ガールズちゃんねる

「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

5375コメント2021/09/22(水) 16:11

  • 4501. 匿名 2021/09/01(水) 00:49:03 

    >>3611
    これは前から言われてたよね。
    だから医師がきちんと診察やCT撮るとかして判断しないといけないって、当初言われてた気がする。
    CT値も国でばらばらだし。

    +16

    -1

  • 4502. 匿名 2021/09/01(水) 00:49:22 

    >>4476
    行かせますよ

    +13

    -6

  • 4503. 匿名 2021/09/01(水) 00:49:44 

    >>4482
    親がワクチン打ってたら少し気が大きくなるかも
    子供はまあ重症化しないだろうという感じで

    +8

    -0

  • 4504. 匿名 2021/09/01(水) 00:49:59 

    >>2165
    休校や休園になったら元気いっぱいの子供達は何処へ連れて行けばいいですか?家もマンションで狭めで近所の公園の遊具も使えません。

    +7

    -11

  • 4505. 匿名 2021/09/01(水) 00:50:11 

    >>520
    最初の長期休校で学校も色々大変だったんだと思う。
    ずっと家にいた子どもたちもストレスで普段ならないような体調不良が多かったと小児科医が言っていたよ。
    原因不明の頭痛とか、自律神経の不調から来るようなやつ。
    コロナも怖いけど、ストレスの影響で失うものが大きいと判断したのかな。

    +21

    -0

  • 4506. 匿名 2021/09/01(水) 00:50:32 

    >>4481
    本当にうらやましい。明日始業式で金曜日から給食食べてから帰る

    +9

    -1

  • 4507. 匿名 2021/09/01(水) 00:51:38 

    >>4453
    どうでもよいけど補足です。
    ちゃんと相手が悪い理由があって十分な話し合いをして、暫くした頃に会社に「◯さんが行方不明です。知りませんか?」って聞いてきたんだよ。付き合っているときはいいやつだったのに…。
    でも、幸せそうで良かった。

    +4

    -0

  • 4508. 匿名 2021/09/01(水) 00:51:52 

    休校は無理でもせめて分散登校にしてほしい、、

    +22

    -2

  • 4509. 匿名 2021/09/01(水) 00:52:19 

    月曜日から学校やっと始まったと思ったら、学校関係者からコロナ出て明日から学年閉鎖になってしまったー。
    もうさ、しばらくオンラインでいいんじゃないかい?なんかもう行かせてもヒヤヒヤだよ。

    +28

    -0

  • 4510. 匿名 2021/09/01(水) 00:52:54 

    >>4508
    分散が得策だろうね。

    +7

    -1

  • 4511. 匿名 2021/09/01(水) 00:52:59 

    >>364
    保育料って今は無償化じゃないんですか?

    +1

    -5

  • 4512. 匿名 2021/09/01(水) 00:53:03 

    命はお金に変えられないけど、休園続くと実際どんどんお金なくなる…このままの状態で月日流れられても未来の学費や老後の貯金のことなんて怖くて目を向けられない😭
    夫のテレワークも増えて給料心配(ごめん

    +13

    -0

  • 4513. 匿名 2021/09/01(水) 00:53:37 

    園の親子遠足や参観日や親も参加する誕生日会は全て園児のみで行い親はコロナ拡大のため不参加で。となったんだけど、来年度入園を考えてる親子の見学はあるのが納得できない。
    1回につき20組らしいけどどんな人くるかもわからないし親が園内に入るよりリスク高いと思うけど。
    園も商売なんだろうけどなんで保護者は入れないのにって思ってしまう。オンラインでいいじゃん。

    +4

    -6

  • 4514. 匿名 2021/09/01(水) 00:53:44 


    モデルナ製、神奈川でも異物 - Yahoo!ニュース
    モデルナ製、神奈川でも異物 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    神奈川県は31日、県が設置する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場で、米モデルナ社製のワクチンの瓶に黒い異物が含まれているのが見つかったと発表した。厚生労働省が異物混入の可能性があると発表したロットとは異なる番号だった。

