ガールズちゃんねる

「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

5375コメント2021/09/22(水) 16:11

  • 3501. 匿名 2021/08/31(火) 21:17:39 

    コロナに感謝する唯一のこと
    田舎の義家に帰省しなくていいこと
    お盆正月のみ毎年感染爆発してほしいくらい

    +10

    -6

  • 3502. 匿名 2021/08/31(火) 21:17:52 

    私は専業主婦だから言えることだと思うんだけど
    登校かオンラインか選べるようにしてほしい
    うちはwi-fiあるし書類も印刷できるから
    zoomなどのオンラインにしてほしい
    気にしすぎかもしれないけど感染リスクを避けたい

    +25

    -2

  • 3503. 匿名 2021/08/31(火) 21:18:01 

    >>3482
    誰かが毎年蒔いてたが濃厚

    +0

    -0

  • 3504. 匿名 2021/08/31(火) 21:18:11 

    >>3457
    ワンコそれでコロナにならないんだね

    +0

    -0

  • 3505. 匿名 2021/08/31(火) 21:18:28 

    引きこもりとか学校に馴染めない子はこれからの時代生きやすくなりそう

    +7

    -0

  • 3506. 匿名 2021/08/31(火) 21:18:36 

    妹が小学校の教師なんだけど、まだワクチン接種出来てない
    大規模接種会場のワクチンは埋まって予約できないし、住んでる自治体は40歳未満の予約は9月半ばで接種は10月になる
    教育関係者優先接種してない自治体だと若い教師が打てない
    かなり探したが県でも県立学校県職員の優先接種しかなく、市立小学校中学校教師は対象外となり受けられない

    東京や政令指定都市等で教育関係者優先接種地域は8月の時点で二回接種してる教師が多い
    二学期始まる前に希望者は打ち終わらせるべきだと思う
    子供を守るためにも教師がまず優先接種されるべき

    自治体の多くはワクチンが少ない言い訳するが、どのように配分していくかは自治体任せである
    何を優先すべきか決められる立場
    自治体により差が激しい
    すぐに希望者募り先週から教育関係者接種している地域もある
    ほとんどワクチン接種対象年齢にない小学生を守るためにも、せめて打てるなら周りの大人は接種して欲しい

    +14

    -1

  • 3507. 匿名 2021/08/31(火) 21:18:41 

    自然派ママのコロナは風邪説、勝手に自分は信じればいいけど子供にマスクつけなくていいとか言うなよ。飛沫飛ばしまくって大騒ぎ。クラス別にしてほしい

    +12

    -2

  • 3508. 匿名 2021/08/31(火) 21:18:41 

    >>3480
    その通り。
    子どもとか喋りまくるしツバ飛びまくりよ。

    +1

    -3

  • 3509. 匿名 2021/08/31(火) 21:18:43 

    >>3410
    分かってくれる人がいて嬉しい!
    まわりは10代の子供にも打たせようとしてる。
    本当に辞めて!

    +7

    -0

  • 3510. 匿名 2021/08/31(火) 21:18:46 

    >>88
    学力は親が教えれば問題ない
    オンラインでいくらでも先生に聞けるし

    密にさえならなきゃ公園走ったりすりゃいい
    なんなら庭でも
    コミュニケーションだってオンラインで顔合わせしてるし、子どもはしばらくあってなくても
    すぐ馴染むよ

    命には変えられない
    後遺症も明らかになってないし

    +21

    -7

  • 3511. 匿名 2021/08/31(火) 21:18:55 

    >>3452
    入園したては環境の変化とかで休みたがったり、風邪もらったりしてまともに行けない時期があるのはコロナ関係なくあるあるだろうから
    園児同士の関わり合いとか入園してからの生活を優先するのならひとまず入園して休めばいいし
    延期しても良い環境にあるのであれば延期してもいいと思うけどなぁ

    +8

    -0

  • 3512. 匿名 2021/08/31(火) 21:18:56 

    >>3482
    インフルエンザがコロナって説はあり得ると思う

    +0

    -0

  • 3513. 匿名 2021/08/31(火) 21:19:01 

    なんかもう疲れた

    なんかもーつかれた

    なんか
    もーーーーー
    つーーーーーかーーーれーーーたああああああああああア

    +47

    -0

  • 3514. 匿名 2021/08/31(火) 21:19:01 

    >>3457
    犬の

    +0

    -0

  • 3515. 匿名 2021/08/31(火) 21:19:02 

    >>3319
    よかったやんけ夏休みgetや

    +2

    -5

  • 3516. 匿名 2021/08/31(火) 21:19:20 

    >>3243
    一生待ってろ

    +1

    -2

  • 3517. 匿名 2021/08/31(火) 21:19:26 

    >>3505
    引きこもりに対して神が味方してる

    +0

    -0

  • 3518. 匿名 2021/08/31(火) 21:19:28 

    >>3
    居られては困るって嫌な言い方ですね。
    ストレスたまってそう

    +6

    -1

  • 3519. 匿名 2021/08/31(火) 21:19:33 

    >>1694
    えええ...これにこんなプラスついちゃうあたりさすがガルちゃん...

    一生家にいろって言ってるわけじゃなくて病床逼迫して医療崩壊してワクチンも打ちたい人の所まで広まってない現状で子供も重症化するリスクが高まってる今は危険だからwithコロナの時期になるまで我慢しましょうって話をみんなずっとしてると思うんだけどな...

    +12

    -6

  • 3520. 匿名 2021/08/31(火) 21:19:56 

    >>3319
    たぶん子供2週間明けの大人2週間だから1ヶ月くらいダメなはずだよ

    +5

    -1

  • 3521. 匿名 2021/08/31(火) 21:20:21 

    >>3482
    ウイルス干渉

    +0

    -0

  • 3522. 匿名 2021/08/31(火) 21:20:22 

    >>3509
    ビルゲイツの間引き人口削減論見てからワクチンはうさんくさいと思ってる

    +6

    -1

  • 3523. 匿名 2021/08/31(火) 21:20:39 

    >>3505
    👊😆🎵

    +0

    -0

  • 3524. 匿名 2021/08/31(火) 21:21:26 

    >>3514
    日本の犬ってコロナになったって聞かないね
    海外ではあったのに

    +0

    -0

  • 3525. 匿名 2021/08/31(火) 21:21:30 

    >>3501
    そんなことで感染爆発を望むなんてサイテーだわ

    +5

    -3

  • 3526. 匿名 2021/08/31(火) 21:21:40 

    >>215
    熊本市のタブレットはWiFiなくても4Gでつながるよ。明日からオンライン授業。WiFiない家だってあるだろうからそれくらいやらなきゃダメだよね。

    +14

    -0

  • 3527. 匿名 2021/08/31(火) 21:21:46 

    公園で遊んでる小中学生見てるとデルタ株だったらすぐに感染しそうな感じあるね。5〜6人で集まってノーマスク又は鼻だしで、大声で歌ってたりソーシャルディスタンスなんてまず頭に無い。もう運命共同体って感じなのかな。

    +4

    -0

  • 3528. 匿名 2021/08/31(火) 21:22:02 

    >>3519
    がるちゃんって本当に超底辺もたくさんいるなと思うよ。
    基本的な学力ないレベルの人たちほど、簡単に陰謀論とか極端な話に惹かれるからね。
    複雑さに耐えられないのよ。
    よりわかりやすいほうに飛びつくんだよね、

    +12

    -6

  • 3529. 匿名 2021/08/31(火) 21:22:30 

    >>3499
    そうそう!
    葛根湯のんで
    腕にパワーストーンつけて手作りのEM菌体にスプレーして消毒、あとは神社参拝してれば全て解決なのだわ天才♪

    +2

    -4

  • 3530. 匿名 2021/08/31(火) 21:22:40 

    >>106
    デルタ株に感染した人は体内のウイルスの量が従来のウイルスなどと比べて1200倍多かったよ
    感染力の強さとの関連が指摘されてる

    +10

    -2

  • 3531. 匿名 2021/08/31(火) 21:22:45 

    >>3475
    神経すり減るなら、休ませた方がいいのでは?

    +7

    -1

  • 3532. 匿名 2021/08/31(火) 21:22:59 

    >>3481
    夏休み、法事とワクチン接種で2回休んだけど
    理由はワクチンとは言わず家の用事と言わせたが
    しっかり睨まれたみたいよ

    +0

    -0

  • 3533. 匿名 2021/08/31(火) 21:23:10 

    >>3524
    コロナって寄生虫なんかマラリアみたいなもんなの?

    +0

    -0

  • 3534. 匿名 2021/08/31(火) 21:23:28 

    >>3507
    自然派ママはワクチン接種済みの人には会いたくないらしい
    体から何か放出されてると思ってるよう

    +0

    -0

  • 3535. 匿名 2021/08/31(火) 21:23:33 

    >>3496

    それが5月生まれで…そこがまた私の悩み種になっています。2年保育にしたら1年もったいない気がして。、

    先月幼稚園の見学に行きましたが、そこは2年保育でも受け入れてもらえるそうです。激戦区だとプレからでないと入園難しいってこともあるみたいですね。

    +3

    -0

  • 3536. 匿名 2021/08/31(火) 21:23:49 

    >>3149
    なんで反ワクチンやら陰謀論の人ってみんな揃いも揃って誰が作ったかも分からない表や画像を自信満々にソースとして出すの?これに至ってはどこの誰かかも分からない人のツイートスクショ...デマを広めたくてわざとやってるの?それとも本気でそれがソースになると思って貼ってるの??

    +10

    -2

  • 3537. 匿名 2021/08/31(火) 21:23:58 

    >>3477
    考え過ぎじゃない?

    +2

    -0

  • 3538. 匿名 2021/08/31(火) 21:24:01 

    子供のクラスで夏休み中は繁華街で遊び、プールに行きまくって家に居た日なんてほとんどなかったと自慢してるアクティブバカがいるらしく本当に嫌。

    +9

    -0

  • 3539. 匿名 2021/08/31(火) 21:24:15 

    >>390
    横だけど私はたしかにそれはあるわ
    幼稚園児だから勉強がどうとかはないし、変わった親と思われてもそれはいいけど、子供が人見知りで風邪で4日休んだだけで休み明け行ったとき、やっとなじめてたにまた振り出しだったと先生から聞いたから、長期間休んだらお友達の輪の中に入れるか?が心配
    コロナ収束の見込みがある程度あって2週間限定で休むって分かってたらいいけど、正直休むってなってもいつまで休ませればいいんだろうというのもあるけれど

    +22

    -0

  • 3540. 匿名 2021/08/31(火) 21:24:19 

    >>3527
    屋外はどうなんだろうね

    +0

    -0

  • 3541. 匿名 2021/08/31(火) 21:24:25 

    >>3466
    風邪と一口に言っても原因のウイルスが数百種類あるからどのウイルスか特定している間に大体治るからわざわざ薬作らないだけだよね
    そして名前つけるのも面倒だから風邪って言っているだけ

    +0

    -0

  • 3542. 匿名 2021/08/31(火) 21:24:40 

    休校して!!!!!!!

    +1

    -2

  • 3543. 匿名 2021/08/31(火) 21:24:41 

    >>3519
    旦那や子どもがゲームやYouTubeしてる
    スマホ取り上げて髪振り乱して
    プラスしてます…( ω-、)

    +0

    -2

  • 3544. 匿名 2021/08/31(火) 21:24:52 

    でも正直いつまで?って話しだよね。
    2週間休校したところで意味ないし、1ヶ月しても同じだよね?減ったとしてもまた増えるし、ゴールがないから休校とか時短とか今減った所で、、、と無意味に思えてきてる、、、

    +8

    -0

  • 3545. 匿名 2021/08/31(火) 21:24:55 

    >>3529
    そうやってバカにしてればいい

    +1

    -0

  • 3546. 匿名 2021/08/31(火) 21:24:58 

    >>3501
    本当、この発言はないね。
    生死に直結するのに…
    人間性を疑う。

    +4

    -1

  • 3547. 匿名 2021/08/31(火) 21:25:13 

    >>3482
    手洗い消毒マスクをすればインフルエンザもコロナも防げるってこと

    +2

    -2

  • 3548. 匿名 2021/08/31(火) 21:25:13 

    >>3526
    Wi-Fiはやばすぎだからね

    +0

    -0

  • 3549. 匿名 2021/08/31(火) 21:25:18 

    >>3490
    重症化してる子供って全国で何人よ

    +3

    -0

  • 3550. 匿名 2021/08/31(火) 21:25:19 

    横浜市 小学生の子供、9月いっぱい休まるよ
    私が感染したら重症化しちゃうし怖くて

    きっと小学校で私の家くらいかな休ませるの

    勉強はたかが1か月、気にしない。

    +4

    -3

  • 3551. 匿名 2021/08/31(火) 21:25:21 

    >>1967
    私はパートだけど辞めたよ、去年の緊急事態宣言の時に。
    それから働いてない。
    そろそろって思ったらこの状態で、怖くてまだ専業。

    +37

    -2

  • 3552. 匿名 2021/08/31(火) 21:25:24 

    >>3507
    風邪説でもなんでもいいけど、その風邪が流行ってるんだからマスクはしてよって思うね。
    マスク買えないのか?

    +5

    -1

  • 3553. 匿名 2021/08/31(火) 21:26:14 

    うちの方はもう学校始まってる
    東京都です

    +3

    -1

  • 3554. 匿名 2021/08/31(火) 21:26:24 

    >>3541
    それ言っちゃったらコロナゼロコロナなんて夢マボロシじゃん

    +2

    -0

  • 3555. 匿名 2021/08/31(火) 21:26:35 

    うちの小学校も1人1台2in1タブレットあるのにオンライン授業なし
    なんのためのタブレットなんだろ

    +4

    -0

  • 3556. 匿名 2021/08/31(火) 21:26:37 

    >>3551
    そういう人が多くて、
    わりと求人も多いって聞いたよ

    +10

    -0

  • 3557. 匿名 2021/08/31(火) 21:26:43 

    >>3501
    感染爆発はもう勘弁だけど、
    同じ職場のおじさんが爪を噛んだり指を舐めたりするのがすごくイヤだったんだけど、マスクのおかげでできなくなってる。コロナも悪いことだけではなかったとおじさんを見ると思う。

    +5

    -1

  • 3558. 匿名 2021/08/31(火) 21:27:01 

    >>3501
    結婚前に見抜けなかったの?

    +2

    -1

  • 3559. 匿名 2021/08/31(火) 21:27:03 

    >>3529
    モデルナワクチン打っちゃったんだね

    +0

    -2

  • 3560. 匿名 2021/08/31(火) 21:27:05 

    >>21
    今までより感染力が強いんだから不織布マスクにするのは当たり前だと思ってた
    アメリカの先生がマスクなしでクラス半分の生徒を感染させてなかった?
    ウレタンマスクはスカスカなんだから同じ事だと思う
    先生も、もちろん生徒もウレタンマスクは禁止にしてほしい

    +31

    -3

  • 3561. 匿名 2021/08/31(火) 21:27:15 

    >>1967
    私は両親と同居することにした
    夫だけ別

    +2

    -1

  • 3562. 匿名 2021/08/31(火) 21:28:01 

    >>3549
    それな。
    確率で言ったら0.01とかのレベルじゃね?

