ガールズちゃんねる

去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

1962コメント2022/03/03(木) 21:39

  • 501. 匿名 2022/02/25(金) 18:56:44 

    >>1
    ただでさえ少子化で、その少ない人数の中でも結婚する人が減ると、出生率はとんでもなく減っていくよね。

    +19

    -2

  • 502. 匿名 2022/02/25(金) 18:56:46 

    >>272
    キャリア詰んでる人が産む前から復帰することを考えるのは別に普通の事では?
    パートとかバイトなら別だろうけど…

    +46

    -5

  • 503. 匿名 2022/02/25(金) 18:56:52 

    80万人切るかと思ったらそうでもなかったな
    順当に産める年齢が減ってるからそんなもんだろう

    +10

    -1

  • 504. 匿名 2022/02/25(金) 18:57:25 

    >>498
    シンプルに娯楽が増えて自分たちだけでお金使いたい、遊んで暮らして死にたい人が増えたんでしょ

    +26

    -4

  • 505. 匿名 2022/02/25(金) 18:57:31 

    >>498
    統計によると結婚すれば二人とか生むんですって
    根っこの原因は結婚から遠のいていることだそう

    +33

    -0

  • 506. 匿名 2022/02/25(金) 18:58:08 

    2019年に1人目産んで、もともとはもう1人欲しいなと思ってたけど、この世の中じゃ無理。
    2人目なんて怖くて産めないわ。

    +4

    -6

  • 507. 匿名 2022/02/25(金) 18:58:28 

    >>498
    自分もそれは本当に思う
    前と比較したら手当も充実してるし補助も昔よりは格段に良くなってる
    なのに出生数はどんどん減ってるよね

    +12

    -0

  • 508. 匿名 2022/02/25(金) 18:59:31 

    毎日日本も世界的も暗いニュースばかりで憂鬱になる。

    +5

    -2

  • 509. 匿名 2022/02/25(金) 18:59:47 

    >>498
    その補助だって所得制限あるからね…
    子供に関する手当に所得制限って…

    +10

    -1

  • 510. 匿名 2022/02/25(金) 19:00:07 

    >>498
    そもそも結婚しなくなってるから
    後は税金と住居費暴騰で一人っ子が増えつつある

    +18

    -0

  • 511. 匿名 2022/02/25(金) 19:00:11 

    補助なんかより失うものの方が遥かに大きすぎるからでは?

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2022/02/25(金) 19:01:00 

    金がないからよりも男女共に見た目にこだわり過ぎてるから恋愛結婚しないんだろう
    みんな自分は大した事ないのにクラスに2.3人しかいないような容姿の人を普通と想定してるよね
    しかも、それ+コミュ力と平均年収
    じゃあそれ以下の人はカップルにすらなれなくて当然だと思う

    +23

    -2

  • 513. 匿名 2022/02/25(金) 19:01:15 

    女性はいつまでも若くありたいし
    男性は一生大黒柱なんてごめんだし
    国民全体が子供のままで遊んでいたいと、幼くなったのよ
    んでメディアも大人可愛いだの美魔女だのイケおじだの持ち上げるもんだから
    気が付いたらあっというまに独身のおじさんおばさんよ

    +40

    -7

  • 514. 匿名 2022/02/25(金) 19:01:55 

    >>8
    私もそうだったけど、子ども好きだったし生んだら生んだで意外とやっていける。
    私の場合持病あり、不妊治療で35歳で第1子、夫の転勤で知らない土地へ、夫激務でワンオペ…でそんなに運に恵まれてるわけではないけど、子育てしながら正社員で働けてる。

    無責任なこと言えないけど、子ども欲しいけど躊躇してる人たちには、こんな私でもなんとかやれてるよと伝えたい。

    +20

    -36

  • 515. 匿名 2022/02/25(金) 19:02:30 

    でも私も男だったらローン抱えて妻子養うのはイヤだわ、怖いもん
    で、共働きも奥さん気の毒かなーと思うし

    +20

    -0

  • 516. 匿名 2022/02/25(金) 19:02:30 

    >>127
    何言ってんの?
    まるでウイグル人女性が無理矢理、中国人と結婚させられるのに考え方似てるな。

    +30

    -0

  • 517. 匿名 2022/02/25(金) 19:02:53 

    >>497
    手当やらなんやらで低所得層は育てるのは昔ほど大変ではないのだけど、高所得者層は年収制限で恩恵を受けれない
    あと単純に不妊の人が増えたこと娯楽が増えて子供にお金かけたくないって考えの人が増えたのもあると思う

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2022/02/25(金) 19:03:41 

    >>513
    子ども産める環境なのに、自分がラクしたいから産まないという人も増えてきてるもんね。
    まぁ個人の自由だとは思うけれど、そういう人ばかり増えたら、それはそれで問題だよね。

    +22

    -20

  • 519. 匿名 2022/02/25(金) 19:03:57 

    >>108
    うちはもう1人に決めたけど周りで一人っ子ってほとんどいない。お金あるんだろうなあと思ってる。

    +108

    -5

  • 520. 匿名 2022/02/25(金) 19:04:48 

    >>515
    それは相手を好きな気持ちが全然ない場合じゃない?
    お互い好きで助けあいたいって気持ちがあればいいのよ。

    +5

    -3

  • 521. 匿名 2022/02/25(金) 19:05:12 

    >>517
    高所得は高所得で手当なくても子育てぐらいできるでしょ
    意味わかんないことばかり言わないでよ

    +2

    -3

  • 522. 匿名 2022/02/25(金) 19:05:23 

    少子化で20年先の塾や大学の学費がとんでもないことになってそうとか不安は尽きないしね…
    今と同じ教育費である保証なんてどこにもないし

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2022/02/25(金) 19:06:04 

    >>498
    結婚できない、したくない
    子供ができない(不妊)
    給料が低くて金銭的余裕がない
    趣味や娯楽に金を使いたい

    大体こんな理由でしょ
    産んで手厚い補助を受けられても自分の生活も苦しくなるから産まないって選択肢を選んでる人もいると思う

    +22

    -0

  • 524. 匿名 2022/02/25(金) 19:06:05 

    そうなの?どこ行っても子供いっぱい居ると思うけど。

    +1

    -7

  • 525. 匿名 2022/02/25(金) 19:06:30 

    >>108
    うちは経済的にはもう1人いけなくもないけれど、不妊治療したのと、喘息の悪化で2人目諦めた。
    本当はせめてあと1,2人は産んであげたかったな…。

    +32

    -15

  • 526. 匿名 2022/02/25(金) 19:06:46 

    >>521
    所得制限に怒ってるガル民多くない?

    +11

    -0

  • 527. 匿名 2022/02/25(金) 19:07:26 

    >>49
    あーわかる
    幼稚園とかも無償化始まったのに合わせて、お金浮いたんだからその分払えるよね?って感じでバス代とか細々したところ値上げするとこあったよね

    +113

    -3

  • 528. 匿名 2022/02/25(金) 19:07:51 

    今は障害児の数も増えてるらしいし単純に増えることだけがいいこととは思えないわ

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2022/02/25(金) 19:07:54 

    >>524
    一都三県だとそうだと思う
    いわゆる出生数が多いと言われる東海、九州地方にも住んでたけどそんなに多いの?って感じだった

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2022/02/25(金) 19:08:49 

    >>350
    110歳以上そんなに生きてんの!?すっげーな。

    +40

    -0

  • 531. 匿名 2022/02/25(金) 19:09:37 

    >>459
    コロナもだけど、戦争とかインフレも怖いよね。
    そしてこんな世の中に産み落とされる子供も可哀想。
    わたしも、わざわざ作らなくてもいいのかなと思っている。子ナシや独身が大多数になっていく世の中だし、気にすることはない。

    +31

    -2

  • 532. 匿名 2022/02/25(金) 19:10:14 

    >>526
    多いけど低所得が子育てできて高所得ができないわけないでしょ
    高所得だよ?

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2022/02/25(金) 19:10:51 

    >>272
    まともな職につけてないならどうでもいいだろうね

    +20

    -0

  • 534. 匿名 2022/02/25(金) 19:11:35 

    >>68
    これ怖いよね、団塊ジュニアが年金貰うようになったら崩壊しないで済むのか...

    +44

    -1

  • 535. 匿名 2022/02/25(金) 19:11:42 

    >>237
    親が奨学金を後々払ってくれるならいいけど、そうじゃなければ結婚したくてもできなくなったり足枷になるからなぁ

    +25

    -2

  • 536. 匿名 2022/02/25(金) 19:12:07 

    >>518
    子供産むか産まないかって選べることだし、女が決めることだからべつに産まなくてもいいと思うよ。
    義務じゃないからね。

    +34

    -0

  • 537. 匿名 2022/02/25(金) 19:12:08 

    >>312
    必読
    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +1

    -5

  • 538. 匿名 2022/02/25(金) 19:12:37 

    >>495
    実家が地方の人はたいがい里帰り出産してるじゃん

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2022/02/25(金) 19:13:12 

    >>475
    同じくー!今年は少なくてツイてるなぐらいに思ってます!正直コロナ禍でも打撃ない職種で金銭的に余裕あるので春に4人目産まれまーす😃

    +8

    -6

  • 540. 匿名 2022/02/25(金) 19:13:21 

    >>2
    在日外国人はあなたが働いて納めている税金使って長生きするよ。あの人達は日本人減った方が住みやすくなるんだから。それでもいいの?

    +28

    -2

  • 541. 匿名 2022/02/25(金) 19:14:14 

    >>1
    誰もコロナ禍で産もうと思わないし、これから先は経済不況が来るだろうし、落ち着くまで産みたくない人多いと思うけど。

    +8

    -3

  • 542. 匿名 2022/02/25(金) 19:14:16 

    >>536
    別にそれでいいけど産んでる人をアホ扱いしたりいちいち声が大きすぎるの

    +9

    -7

  • 543. 匿名 2022/02/25(金) 19:14:16 

    結婚する方が珍しいって時代がくるのかな

    +6

    -1

  • 544. 匿名 2022/02/25(金) 19:14:55 

    >>28
    親御さんから受け取った命、愛情、富を次世代に繋ぐことで恩返ししたいとは思わないの?
    もらいっぱなしで平気なタイプなんだね
    私は私が生まれたことで両親のみならず祖父母にも大きな幸せをもたらしたことを自覚してるから、同じ喜びを親に味わってもらいたくてこどもを産んだという面もあるわ
    もちろん一番の理由は自分達夫婦が望んだからだけど

    +20

    -38

  • 545. 匿名 2022/02/25(金) 19:15:33 

    >>451
    ちょっとわかるかも。
    悪気あって言ったわけじゃないのに気に入らないとみんなで寄って集って叩いてくるから怖い。

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2022/02/25(金) 19:16:25 

    >>512
    選ばれた遺伝子が残る

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2022/02/25(金) 19:16:41 

    >>538
    実家も都内の人はダメってことねー、残念

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2022/02/25(金) 19:16:51 

    妊活トピ知らんけどスレで叩かれるのは空気が読めないからだろうね

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2022/02/25(金) 19:18:07 

    子供2歳だけどちょっと後悔してるよ
    これからの絶望の世の中に産んでしまって良かったのだろうか
    戦争がくるかもしれない
    こなくてもお給料から50パーセントも税金を取られる世の中になる
    女の子なのである程度の年齢になるまで性犯罪にも怯えながら生きなきゃならない
    愛してるからこその後悔
    何に変えても守ってあげるつもりだけど絶対に守れるわけじゃない
    特に戦争は
    とりあえず万が一に備えて食料とお水だけは確保しなくちゃ

    +17

    -16

  • 550. 匿名 2022/02/25(金) 19:18:58 

    >>518
    それって子ナシはズルってやっかみに聞こえるよ

    +21

    -3

  • 551. 匿名 2022/02/25(金) 19:22:40 

    >>549
    ネタだと思うけどこんな悲観的な親嫌すぎ

    +20

    -9

  • 552. 匿名 2022/02/25(金) 19:22:53 

    >>1
    タイムリー❗️
    普通に結婚できる社会にしよう!
    国民分断策に乗らず、みんなが結婚できる社会を目指そうよ[三橋TV第513回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    国民分断策に乗らず、みんなが結婚できる社会を目指そうよ[三橋TV第513回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...

    +2

    -11

  • 553. 匿名 2022/02/25(金) 19:26:10 

    >>200
    私今アラフォーだけど、20歳くらいの時に地球が滅びないかなとか大地震来てみんな一斉に死にたいとか漠然と考えてた
    特に嫌な事があった訳じゃないけど、生きてるのが面倒くさい感じ
    でも今は全くそんなことは思わないし、若い時ってみんな少なからず考えるんだろうねー

    +130

    -17

  • 554. 匿名 2022/02/25(金) 19:26:44 

    >>549
    病んでます?

    +12

    -2

  • 555. 匿名 2022/02/25(金) 19:27:02 

    >>449
    子供の学費もないのに専業主婦とか…。。気の毒すぎる。全然なんとかなってないじゃん。
    高卒の結果学費が全然足りなくて親としての責務全うできなかった結果じゃん。
    はっきり言ってやりなよ。

    +71

    -13

  • 556. 匿名 2022/02/25(金) 19:27:16 

    >>20
    私の周りも過去一多かった。
    もう38歳なのに、同級生だけで15人くらい産まれてたよ。
    全体で多いのかと思ってたけど、逆に少ないとは意外だわ。

    +79

    -3

  • 557. 匿名 2022/02/25(金) 19:28:19 

    >>502
    キャリア詰んでる?

    +6

    -5

  • 558. 匿名 2022/02/25(金) 19:29:08 

    >>55
    私は親からの兄弟学歴格差されて高卒だから子供は絶対行かせる。
    それでうちは一人っ子にしているから、それでまた子供の数減ってるのだけど。
    親もまわりもみんな高卒って環境なら、それでいいわとなると思う。
    困らないで結婚してまた子供産んでってのを見ていたら自分も大丈夫ってなると思う。

    +28

    -1

  • 559. 匿名 2022/02/25(金) 19:31:07 

    >>498
    奨学金で苦労してる人は子供作ろうとは思わないんじゃない?

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2022/02/25(金) 19:31:18 

    >>12
    うち千葉の田舎で今度新一年生だけど、5.6年の頃には3校が合併することがもう決まってる
    通うの徒歩では無理だろうな

    +42

    -1

  • 561. 匿名 2022/02/25(金) 19:37:43 

    >>14
    死亡者激増したのは💉が始まった頃から
    でも高齢者が亡くなっても「持病の悪化」「寿命」で誰も疑わないからね

    +271

    -16

  • 562. 匿名 2022/02/25(金) 19:37:43 

    >>2
    私は自分でトイレに行けなくなった時点で安楽死させてほしい
    子どもに世話してほしくないし、施設に入って寝たきりで生活して、そんな自分にお金がかかるのは嫌だ
    そのお金は子どもに使ってほしい
    あと何十年後かには、安楽死ができるようになっていてほしいな

    +181

    -2

  • 563. 匿名 2022/02/25(金) 19:37:59 

    >>484
    地方の場所にもよるかな。

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2022/02/25(金) 19:38:28 

    >>12
    田舎住みですがどんどん統合されてきてます。
    保育所と統合されて中学校も数年後には統合されるらしく田舎暮らしはますます不便になるのではないでしょうか。

    +24

    -0

  • 565. 匿名 2022/02/25(金) 19:39:28 

    >>14
    ワクチンでしょ
    2011は震災だけど
    増え方が急激過ぎて不自然
    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +249

    -20

  • 566. 匿名 2022/02/25(金) 19:39:33 

    >>307
    独身としては最高の生活ですね。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2022/02/25(金) 19:40:09 

    >>28
    病んでます?