    +1

    -0

  • 4515. 匿名 2021/09/01(水) 00:53:48 

    >>122
    オンライン環境あっても低学年だったら家に1人でいさせるのは不安かなぁ。

    +9

    -0

  • 4516. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:09 

    >>4475
    子どもの学校では、昨年の休校明けにタブレットとかWi-Fiの有無など全家庭にアンケートがありました。今回もう一度確認の上、今週末希望者のみ貸し出しです。
    家庭学習にも使えるeラーニングの個人パスワードとかは前々から配られていて、今週中にログイン確認するよう連絡がきました。
    教育委員会の備えが発揮されているのを感じます。

    +12

    -0

  • 4517. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:28 

    >>4487
    ヒップホップでロハス…
    うちの園にもギャルな自然派がいるけど、
    めちゃ変わってるよ…
    コロナ禍前は、インフルは風邪!って言ってたわ。
    もちろん反ワクチン。
    いつの時代にもどこにでもいるから仕方ないんかなぁ。
    コロナと共生って、色んなタイプの人間と共生することだよね。疲れる。。

    +5

    -2

  • 4518. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:30 

    >>4468
    この方は4403ではありませんよ。
    思いは残っていません(笑)

    +3

    -1

  • 4519. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:42 

    休校はしない方針ってゆーけどもし子供が感染しても、うけいれてくれる病院なかなかないんやろ、

    +18

    -2

  • 4520. 匿名 2021/09/01(水) 00:55:09 

    >>4502
    何で?
    感染しないか心配じゃないの?
    この状況下で行かせる理由は?

    +12

    -5

  • 4521. 匿名 2021/09/01(水) 00:55:21 

    >>4504
    まぁ間違ってもスーパーやコストコではないわね

    +17

    -1

  • 4522. 匿名 2021/09/01(水) 00:55:33 

    >>4476
    昨日から行かせていません。

    +9

    -3

  • 4523. 匿名 2021/09/01(水) 00:55:38 

    >>4481
    私立小は9月下旬までオンラインのところが多いです。公立小ではなかなか難しいです。

    +7

    -0

  • 4524. 匿名 2021/09/01(水) 00:56:02 

    >>4388
    不織布マスクで思い出したんだけど、去年のまだまだ不織布マスクが買えないときに私がたまた不織布のマスクを見つけて仲がいいと思っていたママ友にいるかどうか聞いたら是非買ってきてほしいって頼まれたから買っていって、後日マスクの話になってうちの子が最近不織布をしてくれないって言うから理由を聞いたら前にした不織布に臭いがついていてそれが嫌でそれ以来しなくなったって。こちらをチラチラ見ながら言われたんだよね。多分のあの雰囲気は私が渡したマスクの事なんだけどマスクがどんな臭いかも分かるわけないし、性能とかは確かめたし、マスク工業会員マスクだったからよかれと思ったのにあんな風に感じ悪いことされると思わなくてモヤモヤしたなぁ。

    +19

    -5

  • 4525. 匿名 2021/09/01(水) 00:56:21 

    ウチは長男20歳、長女15歳で、長男がもし感染しても完全隔離出来ると思いますが、長女は完全隔離は難しいと思っています。もっと小さい子供が感染したら親はもう感染すると思って看病しますよね。
    万が一親が子供からうつって重病化したら、誰が感染してる子供をみてくれるんでしょうか?
    そこが心配でなりません。。。そこまで家族で話し合ったりしてますか?
    今はとにかく学校は休ませた方が安全だと思います。

    +17

    -2

  • 4526. 匿名 2021/09/01(水) 00:56:35 

    >>4339
    それは担任か副校長に『全生徒不織布マスクにしてください』と相談してみたら?
    私も近くにいたら嫌だけど、先生が1人1人見ていられない気がする。
    もしかしたら今の感染状況と学校側も感染対策に必死だから考えてくれるかもしれない。他のコメントのように布やウレタンマスクをしてきた子には配布してくれるかも。

