ガールズちゃんねる

去年受理の妊娠届は87万件余 前年を4.8%下回り「過去最少」か

561コメント2021/06/15(火) 16:14

  • 1. 匿名 2021/05/26(水) 20:45:15 

    去年受理の妊娠届は87万件余 前年を4.8%下回り「過去最少」か | NHKニュース
    去年受理の妊娠届は87万件余 前年を4.8%下回り「過去最少」か | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    去年1年間に全国の自治体が受理した「妊娠届」は合わせて87万件余りで、前の年を4.8%下回ったことが分かりました。年間の件数としては過去最少と見られ、厚生労働省は「初めて緊急事態宣言が出た時期の前後に妊娠する人が大きく減少したと見られる」としています。


    妊娠届は妊娠から2か月ほどで届け出る人が多く、厚生労働省は「去年初めて緊急事態宣言が出た時期の前後に妊娠する人が大きく減少しているため、新型コロナウイルスの感染拡大の影響と見られる」としたうえで、「その後の減少率は例年と同じ程度で大きな減少は見られなかった」としています。

    +104

    -12

  • 2. 匿名 2021/05/26(水) 20:45:33 

    お金ないもん。育てていく自信がない。

    +729

    -11

  • 3. 匿名 2021/05/26(水) 20:45:49 

    >>1
    そりゃそうだ

    +355

    -7

  • 4. 匿名 2021/05/26(水) 20:46:10 

    毎年減ってるね

    +265

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/26(水) 20:46:29 

    私子どもいますが、お金かかるし大変です。
    可愛いけどね。。

    +532

    -14

  • 6. 匿名 2021/05/26(水) 20:46:36 

    ただでさえ少子化だったのが、コロナでとどめ

    +610

    -6

  • 7. 匿名 2021/05/26(水) 20:46:50 

    今年の冬出産予定です
    頑張ります

    +1049

    -60

  • 8. 匿名 2021/05/26(水) 20:46:56 

    >>1
    > 去年1年間の中絶件数は合わせて14万5340件

    えぐ。

    +536

    -3

  • 9. 匿名 2021/05/26(水) 20:47:12 

    今年の方が少ないでしょ。
    去年10月頃までの出生はコロナ禍前の子達だろうし。

    +300

    -16

  • 10. 匿名 2021/05/26(水) 20:47:15 

    今の日本に未来が見えないのに、子育てできる訳がないよ。

    +358

    -14

  • 11. 匿名 2021/05/26(水) 20:47:21 

    ばぶー

    +47

    -12

  • 12. 匿名 2021/05/26(水) 20:47:25 

    >>1
    年金はほとんど貰えなくなると思った方が良いね。
    独身さんが子育て支援に補助金ズルイとか感情論で言うからこうなる。
    いずれ自分にも返ってくると分からない頭で短絡的にズルイズルイ言うから。

    +19

    -65

  • 13. 匿名 2021/05/26(水) 20:47:35 

    ここでもよくこんな時に妊娠するね、とか叩かれてるしね

    +440

    -15

  • 14. 匿名 2021/05/26(水) 20:47:37 

    震災、リーマンショック、コロナ、でどんどん景気も情勢も悪くなってるからね
    3年くらいで自立してくれるならいいけど、20年も安定した生活を送れて且つ老後資金貯めるって大変

    +319

    -2

  • 15. 匿名 2021/05/26(水) 20:47:39 

    今1歳になる赤ちゃんいるけど双子妊娠したうひゃー
    家族計画子供2人だったけど
    なんとかなる?

    +330

    -138

  • 16. 匿名 2021/05/26(水) 20:47:48 

    20年前に若者を見捨てて第三次ベビーブームは全くおこらず日本の崩壊は加速
    コロナが決定打でドーンッ!!!

    日本終了

    +386

    -13

  • 17. 匿名 2021/05/26(水) 20:47:50 

    こんなときに産婦人科の定期検診や出産が怖いだろうから産み控えしちゃうよね
    医療崩壊して、普通の診療が受けられない地域もあるし

    +191

    -14

  • 18. 匿名 2021/05/26(水) 20:47:50 

    >去年初めて緊急事態宣言が出た時期の前後に妊娠する人が大きく減少

    ステイホームで逆に妊娠が増えるかもとかいう話もあったけどそうはならなかったね
    先のこと考えたら今は妊娠は控えようってなるもんね…

    +263

    -7

  • 19. 匿名 2021/05/26(水) 20:47:53 

    日本女性の魅力がどんどんなくなっていってるから仕方ないね

    +14

    -70

  • 20. 匿名 2021/05/26(水) 20:48:00 

    去年、コロナが酷くなり出した頃は、家族の大切さを実感したからこれから子供が増えるっていう信じ難いニュースを読んだ気がするけどな〜。芸能人は第三子産んでる人も多かった気がする。普通は減るよね。

    +224

    -2

  • 21. 匿名 2021/05/26(水) 20:48:01 

    >>7
    頑張って~

    +181

    -3

  • 22. 匿名 2021/05/26(水) 20:48:05 

    でも周りは結構産んでたり子供3、4人いるんだよね

    +230

    -10

  • 23. 匿名 2021/05/26(水) 20:48:07 

    ずっと家にいるしかなくて
    やる事ないから子供増える
    って言ってた芸能人誰だっけ
    バカだな〜と思った事しか覚えてない

    +271

    -14

  • 24. 匿名 2021/05/26(水) 20:48:11 

    >>14
    リーマンショックとコロナ経験してる世代が1番可哀想だよね
    政府からも見捨てられてさ

    +170

    -5

  • 26. 匿名 2021/05/26(水) 20:48:24 

    >>8
    産めないなら避妊しましょうよと思うわ。

    赤ちゃんもだけど、お母さん自身だって心身共に辛いだろうに。

    +403

    -15

  • 27. 匿名 2021/05/26(水) 20:48:44 

    今までもベビーがやたら多い年、少ない年のグラフ、山がやたら極端だけどやはり少ない年は
    受験や就職争いにおいては有利になるのかな?

    +155

    -9

  • 28. 匿名 2021/05/26(水) 20:48:49 

    年収1000万以下で子供作るのは虐待

    +14

    -51

  • 29. 匿名 2021/05/26(水) 20:48:57 

    今年産むよ
    高齢で不妊治療もしてたから産み控える余裕なかった
    頑張ります

    +593

    -10

  • 30. 匿名 2021/05/26(水) 20:48:59 

    >>1
    お金があったらもう1人欲しかったな
    コロナでボーナスなくなっちゃった

    +46

    -4

  • 31. 匿名 2021/05/26(水) 20:49:20 

    >>22
    頭悪そうだねその人ら

    +18

    -53

  • 32. 匿名 2021/05/26(水) 20:49:34 

    発達障害児産んだら人生詰む
    男の子ママは負け組

    発達障害児や男の子は犯罪者予備軍

    これ、最近ガルちゃん以外でも見るようになった

    +25

    -91

  • 33. 匿名 2021/05/26(水) 20:49:39 

    そりゃそうだ。

    ただでさえ少子化だったのが、コロナで拍車かかったよね。
    政府が得策してくれたとしても子供増える事って今後無さそう。

    +36

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/26(水) 20:49:43 

    去年の夏ごろまでに生まれた赤ちゃんは、まだそんなにコロナの影響が日本になかった時に命を授かった赤ちゃんだけど、それ以降に生まれた赤ちゃんは、コロナの最中に命を授かった赤ちゃんだから
    これからもっと減っていくよ
    今すぐコロナが収束しても、しばらく回復はしないと思う

    +188

    -4

  • 35. 匿名 2021/05/26(水) 20:49:47 

    >>9
    緊急事態宣言が出た4月以降にできた子どもは、産まれるの2021年になってからだもんね

    +125

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/26(水) 20:49:50 

    >>15
    双子はしょうがないでしょ!なんとかならなかったら堕ろすの?
    なんとかするしかない!!頑張って!!

    +402

    -12

  • 37. 匿名 2021/05/26(水) 20:49:53 

    日本人?外国籍の人沢山居ますよ。
    都内荒川区なんて.………
    性善説に基づく出産一時金42万円等 健康保険を外国人が乱用 (1/4ページ) - zakzak
    性善説に基づく出産一時金42万円等 健康保険を外国人が乱用 (1/4ページ) - zakzakwww.google.co.jp

    「国民皆保険」がいつの間にか外国人に有利な制度として“活用”され、医療現場で疑問の声があがっている。その現状をフリーライターの清水典之氏がレポートする。***都…


    +54

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:06 

    昨日も似たようなトピたってたけど。今子供産んだら可哀想とか消費税がとかそういうコメントばかり
    今産んだら可哀想とか言う人はどの時代でも可哀想って言うんだよ

    +185

    -18

  • 39. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:14 

    早く安楽死計画を

    +55

    -5

  • 40. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:16 

    >>16
    からの日本復活を目指す

    +81

    -3

  • 41. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:18 

    >>13
    え、そんなものあるの?

    +108

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:25 

    沢山子どもを産み、育てようと思える時代じゃないもん。
    そもそも昔の日本は狭い面積にポコポコ子ども産みすぎたんだよ。

    +173

    -8

  • 43. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:28 

    月収25万前後で子供産む人あたおか

    +19

    -48

  • 44. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:40 

    こんな国ほろびればいいよ。

    +26

    -24

  • 45. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:41 

    ほんとなら不妊治療始めて今くらいにはお腹大きい予定だったのになあ

    +75

    -4

  • 46. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:50 

    >>29

    母子とも健康で、元気な赤ちゃん産めますように!
    頑張れ〜!

    +225

    -5

  • 47. 匿名 2021/05/26(水) 20:50:53 

    >>36
    そうだよね!!なんとかするしかないよね!!
    なんとかなりそうなら4人目も作るわ。
    金銭面じゃなくて体力面での心配が…

    +38

    -26

  • 48. 匿名 2021/05/26(水) 20:51:02 

    まぁそもそも出会いもへるからそうなるさ
    んで妊娠してもコロナのリスクあるし
    全部中国のせいなんだよなぁ

    +92

    -6

  • 49. 匿名 2021/05/26(水) 20:51:20 

    コロナ関係無く減ってたし、
    世界的にも少子化じゃん、
    特に経済的に豊かな国、
    都市ほどそうじゃん。
    今からバンバン産んでも、
    税金沢山払うまで20年位はかかるわけだし、
    もうどうにもならんでしょ、
    社会システムを高齢化社会用に
    切り替える方が先だよね、
    でもその切り替えが何十年も遅れてるから、
    これから福祉、医療等々、問題が噴出するだろうけどね。

    +61

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/26(水) 20:51:27 

    人口6000万くらいでいいんじゃない?

    +46

    -3

  • 51. 匿名 2021/05/26(水) 20:51:32 

    >>43
    田舎ならいけんじゃないの?

    +8

    -10

  • 52. 匿名 2021/05/26(水) 20:51:41 

    >>47
    双子含む4人は壮絶そう(笑)

    +80

    -3

  • 53. 匿名 2021/05/26(水) 20:51:57 

    >>20
    一人っ子だったけど自粛中に子供が寂しそうで二人目産むことにした。
    やっぱり有事のときに頼れるのは家族だね。

    +11

    -27

  • 54. 匿名 2021/05/26(水) 20:52:05 

    >>32
    両方いる人は一体、何組になるんだろう。男の子がいるから負け?でも女の子いるから勝ち?
    引き分けなのかな

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/26(水) 20:52:13 

    あと2〜3週間後に産まれる予定


    確かに、こんなご時世に、って
    思われるかもしれない。

    +139

    -6

  • 56. 匿名 2021/05/26(水) 20:52:22 

    私は正直コロナはマジでどうでもいい
    金の心配なければ産むよ

    +124

    -3

  • 57. 匿名 2021/05/26(水) 20:52:28 

    >>13
    あれ意味不明だよね
    妊娠するのもしないのもその人の自由なのに

    +286

    -11

  • 58. 匿名 2021/05/26(水) 20:52:36 

    >>15
    おめでとう!なるなる。

    +215

    -9

  • 59. 匿名 2021/05/26(水) 20:53:07 

    >>16
    別にね、人口が減少したって日本が滅びることはないよ
    社会保障制度辞めればいい
    昔の日本はもっと人口は少なかったんだから
    老人が早く死んだら何もかも解決する
    老人って今生きてる私たちのことね

    +153

    -11

  • 60. 匿名 2021/05/26(水) 20:53:13 

    去年から今年にかけて、周りで今までで1番の出産ラッシュだわ。2人、3人目産んでる人めちゃくちゃ多いから少子化感ゼロ。日本全体を見ると減ってるんだね。うちも1人しかいないから全然貢献出来てないけど…。

    +16

    -7

  • 61. 匿名 2021/05/26(水) 20:53:15 

    1人1000万かかるのに子供が何人もいる人はすごいよね。お金持ちなんだろうなぁ。まさか単に子供が欲しいとか、産めばなんとかなるとか、きょうだいをつくってあげたいとか無責任に妊娠してるような人じゃないよね?