    +5

    -1

  • 3563. 匿名 2021/08/31(火) 21:28:17 

    >>2074
    こう言う事言うって実際にいるけど、サバサバに見せかけてただの○○だよね。情報○者の能天気はめでたいね。ただ他人に迷惑かけるなよ!と思う。

    +2

    -3

  • 3564. 匿名 2021/08/31(火) 21:28:23 

    >>3538
    ずっと会ってないけど高校の同級生の友人も、インスタで毎日プール、横浜在中みたいだけど市内に出まくりだよ。小学生の子二人いるのに。
    きっとそんな家族ばっかりだから
    学校で絶対クラスターでるよね。

    +4

    -1

  • 3565. 匿名 2021/08/31(火) 21:28:39 

    >>3555
    保護者で反対してる人いるんじゃないかな
    何やっても安全なんてないんだけど

    +1

    -1

  • 3566. 匿名 2021/08/31(火) 21:28:47 

    家庭の状況で子供を休ませる基準が違うからな。
    37度4分だからセーフと思うか、微熱あるから休ませとこうって思うか。

    +7

    -0

  • 3567. 匿名 2021/08/31(火) 21:29:14 

    子供にみなさん不織布マスクですか?
    今日幼稚園見てきましたが、不織布マスクでも鼻が出てる子もいて。やはり園児にはあまり意味ないのかな。

    +8

    -0

  • 3568. 匿名 2021/08/31(火) 21:29:25 

    >>14
    私去年の緊急事態宣言で保育園休園、数ヶ月前に濃厚接触者になり子供とずっと2人きり。頭おかしくなって自殺未遂。入院してなんとか生きて帰ってこれたけど、今は死ななくて良かった。結局色んな人に迷惑かけて毎日後悔ばっかり。やばそうになったら誰かに助けを求められる環境であれば助けを求めて。

    +67

    -3

  • 3569. 匿名 2021/08/31(火) 21:29:46 

    >>88
    自分の子がコロナになってもそれ言えるのかなと思う。

    +15

    -4

  • 3570. 匿名 2021/08/31(火) 21:30:09 

    >>3546
    だよね
    感染爆発したら自分や旦那が感染する可能性大なのに

    +4

    -0

  • 3571. 匿名 2021/08/31(火) 21:30:33 

    >>3561
    同居?
    子供が学校行くならそれこそ危険じゃん

    +6

    -0

  • 3572. 匿名 2021/08/31(火) 21:30:40 

    >>187
    なんかテレビ消した
    テレビの親元はビルゲイツの傘下だもんね

    +0

    -1

  • 3573. 匿名 2021/08/31(火) 21:30:47 

    >>41
    コロナ世代は学力おちるね。
    第二のゆとり世代になるのか。

    +7

    -2

  • 3574. 匿名 2021/08/31(火) 21:31:00 

    >>3540
    屋外部活でもクラスター起きてるからなー
    100%安全ではないよね

    +3

    -0

  • 3575. 匿名 2021/08/31(火) 21:31:04 

    >>3520
    てきとう言うな

    +1

    -2

  • 3576. 匿名 2021/08/31(火) 21:31:20 

    >>3567
    夏に園児にマスクは虐待に近い

    +8

    -3

  • 3577. 匿名 2021/08/31(火) 21:31:48 

    >>2816
    そう言ってたのに、いざ自分の子がコロナになった途端めちゃうろたえている知人がいる。どうしよう、陽性だ、どうしようPCR受けなきゃ、仕事どうしようって。
    色々なことを受け入れて肝が座っている人も中にはいるかもしれないけど、ただ想像力がなくて他人事な人もいるんだなと思いました。

    +22

    -2

  • 3578. 匿名 2021/08/31(火) 21:32:04 

    もうずっと自粛なのに、コロナが終わる感を
    出してる政府www
    このままずるずると最低後3年続くのにさw

    +5

    -1

  • 3579. 匿名 2021/08/31(火) 21:32:16 

    >>3573
    大人でさえオンラインなんかアホらしくて
    オンライン飲み会なんてすたれてるのに

    +6

    -0

  • 3580. 匿名 2021/08/31(火) 21:32:19 

    >>3387
    いやー。ないわー。
    じゃあ産むなよ。
    子どもがかわいそう。
    一緒にいるとストレス溜まるなんて思われたら。
    保育園の先生だってかわいそう。
    そんな親の子はまったくかわいいと思えないよ。

    +1

    -52

  • 3581. 匿名 2021/08/31(火) 21:32:20 

    >>3574
    部活クラスターって寮生活とかじゃなくてもあるのかな?
    屋外なら安全だと思っちゃってたわ

    +0

    -1

  • 3582. 匿名 2021/08/31(火) 21:32:36 

    >>38

    八千代市も1日から小学校で2日から給食、、八千代市増えてるのに。

    +8

    -1

  • 3583. 匿名 2021/08/31(火) 21:32:56 

    >>3578
    あと3年?
    そんな続かないだろ

    +1

    -3

  • 3584. 匿名 2021/08/31(火) 21:33:16 

    幼児には鉄仮面を被せておけば大丈夫。

    +0

    -1

  • 3585. 匿名 2021/08/31(火) 21:33:21 

    明日は気温下がるみたいだから余計に感染多くなりそう。

    +0

    -1

  • 3586. 匿名 2021/08/31(火) 21:33:29 

    >>961
    普通に混ざってチョークでお絵かきするかな

    +0

    -0

  • 3587. 匿名 2021/08/31(火) 21:33:44 

    >>3578
    このまま戦争になったら後悔しそう
    タリバン今日までだったよね
    ああ世紀末だわ

    +2

    -0

  • 3588. 匿名 2021/08/31(火) 21:34:32 

    >>3579
    オンライン飲み会ってやってる人いまだにいるの?

    +0

    -0

  • 3589. 匿名 2021/08/31(火) 21:34:36 

    >>3506
    自己レス
    妹によると、子供達は頑張っているそう
    給食も前を向いて話さず、ちゃんと食べている
    食事している時に、子供の顔を見るようにしてると話してた(普段マスクで顔が分かりにくいので)
    手洗い、換気も皆しているそう
    学校始まったが学校には今のところ感染している人はいないので一安心だが、気を引き締めていきたいと…
    緊急事態宣言出ている地域です

    縛られて不自由な中、子供達は頑張っているようで、早く普通の生活に戻して学校生活送らせてあげたいと思う

    +10

    -0

  • 3590. 匿名 2021/08/31(火) 21:34:37 

    >>207
    話がちょっとズレるけど、友達が里帰り中幼稚園休ませるからその分の月謝払いたくないって幼稚園に抗議しに行ってた。当然断られたけど、ごねたら何かは引いてもらえたって言っててびっくりした。
    世の中には色んな人がいるんだなぁと思った!

    +13

    -0

  • 3591. 匿名 2021/08/31(火) 21:34:46 

    >>1
    学校を休みにしてと言ってるわけじゃなくて、タブレット配布も終わってることだしオンラインにして、と願ってるのに、何故叶えられないんだろう。

    逆にこれだけ感染が広がって、子供の感染者が増えてるのに、オンライン授業に切り替えない理由って何?オンライン授業に対応出来るようにタブレット配ったわけじゃないの?

    今やらないなら、逆にどういう状況になったらオンライン授業するんだろう。
    学校でのクラスターが20校以上になったら?子供の死者が出たら?
    教育委員会は子供を守るために動いてほしいわ。

    +20

    -0

  • 3592. 匿名 2021/08/31(火) 21:34:59 

    新型インフルの時みたいに子供が何人か亡くならないと国は慌てないんだろうなあ

    +6

    -0

  • 3593. 匿名 2021/08/31(火) 21:35:23 

    >>3583
    変異株予定表だと2023年デルタ株まで計画済みだよ

    +2

    -0

  • 3594. 匿名 2021/08/31(火) 21:35:59 

    >>3562
    そういう人はコロナ前は子どもの死者なんて存在してなかったくらいに思ってるから、いくら数字で確率示したところで、でも!その0.001%に我が子が当たったらって言い出すから冷静な議論は無意味よ。

    +8

    -1

  • 3595. 匿名 2021/08/31(火) 21:36:03 

    >>128
    うちの子供の学校も同じ感じです!今のところ クラス全員登校しているようです。先生からはたいした説明もなく、休ませたいけど 周りの様子など 色々気になってしまい今は休ませるのは難しい…です。

    +8

    -0

  • 3596. 匿名 2021/08/31(火) 21:36:08 

    >>3510
    仕事している親には厳しいと思うよ。そもそも親が日中仕事してる場合は公園とか連れて行けないし庭が無い人いるぞ、うちの学校はそういう親のために弁当持って学校行けるが、このご時世そういう親も多いと思うよ。

    +4

    -1

  • 3597. 匿名 2021/08/31(火) 21:36:50 

    >>3593
    デルタ株までか
    もっとあるよね

    +0

    -0

  • 3598. 匿名 2021/08/31(火) 21:37:08 

    >>3574
    屋外で運動してる時はマスク外してたり、試合や練習に掛け声で声張り上げたりするもんね。バスケ部でクラスター出たよ。ボールを手で触るし。

    +1

    -0

  • 3599. 匿名 2021/08/31(火) 21:37:35 

    >>3592
    政府は日本人無くして中国韓国引き入れたいみたい
    「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

    +1

    -3

  • 3600. 匿名 2021/08/31(火) 21:37:50 

    >>3583
    2023どころじゃないよ2030年ぐらいまで続く

    +1

    -0

  • 3601. 匿名 2021/08/31(火) 21:37:59 

    マスク出来ない小さな子は休まるべきだよ。
    どうしても都合で預けなきゃいけない場合は学童方式で‼️

    +6

    -3

  • 3602. 匿名 2021/08/31(火) 21:38:06 

    >>13
    なぜ悩むの?
    幼稚園なんだから休ませればいいよ
    うちも幼稚園大好きだけど休ませてるよ
    田舎だけど!

    +27

    -5

  • 3603. 匿名 2021/08/31(火) 21:38:14 

    >>3587
    戦争?まさか日本は戦争しないって

    +1

    -5

  • 3604. 匿名 2021/08/31(火) 21:38:14 

    >>3593
    感染者県内とかで100人程度くらいまでには下がるんじゃない?
    さすがに1000人超がずっとは続かなそう

    +0

    -0

  • 3605. 匿名 2021/08/31(火) 21:38:37 

    >>3577
    それは休校賛成派だって一緒だよ
    勉強しなくなったし家でお菓子ばっかり食べてるし昼夜逆転したうちの地域流行ってないから休校する意味なかったのにって言っている親いたよ
    どの意見だろうが想像力がなくって場当たり的な人はいる

    +2

    -6

  • 3606. 匿名 2021/08/31(火) 21:39:11 

    >>7
    うちのとこも自由登園になった
    その間の行事も延期 中止ではなく…
    緊急事態宣言が延期になったら、どうするんだろ

    +6

    -0

  • 3607. 匿名 2021/08/31(火) 21:39:15 

    子供ゲームしかしないイライラする

    +7

    -3

  • 3608. 匿名 2021/08/31(火) 21:39:32 

    毎日感染者数更新してる、学童でもクラスター出てる地域なのに休校はせず。分散登校なんだけど、学校側からの要求多い。
    子供達の安全確保の為、登下校は見守って下さい。
    マスクは不織布でお願いします。
    熱中症対策は万全に。
    登校は○○時間までにお願いします。
    昇降口で密にならないように調整しながら登校して来て下さい。
    お弁当をお願いします。

    まぁ面倒。先生方も大変だと思う。ここまで皆でビクビクしながら登校するなら休校した方がいいと思う。

    +14

    -0

  • 3609. 匿名 2021/08/31(火) 21:39:36 

    >>3527
    バーベキューの感染例も多いから、いくら屋外でもマスク外して騒いでて陽性者がいたらアウトだと思う。

    +5

    -0

  • 3610. 匿名 2021/08/31(火) 21:39:38 

    >>3600
    ウイルスがなくならないのは分かるんだけど、続くというのは一日何人くらいのものなのだろうか?
    数十人とかのレベルならもう騒がなくていいよレベルなんだが。

    +1

    -0

  • 3611. 匿名 2021/08/31(火) 21:39:44 

    >>25
    日本でも報道出てきたし収束の目処が立ったからかもね
    米CDC、PCR検査の取りやめを決定 新たな検査法を推奨
    米CDC、PCR検査の取りやめを決定 新たな検査法を推奨www.epochtimes.jp

    米疾病管理予防センター(CDC)は7月21日、新型コロナウイルスについて、「PCR検査を推奨しない」とする新たなガイドラインを発表した。今後は新型コロナウイルスとインフルエンザを区別できる「マルチプレックスアッセイ」という検査法を推奨するとしている。

    「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

    +8

    -14

  • 3612. 匿名 2021/08/31(火) 21:40:24 

    >>3602
    ここではそういう意見多いけどうちの幼稚園全員出席してた。

    +18

    -2

  • 3613. 匿名 2021/08/31(火) 21:40:39 

    >>3540
    屋外でも顔突き合わせて歌ってるの見たらなんか危なく見えたよ〜エアロゾル感染があるならマスクしててもあの距離感ではどうだろ…子供って恐怖感とか薄いのかな?中学生でも
    ある程度距離があると少し安心するけどね。

    +4

    -0

  • 3614. 匿名 2021/08/31(火) 21:41:04 

    >>3595
    小学校中学年位からは人間関係もあるもんね。
    特に女子ならグループとかあるし。
    休みたくはないよな…

    +9

    -0

  • 3615. 匿名 2021/08/31(火) 21:41:33 

    第8波ぐらいまであるんとちゃうか?
    そんでファイナルで全波集結や

    +2

    -0

  • 3616. 匿名 2021/08/31(火) 21:42:22 

    >>3573
    お家で勉強させないとー焦りますね。

    +0

    -0

  • 3617. 匿名 2021/08/31(火) 21:42:23 

    みなさん本当に絶対休校するべきと思ってるんですか?すごいですね…
    医療崩壊がとか命がとか話されるとすごくモヤモヤします。

    +5

    -9

  • 3618. 匿名 2021/08/31(火) 21:42:24 

    >>3122
    まあ好きで産んだわけだしね
    頑張ってwって感じ

    +0

    -5

  • 3619. 匿名 2021/08/31(火) 21:42:28 

    >>3612
    「ねぇ、行かせる?」なんてLINEでもしてるんだろうな

    +5

    -2

  • 3620. 匿名 2021/08/31(火) 21:42:34 

    >>3552
    私の近くの自然派は、不織布マスクには薬品?添加物?が使われていて、ずっとつけていると肺ガンになるからと言っているよ。
    公共の場ではオーガニックのペラッペラのゆるゆるマスクわつけていらっしゃるよ。

    +4

    -6

  • 3621. 匿名 2021/08/31(火) 21:42:56 

    >>3576
    大人の私でも苦しくなる時あるからな、酸素足らなくて身体に悪そうだとは思う、子供にはマスクしろって強制よりも苦しくなったらマスク下げても良いと先生も言ってほしいな。

    +3

    -0

  • 3622. 匿名 2021/08/31(火) 21:42:59 

    コロナ『おつきあいよろしく😃✌️』

    +0

    -2

  • 3623. 匿名 2021/08/31(火) 21:43:33 

    >>88
    天秤にかける内容がくだらない
    勉強とかそんなの生きてこそ

    いつまで?と言うが、病院に入院できるようになるぐらいまで落ち着かせるために休ませたらよいと思う
    0か100で考えるんじゃなくて感染する確率を下げるために休校
    いまクラスター起きても入院できないから困るし。
    医者の子や特別な事情ある人以外は休校すれば良いと思う

    +23

    -5

  • 3624. 匿名 2021/08/31(火) 21:43:51 

    >>3618
    そういう問題じゃなくない?

    +0

    -0

  • 3625. 匿名 2021/08/31(火) 21:43:58 

    小学校で自宅で勉強しないとか心配してる人いるけどさ
    自分が小学生の頃に言うほど勉強してた?

    +10

    -0

  • 3626. 匿名 2021/08/31(火) 21:44:02 

    >>3155
    > 稼ぐ必要がないんでしょ。
    健康保険、年金払ってから言ってくれるかな

    +2

    -8

  • 3627. 匿名 2021/08/31(火) 21:44:04 

    >>3620
    自然派なのに全国各地の講演会に行ってる人いるがすごいな。もちろんワクチン未接種。自分は絶対かからないと思ってるのか

    +2

    -0

  • 3628. 匿名 2021/08/31(火) 21:44:41 

    >>3625
    してない!

    +4

    -0

  • 3629. 匿名 2021/08/31(火) 21:44:45 

    >>3607
    ちさ子のとこみたいに割れば?

