるんだよ。30年後くらいにはそうなりそう。

    +4

    -1

  • 1748. 匿名 2022/02/26(土) 15:47:08 

    >>462
    純粋にその時より高齢者の数が増えてるだけでしょ

    +3

    -2

  • 1749. 匿名 2022/02/26(土) 15:47:23 

    >>340
    ちょうどみんながワクチンを打ち始めた時期ですね〜

    +5

    -2

  • 1750. 匿名 2022/02/26(土) 15:48:17 

    >>1
    去年生まれた子は大学入りやすかったり就職しやすかったりするのかな?

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2022/02/26(土) 15:49:07 

    ガルちゃんて独身女が多いのかなってこのトピ見て思ったわ

    +13

    -4

  • 1752. 匿名 2022/02/26(土) 15:49:22 

    >>1487
    年金あてにしてたのに、改正につぐ改正で貰える年齢が遅くなった。
    収入、貯金はほ家のローンと教育費にすでに消えてるのパターン。

    アメリカの中産階級は子供の大学の学費の面倒までみないよ。子供がみんなローン抱えて自分達でなんとかしてる。
    アメリカは若い世代もそこそこ人口多いよ。親が教育費の心配なく産むから。

    親は教育費払えとか、奨学金借りさせるなんて、とか周りが言ってるから日本は子供が増えない。

    +18

    -1

  • 1753. 匿名 2022/02/26(土) 15:49:36 

    >>1715
    こうやって長い文章で人の不安を躍動して日本人を減らしたいと思っているのね

    +10

    -3

  • 1754. 匿名 2022/02/26(土) 15:49:41 

    >>833
    私の担当医に相談したら「妊婦でも打って大丈夫ですが絶対に胎児、母体に影響ないとは言えません」って言われて恐ろしくて打たなかったけど無事に元気な子が産まれたよ

    +10

    -7

  • 1755. 匿名 2022/02/26(土) 15:50:09 

    給料上がんないのに物価はどんどん上がってく。
    子供は大学行かせるのが当たり前。
    1人育てるのさえ共働きじゃないと余裕のある生活なんてできないんだから、2人以上産もうなんて思えないよ。

    +9

    -2

  • 1756. 匿名 2022/02/26(土) 15:50:27 

    >>1276
    逆に言えば、それでも子供を産んで育てられる世帯収入があるってことだからいいのでは?
    産後の女性が男と同じように働き続けることに私は憧れない。
    華奢な日本女性に欧米女性と同じ体力があると思うこと自体がおかしいと思うわ。
    平均身長25センチ違うのに。

    +8

    -0

  • 1757. 匿名 2022/02/26(土) 15:50:49 

    >>1308
    削減すべきは高齢者、生活保護

    +0

    -4

  • 1758. 匿名 2022/02/26(土) 15:50:56 

    >>1707
    ないない笑
    アメリカがやすやす金のなる木日本を手放さないからね。

    +7

    -0

  • 1759. 匿名 2022/02/26(土) 15:51:38 

    ネットは五毛の工作員大杉

    子どもを持つことに対してネガティブキャンペーン

    独身が賢いみたいな煽り書き込みをして日本人の婚姻数を減らして移民を送り、土地や会社を買収→のっとり

    +8

    -1

  • 1760. 匿名 2022/02/26(土) 15:51:49 

    うちらの世代は早死にする説あるなら別に少子化でも問題ないね
    高齢化にさえならなければ

    +8

    -0

  • 1761. 匿名 2022/02/26(土) 15:52:13 

    >>1715
    陰謀論だろうけど、勉強足りなすぎ。

    +1

    -1

  • 1762. 匿名 2022/02/26(土) 15:53:06 

    >>1734
    私も高校の頃から仲良しなグループがあって7人グループなんだけどみんなで会うとなると子供が17人になるから結婚したらみんな産んでるんだよなと思う。独身が増えているんだろうね

    +3

    -0

  • 1763. 匿名 2022/02/26(土) 15:53:09 

    >>1756
    ごめん、ノルウェーだと8センチだったわ。とにかく東欧西欧の人は背が高くて骨格がしっかりしてるって言いたかった。

    +3

    -0

  • 1764. 匿名 2022/02/26(土) 15:53:35 

    >>1729
    それがるでよく言われるけど、結局どっちもどっちなんだよ。
    男だってこんな不況じゃ一生大黒柱は嫌でしょ。
    私が男でも「俺の子供を生んでくれ」なんて言って一生働いて養うの、嫌だもの
    嫌というか、怖いよ。そこまで責任もてない。

    +10

    -0

  • 1765. 匿名 2022/02/26(土) 15:54:14 

    >>1757
    一人では生きていけない医療費かかる高齢者、ね。自分もやがて歳をとるからね。
    生活保護は全面的に賛成。

    +6

    -0

  • 1766. 匿名 2022/02/26(土) 15:54:55 

    >>1759
    うちは政令指定都市ですが新しい戸建てが建って購入した人が中国人とか増えてきた。ジワジワと増えてる。35歳の私が子供の頃、近所の戸建てに中国人ってほぼいなかったよ

    +8

    -1

  • 1767. 匿名 2022/02/26(土) 15:55:19 

    >>833
    いや、流産しちゃった人いたよね。コロナに罹っちゃってさ。そこから推奨されたんだよ。絶対罹らないんだったらいいんだけどね。

    +4

    -3

  • 1768. 匿名 2022/02/26(土) 15:56:48  ID:DptsJl834P 

    >>1503
    私も今37歳だけど、ぜんぜん生きやすいなんて思わない。

    +10

    -1

  • 1769. 匿名 2022/02/26(土) 15:57:36 

    >>1760
    バランス的にはそうだよね
    医療費上がりそうだね
    ボリュウムゾーンに医療受けさせなければ早くいく

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2022/02/26(土) 15:58:02 

    欲しいけどできない。

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2022/02/26(土) 16:00:41 

    >>1701
    説明ありがとうございます!なので日本国内の少子化問題はよく騒がれているのですね

    +0

    -0

  • 1772. 匿名 2022/02/26(土) 16:01:03 

    >>43
    周りが何と言おうが産み育てるのは自分。
    うちもあえて一人っ子。
    教育費のかけ方は人それぞれだけど、特に進路に関して我慢させたくなかったのが理由。
    あと食は大事だからある程度食材にこだわってるから食費もかかる。
    その家々の考えだよね。

    +9

    -4

  • 1773. 匿名 2022/02/26(土) 16:03:03 

    >>1762
    多分グループのタイプによるんだと思う
    5人グループだけど、1人は未婚で子供なし
    1人はシンママで子供1人
    あとは3人と2人
    私は今のとこ1人
    未婚の子は仲良いグループ別にあって子供いる人1人しかいないみたいだし

    +2

    -1

  • 1774. 匿名 2022/02/26(土) 16:03:59 

    >>1764
    ほんとそれ
    女性も共働きで働く時代とはいえ、やっぱり「専業は勝ち組」だの「旦那の稼ぎがないから働くんだ」だの馬鹿にする人たちもいるし、なんというか、自分が男性なら結婚にしり込みするわ
    なんだかんだで妻は扶養内パートで旦那の稼ぎで生活するというパターンが多い
    そうなると自分は一生なにがあっても休めないんだよね…男性も大変だと思うよ