    「男の子だから~」と言ってるお母さんの意識を変えるのは難しい。まわりに言わないだけでもしかしたら不織布マスクやマスクを理解できない子もいるだろうし。

    +6

    -1

  • 4527. 匿名 2021/09/01(水) 00:56:48 

    >>1637
    習志野市?
    本気で羨ましい。
    うちは船橋市で、普通に9月1日から始まるよ。
    この状況で給食食べての短縮授業って、なんか意味あるのか?

    +1

    -1

  • 4528. 匿名 2021/09/01(水) 00:57:47 

    >>4517
    なんか生成りの服着た髪染めてないママがロハスってイメージだった

    +2

    -0

  • 4529. 匿名 2021/09/01(水) 00:58:24 

    この状況で通常通り、給食ありで大人数の教室。
    コロナもらいに行ってるようなもん。

    +5

    -0

  • 4530. 匿名 2021/09/01(水) 00:59:50 

    >>4504
    お散歩、ウォーキング、ランニングでいいのでは

    +15

    -0

  • 4531. 匿名 2021/09/01(水) 01:00:28 

    >>4511
    よこだけど、無償なのは保育料のみで、バス代、給食、絵本、教材、施設代、、などを払ってるよー。
    教育系は高いのね!

    +4

    -0

  • 4532. 匿名 2021/09/01(水) 01:00:35 

    夏休み終わる実感ない。
    今日から新学期。

    +7

    -0

  • 4533. 匿名 2021/09/01(水) 01:01:06 

    >>7
    マンモスだから暫く休園になったよ。
    その間の料金も取られないし始まって休ませても欠席扱いにならないから様子見てまだまだひどそうなら休ませるよ。

    +3

    -0

  • 4534. 匿名 2021/09/01(水) 01:01:14 

    >>4529
    休ませたらいいじゃん

    +4

    -0

  • 4535. 匿名 2021/09/01(水) 01:01:32 

    >>19
    というか、なぜ医者にも診てもらえない不安を抱えないといけないの。
    地域によっては、開業医でも診察や往診、薬の処方とかもやってくれる所があるのに。

    +3

    -3

  • 4536. 匿名 2021/09/01(水) 01:01:46 

    もう休校ってなれば一年前の4月の時みたいになんとかやるしかないしなんだかんだなんとかなるんだから学校にはさっさと決めてもらいたい!
    うちの市だけかもしれないけど、金曜に来週のことが決まるのか!?てヤキモキしてるけど何もない→日曜の夕方とかに明日から休校になります、みたいな連絡がくる。
    決めるのも大変なんだろうけど、いつも急だからなめてんのか!?て思っちゃうよ。

    +6

    -1

  • 4537. 匿名 2021/09/01(水) 01:01:46 

    >>40
    なんか給食を食べさせるために登校させられてるみたい。

    +5

    -0

  • 4538. 匿名 2021/09/01(水) 01:02:12 

    >>4452
    いや、誰が作ったかもわからない画像と国が作った表と比べてどっちが信憑性あるかってそんな簡単なこともわからないの...国の方を信じろ、っつってんじゃなくて誰が作ったかもわからない出どころ不明の画像に1%でも信頼してソースとして堂々と出してるのがおかしいって話。

    +2

    -1

  • 4539. 匿名 2021/09/01(水) 01:02:32 

    >>4452
    頭わる...