    +2

    -1

  • 3630. 匿名 2021/08/31(火) 21:45:22 

    9年間の普通教育を受けさせる義務があるのにこのままじゃ実質全く9年には満たない。休校は当然の措置だけどいまだに教育も休止してる。一年以上経ってこれは酷い。

    +3

    -0

  • 3631. 匿名 2021/08/31(火) 21:45:29 

    >>568
    私も愛知県在住で幼稚園も小学校も自主休校(自主休園)します。
    今日学校に電話したら、自主休校したいって方はあまりいませんと言われ、子供が浮いてしまわないか心配になりましたが、闘病中の家族もいることだし自衛しようと思います。
    「登校選択制です!オンラインしますので学校に来る来ないは各ご家庭で判断してください!」ってなったら休校を選択する人が増えると思うんですけどね。そうすれば教室の密も減るし。
    教員の方の負担やオンラインがまだ整っていなかったり、色々な事情があるのだと思いますが。

    +15

    -0

  • 3632. 匿名 2021/08/31(火) 21:45:36 

    >>2895
    うちは不織布で名前必須だよ。

    +0

    -0

  • 3633. 匿名 2021/08/31(火) 21:45:49 

    >>3487
    本当に分かります!1人なら静かだけど、2人居るとふざけて騒ぎ始めて(><)イライラの限界です

    +9

    -0

  • 3634. 匿名 2021/08/31(火) 21:46:07 

    >>3579
    ねーバカみたいだよね〜w
    周りでやってた人、変な人ばっかだもんw全く興味がないので断ったけどしつこいし。
    この統計?も子供が小さい人達だもんなー
    うちの子私立で、昨年からもう半分はリモートなんだよね。みんな何期待してるのか知らないけど、あんなもん害しかないよw未来の引きこもり製造機。あれでいいなら学校なんかもういらんよ。先生もいらん。文科省が有名先生の授業でも一斉に流しとけば。
    下の子の幼稚園はもう色々とうるさいし、なくても構わないけど、小中高大学生はちゃんと学校行った方がいいよ。
    ネットにいる不安民に合わせてたら日本人全員そのうち鬱行きだな。こりゃ

    +8

    -2

  • 3635. 匿名 2021/08/31(火) 21:46:14 

    もう完全オンライン授業になった…
    それはそれで、仕事休んだり大変
    ほんとコロナってなんなの…

    +7

    -0

  • 3636. 匿名 2021/08/31(火) 21:46:27 

    >>18
    3万人もいたら逆に安心じゃない?何万人に一人の病気の方が怖くない?

    +0

    -4

  • 3637. 匿名 2021/08/31(火) 21:46:59 

    >>231
    英検や数検の検定の勉強にも休校のおかげで取り組めたりしていたから、頑張る子はさらに上の級も狙えてるね。

    +6

    -0

  • 3638. 匿名 2021/08/31(火) 21:47:03 

    >>3564
    時間の問題だと思ってるよ。
    東京の陽性者は減ったかもしれないけと、うちの区は子供の陽性者が最近は毎日増えてて尚、通常授業だからね。
    みんな学校に来てるのにうちだけ休んだら変な差別受ける可能性もあるから、それもコロナと同様に怖いから登校させてるけど、未だに遊び歩いてる子も複数いると聞いたから陽性者が出て学級閉鎖になると思ってる。

    +1

    -0

  • 3639. 匿名 2021/08/31(火) 21:47:14 

    >>3242
    株でどうやって借金かかえるんだよw
    ちょっとは調べてからカキコめや

    +2

    -0

  • 3640. 匿名 2021/08/31(火) 21:47:28 

    >>317
    個人の判断に任されてるからね
    その考えも否定しないよって意味かな

    +0

    -0

  • 3641. 匿名 2021/08/31(火) 21:48:20 

    >>3617
    医療崩壊起きてるんじゃないの?入院出来ない人が多いんだよ、コロナ以外の病気の人も大変な事だよ、事故とかもさ、怖いよ。

    +3

    -0

  • 3642. 匿名 2021/08/31(火) 21:48:26 

    >>34
    中止になったのは千葉県だけ?
    東京都はひっそり観戦に行ってるんだ
    観戦してる光景がニュースにならないよね
    抗議が殺到するからかな

    +4

    -1

  • 3643. 匿名 2021/08/31(火) 21:48:37 

    >>3612
    うちもそう
    近くの園でクラスターおきたけど皆ふつうに登園してる
    ネットとリアルで温度差ある

    +21

    -1

  • 3644. 匿名 2021/08/31(火) 21:48:43 

    >>1331
    そもそも素人が調べるよりかかりつけ医に聞けばいいんじゃないの

    +2

    -3

  • 3645. 匿名 2021/08/31(火) 21:49:01 

    >>3626
    これは思う
    旦那が稼ぐってなら旦那が妻の分まで払えよって思う
    3号年金と成人の健康保険扶養をなくしたらかなり楽になるのに

    +6

    -8

  • 3646. 匿名 2021/08/31(火) 21:49:03 

    >>3613
    親が指導するものだよね
    うつらないうつさない どーでも良いのかもね
    関わりたくねー

    +1

    -0

  • 3647. 匿名 2021/08/31(火) 21:49:04 

    >>6
    保育園も休園?
    お仕事はみんな休むのでしょうか。

    +1

    -2

  • 3648. 匿名 2021/08/31(火) 21:49:18 

    >>3634
    オンライン飲みとかやったことないし興味ないな
    普通に店で飲んだ方が楽しいよね。今は無理だけどさ

    +1

    -0

  • 3649. 匿名 2021/08/31(火) 21:49:23 

    >>261
    正しくほんそれ。

    +2

    -1

  • 3650. 匿名 2021/08/31(火) 21:49:31 

    >>3370
    まさにそれよね。

    世の中、大抵のものは不要不急だよ。ゲームだってドラマだって化粧品だって別になくたって死にゃしないもんね。

    食品だって別によりどりみどりある必要なんかないんだから、災害級だから自粛だ自粛だとかわめいてる人はまずは率先して災害用の備蓄のみで何ヶ月か過ごして見本を見せてほしいわ。

    ネットで全てすませてます!って人はその自分の引きこもりの為にウイルスがうようよいる中、働いてくれてる人に対してはどう思ってるのかしらね。

    +5

    -0

  • 3651. 匿名 2021/08/31(火) 21:49:51 

    私は子供いないんだけど、フルで働いてて小学生以下の子供がいる女性はずっと休園となると仕事辞めなきゃいけなくなりそうだよね。特に地元を離れている人は。

    +28

    -0

  • 3652. 匿名 2021/08/31(火) 21:50:13 

    >>3643
    そうなんですよね。
    自分の日本人的考えにもイライラする
    皆行ってるから行かせたほうがいいのか?とか。
    本当は休ませたいけどうちだけ休ませたらその間の人間関係だったりが不安だ。

    +17

    -2

  • 3653. 匿名 2021/08/31(火) 21:50:22 

    >>3634
    強制的に自分の時間奪われてるみたいで嫌だったわ、外飲みならそんな事思わないけれどさっ、家でわざわざオンラインで繋がっても盛り上がらないわ。

    +2

    -0

  • 3654. 匿名 2021/08/31(火) 21:50:30 

    高齢者よりも子供にワクチンを優先接種して欲しい

    +1

    -8

  • 3655. 匿名 2021/08/31(火) 21:50:34 

    >>3452
    もし入って感染者が増えてる状況だったら園としては自主休園してもらったら助かるんじゃない?嫌がられるとは思わないけど。

    +1

    -1

  • 3656. 匿名 2021/08/31(火) 21:50:46 

    色んな事情を除いたら感染防ぐ為に休校一択だけど、どんな職種の誰が職失うことになるかも分からないこのご時世だからそう簡単に今してる仕事やめられないだろうし、祖父母にって言っても遠方だったり高齢だったりその反対にまだ若いから現役で仕事してたり色んな事情があるから一概には言えないんだよね
    せめて分散登校して欲しい

    +6

    -0

  • 3657. 匿名 2021/08/31(火) 21:51:14 

    >>2864
    実際繊細な人が不織布は息苦しいとか肌が荒れるとか証言してくれてるのに、頑なに認めない方が陰謀論者より宗教ちっくだわ

    +3

    -6

  • 3658. 匿名 2021/08/31(火) 21:51:37 

    >>3623
    まったく同意。

    +6

    -1

  • 3659. 匿名 2021/08/31(火) 21:51:42 

    >>128
    基本登校ですって先生に言われたら益々オンライン希望できないじゃんね。周りの友達も行ってるのに何で自分だけ、、ってなるだろうし。

    +16

    -0

  • 3660. 匿名 2021/08/31(火) 21:52:20 

    >>3615
    一説ではひたすら〇〇株(名前も決定済み)が続いていくそうですよ

    +4

    -2

  • 3661. 匿名 2021/08/31(火) 21:52:46 

    >>3651
    その代わりが学童や保育園なんじゃないの?

    +0

    -8

  • 3662. 匿名 2021/08/31(火) 21:52:58 

    こんだけコロナ感染者増えてるのに、働いてもないくせに自営業で働いてる事にして保育園入れてるママ友は保育園行かせてる。
    働いてないんだから毎日家で見ろよと心底思う。

    +13

    -2

  • 3663. 匿名 2021/08/31(火) 21:52:59 

    >>3652
    分かりますよ、私も周りが行かせてるならとか思ってしまう。

    +5

    -1

  • 3664. 匿名 2021/08/31(火) 21:53:12 

    >>3626
    その分夫が税金納めてるし、たいして納めてない家庭の方が無償化だの小児医療費無料だのむさぼってるじゃない
    全て平等にして欲しいわ 
    累進課税をはじめ、3号も補助も全部廃止にするべき

    +11

    -4

  • 3665. 匿名 2021/08/31(火) 21:53:42 

    >>3654
    なんでみんな平等に行き渡るようにって考えられないのかな?

    +1

    -0

  • 3666. 匿名 2021/08/31(火) 21:54:15 

    >>3452
    私は2年保育で育ちました。手前味噌で恐縮ですが、大人となった今では友人も多く、コミュニケーションもプレゼンも得意です。
    親曰く、3年保育の子からコップで頭を叩かれたりいじめられたり、塗り絵が上手くできないことをからかわれたりしたようですが、あまり覚えていないです。
    私の場合は親が注意深く見ていてくれたので(給食当番等で園に行く機会が多い時代でした)なんとかなりました。
    2年保育でも不利にはならないと思いますが、お子さんの様子をしっかり見る必要はあるのかなぁ、と感じます。

    +5

    -0

  • 3667. 匿名 2021/08/31(火) 21:54:21 

    >>3623
    うちの子学校行きたがってるんで行かせます

    +4

    -9

  • 3668. 匿名 2021/08/31(火) 21:54:34 

    >>3662
    そもそも働いてないのに保育園入れてるってだけでお察し。

    +6

    -1

  • 3669. 匿名 2021/08/31(火) 21:54:35 

    >>3663
    返事ありがとうございます
    休ませるのもいつまで休ませるのかで悩んでます。
    1ヶ月とかで収まるのなら迷わず休ませるけど
    いつまで続くんだろうか…

    +8

    -0

  • 3670. 匿名 2021/08/31(火) 21:54:50 

    >>3641
    それは5類にしたら簡単に解決する話
    あなたの地域のコロナ対応病院調べてみなよ
    少ししかないならパンクして当然
    たらい回しにされてることばかり取り上げられてるけど、実際は病床余ってるんだよ

    +2

    -5

  • 3671. 匿名 2021/08/31(火) 21:55:03 

    >>8
    ある程度の効果が確認されたワクチンが普及してきているからでしょ。
    親がまだ打っていない、基礎疾患持ち、などは少数派扱い。少数派は自分で考えて下さい、ということ。

    +0

    -7

  • 3672. 匿名 2021/08/31(火) 21:55:26 

    まん防出てて田舎なのに70人80人新規出てる県に住んでるんだけど、うちの子が行ってる保育園の近隣の保育園で次々感染者出て明日は我が身状態。もういっそ休園して欲しい。私サービス業だからなるべく土日休みの夫とと休み被らないように土日出勤平日休みにして登園回数減らしてるけどもう時間の問題、でもコロナ終息後も人生は続くわけだから貯めれるうちに進学や老後の資金貯めないといけないから仕事辞めれないし、休園にしてくれたら保育園やってないから仕方ないよって理由でクビにならずに登園自粛できるのにって自分勝手な願望抱いてる

    +3

    -1

  • 3673. 匿名 2021/08/31(火) 21:55:50 

    >>3522
    私も最初何か忘れたけど疑問に思って調べていくうちに
    今色々繋がってきてるんだよね。
    陰謀論って言われるけど、それが今ビルゲイツ達によって本当にこの世界で起ころうとしてる。
    陰謀論wwとか工作員とか言う人の方が沢山いるけど
    ネットって言う便利なものがあるから調べてほしい!
    少しでも多くの人に目覚めてほしい!

    +2

    -3

  • 3674. 匿名 2021/08/31(火) 21:55:55 

    >>3662
    嫉妬混ざってる?他人の子が感染しても別に関係なくない?

    +4

    -5

  • 3675. 匿名 2021/08/31(火) 21:55:56 

    >>461
    いや、きっと学校でも周りに迷惑かけてるでしょ

    +11

    -2

  • 3676. 匿名 2021/08/31(火) 21:56:28 

    子供を休ませるか悩んでるお母様方へ。
    私のおばあちゃんに「自粛で疲れた」アドバイスくださいと言ったら、戦時中よりまし。と言われました。なんか、そうか、TVやYouTubeに頼る罪悪感は薄まり、シテあげれられる範囲でお家で遊びやお勉強、美味しいものを食べるだけで、子供は幸せだな、と思えました!どうか、悩みすぎませんように!今を乗り越えようとまた思えました。

    +17

    -2

  • 3677. 匿名 2021/08/31(火) 21:56:29 

    >>3669
    終わりなんて見えないから自主休校なんてのはやらないほうがいいと思う
    コロナ治ってから色々子供から恨まれるよ

    +3

    -9

  • 3678. 匿名 2021/08/31(火) 21:56:33 

    自らいらん心配事増やしてて笑う
    避妊は大事だね

    +0

    -5

  • 3679. 匿名 2021/08/31(火) 21:56:36 

    全員Wi-Fiもパソコンやタブレット、プリンタも元々あって専業やリモートワーク多数の私立ですらリモートの最初大変だった。
    色んな家庭があるand学校にろくな設備もないのに公立で簡単にできると思ってんの?先生一人で各々の家庭環境まで考えつつ更にそんな事までできるか?
    良くて、YouTubeになんか載せて見といてね、終わりじゃない?
    学校行った方が良いに決まってる。何夢見てるの?特に首都圏以外なんか絶対学校行った方がいいよ!どんどん未来の選択肢が狭まるだけ。
    首都圏は元々塾に通ってる子が多いから、学力テストの結果が変わらないとかしょーもないこと、あてにならないよ。

    +1

    -3

  • 3680. 匿名 2021/08/31(火) 21:56:58 

    >>3619
    私は行かせる派だけど、親にもなって自分で判断できない人のこと心底軽蔑する

    +6

    -2

  • 3681. 匿名 2021/08/31(火) 21:57:30 

    >>3661
    幼稚園が休校になるレベルなら学童も普通に休所になります。

    +9

    -1

  • 3682. 匿名 2021/08/31(火) 21:57:41 

    >>3620
    笑ってるってことは、その人はもちろん重症化してるのよね?