    +7

    -0

  • 1775. 匿名 2022/02/26(土) 16:05:18 

    >>49
    そうなの!手当ては昔より充実してるのに子供の数は減ってるの。
    物価や税金は上がる一方で給与は上がらず、共働きするにも保育園不足。
    そもそも結婚したいと思う人ってどれくらいいるんだろ?
    最低限の賃金がなければ結婚しようなんて思わないしね。

    +6

    -0

  • 1776. 匿名 2022/02/26(土) 16:06:22 

    >>1764
    真面目に考える男性ほど、無理だよね、結婚

    +9

    -1

  • 1777. 匿名 2022/02/26(土) 16:07:31 

    >>1772
    まったく同じです。
    教育と食にお金かけてます。
    選択一人っ子です。

    +5

    -4

  • 1778. 匿名 2022/02/26(土) 16:08:13 

    >>3
    氷河期世代が高齢者になってからが一番ヤバいらしい
    それまでにマジで自殺しないと詰む

    +0

    -1

  • 1779. 匿名 2022/02/26(土) 16:09:29 

    >>56
    未だに派閥争いだ地位や名誉に群がり、自分達が今さえ良ければいいっって感じ。
    議員の爺さん達なんかあと何十年も先がないでしょ。
    自負達が死んだ後なんぞどうでもいいって考えだから、問題を先送り出来るんだよ。

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2022/02/26(土) 16:13:28 

    >>1778
    まぁでも氷河期世代が全部被ってそれ過ぎたら少しはマシな時代が来るんじゃない?

    +1

    -2

  • 1781. 匿名 2022/02/26(土) 16:13:31 

    >>27
    どんなに老人多くても東日本大震災より多くの人がこの一年で急に亡くなるのはおかしいよ

    +5

    -2

  • 1782. 匿名 2022/02/26(土) 16:15:00 

    >>1560
    私も変わり者の仲間入りかー笑
    でもマスク無しでデモする反ワクといっしょにされたくないな
    ちゃんとマスク二枚しているし対策しているから

    +3

    -0

  • 1783. 匿名 2022/02/26(土) 16:15:11 

    >>52
    あと100年はバランス取れるとは思わないわ。財源枯渇しないかぎりは高齢者に対する医療の制限とかさせないだろうし。今後は内需が減る一方だからそのうち今のフィリピンみたいに海外に出稼ぎが主流になって高度な専門職以外の若い人は日本以外で働かざるを得なくなるだろうね。そんな時代になったら職に付ける様に英語や中国語で授業やる公立校も出てくるんだろうと思ってる。団塊Jr.世代が高齢者になるあたりからは福祉も当てにならないだろうし、日本経済もヤバそう。

    +1

    -0

  • 1784. 匿名 2022/02/26(土) 16:15:12 

    >>1781
    自殺とか殺人が増えたとかじゃない?最近毎日のように5080死んでるじゃん。

    +0

    -3

  • 1785. 匿名 2022/02/26(土) 16:16:02 

    >>1668
    コロナもいるけど、
    餅の対策もいるな、
    反餅とか出てもおかしくない。
    餅が喉に詰まりやすいように、
    餅米が品種改良されてるかもとか、
    どこかの陰謀に違いない。

    +1

    -0

  • 1786. 匿名 2022/02/26(土) 16:21:17 

    >>8
    20代だけど別に結婚したくないし、子供産みたくない

    +6

    -2

  • 1787. 匿名 2022/02/26(土) 16:24:43 

    >>12
    都内新一年生12人だったことあるよ
    そりゃ統合する

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2022/02/26(土) 16:24:44 

    コロナ禍で,支援センターも閉まったし、一時保育,幼稚園や保育園も怖いし、気軽に預ける場所が無い分,家庭の育児負担が大きいから産むの躊躇するよね。

    +1

    -1

  • 1789. 匿名 2022/02/26(土) 16:25:32 

    >>62
    昨年末から今までの間で、知り合いや職場の人の親が合計4人は亡くなってる。それまでは数年聞いたこともなかったのに。

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2022/02/26(土) 16:27:34 

    てかさコロナ禍で、地震や噴火だって控えているようなもんなのに子供産むメリットあるのかな。
    ただでさえ今生きていくのも不安なるぐらいなのに。

    +3

    -4

  • 1791. 匿名 2022/02/26(土) 16:28:21 

    >>1764
    男も不安だよね。そもそも低所得だと交際すらできないし。
    ひろゆきが子ども産んだら1000万円支給とか言ってて賛否両論あったけど、そのくらいインパクトないと子どもも増えなそう

    +10

    -0

  • 1792. 匿名 2022/02/26(土) 16:28:28 

    >>1786
    女の幸せって知ってる?

    +2

    -5

  • 1793. 匿名 2022/02/26(土) 16:30:00 

    >>1220
    私も子供が延長保育が始まる年中になるまで専業だったけど、その後子供の帰宅時間に支障がない時短パートで働き始めた。

    うちはほぼ毎日公園や買い物行ったり子供と過ごす時間は多かった方だと思う。
    今思えば一緒に過ごせる時期ってあっという間。
    小学生になると友達との付き合いが増え、中学生になると部活や塾で忙しくなり次第に親離れしていくんだよね。
    スーパーとかで子連れのお母さん見ると懐かしくもあり、羨ましくなる。
    大変だけど子供が泣いて駄々をこねるなんて数年だよ。
    高校生になると全力で泣いて向かってくることないから(笑)
    要は小さいうちはお母さんが側にいてあげるって大事なことなんだろうとは思う。

    +8

    -1

  • 1794. 匿名 2022/02/26(土) 16:30:06 

    >>19
    クラスターだらけだからね
    濃厚接触者の定義には当てはまらないとか
    意味不明な理由で開園してだのが謎

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2022/02/26(土) 16:30:20 

    >>71
    いや、一番の問題はビザ。
    逃げたいときにどこの国にでも住めるというのは間違い。
    日本のパスポートは世界一だけどそれはあくまで観光で。
    移住は別問題。ちゃんと正式なビザがなけりゃ、違法移民になってしまう。

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2022/02/26(土) 16:30:58 

    >>14
    コロナの前から普通に冬とかバタバタ死にまくってたけどね
    ヒートショックとかで寒暖差で風呂場で亡くなったり

    +1

    -3

  • 1797. 匿名 2022/02/26(土) 16:31:10 

    >>272
    これにマイナスつくのって子供をちゃんと育てたい意識ないんだろうな

    +3

    -0

  • 1798. 匿名 2022/02/26(土) 16:32:48 

    >>1366
    ワクチン打った妊婦でも陽性にならなければ問題ないってこと?
    ワクチン打った妊婦の赤ちゃんがみんな呼吸状態悪く生まれるわけないじゃん。
    コロナウイルスのせいでしょ

    +4

    -1

  • 1799. 匿名 2022/02/26(土) 16:32:59 

    >>1503
    37って色んなことから解放されるかな…
    20代なんて自由だったじゃん。
    40前になったら仕事だって役職がついてきて、部下の面倒も見なくちゃいけなくなる。色々面倒臭いことが増えし、他にも老化と戦わなくちゃいけない。
    20代が辛い人が30代になって解放されるとは到底思えないけど。
    1503さんは特殊な事例だよ?

    +6

    -2

  • 1800. 匿名 2022/02/26(土) 16:33:08 

    だからなんなん?