    +13

    -3

  • 568. 匿名 2022/02/25(金) 19:42:24 

    >>316
    すでに家買ってて(ローンなし)地方住まいなら可能では?

    +7

    -1

  • 569. 匿名 2022/02/25(金) 19:42:38 

    >>116
    だって小麦作っても、種代や手間を考えると赤字になるような買い取り価格だよ。
    馬鹿らしくてみんな作らなくなるよ。
    もっとちゃんとしてくれれば、作る人も増えるし自給率も上がる。
    でも外国から輸入ばっかりして、国内の農家にはそうさせないから、自給率が上がらないのは仕方ない。
    by農家の娘

    +49

    -0

  • 570. 匿名 2022/02/25(金) 19:43:56 

    >>484
    地方だけど足出たよ。10万くらいだったかな。

    +10

    -1

  • 571. 匿名 2022/02/25(金) 19:44:13 

    この子達が将来ロシアや中国と戦う可能性高いよね
    大変そう

    +1

    -3

  • 572. 匿名 2022/02/25(金) 19:44:47 

    >>558
    自分も大学出てなくて子どもも高卒でいいやってパターンの方がやっぱり多いのかな。
    友人は自分は高卒だけど子どもは大学まで出したい!って言ってて少数派なのかな。

    +21

    -0

  • 573. 匿名 2022/02/25(金) 19:45:03 

    >>129
    私の代は、あなたと同じ人数、クラス数で二つに分かれたわ。
    今では過疎ってる。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2022/02/25(金) 19:45:21 

    大規模な保育園だけど、今年2人目産まれた家庭少ないかも。
    一歳時クラスの担任してると、次から次へと2人目3人目のママさんいたけど、全然だなあ…
    育休家庭は預かり短くなるから、この時期少し楽になってたんだけどね。
    たまたまかな。

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2022/02/25(金) 19:45:27 

    >>12
    実家久しぶりに帰ったら近所の低偏差値高校大体統合されててびびったわ

    +25

    -0

  • 576. 匿名 2022/02/25(金) 19:45:51 

    死者の内訳出るのかな
    不気味

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2022/02/25(金) 19:46:32 

    >>505
    そうみたいですね
    でもやっぱり昔より一人っ子増えてるように思うけど、
    私の周りの狭い範囲だけなんだろうか…

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2022/02/25(金) 19:47:16 

    >>534
    しかも団塊ジュニアは氷河期世代でもあるからヤバい。

    +74

    -2

  • 579. 匿名 2022/02/25(金) 19:48:08 

    >>520
    2割ほどは大学まで考えていないのかもよ

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2022/02/25(金) 19:48:25 

    >>2
    私も長生きしたくないよ、ホント疲れるだけ

    +64

    -1

  • 581. 匿名 2022/02/25(金) 19:48:47 

    >>7
    不妊治療中の26歳です。やっぱり治療してまで産まない方がいいのかなぁ…

    +32

    -10

  • 582. 匿名 2022/02/25(金) 19:49:13 

    >>536
    個人レベルで見るならいいんだろうけど、生まない選択する人が増えれば、皆が反対してる外国人がたくさん入ってくるよってこと。

    +12

    -6

  • 583. 匿名 2022/02/25(金) 19:49:50 

    >>108
    私も。娘3歳だけど、旦那はもう一人欲しいとは言ってて、私もどちらかと言うと子ども2人は…とは思ってたけど、今のギリギリの生活水準下げたくないしな。って思っちゃう。選択肢がないのよ、そもそも。

    +75

    -2

  • 584. 匿名 2022/02/25(金) 19:50:13 

    >>11
    よその家の経済状況って、わかるんですか?
    うちは端から見ると余裕あるように見せてないけど、子供2人は中学から私立を考えてます。
    見た目だけでは、わからないと思います。

    +60

    -9

  • 585. 匿名 2022/02/25(金) 19:50:38 

    >>11
    お金があってシッターやお手伝い雇える状況だったら10人でも育てたい、、けど現実は2人で限界。

    +45

    -2

  • 586. 匿名 2022/02/25(金) 19:51:34 

    都内の待機児童ランキング入ってるところに住んでるけど、保育園の希望一か所だけで書いて受かったな。
    やっぱり減ってるのかな。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2022/02/25(金) 19:51:50 

    >>89
    私が低収入 肉体労働パートなのがいけないのですが、もし今 妊娠してイレギュラーなことが起こり会社をやめざるをえなくなると生活していけれないので子供産めないのですわ😢

    でも、子持ちに嫉妬してしまう気持ちもあるので産んどくべきかなーと思いつつ踏み出せない。

    +21

    -1

  • 588. 匿名 2022/02/25(金) 19:53:54 

    子供欲しくて妊活してるけど去年流産してからまだできない。

    +6

    -1

  • 589. 匿名 2022/02/25(金) 19:54:03 

    >>28
    旦那さんはそれで納得してるの?

    +7

    -8

  • 590. 匿名 2022/02/25(金) 19:55:38 

    >>30
    なんで!? 日本は絶対に戦争しないんじゃないの?

    +2

    -26

  • 591. 匿名 2022/02/25(金) 19:55:47 

    >>216
    あなた一人で諦めててよ

    +34

    -9

  • 592. 匿名 2022/02/25(金) 19:57:14 

    >>577
    >>505が言ってる統計のデータが2015年が最新だから古いんだよ
    後は地域によって違う

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2022/02/25(金) 19:59:16 

    もう少子化煽りトピもバカバカしくて伸びなくなったね

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2022/02/25(金) 20:00:28 

    >>291
    日本でこんな絶望してるなら、どこ行っても暮らせないよ

    +30

    -0

  • 595. 匿名 2022/02/25(金) 20:01:29 

    >>216
    犯罪者になりそう、怖い

    +15

    -12

  • 596. 匿名 2022/02/25(金) 20:01:41 

    >>581
    ほしくて不妊治療するお金があって産みたい気持ちあるなら頑張って欲しい。

    +67

    -2

  • 597. 匿名 2022/02/25(金) 20:02:57 

    最近やたらと自衛隊を紹介する番組やるよね。人手不足で必死なんだろうな

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2022/02/25(金) 20:05:13 

    >>41
    純日本人てどういう人のこと?
    ワキガとか日本人だけどwただ体質が海外の人と一緒ってだけの日本人w
    がるではボロクソに叩いて産めないようにしていってるからね
    自分達で同じ日本人追い詰めてるのよくわからない
    ワキガは日本に2000万人いるらしい
    でもいらないって思ってるのが日本人ならここの数千万は消えるから減っていっても仕方なくない?
    自分達が何に加担して何をしてきたか自覚ないならどうしようもないと思う
    まぁ生理的に無理なのは仕方ないとしてさ

    +2

    -24

  • 599. 匿名 2022/02/25(金) 20:06:36 

    >>12
    学校は地域の文化の拠点なのに、どんどん潰れていくのはヤバいね

    +18

    -0

  • 600. 匿名 2022/02/25(金) 20:06:46 

    >>38
    そうですよね、世界的に見たら人口爆発で人口減らさないと地球が危ないと言われているのに日本は少子化って騒いでる。やはり実際は人口増やさない方がいいからそこまで対策しないってことなんですね...

    +231

    -8

  • 601. 匿名 2022/02/25(金) 20:11:57 

    >>61
    死者数は赤ちゃんだけじゃないですよ😂

    +20

    -0

  • 602. 匿名 2022/02/25(金) 20:12:40 

    去年2人目産みましたが臨時給付10万円対象外で貰えませんでした。

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2022/02/25(金) 20:16:30 

    >>14
    ワクチンか⁈

    +149

    -12

  • 604. 匿名 2022/02/25(金) 20:16:53 

    >>36
    ほんとだよね、贅沢なんてしてない
    なのにお金が飛んでいくから貯金もできず。
    これで子供生むって相当なチャレンジャー
    余裕あるひとは頑張って欲しい

    +87

    -1

  • 605. 匿名 2022/02/25(金) 20:17:06 

    今の子供たち、苦労するのが目に見えてるからね。
    働いたお金のどれくらい税金で取られることになるかって考えただけで、子供を産んで本当に良かったのか、幸せになれるのか色々考えてしまう。

    +21

    -1

  • 606. 匿名 2022/02/25(金) 20:17:12 

    >>3
    出席率が2.0を越えないとならないよ

    人口が減った後に出生率が2.0まで急回復する根拠はどこにもない
    今すぐ子どもが増えるためのあらゆる対策を打たないと取り返しがつかなくなる

    +87

    -4

  • 607. 匿名 2022/02/25(金) 20:17:20 

    >>534
    貰えない人も多い

    +18

    -0

  • 608. 匿名 2022/02/25(金) 20:20:00 

    >>102
    稼げるよ。
    うちの会社の工場は、
    残業込みになるけど、
    500万余裕で超える。
    うちの事業所は夜勤ないけど、
    あるところは600万を超える。
    でも、工場勤務嫌がる人が多い。
    関西の田舎の工場の話。

    +39

    -5

  • 609. 匿名 2022/02/25(金) 20:21:31 

    >>481
    10w?!
    それでこんなこと言ってて障害児だったり病気だったりして、貢献どころか金食い虫だったらどうするんだろ。

    +52

    -12

  • 610. 匿名 2022/02/25(金) 20:22:06 

    今50の私が二十歳くらいで結婚できてたら3人は産んでたよ
    周りの早婚は3人から5人は産んでる
    またその子供達も成人したら更に2人ずつは産んでる
    私は孫どころか結婚すらしてないわ
    当時もう少しましな男と付き合っておくべきだった

    +13

    -0

  • 611. 匿名 2022/02/25(金) 20:22:27 

    まあ上でも書いてるけど日本人が幼稚になったんだと思う
    職場でもいい歳して子供はおろか結婚もしてない人って協調生もないし仲間のためにとかそんな気持ち一切持ってなくて自分のことだけ
    本当に大人になりきれない人が増えた

    +23

    -30

  • 612. 匿名 2022/02/25(金) 20:23:28 

    >>354
    うちも悩んだけど、とりあえず一人っ子の予定で、子供用の年金(2000万)も準備してからにしたよ。そのくらいしとかないと、こんな世の中に親のエゴで産むのはかわいそうすぎて。
    平均年収以上とのことなので、お金に余裕あるなら大丈夫じゃない??

    +38

    -22

  • 613. 匿名 2022/02/25(金) 20:23:32 

    >>604
    職場の中国人女が付き合ってた中国人と結婚したんだけど、外資で稼いでるらしくもう家に子供にとすごい金ある。
    こんな中国人が増えて行けば更に中国人増えるのかなぁ

    +16

    -0

  • 614. 匿名 2022/02/25(金) 20:24:16 

    >>1
    戦争に高齢社会。
    ウクライナなの次は台湾。
    台湾の次は日本。
    未来に希望なんかない….。
    むしろ、ちゃんと寿命で死ねるかな。

    +19

    -6

  • 615. 匿名 2022/02/25(金) 20:24:20 

    >>553
    私もアラフォーです
    中学生くらいから10年に一度くらいの間隔で、死のうかな、地球滅びないかな、って考える時期があって、どんどん酷くなってる。まぁどれも原因は人間関係だけど。
    今は歳のせいか、精神的プラス体調にもきていて色んな病院に通ってお金かかる。

    +39

    -2

  • 616. 匿名 2022/02/25(金) 20:24:23 

    >>608
    工場とか現場仕事って資格取ってキャリア積めば普通に年収600は行くし中には現場から管理者に行く人もいるよね
    私はいい仕事だと思うけど現場や工場で年収600万ならホワイトカラーで年収400万の方がいいって人がほとんど

    +39

    -0

  • 617. 匿名 2022/02/25(金) 20:24:24 

    >>611
    私の事だ
    協調性ないのは努力してもダメだった

    +10

    -0

  • 618. 匿名 2022/02/25(金) 20:25:44 

    >>55
    そんなことないと思うけどなぁ
    自分が高卒で色々な壁を感じたからこそ、子供には大学まで行かせてあげたいよ
    たいていみんなこんな考えだと

    +52

    -3

  • 619. 匿名 2022/02/25(金) 20:25:45 

    >>613
    知らないだけで周り中国人だらけ。帰化した人多い。普通に日本人の名前だからね。
    ちょっと変だなあ?と思うと帰化した人だったりする。

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2022/02/25(金) 20:26:04 

    コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか、今一度真剣に考え直した人も少なくないと思う。

    +16

    -2

  • 621. 匿名 2022/02/25(金) 20:27:16 

    >>480
    自○

    コロナで経済悪化してるしコロナ鬱もある
    あとは巣ごもりによる孤独死(発見が遅れてそのまま亡くなる

    +7

    -15

  • 622. 匿名 2022/02/25(金) 20:27:44 

    医療技術も進み長生きできるよね

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2022/02/25(金) 20:28:43 

    40代で産みたい女性おおいよ
    政府も人口の多いこの層の不妊治療にお金もっと出してあげなよ

    +4

    -9

  • 624. 匿名 2022/02/25(金) 20:30:02 

    >>469
    公務員はその代わりに年金払い退職給付という制度が新たに創設されてますよ

    +10

    -0

  • 625. 匿名 2022/02/25(金) 20:32:43 

    >>49
    大阪市内だけど
    毎回診察で5000円以上吹っ飛んでいく。
    月1万としても10万。
    NIPTしたから追加で5万。
    出産費用は30万追加になりそう。
    結局合計45万くらい自腹。。
    不妊治療が保険適用になるなら、妊娠〜出産も保険適用にならないかなー。

    +74

    -3

  • 626. 匿名 2022/02/25(金) 20:34:01 

    >>553
    一瞬でもそんなこと考える時期があるなら子供なんて産まないほうが思いやりがあるよね

    +24

    -12

  • 627. 匿名 2022/02/25(金) 20:35:00 

    >>28
    芸能人ってお金持ちだよ。子供産んでるよ。

    言ってることがよくわからないけど現状が不幸なのね、、ヨシヨシ

    +26

    -4

  • 628. 匿名 2022/02/25(金) 20:36:35 

    >>12
    私の母校も統廃合で小中一貫校になったし
    更に数年後には市内の学校がすべて1つの学校に統合される予定
    高校も私達の時は4クラスだったのが今は2クラスしかない・・・

    母校がなくなるのは悲しいね

    +22

    -1

  • 629. 匿名 2022/02/25(金) 20:37:15 

    そうなのか
    私の周りは過去一の出産ラッシュ

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2022/02/25(金) 20:38:16 

    >>20
    幼稚園も出産したママクラスに4人くらいいた
    兄弟欲しかった人がコロナおさまるまで待つつもりがいつまでも収まらないから作ったんだと思ってた

    +31

    -1

  • 631. 匿名 2022/02/25(金) 20:40:02 

    子供との生活楽しい

    +5

    -1

  • 632. 匿名 2022/02/25(金) 20:40:09 

    >>409
    延命って、本人が元気な時に延命は要りません!みたいな事一筆書いてても、延命されちゃうのかな?
    ただ息してるだけ、動けないみたいな状態なら、治療とか要らないんだけど。

    +18

    -0

  • 633. 匿名 2022/02/25(金) 20:42:16 

    >>565
    このグラフでなんでワクチンが原因ってわかるの?