    +23

    -26

  • 62. 匿名 2021/05/26(水) 20:53:23 

    >>22
    一人っ子は子供がいる世帯の2割くらいらしい

    +68

    -3

  • 63. 匿名 2021/05/26(水) 20:53:31 

    でも芸能人の妊娠ニュースは今年よく聞く気がする
    芸能人にとってはコロナで仕事量も落ち着いて
    色々時間が出来たのかな

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2021/05/26(水) 20:53:37 

    でも周りは二人目三人目続々できてる。

    +61

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/26(水) 20:53:37 

    こんな時期に子供産むなって言ってくる人だいたい独身

    +98

    -16

  • 66. 匿名 2021/05/26(水) 20:53:57 

    >>24
    コロナ世代の親は就職氷河期だったりもするよね
    わたしの友だちも子どもが今年就職でちょうど就職氷河期世代
    担任に勧められて観光業に何とか就職して頑張ってたのに倒産した
    子どもはJAL志望だったんだけど内定取り消し

    +50

    -2

  • 67. 匿名 2021/05/26(水) 20:54:01 

    >>12
    そんな事いってる独身なんて一部でしょ
    皆んな色んな事情あるし仕方ないよ…

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2021/05/26(水) 20:54:09 

    今妊娠中。
    出産後は面会できなかったり、コロナが身近で出たり色々不安が多い。

    +72

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/26(水) 20:54:17 

    まあコロナがなくてもすでに手遅れだったからね
    産める年齢層がどんどん減ってるから今後も加速度的に少子化が進むよね…

    +66

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/26(水) 20:54:22 

    今年、妊娠したいから無事、妊娠届出して出産届も出したい。

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/26(水) 20:54:38 

    >>26
    そうかな
    私稽留流産で中絶と同じ手術したけど体は全然辛くなかったよ
    痛みもないし
    中絶して心痛めず繰り返す馬鹿も多いし
    そいつらは無傷だよ
    私は精神的には辛かったけど
    産みたかったからさ

    +6

    -69

  • 72. 匿名 2021/05/26(水) 20:54:59 

    >>32
    最低なコメントだよね
    どんな人がどんな顔して打ってるんだか…

    +107

    -6

  • 73. 匿名 2021/05/26(水) 20:55:16 

    >>32
    どんだけ治安悪いサイトばかり見てんのよ
    社会性なくなるよ

    +93

    -2

  • 74. 匿名 2021/05/26(水) 20:55:26 

    今年も少ないだろうね。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/26(水) 20:55:26 

    >>47
    4人目がまた双子の可能性あるよ!🤣
    次はもっと計画的に!

    +75

    -4

  • 76. 匿名 2021/05/26(水) 20:55:27 

    >>17
    総合病院はちょっと怖いけど、個人のところだったらむしろ感染対策徹底してそう
    友達がこの前出産したけど、検診の付き添いや立ち会い出産、産まれた後の面会全部ダメだったらしい
    寂しかったとは言ってたけど

    +66

    -2

  • 77. 匿名 2021/05/26(水) 20:55:37 

    >>29
    応援します!
    私も今年産みました。何年も不妊治療していたので終息を待つ余裕は無かったです。
    元気な赤ちゃんが産まれますように!

    +221

    -3

  • 78. 匿名 2021/05/26(水) 20:55:49 

    お金があるなら悩まずに産むのに
    これからの日本に未来が見えなくて産んだら子供が可哀想、育てられる自信ないって思っちゃう

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/26(水) 20:55:56 

    >>14
    産める元気な身体はあるけど
    働けど働けど金がない😂
    既に2人居るし、これからの事を考えると
    もう1人は無理だな……って諦める人うちだけじゃないよね…

    +64

    -2

  • 80. 匿名 2021/05/26(水) 20:55:59 

    >>7
    コロナの時期にまぁよくも…

    +24

    -304

  • 81. 匿名 2021/05/26(水) 20:56:00 

    >>73
    Twitterでも見るし、普通にブログに書いてる人もいるよ

    +7

    -18

  • 82. 匿名 2021/05/26(水) 20:56:01 

    >>9
    でも意外とテレワークだなんだで家にいて体力余ってるから…っていうのもあるかもよ
    貧乏子沢山じゃないけどさ、暇だと人間欲に走るみたいだし

    +50

    -17

  • 83. 匿名 2021/05/26(水) 20:56:06 

    私もコロナの前に妊娠してたから産んだけど、コロナ後なら2人目つくらなかった

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2021/05/26(水) 20:56:25 

    今年の秋に出産予定です!たしかに周りからこんなご時世に妊娠なんかして…と言われます。

    +30

    -5

  • 85. 匿名 2021/05/26(水) 20:56:32 

    >>51
    田舎人って皆中卒なの?

    +4

    -16

  • 86. 匿名 2021/05/26(水) 20:56:45 

    >>1
    妊娠届がわからん。母子手帳もらいに行く事?

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/26(水) 20:56:52 

    >>80
    は?

    +175

    -6

  • 88. 匿名 2021/05/26(水) 20:57:03 

    >>22
    産みたい人は普通に昔と変わらず産んでるけどいらないって思う人が増えたんじゃないかなー
    うちは一人っ子だけど周りみんな兄弟いる

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/26(水) 20:57:11 

    >>72
    真顔

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2021/05/26(水) 20:57:25 

    >>57
    職場に迷惑掛かるでしょうが。交代制勤務だったりリモートでも仕事調整が大変なのに。

    +5

    -81

  • 91. 匿名 2021/05/26(水) 20:57:57 

    >>85
    都内にも中卒土建の犯罪者とかニュースになるし、どこにでも中卒っているんじゃない?

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2021/05/26(水) 20:58:01 

    >>90
    コロナだからってこと?
    信じられないけどこんなこと言う人いるんだ(笑)

    +62

    -1

  • 93. 匿名 2021/05/26(水) 20:58:11 

    >>12
    年金問題なら、今の高齢者のが貰い逃げだと思ってしまう。
    だけど高齢者も現役の頃は給料安かったのよね。
    だから今の暮らしが楽とかじゃないけど。
    物価違うし。
    身も蓋もない事言うけど年金制度ってはじめからおかしいわ。

    +71

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/26(水) 20:58:35 

    >>80
    内心思ってても言わないよ、普通

    +22

    -122

  • 95. 匿名 2021/05/26(水) 20:59:07 

    私は今日出歩くたびに妊婦に遭遇したよ。のべ10人ほど。コロナでも妊婦多いなぁ〜と呑気に思ってたよ。たまたまだったのね。

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/26(水) 20:59:16 

    >>66
    JAL内定取り消しなんてしてたっけ??

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2021/05/26(水) 20:59:32 

    コロナで様子見の人が多かった分、揺り戻し?で多くなる可能性ないかな?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/26(水) 20:59:42 

    >>1
    去年から自粛続きで出会いも少ないだろうしこの先も減る一方だろうね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/26(水) 20:59:44 

    >>17
    産婦人科の定期検診や出産が怖いだろうから産み控えしちゃうよね

    定期検診が怖いから産み控えってあるのかな?
    歯医者とか普通の病院とかと変わらないと思うけど。

    +66

    -2

  • 100. 匿名 2021/05/26(水) 21:00:07 

    >>16
    産みたい人が10人くらい産めば解決するでしょ。産む人曰く、子供を持つ事はメリットやデメリットではなく愛する人との愛の結晶を育てる事らしいし笑
    私には到底理解出来ないけど。

    +12

    -17

  • 101. 匿名 2021/05/26(水) 21:00:09 

    >>95
    さすがに電車通勤でお腹大きい人は減った気がする!
    みんなテレワークができてるのかな!

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/26(水) 21:00:23 

    >>29
    私も高齢出産で初産!
    頑張りましょうね〜!

    +153

    -2

  • 103. 匿名 2021/05/26(水) 21:00:23 

    妊娠届、初めて聞いた...

    +0

    -10

  • 104. 匿名 2021/05/26(水) 21:00:39 

    子どもほしいよ、兄弟作ってあげたいよ!
    だけど原因不明の2人目不妊だからどうしようもないんだよ

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/26(水) 21:00:39 

    仕方ないよね
    お金かかるし、年寄り優遇の日本だから

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/26(水) 21:00:41 

    この不景気な時代に産むとかやばいね
    関わりたくないわ

    +3

    -23

  • 107. 匿名 2021/05/26(水) 21:01:04 

    そりゃ少子化に貢献したいし子供ほしいけど、相手もいないし、金もない。
    八方塞がりですよ

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/26(水) 21:01:30 

    >>93
    うちの両親は2ヶ月で45万もらってる
    母親専業主婦だけど
    まあ、そのおかげで親の老後の心配はないんだけど、自分の老後が心配
    両親は退職金もたくさんもらって持家あってワクチン接種したらどこに旅行行こうか話し合ってるらしい

    +39

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/26(水) 21:01:31 

    >>10
    収入・雇用・税金・年金…将来への不安が大きければ家族を増やそうなんて気は起こらないよね。
    もう少子化は仕方ない。みんな自分(夫婦)だけでもどうなるか不安なんだもんね。
    産まない人に苦労してでも産めと強要するのもおかしいし。

    +76

    -2

  • 110. 匿名 2021/05/26(水) 21:01:39 

    大学生の子をもつアラフォーだけど、もし20年遅れて生まれていたら、子ども生んでたかわからない

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2021/05/26(水) 21:01:43 

    緊急事態宣言とか色々で大切な人とも会えなかったからでき婚や未婚親が減ってるだろうし、夫婦であっても接触は減ってることもあるかもね

    中絶件数も減ってるし

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/26(水) 21:01:45 

    >>65
    うん、しかも矛盾してる。何が何でも子供産まないなんておかしい。的なトピもあったから。産めばいいのか産まなきゃいいのかどっちだよと。

    +25

    -6

  • 113. 匿名 2021/05/26(水) 21:01:46 

    >>47
    金銭面の不安ないって事はお金持ちなんだよね?
    だったら専属シッターでも雇って、家事代行も頼んで楽しちゃえ!

    +45

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/26(水) 21:01:48 

    >>22
    結婚する人数が減ってるのであって、結婚した人が産む人数はそんなに変わってないんだよねたしか

    +103

    -1

  • 115. 匿名 2021/05/26(水) 21:02:03 

    高齢者ばっかり優遇してる日本に未来はない気がする

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/26(水) 21:02:04 

    >>80
    いや、それは最低だわ。

    +148

    -4

  • 117. 匿名 2021/05/26(水) 21:02:19 

    >>111
    中絶件数あれでも減ってるんだ!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/26(水) 21:02:19 

    >>96
    連絡来たよ

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2021/05/26(水) 21:02:20 

    >>13
    別にデキ婚でも、新入社員の立場でのいきなり産休でなくても言われるよね。
    むしろ検診してる産婦人科がコロナ病棟になったりして転院や、県またげなくて里帰り出産出来ないとか犠牲になる妊婦いるよね

    +107

    -3

  • 120. 匿名 2021/05/26(水) 21:02:21 

    去年受理の妊娠届は87万件余 前年を4.8%下回り「過去最少」か

    +4

    -14

  • 121. 匿名 2021/05/26(水) 21:02:22 

    コロナで残業代減ったから子供いなくてもキツイよ。子供いなくて良かったと思う。

    +12

    -4

  • 122. 匿名 2021/05/26(水) 21:02:35 

    >>13
    叩くつもりはないけど、怖いなって個人的には思う。

    ただでさえ妊娠中は免疫力が下がるのに、コロナでしょ?万が一お腹の赤ちゃんに、って考えると消極的になる。

    産まれたとしても、コロナの後遺症で障害が残ったりとか、生後間もなく感染したらとか考えたらより、ね。

    変異株とかもどんどん増えてるし、赤ちゃんの感染したって聞くと、マスクも出来ない免疫力も低い赤ちゃんをどうやって守ればいいの?って不安になる。

    +28

    -82

  • 123. 匿名 2021/05/26(水) 21:02:43 

    >>114
    なるほど。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/26(水) 21:02:53 

    >>118
    JALグループではなくて?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/26(水) 21:03:05 

    >>85
    今時田舎でも少ないけど

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/26(水) 21:03:07 

    >>90
    その考え方だと妊娠希望の人は仕事辞めるしかないの?

    すごい厳しい話だね。

    +60

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/26(水) 21:03:25 

    コロナ流行ってるのにわざわざこのタイミングでつくろうとは思わないでしょ
    不妊治療の病院も控えてくださいみたいなこと昨年言ってなかったっけ?

    +7

    -21

  • 129. 匿名 2021/05/26(水) 21:03:27 

    >>81
    発達障害児のブログでも必死に前向きになろうと痛々しいブログと産まなければ良かったって愚痴ブログに分かれるよね

    +31

    -4

  • 130. 匿名 2021/05/26(水) 21:04:29 

    >>86
    私は病院で、母子手帳貰って来て下さい。と言われた時にいろんな資料もらって、その中に妊娠届も入ってて自分の住んでる市役所に提出して下さい。と言われました。

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2021/05/26(水) 21:04:53 

    これからの時代に、産み、そして育てていくって本当に尊敬する。

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/26(水) 21:04:55 

    >>106
    その性格の悪さで周りから関わりたくないって思われてるんだろうね、かわいそう

    +28

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/26(水) 21:05:24 

    >>57
    女の勝ち組は育休産休取りまくって、取った後は時短で上に気に入られながらワーママとして活躍する事だよね。
    調整に巻き込まれて、それをワーワー文句言ってる奴は単に出遅れてる馬鹿。

    +67

    -19

  • 134. 匿名 2021/05/26(水) 21:05:31 

    妊娠届け出してみたかったな
    この半年で2回流産してるし

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2021/05/26(水) 21:05:33 

    >>7
    応援してます!
    私も2月に出産しました😊
    医療崩壊してるとこだったので、ヒヤヒヤでした😱💦
    7さんのところは大丈夫そうですか?無事に元気な赤ちゃん産まれますように🤱

    +148

    -9

  • 136. 匿名 2021/05/26(水) 21:06:01 

    >>1
    去年1月に出産して、10月に第二子出産して、7月に双子が生まれる我が家はかなり異例なんだろうな

    +18

    -3

  • 137. 匿名 2021/05/26(水) 21:06:04 

    >>1
    そりゃあね〜。
    ただでさえ武漢ウイルスで出会いもなくなった上に、国はこれでもかというほど国民から金を搾取するしね〜〜。
    金ない金ない言いながら害人にはしっかりばら撒くしね〜〜。
    しかも老後は年金払えないから長生きしたければ最低2000万は貯蓄しとけとか言うしね〜〜。
    なのに年々出生率が減少している、子供はたくさん産めとか無茶言うな、やることやってから言えや。

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2021/05/26(水) 21:06:08 

    >>80
    あんたに関係ある?w

    +127

    -2

  • 139. 匿名 2021/05/26(水) 21:06:09 

    >>80
    多分コロナじゃなくても言いそう。

    +141

    -3

  • 140. 匿名 2021/05/26(水) 21:06:52 

    >>132
    構ってあげるなんて優しいな

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2021/05/26(水) 21:07:18 

    >>134
    私も2回流産してるよ。
    でも立て続けではなかったので
    134さんのほうがお辛いよね。
    赤ちゃん、お互いに、来てくれますように。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/26(水) 21:07:49 

    >>7
    9月に出産予定です、お互い頑張りましょう!