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2022/02/26(土) 16:34:10 

    >>1764
    共稼ぎとなったら妻の方が立場強くなりがちだし、甲斐署ナシ呼ばわりされるし、家事育児協力は当然にしても、妻は妻親にべったりになりがちだし、妻は自分の両親のことはハナから嫌うこと多々あるし…って、まぁ男性もそんな思いまでして結婚したくないんじゃないかな。
    ひとりっこ増えてて自分の親の面倒もあるしさ。

    +5

    -0

  • 1802. 匿名 2022/02/26(土) 16:34:47 

    戦後最多って衝撃(´・ω・`)
    人口多かった時より減り幅すごいじゃん

    +3

    -0

  • 1803. 匿名 2022/02/26(土) 16:34:56 

    >>96
    間違ったこと言ってないのに
    最後の笑で全て台無し

    +3

    -2

  • 1804. 匿名 2022/02/26(土) 16:35:28 

    私東京出身で公立小学校行ってたけど、私が通ってた時は1学年3クラスあったのに、今は全て2クラスしかないし、1学年40人しかいない…都会なのに20人で授業受けてるのかってびっくりした。

    +3

    -0

  • 1805. 匿名 2022/02/26(土) 16:36:13 

    >>1760
    80代に比べると60代以下の人ってコロっと死んじゃう
    むしろ80代の人達が丈夫すぎるんだと思う

    +8

    -0

  • 1806. 匿名 2022/02/26(土) 16:36:23 

    >>1784
    自殺はきちんとカウントされてる
    https://www.mhlw.go.jp/content/202112-sokuhou2.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/content/202112-sokuhou2.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/content/202112-sokuhou2.pdf


    +6

    -0

  • 1807. 匿名 2022/02/26(土) 16:36:36 

    >>1125
    そもそもの前提として、第二次大戦まで日本は戦争負けたことなかったし、本土決戦したことがなかった。
    戦争と言えば男が海外に出て行って、勝ちましたって帰ってくるものだという認識があった。
    防空壕に逃げ込まなきゃならない状況になると最初から予測してた人なんていなかったと思う。
    空襲とか敗戦とか経験したと知った今になって、後出しで「防空壕で産みたい人なんかいるわけない」というのはおかしいのでは?

    +3

    -1

  • 1808. 匿名 2022/02/26(土) 16:39:17 

    私39歳!
    産んだよ!

    +9

    -1

  • 1809. 匿名 2022/02/26(土) 16:39:56 

    子供たちはラッキーだね
    高校大学と楽して合格できて、きっと就活も引く手あまた
    氷河期時代の苦労なんてしなくて済むね

    +1

    -6

  • 1810. 匿名 2022/02/26(土) 16:40:58 

    >>1763
    あなたの言いたいことわかるよ。留学してたときに同じ位の身長の外国人と並んで写真撮ったんだけど明らかに体格が違う。体重が違うから一概には言えないけど、骨格はもちろん筋肉量が全然違う。私もスポーツやってて日本人の中ではガッチリしてる方だけど向こうだと華奢だった(笑)

    +4

    -0

  • 1811. 匿名 2022/02/26(土) 16:40:59 

    >>1772
    選択一人っ子のコメにマイナスって何なん?
    その家庭の方針なんだから、マイナス付ける意味が分からない。
    うちも選択一人っ子だけど、二人目は?って聞くデリカシーの無い人いるよね。
    逆に何で子沢山なの?っていちいち聞かないけどさ~その家々の事情があるのが分からないのかね。

    +5

    -1

  • 1812. 匿名 2022/02/26(土) 16:41:29 

    >>1809
    だね。
    その子たちが大きくなる頃に労働の価値が見直されて、お給料も上がり暮らしやすくなることを願う。

    +4

    -2

  • 1813. 匿名 2022/02/26(土) 16:41:31 

    >>1725
    子ども2人の段階でお金ないどうしよう早く働きたいって言ってた人が3人目産んでて驚いた

    +3

    -0

  • 1814. 匿名 2022/02/26(土) 16:41:44 

    >>371
    私みたいに狭い空間や車酔い酷い子は大変だよ……

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2022/02/26(土) 16:42:09 

    >>1809
    氷河期の人?
    小泉さんのせいで大変だったよね。

    +8

    -0

  • 1816. 匿名 2022/02/26(土) 16:42:21 

    >>1597
    改行を調節して文字を打ってるとこ想像しちゃった。鼻息荒くて必死w

    +3

    -0

  • 1817. 匿名 2022/02/26(土) 16:42:33 

    >>1781
    コロナで病院に行くのを控える人が増えて癌とかの発見、治療が遅れたんじゃ無いっけ

    +2

    -2

  • 1818. 匿名 2022/02/26(土) 16:42:55 

    >>1020
    今まで何とか凌いでいた人が、今まで入れたことない異物を体に入れたことにより、ギリギリバランスとれていたものが崩れて亡くなったってことは考えられる。

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2022/02/26(土) 16:43:21 

    >>1811
    良いと思う、その分子供に老後負担行っちゃうけどちゃんとお金貯めて多く渡せば良いだけだし。遺産も1人だけだから揉めることないしね。

    +5

    -0

  • 1820. 匿名 2022/02/26(土) 16:43:40 

    >>660
    独裁国家なくなったら防衛費も要らなくなるから益々豊かになれるね
    戦闘機やミサイルのお金ってえげつないから

    ロシアや中国みたいな国がなくなれば本当にみんな地球と仲良く豊かに暮らせると思う

    +7

    -0

  • 1821. 匿名 2022/02/26(土) 16:44:45 

    >>1102
    女には性欲ありません派の意見はすごいな。
    すべての子供はレイプで生まれて来たと思ってる?
    合意の元に子供作った夫婦がいるなんて信じられないんだろうな。

    +5

    -0

  • 1822. 匿名 2022/02/26(土) 16:45:46 

    >>1809
    今より学校も企業も減ったらそうも言ってられないよw

    +6

    -0

  • 1823. 匿名 2022/02/26(土) 16:47:30 

    >>1811
    うちも1人〜。家のローンもあるし2人分の余裕もないし、1人でも寂しい思いさせないよう大事に育てるつもり。2人いないとかわいそうとか言ってくる人何?決めつけの刃なんだけど。

    +5

    -1

  • 1824. 匿名 2022/02/26(土) 16:47:40 

    >>845
    こういう人って子ども産んで育てている人は社会に貢献してるって話なのに、なんで勝手に産むことを強制されてると感じちゃうんだろ。
    よっぽど子育てしている人に対しての劣等感を感じているのか、正直よく意味がわからないな。
    自由に好きに生きれば良いのになにをそんなにイライラしてるんだろ。

    +5

    -2

  • 1825. 匿名 2022/02/26(土) 16:48:02 

    >>1536
    当時の江戸は人口も人口密度も世界一だったんだよ

    +1

    -0

  • 1826. 匿名 2022/02/26(土) 16:48:20 

    >>1792
    古くね

    +6

    -0

  • 1827. 匿名 2022/02/26(土) 16:48:27 

    >>1819
    一人っ子の立場から言えば、1人で両親の介護やることになるから本当に辛い。
    親が高齢出産で私を産んだから、適齢期に独立することが「親を捨てる」のと同義になってしまった。
    それで婚期遅れて40手前で子供産んだら、子育てと親の介護が同時スタートになってしまった。
    姉か妹がいれば頼れるのにって思ったよ。

    +9

    -0

  • 1828. 匿名 2022/02/26(土) 16:48:28 

    >>11
    ないならないなりにお金貯めたらいいだけ
    なんじゃないの?!