    +18

    -29

  • 634. 匿名 2022/02/25(金) 20:43:27 

    >>14
    コロナの影響も少なからずあるのかも?
    例えば抗がん剤治療してたけど、コロナで中断して、そうこうしてるうちに癌が進行しちゃって、積極的な治療やめて緩和ケア治療に移行したとか
    救急車呼んでも来なかったり、搬送先がなかったりでニュースになってるけど、たぶんそれも氷山の一角で実際に刻一刻を争う時にそんな感じで治療が遅れた人もいたかなと思う
    一時期コロナにかかるのが嫌で病院に行かないみたいな風潮もあったし、コロナで人との縁が疎遠になったせいもあるのかなと思う

    +26

    -26

  • 635. 匿名 2022/02/25(金) 20:44:09 

    >>498
    娯楽が増えて、SNSが発達し、独りで寂しいとか無くなったのは大きいと思う。
    昔はスマホなんて無いし、子供でも居なきゃ暇だよ、ハッキリ言って。

    +11

    -0

  • 636. 匿名 2022/02/25(金) 20:47:13 

    >>354
    戦争だとか、日本乗っとりたい在日の話しとか聞くと、
    こどもが大きくなるころ、
    この治安が維持されているか?
    学校でのいじめなどは大丈夫か?
    って不安で。

    一概にお金があれば多分大丈夫だよね、とは考えられないよね。

    生まれました徴兵されます、迫害されますじゃほんとに可哀想だもの…

    +55

    -1

  • 637. 匿名 2022/02/25(金) 20:48:09 

    >>38
    地球の規模なら大体人口は7億人位が丁度いいらしい、今はその10倍以上。環境汚染や異常気象も心配だよね

    +207

    -1

  • 638. 匿名 2022/02/25(金) 20:49:59 

    >>51
    コロナで累計2万人しか死んでないのだから、コロナじゃないよ。

    +23

    -2

  • 639. 匿名 2022/02/25(金) 20:50:56 

    コロナでもっと減ると思ったけど、意外と産まれた印象
    4月から不妊治療の保険適用始まるしもっと増えるといいね

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2022/02/25(金) 20:52:30 

    >>611
    こんなこと言う人がどれだけ大人なんだろう。

    +31

    -2

  • 641. 匿名 2022/02/25(金) 20:54:42 

    >>14
    虐待とか心中とかめっちゃ多かった気がする

    +15

    -12

  • 642. 匿名 2022/02/25(金) 20:55:02 

    >>383
    まぁそりゃ条件にかなう限定的な場所ならね…

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2022/02/25(金) 20:56:42 

    今年の夏は猛烈に暑くなるってニュースでやってた😥
    年寄り沢山亡くなりそう。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2022/02/25(金) 20:57:24 

    少子化は遠からず解消されると思いますよ。C国に侵略されてC国人があちこちで繁殖すると思う。本気で言ってます。

    +0

    -1

  • 645. 匿名 2022/02/25(金) 20:58:50 

    ピラミッドが三角形なら人口減少しても全然構わない。
    でも違うしなぁ…😣

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2022/02/25(金) 21:00:30 

    >>28
    病気のリスクが皆無って、どうしたら皆無になるの?
    子宮も胸も取っちゃったとか?
    ガンになるの皆無に出来るの?夫婦そろって?
    教えてー!みんなも知りたいと思うし!

    +38

    -0

  • 647. 匿名 2022/02/25(金) 21:00:41 

    いつまで同じことニュースにしてんだろう
    もう飽きたわこの話題
    そして専門家が同じセリフ能無しに繰り返すだけ


    何やったって無理だよ
    たとえ金をもっとばら撒いても無理

    価値観が大きく変わった

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2022/02/25(金) 21:05:28 

    >>541
    いつ落ち着くんだよw

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2022/02/25(金) 21:07:02 

    産みたかったけど相手ができなかった…もう39歳だから手遅れになった。

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2022/02/25(金) 21:10:14 

    >>38
    異常気象で滅びるならいい気がする。動物も滅びるなら人間だけ生きていても仕方ないし

    +156

    -0

  • 651. 匿名 2022/02/25(金) 21:11:28 

    >>643
    数年前は寒冷化するって言われてたのに、それも無くなったのか…

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2022/02/25(金) 21:15:21 

    >>25
    産まなきゃ責任持たなくて良いから楽だしね

    +33

    -4

  • 653. 匿名 2022/02/25(金) 21:15:23 

    84万もいれば十分。

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2022/02/25(金) 21:15:38 

    4人育てた母親を見てきて、子育てで終わる人生が嫌だと思ってしまって子供1人。
    子供はもちろん大切だけど自分の時間も大切にしたい。

    +21

    -2

  • 655. 匿名 2022/02/25(金) 21:15:43 

    少し前までは3人目を産むには話が多かったけどここ最近は2人目は無理みたいな話多くて若者の給与が上がらない問題がいよいよ出産年齢に達して表面化してきたのかな。
    とにかくみんな心にも余裕がないのが分かる。
    少子化ヤバいという客観的にみた意見よりとにかく不安という声が多くなった気がする。
    きっとコロナやら物価上昇など不安要素がさらに加わり自分のことでいっぱいいっぱいみたいな心境の方が多いんだろうな。


    +13

    -0

  • 656. 匿名 2022/02/25(金) 21:15:57 

    >>11
    旦那田舎の高卒で、関東で鉄道業に就職。もちろん現業。夜勤はあるけど、33歳620万。コロナがなければ650万くらい。組合強いから、有給も全部使えて、最近は育休までとった。高卒だからこそ、入りやすい大手企業もあるみたい。
    とはいえ、大学いきたかったと旦那はいってる。

    +69

    -3

  • 657. 匿名 2022/02/25(金) 21:17:00 

    >>11
    4人きょうだいだけど全員奨学金無しで進学したよ。
    ただ、1人が2年余計に大学居たからか、末っ子は短大になった。

    +24

    -2

  • 658. 匿名 2022/02/25(金) 21:17:40 

    >>6
    うちもそうだけど、毎年減ってるから関係ないと思ってる

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2022/02/25(金) 21:17:43 

    >>185
    たぶんって…
    適当なこと言ってたら訴えられるよ。

    +18

    -32

  • 660. 匿名 2022/02/25(金) 21:17:45 

    >>38
    これ本当の話


    この40年で地球上の人口が倍増してるという事実
    食料不足や水不足がとても懸念されている状況なのに日本って水に恵まれて食料も有り余って危機感全くないんだよね
    水の奪い合いで水戦争だって勃発しそうな勢いなのに日本は北海道の水源を中国に売ってるお人よしだよ

    異常気象でこれからますます食料危機や水危機になると予想されている
    水の豊富な国、日本は絶対に狙われると思って間違いない

    グローバルな視点から観れば地球人口はもっと減ったほうがいいのは事実
    エネルギー使用量も少なくなって異常気象もなくなるだろうし海洋汚染もなくなっていく
    そこに投じる莫大な対策費が削減できれば他に回せる

    だからもう増やさなくてもいいんだよ
    問題は土人やプーチン、キンペー、黒電話の独裁国家が繁栄してしまうこと
    こいつらさえいなくなれば平和な地球で伸び伸び暮らせるのに



    +279

    -12

  • 661. 匿名 2022/02/25(金) 21:18:06 

    あーあ日本も中国に乗っ取られちゃうよ😞

    香港みたいになりたくない

    +3

    -4

  • 662. 匿名 2022/02/25(金) 21:19:34 

    >>481
    日本に貢献するかどうかはその子がいくら納税できるかによる(笑)

    +51

    -3

  • 663. 匿名 2022/02/25(金) 21:21:00 

    高校受験の定員割れ見てると
    少子化だなって思う…

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2022/02/25(金) 21:21:20 

    >>611
    それ悪いことなのかな?私はそんなんだけど人生楽しいよ。

    +23

    -0

  • 665. 匿名 2022/02/25(金) 21:23:00 

    >>662
    納税でしか人の価値を測れない人かわいそう

    +9

    -17

  • 666. 匿名 2022/02/25(金) 21:23:19 

    日本人、このまま減り続けて、日本人消滅してしまうんじゃないだろうか
    中国人は、ひとりっ子政策が終わって3人兄弟とかいるらしい
    中国人が更に増えて、日本人は、更に減って行く
    若者が増えて欲しい
    日本人が少ないから外国人の入国が増えて、製造業は、今は外国人に頼らないと回らない状態になってる
    何処の企業に行っても必ず外国人が居る
    日本人だけで回してる製造会社は現在あるのだろうか

    +13

    -1

  • 667. 匿名 2022/02/25(金) 21:25:23 

    >>7
    去年はワクチン打った人、ほとんどが流産したみたいだからね。
    それにワクチン打ったら不妊になるから、今後日本の人口減少は避けられないね。

    +6

    -42

  • 668. 匿名 2022/02/25(金) 21:26:01 

    >>7
    80万超えられるかな。
    2021年の数字ってコロナの影響はどの程度だったんだろ

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2022/02/25(金) 21:26:13 

    >>666
    妊婦、子持ちに優しい世界になれば増えるかもね

    +9

    -6

  • 670. 匿名 2022/02/25(金) 21:26:40 

    >>14
    高齢化

    +9

    -9

  • 671. 匿名 2022/02/25(金) 21:26:44 

    >>14
    高齢者の数が毎年増え続けてるから。

    +18

    -13

  • 672. 匿名 2022/02/25(金) 21:27:11 

    >>14
    ワクチンに決まってるでしょ。
    大規模接種始まってからの救急車のサイレン聞けばわかるじゃん。
    私の近所だって老人が一人暮らししてた家はワクチン接種後5人も亡くなったわ。

    +252

    -29

  • 673. 匿名 2022/02/25(金) 21:28:04 

    >>15
    ワクチン。こうなることは最初から言われていた。今年も来年も酷い。

    +69

    -7

  • 674. 匿名 2022/02/25(金) 21:28:44 

    >>565
    2020年と比べたら8万人以上増えてないか?9月までで

    +45

    -0

  • 675. 匿名 2022/02/25(金) 21:29:35 

    自殺の人数は?

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2022/02/25(金) 21:29:53 

    去年8月産んだよ!
    今妊活しててうまくいけば今年もう1人産むよ!

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2022/02/25(金) 21:30:25 

    >>315
    娘さんがいるって事はお母さんよね?15人以下っておいくつですか?東京でも私の時はそんな事なかったですが。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2022/02/25(金) 21:30:38 

    >>80私支援学校卒業なので実質中卒みたいな扱いです。自分の事より人の事優先に考え過ぎてしまいます、人に迷惑かけないようにしたいけど現実厳しいと思います、変にプライドだけはあります。もう少し人の気持ちも考えたいです。

    +6

    -2

  • 679. 匿名 2022/02/25(金) 21:31:59 

    >>662
    その子はまた子どもをつくる可能性もあるし、次世代に繋がる。子どもをつくるだけで大貢献だよ。

    +7

    -11

  • 680. 匿名 2022/02/25(金) 21:32:03 

    >>29
    本当だよね。不安だよ。
    でも、時間は止まってくれるわけじゃないし自分も歳を重ねてしまうから焦る…
    コロナ騒ぎが始まってもう気付けば2年だもんね

    +30

    -0

  • 681. 匿名 2022/02/25(金) 21:32:11 

    コロナ前に結婚したけど子供は作ってないよ。老後資金貯める事にした。こんな時代だからこそ自衛が大切だよ。地震も来るかもしれないからペットも飼わないよ。

    +6

    -4

  • 682. 匿名 2022/02/25(金) 21:33:37 

    >>524
    田舎は全くおらんのよ

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2022/02/25(金) 21:36:30 

    >>494
    学生結婚に厳しいとは思います。薬大出身なので妊娠して結婚する人何人か見ました。続ける人、辞める人いますがもっと寛容でもいいのかと思いました。親御さんの負担はあると思いますが支援できるならしてあげれば良いとおもいました。

    +19

    -2

  • 684. 匿名 2022/02/25(金) 21:37:11 

    >>41
    でも純日本人でも発達障害や奨学金の話になると、ガルちゃんの雰囲気は豹変する

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2022/02/25(金) 21:39:00 

    >>666
    そんな事言うんだったら貴方が沢山子供を産んでね。
    そして引きこもりニートにならない子を育てな。

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2022/02/25(金) 21:39:42 

    >>665
    子供産んだから日本に貢献した!!こんな考えのお花畑の母親の方がよっぽど可哀想だよ。私も母親だけどそんな烏滸がましい事思ったことない。頼まれて産んだわけじゃないしね。

    +33

    -2

  • 687. 匿名 2022/02/25(金) 21:40:53 

    >>1
    産んでも働けってひどい。
    つうかワンオペは仕事並みに辛いし、仕事と違って休みがない。
    産むなら、育てるのは旦那や旦那家族がしてほしい。
    働いて、産んで、家事や育児旦那8、9割なら独身よりは楽しいし楽かな。

    +28

    -8

  • 688. 匿名 2022/02/25(金) 21:41:11 

    日大のドンみたいなヤツにお金が流れて行くなら
    大学の学費を全員分無料化されるべき
    学費の心配は無くなるよね

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2022/02/25(金) 21:41:55 

    >>6
    遠くの学校に行かされる可能性もあるよ

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2022/02/25(金) 21:42:24 

    うちの子の小学校のクラス
    8クラス‥

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2022/02/25(金) 21:42:27 

    >>47
    後、一クラスに2、3人が発達障害だとか遺伝する事は珍しくないと知られてしまったのも大きいと思う。

    +37

    -0

  • 692. 匿名 2022/02/25(金) 21:42:31 

    >>611
    昔は社会不適合者や親になる資格のない人がバンバン産んでいたから今の方が子供は幸せなのかもしれない

    +18

    -2

  • 693. 匿名 2022/02/25(金) 21:43:30 

    >>31
    なんで妊婦の話に?
    死亡者数は胎児や小児のことじゃなくて、日本全体の話だよ。

    +27

    -54

  • 694. 匿名 2022/02/25(金) 21:44:40 

    >>14
    わたしもワクチンだとおもう。ワクチン接種始まってから増えたって記事みたもんな 

    +169

    -19

  • 695. 匿名 2022/02/25(金) 21:44:47 

    >>679
    貧乏は連鎖する

    +8

    -3

  • 696. 匿名 2022/02/25(金) 21:48:42 

    >>145
    自慢できない相手よりも結婚しないことを選ぶからね
    ヨーロッパなんかはパートナーがいないほうが恥ずかしいんだろうね

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2022/02/25(金) 21:50:54 

    >>125
    お金がないと不安だよねぇ
    コロナで出会いもなくなったっしょ

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2022/02/25(金) 21:51:11 

    >>660
    >水の豊富な国、日本は絶対に狙われると思って間違いない
    ×狙われる→○狙われてる

    人口爆発の元凶は….

