ガールズちゃんねる

去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

1962コメント2022/03/03(木) 21:39

  • 1001. 匿名 2022/02/26(土) 00:58:56 

    戦後77年。平和が続いてきたけど不穏な気配が漂い始めてる。子供の時代が平和であることを願うんだけど攻めてこられたらどうしようもない。ウクライナで色々考えてしまう子持ちです。子供産むのはとても幸せなことだけど、同時に有事には大きな心配事になる。

    +29

    -1

  • 1002. 匿名 2022/02/26(土) 01:00:30 

    >>660
    砂漠全域を緑地化できる技術があるから、人口今のまま増えても問題ない。

    +15

    -3

  • 1003. 匿名 2022/02/26(土) 01:01:53 

    >>990
    高齢出産って赤ちゃんだけじゃなくて産む本人も危ないですもんね。
    不妊治療を保険適応にしてもあまり意味ない

    +9

    -0

  • 1004. 匿名 2022/02/26(土) 01:01:54 

    >>11
    今下の子が幼稚園年少なんだけど上の子の時より一人っ子率が高い
    2人目産み控えかなと思ってる

    +24

    -2

  • 1005. 匿名 2022/02/26(土) 01:02:54 

    >>23
    それは累計だから、去年1年の数字ではない
    発言するならきちんとデータ見てから

    +14

    -3

  • 1006. 匿名 2022/02/26(土) 01:04:57 

    不妊治療してるけど、200万とんでも半分も助成金もらえない。産みたいのに諦めろって言われてる気分。助成金は回数制限もあるし。

    +5

    -5

  • 1007. 匿名 2022/02/26(土) 01:06:05 

    >>722
    自分の身内でも寿命で納得するんか。
    ワクチン打って次の日に祖母が亡くなったけど未だに私は納得できてない。寿命は、誰にもわからないかもしれないけどワクチン打たなかったら一年や二年でも生きてたかもしれないと思うと悲しいよ。

    +44

    -4

  • 1008. 匿名 2022/02/26(土) 01:06:09 

    >>1006
    いくつですか?

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2022/02/26(土) 01:07:13 

    >>42
    うちの子の小学校も基本5クラス。
    近隣小学校も5クラスはあるみたい。それらが集まった中学はどうなるんだろ。。。

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2022/02/26(土) 01:08:38 

    年収1000万あっても子供2人以上は厳しいってのがおかしいよね

    +13

    -0

  • 1011. 匿名 2022/02/26(土) 01:08:41 

    >>23
    交通事故で死んでもPCR 陽性だとコロナ死にされる
    死亡診断書は死因が1.2.3とあり、老衰とか死因がハッキリ分からないから
    それでPCR 陽性だとコロナを一番の死亡原因に書くように国際的ルールがあるらしい
    WHO だと思うけど

    +36

    -4

  • 1012. 匿名 2022/02/26(土) 01:08:46 

    >>1008
    34です

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2022/02/26(土) 01:09:32 

    >>961
    がんばれ!
    応援してます

    +10

    -0

  • 1014. 匿名 2022/02/26(土) 01:11:40 

    >>14
    コロナで病院行かなくなったり対応遅れたのもありそう。

    +28

    -4

  • 1015. 匿名 2022/02/26(土) 01:12:35 

    >>1012
    何歳から不妊治療してるんですか?

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2022/02/26(土) 01:13:37 

    >>1010
    もっと年収低い人の方が産んでたりする

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2022/02/26(土) 01:13:51 

    >>979
    その辺で無性にあがくけど、そこを越えて45近くなるとやっぱり産まなくてよかったとなったりするからね。今度は体調が疲れやすくなって現実的に自分には無理だったと思える。
    もちろん40近くで産んだ人は産んでよかったと思うだろうし、それぞれだね。

    +10

    -0

  • 1018. 匿名 2022/02/26(土) 01:14:47 

    >>1010
    産む人は年収気にせず産んでるイメージ

    +10

    -0

  • 1019. 匿名 2022/02/26(土) 01:15:22 

    >>55
    このあいだほかのトピで高卒めちゃくちゃバカにされていたよ
    私の若いころとは考え方が全く違ってびっくりした

    +9

    -1

  • 1020. 匿名 2022/02/26(土) 01:17:08 

    >>480
    ワクチン接種始まったからじゃないの?

    +19

    -1

  • 1021. 匿名 2022/02/26(土) 01:18:20 

    >>462
    おかしい

    +22

    -0

  • 1022. 匿名 2022/02/26(土) 01:18:54 

    >>80
    でも若く産んだらめちゃくちゃ叩くじゃん

    +20

    -2

  • 1023. 匿名 2022/02/26(土) 01:19:45 

    >>109
    今の時代そんなこと言ってるけど、ドラッグストアとかの正社員ですら大卒以上なの知ってる?いずれ中卒なんて何もできなくなるよ。

    +27

    -4

  • 1024. 匿名 2022/02/26(土) 01:20:37 

    >>1017
    出産経験がないと特に思うみたい。
    実際高齢出産で子供が成人する頃には60こえてるもんね

    +2

    -1

  • 1025. 匿名 2022/02/26(土) 01:21:43 

    >>634
    それにしても6万人って多すぎない?!

    +12

    -0

  • 1026. 匿名 2022/02/26(土) 01:22:50 

    >>108
    それは日本だけではない。韓国はもっと深刻だし中国は2人3人と産んでくれと国が言うけど増えない。各家庭が教育戦争やそれだけの資金に余裕ないからだよ。中国のそれなりの学歴の夫婦は子育てに日本よりお金かけるから増やせないんだよ。

    +16

    -0

  • 1027. 匿名 2022/02/26(土) 01:24:11 

    日本の人口ずっと1億2000万人のイメージだけど早々に2000万人くらいになりそう

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2022/02/26(土) 01:25:00 

    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2022/02/26(土) 01:25:22 

    >>1022
    今の日本の若く産んでる人はいかにも勉強苦手そうな、産むつもりなかったけどできちゃったみたいな人が多いからかな。

    +25

    -3

  • 1030. 匿名 2022/02/26(土) 01:25:25 

    >>820
    団塊ジュニアのベビーブームへの期待論は有りました、政府も煽ってたけど当てが外れたんだよ、バブル崩壊から大卒初任給は上がらない派遣社員への移行とパラサイトシングルとか言われて未婚率も高い

    少子化の要因の一つは教育費用の増大、子供の質(教育)か子供の数のどちらを選ぶかの結果 経済が発展して所得が増えると出生率は下がる家計の選択とするデータあるよ

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2022/02/26(土) 01:25:36 

    >>784
    言いたいこと言ってくれてスカッとしたわーありがとう

    +9

    -2

  • 1032. 匿名 2022/02/26(土) 01:25:49 

    >>1003
    サインさせられる話を耳にした後、別の高齢妊娠の知人で、出産中に母親、子供ともうに亡くなった人がいます。
    35歳以降は気軽に妊娠できないのかな。と思いました…

    +8

    -0

  • 1033. 匿名 2022/02/26(土) 01:26:03 

    >>1027
    その分移民増やしてるから

    +3

    -1

  • 1034. 匿名 2022/02/26(土) 01:27:56 

    >>449
    私も三姉妹で全く同じような状況だったよ‥
    母は割と偏差値高い高校行ったけど数年だけ働いて結婚してほぼずっと専業主婦。私は高校の頃からバイトしてひーひー言いながら大学費もほぼ出した+国の教育ローン200万円借りた。正直人に言えないようなバイトもしたよ。
    一番下の妹も教育ローン借りてたけどバイトしてなかったから後は出してもらったんじゃないかなとモヤモヤしてるよ。でももう15年前のことだし、母も働いてなかったのを反省してるって最近言ってるから考えないようにしてる・・
    自分の子供にも同じ思いさせたくないから学費は全部出してあげたいと思ってる。高校のバイトも絶対させたくない

    +31

    -2

  • 1035. 匿名 2022/02/26(土) 01:29:44 

    >>626
    829みたいなの見てるとね
    ずっこけるわw

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2022/02/26(土) 01:30:04 

    >>1032
    高血圧のほか、お母さんの肝臓や腎臓の機能不全や脳出血、胎盤早期剥離、胎盤の機能低下による赤ちゃんの発育不全などが起こることがあります。
    だそうな…

    元々高齢妊婦さんは妊娠しても流産しやすいし、障害でやすいし…

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2022/02/26(土) 01:31:13 

    >>38
    今2歳の娘を育てています。こんな事になる未来がわかっていたら私は子供を作らなかった、戦争問題もあるし子供の未来が不安だらけです。

    +40

    -49

  • 1038. 匿名 2022/02/26(土) 01:32:18 

    >>1027
    江戸時代末期というか明治初期が三千万人台だったらしいよ、4000万人以下なら3分の1 
    100年ちょっとで3倍の人口増加だから それはそれは出生率が高かった一時代かもよ

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2022/02/26(土) 01:33:08 

    >>979
    私そのスイッチ入らなかったんだよね
    みんな慌てて40間際に出産してたけど

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2022/02/26(土) 01:33:28 

    >>2
    私はめちゃくちゃ元気に長生きしたいし家族もそうであってほしい

    +12

    -4

  • 1041. 匿名 2022/02/26(土) 01:34:07 

    >>429
    マイナスついてるけどそれで良いと思う
    専門家でもなんでもないけど、先進国で大学無償化してるところもいくつかあるし、勉強したい人は勉強出来るようにならないと、今でこそ半分が大卒になってるのに国際的に見たときに大学進学者が減るってことは国全体で学問が関連する事柄、研究、開発などが全体的に進まなくなって国力下がる思うよ

    +0

    -6

  • 1042. 匿名 2022/02/26(土) 01:36:47 

    >>1
    結婚率が下がってるんだから
    少子化は当たり前だよね

    女性より、男性のほうが特に結婚に乗り気じゃないよ
    うちの息子も小さい時から

    結婚したくない女に金とられるだけだからと言ってたよ(小学生の時から)
    私を見てそう思ったんだろうな

    結婚して自由になるお金を奥さんと子供のために
    渡し..小遣いは多くて5万位
    平均収入の男は3万円代だろうな
    それに
    老後近くまでの住宅ローン

    私が男なら結婚したくないわ
    女性は男性より収入が少ないから結婚したいんどろうけど..

    子供にも苦労してまで結婚してほしいと思わない

    +13

    -6

  • 1043. 匿名 2022/02/26(土) 01:37:01 

    >>606
    2.0まで増やすって言っても結婚しない人が増えてるから実際には結婚した夫婦は3.0以上産まないと厳しそう

    +19

    -0

  • 1044. 匿名 2022/02/26(土) 01:37:33 

    >>1002
    これから人口が更に増加と予測されてるのがアフリカ 日本の人口、世界の人口

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2022/02/26(土) 01:38:04 

    >>200

    20で老後のこと考えられないって普通だと思ってた。
    ネットとかで不安煽られることはあったとしても、先のことすぎて真剣にはそうそう考えないでしょう?

    +31

    -1

  • 1046. 匿名 2022/02/26(土) 01:39:12 

    >>1042
    同じだわ。優秀な息子に育つとよけいに思うだろうね。

    +5

    -2

  • 1047. 匿名 2022/02/26(土) 01:39:47 

    >>35
    私の周りは貧乏人の方が子沢山
    金持ちは一人っ子が多いです

    +13

    -4

  • 1048. 匿名 2022/02/26(土) 01:39:58 

    >>62
    やはり仕組まれた事ですかね?
    老人人口の削減みたいな。

    +9

    -2

  • 1049. 匿名 2022/02/26(土) 01:42:25 

    >>1010
    1000万あるといろんな補助が受けられなくなるからね
    年収関係なく支援すべきなんだよな
    特に東京だと不動産だけでほとんどもってかれる

    +8

    -0

  • 1050. 匿名 2022/02/26(土) 01:43:38 

    >>51
    逆でしょ
    癌でも脳梗塞でも、死後にPCR検査で陽性ならコロナ死にしてる
    実際のコロナ死は、もっと少ない
    他の病死が減ってるのがその証拠

    +50

    -1

  • 1051. 匿名 2022/02/26(土) 01:44:25 

    >>920
    トヨタは本社が豊田市で不動産も安いし教育コストも安いからね
    例外かと

    +8

    -0

  • 1052. 匿名 2022/02/26(土) 01:44:27 

    >>449
    うちも母親が高卒だからか、高卒で充分って考えで乗り気じゃなかった
    半分奨学金で説得して行かせてもらったけど、妹たちは恐らく奨学金も借りずにすんなり進学させてもらってるの見ると許さないまではいかないけどもやる
    最近だと昔よりも大卒が増えてきてるからお金がよっぽど苦しくない限りは当然のように大学行く雰囲気だよね

    +30

    -0

  • 1053. 匿名 2022/02/26(土) 01:45:14 

    >>59
    ワクチン打ってからできないとかあります?
    そんな話じゃなくて?

    私はワクチン打ってからできなくなった。

    +10

    -2

  • 1054. 匿名 2022/02/26(土) 01:45:46 

    >>1046
    優秀な女性と結婚して、2馬力でやってけばいい
    これからは共働きが当たり前なんだから、女性の方が大変じゃない?

    +14

    -1

  • 1055. 匿名 2022/02/26(土) 01:46:19 

    >>1037
    第一次世界大戦や第二次世界大戦の真っ最中にも終戦間近にも子供はたくさん産まれてたけど、その頃の親達ってどう思ってたんだろね。価値観が全く今と違ってるのかな。
    今の人の価値観だとそんな恐ろしい時に子供産む気になんて絶対ならないよね。

    +55

    -5

  • 1056. 匿名 2022/02/26(土) 01:47:01 

    >>1053
    ワクチンで不妊になると言われてるよね
    コロナワクチンはもちろん、インフルエンザワクチンなど他のワクチンでも

    +13

    -6

  • 1057. 匿名 2022/02/26(土) 01:48:03 

    それでも84万人は産まれてるのかー。
    このご時世考えたら十分な出生数だと思った。

    +20

    -4

  • 1058. 匿名 2022/02/26(土) 01:49:26 

    >>315
    アラフォーだけど、千代田区なんかはたったひとりの一年生とかそんな感じの特集よくやってたよ

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2022/02/26(土) 01:50:57 

    >>544
    単純にキモい

    +11

    -0

  • 1060. 匿名 2022/02/26(土) 01:51:01 

    >>1057
    充分だよ

    +2

    -1

  • 1061. 匿名 2022/02/26(土) 01:51:13 

    >>843
    そーだよ、年寄りは選挙に行く有権者で数が多いから医療費負担も含め優遇されてる そして高度成長期は団塊の人口ボーナスによって成立したんだよ 両方とも事実
    私は出生数200万人台の子供時代は手当てが薄かったし20代の子供も支援は低かった時代 今ここに来て子育て世帯の支援にシフトしたとは思う

    +15

    -0

  • 1062. 匿名 2022/02/26(土) 01:51:53 

    >>990
    そんなサイン書かなかったよ
    都心の大学病院で生みましたが、アラフォーばっかり笑

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2022/02/26(土) 01:52:57 

    >>975
    私の友人は奨学金カップルで子ども3人いる
    戸建も買ってる

    しょーもない意地悪言わんといて

    +24

    -1

  • 1064. 匿名 2022/02/26(土) 01:53:02 

    ここ見てると大学のお金は親が持たないといけないのか…
    私含めほとんど奨学金だったけどなあ
    なんか働かないだけで毒親呼ばわりするのは厳しすぎん?と思っちゃう

    +9

    -8

  • 1065. 匿名 2022/02/26(土) 01:53:17 

    >>977
    推進とかなく、自分も含めて周囲に親戚友人知人同僚とお金に余裕ある子持ち家庭が多く、その人たちの周囲の人のことも見聞きしてるからそのことを書いただけ。

    +0

    -3

  • 1066. 匿名 2022/02/26(土) 01:53:37 

    >>1055
    その時代は子供は労働力だったから
    今と考え方が全く違う

    +50

    -1

  • 1067. 匿名 2022/02/26(土) 01:54:17 

    安楽死制度はやくー。
    寝たきりのまま何年も何年も…
    本人もそんなの望んでないと思うよ…
    私も絶対やだ。
    寝たきりになって自分でごはん、トイレできないなら死にたいよ。

    元気な老人は長生きしてくださいってかんじだけど、寝たきりの人を生かす事に税金たくさん使われるのは無駄な気がする

    +18

    -0

  • 1068. 匿名 2022/02/26(土) 01:54:22 

    >>938
    結局どんな進路を選んだんですか?