    +0

    -0

  • 3683. 匿名 2021/08/31(火) 21:57:58 

    >>3657
    布の上に不織布するのはだめなん?
    そりゃ息苦しいいし、肌荒れとかも辛いけど、自分の防御力も低くなってるけど気にならないのかな。

    +1

    -1

  • 3684. 匿名 2021/08/31(火) 21:58:33 

    >>3676
    わかる
    火垂るの墓みちゃうと色々考えちゃう

    +2

    -0

  • 3685. 匿名 2021/08/31(火) 21:58:42 

    結局自主的に休ませても、いざ登園登校再開したときに本当に安全かと言われたらそうとは言い切れないもんなぁ…
    2週間様子見て行かせて結局感染しちゃったら休ませてた期間なんだったの?ってなるし、いちかばちかだよねもう

    +8

    -0

  • 3686. 匿名 2021/08/31(火) 21:59:11 

    >>3660
    ホントうるせーよね。〇〇株でしぬしぬ、って、どっちがデマなんだか。。ワクチンで将来なんかあるかも?(私は別にあるとは思ってないけど)とかはデマで、〇〇株で沢山しぬ!子供もしぬ!はデマ認定されないのね。

    +3

    -1

  • 3687. 匿名 2021/08/31(火) 21:59:16 

    >>65
    今より医療体制が整うまで。
    自宅療養という名の自宅放置されている方が急変して亡くなっているケースが最近多過ぎる。
    感染しても適切な医療を受けられないのに、我が子をリスクの高い場所に放り込めないわ。

    いつまでも【不安な人は自主休校にしたら?】なんて呑気な事を言ってる場合じゃない。

    +23

    -2

  • 3688. 匿名 2021/08/31(火) 21:59:20 

    >>3536
    あれ ふしぎなんだよね。あきらかに誰かの手作りやんみたいな画像貼るんだよね。
    まぁ多分お仲間?の動画とかブログの情報をそのまま信じて貼るんだろうけど自分でしっかり調べたりしないのかね。

    +6

    -1

  • 3689. 匿名 2021/08/31(火) 21:59:22 

    >>3645
    旦那が凡人の何人分も税金納めてる人もいるよ

    +6

    -1

  • 3690. 匿名 2021/08/31(火) 21:59:25 

    >>3636
    うつらない病気がいい。

    +1

    -0

  • 3691. 匿名 2021/08/31(火) 21:59:26 

    >>775
    保育士だけど今年の夏異常に園児が感染症で休みまくった!手足口、ヘルパンギーナ、RS、謎の熱、ノロこんな夏今まで無かったから、子どもは消毒だらけの日常や、マスクや出かけなくなったことで免疫がめちゃくちゃ落ちてるんだと思ってる。
    うちの2歳の下の子もほとんど風邪ひいたことなかったのにこの夏は酷かったけど7歳の上の子はいろんな免疫があるからか何にもかからなかった!

    +11

    -0

  • 3692. 匿名 2021/08/31(火) 21:59:35 

    >>414
    うち未満児2人で明日から登園自粛。月10万近くをドブに流すようなもの。辛い。
    役所に電話して聞いても園自体が休園にならない限り全額支払い、けど休園の予定はないし検討もしてないと言われた。
    いつまで登園自粛すればいいのかな。仕事も保育園も辞めるしかなくなる。モヤモヤどころではないよー。

    +4

    -2

  • 3693. 匿名 2021/08/31(火) 21:59:40 

    >>287
    学生時代、結構勉強頑張ってた自覚ある。
    出産して仕事をやめて、いまや専業主婦。
    せっかく良い大学にいけたのに専業主婦かと親に言われてたけど、今になって学んだことがめちゃくちゃ役にたってる。
    前回の休校の時、私が家で勉強教えて、子供かなり学力あがった。

    +14

    -4

  • 3694. 匿名 2021/08/31(火) 21:59:46 

    >>3607
    友達のところは決めた時間だけ子どもに触らせてあとは金庫に入れてあるよ(笑)

    +2

    -0

  • 3695. 匿名 2021/08/31(火) 21:59:49 

    >>3590 あーうちの幼稚園にも同じような人が沢山いました。保育料割引け‼︎せめて給食代返金しろ!と。口座に返金処理は出来ないので、園から相当額の菓子折りを全員に配布してましたね。子供が病弱でよく休む家庭は返金なんて思いつかないけど、クレームいう家庭は健康体が多かった印象。

    +3

    -0

  • 3696. 匿名 2021/08/31(火) 22:00:20 

    >>3679
    鼻息荒すぎるからか文章読み難いです。

    +1

    -0

  • 3697. 匿名 2021/08/31(火) 22:00:20 

    >>3625
    ちゃんと提出はしてたはずだろうけど
    いつどんな風に宿題してたかすら記憶にないわ

    +3

    -0

  • 3698. 匿名 2021/08/31(火) 22:00:27 

    >>3612
    うちの園は3分の1は欠席してるよ。近所の幼稚園も30人中7、8人は休ませてるみたい。
    家庭の事情もあるし、今コロナに感染したら大変な事情を抱えている人って必ずいる。みんなが登園するならうちも登園させるっていう流されるのが一番良くないよね。

    +9

    -2

  • 3699. 匿名 2021/08/31(火) 22:00:36 

    >>3651
    赤字だろうがシッターさんに来てもらうしかないね

    +3

    -0

  • 3700. 匿名 2021/08/31(火) 22:00:40 

    >>3670
    余ってるの?大きな病院は受け入れてるよ、近くのホテルもコロナ患者受け入れるとやっていたけど、余ってるとは思えないのだが。

    +2

    -0

  • 3701. 匿名 2021/08/31(火) 22:00:53 

    登校班の班長さんや上級生が休んでも
    下級生の親御さんが送迎してあげて欲しい
    班長さんや上級生は送迎係じゃないから
    ただの小学生だから
    家の小学校が短縮などにならないのは
    登校班があるからな気がする
    下級生の親「登下校誰が見てくれるの(怒)」
    家の町内は町内会も協力して送迎してくれるけど
    他の町内はやってない

    +11

    -1

  • 3702. 匿名 2021/08/31(火) 22:00:56 

    >>3689
    誰も旦那の話してねんだけどw

    +0

    -5

  • 3703. 匿名 2021/08/31(火) 22:01:02 

    登園させるために働いてる人居るけどおかしいって思わないのかな

    +1

    -2

  • 3704. 匿名 2021/08/31(火) 22:01:23 

    >>3664
    所得が高いほど補助が薄くなるってことが低所得世帯にははわからないんだろうね

    +11

    -0

  • 3705. 匿名 2021/08/31(火) 22:01:23 

    >>3491
    自分に都合のよい生活がしたいだけのクレーマー気質なんだと思うよ。
    他人には厳しく、自分には甘くね。

    +17

    -0

  • 3706. 匿名 2021/08/31(火) 22:01:28 

    >>3687
    しかも子ども感染しても入院できなさそうだよね この状況じゃあ 家庭内感染必須になるじゃん しかも死ぬほどしんどいんでしょ なんかあったらどうするんだよ

    +14

    -0

  • 3707. 匿名 2021/08/31(火) 22:02:44 

    >>209
    悪ではないよ。子どもさんが1人だけ(かはわからないけど)練習に遅れたら可哀想かな?と考えてのことじゃない?
    地域がわからないから楽観的な全然なのかは何とも言えないが。。
    あなたは悪くない。

    +3

    -1

  • 3708. 匿名 2021/08/31(火) 22:02:51 

    >>3643
    うちも先生が無症状陽性になってちょっとザワザワってなったけど、まあみんな普通に登校させてるわ。
    つか首都圏どこのもそんなんばっかだよ。首都圏民は多分とっくに被曝?曝露?してるよ。
    ど田舎民とかは分からないから今は来ない方がいいね。

    +3

    -1

  • 3709. 匿名 2021/08/31(火) 22:02:52 

    >>3701
    校外委員いないの?

    +1

    -0

  • 3710. 匿名 2021/08/31(火) 22:02:53 

    うち選べるけど少数しかオンラインの子が居なくて浮きそうで悩んでる。

    +0

    -1

  • 3711. 匿名 2021/08/31(火) 22:02:56 

    >>13
    迷ったら休ませるべき。
    私も後悔したく無いから年長さんだったけど、バス代や諸々お金だけ払って10日くらいしか行かせなかった。
    入学の不安があるかもしれないけれど、
    それでも大丈夫。小学校ではオール1[1と2の2段階]
    でした。
    お家で本読んだり、字を書いたり、
    簡単な足し算的なのをしとけば全然OK!

    +9

    -3

  • 3712. 匿名 2021/08/31(火) 22:03:01 

    >>3646
    なんか意外だった。自分が中学の頃もし変な感染症が流行ったら怖くてあまり遊ばないかもなーと思ったけど、そういう子はそもそも公園にはいないのかもね。
    奇声上げながら集団で走ってきたから何となくすれ違いたくなくて道曲がった。

    +1

    -0

  • 3713. 匿名 2021/08/31(火) 22:03:05 

    >>3703
    小さい時から入れてないと
    入れない地域もあるんだよ

    +1

    -0

  • 3714. 匿名 2021/08/31(火) 22:03:11 

    >>3670
    5類にしたら日本人バンバンしぬと思うわ

    +9

    -1

  • 3715. 匿名 2021/08/31(火) 22:03:28 

    >>659
    コロナなった方が可哀想

    +14

    -1

  • 3716. 匿名 2021/08/31(火) 22:03:48 

    >>3683
    布の上に不織布って正気?
    蒸れて、相当不潔だよ
    マスクの内側ってトイレの便座や階段の手すりより、桁違いに菌が多いんだよ

    +4

    -3

  • 3717. 匿名 2021/08/31(火) 22:03:56 

    行きたい家庭があってもいいし、行きたくない家庭もあるし…でも学校はWi-Fi環境のない家があるからオンラインはできないの一点張りは疑問。
    じゃあ、タブレット持たせる前にタブレット導入を反対すればよかったし、コロナ禍のオンライン授業のためにって言わなければよかった。 
    同じ市内でもオンラインと対面とをうまく組み合わせて感染対策をとっている学校もあるのに…
    心配ならご相談くださいって、何度も相談してるし、給食をクラス全員で、しかも数人の児童は席に座れず、マスクもすぐに外しちゃう子たちがいるのに…
    それで、大丈夫です。みんな学校来てね‼️っ信用できないわ…

    +10

    -0

  • 3718. 匿名 2021/08/31(火) 22:04:22 

    >>3704
    薄くなるだけでも我慢ならないのに、他人の子供に手厚くするのに使われていて笑えるよ

    +7

    -0

  • 3719. 匿名 2021/08/31(火) 22:04:25 

    >>3691
    うちは逆に毎年溶連菌やら、手足口病やら、ノロやらなってたけど、マスク生活しだして何もかからなくなった!病気にならないって楽だなーって過ごしてる…。かかればかかるほど強くなるって本当??

    +14

    -1

  • 3720. 匿名 2021/08/31(火) 22:04:28 

    >>3693
    学校での教え方と自分の時代の教え方って結構違くない?私は自分のやり方で教えていたら子供が混乱して余計にやりずらくなっていたので塾に入れたよ。

    +7

    -7

  • 3721. 匿名 2021/08/31(火) 22:04:33 

    >>3670
    それは、本当ですか?
    現場で働いている医療従事者ですか?

    +1

    -0

  • 3722. 匿名 2021/08/31(火) 22:04:48 

    >>3709
    そういう名称の委員さん聞いたこと無い
    地方によりそう
    そもそも登下校あるかないかで分かれそう

    +5

    -0

  • 3723. 匿名 2021/08/31(火) 22:04:53 

    うち昨年からリモートに分散登校、短縮だよ。行事も全部なし。つか東京や隣接県は昨年からそんなもんだよ。よその人達は知らないんだね。これ以上やめて欲しいわー

    +3

    -0

  • 3724. 匿名 2021/08/31(火) 22:04:57 

    >>3678
    今保育園や学校通ってるような子が産まれる前に、この子が保育園学校通うような頃にはコロナって感染症流行って大変だよ休園休校にはならないし!って誰が想像してたの(笑)誰も想像してないよ

    +6

    -1

  • 3725. 匿名 2021/08/31(火) 22:05:16 

    >>3702
    > 旦那が稼ぐってなら旦那が妻の分まで払えよって思う
    って書いてあるけど

    +4

    -0

  • 3726. 匿名 2021/08/31(火) 22:06:01 

    >>3662
    愛情が薄いんだろね。
    自分中心な母親

    +1

    -4

  • 3727. 匿名 2021/08/31(火) 22:06:22 

    >>1
    オンラインっていうか、授業の動画撮ってどっかに載せてくれてたら見せる。オンラインだときっと繋がらない人がいてドタバタする。
    リアルタイムでなくていいしそれなら共働きの家庭でもまだ、なんとかなりそうかなと。
    タブレットだけ受け取ってたら時間のある時に授業動画みせて、タブレットの中の問題解いてそれを先生に送って採点して貰えば?

    +8

    -0

  • 3728. 匿名 2021/08/31(火) 22:06:37 

    >>3718
    その上無知な輩にいわれもなく妬まれていいことないよね

    +3

    -0

  • 3729. 匿名 2021/08/31(火) 22:06:37 

    学校休ませるかもそうだし、ワクチン打つか打たないかもまだ悩むし、あぁもうイライラするわぁ!
    私だけじゃないけど
    しかし、長まぁまぁく生きてきてまさかこんなことになるなんて想像もしなかったわ
    悩まなくていい悩み増えて、心底中国人が憎い

    +11

    -0

  • 3730. 匿名 2021/08/31(火) 22:06:50 

    >>3718
    ほんと、年収900万台なら私立高校無償だとか、何だそりゃ?と思う。

    +6

    -0

  • 3731. 匿名 2021/08/31(火) 22:06:55 

    >>3580
    子育てしてないんですね。そんな人からの薄っぺらいコメント返信されても全然傷付かないです。絡んでストレス発散は他でやってくださいね。

    +24

    -0

  • 3732. 匿名 2021/08/31(火) 22:07:23 

    >>3722
    そうなんだね
    うちは委員さんがいるから班長の責任はそこまでないな
    親が文句言うなんて心配だね

    +1

    -0

  • 3733. 匿名 2021/08/31(火) 22:08:49 

    昨日から休園になったよー!(^_^;)

    +3

    -0

  • 3734. 匿名 2021/08/31(火) 22:08:50 

    >>3730
    あのラインが一番おいしいよね
    でもそのうち対象世帯年収がどんどん下がっていくと思う

    +5

    -0

  • 3735. 匿名 2021/08/31(火) 22:09:03 

    >>3664
    3号は今の時代に合ってないなとは思う。

    +0

    -1

  • 3736. 匿名 2021/08/31(火) 22:09:34 

    >>1
    女子中高生に質問!

    コロナは

    怖くない  +
    怖い    -

    +1

    -1

  • 3737. 匿名 2021/08/31(火) 22:09:40 

    >>1995
    幼稚園以外でも学べる場はあると思います。

    +3

    -0

  • 3738. 匿名 2021/08/31(火) 22:09:57 

    >>3728
    それな

    +2

    -0

  • 3739. 匿名 2021/08/31(火) 22:10:02 

    >>3719
    RSとかあんまり小さい頃にかかると免疫が弱くて重症化するし、コロナも2歳未満は重症化しやすいって言われてるから、赤ちゃんとかの時期は免疫弱いからどんな感染症でも気をつけた方がいいと思うな。
    保育園の感染対策ってまず無理だしね。

    +8

    -0

  • 3740. 匿名 2021/08/31(火) 22:10:18 

    悩みに悩んで決断したなら、行かせる派も行かせない派も胸張って良いと思う。親が自分の為に悩む姿を見て、お子さんは自分は大切にされるべき存在なのだと実感しているはずです。

    何を考える事もなく、ただ学校が休校しないと言ってるから行かせる・周りが行くみたいだし行かせるみたいな親は、心底軽蔑する。

    +4

    -2

  • 3741. 匿名 2021/08/31(火) 22:10:35 

    >>3735
    累進課税もあってない

    +0

    -1

  • 3742. 匿名 2021/08/31(火) 22:10:40 

    >>3662
    まぁまぁ個人の自由だよ、書類は通るのだし。

    +1

    -1

  • 3743. 匿名 2021/08/31(火) 22:10:45 

    >>3679
    急には無理でも
    オンラインでできるようにはしといたほうがいいとはおもうけどね。

    あと、将来を狭めるってそんなのは家庭とその子次第では?
    平時ならその考え方はもちろんありだけど、今は命にかかわる有事だし、学校に行くことが正義とは言い切れないかな

    +3

    -0

  • 3744. 匿名 2021/08/31(火) 22:10:49 

    園にコロナでても濃厚接触者なしってなる。ほんとか、、、?