    +172

    -3

  • 143. 匿名 2021/05/26(水) 21:08:01 

    >>124
    違うよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/26(水) 21:08:14 

    >>8
    えぐいね。。悲しくなるね。
    避妊って本当に大事だと思う。

    +196

    -1

  • 145. 匿名 2021/05/26(水) 21:08:23 

    >>135
    横です

    医療崩壊とは具体的にどんな感じでしたか?
    出産にどんな影響がありましたか??
    私は8月に出産予定のものです。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/26(水) 21:08:53 

    少子化って本当なの?と思うくらい職場でも妊婦さん多いし保育園も入れないとかだし。正直、実感わかない。
    それでも小学校は私が小学生の時と比べてクラス数少ないし、産科も少ないし。やっぱり少子化なのかなぁとも思う。
    昔は今よりもっと妊婦さんだらけだったのかしら・・・

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/26(水) 21:08:55 

    >>2
    9割の国民小室化だよ。金ねンだわ。まずそれ。

    +38

    -3

  • 148. 匿名 2021/05/26(水) 21:09:05 

    >>32
    昨日も発達障害児の男の子は犯罪者やニートや引きこもりになる確率が高いって統計貼られてたね

    +13

    -4

  • 149. 匿名 2021/05/26(水) 21:09:09 

    >>136
    素晴らしい健康体だ‼️

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/26(水) 21:09:17 

    >>18
    妊娠してもこんな経済状況ではね

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2021/05/26(水) 21:09:52 

    だって妊娠できないんだもん

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/26(水) 21:09:58 

    今のコロナの時期に普通に考えて妊娠したいと思わないよね
    子供にとって何が幸せか考えたら迷うのは当たり前かも
    ただ、子供が欲しいから産むのは自己満足だよ

    +23

    -18

  • 153. 匿名 2021/05/26(水) 21:10:11 

    >>15
    絶対1人堕した方がいいよ!子供のため!

    って言えばおろすの?
    そんなわけないよね。絶対大変だけど辛い時は周りの人たちに頼って乗り越えてください。

    +34

    -100

  • 154. 匿名 2021/05/26(水) 21:10:33 

    >>16
    もう地球が終わりでいいよ。

    +25

    -3

  • 155. 匿名 2021/05/26(水) 21:10:37 

    >>136
    2020年1月に第1人目、2020年10月に2人目、今年7月に3,4人目?
    生まれてすぐ次できたって事?

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/26(水) 21:10:51 

    コロナが影響しているのでしょうが、いじめや自殺、生きづらさもあると思います。児童の自殺が過去最多になってましたし。
    現在でも赤ちゃんや小さな子供は可愛いと思いますが、人の人生に責任持てません。育てていく自信無いですし。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/26(水) 21:11:35 

    >>152
    周りが産んでるから色々腐る前に産んでるだけだよ。

    +0

    -6

  • 158. 匿名 2021/05/26(水) 21:11:38 

    もうすぐ出産。2人目なので上の子との年齢差考えてると延ばせなかった。

    +28

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/26(水) 21:11:41 

    >>108
    親がそれなりに自分たちの事を何とか出来る財力あるのはそれはそれで羨ましいよ
    これからはそれすら難しい家庭も増えると思う
    8050問題みたいに、親子共倒れ

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/26(水) 21:11:51 

    お金の事もコロナもそうだけど、虐待CMの「間違っててもいいんです」がすごくいやで2人目辞めた。癇癪ギャン泣きはよくあることだし、毎日愛情持って子育てしてて虐待って間違われたら心折れる。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/26(水) 21:12:07 

    >>130
    ご懐妊おめでとうございます。
    私が妊娠した時はもう20年以上前で、妊娠届なんて無かった為に不思議でした。
    可愛いお子さんが産まれますように。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/26(水) 21:12:08 

    >>38
    ああいうコメントはバイトだと思ってる
    そうやって洗脳させて日本人を少なくさせたい勢力の
    実際周りは出産ラッシュだし

    +19

    -12

  • 163. 匿名 2021/05/26(水) 21:12:11 

    >>69
    別に少子化でもよくない?
    人数多すぎだし

    とか言うと納税者が〜とか言うんだろうけど

    +20

    -5

  • 164. 匿名 2021/05/26(水) 21:12:31 

    お金は足りると思うけど転勤族だから可哀想で産めない…
    埼玉から千葉に引っ越しして電車に轢かれちゃった男の子のニュースみて胸が痛くなった…

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/26(水) 21:13:20 

    >>15
    絶対無理しないで使えるサポートは使い倒して、無理にいいお母さんにならないで、イライラを最小化する事に全力を尽くして。

    +145

    -6

  • 166. 匿名 2021/05/26(水) 21:13:29 

    >>13
    左翼フェミおばさんの嫉妬だろ

    +23

    -12

  • 167. 匿名 2021/05/26(水) 21:13:41 

    >>86
    妊婦さんかと思ったら、
    アラフォーのおばさん?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/26(水) 21:13:55 

    >>142
    私も9月出産予定。
    面会、立ち合い禁止、母親教室も全て中止で不安だけど頑張る

    +56

    -3

  • 169. 匿名 2021/05/26(水) 21:14:01 

    そりゃこんだけ増税、値上げしてればそうなる

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/26(水) 21:14:22 

    子供産み育てて社会のプラスになる事してるはずなのに、なんでこんなに肩身が狭いのか。

    +3

    -8

  • 171. 匿名 2021/05/26(水) 21:14:26 

    >>163
    国力や防衛力の低下も招く。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/26(水) 21:14:27 

    >>162
    私の周りも出産ラッシュ
    出生率統計もバイトが作ってて、本当は子供増えてるんじゃないかな?

    +23

    -10

  • 173. 匿名 2021/05/26(水) 21:14:33 

    >>145
    こんばんはー!135です。😀
    返信ありがとうございます!

    医療崩壊…ちょっと具体的に言ってしまうと場所バレしそうなのですが、緊急事態宣言下でした、二月。今もそう。で、入院するのに、まずPCR検査で陰性出てからじゃないと病棟にすら入らなかったので、5時間近くPCR検査の結果を待たされました。
    =経産婦さんは事前入院、初産のかたは陣痛きたら早めに病院へ…でした。
    私は経産婦だったので事前入院からの陣痛促進剤で産みました。
    初産の時は通常、10分おきになったら病院へ連絡して向かうものだと思いますが、すこしでもおかしいなと思ったら、病院来てくださいと言われていました。(←友達が同じ病院で初産)

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2021/05/26(水) 21:14:34 

    >>22
    1人っこが意外と居ないよね〜

    +34

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/26(水) 21:14:56 

    まあ、生みたいときうみなよ。
    いつだって災害やらはある。
    311だって阪神淡路大震災だってあったし。

    +17

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/26(水) 21:15:09 

    コロナ終息待ってる余裕なんてないから今年出産予定だけど、周りからこの時期に妊娠かよ…とか思われてるのかな
    悲しいわ

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2021/05/26(水) 21:15:24 

    >>44
    この国滅びたら中国に吸収されて日系中国人になりそうじゃん。いやだ。

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2021/05/26(水) 21:15:48 

    コロナで世界が滅びるかもなら
    産んでおきたい気もする…

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2021/05/26(水) 21:16:05 

    >>171
    別に今だってそんなにないじゃん
    中国だかアメリカの支配下みたいなもん
    だし。

    +0

    -10

  • 180. 匿名 2021/05/26(水) 21:16:27 

    四人目考えてたけど、コロナが落ち着く気配ないしアラサーだし諦めよ……。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2021/05/26(水) 21:16:39 

    >>177
    あなたが生きてるうちにはならないよ。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2021/05/26(水) 21:16:54 

    お先真っ暗だから

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/26(水) 21:16:55 

    >>53
    家族が増えると心強いかもしれないけど、心配事も増えるんだよね。

    +18

    -3

  • 184. 匿名 2021/05/26(水) 21:17:05 

    >>55
    思わないよ!子供を欲しいって思って産む人だっているよ!おめでとうございます!無理しないように頼れるものには頼って下さいね。

    +95

    -2

  • 185. 匿名 2021/05/26(水) 21:17:16 

    上2人の手がかからなくなってきて、3人目考えてたけど結局躊躇してる。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/26(水) 21:17:17 

    >>90
    それコロナ関係ないよね?

    +23

    -2

  • 187. 匿名 2021/05/26(水) 21:17:35 

    産まない。
    ごめんね

    その分頑張って税金納める

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2021/05/26(水) 21:18:36 

    >>122
    もう、ほとんど家の中に閉じこもってるよー。
    買い出しや仕事行く旦那は帰ってきたら即お風呂コース🛀
    あと、妊婦さんは大丈夫って(保証はないけど)医者が言ってたから、それ信じることにした。
    免疫力つけなきゃとたくさん食べてたし家にいたし、太っちゃったわよ💦

    +52

    -1

  • 189. 匿名 2021/05/26(水) 21:19:12 

    コロナ禍の何年か前に妊娠した事はあるのですが、流産してしまいました。そりゃもう病みましたし、辛かったです。やたら空を見てました。
    ですが世の中がこんな状況になるのなら、産まれてこない方が幸せだったのかも知れないと思ってしまいます。
    子供の事は、1日たりとも忘れた事はありません。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/26(水) 21:19:42 

    >>152
    ほんとそれ
    虐待みたいなもんだよ

    +4

    -12

  • 191. 匿名 2021/05/26(水) 21:20:25 

    >>1
    私は去年の2月頭(コロナのニュースが出てくる直前)に妊娠発覚して無事産んだけど、正直コロナのニュースが広まった後だったら妊娠先伸ばししてたと思う。
    妊婦への影響も分からず、コロナ禍での妊娠生活なんてただでさえ不安なところに、病院にもかかりづらく、苦労ばかりで大変だよ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/26(水) 21:20:57 

    >>93
    その分自分の為に自分で積み立てたいよね。貰えないと分かっているのに当然の様に引かれてるのがムカつく

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/26(水) 21:21:02 

    >>61
    昔なんて誰もそんなこと考えずに子供作ってただろうけどね
    上の子供が下の子供の面倒みてたり、それが当たり前だったってのがデータとしてある
    誰も可哀想なんて言わない、それが当たり前
    国が豊かになればなるほどそういうことは良くないとされ、子供をいかに大事に育てるかってのが叫ばれてる
    今の子育て世帯はめんどくさい価値観や通念があるから大変だと思うわ

    +37

    -1

  • 194. 匿名 2021/05/26(水) 21:21:22 

    別に赤ちゃん今産まれても不幸じゃないと思う
    それよりも物心ついてる子供たちのが可哀想
    たぶん今産まれた子が物心つく頃には乗り越えてる頃だし

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2021/05/26(水) 21:21:29 

    >>173
    145です。ありがとうございます。

    8月ごろどうなってるのかわからないですが、今のように流行っているならば、病院の指示に従うまでですね…
    なんとかおさまって欲しいですが、私は8月もまだ流行っているのではないかと疑ってます。
    病院に、出産時の対応、現在のもので良いので聞いておきますね。
    ありがとうございました

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/26(水) 21:21:54 

    今年は「もう待てない」って人とか多そうだし去年よりは増えそう
    芸能人の妊娠報告も今年は多いしね

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/26(水) 21:22:32 

    4%だよね?
    単に若くて数年待っても大丈夫な人たちが産んでないだけだと思う
    ギリギリの人たちは周りでもどんどん産んでる
    子供持ちたい人はどんな状況でも産むよ

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/26(水) 21:22:33 

    >>32
    少子化のトピにも似たようなコメあった

    発達障害児だと分かってたら産まなかったって今どこでも見るよね
    ブログや掲示板やTwitterでも
    子ガチャにハズレましたとか言ってるし
    +69
    -4

    +22

    -3

  • 199. 匿名 2021/05/26(水) 21:22:33 

    >>127
    りょ!

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/26(水) 21:22:36 

    >>13
    こんな時にとまでは思わない
    けどコロナで色々中止してるの妊娠する前から分かりきってるのに不安だ不安だ言ってる人は何だかなーーって思う
    感染への不安、立ち会い分娩・面会・教室関係の中止等想定の上での妊娠でしょ?って思う
    みんな大変

    +37

    -46

  • 201. 匿名 2021/05/26(水) 21:22:41 

    >>80
    コロナの時期でなくても妊娠する可能性のない人は黙ってな。

    +153

    -10

  • 202. 匿名 2021/05/26(水) 21:22:42 

    >>152
    子供はコロナウイルス、重症化しないのでは?

    +4

    -6

  • 203. 匿名 2021/05/26(水) 21:22:44 

    昔の貧しい人達もたくさん産んでたわけだし、先行き不安なのも分かるけど、単純に生活が便利になった分お金もかかるんだろうな

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/26(水) 21:22:50 

    今年産んだけど、早く死にたい

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2021/05/26(水) 21:23:04 

    こんな時期に…って思われるだろうけど気にしないわ。
    コロナが落ち着いても新たな疫病や災害が起こるかもしれない。だから子供欲しいならいつ産んでも変わらないと思ってる。

    +28

    -1

  • 206. 匿名 2021/05/26(水) 21:23:29 

    >>80
    言い方がおばあちゃん。
    もう妊娠できるお年ではないのだろう。
    みなさん、スルーしてあげましょ

    +130

    -9

  • 207. 匿名 2021/05/26(水) 21:23:43 

    >>69
    氷河期世代を自己責任で放置したツケだね。

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/26(水) 21:23:58 

    >>7
    私もです!
    一緒に乗り越えましょう!