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2022/02/26(土) 01:55:32 

    >>1054
    性別関係なく、男女ともに夫婦どちらが大変かは結婚した相手によるとしか言えないね。

    +12

    -1

  • 1070. 匿名 2022/02/26(土) 01:56:46 

    >>970
    横だけど、12年のブランクあるとなかなか働くのは大変そう
    偉いなあ

    +6

    -0

  • 1071. 匿名 2022/02/26(土) 01:57:59 

    貧乏だと子沢山説あるけど、これ2パターンあるよね。
    文字通り貧乏なのに何も考えず子供をたくさん使っちゃって子供にまで皺寄せがいっちゃう家庭と、
    本当は収入たくさんあるけど、最初から子供がたくさん欲しくて、子供の養育費や教育費にお金をかけている又は貯めているため、傍から見るとそこまでお金がなさそうに見える家庭。
    テレビで取り上げられる大家族とか、地域で噂になりがちな兄弟が多い家って大抵前者。
    後者の家庭も結構あるし、私の友達の兄弟が多い家庭は大抵後者。親が公務員とかの家が多い。

    +7

    -0

  • 1072. 匿名 2022/02/26(土) 01:59:10 

    >>990
    昨年アラフォーで第一子を産みましたが、そんなサイン見たことも書いたこともありませんよ

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2022/02/26(土) 01:59:17 

    皆情報に踊らされて 少子化仕方ないのかぁと受け入れてるね 私の周りは沢山産まれてるし コロナ関係ないと思う 

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2022/02/26(土) 01:59:22 

    統計年自体一番マシな時に合わせてるだろうから実態はもっと悲惨かも知れないけど
    15歳から65歳までの10歳単位の労働人口と年齢人口の乖離が一番大きいのは15歳~24歳で年齢人口の半分以下しか働いて無いけど高校、大学が多いから当たり前
    次いで大きいのは55歳~64歳だけど60歳定年の会社も専業も多い年代だから仕方無いとして
    子どもの手がかからず働き盛りのはずの35歳~54歳の400万人近くが労働人口になって無いっていう現実
    25歳~34歳までの適齢期の人が恋愛する機会すらなく働き続けざるを得ない状況になってるから少子化が加速してるんだよね

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2022/02/26(土) 01:59:37 

    >>924
    そうかな?10代とか二十歳ぐらいの頃は普通に好きな人と結婚して赤ちゃん欲しいとか思ってたよ。
    でも実際は進学しなきゃいけないし、就活ボロボロだったし、就職したら恋愛してる時間も余裕もなくなった。
    みんなが10代から20代で結婚出産して、当たり前に社会復帰できるようになったら結婚や出産に踏み切れる人は多いと思う。
    恋愛や結婚に嫌悪感ある女性は社会制度の改革ではどうにもならないと思うけど。
    結婚出来ない層は江戸時代から一定数いるから、どれだけ時代が変わっても結婚出来ない。
    今議論しているのは、結婚も出産も出来るのに、しない、しなかった人たちが何をすれば結婚出産に対するハードルが低くなるのかということ。
    どう頑張っても結婚出産しない層を動かそうとするのは政府には無理だと思う。

    +8

    -1

  • 1076. 匿名 2022/02/26(土) 02:00:20 

    >>130
    そうなんだよね。
    今の日本は余程の事がない限り、餓死する人はいないし毎日シャワーを浴びる事が出来る。
    歴史的に見ても、それだけでも結構恵まれている。

    +25

    -1

  • 1077. 匿名 2022/02/26(土) 02:00:47 

    >>1055
    うん、今とは価値観が違うんだと思う。戦時下って子孫を残そうとするような生存本能が発揮されるらしいし。乳幼児期の死亡率だって高かっただろうし、産めよ増やせよ、人口が増える要素あったから日本も移民に出てるからねハワイや満州やブラジルに。

    +35

    -2

  • 1078. 匿名 2022/02/26(土) 02:00:50 

    >>28
    老後は私たちの子孫のお世話にならないでね

    +10

    -10

  • 1079. 匿名 2022/02/26(土) 02:01:53 

    >>185
    産婦人科の先生が、死産がかなり増えてやっぱり皆さんワクチン接種済みと言っていました。

    +63

    -4

  • 1080. 匿名 2022/02/26(土) 02:01:55 

    >>48
    そう?私の周りは今年2人産まれて 秋ぐらいにもう1人産まれるよ 子持ちや妊婦に正直ウンザリしてるけど全然勢いある。皆35過ぎてるし。

    +3

    -13

  • 1081. 匿名 2022/02/26(土) 02:02:23 

    >>96
    とっくに子供産む機能無いのに女として扱われるのも苦痛だわあ

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2022/02/26(土) 02:02:31 

    >>805
    究極の少子化対策は団塊世代のように結婚しないと生きづらい世の中にすること。そして子供がいないと寂しいと決めつける世の中の価値観を刷り込む事。まず無理だわ。

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2022/02/26(土) 02:03:46 

    >>990
    そのサインって帝王切開や無痛分娩、誘発分娩とかで同意書にサインさせられるやつじゃない?年齢で区切ってる訳じゃなくて分娩法で同意取られてるだけだと思った。
    まわりは家族も含め高齢出産多いけどそんなサインの話は聞いたことない。が、自分は誘発・無痛だったから20代の出産時でそのようなサインしたわ。

    +7

    -0

  • 1084. 匿名 2022/02/26(土) 02:03:54 

    >>11
    昨年2人目産みました。
    2019年に長女を産んでから、お金貯めてます。
    コツコツ貯めて長女の通帳には100万貯まりました。
    次女にも、少しずつでいいのでお金貯めてあげたい(^^)
    大学行かせたいので、、、
    あと、お嫁に行く時(?)お金が少しでも残ればあげたいです。

    +43

    -4

  • 1085. 匿名 2022/02/26(土) 02:04:42 

    >>1082
    最近は子供に十分な環境をあげられないから諦める人もいるくらいだからそんなのでは無理だと思う

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2022/02/26(土) 02:05:18 

    >>1073
    結局、裕福な地域、高収入な層の周りでは少子化は起こってないんだと思う。
    貧乏子だくさんみたいな家庭が多い地域は低学歴低収入層が多い。
    問題なのは、本来中流である筈の層が、子供を生むと貧しくなってしまうということ。
    この層に援助支援を頑張れば、1人産んだ人は弟か妹を作ってあげようかな?という余裕が生まれるんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2022/02/26(土) 02:05:29 

    >>634
    私、抗癌剤治療受けてるけど、別に中断していないよ。周りにもコロナだからって中断してるのは聞いたことない。

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2022/02/26(土) 02:05:50 

    >>1077
    今もしも日本が戦争になって生存本能が発揮されて子孫残そうと思うかって言うと絶対ないな。子供の可愛さを知ってる一人目がいたりしたらニ人目なんて絶対作ろうと思わないな。価値観が変わるって大きいね。

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2022/02/26(土) 02:05:51 

    >>1037
    3年前と今、そんなに変わったかな

    +44

    -2

  • 1090. 匿名 2022/02/26(土) 02:08:38 

    >>997
    AIやロボットは税金納めないからなんとも言えん…

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2022/02/26(土) 02:09:14 

    >>1086
    お金ないから産み控えるって実感しないんだけどな。日本の平均収入からしてお金に余裕ない家庭の方が多いはずなのに2人目も産んでる人の方がずっと多い。お金に余裕なさそうで3人目とかもわりといてる。それよりも出産年齢が高くて産めない、結婚しない男女の増加の方がずっと多い。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2022/02/26(土) 02:14:12 

    >>534
    高齢者の割合がピークになる2040年代にはすごく可処分所得減りそうだね。その頃に現役世代になる若者が気の毒…

    +18

    -1

  • 1093. 匿名 2022/02/26(土) 02:14:16 

    団塊世代は若く結婚して専業主婦が多く、夫の給料は上がり終身雇用で日本の経済は発展の一途。親は多産の世代なのになぜか子供が2人がスタンダードに。
    今の人が子供産むために欲しがるものが全て揃ってるにも関わらず。
    これからわかるのは経済が発展して未来は明るくても、国が豊かに近代化されると多くの子供を欲しないということ。

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2022/02/26(土) 02:18:55 

    >>869
    そんなふうに目の敵にするから収まるものも収まらないんだよ

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2022/02/26(土) 02:22:44 

    >>1093
    医療が発展して子供死ななくなると産まなくなる
    自然の摂理
    うまくできてる

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2022/02/26(土) 02:23:49 

    >>607
    貰えない人は生活保護

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2022/02/26(土) 02:24:28 

    >>1087
    母の友人手術の予定伸びたよ

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2022/02/26(土) 02:24:54 

    >>699
    最近一日4回とか5回とか見るようになったよ、救急車

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2022/02/26(土) 02:25:48 

    >>997
    もうクローン作っちゃいなよ

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2022/02/26(土) 02:26:17 

    >>11
    奨学金のある人と結婚ってなると親としては相手のこと色々確認したくなる。ちゃんと払い終えてるのか、すぐに払い終えるような仕事につけてるのか。
    相手の親の老後の金銭面も不安定だと結婚となるとかなり心配。
    奨学金あるもの同士、ないもの同士の結婚か奨学金あるなら本人の能力とすぐに返せる仕事かが大きい。

    +5

    -4

  • 1101. 匿名 2022/02/26(土) 02:27:00 

    >>49
    ほんとに!
    妊娠~出産は無料で!そうしたらお金ない野良妊婦減るし、出産にお金かかりすぎ!

    +8

    -8

  • 1102. 匿名 2022/02/26(土) 02:27:58 

    >>1055
    男の性欲が無くならない限り、女は断る権利もなく応じて孕んだら産む。それだけ
    「こんな時に子供なんかできたら大変だからあなたやめて!」なんて言う権利もない

    +26

    -18

  • 1103. 匿名 2022/02/26(土) 02:28:45 

    >>991
    期間工がほとんどってことは絶対にないよ。
    そう思ってる人は期間工なんだと思う。
    期間工がほとんどの部署に配置されてるんじゃないかな。
    いつでも切り捨てられるものだけを作ってる部署があるって聞いた。

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2022/02/26(土) 02:29:31 

    >>1082
    団塊世代は昔ながらの慣習打ち破る事に固執してた人が多かったと思うよ
    昔ながらの家制度とか会社への滅私奉公とか様々破壊して婚姻制度とか労働環境とか改善する為に動いてくれたから今の民主的制度が有る

    その子世代が被害者意識の固まりで親にすら反感しか持たなかったり先鋭化したウヨク思想の塊なニートになったりしてたりするけど

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2022/02/26(土) 02:31:50 

    >>902
    今分かった!髪型ね!

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2022/02/26(土) 02:32:33 

    >>1102
    誤解があるようだけど、戦時中は国策として子供をたくさん産みましょう、だったんだよ。
    こんな時だからこそ、子供を産んで国力を高めましょう、ってノリで、戦前や戦時中を子供を産むのに相応しくない時代とは思ってなかった。
    戦後のベビーブームも、これからは必ず良い時代になるんだ、豊かになるんだ、っていう絶対的な指針があったし、事実その勢いのまま日本は豊かになっていった。
    男の性欲だけで子供が増えるなら、今でも子供は増え続けてるはず。

    +31

    -4

  • 1107. 匿名 2022/02/26(土) 02:35:20 

    >>1090
    AIやロボットも自我を持てば、自身の活動を継続させる(生きていく)ために税金を収める様になるんじゃないの?
    いくらロボットでも燃料や電源もなし動く訳ないし、定期的にメンテナンスしないとどんなものでも壊れるよ。

    +3

    -1

  • 1108. 匿名 2022/02/26(土) 02:35:51 

    >>1104
    団塊ジュニアはまだサヨクのはず。
    その後だよ、ネトウヨとか出始めたの。
    団塊世代=ゴリゴリの左翼
    団塊ジュニア=ソフトでマイルドな新左翼(一周回ってソフトなウヨっぽいけど芯は左翼)
    その下=ネトウヨに代表されるニート

    +8

    -1

  • 1109. 匿名 2022/02/26(土) 02:37:08 

    >>1036
    芸能人の方々とか普通に妊娠されていますけど、結構危険なんですね…
    出産前に書くという、出産時に何〜は、高齢出産の方が書く訳ではなさそうですね。
    ○高(高齢出産)で一筆書かされた。
    という知人の話から、そういう事なのかと思いましたが。
    さらに別の高齢出産の知人も同じ言い方をしていました。

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2022/02/26(土) 02:38:47 

    >>1106
    国策は確かにあったかもしれないけど、その当時の女性は夫の夜の誘いを断れなかった。
    避妊の方法も知識もなかった。
    女性は産むしかなかった、男性の性欲の被害者だよ。

    +13

    -13

  • 1111. 匿名 2022/02/26(土) 02:40:41 

    >>173
    この案だと流出は0・1~0.5割ぐらいかな。
    人が出ていくと、当たり前ですが出生数に関わらず
    総体として人口は減る。

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2022/02/26(土) 02:41:23 

    >>866
    年頃で集まってるからそうなるよね
    でもコロナのせいで、2人目3人目見送ってる人がいるのも事実

    +19

    -0

  • 1113. 匿名 2022/02/26(土) 02:42:18 

    >>924
    50代とか60代以上の人かな?
    もう今の若い層は結婚したいけどお金ないから無理、が1番多いと思うよ。
    価値観で言うと、大学卒業して数年で結婚して出産して30過ぎに仕事に復帰しようかな~専業主婦できたらいいかな~っていうのが理想。
    多分もう親の世代からして好きな人と結婚して離婚して再婚してても普通、って感じだから「結婚したくない相手と結婚して子供産まなきゃいけない」ってのが実感としてわからないんだと思う。
    祖父母の世代から恋愛結婚が当たり前の年代に、そういうのは理解できない。

    +7

    -5

  • 1114. 匿名 2022/02/26(土) 02:43:40 

    >>173
    出て行く先がないよ
    日本より安全そうな国が見当たらない

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2022/02/26(土) 02:45:21 

    >>66
    感性を強制するのは意味がない。
    お互い理解、譲り合いが必要。

    +8

    -0

  • 1116. 匿名 2022/02/26(土) 02:45:29 

    結婚も子供も持ちたいと思わないしそれに使うお金を自分の好きなことに継ぎこみたい。ただでさえ長生きしたくないのに。

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2022/02/26(土) 02:46:55 

    >>1113
    団塊ジュニア以下は脛が細くなるのでこれはわかる。
    縮小再生産なんだろう。どこかで回転が変わるかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2022/02/26(土) 02:47:21 

    >>14
    ワクチン接種でしょ
    去年の夏、同級生の親2人、友人の親2人亡くなった

    まだ亡くなる世代ではないのに

    でも、ここでこの話したら嘘つき呼ばわりされたけどね
    こんな嘘ついてどうするんだ

    +157

    -18

  • 1119. 匿名 2022/02/26(土) 02:50:12 

    >>1091
    政府からサポート受けられない収入の家庭は産み控えるよ。
    あと、子供に高い教育費をかける家庭。
    収入が一定以上あると、奨学金も借りられないからね。
    収入が低くて、政府からいろいろサポート受けられる上に、教育にお金かけない家庭はどんどん産んでるよ。
    全部公立が当たり前、塾に通わない、地元で就職みたいな家庭。そういう家庭にさらに私立幼稚園、高、大学の補助金まで出すようになった。
    高い税金払ってる家庭にはサポートゼロ。
    そういう家庭は教育にもお金かけるから、子供を産む人数を考えるよ。

    +7

    -1

  • 1120. 匿名 2022/02/26(土) 02:50:31 

    >>261
    内向か外向かでしょう。
    今は外向的に病む人が少ない。これは理由がある。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2022/02/26(土) 02:51:47 

    >>988
    皆悩みがあると思えば優しくなれるのでは

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2022/02/26(土) 02:55:24 

    >>922
    個として生きる西欧人と馴れ合いや世間体を重視しがちな日本人では前提が違う。

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2022/02/26(土) 02:57:14 

    >>1055
    コロナ禍での妊娠出産は控えた方がいいって言われてたよね?
    それでも例年より少し少ない程度の出生率とか見る限り人間って獣と大差無いんだな
    年齢人口多いくせに子孫を残せ無かった氷河期世代は無能過ぎでそのしわ寄せくらう世代は可哀想過ぎると思うばかり

    +10

    -23

  • 1124. 匿名 2022/02/26(土) 02:57:40 

    >>840
    貴重な現場からのご意見です。
    あと、人の主観はふつう見えないので関係がない。

    +35

    -4

  • 1125. 匿名 2022/02/26(土) 02:57:58 

    >>1106
    国策に心から従ってる人間ばかりではないのは今も昔も同じだよ
    男は子供を労働力だ兵隊の数だ財源だ増やせー増やせーと言うけれど、十月十日お腹に入れて命懸けで産むのは女だからね
    戦時中に防空壕で産みたい人なんかいるわけない