    +68

    -1

  • 699. 匿名 2022/02/25(金) 21:51:23 

    >>672
    救急車めちゃくちゃ増えたよね
    最近はサイレンを聞かない日がないくらいだわ

    +80

    -3

  • 700. 匿名 2022/02/25(金) 21:52:20 

    >>320
    それなら日本の人口7割はいなくなるね。

    +1

    -18

  • 701. 匿名 2022/02/25(金) 21:53:09 

    >>57
    就職はコロナで厳しいから、学歴フィルターきつくなるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2022/02/25(金) 21:53:35 

    地球環境のため人口減らせばいいっていう人は何様なの?
    資源が足りないのではなく、資源が平等に分配できてないことが問題なのでは?

    +4

    -5

  • 703. 匿名 2022/02/25(金) 21:53:40 

    >>611
    空気読んで従順になって文句も言わず社畜していい事何もなかったしなー
    戦争に行った人もいい事なかったと思うよ
    高度経済成長期みたいに勝手に給料増えてくれたらマシだろうけど

    +15

    -0

  • 704. 匿名 2022/02/25(金) 21:55:14 

    >>272
    正社員なら辞めるの勿体ない

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2022/02/25(金) 21:55:17 

    やっぱり今の社会がおかしいんだろうね
    ちゃんと再生産されるようなものになってない

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2022/02/25(金) 21:56:00 

    >>692
    本当それね。
    子供に教育も受けさせず家の手伝いさせたり当たり前だったもんね
    子供を子分か小間使いと勘違いしてる親多かった

    +17

    -1

  • 707. 匿名 2022/02/25(金) 21:56:28 

    反出生主義うるさーい

    +5

    -5

  • 708. 匿名 2022/02/25(金) 21:57:05 

    >>703
    私は小中高そのタイプで病んでた
    大学でバーンアウトして就活もうまくいかずニート
    ワガママできる子の方が得してる感はある
    でもまあバランスというか要領だね
    手を抜くべきタイミングとかがある

    +7

    -0

  • 709. 匿名 2022/02/25(金) 21:57:45 

    日本人の人口減らしても中国やインドが爆増し続ければ地球の為にはならないし、更に簡単に乗っ取られるだけだよー

    +2

    -2

  • 710. 匿名 2022/02/25(金) 21:58:05 

    >>695
    10万円乞食してる時点でね、ちょっとね。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2022/02/25(金) 21:58:06 

    >>707
    と言ってるお前がうるさーい

    +3

    -3

  • 712. 匿名 2022/02/25(金) 21:58:24 

    >>686
    横。いや納税でしか価値を測れない人の方が可哀想でしょ笑

    +3

    -14

  • 713. 匿名 2022/02/25(金) 21:59:08 

    反出生主義は負の連鎖って言葉好きだよね

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2022/02/25(金) 22:00:02 

    12345678910
    人に皆し○コロナワクテ〜ン

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2022/02/25(金) 22:00:53 

    >>600
    少子化って騒ぐのは一応騒ぐだけ騒いでおいた方がガクッと下がらず、緩やかに下がっていく方がいいからなのかな。

    +40

    -0

  • 716. 匿名 2022/02/25(金) 22:02:58 

    まわり認知症ばかり

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2022/02/25(金) 22:03:28 

    >>677
    1991年、渋谷区です

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2022/02/25(金) 22:04:18 

    >>712
    納税以外で国に貢献する方法は?

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2022/02/25(金) 22:06:09 

    >>677
    あ、書き方悪かったので再度
    1991生の30歳です。渋谷区はどこもこんな感じで人数少ないです

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2022/02/25(金) 22:07:02 

    コロナの前に生んで今園児いる。
    コロナだけならなんとか持ち堪えた。
    けどウクライナの情勢見て2人とも男の子だから大人になって兵隊に…なんて想像するだけで辛くて本当になんて時代に産んでしまったんだろうって申し訳ない気持ちになる。

    +5

    -1

  • 721. 匿名 2022/02/25(金) 22:07:37 

    >>340
    2020年までなくて2021年から始まったのってワクチンでしょ

    +58

    -0

  • 722. 匿名 2022/02/25(金) 22:07:56 

    >>561
    ワクチンで死のうがそれがその人の寿命だよ

    +11

    -17

  • 723. 匿名 2022/02/25(金) 22:08:06 

    >>673
    絶対認めないよね
    打った人は頭おかしくなってるから

    +43

    -6

  • 724. 匿名 2022/02/25(金) 22:08:07 

    >>31

    これは嘘なので信用しないように

    +41

    -74

  • 725. 匿名 2022/02/25(金) 22:08:12 

    >>590
    日本「戦争しません。核持ちません。平和が一番」
    外国「知るか」

    +26

    -0

  • 726. 匿名 2022/02/25(金) 22:09:39 

    普通の知的能力あったらワクチンだってわかるのにね

    +9

    -7

  • 727. 匿名 2022/02/25(金) 22:09:41 

    コロナで子供が汚なく見えてきた。
    菌を撒き散らすイメージでイヤ。

    +4

    -7

  • 728. 匿名 2022/02/25(金) 22:10:16 

    >>42
    うち東北の田舎なんだけど、保育園とかめっちゃ増えてるのに全然足りてないし
    学校も、子供増えてるから教室足りなくて増築工事してる。
    本当に少子化なの?って感じ

    +28

    -2

  • 729. 匿名 2022/02/25(金) 22:10:27 

    岸田、菅、デマ太郎らが殺人罪で刑事告訴されたよ

    +1

    -3

  • 730. 匿名 2022/02/25(金) 22:11:00 

    >>718
    そんなのいくらでもあるでしょ。
    例えば社会貢献。これは企業や個人が納税以外に日本に貢献する方法だよね。今時どんな企業だって社会貢献を理念に掲げてる。
    子どもを育てることだって間接的に日本に貢献してるでしょ。なんでもあるよ。

    +2

    -14

  • 731. 匿名 2022/02/25(金) 22:11:01 

    >>727
    ウワーすごい発想ね

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2022/02/25(金) 22:11:22 

    >>673
    打つ人は脳の病気だからわからない

    +21

    -6

  • 733. 匿名 2022/02/25(金) 22:12:11 

    >>643
    毎年言ってるよw

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2022/02/25(金) 22:13:34 

    今の総理は収入が少なーい人に子供を産んでほしいみたいだから、ある程度学力と収入ある人たちは補助なにもなくて子育てずっと全額負担

    +12

    -0

  • 735. 匿名 2022/02/25(金) 22:14:22 

    私の周り妊婦ばっかりだよ。本当に少子化なの?

    +2

    -2

  • 736. 匿名 2022/02/25(金) 22:14:26 

    >>730
    その企業や個人の社会貢献だって
    お金
    ありきだよ。以上です。

    +8

    -2

  • 737. 匿名 2022/02/25(金) 22:15:13 

    反ワクチン派が堂々としてるのはネットだけか

    +5

    -9

  • 738. 匿名 2022/02/25(金) 22:16:16 

    >>706
    今もガルには子供を金ズル、介護要員と思ってる親多いよね

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2022/02/25(金) 22:16:18 

    >>611
    世間のため、日本のために子供産んだ人なんて天皇家くらいでしょ。
    殆どの人が「自分のため」に結婚・出産してるんだよ

    +33

    -0

  • 740. 匿名 2022/02/25(金) 22:16:19 

    >>150
    外国人ばっかじゃん…

    +21

    -0

  • 741. 匿名 2022/02/25(金) 22:18:12 

    ワクチンかなあ?
    周りでも聞くよ。
    30歳ぐらいだけどモデルナ打って2日後に亡くなった。

    +23

    -3

  • 742. 匿名 2022/02/25(金) 22:18:14 

    >>625
    大阪市って妊婦健診の補助あったはずだけど、それ以外にも診察代かかるの?
    同じく大阪市で子供欲しいなと思ってるんだけど、そんなにお金かかるんですね…

    +1

    -4

  • 743. 匿名 2022/02/25(金) 22:18:47 

    >>736
    以上ですじゃないよ笑
    子どもを育てる、教育するのだって立派な社会貢献だし、他にもボランティアって概念がないのかな。
    そもそも納税の話では?

    +3

    -3

  • 744. 匿名 2022/02/25(金) 22:19:22 

    >>736
    お金は動かないし何もしないけど
    マンパワーって分かる?

    +3

    -3

  • 745. 匿名 2022/02/25(金) 22:19:26 

    >>730
    間接的にって?
    具体的に教えて

    +6

    -1

  • 746. 匿名 2022/02/25(金) 22:20:38 

    >>340
    でも高齢者に関しては、2020年は施設入居者の感染症による死亡率が逆に下がったんだよね
    コロナ対策したことでインフルや風邪からの肺炎による死亡が減った

    +16

    -0

  • 747. 匿名 2022/02/25(金) 22:21:04 

    子育てに手厚くないんだから産む人減るでしょ。保育園に入れないから2人目すら考えれないし…もっとどうにかしないと本当に子供どんどん減って行くと思う

    +3

    -3

  • 748. 匿名 2022/02/25(金) 22:21:33 

    >>739
    本当これ。
    「少子化を食い止めるために私は3人産む」ってそんな人いる訳ないじゃん。
    みんな自分が欲しくて産んでるの。

    +20

    -0

  • 749. 匿名 2022/02/25(金) 22:22:10 

    >>239
    1キロなんか誤差じゃん…気付くわけがない
    10キロ痩せてから言えと

    +26

    -0

  • 750. 匿名 2022/02/25(金) 22:23:33 

    >>742
    よこ
    健診で自治体によって枚数とか違うけど補助券使える。
    それプラスで診察代とかかかる産院もあるよ。
    ってか、聞いたら下手したら今はほとんどがそうかも。。
    私は妊娠中に15回、産後2回使える補助券もらえる自治体だけど数回しかお会計なしってなかったかな。
    大学病院はまた別かな。

    +13

    -0

  • 751. 匿名 2022/02/25(金) 22:23:33 

    >>481
    休職してたら職場で周りに迷惑かけてるよね。そこは棚上げなんだ。

    +38

    -4

  • 752. 匿名 2022/02/25(金) 22:23:42 

    >>734
    岸田さんは貧乏人贔屓しすぎだよね。

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2022/02/25(金) 22:25:39 

    >>164
    求職中なんだけどうちの市は人気園を1つしか書かずに申請した
    キャンセル待ちがすでに二人いる言われたけどダメ元で2次に申し込んだらまさかの入れた。
    夫が高所得で保育料がすごく高いからそれが優先されるとかあるのかなぁ

    +6

    -3

  • 754. 匿名 2022/02/25(金) 22:25:46 

    >>278
    受験者数減るけど募集数だって減るよ

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2022/02/25(金) 22:25:50 

    >>744
    人を動かすにもお金が必要なんだよ。
    一人でできる社会貢献なんて知れてる。

    +4

    -2

  • 756. 匿名 2022/02/25(金) 22:26:07 

    >>752
    自身が苦労家庭で育ったのかなって思えるほど優遇してるよね

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2022/02/25(金) 22:28:23 

    >>710
    たかが10万で必死になるんだからそんな家庭がある程度の額を納税するような子が育つとも思えない。

    +13

    -0

  • 758. 匿名 2022/02/25(金) 22:28:44 

    >>755
    さっきから何言ってんの?

    +2

    -3

  • 759. 匿名 2022/02/25(金) 22:29:49 

    ごめん産んでないや
    いや謝ることじゃないのかもしれないけど、少子化のニュース聞くと肩身が狭い34歳
    かと言ってもし今後産むことになったとしても、高齢出産なりの悩みとか出てくるのかなって思うし
    親の助け無しで仕事と両立出来るか自信ないし
    何が言いたいかって、とにかくプレッシャーなんだよ
    少母化で女性が注目されがちな現代社会

    +12

    -0

  • 760. 匿名 2022/02/25(金) 22:32:20 

    >>301
    同じ歳生まれの子がいるけど意外と一人っ子もいるなーと思ってたよ
    うちは二人だけど友達にもうちは一人っ子にするって言ってる子いるし
    地方都市

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2022/02/25(金) 22:34:23 

    >>745
    考えてもわからないということ?
    育てた子どもは将来日本を支える1人になるよね。
    労働力にだってなるし、またその次の世代に繋がる。これを日本に貢献してると言わずなんて言うの?子どもや子どもを育てている家庭に国の手当が手厚いのはそれだけ期待してるってことでしょ。

    +10

    -4

  • 762. 匿名 2022/02/25(金) 22:34:31 

    >>14
    自殺者数は?

    +9

    -4

  • 763. 匿名 2022/02/25(金) 22:36:28 

    >>449
    時代的に大学行かせるって、諦めさせられた方はたまんないよね。生活費や介護費とかまだまだお金って必要なのに、将来金銭面で頼ってきたとき「妹の大学さえなければ」と思うことになりそうじゃんね。お姉さんが気の毒。。

    +46

    -2

  • 764. 匿名 2022/02/25(金) 22:36:33 

    >>117
    老人消えていいよ、人口減ってもいいから

    +9

    -8

  • 765. 匿名 2022/02/25(金) 22:38:47 

    >>1
    しょうがないさ
    自然現象だもの

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2022/02/25(金) 22:39:48 

    自殺率:18位
    借金:世界2位
    税金負担率:2位
    高齢化率:世界1位
    経済成長率:最下位
    1人あたりGDP:24位
    公務員年収:世界1位
    男性の労働時間:1位
    派遣会社の数:世界1位
    他人に親切な国:最下位
    幸福度ランキング:62位

    こんな国だもんね…日本…

    +16

    -3

  • 767. 匿名 2022/02/25(金) 22:40:14 

    >>672
    ご老人なら寿命なんじゃない?
    地方の方ですか?
    うちはコロナ前から毎日救急車の音聞きます

    +12

    -24

  • 768. 匿名 2022/02/25(金) 22:41:27 

    >>756
    岸田ショックといい、彼がトップに立っていると税金たっぷり納めてる層にいいことが一つもないよね。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2022/02/25(金) 22:42:11 

    >>757
    本当それ!!