    +40

    -3

  • 209. 匿名 2021/05/26(水) 21:24:15 

    将来不安だから産まないって人は
    コロナじゃなくても何かしら不安不安で産まないよ
    みんな普通に子供欲しくて産んでるだけ

    +27

    -1

  • 210. 匿名 2021/05/26(水) 21:24:27 

    >>190
    その言葉が虐待だと思う

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/26(水) 21:24:33 

    >>73
    知恵袋とか自分の子どもが発達障害児だから子育て放棄したいとか相談してる人までいるよ

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2021/05/26(水) 21:25:03 

    こんな時期にとは思わないけど、
    今の時期に結婚妊娠出産被った人は
    大変だろうなー可哀想だなーと思う

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2021/05/26(水) 21:25:48 

    >>205
    私も同意
    そもそも子供を産む理由なんてひとつ、「親が欲しいと思ったから」
    悲惨な戦争中でも子供は生まれるしそれがあって今の自分がいる
    何が悪いとか何が良いとかないよ
    人間は自分のエゴでしか子供を産まないのだから
    産んだなら自分の持てる力で子供を育てる
    ただそれだけよ
    それしかないのよ

    +23

    -3

  • 214. 匿名 2021/05/26(水) 21:26:03 

    >>7
    9月出産予定です。
    母親教室、立ち会い、お見舞い
    全部無くなりました。
    不安だけどお互い頑張りましょう!

    +147

    -5

  • 215. 匿名 2021/05/26(水) 21:26:06 

    >>12
    つーか年金でもらえる額より、子育てで出てくる金のが多いと思うけど?
    年金欲しいからって子供産む人いねーわ。

    +26

    -3

  • 216. 匿名 2021/05/26(水) 21:26:20 

    >>85
    なんで中卒?
    てか子供産まれた時に月収25万円でも段々月収上がるでしょ
    何が言いたいのか

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/26(水) 21:26:22 

    >>168
    頑張って!4月に出産しました。
    私も面会も立ち会いも何もなかった。
    不安だったけど、助産師さん以外、いらなかったから、これで正解だな〜と思えたよ。
    応援してます‼️

    +29

    -1

  • 218. 匿名 2021/05/26(水) 21:26:54 

    こんな時期にとは思わないけど、
    (人それぞれ色んなことを思ってのタイミングがあるからね)

    この時期に妊娠してるのに、旅行行きまくってる知り合いの妊婦いたけど、そういうのは無いなと思った。
    結果コロナにかかってたし、それでも赤ちゃんは抗体持って産まれてくるはずだし、良かった~みたいな話してて
    救いようがないと思った。
    コーヒーも緑茶もめちゃくちゃ飲んでたし、赤ちゃんが可哀想。

    +11

    -2

  • 219. 匿名 2021/05/26(水) 21:26:59 

    >>183

    私はネガティブだから心配事の方ばかり考えて二人目産めない
    お金だとか自分の体の事だとか、後は二人以上産んだら何があっても我慢一択だよね
    二人以上抱えて離婚とか私は出来ないし
    どちらかに愛情偏ってどちらかが無職とか引き篭もりとか犯罪者になるのも怖い
    犯罪に巻き込まれるのも怖いけど
    今までの人生振り返って器用に生きて来られたタイプじゃ無いし色々ネガティブになってしまう

    +11

    -3

  • 220. 匿名 2021/05/26(水) 21:27:08 

    >>1
    氷河期の空白ありも正社員で就職させて欲しい
    そしたらやっぱりうむ。ギリギリで

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/26(水) 21:27:28 

    >>85
    みんなってどこまでの範囲?
    田舎の人、全員中卒なわけないやん。
    普通わかる。

    あ、あなた、中卒ね!

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/26(水) 21:27:35 

    少子化が悪いみたいな言い方なんだろう?
    地球規模では人口がどんどん増えてるって知らないのかな?
    私は子供嫌いなんで産まないで自分のお金と時間を
    夫婦で使う選択をしてる。
    未だに少子化少子化騒ぐのは周回遅れ。

    +10

    -3

  • 223. 匿名 2021/05/26(水) 21:28:14 

    >>216
    今時新卒で手取り30いかないなんて中卒としか思えないよ

    +2

    -14

  • 224. 匿名 2021/05/26(水) 21:28:38 

    自分が29だけど今年と去年妊娠出産した知人多いけどね
    年齢的に余裕あればもうちょっと先延ばしにするのかな
    うちも今妊娠中だけど…

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/26(水) 21:29:00 

    >>19
    何言ってんの?魅力がなくなったのは日本の男でしょ
    昔は日本の男って顔が悪くても無作法でもセンスが悪くても、家族のために一生懸命働く、俺が妻子を養うって気概だけはあった。
    でも最近はやれニートだ子供部屋オジサンだ妻もフルタイムで働け!でも家事子育てはよろしく♪だいい加減で怠け者のやつばかり
    そんなのと一緒になるくらいなら独りのほうがマシって女性が増えてきて当然だよ

    +26

    -9

  • 226. 匿名 2021/05/26(水) 21:29:02 

    >>194
    去年の秋生まれたばかりの子供なんですが、びっくりしたのが、マスクをして笑いかけても笑顔を返してくる。
    マスクしてる顔を見慣れてるから認識できるようになったんだと思う。
    こんな時代に生まれて、不便な思いをごめんね、と思ってたけど、子供は凄いと思った。

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/26(水) 21:29:50 

    >>136
    全部年子?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/26(水) 21:29:59 

    >>204

    正直赤ちゃんの頃は私も明るく子育てなんて出来なかったよ
    その内「あ、やっぱり可愛いわ、産んで良かった、私も生きなきゃ」とか思える日来るよ

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/26(水) 21:30:01 

    >>15
    計画と違ってびっくりだったかもしれないけど、何とかなるよー!
    市によっては双子だと無料や割引でヘルパー使えたり、色々今の間に調べておいてもいいかもね。
    元気な赤ちゃん産んでくださいね。

    +157

    -3

  • 230. 匿名 2021/05/26(水) 21:30:04 

    コロナ、学生のいじめと自殺の件数過去最多、虐待件数過去最多。母親になったとしてもママ友いじめ、マウンティング、仲間外れ…そんなネガティブで暗い言葉ばかりがニュースになってたらそりゃ産めませんよ。
    生きていくって辛いですもん。産まれてこない事が1番の勝ち組なのでは?とすら思います。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2021/05/26(水) 21:30:08 

    政治がポンコツだし、こんな国では明るい未来も想像出来ないし、とても子孫を残す気にはなれないよね。
    私も心の中で、こんな世の中に産んでしまってごめん、子供に詫びてます。

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2021/05/26(水) 21:30:11 

    >>212
    結婚は大変そう。妊娠出産は意外とよかったよ。感染対策を理由に義実家行かなくていいし産後の面会ないから気楽だしみんなマスクしてるから出歩かなければ感染症のリスクが低い。

    +13

    -1

  • 233. 匿名 2021/05/26(水) 21:30:46 

    >>127
    なんか晩年のマイケルジャクソンみたいな顔ね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/26(水) 21:31:42 

    >>220
    いやー、マジレスすると氷河期世代(アラフォー)で新規の職場で正社員しつつ子育てってめちゃくちゃハードよ。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/26(水) 21:32:18 

    >>15
    何とかするしかないっしょ!

    +60

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/26(水) 21:33:06 

    子どもを産むこと自体が贅沢に思える
    大学まで行かせるってハードルが高い
    私はたぶん産めないかも

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/26(水) 21:33:59 

    >>10
    そうなんだよね
    凄くいい教育環境を与えられて、グローバルに世界を泳げるような子に育て上げられるなら日本の衰退とかそれほど関係ないんだろうけれど、田舎育ちで英語も話せない資産もなにもない高卒の私には無理だ😢
    普通の日本人が普通に日本でそれなりに幸せになれる時代は終わると思う

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2021/05/26(水) 21:34:58 

    >>32
    だからか。

    ガルちゃんで、男の子のママコンプレックスを抱いている人が居て何なんだろう?と思ってたんだ。

    男の子を抱っこしてるお母さんと女の子を抱っこしてるお母さんが並んでる写真に対して

    「男の子かわいい」って投稿して。

    女の子のお母さんは、何も反論せずにスルーして相手にしてなかった。

    犬のおまわりさんを歌った女の子のトピにわざわざ来て、「男の子を産んで良かったー」って。

    すごい意地悪というか、あわれなぐらい僻んでて、女の子のママの事が相当うらやましいんだな。
    って感じだった。

    男の子のママは負け組とか言う人がいるから、コンプレックスがきつくなるんだね。
    そんなに自分の性別を嫌がる母親から産まれたら可哀想。



    +27

    -11

  • 239. 匿名 2021/05/26(水) 21:35:11 

    >>204
    大丈夫?
    私もずっと同じような思いで辛かったから他人事とは思えない。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/26(水) 21:35:30 

    >>9
    出生数じゃなくて妊娠届の話だよ

    +44

    -1

  • 241. 匿名 2021/05/26(水) 21:36:59 

    もう増える事はないだろうね。。。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/26(水) 21:37:02 

    >>7
    7月予定ですー!がんばろー!

    +88

    -3

  • 243. 匿名 2021/05/26(水) 21:37:22 

    2人産んでるけど、もうキャパオーバー!
    頼れる人も居ないし、働いて何か子供にあったら職場に迷惑かける。よって働くのはリスクがある
    旦那は仕事で緊急時にも頼れない。

    3.4人産んでる人は、よっぽど収入良いか頼れる人が居るか。
    うん、やっぱり旦那の手取り100万くらいになればいい。

    まあ、考えられて下の子から10歳差で3人目だな。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/26(水) 21:37:48 

    >>238
    ガルちゃんだけじゃないみたいだよ



    「男の子、女の子どちらが欲しい?(欲しかった?)」というアンケートの問いでは、「女の子」と答えた方が「どちらでもよかった」に比べて2倍近く、さらには「男の子」と答えた方の3倍位以上という数になりました。このことから、圧倒的に「女の子人気」が伺えます。

    Q1. 男の子、女の子どちらが欲しい?(欲しかった?)
    どちらでもよかった 27%
    男の子 16%
    女の子 53%
    その他 4%

    +8

    -11

  • 245. 匿名 2021/05/26(水) 21:37:50 

    >>32
    そこまでは思わないけれど見て解るレベルの自閉症(奇声発したり)は明らかに男子が多いよね
    女の子で見たことない

    +10

    -12

  • 246. 匿名 2021/05/26(水) 21:37:51 

    ポジティブに見れば、受験や就職でライバル少ないって思えるよ。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/26(水) 21:38:12 

    >>135
    横だけど、私は一月に出産したー!
    コロナそこそこ多い県だけど、産んだ病院は入院してたの私だけで貸し切りだった笑
    医療崩壊してる中でも無事に産めてほんとうに良かったね!
    これから産むみなさんも、無事に出産できますように。

    +20

    -1

  • 248. 匿名 2021/05/26(水) 21:38:57 

    >>1
    中絶数はどれくらいなんだろう

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/26(水) 21:39:21 

    >>238
    病んでるね...
    そういう人って、女児を産んでも支配的な毒親になりそう。

    +27

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/26(水) 21:39:31 

    子供欲しいけど不妊。治療するお金もない

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/26(水) 21:39:43 

    国民全体の給料上げてくれ
    (水準としては、腰かけOLで月50万くらいに。)

    子育て夫婦へのサポート厚く、子供育てるのにお金等で心配しなくていいような社会にしてほしい

    少子化もそうだけど、移民に日本乗っ取られて日本人いなくなりそう。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/26(水) 21:39:59 

    >>238
    割と特殊な人なんじゃない?
    周り子どもの性別気にしてる人なんて誰も知らん。
    ジジババ世代はやたら男と女両方産むのを推奨する人多いのはアルアルだけど。

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/26(水) 21:40:10 

    >>230
    世の中がネガティブなのではなく、あなたご自身が一番ネガティブなのでは

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/26(水) 21:40:16 

    >>238
    その怖い人に絡まれたらめんどくさいので立ち去る。
    絡まれてる人、大変そうだったから。

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/26(水) 21:40:28 

    子供二人いるパート母。

    専業主婦時代→今はママも働くのが当たり前!
    母親も自立した収入がないとリスクが!

    フルタイムワーママ時代→毎日クタクタ。
    お金はあるけど自分の時間なくて
    何のために生きてるんだろってなる。
    思ってた以上に学童が酷い

    どっちを選んでも叩かれる。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/26(水) 21:40:39 

    >>19
    むしろ男のほうがポンコツばっかりじゃん。ニュースになるような事件起こすのも男ばっかり。政治家のおっさんどもはカネと権力しか興味ない人間ばっかり。私の父なんて謝罪もしなければ感謝もしないよ。

    +10

    -4

  • 257. 匿名 2021/05/26(水) 21:42:29 

    >>136
    9ヶ月ペースってペットじゃなくて人間の話?
    最終月経から9ヶ月強で出産予定日になるのにどうなってるの

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/26(水) 21:42:34 

    >>167
    別に妊婦限定とは書いてない

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/26(水) 21:43:00 

    >>127
    トピズレも甚だしいし、「山下ファンは悪質」って印象をつけようとする悪意が透けて見えてる。通報する。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/26(水) 21:43:24 

    >>8
    不妊治療してる身としては理不尽すぎて泣きたい

    +296

    -13

  • 261. 匿名 2021/05/26(水) 21:43:25 

    >>20
    芸能人はむしろ今が絶好のチャンスだからね。
    自然とコロナで仕事セーブされるからその間に妊娠出産、出産すればニュースになるし仕事してなくても消えた認定されずに済む。子育てがひと段落ついた頃にもしコロナが落ち着いたら仕事復帰しやすいし。

    +73

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/26(水) 21:44:23 

    >>61
    お金ももちろんだけど、未来に希望を感じてるからこそ産めるんだろうなと思う。
    私自身がわりと生きづらくて苦しくて産みたいと思ったことが無いから、
    なかなか楽観的になれなくてさ。コロナもそうだけど、経済の不安定さや
    地震や災害の大型化、近年の環境の悪化とかも怖いし不安なんだよね。
    子供産む人たちはそういう心配事が少ないんだろうなと思うとすごく羨ましい。

    +11

    -4

  • 263. 匿名 2021/05/26(水) 21:45:39 

    >>238
    女の子が欲しくて男の子3人になってしまったと言ってる友だちが4人いる
    その逆はいない
    やっぱり女の子ほしいんだなと周りを見てると思う
    姉妹のママグループは何となく勝ち誇ってる感じがする

    +12

    -19

  • 264. 匿名 2021/05/26(水) 21:45:54 

    ワクチンを打ったら、妊娠に影響が出るんじゃないかと心配…😣

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/26(水) 21:45:58 

    >>55
    ぜ〜んぜん!!何も気にせずに、ただ可愛い我が子に会えるのを楽しみにしてたらいいんだよ!