    +2

    -1

  • 4540. 匿名 2021/09/01(水) 01:04:12 

    異物ワクチン打ったら死ぬ
    ファイザー製でも異物 ゴム片か - Yahoo!ニュース
    ファイザー製でも異物 ゴム片か - Yahoo!ニュースwww.google.com

    沖縄県八重瀬町で実施のファイザー製ワクチンの集団接種で、1瓶から黒色の異物が確認されたことが判明。この瓶のワクチンを接種した町民はいなかったが、同じロット番号のワクチンを計304人の町民が接種。健康被害の報告はないという。

    +0

    -2

  • 4541. 匿名 2021/09/01(水) 01:04:49 

    >>4479
    運動会の練習ー!
    クレイジーだね。

    +4

    -0

  • 4542. 匿名 2021/09/01(水) 01:05:13 

    >>3582
    八千代市です!
    夏休みあけ短縮になる学校もあるそうですが(メール連絡あったそうです)
    うちの学校は何も連絡なし

    +0

    -0

  • 4543. 匿名 2021/09/01(水) 01:05:38 

    >>4504
    梅雨時と同じ過ごし方でいいのでは?

    +12

    -1

  • 4544. 匿名 2021/09/01(水) 01:05:42 

    保育園に預けるなら感染、クラスター覚悟できてほしい。
    どんだけ対策しようが無理だから。

    +8

    -0

  • 4545. 匿名 2021/09/01(水) 01:05:45 

    >>4525
    私もまさにその考え。
    旦那「心配し過ぎ、神経過敏なんじゃない?」
    友人A「えー、まぁ、なんとかなるんじゃない?私はあんまり気にしないなぁー笑」
    友人B「マイナス思考すぎ!免疫力下がるから考えすぎない方がいいよー」
    らしいです。
    今孤独感と戦っています。。

    +8

    -3

  • 4546. 匿名 2021/09/01(水) 01:05:53 

    >>4461
    すみません、純粋にお聞きしたいのですが。
    そのデルタ株に変わっているならば、どの辺りまで自主的に学校休めばいいでしょうか?
    それを聞いてまた登校を迷っています。

    +0

    -0

  • 4547. 匿名 2021/09/01(水) 01:06:30 

    >>115
    学力に差が出たりすんでない?

    +0

    -0

  • 4548. 匿名 2021/09/01(水) 01:08:10 

    以前のコロナより感染力が強くなってるのを考えるなら休校にした方が良いけれどその分お母さんに負担がかからないかも心配ではある(働いている方とか)
    その対策も考えて欲しいですね。私は独身ですがそう思います。

    +3

    -1

  • 4549. 匿名 2021/09/01(水) 01:08:51 

    >>3
    そう思うのにテレビは「休校困ります」の家庭ばっか
    り取材に行くのよ。
    いつも国が何かしてくれると思ってる。

    +21

    -2

  • 4550. 匿名 2021/09/01(水) 01:09:41 

    >>4548
    優しいね。

    +3

    -0

  • 4551. 匿名 2021/09/01(水) 01:10:07 

    >>4546
    情報は取りにいけば?

    +1

    -3

  • 4552. 匿名 2021/09/01(水) 01:10:37 

    >>4504
    サイクリングやドライブは?

    +4

    -0

  • 4553. 匿名 2021/09/01(水) 01:10:56 

    緊急事態宣言下住みだけど、昨年の分散登校も自主休校させていたので、それを知っているママ友から「今回どうする?前は何人くらい自主休校していたか知ってる?」とラインが来る。他の人が登校するのか休校するのか自分の選択に影響あるの‥?と思ってしまう。
    ワクチンを接種するか否か同調圧力で決めるべきではないのと同じで、登校に関しても自分で決めることなのに‥