    +23

    -2

  • 1126. 匿名 2022/02/26(土) 02:59:37 

    >>1106
    戦後のベビーブームは復員してきた人たちがこぞって結婚、子供を作ったからだよ
    明るい未来に向けて作ったわけではない

    +23

    -1

  • 1127. 匿名 2022/02/26(土) 03:01:03 

    >>1106
    戦後の日本人は避妊という文化を手に入れたから

    +17

    -0

  • 1128. 匿名 2022/02/26(土) 03:01:25 

    >>915
    周りは関係ないからなあ。
    自分の気持ちが大事だよ。ラッシュという言葉にいい印象がない。

    +7

    -4

  • 1129. 匿名 2022/02/26(土) 03:03:20 

    >>501
    理屈でいうとややそうなる。
    制度を柔軟にはできないんだろうか。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2022/02/26(土) 03:04:03 

    >>62
    日本の年金問題は解消出来るけど、個人の家庭では祖父母世代(7〜80代)が死ぬと、その孫世代(10〜20代)は
    途端に、貧困層に陥る可能性も出て来るんだよ、今の経済低下の現状ではさ……

    日本がコンパクトな国に至るまでには、子供の出生率上げたうえで、順番に年寄りが亡くなって行かないと
    現在日本にあるタンス預金や年寄りが持つ財産の1/3程度は、国が相続税で持って行くからね。
    実家が太いと言われる家庭の人らは、この年寄りあっての「中レベルの生活」なら、10年後お金無くてピーピー
    言ってるのが目に浮かぶよ……
    そしてその子供世代が30代になり、今度は自分の親の介護費用でピーピー言ってるよ。
    とにかく所得をあげなきゃ、問題がずっと続く(今度は自分らの親が老害との)状況になるからね。

    +21

    -0

  • 1131. 匿名 2022/02/26(土) 03:08:02 

    >>715
    文の主語はあくまで、日本であり、日本人でしょう。
    世界まで含めると相対主義になる。
    そうなると多くの人は民族的アイデンティティをもとに
    考える傾向性があるので、話が合わないでしょう。

    +11

    -0

  • 1132. 匿名 2022/02/26(土) 03:12:41 

    >>20
    こう言う自分の周辺だけ見て、全体が見れてない視野の狭い意見ほど役に立たんもんは無い。
    数字で減ったって出てんだよ。

    +16

    -10

  • 1133. 匿名 2022/02/26(土) 03:14:36 

    >>904
    経済苦による古典的なものはこれから増えるでしょう。
    一方で社会が暗い時は人間は案外生きるものです。
    皆が午前四時の雰囲気だと生きやすいんですよ。
    (あと「安全」など別の欲求を第一に求めるんでしょう)

    問題はコロナ渦以降、共通の課題がなくなって暮らしに格差がいよいよでてからでしょう。

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2022/02/26(土) 03:16:20 

    >>38
    もともと国土に対して人口多いなとは思ってた

    +26

    -5

  • 1135. 匿名 2022/02/26(土) 03:16:45 

    >>1114
    ハワイ

    +1

    -3

  • 1136. 匿名 2022/02/26(土) 03:17:04 

    >>813
    なにいってるんだ。ブルーカラーが一番偉いんだ。

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2022/02/26(土) 03:18:04 

    >>837
    漢字の指摘じゃない?

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2022/02/26(土) 03:18:47 

    >>640
    ずるいという感情です。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2022/02/26(土) 03:19:20 

    >>514
    余裕を持って生活したいです。

    +10

    -3

  • 1140. 匿名 2022/02/26(土) 03:19:50 

    >>1
    ここのサイトの閲覧者の皆さんは、独身なのでしょうか?それとも低所得だから子供を持つことができないのでしょうか?
    少子化対策のためにも、こんな所で悪口を書くのはやめて、男に気づいてもらえるようにもっと自分磨きをすればいいし、スキルを身につけて、職を見つけて稼げばいい。
    男が結婚したがらないのは、貴方達にも問題は大きくあります。ガルちゃん見たら、普通の男は女を嫌いになります。
    早く目を覚まして、こんなサイトから足を洗って、素敵な女性になりなさい。
    私はガルちゃんをつい最近知りましたが、ここの書き込みを見ていると、少子化になった原因は、私たち女性に少なからずあると思います。

    +4

    -14

  • 1141. 匿名 2022/02/26(土) 03:22:43 

    >>71
    問題は語学でないと思う。

    +10

    -0

  • 1142. 匿名 2022/02/26(土) 03:26:22 

    ワクチン死が多かったからだよね

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2022/02/26(土) 03:27:47 

    >>997
    そんな時代が来るって言われて何年も経つけど、一向に来ない。

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2022/02/26(土) 03:29:42 

    >>19
    仕事パンパンで死にそうになっている
    ワンオペで2人助けて欲しい
    死にそう

    +23

    -2

  • 1145. 匿名 2022/02/26(土) 03:30:41 

    >>946
    私が遺伝性の高い障害で、相手が子供希望の見合い写真を断った時、仲介しようとした近所から、
    産もうともしない人が、他人の子の世話になる。
    って言われて、しばらく1人で泣いてたよ。

    +7

    -1

  • 1146. 匿名 2022/02/26(土) 03:31:43 

    >>28
    そうかそうか。自分の人生後悔しとるのか笑
    悔しいのう悔しいのう笑

    +1

    -6

  • 1147. 匿名 2022/02/26(土) 03:32:18 

    >>1102
    避妊もしらないのか。

    +10

    -2

  • 1148. 匿名 2022/02/26(土) 03:39:10 

    >>1123
    コロナの少し前の妊娠だった先輩が、病院の先生から世間話程度に、
    もし次の子供さんを考えている場合は、病院も大変だからコロナ後が良い=コロナ禍での出産は控えた方が良いって、言われたと言っていた。

    +14

    -2

  • 1149. 匿名 2022/02/26(土) 03:39:19 

    お金かかるし元々持病あるし長生きしたくないな。夫と二人だから、猫と両親と夫が居なくなったら自分もすぐついていきたい。

    +0

    -2

  • 1150. 匿名 2022/02/26(土) 03:39:24 

    >>292
    敗戦国だからかなぁ…と

    +18

    -3

  • 1151. 匿名 2022/02/26(土) 03:42:07 

    >>57
    これは国として滅亡に向かうな。
    勉強の動機付けに関しては人数だろうが、私立だろうがさすがにどうにもできないので。
    保護的な条件下では競争原理がよく働かず。
    こういう「楽」を認めたら、やる気のある人は国を見限り。
    総体としては「仲良く」衰退に向かう。かつてのアメリカの真逆だ。
    怒ってしまって、国を出た人は今まで何人もいたね。

    問題は大学入試を突破することじゃない。
    勉強しないのなら大学なんて全く行く価値はない。勉強する学生の邪魔をしないでほしい。
    就職は別に手厚く保証すればいいでしょう。
    研究するというよりはカスタマーセンターのような大学。

    各国を観たらわかるでしょう。そもそものエネルギーが違いすぎるんですよ。
    めちゃくちゃしてるんだよ。

    適当な感じなんだったら
    大学など特に行かなくてもいい。明治時代と違い、もうそんなに偉いもんじゃないんだよ。
    紹介してあげていい就職先に勤めたらいい。

    大学は知の牙城だ。ここがしっかりしないと日本に勝ち目はない。




    +9

    -0

  • 1152. 匿名 2022/02/26(土) 03:48:14 

    >>687
    それは女の身勝手では?
    貴方も家計のために、男同等に稼いできなさい。

    +5

    -9

  • 1153. 匿名 2022/02/26(土) 03:50:38 

    >>1148
    まあここまで長引けばどうしようもない部分はあると思う
    気にする人は産まない方がいいとかの極端な意見言う人はどうかと思うけど

    +12

    -4

  • 1154. 匿名 2022/02/26(土) 03:52:17 

    >>1153
    皆、いろいろ大変ですよね。

    +5

    -0

  • 1155. 匿名 2022/02/26(土) 03:53:08 

    >>1145
    わ〜やっぱりお見合い仲介者なさってるだけあって発言力が違いますねー笑勉強になりますー(勿論デリカシー無さすぎて笑うっていう嫌味)仕事大好きでかなり納税してるから私も早く配偶者控除受けたいんですけどねー。お見合いって凄く苦手なんですよねー。って言い返したい。

    +5

    -1

  • 1156. 匿名 2022/02/26(土) 03:58:59 

    コロナ前から今も時短さん達が陰で嫌がられていて、でも片働きじゃ3人が生活できない感じで、私は相手を探す事すら躊躇ってしまう。

    +8

    -0

  • 1157. 匿名 2022/02/26(土) 04:00:23 

    >>1155
    言いたいですね…

    +5

    -0

  • 1158. 匿名 2022/02/26(土) 04:02:25 

    >>49
    妊婦検診、出産費用は保険適用外だけど医療費控除の対象だよ
    みなさん勘違い注意ね

    +22

    -0

  • 1159. 匿名 2022/02/26(土) 04:03:38 

    >>1
    この世代、大学受験も就職も、楽勝でしょうねー

    団塊ジュニア一学年210万人世代としては、本気で羨ましい。

    +6

    -1

  • 1160. 匿名 2022/02/26(土) 04:04:04 

    ワク○ン

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2022/02/26(土) 04:05:22 

    >>1145
    ひとには色々事情があるのにね
    わざわざいちいち口に出さないだけで
    そういうことを想像できない人間が本当に苦手

    +6

    -0

  • 1162. 匿名 2022/02/26(土) 04:05:42 

    死亡はワク。ワクで死産、流産も多いんだってね。

    +13

    -3

  • 1163. 匿名 2022/02/26(土) 04:07:34 

    >>11
    地方に住んで、その県の駅弁大学行けば良いのでは?

    少子化で大学入試の競争もほぼない時代になっちゃってるわけで、県にひとつずつある大学なら、普通レベルならもうみんな入れるでしょうからねー

    +10

    -2

  • 1164. 匿名 2022/02/26(土) 04:07:53 

    自分のことだけ考えて生きてきてもうアラフォー。
    正直言って子どもを持たなかったことをいまさら後悔してる。

    +9

    -0

  • 1165. 匿名 2022/02/26(土) 04:09:15 

    >>1152
    横だけどさ、物理的な育児は頑張れば1人で出来るかもしれないけど子どもの心の発達に必要なコミュニケーションという意味では人数が必要だと思うよ。事実、離婚が子どもの精神面に与える影響はかなりあって離婚してない家族と比べると精神疾患を患う確率がかなり上がるって統計で結果が出てるんだよ。確かアメリカの大学の研究結果だったかなぁ…うろ覚えだけど調べたら出てくると思う。687は離婚じゃなくてワンオペだけど子どもは人との関わりを求めるもんだよ。同様に母親が子に色んな人との関わりを期待するのも生き残る為の本能だと思う。身勝手と言うと悪意があるよね。人間は社会的な生き物だから自然な成り行きだと思うけどな。

    +5

    -1

  • 1166. 匿名 2022/02/26(土) 04:16:03 

    >>938
    これわかるけどな〜
    パートしかしたことない母だったし
    仕事についての相談はできなくて、父の意見しかなかったから、母には働いてて欲しかったと思ってたわ

    +9

    -11

  • 1167. 匿名 2022/02/26(土) 04:17:16 

    >>1163
    そうなってくると大学名にもう何の価値もないね

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2022/02/26(土) 04:18:44 

    >>640
    ヨコ……
    言い方に難ありだけど、子供っぽい人間が増えてるのは確かだね……コレは年齢問わず
    その人の人生だから、他人がどうこう言う問題でも無いけど
    老害老害と言いながら、いい歳した大人が「自分の世代の不幸」ばかりを語り、文句言ってるモノ
    下手したら、自分の幸せを阻害するのは「時代」や「現代の世の中だ」と考える人が居るのに驚く
    どんだけ悪い時代でも逆に言えば、結婚や出産などの「個人的な幸せ」は
    それが他人から見て経済上良い悪いは関係無く、幸せ掴む人は掴むからさ……

    政治が悪い、世の中が悪い、そして世の中の問題点はあげつらうのに
    1番大事な目的には傍観視して参加せず「また世の中が悪くなった、〇〇のせいだ!」と
    「自分は悪く無い、頑張ってるから」などと言う、子供っぽい発言の大人は、増えてるよ……

    +14

    -1

  • 1169. 匿名 2022/02/26(土) 04:20:49 

    >>938
    働いてる母親でも同じだよ
    仕事忙しくて進路相談できないどころか授業参観もほぼ来てもらったことなくて、小学校こら卒業式も来てくれたことなかったな〜
    結局はその人次第

    +18

    -0

  • 1170. 匿名 2022/02/26(土) 04:22:36 

    >>1070
    金持ちだし雇われる側じゃないのかもよ

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2022/02/26(土) 04:24:32 

    >>1168

    そんなの昔からだと思うよ
    年寄りが最近の若者は〜というのも壁画に残ってるレベルらしい

    +4

    -2

  • 1172. 匿名 2022/02/26(土) 04:28:06 

    >>1158
    そうそう!ちゃんと医療費控除の対象だよ。妊娠出産した年は確定申告するといいよ。

    +15

    -0

  • 1173. 匿名 2022/02/26(土) 04:43:23 

    >>76
    世界の最果ての目立たない島国か。いまのスウェーデンみたいな感じかな。
    人口は1,035万人で日本の約8%、国土面積は日本の1.2倍ほど。
    日本の約150年前と言えば明治時代初期。
    下の写真は江戸時代末期(約160年前)の江戸・愛宕山の景観写真だけど、悪くないよ。
    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +33

    -0

  • 1174. 匿名 2022/02/26(土) 04:51:41 

    >>1151

    どうかなあ、その年に生まれた子が少ないからって受験楽にならないと思う。
    なぜなら、その上の年代が、一年浪人したら、
    人数少なくて楽かと思って浪人して
    ランク上を目指すから、
    人数増えるのよ、ランク上の大学。
    ひのえウマとかの時がそうだったよ。
    競争としてはきついと思う。

    +5

    -1

  • 1175. 匿名 2022/02/26(土) 04:53:57 

    >>833
    副反応で熱出たりするしまだ得体の知れない感じあるのに妊娠中によく打つよねって思う。ちょっとリスクが高すぎるよね。

    +63

    -4

  • 1176. 匿名 2022/02/26(土) 04:57:30 

    こんな未来のない国に産む方がどうかしてる
    子どもがかわいそう

    +2

    -5

  • 1177. 匿名 2022/02/26(土) 04:58:29 

    >>611

    まあ、結婚して、子供産んでるイイトシした人が言うことだからねー。
    あなたの言葉、読んでいて
    さぞかし協調性があって仲間のことを、
    考えてるんだな、って感じました❤️

    +3

    -2

  • 1178. 匿名 2022/02/26(土) 04:58:48 

    >>25
    ひどい言い草だね。

    +13

    -1

  • 1179. 匿名 2022/02/26(土) 04:59:46 

    >>417
    人の妊娠出産にとやかく言うなよ

    +10

    -4

  • 1180. 匿名 2022/02/26(土) 05:05:12 

    これ日本だけの話なのかな

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2022/02/26(土) 05:06:18 

    >>1175
    パンデミック中に妊娠してる時点でお察し

    +2

    -25

  • 1182. 匿名 2022/02/26(土) 05:18:27 

    >>488
    あなたは年寄りになる前に死ぬんだよね

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2022/02/26(土) 05:20:50 

    >>1151
    日本に知の牙城と言える大学いくつあのか

    +3

    -1

  • 1184. 匿名 2022/02/26(土) 05:28:25 

    >>11
    言いたいことはわかるかな。

    ただ収入云々よりは子供にどのようにお金をかけるかの違いな気もする。

    希望する通りに全額出すのか
    奨学金を視野に入れるのか
    収入の範囲でなんとかしてもらうのか

    子供が選ぶ進路によってもお金はだいぶ変わるしね

    うちは私自身が家庭の経済事情などで大学進学を諦めたので、子供には同じ思いをさせたくないしある程度自由に将来を選べるよう選択一人っ子です。

    +9

    -0

  • 1185. 匿名 2022/02/26(土) 05:35:28 

    >>611
    自分のことしか考えてない人が多いってわかるよ。駅でぶつかっても謝ることもしない人は昔より増えた。ずっと不況で明るい未来もなくてみんな余裕ないんだよね。昭和後期より余裕のなさが蔓延している。

    +8

    -1

  • 1186. 匿名 2022/02/26(土) 05:36:37 

    >>514
    子供が小さいうちは何とかなりそうだと私も思うのだけど、子供が20歳以上になったときに子供自身が幸せと感じられるかなって不安

    +11

    -3

  • 1187. 匿名 2022/02/26(土) 05:38:14 

    >>665
    現金欲しがってる人に対してだから、同じ土俵で戦っているのでは?