    +67

    -1

  • 266. 匿名 2021/05/26(水) 21:46:28 

    そんなに、子どもが国にとって必要で
    産んで欲しいと思っているなら、
    子どもの教育に対する親の経済的負担を減らしたらいいと思う。
    子どもの教育に対しては、
    国がお金をかけて、育てて欲しい。
    児童手当てを増額するより、
    学校に通う費用を無償にする。
    そうじゃないと
    いくら、家庭に子ども手当てを与えても
    親が生活費に当ててしまったら無駄になる。
    国民は、子どもの教育費にお金がかかるから
    産まない選択をしている人が多いことを
    知っているのか?
    と、今の政府に言いたい。

    +16

    -3

  • 267. 匿名 2021/05/26(水) 21:46:31 

    コロナ前に妊娠して、去年の最初の緊急事態宣言の頃に産んだ。

    正直、今年妊娠出産する人は、生活に余裕ある人だと思う。
    ギリギリ高齢出産前に滑り込んだ年齢で、周りでも出産報告結構あるものの大抵がそんな感じ。

    旦那が大手だ経営者だでコロナ影響ない〜とか。
    保育園預けなくても在宅でキャリアも収入も減らさず子供の面倒も見れる〜とか。
    つまり、そういう事だよね。それが出来ないと妊娠出産は控えちゃうよね。

    +4

    -4

  • 268. 匿名 2021/05/26(水) 21:46:54 

    受験有利なのかな
    今年産まれるけど中学受験させようかな
    そもそも募集人数が少子化にあわせて少なくならない?

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2021/05/26(水) 21:47:11 

    >>8
    若すぎていらないって人と高齢だからいらないって人と誰の子かわからないって人とどれが多いんだろう

    +192

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/26(水) 21:48:51 

    >>163
    移民問題も出てくるし
    本気で治安悪くなるよ

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/26(水) 21:48:54 

    >>263
    女の子は結婚したら「他所の家庭の人間」で、同じ墓に入ることもないけどね。

    +7

    -21

  • 272. 匿名 2021/05/26(水) 21:51:39 

    >>43
    え、25万ってけっこうよくない?
    ボーナスとか、職場の福利厚生によるかもしれないけど。
    家賃手当とか扶養手当でればだいぶいいと思う。

    +17

    -1

  • 273. 匿名 2021/05/26(水) 21:52:29 

    >>85
    大卒が多いよ。
    むしろ都会はフリーターばっかり。

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2021/05/26(水) 21:53:08 

    妊娠中のワクチンは抵抗あるしね。コロナで産み控えとかあったけど、逆に妊娠出産終わった人たちは安心かも。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/26(水) 21:55:02 

    >>263
    私の周りではどうしても男の子が欲しい!って3人目頑張って男の子産んだ人いるけどなぁ

    +12

    -3

  • 276. 匿名 2021/05/26(水) 21:55:08 

    >>145

    最近コロナでも出産でもなく全く別件で入院してたけど、各病棟からコロナ病棟へ看護師を出してるらしく、その分他の科の病棟が全体的に詰め詰めになってたよ
    私が入院していた所には、明らかに別の科と思しき骨折している患者さんがいた
    さすがに産科は女性患者だけしか入れないようにしてるみたいだけど…

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/26(水) 21:55:45 

    反日が増えてるからね。
    普通の日本人ならたくさん産んで日本に貢献したいと思うはず。
    ぜ全ての元凶は戦後教育と憲法のせい。

    今こそ憲法を改正し、教育勅語を復活させよう!!

    +2

    -8

  • 278. 匿名 2021/05/26(水) 21:57:21 

    >>271
    80代のお婆ちゃんみたいなこと言うね

    +14

    -5

  • 279. 匿名 2021/05/26(水) 21:57:33 

    34歳だけど自分の周りは去年&今年で2人目、3人目を産んでる子ばかりでビックリ…。うちは元々1人のつもりなんだけど、一人っ子の仲間誰もいない…。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/26(水) 21:57:38 

    今の日本で子供を産み育てたいなんて思わない

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2021/05/26(水) 21:57:46 

    >>23
    笑って許して

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2021/05/26(水) 21:58:45 

    >>223
    大多数はいかないよ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/26(水) 21:59:51 

    >>263
    わたしの夫も3人兄弟だけど2番目女の子だったら3番目は産まなかったって義両親が言ってた
    事実でもみんなの前で言わない方がいいんじゃないかなと思ったよ
    3番目まで男で泣いたとか言ってたし

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/26(水) 21:59:57 

    >>13
    看護師の友達コロナ最前線に行かされるのが嫌で妊娠したよ。今も色々語ってて、帰ってきたら、今度はマママウントされそうで憂鬱。

    +53

    -4

  • 285. 匿名 2021/05/26(水) 22:00:43 

    >>1
    コロナが原因の一つだろうけど、そもそも政府が高齢者への社会保障が手厚過ぎるわ。
    年金も高すぎる。
    子供増やしたかったら子育て世帯にもっと援助して!!

    年収1200万の児童手当無くして結婚助成金とか「?」だわ。
    爺さんばっかりの政治家は本当だめね。

    ちなみに私は子供3人の母です。。

    +16

    -2

  • 286. 匿名 2021/05/26(水) 22:00:44 

    >>216
    上がる確率は高いだろうけど、そういう都合の良い未来を前提に考えるのは危ないと思ってしまう。コロナで不景気だし、いつまでも元気で働けるとは限らないし…

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/26(水) 22:02:47 

    >>271
    婿取ってる人もいるからそれは男女関係ないし、墓じまいしてる家も増えてるからね
    そんな明治時代みたいな考え方は廃れるよ
    そんな理由で女の子がいいって言ってるわけでもないみたいだよ、調べてみれば分かるけど
    ニートや引きこもりの男女割合とか関係あるってさ

    +5

    -4

  • 288. 匿名 2021/05/26(水) 22:02:57 

    >>19
    自分の事は棚上げだね

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/26(水) 22:03:28 

    >>223
    就活したことすらないのかな?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/26(水) 22:03:51 

    >>80
    嫉妬見苦しいぞ。

    +82

    -3

  • 291. 匿名 2021/05/26(水) 22:04:08 

    何かにつけて「未来が心配」「怖い」と言ってる人は
    事故に遭うのこわいから外に出ないタイプ?
    未来が怖いから保険たっぷりかけまくったりしてるのかな?

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2021/05/26(水) 22:04:15 

    教員の知り合い2人いるけど
    2人とも今年1月に出産だった。
    宣言下の休校中にすごいなと思ったけど
    普段忙しいからそこがタイミングだったのも分かる。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/26(水) 22:04:24 

    女→仕事、妊娠、出産、育児、介護…
    男の負担、大差ない稼ぎ…イクメンとよばれる家事、育児…イクメンって言葉が出来るってのが当たり前にこなせてない証拠よな。子供がお手伝いがんばってえらいね〜レベル…
    そりゃ無理やろ…。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/26(水) 22:04:39 

    >>216
    上がるとは限らない職種もあるよ
    全員公務員でもないんだし
    コロナで実感してる人もいると思う
    年功序列制度も退職金制度もボーナスもこれからはあてにならないし

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/26(水) 22:06:08 

    >>80
    いつ収まるか分からないコロナの終息を待っていたら、妊娠できない歳になる可能性もあるんですよ。
    それに当人以外もコロナ禍中に産まれる赤ちゃんがいなくなったら、将来困るでしょう。

    +113

    -1

  • 296. 匿名 2021/05/26(水) 22:06:09 

    >>12
    自分の分を貯める仕組みだったら良かったのにね。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/26(水) 22:06:11 

    コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか、今一度深く考えた人も多いのではないかと思う。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/26(水) 22:06:55 

    >>8
    アフターピルがもっと知られて欲しい

    +87

    -1

  • 299. 匿名 2021/05/26(水) 22:07:28 

    >>7
    10月の半ばの予定日だよ!!2人目なんだけどどうしても上の子預けられない時は一緒に行ってるんだけどコロナで不便になった病院行くのも怖い。

    +76

    -1

  • 300. 匿名 2021/05/26(水) 22:07:29 

    >>263
    女の子ママって何か違うよね
    発達障害のある男の子やそのママのことを嫌悪してる女の子ママがいる
    発達障害=他害あり=うちの子が被害に合う
    みたいに思い込んでる人もいるし
    健常児の男の子のママもそうだけど

    +21

    -2

  • 301. 匿名 2021/05/26(水) 22:09:49 

    昨年3.4月あたりの初の緊急事態宣言下に妊娠した人はなかなかリスキーですごいなと思う。

    そのあとはもう、繰り返し増えたり減ったりだからもう夫婦間の考え次第だよね。

    +20

    -2

  • 302. 匿名 2021/05/26(水) 22:10:25 

    こんなトピも前に立ってましたね。
    パートナーの収入減・避妊薬なかった…妊娠中絶に感染拡大の影
    パートナーの収入減・避妊薬なかった…妊娠中絶に感染拡大の影girlschannel.net

    パートナーの収入減・避妊薬なかった…妊娠中絶に感染拡大の影 その結果、患者のうち152人が、コロナの感染拡大に伴って「パートナーの収入減や失業」「お金がなく避妊薬がなかったため」などと回答した。研究班は「経済力があれば出産できた可能性があり、出産費...

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/05/26(水) 22:11:25 

    >>220

    でも、日本の将来を考えたら、何らかの対策は必要だよ。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/26(水) 22:11:32 

    >>236
    子供は贅沢品とか言われる時代だもんね。
    子供2人奨学金なしで大学まで出すってかなりお金かかると思う。
    でもみんなそこまでのお金は考えて産んでるから凄いなぁと思う。

    +17

    -1

  • 305. 匿名 2021/05/26(水) 22:11:44 

    >>200
    コロナの終息待ってたら適齢期すぎるから不安でも子供作る人大勢いると思うよ。
    別にコロナは妊婦のせいじゃないし、なんで不安な気持ちを吐露するのを叩かれなきゃいけないの?

    +63

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/26(水) 22:12:10 

    >>62
    幼稚園でも一人っ子ってほぼいないよ

    +28

    -10

  • 307. 匿名 2021/05/26(水) 22:13:35 

    >>12

    年金と少子化をすぐ短絡的に結びつけて
    非難するのはなぜ?
    文句あるなら、社会保険料を給与天引きで
    とられてる人に言うんじゃなくて、お金をとって
    運用している国にいいなよ。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/26(水) 22:13:52 

    >>29
    私も同じ!秋に産まれる!
    不安なことも大変なこともあるけど、授かったこの命を全力で守るぜ!

    +107

    -2

  • 309. 匿名 2021/05/26(水) 22:14:29 

    >>244
    男女両方いるママと姉妹のママだったらどちらが羨ましがられるの??

    +5

    -3

  • 310. 匿名 2021/05/26(水) 22:14:42 

    >>59

    それは無い。

    何故ならここ何十年も出生率が下がり続けているから、若者が少ない人口構成は変わらない。
    しかも、総人口が少ないから、経済規模も小さくなり、更に不況になる。

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2021/05/26(水) 22:15:05 

    >>305
    妊娠は自己責任だから
    この時期に新たに飲食店開店させて不安不安言ってるのと一緒

    +2

    -33

  • 312. 匿名 2021/05/26(水) 22:15:49 

    >>32
    負け組なんじゃなくて男って出来た男と人間の底辺みたいなクズの差が激しすぎるんだわ。何かをやらせたらトップも男だけど底辺も男みたいな書き込み見て納得した。女は良くも悪くも似たり寄ったりで想像を絶するようなのは滅多にいない

    +11

    -1

  • 313. 匿名 2021/05/26(水) 22:17:01 

    >>300
    女性は生きてたらそういう子や人に危害加えられたことある人が多いからじゃない?
    自分も子供の頃とか何度かあるよ
    だから子供が女の子だったら警戒する親の気持ちはわかるけどな

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2021/05/26(水) 22:18:51 

    >>7
    頑張って社会に役に立つ人間を育て上げてください。

    +9

    -15

  • 315. 匿名 2021/05/26(水) 22:19:26 

    >>306
    34人クラスだけど8人くらいいる

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/26(水) 22:19:57 

    >>133
    コワ
    ほんとに怖い

    こんな自分勝手な人が母親だから世の中おかしくなるんだろうなーって思う

    女の勝ち組w

    +23

    -4

  • 317. 匿名 2021/05/26(水) 22:20:40 

    >>1
    別にこれは当たり前だと思うけど。他にもコロナが流行った国とかそういう傾向なんじゃないの?

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/26(水) 22:21:25 

    このご時世とかコロナ禍なのに。って産む事が悪い感じに捉えられる世の中も辛いね。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/26(水) 22:21:49 

    >>266

    確かに。
    中学生ぐらいまで、公立は、
    制服や通学カバン、くつ一式、
    学校生活に必要なもの全て、現物支給(お金を
    親にわたすんじゃない)にすればいいと
    思う。
    そしたら産む人増えるんじゃないの?

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/26(水) 22:22:11 

    不妊治療代出して欲しい〜
    妊活に前向きな社会になってほしい〜
    バリバリ働きたい。
    でも年齢的に妊活も適齢期で両立が厳しい。
    妊活する事で会社の周りの目線が痛い。
    世の中の妊婦や子供への目線が怖い。

    26歳子無し夫婦より。

    +17

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/26(水) 22:22:41 

    >>309
    姉妹のママ 羨ましい
    でたくさん出てきた
    知恵袋にもあったよ
     ↓↓
    姉妹ママで検索すると、勝ち組、羨ましいと出ます。

    兄弟ママで検索すると、かわいそうと出ます。

    と言うことは、世間一般的にはそう思われてると言うことで大丈夫ですよね?