    +3

    -0

  • 3745. 匿名 2021/08/31(火) 22:12:01 

    >>36
    デルタ株は子供も重症化してるし、もう今から次に蔓延する株のこと考えて行動しないと間に合わないと思う。どんどん強力になってきて、大人も子供も関係なくなってるよ。

    +9

    -2

  • 3746. 匿名 2021/08/31(火) 22:12:14 

    >>4
    根性でコロナに打ち勝つのかw

    +11

    -0

  • 3747. 匿名 2021/08/31(火) 22:12:20 

    >>3657
    ウィルスを防ぐ効果が高いとマスクメーカーや、有名教授が説得しようが
    お手製のオーガニック布のマスクを家族にも親類縁者、ご近所にも推してくるんだろうな

    こういう人

    +0

    -0

  • 3748. 匿名 2021/08/31(火) 22:12:28 

    >>3218
    幼稚園のママでフルタイムいるよ
    私は週4だけど7時間働いてる
    周りも働いてる人が多いし3時間だけの人なんていない
    幼稚園も18時まで預かりあるし、追加料金払ったら18時以降も預ける事は可能だから

    +2

    -0

  • 3749. 匿名 2021/08/31(火) 22:12:43 

    今までガルの書き込みで、政府に対して「一年半何してたの?」とか「なんで病床増やしてないの?」とかみかけるけど、私は休校になったら困るって言ってる人に対して、「一年半も時間あったんだから、休校になった時の準備してないの?」と思う。

    +12

    -3

  • 3750. 匿名 2021/08/31(火) 22:12:56 

    姪の中学には反ワク教師いる。反原発、反日、君が代日の丸反対の左教師でもあって、生徒に変な事ばっかり言うから担任は外されてる。ワクチンはもちろんマスクも反対、コロナは国家の陰謀らしい。
    学校来ないで欲しい…

    +3

    -0

  • 3751. 匿名 2021/08/31(火) 22:13:12 

    GIGAスクール構想が進んでなかった学校コロナによって暴かれるの巻

    +7

    -0

  • 3752. 匿名 2021/08/31(火) 22:13:23 

    園児の親に陽性者出たから、怖くて保育園休ませてる。家族の誰かがコロナ感染したら、育児ノイローゼよりもっと大変な状態が待ってるかと思うと外から出せない。
    子供のチャレンジとかドリル、パズル系させてたら静かで少し休憩出来るよ。
    当分、自粛だからポピーもやらせようかなと思ってる。

    +21

    -0

  • 3753. 匿名 2021/08/31(火) 22:13:35 

    >>3708
    でもデルタ株だと広がるよねー

    +4

    -0

  • 3754. 匿名 2021/08/31(火) 22:13:40 

    >>1227
    保育園の一時保育は?
    コロナ禍でも意外と受け入れてくれますよ。
    多少遠くても一人っ子なら連れて行けますよね。
    子供の感染リスク云々より、あなたの方が心配です。

    +0

    -0

  • 3755. 匿名 2021/08/31(火) 22:13:45 

    >>1137
    運動会この状況でやらなくない!?
    工作も家で十分カバー出来ると思うけど。

    +12

    -1

  • 3756. 匿名 2021/08/31(火) 22:14:04 

    >>3716
    それでも自分が感染者だったらどうするの?他人ばら撒くのはやめてほしいよ。
    あなただってノーマスクや30%程度しかカットされないマスクで感染者に話しかけられたら嫌でしょ?

    +3

    -2

  • 3757. 匿名 2021/08/31(火) 22:14:11 

    >>147
    テレワークに切り替えやすい仕事もあるって知ってる?

    +5

    -0

  • 3758. 匿名 2021/08/31(火) 22:14:27 

    大人や子供のリモート(我が家もやってる)もだけどさ、正面からの顔じゃん?普通に仕事や授業、飲んでてもそんな正面顔ばっか見ないじゃん?
    何あれwみんなあれが一生とか本気なの?冗談でしょ?w私はこんなんさっさとなくなって欲しいよ。あーやだやだ。テレビでも最初やってたけどなくなったもんね。
    リモートドラマとかみんな観たいの?ww
    ちなみに私はあんなもんするより、少しでも外に出て近所の人や店員さんと挨拶だけでも言葉を交わす方が何倍も価値があるし精神衛生上良いと思ってる

    +2

    -1

  • 3759. 匿名 2021/08/31(火) 22:15:08 

    >>3660
    今は東京株という日本発祥のコロナが世界で注目されてますね

    +4

    -4

  • 3760. 匿名 2021/08/31(火) 22:15:18 

    >>3753
    もうそれ古いよ。今新しいのが見つかったんだってさ。またナントカ株がーってやるのね。

    +3

    -2

  • 3761. 匿名 2021/08/31(火) 22:16:34 

    >>3089
    ちょっとズレてるよ 
    「子どもが一人でも居る女性は働けない」ってなったら少子化になるよってこと

    +0

    -0

  • 3762. 匿名 2021/08/31(火) 22:16:37 

    >>683
    今年中組だけど、年少で入ってほとんど行事やってない。うちはひとりっ子だからもうこの先もう我が子の幼稚園の行事の思い出は無いのかと考えると悲しい。命には変えられないけど

    +25

    -0

  • 3763. 匿名 2021/08/31(火) 22:16:42 

    大型連休後ではなく前になると都合よく感染拡大し第◯波、大型連休が終わると謎の収束
    まだこの茶番劇に集団ヒステリーを起こしている人がいるの?

    +5

    -0

  • 3764. 匿名 2021/08/31(火) 22:16:53 

    >>3759
    そんなのあるんだね

    +1

    -1

  • 3765. 匿名 2021/08/31(火) 22:17:00 

    >>3749
    激しく同意。
    仕事がー、こどもがーって知らんがな。

    +2

    -1

  • 3766. 匿名 2021/08/31(火) 22:17:18 

    >>943

    国のお金も底をついてる

    +3

    -0

  • 3767. 匿名 2021/08/31(火) 22:17:29 

    >>2324
    よこ。うちも悩むのはそこ。
    幼稚園だから勉強とかそういうのは家で私が見てあげられるけど、同年代の友達と全く遊べてないのが成長に響きそうで。
    幼稚園の友達がとても大好きで、遊んでいる顔が生き生きしていて眩しいくらいなので。

    +41

    -2

  • 3768. 匿名 2021/08/31(火) 22:17:48 

    >>3660
    明日の感染者数も既に決定済みだからね 完全に八百長だよ

    +4

    -1

  • 3769. 匿名 2021/08/31(火) 22:17:53 

    >>3452
    3年保育の子の方が社会性があるとかないからどちらでもいいと思うよ

    +2

    -0

  • 3770. 匿名 2021/08/31(火) 22:17:54 

    札幌は夏休みが短くて一足先に二学期始まってるけど、もうあちこちでコロナ出て学級閉鎖になってるよ…
    速報 札幌市の新たな感染167人、死亡1人…3つのクラスター発生、小中学校の学級閉鎖4校で増えて計61クラス(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    速報 札幌市の新たな感染167人、死亡1人…3つのクラスター発生、小中学校の学級閉鎖4校で増えて計61クラス(HBCニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     31日、札幌市の新たな新型コロナウイルス感染確認は167人でした。別に再陽性が3人います。1人が亡くなりました。  200人を下回ったのは2日連続で、傾向を見る一つの目安の前週の同曜日(24日火

    +5

    -0

  • 3771. 匿名 2021/08/31(火) 22:18:03 

    給食も時間ずらして少人数制とかにできないのかね

    +0

    -0

  • 3772. 匿名 2021/08/31(火) 22:18:27 

    >>103
    優遇っていうより、行かせる方が感染リスク高くて嫌じゃない?

    +24

    -0

  • 3773. 匿名 2021/08/31(火) 22:18:27 

    >>3736
    私は高校生ではないですが、もし高校時代の私だったら無敵ぐらいに思ってる勘違い野郎だったと思う。

    +2

    -0

  • 3774. 匿名 2021/08/31(火) 22:18:33 

    >>423
    うちも。確か当日キャンセルでも請求されない。

    +0

    -0

  • 3775. 匿名 2021/08/31(火) 22:18:55 

    保育園「可能な限り9月の登園自粛して」市が保護者に要請 三密避けるの難しいとして 愛知県長久手市(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
    保育園「可能な限り9月の登園自粛して」市が保護者に要請 三密避けるの難しいとして 愛知県長久手市(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、愛知県長久手市は9月1日から保育園への園児の登園を可能な限り自粛するよう、保護者に要請しました。  長久手市によりますと、市内では第5波の到来で子どもの新




    休んだ分は還付されるみたい。

    +1

    -0

  • 3776. 匿名 2021/08/31(火) 22:19:03 

    >>3753
    古いも何も、地方はデルタ真っ只中です。

    +3

    -0

  • 3777. 匿名 2021/08/31(火) 22:19:15 

    >>3764
    デルタが変異した「東京株」登場…感染者の爆発で日本“非常事態” | Joongang Ilbo | 中央日報
    デルタが変異した「東京株」登場…感染者の爆発で日本“非常事態” | Joongang Ilbo | 中央日報s.japanese.joins.com

    デルタが変異した「東京株」登場…感染者の爆発で日本“非常事態” | Joongang Ilbo | 中央日報본문 바로가기이전 페이지로 가기공유하기주요 서비스 메뉴 열기주요서비스중앙일보메가메뉴로 돌아가기닫기검색어 입력폼見出し or本文見出し and 本文검색HOME最新記事ニ...

    +0

    -0

  • 3778. 匿名 2021/08/31(火) 22:19:15 

    >>3765
    今日、昼からうちの班長50才超えのオッサンが子供が熱を出したから早退したよ
    家で夫婦揃って何をやっているのか謎

    +0

    -5

  • 3779. 匿名 2021/08/31(火) 22:19:16 

    >>3759
    なぜラムダだかオメガだかみたいなのじゃなくて地名なの?
    武漢風邪みたい侮辱用語?

    +1

    -0

  • 3780. 匿名 2021/08/31(火) 22:19:18 

    >>3759

    デルタとかラムダとか、ギリシャ文字だよ

    +1

    -0

  • 3781. 匿名 2021/08/31(火) 22:19:30 

    小学4年生ですが、今日は私が休みだったのでオンライン授業にしました(選択制です)
    明日は、パートだし登校させる予定だったけど、オンラインが3分の1ぐらいで、始業式からずっとオンラインのお子さんもいて「本当に、子供の事を考えるならパートしている場合ではないのかな」とも思って、どうしたら良いのか毎日悩んで頭が痛い

    +9

    -1

  • 3782. 匿名 2021/08/31(火) 22:19:47 

    >>1379
    > みんな行かせてるみたいだけど
    わざわざ出欠状況チェックしてるんですか?

    +2

    -1

  • 3783. 匿名 2021/08/31(火) 22:20:23 

    >>3677
    コロナにかかって後遺症残ったほうが恨まれる気がする

    +6

    -0

  • 3784. 匿名 2021/08/31(火) 22:20:29 

    >>3387
    テレビとかはわかりますが、今はその預けてほかの誰かにお願いするということが難しいてすよね。預けたはいいけどだんだん感染の方が心配でさらにストレスになる場合もあるし。
    真面目に頑張る人ほど追い詰められる、

    +14

    -0

  • 3785. 匿名 2021/08/31(火) 22:20:33 

    >>3779
    イギリスがラムダで、インドがデルタらしいよ 日本はゼータガンダムだったらいいね

    +1

    -1

  • 3786. 匿名 2021/08/31(火) 22:20:42 

    >>3777
    やっぱりそっち系か
    地名はおかしいもんな

    +1

    -0

  • 3787. 匿名 2021/08/31(火) 22:21:06 

    >>1
    うちの学校は子供が言うには時間差登校の話になってるらしい。夏休み最後の方でタブレット必要な方はお伝えくださいみたいなアンケート取ってたのに…

    結局近くの学校とか本校でクラスター起きない限り登校するんだろうなって思った。
    夏休みどこにも出かけず子供たちにも我慢させてたのに…


    幼稚園は明日からで正直小学生の子よりガチで怖い…親が気をつけてくれてると信じるしか無いというか…
    画像の1番濃い赤の地域に住んでるので遅かれ早かれクラスター起きそう…
    「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

    +9

    -0

  • 3788. 匿名 2021/08/31(火) 22:21:11 

    >>3603
    お花畑さんこんばんは

    +2

    -0

  • 3789. 匿名 2021/08/31(火) 22:21:23 

    塾が対面で続いていて、いく人もいるんだろうな

    +2

    -0

  • 3790. 匿名 2021/08/31(火) 22:21:23 

    >>3698
    うちの幼稚園もクラスの半分弱休んでますよ

    +7

    -1

  • 3791. 匿名 2021/08/31(火) 22:21:35 

    >>3778
    奥さんは早退してないんじゃないの…

    +4

    -0

  • 3792. 匿名 2021/08/31(火) 22:21:36 

    いま子供達が園児だったら間違いなく休ませる
    小学生でも休ませたい
    現実は受験生だから悩む

    +7

    -0

  • 3793. 匿名 2021/08/31(火) 22:21:43 

    >>2685
    うちの習い事の先生もそう!

    +0

    -0

  • 3794. 匿名 2021/08/31(火) 22:21:45 

    中国「コロナの起源は日本」
    米国「コロナの起源は日本」
    まぁこうならない事を願うw

    +3

    -1

  • 3795. 匿名 2021/08/31(火) 22:21:58 

    埼玉県北部の小学校は1時間目から4時間目まで学校授業、
    給食食べたら帰宅して5時間目のみオンライン授業です。

    給食ありなの?!5時間目だけオンライン意味ある?!と正直不信感あります。

    +9

    -0

  • 3796. 匿名 2021/08/31(火) 22:22:06 

    >>4
    やる気…?
    コロナに感染する覚悟があるの間違いでは?笑

    +8

    -1

  • 3797. 匿名 2021/08/31(火) 22:23:12 

    >>3794
    日本で発祥した危険な変異型コロナを新種のコロナとして扱おうという動きはあるね

    +0

    -0

  • 3798. 匿名 2021/08/31(火) 22:23:16 

    >>3744
    2日間でマスク無し飲食15分が濃厚接触者だっけ?

    +0

    -0

  • 3799. 匿名 2021/08/31(火) 22:23:20 


    ほんとに命には変えられないよ。

    お願いだから休校にしてください。

    +2

    -0

  • 3800. 匿名 2021/08/31(火) 22:23:34 

    >>3794
    そういうシナリオでしょ
    病床を増やさないから大騒ぎしているけど、各都道府県で200人も重傷者がいない病気
    一度陽性者になれば交通事故で死んでもコロナのケースにカウントの茶番劇だよ

    +1

    -2

  • 3801. 匿名 2021/08/31(火) 22:23:38 

    もうこんな時間
    明日登校させるか、まだ決断ができない
    大半の人が我が子を登校させたくないよね
    でも大半の子が登校するのかな
    悩むなぁ

    +59

    -1

  • 3802. 匿名 2021/08/31(火) 22:24:25 

    >>3794
    オリンピック株と命名希望

    +0

    -1

  • 3803. 匿名 2021/08/31(火) 22:24:34 

    >>243
    それはそうなんだけどさ、今一番頑張ってくれている医療従事者の方々の子どもたち。

    家でフォロー出来ない家庭には、そういった家庭も入るんだよね。

    一人一人の事情というより、世の中の事情って考えられない?
    みんな好き勝手言ってる訳でも、気分で声をあげてるわけじゃないよ。

    +4

    -1

  • 3804. 匿名 2021/08/31(火) 22:24:41 

    >>3749
    家庭の仕事と政府では動きが全く違うと思うけどな。。

    家庭のことをいうなら世の社長さんにじゃない?
    私は完全在宅だからなんにも影響ないけど
    ママ友はほぼ会社づとめだから大変さわかる。

    社長が出勤しろって言ったら
    従うしかないじゃん。

    +5

    -2

  • 3805. 匿名 2021/08/31(火) 22:24:51 

    >>3651
    でもコロナになったら2週間とか休まなきゃいけないんだよね?しかもその後に自分や旦那が陽性発覚したらまたそこから追加で2週間とか?ってなったら仕事どころじゃないよね…休校対応出来ないくらい休めない家庭で、家庭内感染した人いると思うんだけど、一体どうしてるんだろう。

    +9

    -0

  • 3806. 匿名 2021/08/31(火) 22:24:52 

    南アフリカで新しく変異株が見つかったんだって
    終わりがないウィルス

    +9

    -0

  • 3807. 匿名 2021/08/31(火) 22:25:08 

    >>3759
    見た。大学病院ね。
    賠償金請求されそうだから発見しなくていいのに。発見しても黙っとけ!むかついたわー
    そのうち日本のせいにされるぞ!