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2022/02/26(土) 05:39:58 

    >>112
    これを機に、葬式関係見直して欲しい。小さい家族葬で墓じまいで〜完〜 でいい

    +9

    -0

  • 1189. 匿名 2022/02/26(土) 05:54:01 

    当たり前だよ!!
    こんな時に呑気に妊娠なんてしてられない!

    万が一、妊娠してその間にコロナになってお腹の子に影響が出たり、お腹の子もコロナにかかってしまって産まれる前に亡くなってしまったらと考えると本当に怖い。
    守らなければいけないのは自分だけじゃなく子供の体も守らなくてはいけなくなる。

    私はまだ32で子供はいないけど、お金も貯蓄して安心して妊娠、出産が出来るようになるまでは子供のために貯金を続ける。

    少子化でも当たり前のことだよ。
    安心して出産できるか分からないんだから。

    +4

    -6

  • 1190. 匿名 2022/02/26(土) 05:56:55 

    >>625
    ずっと前は出産後 お祝い金みたいな感じで健康保険から出産費用くらい貰えたけどな
    旦那さんのじゃなくて自分の保険ならその2.5倍くらい

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2022/02/26(土) 05:59:08 

    >>166
    私は大学の学費も歯列矯正の費用も運転免許取得の費用も全部自分で出したよ。

    +6

    -0

  • 1192. 匿名 2022/02/26(土) 05:59:35 

    >>166
    私も親に大学の学費出してもらったけど、最初はバイトして少しでも賄うつもりでいた(親に止められたけど)。
    進学は自分で決めたことだから、親が全額出してくれたのは凄く有り難いことだと思ってる。
    親としては「用意して当然」なのかもしれないけど、子供側や世間まで「親が大学の学費を全額工面するのは当然、そうでなければ毒親、用意できないなら産むな」って断言してる最近の風潮に対しては凄く違和感を覚える。

    +10

    -3

  • 1193. 匿名 2022/02/26(土) 06:00:57 

    >>1165
    iPad渡してYouTube見せとけば泣き止むよ

    +0

    -5

  • 1194. 匿名 2022/02/26(土) 06:02:07 

    出産数増やしてください

    +0

    -1

  • 1195. 匿名 2022/02/26(土) 06:08:20 

    少子高齢化
    ウクライナ
    コロナ
    貿易赤字
    内政も外政も健康も経済も何一ついいところない
    自民党地獄

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2022/02/26(土) 06:08:47 

    >>611
    既婚子持ちだけど、協調性の無さや仲間を思う気持ちを持ってるかどうかは、既婚未婚や子供の有無とは全く関係ないよ。
    私が一緒に仕事してる独身女性は優しくて気遣い完璧なとても素敵な方だし、逆に既婚子持ちでもちょっとズレてる人もいる。
    全体的に幼稚な大人が増えた、という点だけは同意するけど。

    +7

    -0

  • 1197. 匿名 2022/02/26(土) 06:30:20 

    結婚して子供産めと周りに言われるけど、メリットないからこのまま1人がいい

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2022/02/26(土) 06:41:07 

    >>6
    うちも2020年、コロナ直前に妊娠が分かった。
    でも近所のイオンとかいくと本当に出生率少ないのか?って思うほど同い年くらいの子みかける

    +27

    -1

  • 1199. 匿名 2022/02/26(土) 06:42:16 

    >>569
    私、応援の意味もあって国産のものを買うようにしてるんどけど、日本にいるのに日本産が高いっておかしいよね!こんな時代だし外国には頼らなくてもいいように農家さんの補償手厚くして欲しいよ。頑張ってくださいね!

    +21

    -0

  • 1200. 匿名 2022/02/26(土) 06:43:05 

    >>1104
    段階じゃない。アメリカの政策だよ。家制度壊したのは。戸籍改正はアメリカ。家族思いな日本人を戸籍から破壊。

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2022/02/26(土) 06:46:48 

    >>1051
    愛知の教育環境の良さはもっと知られてほしい

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2022/02/26(土) 06:51:27 

    >>62
    最近、うちの近所に新しいセレモニーホールが3件も出来た。それでも休日に隣通ると忙しそうにスタッフがバタバタしてる様子。お亡くなりになる方、多いんですかね。

    +33

    -1

  • 1203. 匿名 2022/02/26(土) 06:52:42 

    最近子供の偏差値が両極にあり中間層がいなくなりつつあると言われてる偏差値60もしくは40みたいな別れ方らしく、まさに我が家の子供がそんなかんじで実感してる。下の子が全くできない。

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2022/02/26(土) 06:53:54 

    >>922
    日本でも40代、50代、60代、もっと上、恋愛を楽しんでる人めっちゃいるじゃん。
    逆に日本は若者が恋愛しないことが問題になってるから少子化に直結してる。
    可愛いらしさを重要視する人がいることの何が悪いんだろう?
    平均初婚年齢34歳、日本女性29歳ですら不妊が問題になっているのに、5歳も上げて大丈夫なの?
    ノルウェー女性に比べて日本女性の平均身長、平均体重、骨格、全部華奢だよ。
    今より高齢化しても母子ともに安全に子供が産めるの?
    ノルウェーの恵まれた社会制度には高い税がセットだけど、それは許容できるの?
    日本の女性は自立してないって、一概に決め付けるのはどうなのかな。
    男が家事と育児やれってのだけ賛成だけど、ノルウェーを賛辞するために日本を卑下する必要は無いと思うよ。
    ちなみに日本でも結婚しても出産しても仕事を続けてる女性はたくさんいます。
    コトブキ退職なんて今では珍しい部類だと思う。

    +21

    -4

  • 1205. 匿名 2022/02/26(土) 06:57:52 

    去年はコロナもあったし、妊娠するの怖かった。コロナが終息したら少しは増えて欲しい。子育てのしやすい国になりますように。

    +11

    -1

  • 1206. 匿名 2022/02/26(土) 06:59:03 

    >>1053
    ワクチン打ったけどすぐ出来たよ

    +7

    -1

  • 1207. 匿名 2022/02/26(土) 07:00:14 

    >>940
    妊娠初期でおそらくオミクロンに罹ったけど、何の影響も無いって先日医師に言われたよ。
    大したことなかったでしょってサラッと言われた。
    いやいや、体調めちゃくちゃ悪かったけどインフルエンザより酷いくらいだったかな。
    保健所は念のため希望する総合病院の医師から、私のところに健康観察の電話を定期的にくれるよう手配してくれたよ。

    +19

    -1

  • 1208. 匿名 2022/02/26(土) 07:01:19 

    >>569
    私コロナが始まってから出来るだけ日本製を買うようにしてる。
    食べ物は100%ほとんど日本製だけど、デンマーク製のチーズは買っちゃってる。
    野菜とか乾物とか、やっぱり日本産は美味しいよ。
    安心して食べられるし、以前よりも日本産だからって高く感じなくなった。
    コロナで中国差はもう絶対に信用ならないって思ったのが切っ掛け。
    鍋とかフライパンとかも新潟で作ってるのを買った。
    問題は、ステンレス製のマグボトル系とか電機ポット。
    よく見ないと中国製だらけだし、やっと中国製じゃないと思ったらマレーシア製。
    おかげで電気ポットが買い換えられない。
    日本のメーカー、中国に工場を作りすぎだと思う。

    +22

    -0

  • 1209. 匿名 2022/02/26(土) 07:04:01 

    >>3
    減る
    戦後の子供らが食べてたものは素材に近いもの食べて身体はしっかり作られてるけど今の子たちはバンバン添加物入りのもの食べてるから団塊あたりからは寿命短くなると見てる
    氷河期も同様
    いずれ支えられなくなるから安楽死が導入されなければボリュームゾーンの人たちの年金は減額及び医療負担3割とかに切り替えられるでしょうね
    実質生活保護以下の暮らしぶりは控えていると思うので隣近所と面倒でも仲良くして地域での小さな共同体で助け合う事が出来ればワンチャンある
    個人主義ですそれは嫌ですって人は独居老人と陸の孤島状態になると思うが仕方ない。

    +7

    -7

  • 1210. 匿名 2022/02/26(土) 07:05:18 

    >>292
    これいつの?
    5歳児からのワクチン案内届いたよ

    +14

    -1

  • 1211. 匿名 2022/02/26(土) 07:15:01 

    >>672
    >>565
    >>699

    だよね?
    ここ半年くらいで、
    救急車に出くわす事が急に増えた。
    以前は通勤中に何ヶ月かに1回くらいだったけど、ここ最近はずーっと数日置きだよ…

    ワクチン始まってしばらくしてから明らかに増えたなー、怖いなーと言うとそれだけ反ワクチンとか言われそうなので
    救急車の出動回数の統計見ようとしたどまだ2021年出てないんだよね?

    +42

    -6

  • 1212. 匿名 2022/02/26(土) 07:15:54 

    >>114
    うちの近所もまさにそんな感じ。
    元気で騒がしい若者は大体ベトナム人だよ。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2022/02/26(土) 07:18:30 

    >>300
    いずれ、もし薬害裁判が起こったら
    職場に対してとかはありそうですね。
    晒されたり、実質強制で打たざるを得なかったってのありそう。

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2022/02/26(土) 07:18:37 

    >>941
    ほんとできたばっかでまだ未知なものを無責任によく勧められるよね
    妊婦だけど絶対打たないわ

    +33

    -1

  • 1215. 匿名 2022/02/26(土) 07:22:13 

    教員も低倍率人手不足でありえないような人が採用され始めてる。低倍教員✖️低学力の生徒の組み合わせが増えれば国力の低下は免れないし、そんな現実があと10年でやってくるよ。若い人に感じる違和感は気のせいじゃない。

    +5

    -0

  • 1216. 匿名 2022/02/26(土) 07:23:26 

    >>169
    分かります。
    私も休日に電車乗って7人席を見渡してみたら、大半が40代後半以上っぽかった。30代の私はちょうど真ん中あたりかなと思ってたのに、自分より若そうは人は2人くらいだった。

    +10

    -0

  • 1217. 匿名 2022/02/26(土) 07:24:03 

    >>1144
    お疲れ様。大変だね。
    私も去年の夏1ヶ月保育園休園になって頭くるったよ。会社が在宅OKスーパーフレックスだから毎晩21時〜朝4時まで働いてた。日中は子供の相手。
    2人いると休園確率倍だしやってらんないよね…

    +7

    -2

  • 1218. 匿名 2022/02/26(土) 07:24:11 

    >>1162
    急に亡くなる人が増えるなんて思い当たる点があるとすればワクチン以外考えられないわ。

    +7

    -2

  • 1219. 匿名 2022/02/26(土) 07:24:51 

    >>971
    子供がかわいそう。無責任。

    +5

    -18

  • 1220. 匿名 2022/02/26(土) 07:25:39 

    >>828
    108です、保育士さんにそう言ってもらえて子育てにすこし自信がわいたよありがとう。保育士さんも本当に大変ですよね、その存在がありがたいと思う。
    私は子供が手が離れるまではなるべく専業主婦でいてある程度大きくなったらパートとかでいいから働きたいなと思ってる。
    夫も母親が必要な時期があるだろうからって賛同してくれてる…
    子供には不自由させたくないし奨学金とかとらせたくない、そういうのも含めて経済的に一人しか無理かなって思ってる…
    将来自分が雇ってもらえるかもわからないし…

    +27

    -1

  • 1221. 匿名 2022/02/26(土) 07:25:49 

    >>31
    ここまで反ワクが入り込んできた笑

    +35

    -49

  • 1222. 匿名 2022/02/26(土) 07:25:55 

    >>1215
    私もそう思う。子供いないから、この国の未来なんてもうどうでもいい。

    +4

    -3

  • 1223. 匿名 2022/02/26(土) 07:29:48 

    >>609
    この人のツイートは確かにちょっと…だけどさ
    障害や病気は誰にだって有り得る事だし、なりたくてなる人は居ない。金食い虫なんて酷い言い方やめようよ。先天性じゃなくても事故で障害持つ人も居るんだしあなたもこの先可能性0ではないんだよ。
    これに+沢山ついててがるちゃんコワスギ

    +21

    -1

  • 1224. 匿名 2022/02/26(土) 07:30:17 

    >>1037
    作らない人は大体わかっていて、つくるのやめとこってなってるんだと思う

    +27

    -7

  • 1225. 匿名 2022/02/26(土) 07:32:57 

    >>9
    産んだからくれくれ言う人って、子供達の世代の負債のこと考えてなさそう。

    +28

    -4

  • 1226. 匿名 2022/02/26(土) 07:33:50 

    >>340
    デルタ型流行ってたよね
    私もかかったしキツかった記憶ある
    その頃あたりから周囲で亡くなるお年寄りの話を聞くようになった

    +1

    -8

  • 1227. 匿名 2022/02/26(土) 07:33:57 

    >>1222
    いや、あなたが生きてるうちにインフラとか維持できなくなるよ。そんなレベル。アルファベットのdbの区別や正しい日本語慣用句がみについていないLDではないんだけどそんな子たちがたくさんいる。
    それに残念だけど同じ社会に生きてるんだからあなたも他人事ではないよ。新卒くらいの若い人もありえないほど物を知らないが、それと同じかそれ以下になる可能性高い。いまの10代は。

    +7

    -0

  • 1228. 匿名 2022/02/26(土) 07:36:03 

    >>1011
    癌や基礎疾患でもコロナ死にならならなかったよ

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2022/02/26(土) 07:37:33 

    >>18
    就職は有利かもけど、人気のところはいずれ変わらずかな
    受験は公立高校なんかはその年の人数に合わせて定員を調整したりしているから必ずしもではないかな
    学区によって増築しているようなところもあったり、クラス数が少ないところと差が極端だったりする

    +28

    -2

  • 1230. 匿名 2022/02/26(土) 07:39:26 

    >>1132
    役に立つ立たないでトピみてんの?
    数字で出てるのトピみればわかるけど

    減少してるのに私の周りは出産ラッシュだったな
    って書いただけであって、減少してるのは知ってますけど

    +9

    -2

  • 1231. 匿名 2022/02/26(土) 07:42:03 

    >>611
    自由恋愛が主流になって選択肢が増えた事と生活に余裕が出来た人が増えたからだと思う。昔より便利になった分コミュニケーションも複雑化してるし幼稚の一言で済ませるほど単純な問題じゃないと思う。偶々職場の人間がそういうタイプだっただけで私が1番大切!ってタイプは既婚にも沢山居るよ。

    +9

    -0

  • 1232. 匿名 2022/02/26(土) 07:42:28 

    >>1227
    経験がないから何も出来ない子も増えてきたりしているしね
    生きる力が落ちているような気がする
    郵便物の出し方もよく分からない子も多いんじゃない?
    書留もポストに入れちゃうとかね
    分からなかったらスマホで調べればいいって覚えることもしなくなってたり、事前に調べたりしないから損することも多いと思う

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2022/02/26(土) 07:43:43 

    >>738
    子無しや独身をバカにするときに老後が~って言ってるからね
    もう親だから面倒見る時代は終わった
    5人くらい産んで威張れって感じ

    +8

    -1

  • 1234. 匿名 2022/02/26(土) 07:47:03 

    >>1233
    被害妄想がすごいね
    その割に出生系トピをそんなに熱心に読み込む理由がわからない

    +1

    -3

  • 1235. 匿名 2022/02/26(土) 07:47:21 

    >>1232
    頭が良くない子供は高卒で働かせた方がいいかもね
    経験の方が大事
    無駄に大学行かせても使えない人材しか育たない

    +8

    -1

  • 1236. 匿名 2022/02/26(土) 07:48:58 

    >>19
    そして毎度毎度、休園、学級閉鎖になって職場に謝罪して休みもらうのは母。復帰してもまた学級閉鎖、謝罪して休みもらう。快く仕方ないよ気にしないでって言って受入れてくれる良い職場なんだけど、だからこそ本当に職場に迷惑かけてばかりで申し訳ない気持ちと、これだけ学級閉鎖等繰り返してていつか子供から移って基礎疾患持ちの職場の人に移してしまわないか、とか考えてたらメンタル崩壊寸前。

    +31

    -1

  • 1237. 匿名 2022/02/26(土) 07:52:10 

    こんな時代に産みたいって思えないから、仕方ないよ。
    気候問題、食糧問題、戦争、政治など見ると、幸せにしてあげれる自信ないわ

    +4

    -1

  • 1238. 匿名 2022/02/26(土) 07:54:02 

    >>611
    幼稚というか権利ばっかり主張する人増えたなぁって感想

    +6

    -2

  • 1239. 匿名 2022/02/26(土) 07:55:34 

    >>1150
    それしかないよね

    +11

    -0

  • 1240. 匿名 2022/02/26(土) 07:55:35 

    >>1238
    あと悲観的
    それを他人に押し付ける人
    子供可哀想とやたらいう人はその定型例

    +8

    -3

  • 1241. 匿名 2022/02/26(土) 07:59:43 

    >>484
    こちら地方&普通分娩で
    8年前は13万、5年前は11万戻ってきた
    でも同じ病院で
    2年前は10万自腹でびっくりした
    来月4人目出産予定だけどむしろ帝王切開したい

    +4

    -1

  • 1242. 匿名 2022/02/26(土) 08:00:39 

    ワクチンって気づかない人がいることに驚くわ。

    +12

    -1

  • 1243. 匿名 2022/02/26(土) 08:00:48 

    >>1118
    ワクチンで死んだの?