    +3

    -18

  • 322. 匿名 2021/05/26(水) 22:24:43 

    育休から復帰後にすぐ妊娠が分かりました(気をつけてはいたんだけど、自己責任)職場に迷惑かけすぎるから、辞めたほうがいいのか…でも専業主婦で生活やっていけるのか…悩みすぎてハゲそうです。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/26(水) 22:28:17 

    >>133
    人に仕事押し付けて、んで語るんだよね。おい、こちとらお前より税金払ってんぞ。と言いたくなる。

    +10

    -3

  • 324. 匿名 2021/05/26(水) 22:28:21 

    妊娠届けってなに

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/26(水) 22:28:21 

    >>322
    だらしないなーとは思っちゃうけど自分の人生だし家族の生活も掛かってるんだからやりたいようにやればいいと思う!
    他人(会社や同僚達)はあなたの人生の責任なんて取ってくれないから

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/26(水) 22:28:42 

    コロナ前は多かったの?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/26(水) 22:29:39 

    >>8
    避妊ちゃんとしても妊娠しちゃった割合が気になる

    +96

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/26(水) 22:31:03 

    >>266
    なんで義務教育なのにお金がいるのかわからないよね。
    ノートなくして紙や鉛筆必要な物は学校にあって使うようにすればいいのに。
    制服もかばんも支給、服は1年1回だけとかでも。
    給食も無料。
    習い事に行かなくていいように、放課後は部活並みに学校で遊ばせたらいいよ。

    お金があって不満がある所は私立いかせればいいんだから。

    +12

    -2

  • 329. 匿名 2021/05/26(水) 22:32:01 

    >>299
    私も10月半ばです!
    ちょうど6か月に入った所です。
    お互い頑張りましょうね!

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/26(水) 22:33:27 

    >>6
    妊娠を予定してたけどコロナのせいで計画崩れたとか多いだろうね

    +41

    -1

  • 331. 匿名 2021/05/26(水) 22:34:48 

    >>324
    妊娠して2〜3か月したら掛かってる病院から妊娠届け貰えるんだよ。確かその頃に予定日も決まる。
    それ持って区役所に提出すると母子手帳もらえるんだよ。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/26(水) 22:36:21 

    >>245
    保育園に居ますよ。
    女の子の姉妹二人とも自閉症。
    視野狭すぎますよ。

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/26(水) 22:36:43 

    >>266
    私はまだ子供いないからかもしれないけど、生活費でも良いから手当て増やすべきと思う
    今みたいな月5000円すらケチるのは終わってると思う
    子供が一人増えるたびに衣食住は追加でかかるわけだし…

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2021/05/26(水) 22:39:15 

    コロナ終息したらどうせ増税するんじゃないの?
    こんな日本じゃ子だくさんなんて無理だわ。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/26(水) 22:40:30 

    >>268
    子供高校受験だったけど去年ぐらいから少子化が原因で募集人数が1割減ってたよ。
    説明会でも少子化だから受かりやすい事は無く、枠が狭まってるから油断しないでくださいって言われた。
    この時代の子達が受験迎える頃はどうなってるんだろうね。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/26(水) 22:43:25 

    >>8
    若い子のできちゃっただらけかと思いきや、既婚夫婦も多いらしいね。上の子は生まれきて、その子は生んてもらえなかった運命。悲しい

    +161

    -2

  • 337. 匿名 2021/05/26(水) 22:43:27 

    >>8
    私もそのうちの1人です。
    遺伝子異常で中絶を選びました。
    未だに辛い。

    +200

    -2

  • 338. 匿名 2021/05/26(水) 22:44:45 

    >>32
    こいつが一番キチガイな件。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/26(水) 22:45:52 

    >>17
    感染したら帝王切開コースだしね。自分になんの問題なくても。子供産む人数も制限されるし期間も空けなきゃいけないし。産んだ後も2週間とか子供に会えないみたいだし、直母できないから母乳もあげられないし、搾乳だけじゃ枯れるって言うし。リスク大きいよね、今の妊娠出産は。妊娠後期は重症化しやすく人工呼吸器までいったケースもあったって。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/26(水) 22:47:33 

    >>11
    おーよちよち

    +33

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/26(水) 22:47:41 

    >>8
    まぁでも便所で産んで殺してそこら辺にポイするよりマシじゃん
    産んで施設に預けても幸せになれる子って少ないと思うし

    +130

    -4

  • 342. 匿名 2021/05/26(水) 22:52:37 

    >>7
    聞いてないのにわざわざ

    +6

    -23

  • 343. 匿名 2021/05/26(水) 22:55:25 

    >>238
    世の中はそうなのか。今妊娠中なんだけど、私は内心男の子がいいなぁと思ってる。
    私自身あまり器用じゃないからかわいいもの作ったりしてあげられないし、アウトドア派だから男の子の方が趣味合うかなと。後は、そこまで子供とべったりしたい願望がないので、温泉とか行った時も子は夫に任せて一人でのんびり入りたい笑
    基本一人が好きだからかな。

    +40

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/26(水) 22:57:20 

    >>341
    赤ちゃんのうちなら特別養子縁組があるから幸せになれる道もある

    +4

    -12

  • 345. 匿名 2021/05/26(水) 22:58:50 

    >>15
    私も今1歳の子いて双子妊娠中ー!
    2人目に癒しをもらいながら…なんて未来を思い描いてたらまさかの双子でまもなく怒涛の日々の幕開けです。

    +103

    -3

  • 346. 匿名 2021/05/26(水) 23:02:28 

    >>322
    まとめて産み終えたって言っちゃえばいいんじゃない?
    図太く生きよう

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/26(水) 23:11:58 

    感染拡大してる地域の人は医療体制に不安あったりして控えるかもしれませんし。

    どの地域に住んでいて、どんな会社に勤めてて、周りからのサポートが受けられるかどうかで考えや状況変わりそう。出産にも格差が出てきている。

    もちろんコロナが無くても日本で子育てってかなりキツいし!教育費高すぎる…




    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/26(水) 23:14:11 

    お金がない。

    東京高い。
    本当に東京いやだ。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/26(水) 23:17:46 

    >>311
    は?笑

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/26(水) 23:20:15 

    2月に産んだよ
    去年の自粛中に妊娠した。

    去年2ヶ月弱仕事休みになって、コロナ禍のなかでこの表現はどうかとも思うけど、家でのんびりできたからだと思う。
    5年頑張っても出来なかったから。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/26(水) 23:22:14 

    >>34
    去年の7月に出産したけどコロナ禍で色々大変だったし行政の育児支援もコロナで全部閉鎖されて親も頼れず子供にも会わせられなくて辛い。産前から付き合いのあったママ友もみんなコロナを機に疎遠になって孤独感半端ない。
    いずれは2人目もとは思ってるけどコロナが落ち着くまでは無理。考えたくもない。

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/26(水) 23:27:07 

    こんな情勢でも産み育てられる環境なのに
    全然2人目ができない…

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/26(水) 23:27:23 

    >>168
    3月に出産しました。私も産む時から退院まで一人でしたが一人でも全然大丈夫でしたよ。心配せずドーンと構えてて下さい!

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2021/05/26(水) 23:28:25 

    >>1
    コロナ禍だからね〜

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/26(水) 23:28:34 

    >>122
    コロナだからと悩んで迷うだけの時間がない場合もあるんじゃないかな。

    私も自分の中で決めたリミットまであと1年くらいしかないから、妊活は継続してるよ。

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/26(水) 23:30:31 

    >>22
    産める人はどんどん産んでいいと思う。
    都会だと子沢山だと白い目で見られるけど田舎だったら大丈夫そう。

    +4

    -8

  • 357. 匿名 2021/05/26(水) 23:33:43 

    >>108
    うちの両親も2人とも公務員で、退職金には全く手をつけず暮らせていて、持家で、庭が広すぎるから売りに出すらしい。
    正直羨ましい

    私の老後は大丈夫だろうか…

    +10

    -2

  • 358. 匿名 2021/05/26(水) 23:33:46 

    >>6
    今産むと同年代が少ないからライバル少なくていいよね。将来の受験やコンクールや就職はいくらか有利になりそう。

    +38

    -4

  • 359. 匿名 2021/05/26(水) 23:34:10 

    >>162 >>172
    まわりが出産ラッシュだろうが現実として出生数は減り続けてるよ

    +14

    -3

  • 360. 匿名 2021/05/26(水) 23:38:35 

    >>201
    妊娠する可能性の無いって上から目線で失礼な発言。
    貴方の方こそ失礼だと思うし、黙ってれば。

    +5

    -56

  • 361. 匿名 2021/05/26(水) 23:41:01 

    >>13
    むしろこんな時期に妊娠してくれてありがとうだろって思うわ
    コロナだからって妊娠控える人ばかりだったら日本滅びるよマジで

    …批判してるのは日本滅ぼしたい左翼なのかもしれないけど

    +101

    -13

  • 362. 匿名 2021/05/26(水) 23:43:12 

    >>337
    こういう方もいらっしゃるから一概には言えない

    +167

    -0

  • 363. 匿名 2021/05/26(水) 23:47:30 

    今って子どもをきちんと見ていないと本当に危ない世の中になった。
    交通事故しかり、いじめしかり、犯罪しかり。
    親はワンオペが多いし本当に大変と思う

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2021/05/26(水) 23:50:49 

    >>349
    は?笑

    +2

    -6

  • 365. 匿名 2021/05/26(水) 23:59:55 

    >>70
    頑張ってください!

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/27(木) 00:02:34 

    >>351
    同じく!
    私も去年の7月に出産したけど、正直その時期に第一子出産した人が1番割食ってると思う
    妊娠前はまさかコロナが流行るなんて考えても見なかったし、やっと安定期に入って動けるようになったら未知のウイルスが流行りだす→両親学級中止でオンラインサロンもまだ準備が間に合わない→初めての出産→面会制限&場所によっては立ち会い中止
    お互いお疲れ様です
    大変なの経験してるからなおさら2人目はコロナが落ち着いたらって考えちゃいますよね、、、

    +13

    -2

  • 367. 匿名 2021/05/27(木) 00:07:31 

    去年、テレワーク推奨され始めた頃うちの旦那
    「テレワーク増えて夫婦一緒にいる時間増えるから妊娠する人も増えるね」なんて言ってたけど私はそんなわけないと思ってたんだよな~
    まず、夫婦一緒にいて仲いいのは新婚だけだから!
    コロナの状況やこの先の不安で子ども控えるのは当たり前だけど、一緒にいる時間が長すぎて険悪になる夫婦も多いと思うんだよね

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/27(木) 00:12:03 

    そりゃあコロナが落ち着いてからのがいっかなーって思ってる

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/27(木) 00:12:13 

    >>17
    とは言え、よし今だ!って自分のタイミングでいつでも好きな時に妊娠出産できるものでもないから難しいよね…

    +24

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/27(木) 00:15:06 

    >>311
    妊娠が自己責任はそうだね。
    でもこんな世の中にした中国の責任はどうなんだよ。

    +2

    -10

  • 371. 匿名 2021/05/27(木) 00:16:01 

    >>13
    そんな事言われても頭悪い人の言うことなんか気にせず、頑張って生んでほいしいね。

    +15

    -4

  • 372. 匿名 2021/05/27(木) 00:16:49 

    >>2
    世帯年収600や700程度で、二人くらい産んでる家たくさんあるよ。親がお金持ちとかかな?

    +8

    -11

  • 373. 匿名 2021/05/27(木) 00:20:15 

    >>245
    地元の後輩は自閉症の女の子だよ。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/27(木) 00:20:19 

    >>85
    25万って田舎の大卒の給料だわ

    +4

    -5

  • 375. 匿名 2021/05/27(木) 00:21:41 

    最初の緊急事態宣言の前後での妊娠届けが減った。の、意味は分かるけど、あの頃って東京の感染者200人超えた!ヤバい!日本終わった!とかって言ってた頃だよね。
    検査数うんぬんはあるけど、200人なんて数字今や緊急事態宣言解除するレベルだよね。
    世間の慣れって凄いね。

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/27(木) 00:22:52 

    >>263
    子どもが4人姉妹で男の子ほしかったっていう知り合いが2人いる。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/27(木) 00:23:51 

    秋に産む予定
    去年は考えなかったけどコロナ収束待ってたらいつになるか分からないし、体質的にものんびりしてられない

    +17

    -3

  • 378. 匿名 2021/05/27(木) 00:26:20 

    >>301
    その頃は「コロナが落ち着くまで様子見しよう」って話してたけど全然そんな気配もないから結局秋に妊活してすぐに妊娠した。コロナを理由に先送りにして不妊になるかもっていうのが怖かったよ。

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/27(木) 00:27:17 

    >>61
    お受験費用が~、塾代が~、大学の学費が~、って事?大学いかなきゃ生きていかれないの?職人系の仕事で所得を得ることがいけないの?
    昔の日本みたいな、夜間大学に行って、苦学生というのは考えちゃダメなの?

    +11

    -2

  • 380. 匿名 2021/05/27(木) 00:30:10 

    >>193
    ほんとそれ。国が豊かになり、親が色々、お金や手をだすようになって、結果、打たれ弱い若者をたくさん輩出させてしまったよね。学費かせぐ為にバイト掛け持ちしてるぐらいのハングリー精神あってもいいよね。

    +15

    -1

  • 381. 匿名 2021/05/27(木) 00:38:43 

    返ってくるとはいえ一時的に大きな金額出すのはきついし病院行くにも不便なご時世だから家を先に建てるよ私は

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/05/27(木) 00:42:32 

    >>29
    同じですー!コロナ前からずっと不妊治療してて、年齢考えると待ったなしと思いました。出産時も孤独な戦いになりそうですが、頑張りましょう!