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2022/02/26(土) 16:50:32 

    >>1825
    そして江戸は超男余り社会で、未婚のまま死んでいく男が大半だった。
    男の初婚年齢の平均、30代だったと思う。
    お金を貯めて一人前にならないと結婚出来ない社会システムだったらしい。

    +6

    -0

  • 1830. 匿名 2022/02/26(土) 16:50:35 

    >>11
    国公立に行かせる

    +5

    -0

  • 1831. 匿名 2022/02/26(土) 16:50:59 

    どうせ産んでも、子育て支援しろだの補償だのなんだの言うだろうしな。
    まずは少子化云々の根本解決が必要では。
    非正規雇用じゃ経済的に貧困になるわ、安定感ないし。
    終身雇用にしないと厳しい。

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2022/02/26(土) 16:52:13 

    >>62
    それなら来年再来年はもっと多いはずだね
    まあ原因は普通にワクチンだろうけど

    +7

    -1

  • 1833. 匿名 2022/02/26(土) 16:52:54 

    >>1824
    強制でしか子供は産まれないと思ってるというか、信じたいんだよ。
    誰かを好きになったり、相手から愛されたりした結果、子供が生まれるなんて絶対に認められないんだと思う。
    可哀想な人たちなんだよ。

    +6

    -1

  • 1834. 匿名 2022/02/26(土) 16:53:45 

    結婚妊娠出産子育てとかはインスタとか見てた方が楽観的でいいなと思った。なんというか暗いトピだね。

    +1

    -1

  • 1835. 匿名 2022/02/26(土) 16:54:26 

    まあどんどん老人は死んでってくれ。老害がいなくなったらちょっとはこの国も住みやすくなるだろ。

    +2

    -2

  • 1836. 匿名 2022/02/26(土) 16:56:39 

    >>62
    それは言える。介護施設でも数ヶ月で何人看取ったか。

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2022/02/26(土) 16:56:39 

    >>1037
    こんなになる未来なら…って
    2年前ってもうコロナ禍だったよね?
    それは良かったんかい
    というか中露があちこちでイザコザしてるのは今に始まったことじゃないしあちこちで戦争起きまくってるの知らんのかな

    +5

    -0

  • 1838. 匿名 2022/02/26(土) 16:56:39 

    >>112
    コロナでみんな家族葬や小さなお葬式が当たり前になってるよ。
    普通のお葬式をするのは今では非常識扱いされる。
    親戚も呼ばない、本当に家族だけの4人とかそれぐらいで、亡くなってすぐ火葬して火葬場でお別れして終わり。
    精進落としも会食ダメだから、その場で解散か家に帰って普通のご飯を食べるだけ。
    株価なんて上がるかな?逆に葬儀会社が倒産するのではと思ったけど。

    +4

    -0

  • 1839. 匿名 2022/02/26(土) 16:57:07 

    >>1779
    65歳定年制導入、40代を中心に起用してほしい。

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2022/02/26(土) 16:58:07 

    今年35歳だけど未婚で子供もいないし予定もない。普通に稼ぎはあるから生活に困ってはいないけど、特に結婚願望もなければ子供=リスクって感覚だから作る気にならない。子供は生活苦しくなってホイホイ手放せるわけじゃないし…
    産める余力のある人に頑張って欲しい

    +9

    -0

  • 1841. 匿名 2022/02/26(土) 16:58:13 

    >>1801
    むしろ妻の収入が高かったら救いようあるけどね
    低所得の妻で家事育児折半で甲斐性なし呼ばわりされかねない世の中だから

    +4

    -0

  • 1842. 匿名 2022/02/26(土) 16:59:32 

    >>11
    一人っ子、現大学生だけど、私立行って490万円もの借金を抱えるように来たのには負い目…
    子供は必死でバイトしてるけど、これがもし一人っ子じゃなくてきょうだいいたら大学になんてやれない

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2022/02/26(土) 16:59:47 

    >>1837
    うちも9月生まれの2歳の子いるけどコロナのコの字も無かったよ

    +2

    -1

  • 1844. 匿名 2022/02/26(土) 17:00:00 

    >>625
    同じ大阪でも自治体によって全然違うんですね。
    病院の違いもあるのかな?
    枚方ですが、補助券使って、大体毎回手出しは1,000円未満です。

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2022/02/26(土) 17:00:23 

    >>1827
    一人っ子はそこがキツイよね。親はふたりいるわけで…

    +2

    -0

  • 1846. 匿名 2022/02/26(土) 17:00:26 

    >>1007
    私の祖母もそう。
    ワクチン打ってから心臓の調子が日に日に悪くなって心臓発作で亡くなった。病院側は高齢ですしね…って感じでワクチンについては無視。皆んなに会いたくて打ったワクチンで亡くなってしまうなんて。ずっと楽しみにしてた2年ぶりの帰省が祖母のお葬式になってしまって本当に悲しい。
    あの時祖母のワクチン接種をとめていたらまだ生きていたのかもって自分の事も責めてしまう。

    +7

    -3

  • 1847. 匿名 2022/02/26(土) 17:05:19 

    >>1801
    一人っ子の男性からしたら妻が義両親きらうと、老いた両親を切り捨てることになりかねないんだよね。なんかもう、色んな面で家庭を持つことのハードルが上がってると思うわ。

    +4

    -0

  • 1848. 匿名 2022/02/26(土) 17:06:58 

    >>1842
    共稼ぎで500万近い奨学金なの?キツイね…。

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2022/02/26(土) 17:21:08 

    >>1207
    私は妊娠してないけどオミクロンに罹って、熱は出なかったんだけど喉が痛くて二日ぐらい悪心嘔吐下痢で本当に辛かった。
    動けなかったから回復してから病院行ったら、多分オミクロンでしょう、ということだった。
    その直後ぐらいに不正出血?みたいな生理じゃないけど出血みたいなのが5日ぐらい続いて、普通の生理が来て本来の生理予定日に終わった。
    12日ぐらい出血だから怖かったけど、コロナで生理不順はよくあることみたい。
    妊婦さんは余計怖かったと思う。快復してよかったね。

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2022/02/26(土) 17:27:26 

    >>1603
    子ども産んで育てている人には感謝しないといけないね。

    +2

    -3

  • 1851. 匿名 2022/02/26(土) 17:29:03 

    >>1037
    それはあなたが不勉強なだけでは
    中国ロシアの脅威は今に始まったことじゃないし誰かもいってるけどずっと戦争は起きてるよ
    10年前とかならまだわかるけど2年前て

    +9

    -0

  • 1852. 匿名 2022/02/26(土) 17:29:16 

    >>1345
    コロナ陽性の母から生まれる、で結論出てるのに「なぜか」と思うのはなんでなの?
    ヘソの緒で母子は繋がってるってわかってるよね?
    そして出産したら別の生命体になるから赤ちゃんは陰性になって、普通の元気な赤ちゃんになる。
    何も不思議なことはない。本当に現役の看護士さんなの?
    AIDS陽性の母親から生まれた子供だって陰性なのに、コロナは胎内で母子感染しないの当たり前じゃん。
    胎児の間は母親の肺で酸素供給してるんだから、ヘソの緒が繋がってる間の呼吸状態が悪いのは仕方が無い。