    +4

    -2

  • 1244. 匿名 2022/02/26(土) 08:01:14 

    >>1144
    お疲れ様です。皆さんも辛いけど、本当にワーママは過酷。

    +7

    -0

  • 1245. 匿名 2022/02/26(土) 08:03:03 

    >>340
    ワクチンで死んでるだよ
    それ関係の仕事してるけど、報告されてない死者かなりいてるからね
    私は打ってないしその予定もない

    +25

    -0

  • 1246. 匿名 2022/02/26(土) 08:03:54 

    >>31
    わぁ〜!反ワクだ!ホントにいるんだ!
    初めて見たぁ〜!
    おかあさーん!反ワクがいたよ〜!

    +16

    -53

  • 1247. 匿名 2022/02/26(土) 08:05:42 

    >>1170
    いきなり企業はもっと大変だよ…

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2022/02/26(土) 08:08:09 

    自分は打ったし反ワクチンとかじゃないけど5歳児からワクチン推奨って正気なのかなって思う。怖いし絶対打たせたくない。

    +7

    -0

  • 1249. 匿名 2022/02/26(土) 08:08:20 

    36歳。
    彼氏すらいない。

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2022/02/26(土) 08:10:45 

    今年もっと増えるでしょ
    ワクチン3回目打つ人たくさんいそうだし。ワクチン2回打った人、8割近くもいるし。

    +8

    -0

  • 1251. 匿名 2022/02/26(土) 08:11:19 

    >>24
    産んでくれてありがとうを期待する親とか?

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2022/02/26(土) 08:14:10 

    年金、税金、下支えしてくれる世代が少なくなっていきますね。
    早く手当しないと少子化止まりませんよ。

    +3

    -0

  • 1253. 匿名 2022/02/26(土) 08:14:13 

    今子供作っても世界大戦の餌食になるだけでしょ

    +6

    -0

  • 1254. 匿名 2022/02/26(土) 08:14:16 

    >>1221
    >>1246
    逆になんで実績もない出来たてのワクチンが安全って思えるの?あと何年後かにワクチンのせいでこんな症状がとか出ないとは限らないのに。まさか安全って発表されてるから!とか馬鹿なこと言わないよね?反ワクも頭おかしいけどワクチン推奨派もどうかと思うわ。

    +39

    -4

  • 1255. 匿名 2022/02/26(土) 08:16:54 

    最大91万円の新「給付型奨学金」知っていますか? コロナ特例を含めて篠原官邸キャップが解説【テレ東 官邸キャップ篠原裕明の政治解説】(2020年5月5日) - YouTube
    最大91万円の新「給付型奨学金」知っていますか? コロナ特例を含めて篠原官邸キャップが解説【テレ東 官邸キャップ篠原裕明の政治解説】(2020年5月5日) - YouTubewww.youtube.com

    コロナウイルスの感染拡大で、学費や生活費に困る大学生が増えています。国会でも対策の議論が始まっていますが、新しい政策の実行には時間がかかります。そこで、すでに政策として実行段階に入っている、新しい「給付型奨学金」について、テレビ東京の篠原裕明官邸...



    少子化対策でどんどん子供に教育費を使っていかないと
    いよいよ日本も良くない方向に向かうよ。

    じいさんばあさんだけの国になってしまう。。。

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2022/02/26(土) 08:18:00 

    >>40
    私もです。
    子供と同級生には5人、6人兄弟も結構いるし
    少子化って全然実感がないです。
    田舎だからかな、、

    +4

    -3

  • 1257. 匿名 2022/02/26(土) 08:20:08 

    >>292
    色々立場が弱いからじゃないかな

    +10

    -0

  • 1258. 匿名 2022/02/26(土) 08:20:20 

    >>14
    前年が外出自粛の影響なのか極端に死亡者数減った反動では

    +4

    -2

  • 1259. 匿名 2022/02/26(土) 08:22:28 

    >>48
    婚姻数も減ってるしあり得るね

    +9

    -0

  • 1260. 匿名 2022/02/26(土) 08:22:56 

    一昨年産んだけどコロナ禍での育児が大変なんだよね
    制限が多くて
    コロナ前ならどうにかなったのでは?と思うことがある

    +14

    -2

  • 1261. 匿名 2022/02/26(土) 08:23:23 

    産みたいのに出来ない😭ほしかったよー😭

    +6

    -1

  • 1262. 匿名 2022/02/26(土) 08:23:42 

    >>866
    歳が結構ギリギリなんじゃない?
    20代だけど、コロナの間は貯金して、テレワークが根付いて少ししてから妊娠したいって意見が多いよ。

    +8

    -1

  • 1263. 匿名 2022/02/26(土) 08:25:46 

    >>1261
    不妊治療頑張ろう!!不妊の原因はだいたい男側にある。

    +2

    -3

  • 1264. 匿名 2022/02/26(土) 08:29:46 

    >>29
    そう思っていたけど、
    意外と妊娠出産している人が多くて
    ???ってなっている。

    身体的にはもちろん、精神的経済的にタフな人や遺伝子が生き残るのかも。

    +16

    -0

  • 1265. 匿名 2022/02/26(土) 08:30:40 

    >>1037
    流石に嘘くさ
    何十年ならまだしも2年って

    +32

    -1

  • 1266. 匿名 2022/02/26(土) 08:30:59 

    >>1186
    言えてる。このご時世に結婚したいとか子供作るとか考えている人ってバカか何も考えてない自分勝手な人だと思う。コロナ、災害、戦争もう穏やかには暮らせないよ。子供が小さい時はまだ守られてるからいいけど大人になった時老後何もいいことはないよ。

    +14

    -5

  • 1267. 匿名 2022/02/26(土) 08:32:16 

    >>1252
    もう少子化止めるの無理だっつってんのにまだこんなこと言う奴生きてるのか

    +6

    -2

  • 1268. 匿名 2022/02/26(土) 08:32:41 

    >>866
    同じく!32だけどアラサーの知り合い妊娠出産ラッシュだよー 
    東京郊外だけど、地方だと違うのかな?

    +6

    -6

  • 1269. 匿名 2022/02/26(土) 08:32:46 

    >>24
    天海祐希のお母さんは、宝塚の人に生んでくれてありがとうって感謝されたから、
    今後、凄く才能に満ちた子になれば感謝されるかも。

    +15

    -0

  • 1270. 匿名 2022/02/26(土) 08:33:12 

    >>1255
    たしかに子供をどんどん産んで貰わないと色々今の時節柄、日本は終焉を迎えそうだ

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2022/02/26(土) 08:33:40 

    >>1267
    ロシア、中国傘下に入りたいのかな?

    +1

    -2

  • 1272. 匿名 2022/02/26(土) 08:34:11 

    >>1254
    そもそもコロナじゃ日本人はそこまで死んでないし老人がほとんどだし。なんでこんな必死こいて打たせようとしてんの?

    +27

    -4

  • 1273. 匿名 2022/02/26(土) 08:34:42 

    >>38
    人口が少ない方が中国かロシアに国を売り渡しやすいからですか?

    +6

    -0

  • 1274. 匿名 2022/02/26(土) 08:34:43 

    >>1271
    ロシア、中国は奴隷が増えて喜ぶね

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2022/02/26(土) 08:34:45 

    >>3
    残念だけど老人が減っても出生数が減る限りは高齢者を少ない若者が支えていく構図は変わらない…
    少子化が続けば国の経済力も縮小していくから日本は今のような世界上位の経済大国ではなくなる

    +35

    -0

  • 1276. 匿名 2022/02/26(土) 08:36:16 

    >>1204
    横だけど、一応働き続けてるとはいえパートや非正規がまだほとんどではなかった?

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2022/02/26(土) 08:36:30 

    >>1235
    私大のお金を吸い上げるシステムができちゃってるからそれに乗る者がいなくなることもなさそうだし、Fラン大がある限り無理そう
    大学にさえ行けば良い生活ができるんじゃ?と思うのかもしれないけれど、それが通用していたのってもっと上の世代まで
    専門職大学とやらをもっときちんとした形にして(専門学校の大学欲しさで作られたものじゃなく)、Fラン大はもっと実践的なものを叩き込む場所に作り替えた方がマシ

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2022/02/26(土) 08:37:19 

    >>1271
    子供産める女な人の数が圧倒的に足りないんだよ。一人当たり10人くらい産んでくれればってそんな人権丸無視なことできないし。

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2022/02/26(土) 08:37:38 

    >>200
    周りの子みんな
    とか言ってすぐひとまとめにして偏見で語るのはどうかと思う
    今時の若い子は〜ってやつ、大概いつの時代も同じ

    +9

    -4

  • 1280. 匿名 2022/02/26(土) 08:39:39 

    >>600
    世界的に見たらそうだけどそれは日本より少子化が進んでいないからだよ
    日本は少子化の割合が深刻だから、若者の数がこのままだと今までどおりには国は維持できない

    +27

    -0

  • 1281. 匿名 2022/02/26(土) 08:39:47 

    >>32
    田舎でも都市でもないけど8クラスあるってきいた時びっくらした。
    場所によって偏ってるね。

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2022/02/26(土) 08:40:13 

    >>1163
    金ないっつってんのに東京の大学行きたがるんだよな。馬鹿じゃなかろうか。
    やりたいことがあってそれを実現できる実力があるならまだしも、そうじゃないなら身の丈弁えればいいのに。

    +5

    -1

  • 1283. 匿名 2022/02/26(土) 08:41:34 

    >>1267
    絶滅寸前になってから焦って増やそうとした日本の朱鷺みたいな感じになりそう
    かつての文明も栄えたり衰退したりしているわけだから、今もう衰退期に入っている国もあるんじゃない?
    自然の摂理なのかも
    というか人類自体こんな戦争でいつまでも争い続けるとか終焉も近いのかなとすら思ってしまう

    +6

    -1

  • 1284. 匿名 2022/02/26(土) 08:41:36 

    子供の数が減るのが問題じゃなくて、年金も賦課方式だし、増え続ける老人の医療費を若者に負担させて、本人達は未だ1割負担で病院かかり放題なのが問題だよ。少子化なら少子化なりにコンパクトに暮らし行けばいい。
    とりあえず年金は401kみたいに積み立て運用方式にして、医療費は老人も全員3割負担にして!
    よく子供も医療費無料だろ!っていう人いるけど、
    今の社会保障の負担率からいったら、当然だよ。

    +6

    -2

  • 1285. 匿名 2022/02/26(土) 08:42:45 

    コロナで追い詰めといて出生率が上がるわけないやんアホか。

    +6

    -0

  • 1286. 匿名 2022/02/26(土) 08:43:08 

    >>1284
    そんなこと言ってたら自分たちが老人になる頃に3割にされちゃうよ

    +7

    -0

  • 1287. 匿名 2022/02/26(土) 08:43:43 

    >>865
    あの人もあれだけ言って子供1人

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2022/02/26(土) 08:44:17 

    >>1280
    日本より韓国の方が少子化ヤバいよね
    あっちは社会の仕組みがダメっぽいけど

    +9

    -0

  • 1289. 匿名 2022/02/26(土) 08:44:29 

    >>1286
    ガル民は馬鹿だと思う。

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2022/02/26(土) 08:45:17 

    物価も上がり続けて平均年収が430万円じゃ
    まともに子供も産めないよ。

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2022/02/26(土) 08:45:50 

    >>1284
    所得によっては2割3割だよ。あと2割負担の老人は法改正で増やされてる。介護保険も色々厳しくなってて老人が優遇されてるとは思わないけど。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2022/02/26(土) 08:46:29 

    >>1286
    若ければ働けるけど、老人になったら働けないしね
    今の老人はまだ金銭的な余裕があるからいいけど、自分らが年取った時にはお金もなく医療費もかかる、〇ぬしかないとかになりそうよ

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2022/02/26(土) 08:46:46 

    >>801
    それに気づいたから産まなくなってるのもありそう。

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2022/02/26(土) 08:47:00 

    >>1289
    子供は一生子供、自分達も一生歳取らないと思ってるコメント多すぎる

    +8

    -0

  • 1295. 匿名 2022/02/26(土) 08:47:19 

    >>216
    あなた自身の人生だけど、国のせいにして子供を諦めるのは疑問だわ。

    +15

    -6

  • 1296. 匿名 2022/02/26(土) 08:47:44 

    >>1286
    なるだろうな。んでガルは中年多いからめちゃくちゃに愚痴ると。

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2022/02/26(土) 08:50:28 

    >>1290
    2人で働けば何とかならない?
    昔より一人の働く時間数は減っているはずだし、支え合っていけばなんとかなる社会にはなってきていると思う
    昔の24時間働けますかの頃は残業代ありきでの高収入だったけど、それで夫婦で働いていたら子育てする時間ないから妻は専業だったりしたわけで
    ライフスタイルの変化だと思う

    +3

    -0

  • 1298. 匿名 2022/02/26(土) 08:50:50 

    >>879
    民間とも色々取引してるけど、ミスに関しては正直どっちもどっちだなと思う。

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2022/02/26(土) 08:51:39 

    >>1297
    今はみんな贅沢になってるからな。

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2022/02/26(土) 08:52:03 

    物価がずっと上昇してて平均年収が430万円しかないのに
    どうやって子供を産み育てればいいのかわからない。

    +1

    -1

  • 1301. 匿名 2022/02/26(土) 08:52:35 

    >>840
    これにプラスの人は心当たりあるんだろうな。笑

    経済的に働かなきゃいけないのと、子育てより仕事が楽って思って働くのも大きな違い。

    +26

    -1

  • 1302. 匿名 2022/02/26(土) 08:52:50 

    >>41
    出生率を純日本人とそれ以外で分けたら、それ以外の伸び率にドン引きしそう。

    +16

    -0

  • 1303. 匿名 2022/02/26(土) 08:53:01 

    >>200
    類友ってやつですよ。
    あなたはそう思いたいのかもしれないけど、それは完全に言い過ぎ。
    まずそういう人達はネットから離れたほうがいい。

    長い歴史で見れば現代ほど平和で安定している時期はない。
    先の不安があるのは認めるけどそこまで病む必要はない。

    +25

    -4

  • 1304. 匿名 2022/02/26(土) 08:55:02 

    このご時世だから仕方ない

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2022/02/26(土) 08:55:41 

    >>965
    逆に言うと男性にとっては結婚にそれ以上の価値がなかったってことでしょ。

    +4

    -1

  • 1306. 匿名 2022/02/26(土) 08:56:19 

    >>6
    同市内でも学区(学校)により人数が極端に違う。年々減っている。マンモス校といわれてた小学校も新一年生100人以下になってた。小中の他校では全校生が200や100以下とか聞いている。

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2022/02/26(土) 08:58:25 

    >>938
    私長いこと学生やってたけど、だんだん社会人の友達と価値観や考え方合わなくなってきてるのをひしひしと感じた。就職したらそれもなくなったけど。

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2022/02/26(土) 09:00:01 

    >>292
    私は寧ろ人口削減した方がいいと思うけどな。
    だいたい日本は国土や資源に対して人が多過ぎだもん、富を全員に分け与えるだけ皆が貧乏になるのは当たり前。

    一人分の分前を増やすには国益になる優れた者を選別し、国民の質を高めた上で人口を削減していく事が重要だと私は思うけどな。

    +10

    -12

  • 1309. 匿名 2022/02/26(土) 09:01:57 

    >>1308
    ロシア・中国の回し者ですか???

    +4

    -4

  • 1310. 匿名 2022/02/26(土) 09:02:17 

    >>938
    自分の母親をそんないいかたするんだ
    ふうん
    ふうん

    +6

    -5

  • 1311. 匿名 2022/02/26(土) 09:02:25 

    人口削減を唱えている人間は基本的には他国のスパイです。
    気をつけてください。

    +7

    -3

  • 1312. 匿名 2022/02/26(土) 09:02:43 

    >>14
    日本の死因の第3位はすでに老衰だそうなので、そこの伸びが大きいのでは?あと第1位の癌がコロナ禍での手術や発見の遅れ等の影響が大きくなってるとか。老衰のグラフの伸び方が急。
    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +9

    -3

  • 1313. 匿名 2022/02/26(土) 09:02:45 

    >>719
    渋谷区とか港区少ないよね?
    最近も子供行かせる予定の小学校高学年になると1クラスか2クラスくらいしかなかったよ

    +5

    -0

  • 1314. 匿名 2022/02/26(土) 09:05:10 

    >>1308
    自分は削減されない側ですか?