    +1

    -1

  • 3808. 匿名 2021/08/31(火) 22:25:12 

    >>3801
    京都は1週間前から登校しているよ

    +12

    -0

  • 3809. 匿名 2021/08/31(火) 22:25:17 

    >>1955
    家でオンラインしてもらいたい家庭、学校で勉強してもらたい家庭、それぞれ選択制に出来ないのかな?
    都内なら感染者が1000人下回るまでとか

    オンラインと学校とを半々にして分散登校にするのも良いと思うし、文部科学省も教育委員会も学校も工夫次第で学びは止まらないが出来るのに

    +12

    -0

  • 3810. 匿名 2021/08/31(火) 22:25:21 

    >>3806
    そして、日本はザルだからすぐ入ってきそうだね。

    +6

    -0

  • 3811. 匿名 2021/08/31(火) 22:25:25 

    >>3759
    まぁそのうち出ると思ったよ、オリンピックなんてやってわんさかしてるし。

    +2

    -1

  • 3812. 匿名 2021/08/31(火) 22:25:39 

    >>3790
    もう幼稚園始まってるんですね。
    それが逆にびっくり。

    +4

    -3

  • 3813. 匿名 2021/08/31(火) 22:26:08 

    >>3809
    うちの地域は選べる。

    +2

    -0

  • 3814. 匿名 2021/08/31(火) 22:26:15 

    >>3794
    絶対なりそう。だから日本の研究者とかいらん事すんなよって。

    +0

    -0

  • 3815. 匿名 2021/08/31(火) 22:26:22 

    選択制にすると大多数は登校だろうね。

    +0

    -2

  • 3816. 匿名 2021/08/31(火) 22:26:53 

    >>3810
    日本ぐらいでしょ
    来日者にはホテルを税金で用意して接待しているのは

    +5

    -0

  • 3817. 匿名 2021/08/31(火) 22:27:10 

    >>3689
    独身や共働きで凡人の何人分も納めている人もいるから
    それにほとんどの三号年金の旦那は凡人の給与だわ

    +1

    -2

  • 3818. 匿名 2021/08/31(火) 22:27:34 

    主人が教員の、幼稚園就園前の子持ち、妊婦です。私も主人がコロナに感染しないか、また拾ってこないか心配。千人超えしてる地域なのに、明日から新学期開始。
    お子さんが通学してる方たちは不安に決まってますよね。

    +8

    -0

  • 3819. 匿名 2021/08/31(火) 22:27:35 

    >>3794
    ありそうでこわいわ
    少なくともチャイナはかなりの確率で言い出しそう

    +0

    -0

  • 3820. 匿名 2021/08/31(火) 22:27:43 

    子供がコロナになったら学校のせい
    オンライン授業にしなかった学校を恨む

    +10

    -3

  • 3821. 匿名 2021/08/31(火) 22:27:50 

    あれだけ、後遺症が問題になった、子宮頸がんワクチンを子供たちへ積極推進再開検討しだすとは、もうめちゃくちゃだと思う。何で積極推進やめたわけ?子供がまた被害者になるのかな。

    +1

    -3

  • 3822. 匿名 2021/08/31(火) 22:27:52 

    >>3801
    上のこの学校で数日前に感染者がでて明日始業式だけど、休んだら休んだ変な噂たっても嫌だし、かと言って移らないかも心配。。

    そんで心の隅っこで休校になる気がしてる。。

    +8

    -1

  • 3823. 匿名 2021/08/31(火) 22:28:13 

    日本株とか言い出したから、いよいよドイツで流出した機密文書っぽくなってきた

    +3

    -0

  • 3824. 匿名 2021/08/31(火) 22:28:26 

    >>3698
    うちの妹の子供が通っている園も半数は休んでるらしい。30人クラスだから15人。
    のびのび系の幼稚園なんだけど、無添加食品とか手作りおやつとか母親が子供の事を大事にしている事で有名な幼稚園。

    +10

    -1

  • 3825. 匿名 2021/08/31(火) 22:28:29 

    >>2193
    うらやましい。
    隣の区だけど、明日、防災の引き渡し訓練があって保護者が迎えにいく。予定していたとはいえ、今やることなのかな。

    +30

    -0

  • 3826. 匿名 2021/08/31(火) 22:28:36 

    住んでいる地域が、保健所で働く人を急募していた。
    毎日100人近く、感染者が発表されていて手が回らなくなってきたんだろうな。もう怖すぎる(関西です)

    +5

    -0

  • 3827. 匿名 2021/08/31(火) 22:28:48 

    コロナによってどんな家庭なのかわかりやすくなった
    ノーマスク ノーワクチン うちだけ優遇しろ 嫉妬 色々

    +6

    -0

  • 3828. 匿名 2021/08/31(火) 22:28:48 

    >>1754
    幸せ話なんて需要ないでしょ

    +0

    -0

  • 3829. 匿名 2021/08/31(火) 22:28:48 

    もう諦めろって感じなんだろうな
    ワクチン打って普通通りにしろって

    ちゃんと抑えきれなかったしわ寄せは国民に来るんだよないつもそう

    +2

    -0

  • 3830. 匿名 2021/08/31(火) 22:28:48 

    うちの地域、新しい要請出たけど
    結局40分授業の5時間授業の短縮日課ってきたけど正直なにを変えたのかさっぱりわからない。

    結局分散にもしなければ、給食も食べるし
    「接触」が感染源になるんだから5〜10分程度授業が短くなっただけじゃなんの対策にもならない。

    役所の人は何考えてるの?アホなの?

    そんな中学校の先生たちはオンラインの授業をするために、動いてくださってるようで

    結局上の人間は現場に全て丸投げで責任も何もとりたくないんだなーって思っちゃいました。

    +7

    -0

  • 3831. 匿名 2021/08/31(火) 22:29:20 

    >>3800
    さすがに交通事故はカウントしないわ

    +0

    -1

  • 3832. 匿名 2021/08/31(火) 22:29:40 

    >>3698
    うちは絶対に行かせるし、働いてる家なんかも行かせるだろうけど、少ないならその方がいいや。しかし無償化だから税金垂れ流しだな〜
    上の子はずっとア◯らしいリモートだから可哀想。

    +4

    -7

  • 3833. 匿名 2021/08/31(火) 22:29:52 

    必ず抜け道作って傷口広げる日本政府www
    日本政府は反日だろwww

    +0

    -0

  • 3834. 匿名 2021/08/31(火) 22:29:57 

    >>3806
    鬱になりそう

    +6

    -0

  • 3835. 匿名 2021/08/31(火) 22:30:07 

    >>3752
    園児くらいの年齢で親が陽性だったら、ほぼほぼ子供も陽性だろうね。ゆっくり休んで免疫高めてね。

    +5

    -0

  • 3836. 匿名 2021/08/31(火) 22:30:11 

    >>699
    毎日練習してます、ってもう幼稚園始まってるの?通わせてるの?

    +1

    -0

  • 3837. 匿名 2021/08/31(火) 22:30:41 

    >>3817
    独身には申し訳ない
    殆どの3号年金の旦那は凡人…?どこのお住まいなのかな

    +4

    -0

  • 3838. 匿名 2021/08/31(火) 22:30:52 

    >>3831
    その人じゃないけど、20代の人で外傷で死亡、が入ってたよ

    +2

    -0

  • 3839. 匿名 2021/08/31(火) 22:30:57 

    >>3830
    この1年半、緊急事態宣言でやっているのは飲食店の時短
    昼間はコロナはお休み中だそうです
    ま、そういうこと

    +0

    -0

  • 3840. 匿名 2021/08/31(火) 22:31:04 

    群馬に住んでいます。
    明日から子供が幼稚園に登園します。
    やはりコロナが心配なのですが
    休ませる方いらっしゃいますか?

    +1

    -1

  • 3841. 匿名 2021/08/31(火) 22:31:09 

    >>3830
    やることなすこと中途半端(°∀°)

    +0

    -0

  • 3842. 匿名 2021/08/31(火) 22:31:16 

    オリンピックやるなとは言わんけど、やるなら
    しっかり管理しないといけないのに実際は
    グダグダなのが嫌だわw

    +0

    -0

  • 3843. 匿名 2021/08/31(火) 22:31:37 

    >>383
    それでその後どうなったの?
    うちも4歳0歳いるから親2人ダウンしたらヤバすぎ…

    +4

    -0

  • 3844. 匿名 2021/08/31(火) 22:31:38 

    >>3485
    どこからってSNSなどない昔からずっと言われてるけどな。そして梅醤番茶で風邪が治るだなんて誰も言ってないよ。

    +1

    -0

  • 3845. 匿名 2021/08/31(火) 22:31:43 

    >>92
    学童のが密だよ。一人ひとり机もないし。
    休校になったら普段利用してない子も来るから増えるし。

    +22

    -0

  • 3846. 匿名 2021/08/31(火) 22:31:49 

    >>3824
    意識高いね

    +4

    -1

  • 3847. 匿名 2021/08/31(火) 22:32:06 

    >>3784
    そうですね。うちは夏休みからのコロナで幼稚園休園で、7月の中旬からとりあえず来月の12日までは幼稚園も行けないです。
    他に任せると言ってもうちで全然そういう子どもの遊びをしないと言う訳ではありません。ただ、例えば10のうち8していたのを5とか4にへらすイメージです!0か100で考えると辛いので、(継続、またみんな平和でいるために)自分のこれくらいやれそうの少し手前でやっていければな〰️と思います(^^)

    +2

    -0

  • 3848. 匿名 2021/08/31(火) 22:32:17 

    >>3485
    風邪で病院に行かない人もたくさんいるの。
    行く人は行けばいい。否定しないわ。

    +1

    -0

  • 3849. 匿名 2021/08/31(火) 22:32:20 

    >>3813
    うちはオンラインが出来ると一応は書いてあるけど感染不安でやむを得ない場合と濃厚接触者のみ
    不安なのはどの家庭もあるはずなのによほどの場合以外は言い出せない感じです

    +1

    -0

  • 3850. 匿名 2021/08/31(火) 22:32:25 

    >>3749
    そう思う
    うちの場合、年中の終わりにコロナが出始めたんだけど、年長で少しずつ仕事減らして、小学校上がってからは学童には入れたくなくて週3日の時短にパートにした
    学童ってめちゃくちゃ密だし、管理者によっては感染対策甘々のところもあるから怖くて
    一年半あったら確かに色々考えて動けるよ
    我が家は休校になっても問題なし!!
    収入減ってめちゃくちゃ苦しいけど、子どもや家族の命には変えられない

    +10

    -1

  • 3851. 匿名 2021/08/31(火) 22:32:26 

    >>3801
    私もずっと悩んでる。
    みんなどうするんだろ。
    当たり前に行かせるのかな

    +24

    -1

  • 3852. 匿名 2021/08/31(火) 22:32:54 

    保育士だけど、働く保護者たちは医療従事者、介護士さんが多くて、結局子ども預けなきゃいけないから、希望者のみ保育すると言えど、保育園には子どもがわんさか来てる。

    +9

    -0

  • 3853. 匿名 2021/08/31(火) 22:33:07 

    また新しいタイプに変異しましたね
    昔から風邪のワクチンや特効薬ができたらノーベル賞ものだと言われていたのこういう事です

    +12

    -0

  • 3854. 匿名 2021/08/31(火) 22:33:12 

    >>608
    そうだけど子供の命と引き換えなら仕事やめるかな…

    +15

    -4

  • 3855. 匿名 2021/08/31(火) 22:33:20 

    >>3759
    シータ株とかどうかな
    かわいいし
    パズーが助けにきてくれそう

    +0

    -4

  • 3856. 匿名 2021/08/31(火) 22:34:00 

    >>462
    いい園。
    感染対策バッチリです!とか言われるより、できません。の方が信頼できる。子供相手だし感染予防も限界あるもん。

    +22

    -0

  • 3857. 匿名 2021/08/31(火) 22:34:21 

    >>486
    無症状陽性者はPCRしなきゃわからないし、馬鹿は風邪ひかないw

    結局コロナも、超超超タチの悪い風邪だからね

    +5

    -2

  • 3858. 匿名 2021/08/31(火) 22:34:29 

    もう子どもたちに学校へ行かせるのは諦めた方がいいですよ
    この先もコロナは変異を繰り返して、大型連休前になると感染拡大しますから
    この先、一生、こんな感じです

    +8

    -3

  • 3859. 匿名 2021/08/31(火) 22:34:30 

    >>3820
    いくら恨んでもなんにも責任とってくれないと思うのでうちは自主休校させます

    +13

    -0

  • 3860. 匿名 2021/08/31(火) 22:34:38 

    >>637
    幼稚園の運動会、練習しなくたって、みんなバラバラだから目立たないよ
    去年うちの子引っ越してきて3日目に運動会だったけど、それなりに馴染んでたし

    なんでそういう意地悪言うんだろう、こんなトピにいるってことは母親?
    クラスに居たら、嫌われてそう

    +27

    -1

  • 3861. 匿名 2021/08/31(火) 22:34:44 

    >>558
    心配なのはもちろんだろうけど、コロナにかかるのが先か育児ノイローゼになるのが先かって話なんじゃない?

    +28

    -0

  • 3862. 匿名 2021/08/31(火) 22:34:59 

    都内の高校始まってもう陽性出たって2日間プリントもらってきた。ひとりはうちのクラスっぽい。これから学年毎に文化祭はじまるし、嫌な予感しかしない

    +9

    -0

  • 3863. 匿名 2021/08/31(火) 22:35:02 

    >>3804
    そんなレベルの話じゃないと思うよ。

    +3

    -3

  • 3864. 匿名 2021/08/31(火) 22:35:05 

    >>3855
    シータ貰い事故すぎる

    +2

    -0

  • 3865. 匿名 2021/08/31(火) 22:35:31 

    >>3857
    無症状という事は健康そのものですから
    健康そのものを恐れていては生きてはいけない

    +5

    -3

  • 3866. 匿名 2021/08/31(火) 22:35:35 

    >>3603
    でも自衛隊はいるんだよなー

    +0

    -0

  • 3867. 匿名 2021/08/31(火) 22:35:52 

    >>3801
    うちは幼稚園だから登園自粛するけど、こども園で働いてる親が多いから休む子の方が少なそう。小学生だったらもっと悩んでたかも

    +15

    -0

  • 3868. 匿名 2021/08/31(火) 22:36:29 

    >>3846
    意識低かったらそれだけ感染リスクもあがるし、登園させて感染してから後悔するのは嫌だよね。
    ちなみに妹は手作りおやつはしないし、添加物は気にするけど神経質になってない程度。
    登園が選べるなら休園を選ぶって感じです。

    +8

    -1

  • 3869. 匿名 2021/08/31(火) 22:36:45 

    >>3635
    高学年ならまだしも、低学年は付き添ってなきゃならんし大変よね。

    +5

    -0

  • 3870. 匿名 2021/08/31(火) 22:37:15 

    >>606
    親になる覚悟なく
    産んだんだなぁ。。。

    +12

    -10

  • 3871. 匿名 2021/08/31(火) 22:37:20 

    >>3801
    愛知で田舎の方だけど、中学生小学生休ませるって決めたよー!
    我が家だけかなと思うけど、私に基礎疾患あるし、後で何かあって後悔したくないからとりあえず休ませる!

    +16

    -0

  • 3872. 匿名 2021/08/31(火) 22:37:30 

    >>1137
    工作なんて家でやった方がクオリティー高い自信ある!
    園ってそんな凄い事してる?利点なんて他の子供がいる事くらいじゃない??

    +11

    -3

  • 3873. 匿名 2021/08/31(火) 22:37:45 

    >>3863
    横。どういうレベル?

    +1

    -0

  • 3874. 匿名 2021/08/31(火) 22:38:01 

    >>3826
    回ってないよ。九州の親戚が感染して幸い発熱だけで済んだけど、解熱後も連絡来なかったから濃厚接触者もわからないままだったって

    +2

    -0

  • 3875. 匿名 2021/08/31(火) 22:38:16 

    >>107
    専業主婦の方々の色々な支えのおかげで社会が回っているのです。

    +22

    -0

  • 3876. 匿名 2021/08/31(火) 22:38:47 

    このコロナ騒動、数十年後にどうやって語られてるんだろうね
    早くどうにか終わってほしい

    +5

    -1

  • 3877. 匿名 2021/08/31(火) 22:38:55 

    一回、TVもネットも1週間見ずに過ごしたら?
    コロナが本当に存在するかどうか、自分で見て、自分で考えて、自分で行動した方がいいよ

    +2

    -4

  • 3878. 匿名 2021/08/31(火) 22:38:58 

    >>3757

    逆にテレワーク全くできない職業もあるってご存知?