    +3

    -2

  • 1853. 匿名 2022/02/26(土) 17:30:38 

    >>1840
    既婚でも、同じこと思ってるよ~。

    +4

    -1

  • 1854. 匿名 2022/02/26(土) 17:36:25 

    >>1831
    もうベーシックインカムでいいよ
    終身雇用だと経済成長率しにくいことがわかったし

    +0

    -9

  • 1855. 匿名 2022/02/26(土) 17:40:21 

    >>1538
    でも中国って歴史的に1つの大国(中華)として纏まった状態が長く続いたことがないんだよね。
    三国志で中華史にハマって勉強したけど、誰も彼もが裏切って収集が付かなくなるの繰り返し。
    皇帝や王様になると全員狂って虐殺したり破綻したり部下が裏切って終わり。
    共産党政権に移行してからも虐殺してるし、今も大虐殺いつ始まっても誰も驚かない。
    中国とロシアは領土増やすことには熱心だけど、きちんと統治することが出来ないんだよね。
    だからいつも破綻する。
    そんな中国の支配下に日本が入るエンドは無いと思う。

    +10

    -0

  • 1856. 匿名 2022/02/26(土) 17:43:16 

    男が養ってくれなくなったからね
    出産も育児も女性しか出来ないのに

    +5

    -1

  • 1857. 匿名 2022/02/26(土) 17:44:11 

    >>1854
    ベーシックインカムって社会主義じゃん。
    終身雇用制で日本は高度経済成長したし、あなたの言ってること全部間違ってる。
    終身雇用制度を崩して派遣社員とか業務委託を通常経営に組み込んだのが日本の経済成長を止めた原因の1つなのに。
    なんなのこの共産主義理論をサラッと紛れ込ませるコメ。めちゃ怖いわ。

    +6

    -0

  • 1858. 匿名 2022/02/26(土) 17:45:19 

    >>1856
    仕方ないよ。男だって一生働けるかどうか、予測つかないご時勢だもの。

    +7

    -0

  • 1859. 匿名 2022/02/26(土) 17:46:02 

    >>1793
    説得力ある。イヤイヤ期のコロナ禍の子育て辛すぎて,げんなり毎日してたから。
    今を大切にしようと思います。

    +5

    -1

  • 1860. 匿名 2022/02/26(土) 17:49:05 

    >>85
    私は不妊治療の末、子供ができなかったけど、そのキリギリスにならないように貯金にも励んでるし調べもしてる。
    今は昔と違って老後の色々な制度も充実してるみたいだし、そんなのに頼ろうと思ってます。老後の準備が早くからできるし、子供をあてにして苦労するよりは良いのかなと思うようにしてるし、そう思うしかないですね。
    正直、子供のいる人はうらやましいですよ。

    +6

    -0

  • 1861. 匿名 2022/02/26(土) 17:50:01 

    >>1210
    ファイザーじゃなくて?これはモデルナの表だよ。

    +1

    -0

  • 1862. 匿名 2022/02/26(土) 17:50:18 

    >>20
    私も去年産んだよ!年齢的にそろそろ妊活と思ったらコロナ流行り出して、最初は自粛したけど収束の目処立ちそうになかったから。周りも過去一番の出産ラッシュだった。でも夫はリモートワークできない職種だしコロナ禍で妊婦だったのはやっぱり怖かったよ。妊婦検診も入院中も付き添い不可だったし。

    +2

    -3

  • 1863. 匿名 2022/02/26(土) 17:54:23 

    >>1857
    いや終身雇用だと産業構造改革できないのよ。首きれないから。イノベーションなんて起きない。
    日本が経済成長したのは人口が増えたから。生産性はずっと低いのよ。今もGDPは3位だけどそれも人口のおかげ。
    あなたの言うことが間違ってるよ。

    +1

    -3

  • 1864. 匿名 2022/02/26(土) 18:00:16 

    男は女性より体力あるんだから仕事も家事も育児も全部できるはずなのにやらないんだもん。
    そりゃ少子化になるよ。

    +3

    -0

  • 1865. 匿名 2022/02/26(土) 18:04:39 

    >>1856
    今どき共働きで育児家事も折半が普通

    +5

    -2

  • 1866. 匿名 2022/02/26(土) 18:05:27 

    >>108
    7歳と1歳がいるけど、旦那が単身赴任でワンオペ。
    旦那とも3人欲しいって言ってたけど、一時預かりはなかなか予約取れないうえにコロナで中止、周りに頼れる人いないからキャパ的に2人が限界。
    美容室どころか自分が体調悪くてもなかなか病院に行けないし、風邪引いても寝込んでられない。

    何かあった時に気軽に預かって貰えるようなサポートが充実していれば、3人目欲しい。
    もしくは旦那がテレワークになって少しでも子供を見れるようになればなぁ…。
    腰痛いから整体に、コンタクトしてるから眼科に、だらだらと血が出るから婦人科に、親不知抜きに歯医者に行きたいけど現状難しい。

    +7

    -0

  • 1867. 匿名 2022/02/26(土) 18:08:22 

    >>1866
    テレワークは休みじゃないよ
    業務中に子供の面倒なんか見れない

    +6

    -0

  • 1868. 匿名 2022/02/26(土) 18:14:13 

    >>1809
    呑気だね。日本があるかどうかも怪しいのに

    +2

    -1

  • 1869. 匿名 2022/02/26(土) 18:14:23 

    >>1866
    あなたのような意見を読むと、結局”旦那は稼いで妻が家事育児”になっても、子供はこれ以上増えないんだなぁと思うわ。
    がるではなぜか、専業主婦主流の時代に戻れば、少子化は食い止められるという謎の意見が多いけれど。

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2022/02/26(土) 18:17:17 

    >>1866
    上のお子さんが小学校行ってる間に、一歳のお子さん連れて婦人科に行けばいいんじゃないの。
    整体やコンタクトや美容室は、まあ暫く行かなくてもいいんじゃね…と、共働きワンオペ(男児二人)の私は思うんだわ。お大事にね。

    +5

    -0

  • 1871. 匿名 2022/02/26(土) 18:25:47 

    >>28
    私も正社員共働きで趣味に没頭しまくってるから、言いたいことは分かるわ。
    だけど皆がそれだと日本は回らないよ。私みたいな考え方が増えると今以上に消費税も上がるし、自分が苦しくなる。
    だから、そういう言い方は良くないなー。
    (私は、私の人生だから産まないけどそれはそれ)

    +2

    -0

  • 1872. 匿名 2022/02/26(土) 18:27:03 

    そもそも日本が豊かだった専業主婦が主流の時代から、どんどん少子化は進んでいわけで…どうしたらいいんだろうね?

    +3

    -1

  • 1873. 匿名 2022/02/26(土) 18:27:12 

    >>1202
    火葬場かなり増やす計画あるもんね

    +5

    -0

  • 1874. 匿名 2022/02/26(土) 18:35:11 

    >>1856
    育児はできるでしょw

    +4

    -0

  • 1875. 匿名 2022/02/26(土) 18:39:15 

    >>1557
    大震災もコロナもない2016年は前年比で42318人も死者が増えたから6万人とかめちゃくちゃな数字でもないわけ
    超高齢化社会なので前年で死者が増えるのは当然
    バカなマスコミに煽られるのはやめよう

    +5

    -2

  • 1876. 匿名 2022/02/26(土) 18:39:46 

    >>1760
    親世代がカップラーメンとかモリモリ食べて添加物まみれだから、私は早死にしそう

    +3

    -0

  • 1877. 匿名 2022/02/26(土) 18:45:32 

    >>1564
    自然減少で東日本大震災の死者数くらい超過死で毎年更新してるよ

    別に大震災を超えた!とか意味わからん
    厚生省の統計を見た方がいい

    +2

    -5

  • 1878. 匿名 2022/02/26(土) 18:46:22 

    核家族化がここまで進んだ日本で、3人育てるのは至難の技なんじゃ?? と思う。
    自分は子育て経験ないけど、親を見てて思った。
    はっきり言って私や妹を親に代わって子育てしてたのは祖母だから。祖母が家事してるときは祖父が私らの相手をしたりしてた。