    +16

    -2

  • 1315. 匿名 2022/02/26(土) 09:05:32 

    >>1300
    同じの何遍も書き込まないで
    こういう風に洗脳しようとしてるのかなって思う
    2人で働けば800万だよ十分じゃない?

    +6

    -2

  • 1316. 匿名 2022/02/26(土) 09:05:57 

    >>11
    1人が限界の経済力しかないのなら、尚更老後の資金今から頑張って貯めておいてね。
    最後に1人残され両親の介護しながら生きるってすごく大変だから。
    兄弟がいれば半々で頑張れるけど。

    +10

    -7

  • 1317. 匿名 2022/02/26(土) 09:06:27 

    >>1254
    反ワクが頭おかしいの?

    +9

    -2

  • 1318. 匿名 2022/02/26(土) 09:08:38 

    >>358
    それはコロナで??
    コロナよりインフルエンザのほうが亡くなってる人多いってネットに良く見てきたけど
    やはりコロナで死亡者数が増えてたのかな
    それとも自殺?

    +3

    -1

  • 1319. 匿名 2022/02/26(土) 09:08:51 

    >>1305
    お前男性上げ女性下げするの止めな
    結婚に価値を感じてないのは女性も同じ
    男に依存していたいおつむ弱い女はまた違うらしいけど

    +1

    -2

  • 1320. 匿名 2022/02/26(土) 09:09:02 

    >>938
    視点をかえての意見だけど逆だったな。今まで決まった職場の人しか関わりがなかったのが、初めて専業になったときいろんな人と関わるなかで視野が広くなって教わったこともあったよ。

    ある意味あなたの考えも視野が狭いなと感じる

    +8

    -0

  • 1321. 匿名 2022/02/26(土) 09:09:16 

    >>672
    本当に?私の周りの老人はワクチン打った後もみんなピンピンしてて、亡くなったって話全然聞かないんですけれど…

    +35

    -5

  • 1322. 匿名 2022/02/26(土) 09:13:19 

    >>462
    コロナの病床確保する為に手術延期されたり、PCR検査するまで入院出来なかったりするからそういう人達も亡くなってるからとか?

    +8

    -2

  • 1323. 匿名 2022/02/26(土) 09:15:26 

    >>201
    わかる。一人っ子親のコンプレックスていうの?かな、、、同じ一人っ子親同士でも複数の子供家庭を否定する親をみて引くもの。

    +37

    -10

  • 1324. 匿名 2022/02/26(土) 09:18:47 

    >>626
    黙っていればいいのに

    +0

    -2

  • 1325. 匿名 2022/02/26(土) 09:18:51 

    >>3
    どの世帯も一人っ子ばかりになると結局ずっと老人は多いまま。

    +19

    -0

  • 1326. 匿名 2022/02/26(土) 09:21:57 

    子供の数が減るのが問題じゃなくて、年金も賦課方式だし、増え続ける老人の医療費を若者に負担させて、本人達は未だ1割負担で病院かかり放題なのが問題だよ。少子化なら少子化なりにコンパクトに暮らし行けばいい。
    とりあえず年金は401kみたいに積み立て運用方式にして、医療費は老人も全員3割負担にして!
    よく子供も医療費無料だろ!っていう人いるけど、
    今の社会保障の負担率からいったら、当然だよ。

    +7

    -1

  • 1327. 匿名 2022/02/26(土) 09:22:07 

    >>62
    いくら高速でも6万人増って多すぎないか?

    +9

    -1

  • 1328. 匿名 2022/02/26(土) 09:23:59 

    >>600
    少子化を騒ぐのは社会保障というより、企業の奴隷になって働くアリがいなくなるからでしょ。でも経団連も政府も、安い労働力の移民が来れば無問題。

    +13

    -0

  • 1329. 匿名 2022/02/26(土) 09:24:51 

    >>1 >>64
    自民党が悪い
    戦争に負けた時から日本の為に動く政治家は皆無
    「公職追放」で検索
    日本の為に動いた政治家は暗殺、失脚、社会的抹殺

    少子化なんて1970年代?から分かっていたけど、積極的に対策して来なかった
    かけ算が解る人なら誰でも解るのに

    日本は潜在能力があるのに戦後レジーム(アメリカの押し付け社会)によって洗脳、抑圧されてきた
    戦後、憲法の一つも変えられない国が、主権国家と言えるだろうか


    +3

    -1

  • 1330. 匿名 2022/02/26(土) 09:25:15 

    >>1
    そうだろうな。
    アラフィフだからもう子供を産むことに悩みのない年齢で楽だと思ってしまうこともある。
    今20代~とかの人は悩むだろうな

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2022/02/26(土) 09:25:32 

    >>1328
    安い給料で働く移民が無制限にいると思ってそう
    治安悪くなること考えてなさそう

    +12

    -0

  • 1332. 匿名 2022/02/26(土) 09:26:45 

    >>12
    創立150年の学校だったのに経営破綻であっけなく無くなってしまったわ。我が母校。

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2022/02/26(土) 09:26:58 

    まだ30歳で病気もいまのところなく、幸いまだ子供産めるんだけど、もう二人いるから三人目悩む
    2個上の旦那が今年収750万で子供たちが高校生になる頃には960万超えそうだから高校無償化の対象にもならなさそう
    三人目産みたいけど学費が怖くて踏ん切りがつかない

    +1

    -2

  • 1334. 匿名 2022/02/26(土) 09:27:06 

    >>253
    今政治のトップにいる人は、困るような時はもう自分は死んでるから関係ないんだろうねって思っちゃうよね

    +5

    -0

  • 1335. 匿名 2022/02/26(土) 09:27:37 

    >>1284
    あなたみたいに親がいってたけど、
    いざ自分が高齢になってきたときに 親が若い時は想像もつかなかったけどだんだんこの歳になってきたら高齢の立場がわかった。こんなに身体がガタがきて医療費かかるとは…これが三割負担だときついねと話してたよ。高齢をばかにするもじゃないってね。

    +6

    -0

  • 1336. 匿名 2022/02/26(土) 09:27:39 

    >>216
    たまにこういこと言う人いるけどさ、本気で言ってるのかな。少子化にするための工作かと思うわ。
    あと、20代で結婚しません子ども作りません宣言してる人って若いなーと思う。可能性が残ってるからこそ言えること。

    +27

    -6

  • 1337. 匿名 2022/02/26(土) 09:27:59 

    >>1321
    少なくとも老人には大丈夫なワクチンな気がするよね…万全をきそうと職域と自治体で何度も受けてる人もいたりするくらいだし

    +8

    -2

  • 1338. 匿名 2022/02/26(土) 09:28:53 

    >>1152
    こういう○○しなさいっていう命令口調苦手。

    +5

    -1

  • 1339. 匿名 2022/02/26(土) 09:29:29 

    >>1326
    しつこいな。コピペ

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2022/02/26(土) 09:30:24 

    >>410
    待てる人は待ったら良いと思うけど、妊活頑張ってる人がたくさんいるトピでその内容書いてマイナスくらった!は、アホなのかと。

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2022/02/26(土) 09:30:58 

    >>42
    うちの地区もタワマン建ちまくりで1学年7クラスだよ。
    なのにまた一棟巨大なタワマン建設中だよ・・・

    +9

    -0

  • 1342. 匿名 2022/02/26(土) 09:32:04 

    自分のスペックが低すぎて子供を一人前に育てるなんてとてもじゃないが無理です

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2022/02/26(土) 09:34:56 

    >>1308
    それではあなたから真っ先に、どうぞ

    +10

    -2

  • 1344. 匿名 2022/02/26(土) 09:35:06 

    >>200
    あなたやあなたの周りがそうなだけでしょ
    病んでない若い子もたくさんいるわけで…

    +25

    -4

  • 1345. 匿名 2022/02/26(土) 09:35:48 

    >>943
    現場の看護師だけど、週数も体重も申し分なくて普通なら元気な赤ちゃんも、コロナ陽性の母から生まれるとなぜか酸素が必要になってるケースが多い。
    もちろん一時的で、すぐ赤ちゃんは陰性確認されるし、退院時には普通の元気な赤ちゃんなんだけど。
    なんで皆んなこんなにも出生時の呼吸状態悪いんだろうね、って話してる…

    +6

    -5

  • 1346. 匿名 2022/02/26(土) 09:36:27 

    >>242
    小学校高学年〜中学生まで不登校の子多いよね。男子よりも女子が多い。
    全員がいじめや起立性調節障害って訳でもないみたい。

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2022/02/26(土) 09:36:48 

    >>216
    こういう人って年いってからやっぱりこうすればよかったああすればよかったって後悔して騒ぎ出すのが目に見えてる。

    +18

    -2

  • 1348. 匿名 2022/02/26(土) 09:37:01 

    18歳以下のこどもの医療費を無料にし、高齢者には医療費を払ってもらう。
    外国人に対する生活保護を、廃止する。(母国へ帰る費用を日本政府が払ったとしても、一時的なお金だから大した額じゃない)
    超重度で寝たきりの身体障害の人の医療費負担を減額する(月に50万円以上も払われてるケースもあるらしい)。
    元気な納税者を増やし、税金で生きている人に流れてるお金を減らすしかない。
    もう既に、外国では日本を先進国とは見なしてない!って意見を読んだ。
    このままだと、国家破綻だよ。

    +7

    -0

  • 1349. 匿名 2022/02/26(土) 09:37:34 

    独身貫いて好き放題生きて、お金払って施設に入って面倒見てもらうのが一番いいコースだと思う。

    +0

    -2

  • 1350. 匿名 2022/02/26(土) 09:37:58 

    出生率を上げ続けるなんて無理な話だし、年金問題とか大変だけど仕方ないよ。

    どの国も発展(ベビーラッシュ)後は必ず下り坂になるから。

    そもそも日本は国土の割に人口多いんだから、もういいんじゃないかと思う。人口でした減って一次産業でも普及させたらいいんだと思う。

    +2

    -2

  • 1351. 匿名 2022/02/26(土) 09:39:04 

    >>570
    うちも出たよ!30万近くいった気がする。
    下の子は違う病院で産んだけど手出し6万だった。
    地域だけじゃなく病院によって全然違う。

    +5

    -0

  • 1352. 匿名 2022/02/26(土) 09:40:08 

    >>200
    やっぱりギャルが良いんだよ
    そりゃギャルだって病むけどさ、友達と会ってテンション上がり人生楽しいー❤️ってなるもん
    今そんな子居るの⁉️

    +11

    -5

  • 1353. 匿名 2022/02/26(土) 09:40:25 

    >>12
    うちの小学校都心の小規模校(一学年40人弱)だったのに、ここ数年で急激に児童数が増えて校舎増築したよ。近くが統廃合したりとかもしてない。

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2022/02/26(土) 09:40:25 

    >>1314
    削減されたっていい。
    貧困や先天障害など生まれながらに不幸な運命を持った人間を生み出さない社会ができればそれでいい。

    +8

    -3

  • 1355. 匿名 2022/02/26(土) 09:40:49 

    >>1241
    帝王切開で部屋も大部屋だったけど20万以上足出たよww

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2022/02/26(土) 09:42:39 

    少子化困るって言われてもみんなお金ないんだよ。
    うちは3人いるから共働き
    でもみんながみんなフルで働きたいわけじゃないし、短時間パートで子どもに時間や手間をかけたいって人もいるわけで。それなら子ども少なくするしかないよね。

    +14

    -0

  • 1357. 匿名 2022/02/26(土) 09:43:30 

    >>76
    中国が放っておかない。
    彼らにとって欲しくてたまらない立地だからね。

    +19

    -1

  • 1358. 匿名 2022/02/26(土) 09:45:33 

    死亡数が過去最多って、高齢者が老衰で死んでるだけなのでは?
    とにかく数の多い世代が

    +6

    -3

  • 1359. 匿名 2022/02/26(土) 09:45:38 

    >>1352
    ちょっと黙ってて笑

    +10

    -0

  • 1360. 匿名 2022/02/26(土) 09:45:50 

    知能にしろ容姿にしろ元が良ければそんなにお金かからないんだよね
    お金が原因で子供持てない人の遺伝子は淘汰されるということで別にいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1361. 匿名 2022/02/26(土) 09:46:39 

    >>910
    それは出産経験者が何人も産んでるだけであって未婚者、子なし選択夫婦が増えているから結果的にはどんどん出生率が減っているんですよ。
    地域によって二極化ももちろんしています。
    子育てに向かないエリアには子供がいる家庭は住みたくないでしょう。
    そして現代は共働きが多いから保育園は入れず、幼稚園は定員割れや閉園になったりこども園に変わってきたりもしています。

    +8

    -2

  • 1362. 匿名 2022/02/26(土) 09:48:40 

    >>41
    別にハーフでもいいじゃんw

    +1

    -6

  • 1363. 匿名 2022/02/26(土) 09:49:31 

    >>565
    これはあからさますぎてワクチン打っちゃった人がかわいそうになるレベル

    +20

    -3

  • 1364. 匿名 2022/02/26(土) 09:50:10 

    >>540
    在日の生活保護、なんとかしないといけないのに与党に公明党が入り込んでるから日本に良いことが何も進まない。

    +18

    -0

  • 1365. 匿名 2022/02/26(土) 09:51:01 

    結婚しろ子供産めなんてセクハラだ、何歳になっても好きな仕事でたくさん稼いで自由時間たくさん持って自己実現する人生が正しいんだ
    ってやってきた結果だよね
    男も女もお金稼ぐ人間が一番偉いって価値観を浸透させてきたから

    +8

    -1

  • 1366. 匿名 2022/02/26(土) 09:51:30 

    >>1345
    ワクチンでしょ

    +8

    -1

  • 1367. 匿名 2022/02/26(土) 09:51:30 

    >>83
    資源が少ないのはそうかもしれないけど国土はこんなに大きいよ
    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +10

    -0

  • 1368. 匿名 2022/02/26(土) 09:52:01 

    >>562
    入院した時に思ったな。天井を見て寝てるだけって地獄だな、って。やっぱり自由に動けるから生きてる意味があるんだと。

    +28

    -0

  • 1369. 匿名 2022/02/26(土) 09:52:48 

    >>172
    アメリカではADHDの人の中には天才が混じってるって前提で、特殊な教育を受けられる。
    日本では普通に慣れるようにって教育だから、前提が違う。身体障害についてはわからないけど。

    +8

    -0

  • 1370. 匿名 2022/02/26(土) 09:55:12 

    >>885
    埼玉だけど無料の日なんてなかったな
    地域や病院によって本当に違うんだね

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2022/02/26(土) 09:55:19 

    >>2
    生きにくい世の中だし、こんな日本に子供産んでも…子供はさらに無収入長生きの高齢親背負って低賃金で高額の税金納めて、ってなりそうだもんね。
    産むのも可哀想だよね。
    私は娘いるけど、これからの時代さらに日本は不景気になりそうだから、せめて早く死んであげたいと思います。

    +17

    -5

  • 1372. 匿名 2022/02/26(土) 09:55:38 

    >>1186
    それは子ども本人の問題でしょ…
    そんなこと気にしてたら誰も1人も産めない

    +9

    -3

  • 1373. 匿名 2022/02/26(土) 09:56:14 

    >>833
    打たなくていいと思う!私も打ってない。

    +37

    -3

  • 1374. 匿名 2022/02/26(土) 09:57:29 

    >>262
    速報値は外国人も含むから

    >速報値は日本に住む日本人のほか、日本に住む外国人と外国に住む日本人も含む。毎年6月にまとめる概数や9月の確定数は日本に住む日本人のみで、速報値より出生数などは少なくなる。

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2022/02/26(土) 09:57:33 

    >>1060
    元々どのような場合も「十分」を使用していたよ。
    充足、充実という言葉から「充分」が後からできた。
    公的な文書は充分という言葉は使われないそうよ。
    どちらを使っても間違いではない。

    +4

    -0

  • 1376. 匿名 2022/02/26(土) 09:58:00 

    >>1357
    中国って、世界を支配したいんだろうね。
    本当にアグレッシブな国だよね。
    こんな不毛な土地抱えて、きっとゴミ捨て場にでもすんのかな

    +15

    -1

  • 1377. 匿名 2022/02/26(土) 09:58:05 

    >>484
    里帰りでもなく遠征分娩は草

    +6

    -0

  • 1378. 匿名 2022/02/26(土) 09:58:07 

    >>1371
    逆に産まないと娘さんに負担がかかるよ
    うちらが年取った時、今の子供達の数でそれを支えられるの?って思ったらやっぱり子どもはたくさん産んだ方がいい

    +4

    -11

  • 1379. 匿名 2022/02/26(土) 10:00:26 

    >>1378
    もぅ、産めない歳です。
    しかも、育てる金銭的事情も含めて、大学資金はさらに高額になりそうだし。
    しっかり教育資金をつぎ込めるのは家は1人が精一杯。
    高額所得者さんにたくさん産んで欲しいですね…。

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2022/02/26(土) 10:01:17 

    >>1362
    ハーフならまだしも、帰化人同士とか全然日本人じゃないからw

    +9

    -0

  • 1381. 匿名 2022/02/26(土) 10:01:43 

    ゆうこりんみたいな女性が増えたら、人口増加するかも。
    男は無責任に種だけ撒く…

    +1

    -1

  • 1382. 匿名 2022/02/26(土) 10:03:06 

    >>6
    学校減ってたりするからうちの地域の学校はぎゅうぎゅうで5クラスあるよ。
    子供の数は減ってるのにね。

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2022/02/26(土) 10:04:27 

    >>980
    文句どころか謝らないと。

    +4

    -5

  • 1384. 匿名 2022/02/26(土) 10:05:11 

    なんかこういうトピ見てると、日本人に子ども産ませたくない勢力がいるんだなって思う
    戦争トピでもやたら自殺願望ちらつかせて周りを煽ったり…
    陰謀論とかそういうの信じないし気持ち悪いけどガルちゃん見てると変な人多いなって不気味になってくる
    日本の未来ってそこまで暗い?
    こんな国で子供産むのは…って、じゃぁどこの国ならいいと思うの?