    +58

    -1

  • 383. 匿名 2021/05/27(木) 00:46:01 

    >>379
    これからの時代は大卒=安泰でもない気がするんだよね。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/27(木) 00:46:11 

    世の中が不安定で仕事も収入も先の事考えたら気軽になんて産めないよ。大学までの教育資金がかからないなら産む人増えるだろうけど、とにかく育てるのにお金がかかる。

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2021/05/27(木) 00:50:07 

    >>358
    甘いな、そう言う賞は価値がなくなるんだよ

    +24

    -1

  • 386. 匿名 2021/05/27(木) 01:07:01 

    >>266
    子供にお金をかけようとするといくらでもかけられる訳で、学校の費用が全て無償になると教育熱心な親は、よその子供より優秀に育てる為に多額のお金を使って更にいい教育を受けさせると思う。
    競争社会だから、結局お金をかけて上を目指さないと将来満足な職には就けなくなる。
    教育費を考えて産まない慎重な人は無償にしても産まないんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/27(木) 01:11:47 

    日本のこと大好きだけど
    障害があって産めない
    日本のお母さんありがとう

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2021/05/27(木) 01:13:38 

    >>62
    都内と地方でも違う

    +10

    -2

  • 389. 匿名 2021/05/27(木) 01:29:32 

    >>383
    下手な大学出るより工業高校行った方が良かったりするよ

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/27(木) 01:32:22 

    >>343
    私もどちらかというと男の子がほしくて1人生んだので大満足です。
    女の子もとっても可愛いけど髪結ったり上手にできないからなぁ。
    妊娠中に男の子でがっかりしてると決めつけた言い方されたり、男の子はねぇ…やっぱり女の子がいいよ、と言われたり既にお腹にいるのに失礼な事を言われ呆れることもありましたが。
    他人の家の子の性別に口出しすることの無意味さったら。

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2021/05/27(木) 01:35:24 

    >>13
    むしろ今妊娠する方が安全だと思うのは少数派かな?
    コロナ感染では母体はしんどいだろうけど胎児への影響は殆ど報告ない。でもその他のトーチ症候群みたいな感染症は胎児に影響あるし、コロナ禍は感染症対策でインフルすら感染者減ってるじゃん。
    普段なら妊娠中でも旅行とか行きたくなりそうだけど、ステイホームで安静に過ごせるし。

    +37

    -9

  • 392. 匿名 2021/05/27(木) 01:41:22 

    >>257
    最終月経からはそうだけど、妊娠が分かったら約8ヶ月後には出産になるんだから年子ならそんなもんだよ

    産後1ヶ月で生理きて夫婦生活もあるような人ならあり得る
    最近奇跡の妊娠だかなんとかっていう元アイドルの子も話題になってたよね

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/27(木) 01:42:43 

    将来子供がいなくなりそう

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/27(木) 01:45:06 

    >>389
    そこでしっかり真面目にやってたらいい就職先を紹介してもらえるもんね。

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2021/05/27(木) 01:45:36 

    >>269
    意外と高齢だからいらないって人多いみたいよ。

    +51

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/27(木) 01:49:37 

    >>82
    それ!うちの周りそんなのばっかりだよ!
    てか昔の人って10人以上の出産とかかなり普通だったけど、やることないから子作りってな感じと似てるよね

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2021/05/27(木) 02:28:17 

    >>392
    産後1ヶ月で子作り解禁即妊娠したって次の子の予定日は1人目の産後10ヶ月だし、2人目が早産だったならさすがに次はしばらく避妊するでしょ。9ヶ月の年子が連続するなんて年子でも常識では考えられないよ。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/27(木) 02:28:20 

    >>263
    知り合いで男の子生まれるまで作って結果6人の子持ちいるけど
    レアだろうなーーー。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2021/05/27(木) 02:36:33 

    母に今の現代は児童手当も貰えて医療費もタダでいいね〜みたいなことを皮肉に言われたけど…

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/27(木) 02:43:57 

    >>8
    たしか休校した結果増えた話があったような>望まない妊娠
    中絶には諸事情あるにしてもこれは防げる問題だから個人的には休校してほしくはないんだよな。

    +28

    -0

  • 401. 匿名 2021/05/27(木) 02:59:48 

    >>29
    頑張れ!

    +26

    -1

  • 402. 匿名 2021/05/27(木) 04:28:26 

    >>69
    1950が産みすぎ

    +7

    -3

  • 403. 匿名 2021/05/27(木) 04:55:23 

    うちの職場では逆にベビーラッシュ。今年は10人くらい子供が産まれる予定。私も9月出産予定なのですが、同級生少ないと思ってたら多くてちょっと意外だった。

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2021/05/27(木) 05:03:45 

    >>26
    性教育を放棄した結果そもそも避妊を知らない
    もしくはアクセス手段がないのかも
    性が乱れるで未だにピル高いしさ
    人はよくてちゃんと一度で聞くのは2割以下だしさ

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2021/05/27(木) 05:24:19 

    >>7
    10月産みます!
    頑張るーーー怖い

    +54

    -2

  • 406. 匿名 2021/05/27(木) 05:39:49 

    >>9
    出生でなく妊娠届の話ですよ。

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2021/05/27(木) 07:04:35 

    不妊治療の婦人科通ってるけど、いつも激混み。コロナ禍でも欲しい人は沢山いると思います。何回も病院行かなきゃ行けないので、実際は分かりませんが、、

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2021/05/27(木) 07:31:56 

    人との距離を取ろうとか、濃厚接触禁止とか言われこんなんじゃ恋人作る事もできないだろ。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/05/27(木) 07:37:19 

    >>7
    私も7月出産予定です!
    立ち会い・面会全てNGですが頑張りましょー!

    +21

    -0

  • 410. 匿名 2021/05/27(木) 07:53:43 

    >>223
    働いたこともないのに何言ってんだか

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/05/27(木) 07:54:26 

    >>80
    お口チャック。ダダ漏れてますよー

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2021/05/27(木) 07:56:01 

    >>90
    意味不明。こんなこと言う人が日本にいるというのが残念でならない。こういう人に限って自分が妊娠したら妊婦様になるよね。

    +8

    -2

  • 413. 匿名 2021/05/27(木) 08:04:12 

    >>238
    ここで女の子欲しいって言う人居るけど、女の子だからって何を期待してるんだろうね?
    ガルでも結構親が嫌いで避けてる人多いよね。私も親が大嫌いで海外に逃げたよ。会わなくて済むように。
    女の子に何を期待するんだか....

    +22

    -1

  • 414. 匿名 2021/05/27(木) 08:10:39 

    まず結婚の必要なし

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/05/27(木) 08:17:15 

    若者は移民で賄うようになるよ
    私らがババアになったころ施設で介護してくれるのは外国人とロボットだね

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/27(木) 08:25:08 

    物価も税金もあがるのに昇給しないしボーナスも出ない
    さらにコロナで残業代カット
    子供つくらなくてよかったって心底思ってる。
    夫婦二人なのに老後のお金も準備出来るか不安な程だよ

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2021/05/27(木) 08:25:57 

    >>300
    何か違うって言われても。
    嫌悪感持ってるのはその人個人で、女の子ママの例で話すのは違うと思う。
    健常の男の子のママからも距離感じるんだったら女の子ママ男の子ママってくくりは関係ないんじゃない?
    大人しいタイプの女の子ならやっぱり同じような大人しいタイプの方が遊びやすいしママ同士も話も合うだろうしそれは仕方ないと思う。

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2021/05/27(木) 08:27:43 

    セックスレス…男の性欲がなくなってるからだよ

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2021/05/27(木) 08:31:08 

    >>69
    氷河期世代だけど、周り独身多いもんな
    一昔前のように就職普通に出来てたらまた違ったんだろうね

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2021/05/27(木) 08:38:53 

    >>360
    図星で草

    +24

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/27(木) 08:42:14 

    >>7
    出産頑張れ

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/27(木) 08:44:48 

    >>238
    昔は男の子産むまで周りにガタガタ言われて
    今は女の子の方が良いよ〜と言われて
    低次元だなぁ

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/27(木) 08:48:38 

    コロナで色々あるけど2人目妊活する事に決めた

    +13

    -1

  • 424. 匿名 2021/05/27(木) 09:00:21 

    >>423
    頑張れ!

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/27(木) 09:03:53 

    大まかに言えば去年の妊娠届け数=今年の出生数だから
    思ったよりも減ってない

    むしろ去年の婚姻数が12%近くも減ってる方がやばい

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/27(木) 09:16:20 

    >>6
    コロナで1年待ったけどもう30超えたから、来年あたり考えてる。来年はそういう風な考えで産もうとする人が増えるといいなって思ってる。

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/27(木) 09:18:31 

    >>22
    国からしたら3.4人産んでくれる人って有難いけど、DQNが増えても…。

    富裕層や賢い人らは一人っ子か子無しが多い。
    産んで欲しい層は産まないよね…

    +21

    -8

  • 428. 匿名 2021/05/27(木) 09:19:51 

    >>54
    たいして何も考えてなく発言してるんだと思う笑。友達は男女どちらも欲しいって、女女男の3人のお母さんになった。子供は虐待しなければ夫婦の好きにすればいいと思う。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2021/05/27(木) 09:19:57 

    去年の6月に出産した。
    やっとつわりが落ち着いてきた1月にコロナが現れて、両親学級も立ち会い出産も中止、仕事はテレワークとなり、一気に生活が変わった。家でも手洗いうがいドアノブの除菌に毎日R1飲んだりやれる事はやったおかげか、コロナ禍になる前は妊婦で免疫力が下がって風邪引きまくってたけど、コロナ禍になってからは一度も風邪を引かなかった。
    怖かったけど何とか乗り越えられたから、私は2人目も産み控えせず自分の好きなタイミングで産むよ。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2021/05/27(木) 09:22:00 

    >>427
    決めつけはよくないよ。
    2人とも医師の夫婦で3人の子供いる人知ってる。3人ともそれぞれ国立と私立で今医師。
    賢い人だからこそ自分のDNAは残したいって言う人もいるんじゃない?

    +7

    -10

  • 431. 匿名 2021/05/27(木) 09:47:32 

    >>15
    上も赤ちゃんだから、目が回るような忙しさになるだろうけど、あなたなら何とかできそう。
    おめでとう!
    体に気をつけて頑張ってね

    +14

    -1

  • 432. 匿名 2021/05/27(木) 09:52:53 

    >>8
    コロナが蔓延するまでは年間20万件とも言われていたよ
    いろいろな理由や立場があるにせよ、妊娠を喜べる人が増えるといいなと思う

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/27(木) 09:53:40 

    >>336
    40代がけっこういるんだってね
    もう更年期かと思ったら妊娠してた、育てられないって

    +24

    -0

  • 434. 匿名 2021/05/27(木) 09:54:01 

    >>72
    男を減らす運動でもしてるのかな?

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/27(木) 10:03:12 

    >>7
    頑張ってね!!

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2021/05/27(木) 10:05:14 

    この国が、本気で子供増やす気ないからなぁ。
    政治家が爺さんばっかだし、選挙いく高齢者の耳触りのいい政策ばかり。
    だからこそ、ここらで若い層も選挙行って政権揺るがすぐらいやらないとこの国は変わらない。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2021/05/27(木) 10:07:20 

    >>13
    こんな時期にって気持ちも分からないでもないけど、子供を授かるのもリミットがあるから悩むところだよね。コロナが落ち着いて、妊活始めても一生授かれなかったら本当に後悔する。

    +39

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/27(木) 10:09:07 

    >>263
    娘の見た目はそこそこで、旦那は大企業勤務、実家から20分圏内に住んでいて、月に2、3回は夕食を共にする。姉妹の仲は良好で、親の老後に対して責任を持てている。

    そんな姉妹を持つお母さんは勝ち組だな。


    +3

    -6

  • 439. 匿名 2021/05/27(木) 10:09:22 

    >>8
    でも、生まれたらなんとかなるって無責任な感じで出産して、子供不幸にするよりはまだいいのかな。。。

    +31

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/27(木) 10:09:35 

    政治家と皇室に使うお金考えてもらわないとね。いい加減国民にばかり無理させないでよ。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2021/05/27(木) 10:12:27 

    去年妊娠して今年出産したけど、たしかにコロナの中だと母親教室もないし、親の集まりもないからひたすら検索魔になってる..年齢的にラストチャンスだったから仕方ないけど、まぁ保育園入りやすくなるかもしれないっていい方に考えとこう。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/05/27(木) 10:15:30 

    高所得者と低所得者を除くと、子供持ったら負債くらいの世の中になってきている。
    家族手当、住宅手当も不平等だと無くなったし、夫婦で働かないと食べていけない時代なのに、母親働くと毒親だ放置子だ道路族だ、愛情不足だ、PTAも町内会もやれだし、自分生きるので精一杯

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2021/05/27(木) 10:17:43 

    >>418
    avたくさんあるしね。
    今の女優さんは奴隷にでもなったのか?と言いたくなるくらい羞恥心捨てていろんなプレイしたりポーズ決めたりするから、現実の女性じゃ物足りないよね。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2021/05/27(木) 10:19:41 

    >>263
    別に勝ち誇ってないよー。
    私の周りの姉妹のママ達は性別がどうとかって話全然しないよ。男の子が欲しかったとかそういう話も出ないわ。
    男の子のママ達は性別の話よくしてるの?

    +7

    -2

  • 445. 匿名 2021/05/27(木) 10:25:38 

    少数派意見かもしれないけど、私は妊娠出産して、こんな手厚くカバーしてくれるんだって感動したけどな。妊婦検診の助成も全額ではないけどあるし、出産一時金で42万でるから手出しも抑えられた。小さいうちは健診だってしてもらえるし、子供が病気で2週間入院、さらに手術したけど、1日200円で済んだ。児童手当だって貰えるし。
    子供=お金かかるは事実だけど、こういうシステムを知らない人もいると思うから、もう少し広めてもいいと思う。手当目当ては論外だけど。

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/27(木) 10:28:19 

    >>413
    過度な女の子信者って、過干渉・依存系の毒親になりそうで怖い

    +14

    -2

  • 447. 匿名 2021/05/27(木) 10:31:28 

    人口は、ドイツ、フランスより約4000~5000万人近く多いのに、出生数がほぼ一緒
    ヤバいよ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/05/27(木) 10:35:25 

    >>32
    本気で支援してあげて、応援してあげるべき
    人間完璧じゃないでしょ

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/27(木) 10:44:59 

    >>351
    1人目の人はそう思うだろなー
    私は昨年5月に産んだけど、3人目だし
    遠方の義実家に会いにいかなくていいしもちろんあっちもこないし、
    入院もお母さんしか部屋入れませんだったからほんとゆっくりできた。
    室内遊びより外遊びが好きだったからばんばん外で遊べるし、
    中途半端に仲良いママ友と遊ばなくてよくなったし、
    子育てに関してはそこまでコロナ悪くない

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/27(木) 10:48:35 

    >>55
    おめでとう!
    私は去年の豪華客船の大騒ぎの時期に出産しました!