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2022/02/26(土) 18:46:48 

    トピの序盤にいた反出生嫌いの女の子ちゃんヤバかったなwww
    私的にはまだ84万人なのか~っていうのが正直な感想だけどね。

    +2

    -1

  • 1880. 匿名 2022/02/26(土) 19:03:49 

    >>1857
    終身雇用も社会主義的だけどね

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2022/02/26(土) 19:07:03 

    >>1600
    世界で飲まれてる降圧剤の6割が日本で消費されてるらしいね

    +5

    -0

  • 1882. 匿名 2022/02/26(土) 19:32:45 

    >>1852
    だからコロナは母子感染しないのに、週数も体重も問題ない赤ちゃんが呼吸状態悪いんだよ?
    臍帯で繋がってるっていっても、無症状のお母さんからも呼吸器つけるくらい状態悪い赤ちゃんもいたりしたし。
    コロナは関係ないとは言われてるけど、少なからず赤ちゃんにも何かあるのかなって先生たちも話してるの。
    看護師のこと看護士とか書いちゃう人に突っかかれたくない。

    +1

    -1

  • 1883. 匿名 2022/02/26(土) 19:48:07 

    >>1877
    これにマイナスしてる人の意見を聞きたいな

    +2

    -1

  • 1884. 匿名 2022/02/26(土) 20:08:31 

    >>1837
    2年だとコロナ出るか出ないかの時だから、悩みも少なかったんじゃない?子育て中のママはコロナになっていつもよりする事も増えたのに近くの国の戦争や北朝鮮からのミサイルのニュースを聞いてると、そんな気持ちになると思うけどな。

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2022/02/26(土) 20:27:14 

    >>1799
    横だけど若いと変に未来への可能性があるから、自分はこんなもんじゃない、もっと頑張れるはずだ、みたいなプレッシャー半端無かったよ。
    アラフォーにもなればある程度自分の人生の落としどころも見えてきて、ま、こんなもんでしょーって受け入れられるようになって私もすごい楽になったわ。
    別にコメ主が特殊とは思わないな。

    +2

    -1

  • 1886. 匿名 2022/02/26(土) 20:33:05 

    >>1158
    確かに対象だけど差額ベッド代は違うよ
    コロナ対策で個室しか使えませんで差額ベッド代払ったよ

    +1

    -1

  • 1887. 匿名 2022/02/26(土) 20:42:17 

    >>934
    不妊専門のクリニックも相変わらず混んでて、初診の予約も数ヶ月待ちとかいうし、すごいよね。

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2022/02/26(土) 20:50:43 

    >>1882
    単純に母体の酸素量が少ないから、
    まず、自己の酸素を優先して、
    赤ちゃんに十分な酸素が行ってないだけでないの?
    生まれたばっかりの頃は、
    なんらかの方法で、
    赤ちゃんの体内に酸素の貯金があるけど、
    それがないから、
    呼吸器が不完全な赤ちゃんは、
    酸素吸入いるんちがうんかな?
    と素人考え的に思った。

    +2

    -0

  • 1889. 匿名 2022/02/26(土) 20:57:17 

    >>947
    コメ元の人が自殺数が増えてるから、超過死亡が増えたって言ってるから、去年は自殺は増えてないよむしろ減ってるよってことじゃないの。単に超過死亡には関係ないって言いたかっただけじゃない?

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2022/02/26(土) 20:59:54 

    >>18
    呑気だなぁ笑笑
    そんな年は新入社員の採用も少なくするに決まってるでしょ。
    わざわざできの悪いのを採らないから。

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2022/02/26(土) 21:08:03 

    >>1890
    今の小さい子達のライバルは同じ日本人じゃなくて
    移民や外国人の子供達だしね。
    やる気もバイタリティも低い子だと簡単に負けちゃいそう。
    今でさえあれこれ文句言うだけで働かない日本人より働く移民だったり
    産まない日本人より産む外国人になってるんだから余計にね。

    +2

    -1

  • 1892. 匿名 2022/02/26(土) 21:16:32 

    >>85
    子供がいるから老後は安心ね!
    とのんびり構えるキリギリス。
    子供がいないから
    とせっせと貯蓄に励むアリ。
    キリギリスさんの望むような人生が送れるといいですね。

    +3

    -1

  • 1893. 匿名 2022/02/26(土) 21:18:34 

    >>1468
    よこだけど、極端な2択を迫るのは少し頭が足らないかと。障害を持った方も権利はあるよ

    +2

    -0

  • 1894. 匿名 2022/02/26(土) 21:26:32 

    >>1824 >>1833
    まるでそんな事気にしてるお前が悪いみたいなコメントですね(苦笑)
    こういうやり口、アンチフェミやママニズムやってる奴とよく似てる😌
    本音としては都合悪いからただ黙らせたいだけ。

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2022/02/26(土) 21:28:25 

    >>28
    そういうのってさー
    年取って死にゆく時に結果出ると思うよ

    誰もお見舞いに来ず、家族の思い出もなく一人で死んでいく時に
    後悔するかどうかかと

    +2

    -1

  • 1896. 匿名 2022/02/26(土) 21:41:59 

    >>1852
    産まれる時産道通るし、母親は会陰切開で出血するし、赤ちゃんが感染しない保証がないのは、常識だよ。
    だから妊婦が感染症持ってないか調べるんだよ。
    帝王切開でも同じ。切るし出血するからね。
    出産未経験者?

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2022/02/26(土) 21:44:57 

    >>1891
    日本に魅力ないから移民も来なくなるよ。
    日本と貨幣価値変わらなくなってきてるから、日本に出稼ぎに来る意味ないからね。
    日本の労働は日本人が賄わないといけなくなる。でもいろいろAI使うようななり雇用減るから結果丁度良くなる。

    +3

    -1

  • 1898. 匿名 2022/02/26(土) 21:48:38 

    >>1882
    産まれたばかりの赤ちゃんは呼吸状態悪い子普通に結構いるよ。
    羊水うまく吐き出せたか吐き出せてないか、ほぼそれが理由。
    母親がコロナに感染してとか関係なく。
    それより妊婦にワクチンの方が怖いから。

    +1

    -1

  • 1899. 匿名 2022/02/26(土) 22:05:34 

    >>201
    私自身が当時はほとんど居なかった一人っ子で育ったアラフォーなんだけど一人っ子親のトピが異様に思えるんだよね

    やたら期待値高いし最高の所有物みたいなイメージのコメントもある
    縛り付けてると逆に逃げるよと思っている

    +3

    -1

  • 1900. 匿名 2022/02/26(土) 22:31:03 

    >>1867
    テレワーク中に見てって事じゃなく、単身赴任から家で仕事出来るようになって欲しいって事。
    そしたら旦那が休みの土曜日にでも子供任せて行けるから。

    さすがにテレワーク中に子供見てろとは言わないよ。

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2022/02/26(土) 22:35:38 

    >>1376
    不毛な土地?
    水資源豊富だし、海産物もたくさん採れる
    良いリゾート地だよ

    +6

    -1

  • 1902. 匿名 2022/02/26(土) 22:40:00 

    >>1807
    家族に戦争体験者(出兵も)がいるので実際聞いた話だけど、敗色濃くなってきて皆口には出さないけど感じてた人は少なくないよ
    それに食べるものも満足にないのに妊娠して出産して授乳するのが平時より大変になるのは女性なら経験値で知っている
    そんな時に喜んで子作りしたい女性は多くない