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2022/02/25(金) 22:42:34 

    >>34
    高卒の給料で子供育てらんねーよ

    +54

    -1

  • 771. 匿名 2022/02/25(金) 22:42:58 

    >>320
    私の親戚も2人急に亡くなった
    職場の人も忌引きが多いよ
    高齢の人がほとんどだけど、こんな年は初めてだわ

    +77

    -1

  • 772. 匿名 2022/02/25(金) 22:43:04 

    >>758
    妊娠して社会に貢献しているから10万円ちょうだい!の勘違い妊婦への苦言だよ。

    +5

    -1

  • 773. 匿名 2022/02/25(金) 22:43:21 

    >>754
    確かに募集人数も減っていくだろうね

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2022/02/25(金) 22:43:26 

    既婚で子持ちの人にマウントはされたくないけど産みたくもないっていう

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2022/02/25(金) 22:46:59 

    >>6
    この時代なのにうちの近くに新しく小学校出来た

    +8

    -2

  • 776. 匿名 2022/02/25(金) 22:47:31 

    >>89
    男の働き方は変わらず、育児サポートのサービスもなく、より一層女が頑張るだけだよね。
    頼れる実家が近くにないと、共働きが成り立たない。一度仕事辞めたらパートしかないのも問題。

    +29

    -0

  • 777. 匿名 2022/02/25(金) 22:47:34 

    国は今の年金廃止して積み立てみたいにする。
    子供の学費とか医療費無料にしたら解消すれば産むわ。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2022/02/25(金) 22:48:34 

    >>660
    知識豊富ですね。
    素直におーっすごいなって思う。
    どういうところからこういう知識を得られるんだろう。

    +14

    -25

  • 779. 匿名 2022/02/25(金) 22:50:18 

    >>660
    ロシアや中国いなくなってもその代わりの危険な国が出てきそう

    +106

    -0

  • 780. 匿名 2022/02/25(金) 22:51:05 

    >>46
    結局これなのよ。
    まず母親になれる年齢の女性がら少ない。
    1975年くらいから生まれる子供の数は減り続けてる。

    +27

    -0

  • 781. 匿名 2022/02/25(金) 22:54:31 

    >>544
    まあ命はともかく
    愛情をもらったとは限らないんじゃない?
    虐待のニュースとかあるでしょ

    +7

    -1

  • 782. 匿名 2022/02/25(金) 22:54:34 

    >>59
    そんなに子供ほしいの?
    金かかるし、世界もきな臭いし、物価は値上がりばかりしてる生きづらい世の中で子供ほしいって気持ちがよく分からん

    +14

    -24

  • 783. 匿名 2022/02/25(金) 22:55:41 

    >>354
    そう思うなら子供作らない方がいいよ
    多分この先、世の中は良くなることなさそうだし

    +25

    -0

  • 784. 匿名 2022/02/25(金) 22:55:56 

    >>417

    他の人が産んだ子供によって音楽、映画、農作物が作られ、介護も受けると思うけど、
    アホだから産めるとか言うなら全ての権利を放棄して、山奥でへびとか蛙食べて生きてくれ。
    なんの解決策も、世界を変えることもできないちっぽけな人間のくせに。
    将来の自分を何かしらの形で支えてくれるであろう子達を産んでいる人にアホとはなんだ?
    お前があほだよ。

    +36

    -15

  • 785. 匿名 2022/02/25(金) 22:57:02 

    >>730
    なぜ子供を育てると社会貢献になるかと言えば、その子供が納税者や労働者になるからだよ。馬鹿だな。

    +11

    -0

  • 786. 匿名 2022/02/25(金) 22:57:03 

    団塊の世代がまだ70代だから死者が年間145万人だけど、2030年以降はしばらく150万人以上死ぬ予測になってるんだよ
    出生数は100万人以下だし、日本人どんどん減ってしまう

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2022/02/25(金) 22:57:11 

    >>20
    同じく。職場で(社員の奥さん含む)出産ラッシュで特にこの1.2月すごい。自分自身も今月3人目産んだ。
    コロナ禍じゃなくても妊娠中てわざわざウロウロしないから自粛も苦にならないし、男性社員も完全リモートで家にずっと居れるから仕事しながら育児しやすくて今子ども授かったら子育てしやすくて都合いいねって皆で話してたのを、次々実行してる感じがある。女性社員も産育休で家にいることができたら安心だし。なんならコロナ禍に続けて2人出産って人も出てきたよ。
    違う会社勤めの友人たちもそんな感じでバンバン産んでるから、身近では少子化あまり実感しなくて、、ちなみに都内。

    +30

    -11

  • 788. 匿名 2022/02/25(金) 22:57:26 

    >>46
    単純にこれが理由だってば。

    +24

    -2

  • 789. 匿名 2022/02/25(金) 22:58:04 

    >>544
    宗教みたい。

    +9

    -3

  • 790. 匿名 2022/02/25(金) 22:58:29 

    >>354
    うちも迷ってだけどコロナ禍が決定打となってひとりっ子確定したよ。先が見えなすぎて不安だよね

    +22

    -0

  • 791. 匿名 2022/02/25(金) 22:58:55 

    >>778
    そんな大したこと言ってない気がするが…

    +37

    -2

  • 792. 匿名 2022/02/25(金) 22:58:56 

    >>47
    明治や大正なら生んで10歳まで食べさせて奉公に出せば良かった。食い扶持は減るし、奉公先からの給金も入る。

    子供が減ったのは、大学出さなきゃ、旅行連れてったりいろんな体験させなきゃ、身なりも躾もきちんとしなきゃ、と大切にしすぎた結果だよ。

    こんなに金も手間もかかるなら一人でいい、いなくていいってなるだろう。

    +36

    -0

  • 793. 匿名 2022/02/25(金) 22:59:07 

    去年出産しました
    保育園落ちて途方に暮れてる
    年齢的に早く復帰できたら2人目考えていたけど
    無理だわ

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2022/02/25(金) 23:00:22 

    >>785
    じゃあ子どもを産んだから日本に貢献したってあながち間違ってないよね。子ども育てることは立派な社会貢献じゃん笑
    堂々と誇っていいよね。

    +4

    -10

  • 795. 匿名 2022/02/25(金) 23:00:26 

    >>354
    マスクつけっぱなしで碌な外遊びもできないって、あまり言いたくないけど子供が可哀想過ぎる。
    ネットは引きこもりと陰キャに発言力があるから勘違いしがちだけど、自粛で病む人の方が多いよ。

    +30

    -2

  • 796. 匿名 2022/02/25(金) 23:02:03 

    38歳、無駄に健康で月のものの不順も全くないから勝手にまだ産める気でいるけど
    婚活してると、世の男性の、35過ぎたら女じゃないみたいな思考を感じる
    なんか、考えがおかしいと思うわ

    +6

    -3

  • 797. 匿名 2022/02/25(金) 23:02:12 

    >>784
    横だが何をそんなにカリカリしてんのさ。
    もしかして子供産んで脳でも萎縮した?
    とにかくお茶でも飲んで落ち着きな(笑)

    +7

    -16

  • 798. 匿名 2022/02/25(金) 23:02:38 

    >>794
    だから社会貢献できない=ろくに稼げないような穀潰しができたらどうすんのって元コメに戻るじゃん。

    +6

    -4

  • 799. 匿名 2022/02/25(金) 23:04:16 

    >>185
    こないだ大学のデータ出てたよね
    指摘されて修正してたけどそれでも例年の二倍

    +39

    -2

  • 800. 匿名 2022/02/25(金) 23:04:23 

    >>797
    マミーブレインってやつな

    +3

    -6

  • 801. 匿名 2022/02/25(金) 23:04:44 

    >>734
    だって低収入家庭の子供は、男なら肉体労働や危険な仕事、職人
    女なら看護師保育士介護士や安く働いてくれるパートで、沢山居てくれないと困る収入源だから。日本人の低収入家庭は、移民と違って読み書きもできるし、マナーもあって、低犯罪率だし

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2022/02/25(金) 23:05:04 

    >>59
    だからこそ、4月から不妊治療保険適用ですよ。
    生みたい気持ちのある人には、税金かけても生み育ててほしいんだよね。

    ロシアは体外受精は全額国費、独身未婚もOK、年齢制限もなしらしいけど、それでもバンバン子供が増えてるわけではないみたい。

    +35

    -5

  • 803. 匿名 2022/02/25(金) 23:05:36 

    給料低いし可愛い子少ないし性格良い子少ないし
    AV風俗の充実で性欲解消に困らないし
    エンタメも多くあって楽しみには困らないし

    女が土下座して「私が稼ぐから結婚して子供持ちましょう」
    って懇願するなら考えてもいいよってくらいの熱量よ世の男達は

    +12

    -3

  • 804. 匿名 2022/02/25(金) 23:05:36 

    >>1

    200万超え世代としては、大事にされる子どもたちがちょびっと羨ましい。
    自分たちは家畜のように扱われていたから。
    大学の数は私達の頃とほとんど変わっていない。いや、増えたか?
    定員割れなんて言葉、当時聞いたことなかったかも。
    良かったことといえば、同世代が日本にたくさんいることかな。
    たぶんこのガルちゃんにもたくさん。
    200万人世代は71年〜74年だから、47歳〜50歳、みんな更年期だよね。
    更年期仲間が多くて心強い。

    +21

    -0

  • 805. 匿名 2022/02/25(金) 23:05:41 

    もっと前に少子化対策してれば良かったのにね

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2022/02/25(金) 23:06:43 

    >>753
    うちの区は課税金額が低い家から優先で決まってるみたい、希望園5ヶ所のうち上位4ヶ所落ちた
    高所得でたくさん税金納めてる人から優先してくれたら良かったな

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2022/02/25(金) 23:06:57 

    >>804
    今の子供は本当に大切にされてて羨ましいよね

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2022/02/25(金) 23:06:58 

    >>742
    大阪市で12月に出産した者だけど、妊婦健診で補助券+1万円ぐらいかかる回ザラにあったよ。
    友達に聞いてたら、検査内容とかも違うからどれぐらいトータルかかるかは病院にもよるみたいけどね。補助券のみで会計済んだ健診は1回も無かった。安い日でも4000円ぐらいは払ってたかな。それで計14回通った。首都圏だともっと高い所多いみたいね。

    +11

    -0

  • 809. 匿名 2022/02/25(金) 23:09:29 

    >>340
    ワクチンでしょ。

    +30

    -1

  • 810. 匿名 2022/02/25(金) 23:09:31 

    >>239
    ネタみたいな話だね
    ホントだとしたらガルちゃん恐ろしい

    +14

    -1

  • 811. 匿名 2022/02/25(金) 23:09:46 

    >>798
    そりゃ一定数はそういう人も産まれるだろうけど、ほとんどの人は働いて納税して社会のためになっている。
    誰も産まなきゃ日本は衰退して終わり。
    100人産んで何人かが穀潰しになったってなんの問題もない。そうやって日本は発展してきたんだから。産むことに意味がある。

    +8

    -7

  • 812. 匿名 2022/02/25(金) 23:10:16 

    >>801
    一番沢山欲しい層だもんね

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2022/02/25(金) 23:10:25 

    >>801

    よく考えたら、そういう職種の人はたくさん必要なんだよね。
    ホワイトカラーの仕事はAIが取って代わるだろうし、事務系の仕事は消えるかもしれない。
    下手にプライド高い人間が増えるよりは、汗水垂らして働くブルーカラーが求められる時代が来るかもしれない。

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2022/02/25(金) 23:11:06 

    >>808
    病院によってすごく差があるんだね

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2022/02/25(金) 23:11:17 

    >>752
    そういえば、タイミングと所得によっては子持ちは最低25万貰えるんだよね。
    10万の非課税世帯給付金、子育て世帯の臨時特別給付金(これは子供の数で増える)、5万の低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特例給付金。
    貧乏を理由にせずバンバン産んだら良いのに。

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2022/02/25(金) 23:11:50 

    >>201
    大家族の反論かな
    スゴイなーとは思うよ

    +8

    -26

  • 817. 匿名 2022/02/25(金) 23:12:32 

    >>813
    ずっと前からそう言ってるのに今更??

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2022/02/25(金) 23:13:25 

    原因はお金というより、価値観の変容だと思うけどなぁ
    お金あればあるほど産むなら富裕層は子供10人くらい産んでいてもおかしくないけど、そうはなってないじゃん
    あと貧乏人は子供産めないなら、終戦直後とかあんなにベビーブーム来るわけない

    +8

    -2

  • 819. 匿名 2022/02/25(金) 23:14:15 

    >>803
    なんかネットやテレビの偏った情報もあって恋愛対象になるような可愛い子はみんなパパ活やってるみたいな偏見持ってる子多いんだわ。

    +9

    -0

  • 820. 匿名 2022/02/25(金) 23:14:34 

    >>805

    せめて団塊ジュニア一学年200万人超え世代が30代半ばで政府が危機感を抱いてくらればよかったのに。もうアラフィフ。

    国立人口問題研究所って、役に立ってるの?

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2022/02/25(金) 23:14:44 

    >>815
    たった25万で子供が育つか
    バカが騙されてホイホイ産んで貧困に拍車がかかって止まらないわ

    +1

    -3

  • 822. 匿名 2022/02/25(金) 23:15:16 

    >>702
    日本がデフレに陥ったのは少子化が原因
    GDP伸びないのも少子化が原因
    だからといって移民増やせば解決する問題でない
    移民増やせばまた別の問題うまれる

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2022/02/25(金) 23:15:26 

    >>24
    誰に褒められたいの?

    +17

    -0

  • 824. 匿名 2022/02/25(金) 23:16:29 

    >>11
    行かなくても死なないからな。視野狭いね。

    +15

    -3

  • 825. 匿名 2022/02/25(金) 23:16:55 

    >>84
    まさに…2020年初めにもう一人産もうって話してたのにあれよあれよとコロナ禍に突入し、夫はもうその気は無くなってしまったようです。

    +37

    -1

  • 826. 匿名 2022/02/25(金) 23:17:12 

    >>813
    ずっとそう言われてるよ
    だから大学無償化なんて実現しない
    支配者層がそれを許さない

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2022/02/25(金) 23:17:26 

    だってさ、「こんな荒廃した世の中に子供産むなんて子供が可哀想でそんなことできない」なんて大真面目に言う人が普通にいるんだよ
    それで自分は年取ったら、高齢者と比べて遥かに少ない数の子供たちに介護や医療や年金で自分の生活を支えてもらうつもりなんでしょ
    とんだ偽善者だよ

    +25

    -11

  • 828. 匿名 2022/02/25(金) 23:17:33 

    >>108
    保育士ですが、あなたくらい、自分の子が可愛すぎてっていう親が増えたらいいのに!

    ◯子ども見るより仕事してた方がいい
    ◯3歳未満の子を週6朝から夕方まで預けて自分の休みは楽しむ
    ◯家では箸もトイトレもしなくて園には急かす
    ◯子どもはゲームとYouTubeの話しかしない

    言い方悪いけど、愛されてないんだろうなって子が多すぎて……
    そういう子たちは性格の歪んだ子も多いし、過度にベタベタしてくるし…
    こんな子ども達が大人になったところで、どんな社会が形成されるんだろう…とても人を思いやれる社会は期待できない

    +113

    -7

  • 829. 匿名 2022/02/25(金) 23:17:35 

    >>200
    自分も20の大学生の時パニック障害、鬱になり未遂2回、家宅捜索あり署のブラックリストに載る。
    30の今は投薬治療もかなり前にすっかり終えて、結婚して転勤族となり平凡な生活で娘を育ててる。いかに長生きできるかと健康料理を作る日々。メンタルも安定してる。
    夢もたくさんあるし、仕事も育児も張り合いがあって毎日充実してます。
    若い頃は周りの大人や漠然とした将来に圧倒されて、不安で自信がなかったからかな。
    そのうち自然と落ち着きますよ。

    +14

    -16

  • 830. 匿名 2022/02/25(金) 23:17:48 

    >>656
    行けばいいじゃん
    本気なら年齢や環境を理由にしないで勉強したい人はするよ
    海外だと定年後でも大学や資格取ったり学ぶ事に積極的だよ

    +12

    -2

  • 831. 匿名 2022/02/25(金) 23:17:49 

    政治家が少子化になるように仕向けてきたから当然の結果

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2022/02/25(金) 23:18:13 

    >>821
    これは優遇の一つの例ですよwこれから学費免除やなんやらあるわけで。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2022/02/25(金) 23:18:14 

    >>31
    妊婦で産科とは別の病院かかったらワクチン打ってないことに驚かれて、妊婦さんはとくに推奨してるんだよテレビでもやってるの見ない?打った方がいいねーとか初めて言われてびっくりした。打たないけど

    +181

    -22

  • 834. 匿名 2022/02/25(金) 23:19:10 

    >>827
    ほんとそれ
    そう思うならどっかの山奥でも行って誰の手も借りず自給自足で生きていけよってすごい思う
    そうしたくないなら黙ってろと

    +11

    -10

  • 835. 匿名 2022/02/25(金) 23:19:23 

    >>28
    老後は老老介護かな??