    +11

    -0

  • 1385. 匿名 2022/02/26(土) 10:05:53 

    >>9
    補助は増やさなくていいから物価上げないで賃金増やして欲しい。

    +15

    -0

  • 1386. 匿名 2022/02/26(土) 10:06:49 

    >>1376
    マジレスすると太平洋への蓋だし米軍が邪魔。

    +7

    -0

  • 1387. 匿名 2022/02/26(土) 10:08:32 

    >>180
    そもそも少子化を解消する気がないんだと思うよ
    日本の人口は6000万ぐらいがちょうどいいって言った議員もいたし

    +7

    -0

  • 1388. 匿名 2022/02/26(土) 10:08:57 

    >>1198

    人数的には少ないけど、
    今年度、周りでは出産が多いイメージ。
    いい年なので、同学年での出産はなかなかいないけど(一人いて嬉しかった💕)。

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2022/02/26(土) 10:10:44 

    >>417
    将来的に日本人減らして外国人だらけの国になれば良いと思ってる?

    +6

    -1

  • 1390. 匿名 2022/02/26(土) 10:11:28 

    >>11
    年収少ないと手当がたくさん出るんじゃなかった?
    ネットニュースだけど1200万円で子ども3人で贅沢なんてできないって言うの読んだ。
    そこそこの年収のほうが得だって。

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2022/02/26(土) 10:11:44 

    >>1173
    150年前の景色は良くても、将来150年前と同じ感じになった時の景色は悪そう。昔のお城や古い街並みは風情あって観光資源になっても、いらないタワマンやショッピングセンターなんて取り壊さなきゃただのゴーストタウンでしょ。

    +8

    -0

  • 1392. 匿名 2022/02/26(土) 10:11:46 

    >>200
    SNSの普及で、周りと比較することが当たり前になってるから、病むんだろうね…

    +15

    -0

  • 1393. 匿名 2022/02/26(土) 10:11:52 

    >>484
    地方も産める病院が減って費用も値上がってるみたいよ。友人が3人目出産時に前に産んだ病院が分娩不可になっていて、他の病院に変えたら10〜20万自己負担になったと嘆いてた

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2022/02/26(土) 10:12:27 

    >>1386
    米軍が撤退したら、一気に侵攻しそう

    +8

    -0

  • 1395. 匿名 2022/02/26(土) 10:13:05 

    毎月子供1人につき5万支給とかしたら
    みんな子供産むんじゃない?

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2022/02/26(土) 10:14:00 

    令和3年の出生数が84万人台?これは昭和22年の出生数と比較し約3分1の出生数。
    昭和22年生まれは今年満75歳、後期高齢者の域に到達するが今年1歳に達する赤ちゃんの数より75歳のじいさん👴ばあさん👵のほうが多い。
    少子高齢化を実感できる。

    結婚しない女には、行かず税、小梨税、同性愛者には反常識税など導入して子育て世帯を支援すべき。

    +0

    -5

  • 1397. 匿名 2022/02/26(土) 10:14:08 

    >>34
    そんな下心政策なの!?

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2022/02/26(土) 10:14:11 

    >>1384
    本当思う
    まとめてやってきてばーっとプラスつけていくからそういう人が多く見えるしね
    影響される人が少ないといいなと思う

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2022/02/26(土) 10:15:07 

    >>462
    そうだよね、実はコロナ起因で結構亡くなってるのかな。それか、入院しても家族と面会できなくて寂しくて亡くなる、とかもあるのかな…

    +2

    -2

  • 1400. 匿名 2022/02/26(土) 10:15:22 

    >>132
    子供が高校まで公立行ってくれたら良いけど、私立になるかもしれないし。
    人生は計算通りにいかないよ

    +12

    -0

  • 1401. 匿名 2022/02/26(土) 10:16:11 

    だから男が女に性的魅力を感じるのは18~26までとあれほど言っていたのに馬鹿なフェミが40まで女子ですとか馬鹿丸出しにするから

    逆に言えば20歳の女なら多少ブスでも若さと性的魅力でなんとでもなる
    そのぐらいの年で健康な男に媚を売ってサイゼリアでデートして結婚出来ない女はもう無理なんだよ

    +3

    -10

  • 1402. 匿名 2022/02/26(土) 10:16:28 

    >>1313
    区内はどこもそんな感じで、合併したり廃校になってるんじゃない

    +0

    -3

  • 1403. 匿名 2022/02/26(土) 10:17:49 

    >>1396
    コロナがオメガ株になった時、その辺りの人達、結構減るんじゃないかな?
    それでも年寄り優先で、若い人さらに減るかな。

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2022/02/26(土) 10:20:47 

    >>1385
    せめて紙おむつやミルクは税率下げて欲しい。

    +16

    -1

  • 1405. 匿名 2022/02/26(土) 10:21:39 

    >>1378
    そうなんだよね
    子供を不幸にしたくないとか言うけど、産まない人が増えたら余計子供減って、将来の若者1人辺りの負担が増えるのにね

    +6

    -7

  • 1406. 匿名 2022/02/26(土) 10:22:55 

    >>1405
    1人が産むには限界あるしね。

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2022/02/26(土) 10:23:24 

    >>351
    一番やばいのは団塊ジュニアが老人になる頃。団塊は何だかんだ子供を2人ぐらいは作ってたから、ギリ支えられてるけど、その子供の団塊ジュニアを支える若者が居なすぎてヤバい。

    +16

    -0

  • 1408. 匿名 2022/02/26(土) 10:24:11 

    >>1380
    馬瓜選手が外国人と結婚したらとかか。まあそういう人たち増えるでしょうね

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2022/02/26(土) 10:24:53 

    >>1358
    みんな、平均寿命が70代位でちょうどいいよね。
    今の子供たちの将来の負担考えたら

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2022/02/26(土) 10:26:01 

    >>1401
    男も同じだよ。ただし18は若すぎ。発展途上国じゃないんだから。30までに第一子を持つのが理想。女性は乳がんのリスクも少なくなるし。

    +8

    -1

  • 1411. 匿名 2022/02/26(土) 10:26:14 

    >>1401
    サイゼ美味いよ。
    スシローも。
    最近のデートは高いとこみんな避けるのが普通だよね?

    +0

    -2

  • 1412. 匿名 2022/02/26(土) 10:27:34 

    みんな、長生きしないでね。

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2022/02/26(土) 10:32:35 

    >>11
    私も去年産んだよー
    夫と散々話し合って一人っ子に決めた
    理由はやっぱりお金
    これからドンドン大学の学費増えていくのに、奨学金は可哀想だから2人目は諦めた

    +20

    -3

  • 1414. 匿名 2022/02/26(土) 10:32:45 

    出生数これ外国人こみだから
    日本人は6月に出る

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2022/02/26(土) 10:33:23 


    ご近所トラブル「道路族」 注意で関係悪化!? 被害者の訴える赤裸々な声とは
    ご近所トラブル「道路族」 注意で関係悪化!? 被害者の訴える赤裸々な声とはgirlschannel.net

    ご近所トラブル「道路族」 注意で関係悪化!? 被害者の訴える赤裸々な声とは (略)何度か注意したこともありましたが、神経質なクレーマーのような扱いを受け、ストレスで身体を壊すことも多かったため、やむを得ず自宅を売却し引っ越しました」 被害に遭ったドー...


    こういう道路族被害に遭うと子供産みたくなくなる。
    ママ友付き合いとかPTAとか罰ゲームみたい。

    +9

    -1

  • 1416. 匿名 2022/02/26(土) 10:33:40 

    >>20
    少子化少子化と言われてるけど同級生はほぼ結婚して子供産んでるけどね
    今年出産した人も多いし独身が増えてるって本当かなと思うわ

    +7

    -1

  • 1417. 匿名 2022/02/26(土) 10:33:56 

    >>1398
    大丈夫だよ
    実際今未就園児2人育ててるけど、周りに一人っ子ってほとんどいない
    むしろ3人いる人が多いように感じる

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2022/02/26(土) 10:33:58 

    >>1353
    全国的に見るとレアなパターンだよ、それ。

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2022/02/26(土) 10:34:26 

    >>1306
    住宅地が成熟すると住民の年齢も上がるし子供の数も減るよね
    うちの近所はぼちぼちその入れ替わりもあったり(広めの戸建てが分割されて複数棟かの小さい戸建てになったり)、転勤族多めの地域だから小学校は1200人ぐらいいて、中学も1000人超えてる
    オープンスペースに急きょ増築したりして教室が足りていない
    けど、隣の学区はガラガラ…

    +8

    -0

  • 1420. 匿名 2022/02/26(土) 10:35:04 

    >>828
    1人目なら産んでみて子育て向かないと知った人もいると思う
    でも、そういうタイプで2人目3人目と産む人はよく分からない

    +19

    -0

  • 1421. 匿名 2022/02/26(土) 10:35:10 

    >>941
    妊娠初期にビタミンA取りすぎたらダメとか沢山あるのにね。
    風邪薬でさえ飲むの慎重になるのにね。
    ワクチン推奨はおかしいわ。

    +27

    -0

  • 1422. 匿名 2022/02/26(土) 10:35:56 

    >>1411
    アラサーもしくはアラフォーで初デートは高級レストランで奢りじゃないとダメとか言ってる人ばかりだけどねここは

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2022/02/26(土) 10:37:24 

    出産したけど陣痛からマスクで顔隠せて
    コロナだから他の人と交流なしで楽で
    旦那が来れないのはつまらなかったけど
    退院までの入院生活は最高だった

    +6

    -0

  • 1424. 匿名 2022/02/26(土) 10:38:22 

    >>1417
    一人っ子って統計的には三人兄弟より多いんだよね
    東京だと一人っ子結構いるよ
    でも埼玉にいたときは三人兄弟多くて驚いた
    三人兄弟だと5人以上乗れる三列シートの大型の車いるし、一戸建て地域に多いと思う
    東京でもマンションがデフォの地域は一人っ子増えるように感じた

    +5

    -0

  • 1425. 匿名 2022/02/26(土) 10:38:42 

    ただでさえ経済的な断続的な不安+コロナ+ロシアの戦争問題で今年も最低を記録しそう。
    本当に世界的な戦争に広がって世の男性が戦争に駆り出されたとしても、戦争が終わってももう今の悟り切った世の中の価値観じゃベビーブームは来なそう。

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2022/02/26(土) 10:41:59 

    >>3
    もうすでに戦後最大の死亡者数になっているのでバランスは取れてきます。DQNが子供を産まなければね。

    +7

    -2

  • 1427. 匿名 2022/02/26(土) 10:43:08 

    >>1424
    神奈川だけど1人っ子ってそんなに見ない気がするよ

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2022/02/26(土) 10:44:09 

    >>535
    足枷と思わない人達で結婚すればいいと思うよ
    奨学金は借りさせず兄弟の誰かに進学諦めさせて、結婚の足枷なしじゃないとダメな家庭は、子供の数がキャパオーバーしてる家庭
    奨学金借りてOKの家庭ならキャパオーバーではない

    +4

    -5

  • 1429. 匿名 2022/02/26(土) 10:44:29 

    >>96
    このコメントはマイナスだろうけど、実際身体はどんどん衰えるし若い時に結婚して妊娠出産育児した方が絶対いいよ。
    私はアラサーで結婚して妊活開始半年で妊娠しなかったので通院始めたけど、夫との気持ちのすれ違いからしばらく休止して35歳を過ぎてから再開した。そしたらホルモン検査の数値が1年半前より悪くなっていた。年齢ですか?って聞いたら先生は否定も肯定もしなかったけど。
    かと思えばアラフォーでもすぐ妊娠する人もいるから人それぞれではあるんだけどね。

    +9

    -1

  • 1430. 匿名 2022/02/26(土) 10:44:52 

    >>1427
    国勢調査の結果だから、周囲で見なくても事実なんだよね

    +6

    -0

  • 1431. 匿名 2022/02/26(土) 10:47:54 

    産んで産んで産みまくれ

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2022/02/26(土) 10:48:42 

    >>216
    若い頃はそう思っていたけど、産めない年代になったら途端に子供が欲しくなった。
    今はイケメンのドイツ人夫と幸せに暮らしてるけど、もし若いときに彼と出会っていたら、隣に美人の娘がいてもっと幸せだったんだろうな。

    +5

    -4

  • 1433. 匿名 2022/02/26(土) 10:48:54 

    >>87
    結局通勤圏内に住むしかないからね
    職場が東京都心にばかり偏ってるからこうなるんだよ
    オフィスや法人は規制して地方移転させた方がいい

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2022/02/26(土) 10:50:32 

    >>910
    うちも東京に近い埼玉だけど、本当に子供多い。近くの建売に住んでる家庭は半分以上3人きょうだい。子供を私立大学まで出して自分達の老後資金を考えると私なんて2人でも怖くて震えるのに、そのへんどう考えてるんだろう。貧乏ではないだろうが、特別裕福って感じでもなさそうだし。

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2022/02/26(土) 10:52:11 

    >>1200
    次は夫婦別姓とか言い出してさらに家族の絆をバラバラにする気だね

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2022/02/26(土) 10:52:21 

    >>411
    妹は貯金ゼロだけど4人産んでるよ。生活が何とかなってるから今後も何とかなると思ってるらしい

    +0

    -1

  • 1437. 匿名 2022/02/26(土) 10:53:11 

    私は国の為に自分の為に子供二人産みました!あとはまた三人目、四人目を考えています!子供いて楽しいです( *´艸`)生活費学費も大丈夫です!頑張ります!日本強く明るくいきましょ!

    +4

    -1

  • 1438. 匿名 2022/02/26(土) 10:54:17 

    >>28
    子供産めない体の女が虚勢はってるように感じました。賢い女なのに知性が感じられない文章だなと思いました。以上であります

    +16

    -6

  • 1439. 匿名 2022/02/26(土) 10:54:34 

    >>1354
    生産性のない障害者は生きる価値なしと言いたいんですか?

    +0

    -1

  • 1440. 匿名 2022/02/26(土) 10:56:04 

    >>20
    1月って事は妊ったのは去年の3月〜4月くらいでしょ。
    春は恋の季節とはよく言われるけど、人間も例外ではなく、妊娠・発情しやすくなる時期はあるんだろうかね。

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2022/02/26(土) 10:56:08 

    昨日かおとといあった高齢ママ叩きトピすごかったなー
    ガルって年がら年中、高齢ママや子供叩きしてるよね
    そりゃ、みんな生まないよとなったわ
    高齢じゃなくても、怖いと思っちゃうよ…

    +3

    -0

  • 1442. 匿名 2022/02/26(土) 10:56:54 

    >>1405
    一番不幸にしたくないのは我が子であってよその子は可哀想だけど二の次。
    産んだ人同士でも同じでしょ。

    +3

    -3

  • 1443. 匿名 2022/02/26(土) 10:59:00 

    >>1409
    ピンピンコロリだね
    ギリギリまで働いてあっという間に死ぬ
    老後の生活の心配がなくなれば
    ある分使ってさっさと死ぬ
    若者への税金負担も介護負担も
    かなり軽くなる
    移民入れないで少子化で生きていくなら
    この方法がいいかも

    +6

    -0

  • 1444. 匿名 2022/02/26(土) 10:59:01 

    亡くなった方が去年より急にかなり増えたのはなぜ?