    +4

    -0

  • 1903. 匿名 2022/02/26(土) 22:44:51 

    >>1894
    そりゃ見当違いなコメントで絡まれたら疑問にも思うでしょ笑

    +3

    -0

  • 1904. 匿名 2022/02/26(土) 22:47:11 

    >>273
    昭和のお母さんとか色々な面でこんなに頑張ってなかったと思う
    今に当てはめてたらほとんど毒親の部類
    ネットに左右されてるから生きにくくなってるね

    +7

    -1

  • 1905. 匿名 2022/02/27(日) 00:39:18 

    1903が粘着質でドン引き。
    思った以上にあたおかで話通じないヤバい奴だったから、もう関わらんとこ……。

    +0

    -0

  • 1906. 匿名 2022/02/27(日) 01:16:16 

    >>1594
    徴兵がないせいでは?これからはね・・

    +0

    -0

  • 1907. 匿名 2022/02/27(日) 01:30:06 

    >>1655
    少子化も問題かもしれないけど、100均とか安い洋服の中国産をありがたがって
    いるから、なんだかんだいって中国が経済発展するから日本終わるんじゃない?
    食料自給率も低いし。人口もそうだけど、一人当たりの可処分所得上がらないと
    安い中国産買っているからだめでしょ。

    +3

    -3

  • 1908. 匿名 2022/02/27(日) 01:40:10 

    >>1700
    多分私立の親が金持ちだからだと思う。コネもあるんじゃね?結局少子化って
    親ガチャが無くなれば解消されるのか。

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2022/02/27(日) 01:48:09 

    >>1783
    共通テストや都立高校英語急に量が増えた理由ってこれだよね。

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2022/02/27(日) 01:54:52 

    >>273
    でもやらせないと不幸になるから資金を用意できないなら産まないほうがマシ!

    +1

    -2

  • 1911. 匿名 2022/02/27(日) 01:59:24 

    >>1885
    そう思ってやる気なくなったら、うつ病になりました40代。諦めるとどんどん
    体力無くなるよ。コロナ化で弱って無くなる老人みたいになるよ。

    +1

    -3

  • 1912. 匿名 2022/02/27(日) 05:08:11 

    >>1849
    ありがとう!
    回復まで大変でしたね。人それぞれ症状が違うの怖いですね。私は熱と少量ですが鼻血が続きました。
    お互い元気になってよかったです。

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2022/02/27(日) 07:18:52 

    >>231
    低収入が考え無しに子供産んでるのは事実だが、少数派を引き合いに出してる時点でうんこかす以下。こなし家庭はあえて子供つくらない家庭より、欲しくてもできない家庭が大半。現実を知らないで妄想だけで生きてる人は世間からバカにされるよ、あなたをバカだと言ってるわけじゃないですよカス

    +3

    -3

  • 1914. 匿名 2022/02/27(日) 07:40:43 

    >>1892
    なるほど!そっちの意味ならしっくりくる

    +2

    -0

  • 1915. 匿名 2022/02/27(日) 09:21:02 

    >>1829
    今も似たようなもので年収がないと結婚できないシステムだよねぇ

    +3

    -0

  • 1916. 匿名 2022/02/27(日) 10:11:38 

    >>1911
    諦めるのでは無く受け入れるんだよー
    徹底的受容といって心理カウンセリングの世界でも当たり前に言われてる、物事の捉え方に大切な根本的姿勢だよー

    +3

    -1

  • 1917. 匿名 2022/02/27(日) 11:04:32 

    >>1266
    自分の人生が楽しくないからって、結婚したり子ども産んだりする人のことまで下げないで欲しいよ。
    楽しくやっていける人もいるんだから。

    +5

    -2

  • 1918. 匿名 2022/02/27(日) 11:07:50 

    >>849
    みんながみんな「個人の自由だから」って子ども産まなくなったらどうなると思ってるのかな…。
    がる民って、移民は嫌だーとか、外国人が生活保護なんてーとか言う割には、子どもなんて生みたくな〜いだもんね。ワガママばっかりじゃん…。

    +5

    -5

  • 1919. 匿名 2022/02/27(日) 11:08:57 

    >>800

    マミーブレイン理解してないだろ?
    頭悪いやつが馬鹿の一つ覚え?
    英語でググってみな
    忘れ物が多いとかその類だよ
    怒りやすいのがマミーブレインじゃないからね~
    なーにがマミーブレインってやつなだよ
    バーカ

    +2

    -0

  • 1920. 匿名 2022/02/27(日) 11:10:59 

    >>797

    なに余裕こいてんだよ
    童貞
    ストロングゼロでも飲んで現実逃避でもしてなw

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2022/02/27(日) 11:17:13 

    >>800


    Do you ever walk into a room only to forget why you went in there? Have you ever been searching frantically for your cell phone or your keys, only to find that they are in your hand? Or maybe you call your dishwasher the washing machine or blank out on the names of your coworkers. If you are experiencing any of these things, it is likely that you have "mommy brain."

    Even though "mommy brain" may sound like a fictional condition or a convenient excuse for forgetfulness, it is actually a true condition backed up by science. In fact, research shows that a mother's brain is impacted by having children, sometimes in long-lasting ways.

    こちらがマミーブレインと呼ばれる状態です
    ちゃんと理解して使ってね~
    現実世界だけじゃなくてネット上でも恥ずかしい
    存在だなんて悲しすぎるw

    +0

    -1

  • 1922. 匿名 2022/02/27(日) 11:17:50 

    >>1911
    それはやる気無くしすぎただけかとw
    自分の人生を受け入れながら前向きに楽しむ生き方ができてたら良かったね。
    それは諦めることとは違う。
    若い時は必ず人生で金メダル取らなきゃって気負いが歳行くに連れて、そこまで頑張らなくてもやれる範囲でいいじゃんってなると肩の力が抜けて楽だよって話。

    +3

    -1

  • 1923. 匿名 2022/02/27(日) 12:43:34 

    >>1883
    意見などないよ笑
    ただ日本がコロナ死者を隠してることにしたい人達が反論もせずマイナスつけてるだけ、彼らの願望だからさ

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2022/02/27(日) 12:47:55 

    >>1624
    今の時代なら就職できなかったかもねw

    +2

    -2

  • 1925. 匿名 2022/02/27(日) 12:57:22 

    >>1473
    自分の子供1人にしっかり教育つぎ込むのが正解。
    産んでないよその人は、よその子供のお世話になりたいだけでしょ。

    +1

    -2

  • 1926. 匿名 2022/02/27(日) 14:09:25 

    >>1374
    なるほど!ありがとう!
    じゃあベトナム人かも!

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2022/02/27(日) 14:30:31 

    >>1918
    せめて
    自分が子供産まないなら
    産んだ人や将来担う子供たちの為に
    なんか役立ってほしいわ

    +3

    -5

  • 1928. 匿名 2022/02/27(日) 16:07:35 

    >>1896
    出産時に感染リスクがあることと、胎児の時に母親から酸素を供給していることは全く別の話では?
    出産時に感染しないようレーザー切開するとか90年代にエイズの母子感染防止ガイドラインで決まってるようなことじゃん。
    話の本筋をちゃんと読めない人かな?