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2021/05/27(木) 10:50:56 

    >>66 >>96
    内定取り消しはしてないみたいだから、採用中断かな?
    大手は滅多に内定取り消しはしないよ。
    JAL、21年度採用中断 内定者は雇用へ、パイロットは継続  |  ヘッドハンティングのジーニアス株式会社|Genius
    JAL、21年度採用中断 内定者は雇用へ、パイロットは継続 | ヘッドハンティングのジーニアス株式会社|Geniuswww.genius-japan.com

    日本航空(JAL/JL、9201)をはじめとするJALグループは5月27日、2021年度入社の新入社員採用を中断すると発表した。中国から拡散した新型コロナウイルスの感染拡大により、事業計画の見直しが必要になったため。グループ各社の内定者約1

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/27(木) 10:52:47 

    >>427
    DQNとは限らないよ。全てエリートだって世の中成り立たない。
    未来に働き手ができるのはいいことじゃない。外国人労働者にとって変わられるよりはマシ。

    +11

    -1

  • 453. 匿名 2021/05/27(木) 11:04:35 

    >>446
    そうなんですよ。毒親になりそうだしね。余計に子供に嫌われるよね。

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2021/05/27(木) 11:16:48 

    日本って妊娠出産その後の職場復帰とかに対して他国に比べると手厚くないからね
    他国では子供産んだ人は所得税なしとか優遇あるみたいだし

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2021/05/27(木) 11:43:18 

    >>214
    私も九月出産!お互いがんばろーね!

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2021/05/27(木) 11:51:52 

    お金だよね。産みたいけど金がない…
    あと一年くらいは貯金しないと。
    産んだらどうにかなるとは思えない。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2021/05/27(木) 11:55:19 

    >>263
    3人姉妹で育って姉妹仲はいいけど、母含め女4人の生理が重なったりすると家の中がめっちゃピリついてたよww
    そんな私は男の子を2人産んで、これはこれで未知の世界って感じで面白い。次産むとしたら、女の子を育ててみたいし、男3人も経験してみたい。どっちにも違った喜びがあると思うんだよね。

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2021/05/27(木) 11:55:38 

    >>336
    わたしそれだわ。

    わたしの下の子が産んでもらえなかった。
    最近初めてその事実を知ったんだけど、ものすごいショックでした。
    その子の犠牲の上にわたしの円満な生活が成り立っていたんだなって。
    私は何も知らないまま葬られた兄弟が自分を憎んでるんじゃないか…って
    なんとなく自責感がずっとある

    +11

    -10

  • 459. 匿名 2021/05/27(木) 12:07:08 

    >>395
    生理あがりかけててもうできないと思ってたとかね

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2021/05/27(木) 12:08:05 

    >>327
    ゴムをきちんと使用して妊娠する事ってあるのかな。最初からハメててって。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/27(木) 12:09:10 

    >>458
    何で墓場まで持っていかないかね!あなたは何も悪く無いじゃん。

    +24

    -0

  • 462. 匿名 2021/05/27(木) 12:10:32 

    >>413
    私はどちらかというと女の子が欲しいと思ってた
    で、女の子が産まれた
    物凄く女の子が欲しいって思ってたわけではなく男の子だったらそれでもいいやって思ってた
    理由は体力使いそうな男の子育児を出来る気がしないから
    あとは自分の環境が(家族や職場学校)女だらけだったので男性に慣れてないのもある

    +3

    -2

  • 463. 匿名 2021/05/27(木) 12:11:13 

    >>8
    これコロナで不安で中絶した人とかもいるのかな。コロナじゃなかったら産んでたって人

    +28

    -1

  • 464. 匿名 2021/05/27(木) 12:11:30 

    >>460
    あるよ。
    でき婚した子がちゃんと(ゴム)してたんだけどな・・・って言ってた

    +10

    -2

  • 465. 匿名 2021/05/27(木) 12:12:34 

    >>192
    もう老後にもらうお金っていうより、自分に何かあって障害が残った時の保険だと思ってるわ

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2021/05/27(木) 12:13:58 

    >>6
    どうしても心配事増えるよね。
    病床は?医療従事者は?感染対策は?って。
    他にもリストラのリスクとか気にし出したらきりがない。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/27(木) 12:33:57 

    >>438
    みんなこれを思い描いているから女の子欲しい!って言うけど負け組人生の私からするとなかなか難しい
    母親にがっかりされる娘だわ

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2021/05/27(木) 12:38:24 

    >>446
    これかもなー
    着床前診断までした人の書き込み読んだことあるけど、
    「服はこれ!(私好み)おもちゃはこれ!(私好み)!お友達はこんな子と遊んで!(私好み)」
    全部、自分の好みにしたかったみたい

    「上のお兄ちゃんたちは本当はいらなかった
    娘ちゃんだけいればいい」
    とか言う内容で、もう生まれる時点で何百万も使って産んでるか気持ちの入れようが違うよね
    私が娘の立場だったら苦しい

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2021/05/27(木) 12:42:50 

    >>54
    よく女の子、男の子の性別トピで現れる「私は女の子男の子両方いますが〜……」って書き込みに
    「両性持ちでレジェンドぶって出てくんじゃねぇ!!」って言われてて笑ってしまった

    確かになぁw
    どっちの性別でも大変な部分はあるし、それを他のママたちと共感したかったのに、ちょっとトピズレなことこと言ってて突っ込まれてたのかも

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2021/05/27(木) 12:43:13 

    >>464
    あるんですね…本人たちが一番びっくりされたでしょうね。
    私が血栓できてピル飲めなくなってゴムだけで避妊しているので不安になってきました

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2021/05/27(木) 12:45:53 

    不妊治療の病院は混んでるよ。
    私35歳だからコロナの終息待ってたら産めなくなるもの。
    外出控えたり自分が出来る自衛行動取るしかないからね。

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/27(木) 12:52:25 

    >>413
    わかる。
    さんざん生理辛い、女は子育てして家事して仕事して大変、オトコは楽でいいよな的な事がるちゃんでも良く見かける
    それでも女の子欲しいって、その辛くて理不尽な生理や妊娠出産家事育児の苦労を自分の子供にはさせて平気なのか…
    それとも生理辛い女大変って言ってるのとは全く別の人
    (女の子って楽しい♪女に生まれて幸せ~♪)みたいな人が女の子欲しいって言ってるのかな

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2021/05/27(木) 12:57:41 

    結婚する人が減ってるからね
    特に男は結婚してもメリットがない、コスパ悪いって言ってる人が多い

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2021/05/27(木) 12:58:07 

    >>413
    女の子がほしい理由として、
    可愛い洋服を着せてみたい
    娘と一緒に買い物に行きたい
    大きくなったら娘と友達のような関係になりたい
    というのを見ました。
    あと女の子を欲しがる人は自身も母親と仲が良い場合が多いようで、自分も同じように娘とずっと仲良くできると思ってるのかも。

    +11

    -1

  • 475. 匿名 2021/05/27(木) 12:59:00 

    >>438
    女の子の方が尽くしてくれると思ってるだろうけど、実際は離婚して貧困、職を転々として未婚、など大変な娘さんも大勢いるし、
    仕事や結婚で遠くに行ってしまう可能性も高い。

    女の子の将来よりも成人するまでの生活に理想を抱いてるのかな?

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2021/05/27(木) 13:10:39 

    >>69
    1983年産まれです。
    私の親は2人兄弟。
    4人いる祖父母は5人~10人兄弟。
    私は2人姉妹で育ち、私の同級生も2~3人兄弟が多い。
    そして、私は結婚して子供2人産みました。
    同級生も子供2人産みました。

    単純に昔の人が産みすぎ…。
    あと現代は独身が増えた。
    減って当たり前だわ……。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/27(木) 13:23:18 

    >>7
    私は11月です。
    コロナで何もかもだめだけど、楽しみでしょうがないです!

    +29

    -1

  • 478. 匿名 2021/05/27(木) 13:31:05 

    >>413
    老後の面倒をみさせるためでしょ 小さい時は男の兄弟だけ可愛がって老後は娘のところにすり寄ってきたってガルでも見るよ

    +7

    -2

  • 479. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:53 

    そうなんだ!
    自分の周りは結婚した人も、出産した人も多いから、減ってないと思ってた
    私も秋に出産予定だから、悪阻辛いけど頑張ろ。

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2021/05/27(木) 13:49:26 

    ただでさえ感染リスクあるのに妊婦で感染したらどうなるかちゃんと考えたらわざわざコロナ禍では産もうと思わないわ。
    あとリモートで家で仕事してたりしても赤ちゃんいたら家が広くないとできないよね。

    +2

    -3

  • 481. 匿名 2021/05/27(木) 13:51:59 

    >>55
    いやいや、暗いニュースが多いから明るいニュースをありがとうって思うよ!

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/27(木) 13:52:09 

    >>1
    このコロナ渦で妊娠して産もうって考えられるのが凄い。余程裕福であらゆる事に対処できる自信ないと、この状況下で妊娠しようなんて考えられないよ。

    +2

    -12

  • 483. 匿名 2021/05/27(木) 13:55:38 

    今月出産しました
    なら年寄りと税金生活してる人達にこれ以上甘い蜜吸わせないで、若者を苦しめるようなことはしないで下さい
    今や共働き前提なんだからお金と時間がないんだよ…

    +2

    -3

  • 484. 匿名 2021/05/27(木) 14:01:26 

    >>7
    私も冬です!
    12月出産予定です☆*°
    頑張りましょうね•*¨*•.¸¸☆*・゚

    +23

    -2

  • 485. 匿名 2021/05/27(木) 14:01:44 

    道歩いてても結構高齢の人が赤ちゃん連れてるのは、おばあちゃん世代?
    30後半、いや40過ぎてね?って思う人が結構いるんだよな…
    高齢出産は素晴らしい!ってゴリ押ししてるからか知らないけど

    +0

    -7

  • 486. 匿名 2021/05/27(木) 14:01:58 

    >>7
    8月に2人目です!
    立ち会いもお見舞いもダメで寂しいけど、すごく久しぶりに1人になれるからちょっと楽しみ(笑)
    お互い頑張りましょうね!

    +24

    -2

  • 487. 匿名 2021/05/27(木) 14:02:53 

    >>85
    いつの時代の人ですか?

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/27(木) 14:09:51 

    >>17
    病院も怖いけど
    知り合いで奥さんは出産による退職で、旦那も仕事量減で収入が半分になった人がいる。
    子供も産まれたばかりで大変そう。
    そういう事もあるから今のタイミングでの妊娠・出産って大変だと思う。

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2021/05/27(木) 14:20:53 

    コロナで婚姻件数も減ってそうなんだけど、そこはどうなんだろう?
    結婚する人が増えないことには出生数も増えないよね。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/27(木) 14:41:17 

    なんでガルちゃんでは妊娠出産にまつわるマウントを頑張ってる人がたくさんいるのに、私だって!って釣られて産む人が増えないんだろう
    昔の、母は髪振り乱して大変で悲惨で哀れで悲しいみたいな風潮の頃のほうが出産が多いなんて

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2021/05/27(木) 15:01:35 

    周りすごく妊婦さん多くて今年は出産ラッシュ妊娠ラッシュだなーって思ってたけど私の周りだけかな?

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/27(木) 15:14:17 

    >>413
    女の子みんなが母親と仲悪くて疎遠になるわけじゃないし、母親とのいい思い出がたくさんある人もいるからねー。
    過剰に女の子に執着しすぎて性別が男の子で落ち込んだり女の子ママを逆恨みしてる人は怖いけど、女の子が欲しい、女の子可愛い、女の子で良かったって思う事は別に悪い事ではないよね。
    介護とか老後とかよく見るけど、そういうのじゃないのになーっていつも思う。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/05/27(木) 15:21:39 

    >>438
    三姉妹いる家庭で長女と次女がシングルマザーで家族みんなで賃貸で生活してる。子供も全員女。
    三女は県外に住んでいて看護師やってるみたいだけど、地元に戻ったら姉達に引っ張られて同じ人生送りかねないから戻らない方が賢明だと思った。
    女の子いても不安定な人生送ってる娘だと誇らしく思えないな。

    +6

    -2

  • 494. 匿名 2021/05/27(木) 15:39:31 

    来年と再来年の保育園入園は楽そうで羨ましいな。
    あと東京都だと10万円ギフトなんかもあるし、大変ではあるけど今妊娠中の方々はラッキーでもあったりして。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/27(木) 15:59:52 

    今年出産したけど、コロナやオリンピックのこの国の姿勢にほとほと愛想が尽きた。
    年寄りが年寄りのために政治してるだけ。その年寄りは20年後みんな死んでるのに。
    若手といえば進次郎みたいなのを御神輿に乗せてるけど、もっとこの国の行く末を危惧してる政治家にスポットライトをあててほしい。
    ばら撒いた分、税金も増えるだろうし子供には申し訳ないけど日本の将来に希望が見いだせない。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2021/05/27(木) 16:12:27 

    >>2
    プラスコロナ禍だもんね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/27(木) 16:14:30 

    中1の長男に塾代毎月3万円と教育費にすごくかかる。
    大学も奨学金使わせたく無いし去年2人目産んだけど教育費用考えたら青天井だから3人欲しかったけどうちは2人でと話し合った。
    2人大学まで私立に行って、老後の貯金と考えると3人目は無理。
    お金かからなきゃ何人でも旦那との子ほしいけどな。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/05/27(木) 16:17:48 

    >>269
    お腹の中で亡くなってしまって中絶手術を受けるパターンもあるのではないかと思いました。

    +13

    -1

  • 499. 匿名 2021/05/27(木) 16:19:59 

    庶民は金ねンだわ
    子供にかかる費用って大きいンだわ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/05/27(木) 16:30:47 

    今作ったらコロナの子って言われるし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。