    +6

    -2

  • 836. 匿名 2022/02/25(金) 23:19:35 

    >>818
    高卒でも普通に就職できて終身雇用で家庭持って子供作って育てられる社会なら、みんなもっと気軽に子供産むだろうな

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2022/02/25(金) 23:19:39 

    >>557
    え?分からないの?
    ずーっとバイトしてるの?

    +2

    -5

  • 838. 匿名 2022/02/25(金) 23:19:43 

    >>815
    たくさん税金払ってるのになーんにももらえなかった子持ち。働くのアホらしいよ。働かない方が勝ちかもね。

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2022/02/25(金) 23:19:45 

    >>778
    ガルちゃんで散々言われてる事やで

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2022/02/25(金) 23:20:18 

    >>828
    こんなこと思ってる、書き込む保育士嫌すぎ

    +16

    -74

  • 841. 匿名 2022/02/25(金) 23:20:55 

    >>820
    いや政府の目論み通りでは?
    人口抑制のためにスローガンまで掲げて、長年子供減らしてきたし、少子化対策なんて本気でやる気なかったんだと思うよ。
    少なく産んで大事に育てる、って知ってる?ガル見るだけでわかるけど今や当たり前になっちゃってるよ。

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2022/02/25(金) 23:22:01 

    >>795
    今生まれた赤ちゃん
    周りの人間がマスクばかりつけてるけど
    表情とか読み取る能力が乏しくなったりしないのかな

    +14

    -1

  • 843. 匿名 2022/02/25(金) 23:22:03 

    >>834
    て言うと「でも子育て世帯は優遇されてる!私の納めた税金が子育て支援に使われてる!」って反論してくる人いるけど、普通に考えて、何歳まで生きるのか分からない寝たきりみたいな高齢者に使われる社会保障費の方が膨大なんだよな
    そもそも数からして違うから

    +19

    -2

  • 844. 匿名 2022/02/25(金) 23:22:08 

    >>827
    そういう人は安楽死制度求めてるんじゃないの?
    世話になりたくてなってるんじゃない、結果的になってしまうというだけで
    子持ちだって、老後を子供に世話させるつもりで産んでるわけじゃないんでしょ?

    +16

    -0

  • 845. 匿名 2022/02/25(金) 23:22:36 

    >>811
    横。 貴方が何言っても産まない人は産まないよ。
    そんなに口うるさく言うんだったら貴方が実際に沢山子供産んで育てればいい。 頑張ってね~😊

    +7

    -4

  • 846. 匿名 2022/02/25(金) 23:22:38 

    >>827
    これ子持ちも言ってるじゃん

    +10

    -3

  • 847. 匿名 2022/02/25(金) 23:22:50 

    >>844
    じゃあ安楽死の法整備急がなきゃね 頑張ってね

    +7

    -3

  • 848. 匿名 2022/02/25(金) 23:22:58 

    子ども作れとか作るなとか他人に強要されることじゃない
    ほしい人が産めばいいだけ

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2022/02/25(金) 23:23:36 

    >>518
    大変みたいですね子育て。休みの日はゆっくり寝たいしマイペースに1日過ごしたいんで産みませんよ。でもそれって個人の自由じゃないですか?

    +12

    -3

  • 850. 匿名 2022/02/25(金) 23:23:51 

    >>803
    ガルも拍車かけてると思う。ここ社会不適合のババアしかいないんだから若い子はもっと素直だよと言いたい。

    +8

    -3

  • 851. 匿名 2022/02/25(金) 23:24:09 

    >>843

    子育てにも年寄りにも税金使われてるのは事実
    誰もが税金を払い恩恵を受けてる

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2022/02/25(金) 23:24:26 

    >>843
    なんであんなに子育て世帯だけに目くじらたてるのか本当に意味がわからん

    +10

    -0

  • 853. 匿名 2022/02/25(金) 23:24:49 

    >>834
    三人以上産んでるんですよね?

    +2

    -6

  • 854. 匿名 2022/02/25(金) 23:24:51 

    >>6
    2008年産まれで小6の時のクラスの人数は38人で多めけど、35人が一人っ子でした。ウチもひとりっ子。

    +51

    -0

  • 855. 匿名 2022/02/25(金) 23:25:06 

    >>846
    産んだ人が言うのと、産まないし産むつもりもない人が言うのとでは全然違うんですよ
    何もしてないのに知ったようなことを口でだけ一丁前に言うのは恥ずかしいわ
    子育てに限らず何でもそうだけど
    ニートが過労死するのを心配して就活しなかったらただのアホでしょ

    +15

    -9

  • 856. 匿名 2022/02/25(金) 23:25:43 

    >>833
    私が通ってた産科は、受診時にワクチンいつ打つの?早く予約して!妊婦は優先接種なんだからね!と毎回先生に言われてすごい嫌でした。
    先日出産して退院前の診察で、3回目はいつ打てそうですか?産後すぐ打ってよ!と言われびっくり。ワクチンの接種券が来たの妊娠超初期だったからまだ1回も打ってないし…皆妊娠中でも打ってたのだろうか。

    +92

    -8

  • 857. 匿名 2022/02/25(金) 23:25:49 

    >>851
    だからこそ、子育て世帯を目の敵にするのもおかしいよね

    +4

    -2

  • 858. 匿名 2022/02/25(金) 23:26:00 

    >>843
    あれだけ数がいる老人は最近は冷遇されつつあるよ。

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2022/02/25(金) 23:26:34 

    >>844
    だったら子育てしてる人をぐちぐち叩かず安楽死法成立にもっと声あげて欲しいわー

    +6

    -5

  • 860. 匿名 2022/02/25(金) 23:26:42 

    >>687
    受注、生産、メンテナンスの負担がほぼ母親一人だもんね。会社なら全部専門家が分担してるのに。

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2022/02/25(金) 23:27:07 

    >>853
    あなたは何人産んでるん?
    ゼロだったら、1人や2人産んだ人に文句つけるのはおかしいんやで

    +4

    -4

  • 862. 匿名 2022/02/25(金) 23:27:22 

    >>857
    自分の属する集団が叩かれてる時にしか文句言わない人多いけど、ここ老人もめちゃめちゃ目の敵にされてるよ。中年が一番多いからね。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2022/02/25(金) 23:27:57 

    >>11
    親の親が金持ちの場合もあるからわからんよ。

    +15

    -0

  • 864. 匿名 2022/02/25(金) 23:28:23 

    >>687
    言うほど働いてないのはデータが示している

    +10

    -0

  • 865. 匿名 2022/02/25(金) 23:28:58 

    >>861
    水脈さん思い出した

    +1

    -1

  • 866. 匿名 2022/02/25(金) 23:29:26 

    >>84
    私の周りは妊婦多いけどな。

    +63

    -14

  • 867. 匿名 2022/02/25(金) 23:29:29 

    >>842
    母親・父親が家でマスクなしで関わってあげたら大丈夫なんじゃない?そんな大勢の人にはそもそも関わらないと思う。今生まれた赤ちゃん時代限定であれば。

    +8

    -3

  • 868. 匿名 2022/02/25(金) 23:31:27 

    >>857
    うん。同じように子なしや独身者を目の敵にするのも間違ってるよ
    お互い様って印象

    +6

    -1

  • 869. 匿名 2022/02/25(金) 23:32:05 

    >>868
    横だけどいつも先に叩き始めるのは小梨の人だよね

    +3

    -5

  • 870. 匿名 2022/02/25(金) 23:32:44 

    >>1
    死亡者が戦後最多のほうがびっくり
    それだけ高齢化してるってことか
    今がピークなのかな?

    +11

    -1

  • 871. 匿名 2022/02/25(金) 23:33:03 

    >>866
    出た!ソース身のまわり…

    +25

    -30

  • 872. 匿名 2022/02/25(金) 23:33:38 

    >>648
    ほんとにね。嫌になるね。

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2022/02/25(金) 23:33:47 

    >>861
    目糞鼻糞理論か

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2022/02/25(金) 23:34:17 

    うちの会社はコロナになってから過去最高に産休の人いて
    たぶん在宅勤務が良いのかなと思った
    時間があるし体力もそんな消耗しないし人間関係で疲れることも減って心にゆとりが生まれる

    +19

    -0

  • 875. 匿名 2022/02/25(金) 23:36:11 

    >>1
    発達障害だから子供は産まない事にしてる
    私みたいな理由で出生率低下してる側面もあると思う
    昔は貧乏でもバカでも子供沢山生んだよね、「貧乏人の子沢山」って諺あるぐらい
    今はバカと貧乏は子供産むと非難されるから人口が減るのは当たり前だよ

    +24

    -0

  • 876. 匿名 2022/02/25(金) 23:37:05 

    >>856
    打つか打たないかは自由だからやめてほしいですよね。
    不妊治療の病院でも今通ってる産科でもワクチンのことは何も言われないんで、やっぱりこうやって言われたりするんだと思いました。

    +90

    -3

  • 877. 匿名 2022/02/25(金) 23:37:16 

    >>656
    今の鉄道会社は、現業を大卒から取ったりするから、高卒・専門卒の枠が狭まってるよ。
    私も鉄道会社で運転してたけど、出身の専門学校に行くたびに、また採用枠が減ったって聞かされてたよ
    その代わりに数年前まで採ってなかった、大卒の新入社員が入ってきたりした

    +7

    -2

  • 878. 匿名 2022/02/25(金) 23:37:35 

    >>862
    ここに限ればありとあらゆる世代が叩かれてんだよなぁ…。普通見てたらわかるだろうに。

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2022/02/25(金) 23:39:30 

    >>274
    民間から公務員に転職したけど、本当に生産性や効率性は重視されない仕事だよ
    民間なら有り得ないような古いシステム、仕事の遅さ、ミスの多さだもん
    有給消化率も高いし予算使い切ることさか考えてないし
    ビックリしたわ

    +13

    -0

  • 880. 匿名 2022/02/25(金) 23:42:42 

    >>633
    2020年はコロナって騒がれてたけど
    死者数は前年より減ってる
    2021年はワクチン接種が始まりました
    急に死者数が増えてる
    2020年にはなくて2021年にあったものは?
    答え、、、ワクチン接種

    +53

    -7

  • 881. 匿名 2022/02/25(金) 23:46:10 

    >>874
    うちの会社も同じで妊婦さんや奥さん妊娠中、育休中の人だらけ。定期的にリモートで繋げてるけど、子育てもコロナ前より夫婦ともに楽しめてる人多いし、悪阻中でも通勤なしで家に居れる今のうちに次の子妊活も結構聞くわ。会社や職種でも差が出てるのでは。

    +14

    -0

  • 882. 匿名 2022/02/25(金) 23:46:22 

    >>44
    うわぁ。大丈夫?嫌なことあったの?

    +12

    -3

  • 883. 匿名 2022/02/25(金) 23:48:02 

    >>99
    団塊の世代が頑張ったお陰で日本は経済成長したんだよ。
    役に立たなくなったら邪魔者扱いはおかしい。

    +20

    -0

  • 884. 匿名 2022/02/25(金) 23:48:10 

    >>476
    それもあるよ
    ワクチンで亡くなったのは明白だけど

    自粛からの経済苦からの自殺や
    低年齢の子供たちの自殺が爆発的に増えている

    +5

    -5

  • 885. 匿名 2022/02/25(金) 23:51:19 

    >>742
    私は京都ですが、初回の診察は1500円くらいでした。
    補助券出てからは血液検査とNSTがあった時のみ手出し2000円くらいでその他は全て無料で見てもらえました。
    本当に地域差がありますね、、、

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2022/02/25(金) 23:51:25 

    >>14
    ウイルスの生理学として、最初が一番殺傷能力ある
    次第に変異し、感染力が上がると殺傷力が下がる


    なので、2020年の出始めのコロナが一番死亡率数共に高くないとおかしな話だが、2020年は死者数が減ったんだよね。あんなにバタバタ道端で倒れて亡くなる中国の動画とかあったけど、そんなに怖いウイルスならば死者数増えるはずだよね?
    じゃあ変異した2021年のコロナ禍で、死者数が戦後最大ってめちゃくちゃおかしな話だと、思わなきゃ行けないんだよ!

    +115

    -5

  • 887. 匿名 2022/02/25(金) 23:51:33 

    >>880
    この間、職場の人の旦那さんがコロナで重症化して入院したって聞いて、リモート中で良かったって言ってた。
    でもその同僚も旦那さんもワクチン未接種で、旦那さん死にそうになってるのに「でも私は打ちたくないから…」って言ってたみたい。
    オミクロンでも死にかけるって、どんだけだよと思ったよ。
    このままテレワークだけで仕事続けたい。
    同僚にまで反ワクいるなんて想像もしなかった。

    +7

    -26

  • 888. 匿名 2022/02/25(金) 23:52:03 

    >>254
    同世代だけど私も10代20代は希死念慮凄かった。未遂もしたし
    30くらいには落ち着いて結婚出産して普通に主婦してるけど
    若さってそういうものよね

    +41

    -6

  • 889. 匿名 2022/02/25(金) 23:53:54 

    コロナ禍で168万人が生中出ししたのか?
    何考えとんだマジで

    +0

    -7

  • 890. 匿名 2022/02/25(金) 23:54:40 

    >>265
    ある程度恵まれてる人の理論だね
    働いてない、親のすねかじりの人には通用しない理論
    今はまだ生活保護とかもあるけどこの先はいつまであるか分からない理論だしさ

    +4

    -1

  • 891. 匿名 2022/02/25(金) 23:55:07 

    未だに84万人も生まれてるのにビックリ‼️

    +2

    -3

  • 892. 匿名 2022/02/25(金) 23:55:17 

    >>494
    ノルウェーがそうみたいで、学生のうちに出産したりできる環境みたいで大学内に保育園とかあるんじゃなかったかな。

    +19

    -0

  • 893. 匿名 2022/02/25(金) 23:56:19 

    死亡者が新生児の倍になる日も近いね

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2022/02/25(金) 23:56:32 

    >>105
    ものすごいスピードで高齢者は弱って行ってると思う。
    うちの叔母も2年前はピンシャンしてたのに、コロナで歩こう会もダメ、大正琴のお稽古もダメ、敬老ボランティアのお食事会もダメ、あれもれもダメになって、ちょっと認知症っぽくなったし足元が弱った。
    お友達とおしゃべり出来なくなった、敬老センターへ行けなくなった、というのが大きいみたい。