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2022/02/27(日) 16:18:13 

    産まない人がわがままとか言われたくない
    税金払ってれば自由でしょ
    産みたい人が大量に産んでくださーい

    +3

    -5

  • 1930. 匿名 2022/02/27(日) 16:20:43 

    >>1927
    本当。
    子供にかかるお金や時間、全部自分の人生にだけつぎ込んできたのに、老後は誰かの子供の面倒になるなんて、厚かましいよね。

    +2

    -5

  • 1931. 匿名 2022/02/27(日) 16:23:46 

    >>1929
    子供産んでても、税金払ってるわ。
    多額の寄付しろ

    +2

    -2

  • 1932. 匿名 2022/02/27(日) 16:28:04 

    >>48
    ギリ80万いくか、ってところでしょうね

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2022/02/27(日) 18:47:33 

    ここのトピの最近のコメント、出生賛美者や子持ちによる独身子なし女性叩きがスゴいね😅

    +5

    -1

  • 1934. 匿名 2022/02/27(日) 19:01:43 

    >>1931
    はいはい子供手当ても医療費も保育所代も税金から出てるでしょ
    寄付すれば文句言われなくなるなら寄付してやるから頑張って大量に産みなー

    +2

    -1

  • 1935. 匿名 2022/02/27(日) 20:40:26 

    >>1931
    産むのも産まないのも自由だよ

    +3

    -0

  • 1936. 匿名 2022/02/27(日) 21:00:38 

    >>880
    納得

    +3

    -1

  • 1937. 匿名 2022/02/27(日) 21:16:54 

    >>1934
    女は子供を産む道具じゃないのに、産んでない女が産め産め無責任に言うな

    +1

    -3

  • 1938. 匿名 2022/02/27(日) 21:19:11 

    >>1935
    それは正解。
    自分は産まないのに、教育費もなーんも考えず、子供の未来も親の大変さも無理解で、産め、とか鮭じゃないのに簡単に産めるわけないだろ

    +0

    -2

  • 1939. 匿名 2022/02/27(日) 22:15:51 

    >>1937
    死んでも産まねーよ🥰🥰🥰

    +3

    -1

  • 1940. 匿名 2022/02/27(日) 22:17:46 

    コジキが発狂してるw産みたい人が産めばって言ってるのに日本語理解できなかったらしいw

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:40 

    >>1924
    凄い性格悪いね。親と本人両方の顔がみてみたい。

    +0

    -2

  • 1942. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:02 

    >>1939
    産めないんでしょ。

    +1

    -2

  • 1943. 匿名 2022/02/27(日) 22:41:00 

    ガキいらない人からしたら産めなくてもむしろ好都合w

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2022/02/27(日) 22:51:24 

    出生賛美は脳味噌萎縮してやたら攻撃的だから怖いわー😝

    +0

    -2

  • 1945. 匿名 2022/02/27(日) 22:53:03 

    >>1940
    まぁまぁ興奮すんなって。あなたがなってるよー

    +2

    -2

  • 1946. 匿名 2022/02/27(日) 22:53:58 

    >>1944
    お疲れ。お気の毒。頑張って

    +1

    -1

  • 1947. 匿名 2022/02/28(月) 00:57:48 

    >>1916
    貴方の様な捉え方がうまくできていたら、少子化になっていないし、
    事件が多くないと思いますが。心療内科5年ぶりに行きましたが、すごく混んで
    いてびっくりしました。

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2022/02/28(月) 02:40:26 

    >>1901
    でも彼らが支配したら数年のうちに不毛な土地になりそう…

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2022/02/28(月) 03:03:09 

    >>1933
    どっちもどっちよ。
    子供育てることは社会貢献とか誰にも感謝されないって書き込みは速攻で袋叩きに合ってるし。
    子持ちが権利を主張するのはおこがましい!妊婦様wwっていう叩き意見も大量にあってそれに反発して言葉が荒くなってる人もいるけど
    あなたにはそれは叩きではなく正当な言い分と思ってるからスルーできて反発側の意見ばかり目につくんでは。

    +4

    -1

  • 1950. 匿名 2022/02/28(月) 03:46:56 

    >>1491
    巡り巡ってその一人に5人とも支えてもらうんじゃんね

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2022/02/28(月) 04:44:35 

    >>1947
    心療内科はまあ常に激混みだよね。
    20年前に通ってたけど3時間待ち当たり前だったわ。
    そして少子化な割に産婦人科も常に激混みで毎回2時間待ちは当たり前な不思議。
    単純に産婦人科が減ってるのもあるやろうけど、世の中こんなに妊婦いるん?!ってくらいごった返してる

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2022/02/28(月) 06:30:43 

    >>1793
    双子育ててて、毎日一緒にいて辛いなって思う時もあるけどこれ見て私も考えさせられました。
    来年から幼稚園入るからそれを機に仕事を始めようと思ってたけど子供といる時間割いてまで働く必要あるかなぁ〜と悩んできた(;_;)

    +1

    -0

  • 1953. 匿名 2022/02/28(月) 07:48:40 

    なんか、他人任せの自分勝手な奴が増えたんだって印象

    +1

    -2

  • 1954. 匿名 2022/02/28(月) 13:12:38 

    子どもいらない
    死んでもいらない
    超いらないo(^▽^)o

    +6

    -2

  • 1955. 匿名 2022/02/28(月) 15:30:19 

    >>1954
    そうそう
    君の代で終わりにしなよ
    君の遺伝子いらんし

    +4

    -1

  • 1956. 匿名 2022/03/01(火) 08:05:36 

    >>1918
    正直、みんなが子供生まなくなった後のことなんて考えてる余裕ないです。
    自分の生活で手一杯だし、このご時世自分のことですら全く先なんて読めませんしね。
    余裕あるんですね。
    視野が広くて世の中のこと、きちんと考えてるなんて立派~。

    +2

    -1

  • 1957. 匿名 2022/03/01(火) 15:55:40 

    >>1948
    買うだけ買って放置して砂漠みたいにしちゃうらしいよ

    +1

    -0

  • 1958. 匿名 2022/03/02(水) 00:30:13 

    >>1956
    税金とか派遣とか国民を痛めつけまくって、国のために産んで貢献する気は失せるね。

    +5

    -0

  • 1959. 匿名 2022/03/02(水) 10:08:14 

    昔は子ども3人位欲しいとか漠然と考えてたけど、実際に子ども産んでみるとキャパ低めな自分では2人で限界だなあって感じ。穏やかに接してあげたいしきちんと目をかけてあげたい…もうちょい要領がよければなあ

    +1

    -0

  • 1960. 匿名 2022/03/02(水) 12:14:53 

    >>1927
    子供産まなきゃ産まないで
    直接的ではなくても、みんなそれぞれ何かの役には立ってると思いますよ。
    お互い補い合って、ささえ合っているところはあると思いますよ。
    寂しい考えですね。

    +6

    -0

  • 1961. 匿名 2022/03/02(水) 14:21:42 

    >>1930
    子供のいる人もいない人も独身の人もみんなそれぞれに役割があると思うし、みんなのお陰で世の中は成り立っていると思います。
    誰かだけのお陰で生活ができるわけはないと思います。
    厚かましいとか殺伐とした思いに色々と思う人がいるんだなぁと考えさせられました。

    +7

    -0

  • 1962. 匿名 2022/03/03(木) 21:39:12 

    >>1927
    スーパーも病院も日常生活すべてが子供のいる人だけで成り立ってるらしい。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。