    +2

    -3

  • 3879. 匿名 2021/08/31(火) 22:39:11 

    >>14
    去年の4月から2ヶ月半登園自粛になった時、発狂したわ
    で、また昨日から1ヶ月間登園自粛になっちゃったけど、今回は大丈夫そう
    お互い頑張りましょう

    +7

    -0

  • 3880. 匿名 2021/08/31(火) 22:39:24 

    >>3801
    先週から新学期の地域だけど、私も悩みに悩んだ上、休ませてるよ
    休ませたくて休ませられる状況なら、休ませたらいいと思うよ
    先生も多少は想定されてるかもだし、それなりに対応してくれるはず

    +14

    -0

  • 3881. 匿名 2021/08/31(火) 22:39:48 

    >>3870
    不安な気持ちを持ちつつもちゃんとやるんじゃない?

    追い打ちかけるような言い方しなくてもいいのに。

    +8

    -1

  • 3882. 匿名 2021/08/31(火) 22:39:57 

    >>2727
    うちも同じ大田区ですが、タブレットと学校の通信テストは夏休み中に終えてます。繋がってます。
    対面授業を避けたい児童はタブレット活用も可能だとのこと。
    大田区広いので、地域によって違うのだと思います。

    +5

    -0

  • 3883. 匿名 2021/08/31(火) 22:40:10 

    子供の高校、先週水曜日に感染者出て朝礼後帰宅。
    それから学校普通に行ってたけど、今日帰りの会の時にまた感染者出た話があって明日は高校全体休みになった。

    +2

    -0

  • 3884. 匿名 2021/08/31(火) 22:40:19 

    >>1
    ワクチン接種まだの親は多いよね。
    それと、タブレット使わないのもったいないよ。

    +7

    -2

  • 3885. 匿名 2021/08/31(火) 22:40:27 

    >>878
    嫉妬乙www

    +14

    -0

  • 3886. 匿名 2021/08/31(火) 22:40:57 

    >>530
    松戸市教育委員会に連絡すると何かしら対応変わってくるかも。多数の保護者から連絡くれば少しは考えるんじゃない?

    +5

    -1

  • 3887. 匿名 2021/08/31(火) 22:41:38 

    うちの子供が通ってる高校は学年で分けて通学日と家庭学習日で21日までだって。高3は流石に受験近いから毎日通学。
    布マスク禁止令まで出た。
    私は校長先生にありがとうとお礼を言いたい。
    とても勇気ある判断だと思ってる。
    私も病院勤務だから子供がもらってきたら、濃厚接触者で病院に迷惑かけちゃうから。
    少し落ち着いてくれる事を祈っています。

    +4

    -1

  • 3888. 匿名 2021/08/31(火) 22:41:38 

    >>606
    専業主婦は毎日みてますが

    +15

    -0

  • 3889. 匿名 2021/08/31(火) 22:41:46 

    休校になったら学力が落ちるとか言ってる人は自宅で勉強させない派なの?
    中高ならともかく小学生の勉強なんて簡単だし自分でドリルやったり親が教えれば十分だと思うんだけど

    +7

    -2

  • 3890. 匿名 2021/08/31(火) 22:42:10 

    >>3801
    うちは行かせるよー
    年中、小1
    休んでる子が結構多いなら、また考える

    +5

    -10

  • 3891. 匿名 2021/08/31(火) 22:42:14 

    >>3801
    うちの学校は欠席扱いになるからとりあえず行かせる。本当は行かせたくないけど大半が行くみたいだしね。

    +5

    -0

  • 3892. 匿名 2021/08/31(火) 22:42:15 

    >>3873
    有事だよ

    +2

    -1

  • 3893. 匿名 2021/08/31(火) 22:42:47 

    学校から帰ってきた子供が「学校でタブレットもらった!」と言うから、ついに持ち帰ってオンライン始めるのかと思いきや塩分タブレットだった・・・
    毎日暑いからありがたいけれど何かずっこけたわ。

    +26

    -0

  • 3894. 匿名 2021/08/31(火) 22:43:04 

    >>3888
    本当に。
    甘えるな!って感じだよね。

    +9

    -1

  • 3895. 匿名 2021/08/31(火) 22:43:25 

    >>1161
    横ですみません。
    やはり私学のワクチン接種率は高いのでしょうか?
    クラスでどの位のお子さんが接種してますか?
    うちは千葉県の公立中学校ですが、半分は接種していないようです。
    うちは来月予約したのですが、やはりワクチンを打たせたくない親が多いみたいです。

    +2

    -0

  • 3896. 匿名 2021/08/31(火) 22:43:54 

    メインをオンライン授業、
    どうしても親が仕事休めなかったりする家庭は登校にして

    特に東京23区、この感染者数で区によっては
    通常登校とかアタオカ

    +5

    -1

  • 3897. 匿名 2021/08/31(火) 22:44:04 

    >>3888
    みんな毎日見てるよ

    +7

    -0

  • 3898. 匿名 2021/08/31(火) 22:44:23 

    正直なところ、9月末まで休校にならないかなぁ…と思ってる

    +10

    -1

  • 3899. 匿名 2021/08/31(火) 22:44:24 

    >>3801
    休めるのもある意味幸せなことだなって思うよ。
    去年仕事してて突然の緊急事態宣言すごく大変だったから、そりゃあ休めないおうちも沢山あるだろうなって思う。
    今は昨年出産した下の子がまだ小さいので、仕事のこと考えず自粛できてほっとしてる。

    +7

    -0

  • 3900. 匿名 2021/08/31(火) 22:44:34 

    >>3853
    なるほど!

    +2

    -0

  • 3901. 匿名 2021/08/31(火) 22:44:47 

    >>3897
    短時間だけどね

    +1

    -0

  • 3902. 匿名 2021/08/31(火) 22:44:48 

    >>3804
    政府は企業や官公庁すっ飛ばして無力の個人にばっか言って、コロナ対策やってる感出してくるよね

    レジ袋有料化も同じ。個人は結局ゴミ袋としてレジ袋別で買うし、本気のエコ目的ならまずは大企業の改革からなのにそこは面倒いからスルーw

    個人に結束力ないし力ないからねからね今の日本は。一部の上級国民のやりたい放題

    +6

    -3

  • 3903. 匿名 2021/08/31(火) 22:44:49 

    悩んだけど怖いからうちは幼稚園しばらく休ませる
    幼稚園は普通にあるみたいだからほとんど来ると思うけど…
    子どもは早く幼稚園行きたいなって言ってるから申し訳ない
    「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

    +8

    -0

  • 3904. 匿名 2021/08/31(火) 22:45:01 

    >>3801
    本当に悩む、このまま行かせていいのか

    +11

    -0

  • 3905. 匿名 2021/08/31(火) 22:45:08 

    >>3452
    アラフォーだと2年の人多いと思うよ
    昔は2年保育多かったんだよ

    +9

    -0

  • 3906. 匿名 2021/08/31(火) 22:45:30 

    >>3778
    早退して良いじゃん。

    +3

    -0

  • 3907. 匿名 2021/08/31(火) 22:45:58 

    >>4
    本当にやる気がある生徒なら動画コンテンツとかでも勉強できるから。

    それにもっと意識高いところだと感染の危険のある学校は休ませて家庭教師(リモート含む)呼んで先に進んでるよ。

    コロナ禍になってから家庭教師の依頼かなり増えてお断りしているぐらい。

    +14

    -0

  • 3908. 匿名 2021/08/31(火) 22:46:13 

    >>3801
    うちは始業式だけとりあえず行かせたけど、やっぱり心配だから休ませた。休んでる子も数名いたよ。
    そういうのもアリじゃない?

    +13

    -0

  • 3909. 匿名 2021/08/31(火) 22:46:21 

    >>162
    マンションの1階に住んでて、乗ってないからエレベーターの管理代払いたくないってゴネてる人みたい

    +6

    -2

  • 3910. 匿名 2021/08/31(火) 22:46:22 

    >>3801
    都心部
    小1、年中欠席します

    コロナもらってきて大変な思いしたくない
    せっかく夫もリモートワークで引きこもってるのに
    子供が学校でもらってきたら意味ないので

    多分少数派だと思いますが
    よそはよそ、我が家は絶対感染したくありません

    +38

    -0

  • 3911. 匿名 2021/08/31(火) 22:46:30 

    さいたま市頼むから休校休園にして。
    クラスター出まくりで個別で休校休園してるけど意味ない。一斉休校休園にしないと。

    +11

    -3

  • 3912. 匿名 2021/08/31(火) 22:46:43 

    明日から新学期、登校です。
    行かせるか行かせないか判断に迷いました。
    とりあえず始業式は様子見で行かせる事に。

    ずっと自粛で友達にすら会えていなかったから、ちょっと怖いけどみんなに会いたい…と。
    勉強はいくらでも自宅で出来ます。
    けど人との交流は、協調性、社会性は…
    でも感染させてしまったら…
    考えれば考えるほど答えが出ません。
    全てがたらればになってしまいますがね。

    気休めにしかなりませんが安い不織布マスクではなくいいマスクしてしっかり感染対策して送り出します。
    様子を見て自主休校するか考えます。
    不安でしかないけど…辛い世の中ですね。

    皆様も色々な葛藤があるかと思いますが、頑張りましょう。

    +19

    -0

  • 3913. 匿名 2021/08/31(火) 22:47:15 

    >>1
    子供が実際新学期から約3週間,フルでリモートでの授業になりましたが、低学年に子供が2人いるので地獄‼︎
    分散登校、リモート、自宅課題が満遍なく組み込まれていれば良いと思います。
    今、毎日辛い‼︎

    +5

    -1

  • 3914. 匿名 2021/08/31(火) 22:47:31 

    コロナない論ってどう思う?

    +0

    -1

  • 3915. 匿名 2021/08/31(火) 22:47:55 

    休園させる人に聞きたいんだけど、休園中も友達と遊ばせない?
    幼稚園の仲の良い友達に会いたがっていて…
    集団生活は避けつつ、お友達一人くらいとは遊ばせてる人いますか?

    +1

    -21

  • 3916. 匿名 2021/08/31(火) 22:48:03 

    在宅勤務なので、保育園を登園自粛して家庭保育しています。
    子どもの相手する時間は基本的に仕事はせず、日中はお散歩したり遊んだり。早朝や昼寝中に仕事。と頑張っていますが、こんな時に限って仕事が忙しく病みそうです。
    今日は仕事が回らないことに切羽詰まって、メンタル崩壊してました…
    保育園に行かせた方が良いか、ものすごく悩むけど、やっぱり子どもを守ろうと思います。近くの保育園での陽性者もどんどん増えているので。
    明日から早朝の仕事する時間を増やして頑張ります。

    +8

    -0

  • 3917. 匿名 2021/08/31(火) 22:48:15 

    >>606
    あまいあまい
    砂糖菓子みたいに甘い

    +4

    -5

  • 3918. 匿名 2021/08/31(火) 22:48:20 

    >>3762
    悲しいよね。
    こんな可愛い時期なのに。
    来年年長さんなら来年おさまってるといいね!

    +8

    -0

  • 3919. 匿名 2021/08/31(火) 22:48:25 

    >>1043

    同意。
    働いてる知り合いばかりだから休校休園困りますばかりだったよ。
    知り合いの子なんか幼稚園時短でかろうじて仕事ありの人は弁当持ちで延長保育で、ってなってホッとしてたけど。毎日弁当も共働きには大変だよ。

    まったく学校関係閉めろって言う意見は本当誰が言ってんだよって思うレベル。
    ここにいる人って、また託児所がどうのいうんだろうけど。

    +1

    -11

  • 3920. 匿名 2021/08/31(火) 22:48:49 

    >>92

    学童は保育所のように一人あたりの専用区画面積が確保されていないところが多い(そもそも数年前まで専用区画を決める条例さえなかった)ので、新設されたところ以外は待機児童がいないなら詰め込みになっているのが現状ですよ。
    はっきりいって学校より密です。

    +5

    -0

  • 3921. 匿名 2021/08/31(火) 22:49:05 

    命懸けで学校行く意味ってあるかな
    受験で内申点必要な子はそりゃ登校しなきゃだけど、小学生や中学2年までなら内申気にしなくてもいい
    家で先取り学習してもいいし普段時間無くてできないことやらせてもいいし、学校休ませても問題無いと思うけどね

    +8

    -1

  • 3922. 匿名 2021/08/31(火) 22:49:06 

    >>3903
    保育園幼稚園はできるだけ休ませて欲しい。先生方の負担も減るので。問題は学齢期の小中高。休み多すぎると将来に影響しかねないし悩む。

    +5

    -4

  • 3923. 匿名 2021/08/31(火) 22:49:11 

    >>3795
    埼玉南部も同じだわーせめて給食無しとかお持ち帰りじゃないと意味なくないか?って思った

    +3

    -0

  • 3924. 匿名 2021/08/31(火) 22:49:13 

    >>3871
    うち名古屋。あのフェスのせいで更に不安が増大してる。本当に腹立つ
    基礎疾患あるなら感染したら怖いもんね。

    +16

    -1

  • 3925. 匿名 2021/08/31(火) 22:49:27 

    >>3719
    お子さんは正期産?
    早産未熟児とかだと病気して肺炎になったら命も危ないよ。
    お母さんの免疫があるから、とは言うけどコロナ肺炎の免疫は新型ならないだろうし、そもそも体力がないから、なるべく外出は控えた方が、、
    後で感染した時後悔するよ。
    親が倒れたらまずいでしょう。祖父母も重症化リスクあるし今は預けられないよね。それで祖父母が亡くなった家もあるよ、小学生の子の家。
    旦那の職場は旦那の同僚以外、両親祖父母みんな
    入院、母親は亡くなったそう。
    同僚は1週間以上高熱でも入院出来なかったって。

    +2

    -0

  • 3926. 匿名 2021/08/31(火) 22:49:38 

    >>509
    別におかしくはないと思う。私はかからないとは思ってないけど子供はなっても気付かないかもと思ってる。追加でいうとコロナ自体より心への影響の方が子供にはある気がするから過度に心配しすぎないようにさせたい。免疫だって下がるだろうから子供は目一杯遊んだらいいと思うわ。

    +11

    -3

  • 3927. 匿名 2021/08/31(火) 22:49:39 

    子供の園、夏休み中の登園日後に早速陽性者出ました。濃厚接触者なしで明日から普通に幼稚園始まるとのこと。どの学年かも教えてくれないしメールに詳細もなく、普通に給食もあったのに濃厚接触者なしの判断。4月に入園して行事もなくママ友もいないから何にも情報入ってこない!
    田舎の方だしみんな普通に登園しそうな雰囲気だけどしばらく休ませようと思ってます。
    子供は行きたがってるのが辛い

    +9

    -0

  • 3928. 匿名 2021/08/31(火) 22:49:49 

    >>3914
    アホやと思う

    +3

    -0

  • 3929. 匿名 2021/08/31(火) 22:50:11 

    >>3898
    正月前になるとまた感染拡大しますよ 毎回そうですし、今回もワクチン接種が進んでもこれですからね
    次の正月に感染拡大しなかったら、やっとこのゲームも終わったという事ですな

    +4

    -1

  • 3930. 匿名 2021/08/31(火) 22:50:33 

    >>3919
    実際託児所扱いしていると書いてるようなもんだよ

    +7

    -1

  • 3931. 匿名 2021/08/31(火) 22:50:45 

    >>3921
    ただたんに親が登校させたいだけ。
    やっぱりこどもがいるとストレスなんだよね。

    +5

    -1

  • 3932. 匿名 2021/08/31(火) 22:50:50 

    >>606
    なんでも完璧にやろうなんて思わないで
    料理とか掃除とか手を抜いてね

    +8

    -0

  • 3933. 匿名 2021/08/31(火) 22:50:56 

    >>3915
    園外で会っていたら休園の意味が無くなると思うよ。何の為の休園か考えて。それと万が一どちらかが後日コロナになったら、お互い一生憎しみ合う関係になるけどいいの?