    +32

    -1

  • 895. 匿名 2022/02/25(金) 23:57:47 

    >>43
    実際、幼稚園や保育園行くと一人っ子なんて少数派なんだよなー。子供もなんでうちには赤ちゃんこないの?と聞かれるし

    +32

    -2

  • 896. 匿名 2022/02/25(金) 23:58:29 

    >>180
    ずっと同じ政党だとやっぱ腐っていくだけなのよ

    +4

    -2

  • 897. 匿名 2022/02/25(金) 23:59:16 

    >>280
    ビッグダディの元妻はこどものやりたがる習い事とがもさせてあげてて、中学生の娘の塾の送迎とかもして、がんばってるよ。昔は苦手だったけど久々にYouTubeみて驚いた。ダディの子どもも元妻のこどももしっかり育ってるよ。

    +15

    -0

  • 898. 匿名 2022/02/26(土) 00:00:45 

    >>494
    マイナス多いけど、まさにこれが少子化ストップの解決策だと思う。
    10代後半~20代前半みたいに男の子を見て純粋に好きとか嫌いとか恋愛に特化した脳、もう持ってない。
    女性ホルモンが爆発してて、年収が、住む家が、子供を生んだら教育費が、なんて考えてなかった。
    好き、一緒にいたい、みたいな。
    良くも悪くも、そういう純粋な頃しか子供産めない人種が一定数いると思うわ。

    +43

    -3

  • 899. 匿名 2022/02/26(土) 00:01:11 

    >>692
    今みたいに、選んで選ばれた人達が結婚して生まれた子供はきっと優秀だと思う。
    これからは少数精鋭だけで国を回して頂きたい。

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2022/02/26(土) 00:01:37 

    子供二人いるけどこの子ら将来
    給料は少ないのに税金上がって
    いろんな物値上げばっかりなってく
    のかなってほんと思う
    悪いことばかりじゃないと思うけど
    良いことは医療や技術は進歩するん
    だろうな

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2022/02/26(土) 00:03:33 

    >>395
    無責任な事言わない方が良いよ
    年収1000万程度で子供なんて産んでたら自分達の老後資金貯まらないよ
    老後資金2000万なんかじゃ、絶対足りないからね

    +9

    -20

  • 902. 匿名 2022/02/26(土) 00:05:35 

    >>660
    真面目なお話中に黒電話は笑う

    +67

    -0

  • 903. 匿名 2022/02/26(土) 00:05:56 

    >>866
    私も31歳なんだけど周りはベビーラッシュだよ

    +72

    -9

  • 904. 匿名 2022/02/26(土) 00:06:35 

    >>884
    昨年度は減少だそうです
    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +7

    -4

  • 905. 匿名 2022/02/26(土) 00:06:59 

    >>505
    男は30代にならないと本腰入れないのは統計で出てる

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2022/02/26(土) 00:07:07 

    戦争の話ばかりだけど、この国は戦う前から勝手に負けてるね

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2022/02/26(土) 00:07:39 

    >>905
    そして世界中がそう
    平均年齢30代に突入している

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2022/02/26(土) 00:08:38 

    >>494
    正直、体力面を考えると、年齢的にはそのくらいで産みたいよね。
    赤ちゃんに起こされまくって連日寝不足とか、抱っこじゃないとイヤな乳幼児をひたすら抱っことか、あちこち走り回る幼児を追いかけたりとか…若くないと厳しいよ。
    とは言っても、子供が大きくなったら、今度は経済力がないとやっていけないんだけど…

    +33

    -2

  • 909. 匿名 2022/02/26(土) 00:08:58 

    1人目が予測できずコロナ初期の2020年4月生まれになってしまったけど、子育てしてる中で今のうちだと夫と話し合って昨年2人目も出産。出産適齢なのか(今年30)周りも出産してる人は多め。子どもは2人まで、できれば30までに産み終えと考えてたので、エゴかもしれないがあまり時代背景は迷いはなく出産。
    ただ、結婚はしても子ども要らない・コロナ終わってから妊活をという話も割と聞くから両極端?
    産む人は産む、産まない人は産まない。そもそも結婚しない人はしないのがアリの時代になったのでは。

    +14

    -1

  • 910. 匿名 2022/02/26(土) 00:09:04 

    >>728
    わかる
    うちは埼玉だけど周りみんな3人兄弟ザラだし4人5人兄弟とかもいる
    子供のクラスも定員マックスで窮屈そうだし、自分の周りだけ見てると本当に少子化なの?って思うよ
    過疎地と二極化なのかね

    +26

    -1

  • 911. 匿名 2022/02/26(土) 00:09:34 

    >>254
    そうそう。その頃も多かった。今の方が精神科に通うとかのハードルが低くなってるし口に出しやすいのかもね。人間って複雑な感情の生き物だし潜在的に思ってる人は年代問わず多いよ。

    +24

    -1

  • 912. 匿名 2022/02/26(土) 00:10:23 

    二人目がお腹にいるよ。こんな戦争になるならやめとけばよかったのかな‥

    +2

    -12

  • 913. 匿名 2022/02/26(土) 00:10:45 

    >>910
    3人兄弟がザラってことはないな。収入も関係ないよ。高収入だからって3人以上産むわけでもない。

    +19

    -0

  • 914. 匿名 2022/02/26(土) 00:12:19 

    >>164
    2020年生まれですがうちも保育園落ちました。
    役所に聞くと今年はすごく多かったとの事。
    2021年以降に産まれたら入りやすかったのかな?

    +15

    -0

  • 915. 匿名 2022/02/26(土) 00:12:42 

    >>866
    うん、コロナだから産むの控えるって人はそんなにいないと思う。私も妊娠中だけど周りも2人目ラッシュ。
    ただコロナで収入減ったり婚活や結婚できないって人は多そうだから未婚率は上がって必然的に子供も減りそう。

    +86

    -8

  • 916. 匿名 2022/02/26(土) 00:12:55 

    >>908
    本当にそう思う。
    20代で結婚したら国からガツンと援助金とか出して、その後ちゃんと母親には大学や職場へ戻れる社会的なシステムがあれば、みんな20代のうちに子供を生むと思う。
    若いうちは体力はあるけどお金がない、キャリアが中断されるってことだけが足かせなわけだから。

    +15

    -5

  • 917. 匿名 2022/02/26(土) 00:14:31 

    >>42
    都市開発ってもうちょっと規制かけるべきでは?と思う。

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2022/02/26(土) 00:14:42 

    お隣韓国は何年か前から出生率1パーセントきってるよね。日本はまだ1.2とか1.4とかだったかな?
    中国も一人っ子政策やめて、今度は産めよ増やせよに変えてるのに増えないらしいね。中国の方が日本より子育ての受験戦争や格差が大きいらしく、一人にかかるお金もすごいらしい。国が豊かになると少子化になる。

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2022/02/26(土) 00:14:47 

    >>856
    私産科では何も言われてないけど不妊治療のクリニックではまだ一回も打ってないの?!打つメリットしかないよって言われてた。
    友達の産科は聞いたらどっちとも言えないからねーって言ってたみたいだし産婦人科医の中でも意見が分かれてるよね。

    +61

    -2

  • 920. 匿名 2022/02/26(土) 00:15:04 

    >>913
    TOYOTAは子供1人当たり25000円の手当とか聞いた。
    だからみんな3人とか4人とか産んでるって。
    月収が75000円~10万円アップだもん、そりゃ産めるよねって話になった。

    +20

    -0

  • 921. 匿名 2022/02/26(土) 00:16:47 

    >>14
    丁度あのワクチンを打ちまくってた期間に亡くなった人が目立って多いんだよね
    あのワクチンの安全性を疑問視すると陰謀論扱いだけど、これは本当に偶然で片付けていいのかなあ
    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +110

    -8

  • 922. 匿名 2022/02/26(土) 00:18:19 

    >>892
    ノルウェー絡みの記事から
    そもそも日本の数百倍も先に進んだ思想の国ですわ
    日本は未だに封建時代のような女は家でとかやってる

    自立した女のいるノルウェーの出生率に学ぶなら日本の女性が自立することが先決だよ
    日本はどれだけ以下のことが出来てる?
    土台からして数百年くらい遅れてると思うわ

    ノルウェーでは女性が「可愛らしい」ということを重要視しません。
    精神的にも社会的にも自立している女性、一緒にいて楽しい女性の人気が高いです
    2019年のノルウェー人の平均初婚年齢は34歳でした
    年齢や環境に関わらず恋愛を楽しむ
    40代、50代、60代・・・・いえいえ70代、80代でもノルウェー人は恋愛を楽しんでいます。

    主婦がほとんどいないノルウェーでは、結婚しても仕事を続けます。また、仕事をしながら子育てするには恵まれた社会制度が整っていますし、男性の育児参加、家事分担は当たり前のことです。

    +11

    -2

  • 923. 匿名 2022/02/26(土) 00:18:29 

    >>920
    トヨタは技術学校を作ったくらいだから社員の子供に援助して将来の労働力を確保しようとしているんだと思う。
    愛知って地元から出ない人も多いし。

    +22

    -0

  • 924. 匿名 2022/02/26(土) 00:19:06 

    >>916
    そんなことで増えるなんてことないよ。価値観が変わったのが大きい。団塊世代まではずっと皆結婚して子供産まないといけなかった。今は結婚したくない相手と無理に結婚しなくていい風潮に変わった。歴史的に大きな価値観の変化が起きたんだよ。この人と結婚するくらいなら、一人でいた方がいいって人が増えてきてる。結婚しない、できない人たちが増えてきてる。

    +10

    -3

  • 925. 匿名 2022/02/26(土) 00:19:16 

    >>582
    少子化関係なく、世界情勢次第で難民が押し寄せるかも??



    +1

    -0

  • 926. 匿名 2022/02/26(土) 00:21:49 

    >>340
    ワクチン接種が広がった頃だよね。
    東京五輪までに一千万人目標!と掲げて、職域接種も始まりどんどん打ちまくってた頃。
    ニュースの話題もワクチンワクチンだった。

    私は昨年の9月に厚労省発表の人口統計の春の死者数を見て震えてた。

    +46

    -1

  • 927. 匿名 2022/02/26(土) 00:22:24 

    >>828
    とてもわかるよ
    最近の子歩いてる姿を見てもあなたの言う雰囲気ある
    国がフルタイムさせたくて仕方ないけどやっぱりある程度は母親が看るのも大事だと思うよ
    そんな子たちってお母さんからはそんなに教わったことないと感じて大人になるんじゃないかな
    経済的には感謝しても

    +82

    -0

  • 928. 匿名 2022/02/26(土) 00:23:36 

    >>920
    高収入だから3人以上産むって人は案外少ないよ。2人までの夫婦が多い。トヨタは特別手当があるならその目的で産むのかもしれないけど、3人以上となるとお金に余裕あるなし関係ない。

    +21

    -0

  • 929. 匿名 2022/02/26(土) 00:24:02 

    >>562
    わかる。
    子供にもお金残してあげたいし、高齢になってからのために置いとくのもったいないって思っちゃう。
    老後のこと考えて貯金するよりも若いうちにもっと思い切って使いたいよ。
    でも何歳まで生きるかわからないからどうしても保守的になる。
    自分のタイミングで逝きたい。

    +34

    -1

  • 930. 匿名 2022/02/26(土) 00:24:05 

    >>886
    あの時の武漢の状況がこの事件と似てる気がする
    多分、武漢があんなことになったのってコロナ以外に原因があったんじゃないかな
    スヴェルドロフスク炭疽菌漏出事故 - Wikipedia
    スヴェルドロフスク炭疽菌漏出事故 - Wikipediaja.wikipedia.org

    スヴェルドロフスク炭疽菌漏出事故 - Wikipediaスヴェルドロフスク炭疽菌漏出事故出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動スヴェルドロフスク炭疽菌漏出事故とは、1979年3月30日深夜[1][注釈 1]にソビエ...

    +8

    -0

  • 931. 匿名 2022/02/26(土) 00:24:57 

    いつまでたっても少子化対策全然できない金だけくう無能政治家
    日本オワタ

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2022/02/26(土) 00:25:21 

    >>922
    2人で家庭を子供を育てることが当たり前
    いつまでも恋愛感情を持ち続ける

    女性にとって理想の形があるからこそ結婚したい気持ちも出てくるのでは
    女に働け家事しろ子供はお前の仕事で、全部やらせてる大昔の男量産してりゃ難しいだろうね
    女はどんどん考え方が近代化していくのに男が追いついてない
    SNSで人気の私の理想の彼くんなんてノルウェーみたいなものじゃん
    家事も育児も2人でやって互いに思いやり気遣える世界でしょう?
    その当たり前のことが、わざわざ理想となってる日本は相当遅れてしまってるよ

    +5

    -2

  • 933. 匿名 2022/02/26(土) 00:26:02 

    >>1
    これ外人含めてだもんね
    日本人だけだと確か80万人だよ

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2022/02/26(土) 00:27:00 

    >>915
    結婚する人たちは大抵は産んでるんだよね。それこそ不妊治療しても産みたい人は産む。問題なのは未婚が増え続けてること。

    +49

    -1

  • 935. 匿名 2022/02/26(土) 00:27:08 

    >>449
    てか、そんな親、心の中で縁切りでしょ。そして行きたかったら自分で稼いで大学行くしか無いんでは。もう妹とか親とかいらんやろ

    +20

    -1

  • 936. 匿名 2022/02/26(土) 00:27:15 

    >>904
    正直、精神病んでいる人にとってはコロナ禍生活最高だと思う
    無駄な付き合いなし、リモート、外出自粛

    ぶっちゃけ私も快適です

    +10

    -0

  • 937. 匿名 2022/02/26(土) 00:28:18 

    >>16
    私も思いました
    少数精鋭なんて数の暴力の前じゃ、もう意味ないのに

    +27

    -5

  • 938. 匿名 2022/02/26(土) 00:29:25 

    >>927
    専業主婦から教わることも何もなかったよ
    社会性がないから進路の真剣な相談もできない
    結局は親次第

    +22

    -24

  • 939. 匿名 2022/02/26(土) 00:29:56 

    >>932
    日本の男の家事育児のことも、ノルウェーより遅れてるのは確かだけど、日本の女の男と同等にずっと働き続けることや恋愛感情についてもノルウェーより遅れてるんだよね。どっちもどっち。追いつくにはあと2世代は後になるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2022/02/26(土) 00:30:21 

    >>866
    オミクロンめちゃくちゃ流行ってるけど、かかったら胎児どうなるんだろ…

    +6

    -2

  • 941. 匿名 2022/02/26(土) 00:30:51 

    >>856
    いつの間にか国の努力義務になったんですよ
    ワクチン接種義務化した国ですら妊婦は対象外なのに 
    ちなみにいうとアメリカの安全が保証されたデータありますみたいなのは妊娠30週以上からしかないよ
    初期のものはない
    初期から可能にした日本は完全に治験にされてる状態ですよ
    推奨しても赤ちゃんが平気というデータは全くありません
    去年の出生数 過去最少の84万人余 死亡数は戦後最多に

    +68

    -2

  • 942. 匿名 2022/02/26(土) 00:31:10 

    >>36
    毎月の家賃より毎月引かれる税金のほうが高いってこと?家賃がとても安いの?