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2022/02/26(土) 10:59:48 

    >>854
    38人中、35人がひとりっ子?それは多いね💦

    +20

    -0

  • 1446. 匿名 2022/02/26(土) 11:02:22 

    >>1402
    渋谷区、港区は私立小やインターに入れる家庭も多いからね。むしろ公立の方が少ないのでは?
    中学受験が多い地域は中学から公立は1クラスになる、
    都内だけは人口が増えてるよ。
    地方から来てみんな住み着いてるから。

    +7

    -0

  • 1447. 匿名 2022/02/26(土) 11:02:25 

    ピンピンコロリって90くらいじゃないと不可能って聞いたわ

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2022/02/26(土) 11:02:33 

    >>200
    類は友を呼ぶ。
    病む子の周りには病む子が寄ってくるだけ。

    私の妹も病んでたけど、周りに引きこもりとか自殺未遂したり試し行動する子ばっかり。

    でも普通に最低限のコミュ力があって普通に外に出れてる大多数の人は、
    多少の嫌な事があっても割り切ったり助け合ったりして良い時も悪い時も自分らしく生きてるよ。

    +16

    -2

  • 1449. 匿名 2022/02/26(土) 11:02:46 

    子ども庁の野田聖子が少子化を止めてくれるはずだ。

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2022/02/26(土) 11:03:41 

    >>1
    純粋な日本の赤ちゃんはもっと少ないと思う。
    日本人じゃないと戦争になった時、戦ってくれないだろうね。

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2022/02/26(土) 11:04:09 

    >>1422
    高級店って少ししか量なくない?あれでお腹いっぱいになる女の子ってまじ凄いと思う
    解散したあと物足りなくてラーメンとか食べてた
    デブだからいっぱい食べたいしスシローとサイゼの方が有難い

    +6

    -0

  • 1452. 匿名 2022/02/26(土) 11:04:19 

    >>1449
    いやー、あの方、多くの不妊女性の心をへし折ったと言われてるよ

    +8

    -1

  • 1453. 匿名 2022/02/26(土) 11:04:43 

    うちの母も他界しました。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2022/02/26(土) 11:05:34 

    >>742
    補助券だけで会計ゼロの時なんてなかったよ。
    毎回5000円くらいの会計だけど、明細もないからその5000円何の費用なん?って感じ。
    血液検査とかある回は少し高くなるし、母子手帳もらうまで2、3回行かないといけないけど、母子手帳と補助券はセットで貰うから、貰えるまで自費だよ。
    中期の前半までは月1検診でいいけど、後半から月2回、産前は週1回になるよ。

    あと検診はしてくれるけど分娩は取り扱ってないクリニックにかかった場合、オープンシステムはあるけど、分娩先に時々検診行かないといけなくて、二重で検診代かかるから注意してね。しかも片方は補助券使えないから自費になるよ。(第一子で無知な私は、近所のクリニックにかかってこうなった)

    金銭的に不安で病院にこだわりがなければ、お住まいの区役所に相談したら、補助券内で収まるか、追加費用少なめの病院は教えてくれると思うよ。
    追加で払うお金が惜しくて検診飛ばしたりしないようにね。

    第一子の場合はベビーグッズ揃えたりもあるから、健康保険組合から分娩費用の42万補助あるけど、追加費用が多すぎるから100万くらいは用意しておいた方が安心だよ。

    +7

    -0

  • 1455. 匿名 2022/02/26(土) 11:05:49 

    >>1402
    江東区とかは学校足りなくて建ててたりしてるからどこもではない。タワマン乱立地域は学校不足の傾向だよ。

    +6

    -0

  • 1456. 匿名 2022/02/26(土) 11:06:13 

    >>1413
    それが正解だよ。
    無責任に産め産め言う人は、自分たちの老後を誰かの子供に面倒見てもらおうと思って、大学とかそんな事考えてない。
    自分の子供はしっかり教育受けさせて、日本がほとほとダメになったら海外行けるくらい優秀に育てた方がいい。

    +18

    -8

  • 1457. 匿名 2022/02/26(土) 11:06:14 

    反出生主義も広まってきたしね
    何をしようともいずれ人類は滅びるし
    不安と絶望ばかりの世界で子供生まない選択するのも当たり前になってきた

    +16

    -0

  • 1458. 匿名 2022/02/26(土) 11:06:25 

    収入低くて生活保護や子供の援助金受け取れる家庭の方が子供バンバン産むよね。
    教育費もかけないし、産めば産むほどサポート金貰えるからね。

    +10

    -0

  • 1459. 匿名 2022/02/26(土) 11:06:29 

    >>1422
    今思うと、主人と高級店に行ったのはその初回のみだったなあ笑
    その後は庶民的に移行した

    +2

    -0

  • 1460. 匿名 2022/02/26(土) 11:07:03 

    >>874
    うちもまさにこれ。すごい産休ラッシュ
    在宅で問題ない職種は切り替えるだけでも多少少子化対策になる気がする。コロナ関係なく

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2022/02/26(土) 11:07:11 

    私の住んでる地方の県の人口、嫁いできた10年前と比べて14万人も減ってるらしい。昨日ニュースでやってた。実感湧かないけど。

    +9

    -0

  • 1462. 匿名 2022/02/26(土) 11:07:25 

    ただ産まない人が増えた訳じゃなくて、そもそも産む人の人口が減ったからだよね。
    私の周りはバタバタ産休ラッシュ入ってるし、2人以上子供いる人も沢山いる。

    +10

    -1

  • 1463. 匿名 2022/02/26(土) 11:07:40 

    >>1451
    高級店って時間をかけてだしてくるので、量少なくてもおなかいっぱいになる
    で、あとでおなかすく

    +5

    -0

  • 1464. 匿名 2022/02/26(土) 11:07:51 

    >>1407
    今も結婚した人は2人は平均で子供いるのよ。
    問題なのは結婚しない人が多いってこと。

    +12

    -0

  • 1465. 匿名 2022/02/26(土) 11:08:25 

    >>1430
    そうかもね
    妊婦健診で産婦人科行くと「本当に少子化⁉️」って思うのと同じか

    +16

    -0

  • 1466. 匿名 2022/02/26(土) 11:08:49 

    自分の面倒は自分で見るから一生働ける仕事と健康な体がほしい
    今って高齢者の介護も医療も仕事も中途半端よね

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2022/02/26(土) 11:09:57 

    >>1465
    それは出産できるところが減ってきたからそう感じるんだと思う。
    一つの産婦人科に妊婦さんが集中しちゃう。

    +9

    -0

  • 1468. 匿名 2022/02/26(土) 11:10:10 

    >>1439
    よこだけど
    それならあなたは障害の男性と結婚してくれるの?
    迷惑掛けてしまう発達障害の女性と一緒に働いてくれるの?

    どうせ拒否するんでしょ

    +7

    -2

  • 1469. 匿名 2022/02/26(土) 11:10:39 

    >>1401
    既婚者だけど、若い頃から媚びうってサイゼレベルで喜ぶとか無理だったわ。
    独身の方がマシって選択に納得。

    +7

    -1

  • 1470. 匿名 2022/02/26(土) 11:10:54 

    >>457
    想定より物価上がってるかもよ

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2022/02/26(土) 11:14:22 

    >>1400
    それ言い出すと極論だけど全員私立医学部まで出せるくらいは貯めとけって話になりそう
    もちろん中高私立でもかまわないけど、実情にあった貯蓄計画でも別にいいでしょ

    +11

    -0

  • 1472. 匿名 2022/02/26(土) 11:14:50 

    うちの両親も亡くなりました。
    父が亡くなって半年後に母が亡くなりました。
    大好きだから追いかけたんだなーって。

    日本は暗いから自殺多いよね。
    出産も育児もしんどいもん。総理の顔もいつも暗い。明るくしよーぜーって言っても伝わらないから、とりあえず自分から。次は息子に移って明るくなったら良いなぁ。若い子たちが楽しくなるにはどうしたらいいのか。難しい。とりあえずファミマでも行ってくる。

    +6

    -1

  • 1473. 匿名 2022/02/26(土) 11:15:59 

    >>1442
    自分の子どものためにたくさん産めば結果的にそれが他の子のためにもなるだけでは??

    +7

    -2

  • 1474. 匿名 2022/02/26(土) 11:16:40 

    >>1471
    他人の生き方や考え方に首突っ込んでくる人多すぎるよね
    いちいち可哀想可哀想言ってくるのもなんとかならないのって思う

    +14

    -1

  • 1475. 匿名 2022/02/26(土) 11:16:42 

    >>1219
    家も車のローンももたない、奨学金ももたないなら全てにおいて成り立たないよね。みんな社会活動あきらめたり進学あきらめなきゃならないよ。

    +8

    -0

  • 1476. 匿名 2022/02/26(土) 11:19:49 

    >>753
    うちの区も↑と同じで課税少ない家庭優先だよ
    共働きフルタイムで周りに頼れるとこないけど、世帯年収で落ちた

    +6

    -0

  • 1477. 匿名 2022/02/26(土) 11:20:02 

    >>1210
    接種させますか?
    うちは様子見です

    +9

    -1

  • 1478. 匿名 2022/02/26(土) 11:20:19 

    >>1413
    だけど一人っ子だと将来、親の介護の負担は増えるっていう無限ループ。私は姉しかいないけど東京にいて地元を離れてるし、夫の妹も離れた所に嫁いでるし、夫も私も一人っ子状態です。一人っ子じゃないんだけど、将来、一人っ子がカカエル気持ちを実感して、鬱になりそうです。

    +10

    -9

  • 1479. 匿名 2022/02/26(土) 11:21:21 

    >>24
    みんなのコメント怖いな〜。

    +2

    -1

  • 1480. 匿名 2022/02/26(土) 11:22:25 

    >>24
    感謝されたら生みたいの?
    愛情を持って育てれば子供はそれに応える様にあなたを尊敬し愛してくれますよ。
    産んだばかりの頃はそれがすぐ返ってこないかもしれないけど、ある程度育てばそれが目に見えてくるよ。

    +3

    -1

  • 1481. 匿名 2022/02/26(土) 11:22:32 

    >>422 私も似た感じです。

    仮に職あって保育園入れたところで、子供が頻繁に休まなきゃならないなら、働けなくて意味ないですからね。

    どのみち一人っこ決定

    +7

    -2

  • 1482. 匿名 2022/02/26(土) 11:22:46 

    >>1331
    そもそも、安い下働きの労働力目当てに移民を入れるって、馬鹿なんだよなあ。シンガポールみたいに、沢山稼ぐなら移民入れますよ~ってやらないと、質の良い働き手がやってこないのに。

    +5

    -0

  • 1483. 匿名 2022/02/26(土) 11:22:49 

    >>2
    寝たきりの高齢者って悲惨だよ。毎日毎日ただ息してるだけ。それでも生きていたいのかもしれないけどさ。自分だったらそうなる前に死にたい。高齢すぎて迷惑かけて、家族に死んでホッとされるくらいならその前に死にたい。

    +26

    -1

  • 1484. 匿名 2022/02/26(土) 11:23:20 

    >>1010
    田舎で年収1000万円なんてほぼいないよ。
    都会だと厳しいんじゃないでしょうか?

    +7

    -0

  • 1485. 匿名 2022/02/26(土) 11:23:23 

    >>1207
    昨年夏、妊娠中期・ワクチン未接種でデルタ株だけど罹って、妊婦ということで即入院になったけど、鼻水と37度台の微熱が3日ぐらいで服薬もなしで済んだ。子どもも元気に生まれたよ。経過観察してくれた複数の大学病院医師からも、母体が罹っても赤ちゃんには影響ないから大丈夫、妊婦だから重症化ということもなく、同年代と同じ程度のリスク(妊娠後期や持病のある方、高齢出産だと少しリスクは上がるみたい)
    と説明された。オミクロン株も先月、ママ友の妊婦さんが上のお子さんから移って罹ってたけど風邪症状が1週間程度で済んで、治癒後普通分娩で産んでたよ。

    +12

    -1

  • 1486. 匿名 2022/02/26(土) 11:23:44 

    >>1354
    障害=不運だと思い込む人生観の人が社会で障害者を生きづらくさせているんだよね。自分の環境を呪うために周りの命を否定しないで頂きたい。

    +5

    -2

  • 1487. 匿名 2022/02/26(土) 11:24:34 

    >>1478
    親が老後の資金を貯めてないのが悪い

    +13

    -1

  • 1488. 匿名 2022/02/26(土) 11:24:52 

    >>108
    うちもめちゃくちゃ可愛くてもう一人産みたかったよ。わたしの周りでは2人産んで3人目欲しかったって人が多い。
    産みたい人は沢山いるのにね。
    でも1人にして良かったと思ってて後悔はないよ。

    +12

    -2

  • 1489. 匿名 2022/02/26(土) 11:25:22 

    >>856
    うちの会社では私含めて4人妊娠中に2回打ったけど、全員無事に出産して子供も元気だよ。友達は2回打った3か月後に妊娠して、今も順調だよ。私も出来れば打ちたくなかったけど、諸事情で仕方なく。
    一応、私の周りではみんな今のところ影響でてないみたい。今後も何もないことを祈るよ。

    +8

    -0

  • 1490. 匿名 2022/02/26(土) 11:28:21 

    >>1478
    うちは一人っ子にした理由は老後や子供に残すお金のことを考えてだよ。
    うちの母が一人っ子なんだけど、祖父母がかなりお金残してて早いうちにじぶんたちで施設入ってってしてるしなんなら年金入ると母や孫にくれるぐらいだから、そこまで大変じゃなさそう
    それよりお金あんまり残してない3人兄弟の父方の祖母の方が大変そうだよ

    +17

    -1

  • 1491. 匿名 2022/02/26(土) 11:29:42 

    >>207

    でも独身者って老後何も生み出さないし、家庭を持つ人の方が高額納税の比率は明らかに高い。

    老後独身の人はすぐに死ぬわけではないのだから、お互い様だと思わないと。トータルの問題なんだから。

    +5

    -3

  • 1492. 匿名 2022/02/26(土) 11:30:16 

    >>1147
    今ほど性能が良い避妊具がなかったと思うけど?

    +1

    -2

  • 1493. 匿名 2022/02/26(土) 11:30:42 

    >>1324
    メンヘラ子産みの当事者ですか?

    +3

    -1

  • 1494. 匿名 2022/02/26(土) 11:30:52 

    >>239
    何だかんだで承認欲求に飢えてる人が多いよね。
    別のトピで見たんだけど、男が育児すると褒めてもらえるのが面白くないって理由で男性の育児に批判的なコメント何度か見たことある。

    +3

    -1

  • 1495. 匿名 2022/02/26(土) 11:30:57 

    >>3
    いや、減る一方でしょ
    仮に全員が結婚しても一家庭に2人子供作って、しかもちゃんと事故病気なく育って初めて、現状の人口が維持できるって考えたら、人口維持なんて土台もう無理なんだよね
    東南アジアも裕福になってきて今はそういう方向にシフトしてるし、インドやアフリカにそれに続くって言われてるから、
    世界全体で見ても2050年くらいには世界人口が減り始めると言われてる

    +15

    -0

  • 1496. 匿名 2022/02/26(土) 11:32:48 

    >>32
    うちは東京の外れで、四年生は3クラスだけど、徐々に増えて新一年生は6クラスになるかもって校長先生がいってました。マンションどんどん建ってる。

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2022/02/26(土) 11:32:58 

    少子化は老人優遇のせいじゃないよ。
    フェミに年間10兆円くらい使わせて生理用品買わせてんだろ?
    その程度の脳みその連中に、年間10兆円よ?

    隣の国は出生率0.84%だってよ。
    まだ日本は1・3%くらいなんで、ネットばっか見ないで、
    若い人は結婚して子供産んでください。
    産婦人科は外国人の女だらけなんだろうし、
    食い尽くされるだけの国になっちゃう。

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2022/02/26(土) 11:33:13 

    もう1人欲しい。とかなのに産めない人もったいないよね。お金のことなら税金配って欲しい。たくさんお子さん産んでワイワイ幸せにして欲しい。幼稚園も保育園もたくさん作ってラクにしてあげて欲しい。

    日本人減りまくりじゃん。金があっても不幸すぎる。

    私みたいに1人産みました。育児やりたくねー。2度とやりたくねーwみたいに不幸なw環境じゃなければ子供たくさん産まれたら良いのにな。きっと明るくなるよね。小さい子かわいいもん。

    +0

    -1

  • 1499. 匿名 2022/02/26(土) 11:33:18 

    >>1246
    反ワクって騒ぐ人、こういう性格の人が多いなぁ。

    +13

    -0

  • 1500. 匿名 2022/02/26(土) 11:34:25 

    >>779
    悪は絶滅しない気がする。残念だけど....

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。