    +12

    -3

  • 3934. 匿名 2021/08/31(火) 22:50:59 

    >>2132
    あなたの子は一生閉じ込めとけば

    +4

    -7

  • 3935. 匿名 2021/08/31(火) 22:51:08 

    >>42
    多分周囲はあなたに合わせてるだけじゃないかなwww

    +4

    -3

  • 3936. 匿名 2021/08/31(火) 22:51:19 

    >>3843
    横だけどうちはそのパターンで比較的軽い私がみてました。

    いやー、しんどかった。

    +5

    -0

  • 3937. 匿名 2021/08/31(火) 22:51:24 

    >>3927
    やはり、感染者は絶対分からないように配慮されてるのかな?感染した側になればありがたいよね

    +4

    -0

  • 3938. 匿名 2021/08/31(火) 22:51:28 

    >>3528
    マイナスついてるけど、本当その通りだと思う。けど中には自分がおいしい思いをするために陰謀論にのっかってる人もいたりする...作家とか政治家とかスピリチュアル系とかね。

    +6

    -0

  • 3939. 匿名 2021/08/31(火) 22:51:45 

    >>648
    私自身学童の先生に、コロナ流行ってるけど、お母さん方もお疲れでしょうから気後れせず預けてくださいねって言ってもらえて、涙が出そうになりましたよ。本当に感謝しております。

    +3

    -3

  • 3940. 匿名 2021/08/31(火) 22:52:07 

    今の時期まだ暑くて熱中症が心配だから不織布マスクつけさせるのも怖い
    学校ではエアコンあるから大丈夫かもしれないけど登下校が心配

    +6

    -2

  • 3941. 匿名 2021/08/31(火) 22:52:20 

    >>3922
    幼稚園側から休みにしますって言ってほしい
    休ませる方がおかしいみたいに言う人にもいる

    +20

    -0

  • 3942. 匿名 2021/08/31(火) 22:52:22 

    せめて緊急事態宣言中は休校にするべき

    +5

    -0

  • 3943. 匿名 2021/08/31(火) 22:52:31 

    >>1
    主婦層だろ?
    父親側、生徒側、学校側からしたらまた違うよ!
    なぜなら、コロナにかこつけて子どもを家に居させたく無いだけの主婦が多いから

    +0

    -0

  • 3944. 匿名 2021/08/31(火) 22:52:42 

    >>3919
    弁当ぐらい作れ。ネグレクト。

    +5

    -6

  • 3945. 匿名 2021/08/31(火) 22:53:11 

    >>3914
    私、初めの頃は信じかけて、ワクチン反対、マスク反対の気持ちで。
    やばいね。

    +0

    -0

  • 3946. 匿名 2021/08/31(火) 22:53:18 

    >>3910
    言われてみれば、うちもだ。
    なぜ夫はリモートで引きこもってるのに子どもだけリスク背負ってなぜ登園?だよね。
    うちも様子見で今週はお休みの予定。
    まだ幼稚園だからできることとは思うけど…
    来週からも周りの様子見ながら週2回とか登園回数減らそうかなと思ってます。

    +12

    -1

  • 3947. 匿名 2021/08/31(火) 22:53:30 

    >>3922
    中高はオンラインでもいいような気がするけどなあ

    +3

    -0

  • 3948. 匿名 2021/08/31(火) 22:53:40 

    >>3915
    なんかもう…

    +6

    -1

  • 3949. 匿名 2021/08/31(火) 22:53:44 

    >>3756
    そんな不潔なマスク付けてる方が違う病気に無症状で罹って菌ばら撒いてそう

    +1

    -1

  • 3950. 匿名 2021/08/31(火) 22:53:52 

    >>3688
    そう!本当にそれなのよ。本当に信じこんでるのか、信憑性ないって理解してるけど自分達の主張を通したいがために拡散してるのか、仲間からまわってきたから同調して拡散してるのか...

    +4

    -1

  • 3951. 匿名 2021/08/31(火) 22:53:54 

    >>1448

    インタビューで答えてた
    家を出ないのなんて無理です。だって

    こどもですら我慢してるわ

    +21

    -1

  • 3952. 匿名 2021/08/31(火) 22:53:56 

    >>3915
    公園限定で遊ばせています。
    トイレを使用したりお給食がある幼稚園と、親の監督のもと外で密にならない状況で遊ぶのとでは全然リスクが違うと思うので…

    +8

    -13

  • 3953. 匿名 2021/08/31(火) 22:54:02 

    >>3870

    こういうこという人、自分の育児は完璧だと思ってそう。母親になる覚悟なんて他人から口出される筋合いないわ。

    +4

    -8

  • 3954. 匿名 2021/08/31(火) 22:54:08 

    >>3871
    田舎だけど名古屋の隣(> <)
    名古屋なんて尚更怖いよね…
    あのフェスのせいで皆の頑張りが本当に無駄になったと思うし、あれ見てあぁもう絶対学校行かせられないって思ったよ…。

    +17

    -0

  • 3955. 匿名 2021/08/31(火) 22:54:16 

    ケンカしてる人いるねw

    行きたい人だけ行ければいいのに

    呆れることに放任親は子ども家に居られるのが嫌みたいだしね

    +6

    -1

  • 3956. 匿名 2021/08/31(火) 22:54:39 

    本当に誰か何か犠牲になってからじゃないと動かないよね。それじゃ遅いのに。同じような事何度も経験してるのに。

    +8

    -1

  • 3957. 匿名 2021/08/31(火) 22:54:47 

    >>3931
    ストレスというか、う〜ん。学校行った方が健康的なんだよね!大人しくて家の中が苦痛じゃないタイプの子もいるんだろうけど、うちは男子2人。勉強は家でできるというが、下の子が邪魔に入ってどうしようもない。

    +12

    -2

  • 3958. 匿名 2021/08/31(火) 22:54:51 

    >>162
    なら辞めれば

    +8

    -0

  • 3959. 匿名 2021/08/31(火) 22:55:06 

    >>3924さんへの返信ですヽ(´o`;

    +0

    -1

  • 3960. 匿名 2021/08/31(火) 22:55:11 

    >>3442
    子供が亡くなったかとかじゃなくて、子供がかかった時に家族やクラスメイトに移したり、予後がわからない事が問題なんでしょ?
    うちの市は、7月末に子供関係のクラスター起きたけど、そこから一気に増えて7月から8月にかけて数倍の感染者数になって今医療崩壊してるよ

    +21

    -3

  • 3961. 匿名 2021/08/31(火) 22:55:26 

    集団ヒステリー
    ダイヤモンド・プリンセス号とは何だったのか?
    また武漢封鎖の時に流れた衝撃的な動画、いきなり道端で倒れて死ぬ人、医者が感染して死ぬ人が続出、病院の廊下まで溢れた死体の山
    最近ではインドで400万人が死に感染者はその数百倍はいるというのに何も無かったように今では普通に生活している

    +7

    -3

  • 3962. 匿名 2021/08/31(火) 22:55:27 

    我が家サーファーが訪れる某海岸の近く
    今日もベランダから見えた風景、自転車のキャリアにサーフボード積んでチャリ漕いでる大人、その後を自転車でついてくる子供。
    海の帰りだからかマスクしてない家族も多い。
    なんか、自粛してる人としない人の温度差がかけ離れてる。海近いのに海水浴も自粛してる家庭こども達も沢山いる
    お互い理解しあえないんだろうなと思う

    +11

    -0

  • 3963. 匿名 2021/08/31(火) 22:55:35 

    >>3940
    うちは近くまで送り迎えするつもり。
    まだまだ暑いし、初日なんて課題の工作やら上履き防災頭巾で荷物パンパンだもの。

    +7

    -5

  • 3964. 匿名 2021/08/31(火) 22:55:41 

    >>3938
    陰謀論て儲かりそうだもんなぁ

    +6

    -0

  • 3965. 匿名 2021/08/31(火) 22:55:42 

    >>3954
    3924さんへの返信ですヽ(´o`;

    +0

    -0

  • 3966. 匿名 2021/08/31(火) 22:55:52 

    >>3901
    なんでいちいち〇〇は大変みたいな言い方したがるの?
    みんな大変でしょう?

    専業さんが毎日長時間子どもみてて大変みたいに言いたいのかわかんないけど、外で働いて帰ってきて、疲れてても家事と子どもに向き合う時間もってるお母さんもいっぱいいるよ?

    同じお母さんの立場なんだから
    どっちが大変なんて答えでないこと言ってないで、励ましあえればいいのに。


    +9

    -2

  • 3967. 匿名 2021/08/31(火) 22:56:09 

    >>3895
    うちの子の学校は私立の中高一貫で、保護者の半分近くが医師のため、夏休み中に接種を済ませた子が多いです。

    接種してない子は、自主休校もいます。

    +9

    -6

  • 3968. 匿名 2021/08/31(火) 22:56:13 

    >>2
    本当に終息なんてするのかね
    中国のせいでとんだ迷惑だよ

    +42

    -0

  • 3969. 匿名 2021/08/31(火) 22:56:26 

    >>3600
    そんなにいやだわ

    +0

    -0

  • 3970. 匿名 2021/08/31(火) 22:56:37 

    >>13
    わたし保育園で、子供と自分も喘息持ち。
    リモートで仕事にならないけど休んでるよ。
    終わらない分は子供が寝てる時に仕事してる。大変だけど感染するよりかはマシだと思ってる。

    +16

    -0

  • 3971. 匿名 2021/08/31(火) 22:56:55 

    >>3961
    何が言いたいの?

    +3

    -1

  • 3972. 匿名 2021/08/31(火) 22:56:57 

    >>13
    大丈夫です。休ませましょう。
    私も登園自粛します。

    +10

    -0

  • 3973. 匿名 2021/08/31(火) 22:57:05 

    >>3953

    一人目ならわかるんだけど、この状況でゼロ歳児産んでいて困惑してるのはちょっと?だわ

    +7

    -3

  • 3974. 匿名 2021/08/31(火) 22:57:29 

    >>3966
    本当。
    みんなそれぞれの家庭に事情もあって働いたり働いてなかったり。
    どんな状況であれ命を育ててるんだ、みんな大変に決まってるよ。

    +3

    -0

  • 3975. 匿名 2021/08/31(火) 22:57:33 

    >>446

    えっ、そう?

    それより、少しでも収入を多くして、子供の選択肢を増やしてあげたい。
    という人が多いように感じる。

    +3

    -0

  • 3976. 匿名 2021/08/31(火) 22:57:41 

    >>3951
    次からはインタビューをよーく観察してください
    同じ人が何度も出てますから

    +4

    -0

  • 3977. 匿名 2021/08/31(火) 22:57:42 

    >>3968
    中国に対してなんかしないのかな?発生源てまだわからないのかね

    +15

    -0

  • 3978. 匿名 2021/08/31(火) 22:57:47 

    >>45
    低いよ
    弱毒化してる

    +12

    -3

  • 3979. 匿名 2021/08/31(火) 22:58:16 

    >>1518

    はい!困りません。

    家で何とか仕事します!
    幼、小、中学校と子供がいるので
    感染怖いから家にいてくれて
    全然大丈夫です!

    +28

    -3

  • 3980. 匿名 2021/08/31(火) 22:58:22 

    >>3870
    図星の方々が怒ってますよ笑

    人間本当のこと言われると怒るらしいよね

    でもちょっと言い過ぎかもねw

    +5

    -7

  • 3981. 匿名 2021/08/31(火) 22:58:29 

    幼稚園1か月休みます。
    うちは家庭内でもし誰か感染したら詰む。
    頼る人もいないし、子供の苦しむ姿なんて見たくない。

    +14

    -0

  • 3982. 匿名 2021/08/31(火) 22:58:33 

    >>3964
    亡くなった三遊亭と組んでた反ワク医師も、講演会で結構な代金とってたよね
    1人3500円
    本も売れるし、陰謀論は儲かるよね

    +6

    -2

  • 3983. 匿名 2021/08/31(火) 22:58:51 

    >>3859
    うちも、休ませる。
    Eテレとかドリルとか読書とか、なんとかなると

    +6

    -1

  • 3984. 匿名 2021/08/31(火) 22:58:52 

    陰性でも何度も何度も病院にいけば陽性になるのかな

    +3

    -0

  • 3985. 匿名 2021/08/31(火) 22:59:01 

    >>3483
    できる限り休んで下さい。在宅できない理由のある人だけ登校して下さい。

    本来ならばこれが正解だよね。

    +44

    -0

  • 3986. 匿名 2021/08/31(火) 22:59:11 

    >>3804
    一年半あれば働き方を見直せるって話だよ。
    在宅できる課に移動するなり、資格を取って転職するなりあるでしょって話。
    若しくは働かなくて済むように、家計の出費を見直したりする時間は十分にあったでしょって話。

    +4

    -8

  • 3987. 匿名 2021/08/31(火) 22:59:15 

    >>1
    全国の学校がオンライン出来るなら休校もいいと思うけどしない出来ない学校もあるよね
    前回の休校で困ることはなかったけど再開してからの子供は可哀想だった
    遅れた分を取り返す為か授業も詰め込み過ぎて夏休みなども半分だっだし可哀想だった

    +5

    -1

  • 3988. 匿名 2021/08/31(火) 22:59:16 

    >>3940
    不織布マスクつけてても給食あるから意味ないな…って思う

    +13

    -0

  • 3989. 匿名 2021/08/31(火) 22:59:45 

    >>2073
    RSの方が小児科医は気をつけてっていうよね。でもまあがるではコロナが一番危険だからね。

    +10

    -0

  • 3990. 匿名 2021/08/31(火) 23:00:17 

    最近深夜に救急車の音が頻繁に聞こえるのはコロナでだろうか?そんな事ばかり考えて毎日寝不足

    +2

    -0

  • 3991. 匿名 2021/08/31(火) 23:00:37 

    >>3968
    その武漢封鎖の翌日に春節祭大歓迎をして、この一年半水際対策を何もしていない日本政府には何も思わないの?
    最近になってようやく3日間の待機になったけど、潜伏期間3日間で良いの?
    よーく考えてね
    なんでそんな事をわざわざしているのかを

    +18

    -0

  • 3992. 匿名 2021/08/31(火) 23:00:44 

    >>3966
    6時ごろに帰宅して8時半くらいから寝かしつけるよね

    +3

    -2

  • 3993. 匿名 2021/08/31(火) 23:01:16 

    >>1518
    まともな親ならそうでしょ

    学校は託児所じゃない
    託児所や保育所幼稚園も育児のメインじゃない

    育児の基本は家庭教育です

    +26

    -5

  • 3994. 匿名 2021/08/31(火) 23:01:30 

    >>3940
    エアコンて怖い

    +0

    -3

  • 3995. 匿名 2021/08/31(火) 23:01:42 

    >>3944

    すぐそういう汚ない言葉でなじるんだな。
    別に毎日弁当だろうが行かせるわ。
    一生引きこもってればいいだろ!
    まわりを巻き込むな。

    +3

    -2

  • 3996. 匿名 2021/08/31(火) 23:01:49 

    休ませるお母さん方に質問ですが、いつまで休ませますか?このまま感染者が減ると思いますか?

    +4

    -1

  • 3997. 匿名 2021/08/31(火) 23:01:57 

    >>3915
    気晴らしで行った公園とかでばったり会ってしまったら少し遊ばせるかもしれないけど、わざわざ約束しては会わせない。
    そういう人もいるだろうから否定はしないけど、私は誘われても断る。

    +14

    -0

  • 3998. 匿名 2021/08/31(火) 23:02:02 

    オンラインならみんな基本おうちにいるんだから、マスク無しで先生も、子どもたちの顔とか表情や顔色とか見れて、逆に安心だと思うけどなー

    +1

    -1

  • 3999. 匿名 2021/08/31(火) 23:02:12 

    >>3921
    そりゃもう感染した2日後に命を落とす病気で同じ学校の子が何人も死んでたら誰も通わせないよ…当たり前じゃん。

    +2

    -1

  • 4000. 匿名 2021/08/31(火) 23:02:23 

    >>4
    安心安全な大会を唱えれば叶うと思ってる総理と一緒じゃん!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。