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2022/02/26(土) 00:31:31 

    >>940
    帝王切開になる
    胎児はどうなんだろうね?
    それより薬害のほうが危険性ありそう

    +13

    -0

  • 944. 匿名 2022/02/26(土) 00:33:28 

    >>71
    海外行きたいなら英語(orほかの外国語)くらい学ぼうよ
    日本で半年か一年本腰入れて基礎勉強してそのまま海外に行って数年も住めば大体話せるようになる
    子育ての苦労(私もしてないけれど)に比べれば語学なんて簡単で楽しいもんだよ

    +15

    -0

  • 945. 匿名 2022/02/26(土) 00:36:00 

    >>28
    他人を見下す発言は、自信のなさの現れ
    らしいです。

    +29

    -1

  • 946. 匿名 2022/02/26(土) 00:36:20 

    病気で産めないのに申し訳ないけど、将来の日本が不安になる。

    +7

    -1

  • 947. 匿名 2022/02/26(土) 00:36:22 

    >>904
    これさあよく見せてるだけ

    まず少子化してるから若いほど団塊世代よりは数が減るし少ないはずなのに若いほど割合が高くなってる
    その他に政府は不明死という枠を作っていてこれはあくまで身分証明書ありでありきれいな遺体で発見された人のデータ

    山に行ったり、わざと身分証明書持たずに列車に飛び込む人も多数なのでそれ含めると年間20万人くらいです

    よく見せようとしてるけど若いほど多いということをわかりやすくした記事を書いてほしいって思うよ
    なんでも印象操作する

    +8

    -2

  • 948. 匿名 2022/02/26(土) 00:36:40 

    >>939
    そうなんよね
    女性がまず自立しようとせずに男に依存する頭の弱い道を選んでるし
    家事育児しない男に育てたのも女性という‥
    そのせいで女性が働いてて家事育児しない男が量産されてくという

    +5

    -3

  • 949. 匿名 2022/02/26(土) 00:36:42 

    >>820
    団塊ジュニアの時って氷河期でもあるけど、恋愛至上主義のバブル時代にその熱量だけ引き継いでるから結婚も恋愛ありきなんだよね。誰でも恋愛できるわけでないからあぶれる人もでてくる。団塊世代の親の誰でも見合いで結婚した時代とは価値観も何もかも変わったからね。

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2022/02/26(土) 00:37:55 

    >>498
    わかりやすいよ。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2022/02/26(土) 00:38:54 

    >>946
    申し訳ないと思わなくていい
    だれも好きで病気になるわけじゃないからね
    人生にはどうしようもないことってあるよ

    +9

    -0

  • 952. 匿名 2022/02/26(土) 00:39:11 

    >>916
    そう思う!
    キャリア形成のために晩婚にならざるを得なかった人の場合、本当なら子供がもう1人2人欲しかったけど、年齢的に難しいとか…
    逆に早く結婚した人の場合、将来的な金銭面の不安から一人っ子を選択するとか…
    そう言う人たち、周りに結構いるよ。

    +9

    -0

  • 953. 匿名 2022/02/26(土) 00:39:16 

    >>938
    それはあなたの親が悪かったんだと思うよ
    共働きだからといって良くはならなそうな親だね
    お金持ちほど専業主婦多いからね
    受験させる家庭

    +44

    -5

  • 954. 匿名 2022/02/26(土) 00:39:29 

    >>951
    ありがとうございます🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2022/02/26(土) 00:39:44 

    >>948
    今の30代40代前半くらいの母親達は息子に家事させてるし、そうすべきと教えてる人多いよ。でも今度はそうなると男が家事できるから逆に結婚しなくていいってなったりするんだよね。

    +11

    -0

  • 956. 匿名 2022/02/26(土) 00:40:16 

    >>938
    進路なんて親に相談しないよ
    時代が違うしやりたいこと伝えて金額が可能か伝えるくらいよ
    時代違うから親ほど頼りにならない

    +22

    -2

  • 957. 匿名 2022/02/26(土) 00:40:21 

    >>906
    もし戦争になったら、、
    例えばそれが中国だったら、、

    私、中国人の友達いますけどすごい優秀な人で努力家だし、複数人の中国人相手に私1人で何かを競うのって、どの分野でも無理だと思うので、、
    戦争も無理だと思っちゃうんです

    何か良いアイディアがあるのならいいんですけど、、

    +2

    -1

  • 958. 匿名 2022/02/26(土) 00:40:44 

    >>391
    うちの市は人気学区は新しく建つマンションの子は入れないよ。隣の小学校が校区になる。不人気だから一気にマンションが安くなり売れなくなった。もうこれ以上子供が増えても物理的に無理だからね。

    +9

    -0

  • 959. 匿名 2022/02/26(土) 00:41:05 

    >>938
    それ共働きだからって進路相談できるほど賢いかはわからない気がする

    +24

    -2

  • 960. 匿名 2022/02/26(土) 00:41:22 

    >>949
    仏文学みたいに結婚した後に恋愛が始まるという感じだと、多少は変わるかもしれないね。

    恋愛なしで結婚。前時代には戻りづらいでしょうから。

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2022/02/26(土) 00:41:57 

    なんかいろんな意見があるんだろうけども

    予定日まであと2日なので頑張って産むのみ!!!!

    こんな私でも少し貢献できるのかな!と思いながら!

    +16

    -3

  • 962. 匿名 2022/02/26(土) 00:42:05 

    >>924
    見方を変えてみれば、現代だと結婚出来なそうな人や離婚されそうな人も無理矢理 結婚させられていたんだよね。
    しかも女性は旦那からDVや不倫をされても我慢するのが美徳という雰囲気だった。

    +8

    -0

  • 963. 匿名 2022/02/26(土) 00:42:07 

    >>391
    でも2016年生まれからいよいよ100万人切るからね どうなんだろうね?
    高学年くらいと数が全く違うからピークをすぎるのは早そう

    +12

    -0

  • 964. 匿名 2022/02/26(土) 00:42:43 

    >>961
    頑張って👍

    +7

    -1

  • 965. 匿名 2022/02/26(土) 00:42:44 

    >>955
    それは女に家事させてた時代の名残りのせいでは?
    まるで女中欲しさに結婚してたみたいじゃん

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2022/02/26(土) 00:42:49 

    みんなが自分の子供のために一人っ子、二人っ子っ子やってると結局子供の首を絞める事になるんだよね
    かと言って大学の費用が高すぎるから自分が産むかって言われたら無理!

    +1

    -1

  • 967. 匿名 2022/02/26(土) 00:42:51 

    相手がいる訳でもないけど、同額収入の相手がいたとして、今の状況で産もうと思えるかというと、はいとは言えない。
    産もうと思える人が羨ましい。

    +7

    -0

  • 968. 匿名 2022/02/26(土) 00:43:20 

    >>938
    進路は親にいうと揉めるでしょう。

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2022/02/26(土) 00:43:26 

    >>417
    ビビって伏せ字使う小物は黙っときな

    +4

    -3

  • 970. 匿名 2022/02/26(土) 00:44:14 

    >>953
    周囲の金持ちは子供を中学受験させる家庭が多くて子供が中学になるとすぐに働きはじめてる。社会復帰もしっかり考えてる人が多い。子供が高校になっても大学になってもずっと専業主婦って案外お金持ちでも少ないよ。だからこそ社会復帰のタイミングも視野に入れて子供の教育してる。元々母親も出産前までにしっかりした仕事についてた率が高い。昔の20代前半に結婚してすぐ専業主婦とは違うパターン。

    +6

    -10

  • 971. 匿名 2022/02/26(土) 00:44:29 

    >>11
    そうだよ。うちは3人いるけど一人200万の学資保険しか用意できなかったから残りの分は奨学金でお願いする予定。

    +26

    -6

  • 972. 匿名 2022/02/26(土) 00:44:50 

    >>962
    離婚することさえ不可能みたいな空気があったってさ
    世間が離婚は恥だみたいにバッシングする
    誰がそんなこと言い出してたんだろうって思う
    むしろ自由に離婚出来る方がやり直せるし、何歳でも恋愛可能にした方がさらに産む増えるになると思うけどな

    +12

    -0

  • 973. 匿名 2022/02/26(土) 00:45:03 

    >>906
    逃げるが勝ちという言葉もあるから
    防御デキればいいよ

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2022/02/26(土) 00:45:13 

    >>598
    どこからワキガの話出てきました??

    +8

    -0

  • 975. 匿名 2022/02/26(土) 00:45:51 

    >>971
    奨学金カップルになって子供なしを選択しても親は強要しないようにね
    あなたがそうさせたんだから

    +9

    -15

  • 976. 匿名 2022/02/26(土) 00:46:57 

    少子高齢化相ってなにやってんだろ。
    そろそろ成果だせ。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2022/02/26(土) 00:47:42 

    >>970
    あなた推進の人?
    受験家庭はご飯の用意も大変になってやめたって話も聞くけどな。
    少子化関係やたらこうして今働くの当たり前とか私の会社は3人産んでフルタイムとか見るんだけど
    キンペイ

    +10

    -2

  • 978. 匿名 2022/02/26(土) 00:47:54 

    >>974
    日本人が日本人を追い詰めて産むなってやってるってことかと
    実際にワキガだから産まないに大量に+ついてたりするからね
    それってワキガにとって産みづらい社会ってことでしょ?

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2022/02/26(土) 00:48:03 

    >>967
    女性って本能的に産みたい人も多いよ。
    40手前ぐらいになると産みたくなる人多いみたい

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2022/02/26(土) 00:48:45 

    >>975
    子供なしの選択しても文句言う気はまったくないよ。子供の人生だからね

    +21

    -0

  • 981. 匿名 2022/02/26(土) 00:49:52 

    >>417
    祖国へお帰り

    +9

    -4

  • 982. 匿名 2022/02/26(土) 00:51:08 

    >>961
    頑張れ!
    産まれたらめっちゃ嬉しくて泣くよ!
    子ども可愛いし!

    +7

    -1

  • 983. 匿名 2022/02/26(土) 00:51:21 

    お金があれば子供を産みたい人も沢山いるよね

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2022/02/26(土) 00:51:32 

    >>979
    ホルモンバランスの関係だろうね
    30後半から一気にホルモンのバランスが変わってくる
    最後の求めみたいなホルモンの何かでしょう
    この年代の性欲が増すという話もありますので
    ということは人間の身体は生理がある以上は産めるってことなんだよね
    障害がって言うけど実際大昔の人は産みっぱなしで死ぬまで出産してたと思われます
    なぜなら生理になった回数が極端に少ないから
    避妊もないし死ぬまで歳いくまで産んでたんじゃないかなぁ
    死産多かっただろうしさ

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2022/02/26(土) 00:51:47 

    >>666
    それを言ったら韓国の出生率0.8だかで年間で27万人出生数は20年前と比較して半減 計算上消滅するって
    中国も政策として二人目三人目を奨励し始めても選択的一人っ子が多数
    ある意味、先進国になると少子高齢化 ヨーロッパなんて移民だらけ
    日本もその轍を踏んでるに過ぎない 日本人に拘る要素が減っていけば それはアリだと思ってる
    ニューカマーとして受け入れて融合してく気もする 外国人の若者ではダメなの?

    +5

    -1

  • 986. 匿名 2022/02/26(土) 00:52:26 

    >>706
    そうだよね。
    私の父親は60代半ばなんだけど、地方の貧しい子沢山の農家の家に生まれたから他の兄弟と一緒に子供の頃から働き手として扱われていて、子供らしい事を全然しないで大人になったらしい。
    幸いにも兄弟みんな仲が良いからかグレなかったんだけど、子供の頃の話を聞いていると今だったら毒親扱いされそうな祖父母だったよ。

    ※今は故人である祖父母、ごめんよ…。

    +9

    -1

  • 987. 匿名 2022/02/26(土) 00:52:34 

    >>962
    今の時代なら絶対結婚できない、結婚が継続できないって人も普通に見合いで結婚して、離婚もされない時代。
    今の時代じゃなくてよかったねと思う人が多い。

    +9

    -0

  • 988. 匿名 2022/02/26(土) 00:52:51 

    >>784
    本当これな

    +7

    -2

  • 989. 匿名 2022/02/26(土) 00:52:55 

    >>340

    good job !

    +2

    -2

  • 990. 匿名 2022/02/26(土) 00:53:06 

    >>979
    35歳より手前で、何にも問題なく産めたら良いんですけどね😢
    35歳を過ぎての出産だと、
    出産中に何が起きても文句は言いません。
    という内容の書類にサインさせられると耳にしたので。

    +12

    -2

  • 991. 匿名 2022/02/26(土) 00:54:29 

    >>920
    どの職種がそうなんだろう?
    研究所勤めの友人からは聞いた事無いし
    子どもは一人が精々とか言ってた
    工場勤務の人達はほとんどが期間工で期間終わって再採用される人は稀だとも言ってた

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2022/02/26(土) 00:54:46 

    産科医が減ってるのは出生率下がるのに影響してないのかな?

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2022/02/26(土) 00:54:50 

    >>986
    普通にそんな感じだったよね。勉強して大学に行きたいのに親に反対されて地方の家の農家を継いでその日その日食べるための田んぼ耕さなきゃいけないとか。自分の意志より親の意思が強いし人生を自由に選択できなかったんだよね。

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2022/02/26(土) 00:54:57 

    >>948
    政治の問題っていうか企業側の問題。
    女性を有効活用できてない。
    付加価値の低い仕事しか任せてない。
    古い体制で産休育休が取りにくい。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2022/02/26(土) 00:55:41 

    >>746
    超過死亡数って前年比だっけ?

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2022/02/26(土) 00:56:05 

    >>488
    介護士、医療の人困らないの?

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2022/02/26(土) 00:56:11 

    >>1
    ジジババがどんどん死んでいくのはいい事じゃないか。
    出生数も科学の発展によって代替え措置が生まれると思う。人間が事実上老いて死ぬ事がなくなれば少子化問題も破綻するし、生身の人間じゃなくてもAIやロボットでもいい気がする。トランスヒューマニズムが実現すれば、人間もAIも生まれが違うだけで大差ないと思う。

    +3

    -5

  • 998. 匿名 2022/02/26(土) 00:57:15 

    >>920
    特別手当の額の何倍も、子供1人を育てるのに額がかかりそうだけど、元の給料が多いんだろうね。

    +11

    -0

  • 999. 匿名 2022/02/26(土) 00:57:23 

    >>843
    子供は将来的に社会を支えてくれるから、未来への投資として税金をつかって育てた方がいい。
    お年寄りも、そこそこ元気でも年齢的に働けない人を、これまでの感謝を込めて支えるってことならまだわかる。
    ただ、お年寄りの中でも、年金のためにかわいそうなくらい延命治療させられている人とか、安楽死制度があれば本人がすぐさま希望するんじゃないかと思うような状態の人とか、こういうところに税金を使っても、幸せになる人の方がずっと少ないよね。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2022/02/26(土) 00:58:09 

    >>984
    40代の中絶って意外と多いし、昔の偉人の正室や側室を見ると中には(死産や赤ちゃんの内に亡くなった子供を含めて。)10人近く産んでいる人もいるからね…。
    つまり、あくまでも可能性がかなり低くなるというだけだから、生理がある間は子供を望んでいないなら避妊は必須。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。