    +11

    -9

  • 4554. 匿名 2021/09/01(水) 01:11:13 

    >>17
    そうしたらまた文句言う人達がいるんだよ。
    曖昧な制度やめろ!登校かオンラインかどちらかにしないと親は決められないって騒ぐ人達。

    +1

    -0

  • 4555. 匿名 2021/09/01(水) 01:12:44 

    >>4
    やる気の問題じゃないと思うよ‼️

    +4

    -0

  • 4556. 匿名 2021/09/01(水) 01:13:15 

    >>4553
    そう言うのウザイね。

    +5

    -0

  • 4557. 匿名 2021/09/01(水) 01:14:07 

    >>4549
    やっぱり学校は託児所なんだよね。
    結局そう。

    +11

    -1

  • 4558. 匿名 2021/09/01(水) 01:14:29 

    >>4504
    家でドリル、お絵かき、おままごと、たまにゲームとYouTube、出来れば散歩か公園にします

    +7

    -1

  • 4559. 匿名 2021/09/01(水) 01:15:49 

    >>4504
    お散歩だけでも色々な発見がありますし、子供たちの気分転換にもなると思います。

    +2

    -0

  • 4560. 匿名 2021/09/01(水) 01:15:59 

    >>606
    うちも同じ年の差構成。反抗期の年少と怒鳴り合うこともしばしば、テレビ三昧の日も多々、食事も全然野菜出さなかったりひどい有様。
    でも全員死ななければそれでよしとして少数派の登園自粛する予定

    +15

    -2

  • 4561. 匿名 2021/09/01(水) 01:16:56 

    以前休校した時に「勉強が遅れたら将来を左右する、学校は責任とれるのか?先生が自宅まで個別指導回ってこい」とか「給食費以上にかかる食費や親が仕事休んだ分の給料の補償は?」とか暴れた親のせいで政府や学校側はだいぶ後手的な考えになってしまってると思うわ

    働きに出てる親への影響はかなりデカイからそういう意見ももちろん理解できるけど、そんなん一から十まで決めてるうちに感染拡大していくし、命に関わるウイルスに対しての優先度がだいぶボケてるよね

    +32

    -2

  • 4562. 匿名 2021/09/01(水) 01:17:36 

    >>4307
    アクリル版は逆効果だという意見もあるよね
    ウィルスがある場合、空気が滞るから濃厚になって浮遊する場合があるって
    それに先生も毎日消毒するのは大変そう

    窓全開で換気よくするのがまだ安全だと思うけど黙食より給食を食べたあとに机を消毒する事が大事だと書いてあったよ
    それにしても先生の負担が大きすぎて気の毒になる

    +20

    -0

  • 4563. 匿名 2021/09/01(水) 01:17:40 

    >>3
    非難されてるけど、言葉の通りの家庭が反対してると思うよ
    こどもが家にいると仕事ができない
    こどもが家にいたら仕事にならない
    こどもが苦手な人っているし、こどもといるのやだとか本気で言う人もいる
    いろんな事情があるのだから、最後の一行をあまり悪くとってやるなよと思うね

    +8

    -4

  • 4564. 匿名 2021/09/01(水) 01:18:34 

    うちの子の学校、市内一のマンモス校で1クラス40人4クラス。
    教室ギュウギュウだよ。
    昔の授業参観の記憶しかないけど、ソーシャルディスタンスなんて夢のまた夢、落とした消しゴム拾うのでさえ、椅子引くのですら大変そう。
    あれはなんとかならないのだろうか…
    1クラス20人の学校と、1クラス40人の学校じゃリスク違うよね?
    確か規則で何人までなら1クラスでOK、みたいな法律だよね。なんとかならないのだろうか…

    +17

    -2

  • 4565. 匿名 2021/09/01(水) 01:18:59 

    >>4504
    モノづくり系も楽しい
    100円ショップで材料色々手に入る
    すごろくや紙芝居だと後で遊べる
    クッキーとか簡単なお菓子作るのもいいね

    +9

    -0

  • 4566. 匿名 2021/09/01(水) 01:19:30 

    >>8
    早速学級閉鎖が発生した市です。
    毎日昼過ぎに小学生の下校時間ですという放送が流れるのでおそらく4時間授業で給食食べてから下校なのだと思います。
    学校では先生の目があるので大人しくしているのかも知れませんが、マスク無し、布マスク、ウレタンの子供達が殆どでおしゃべりしながら登下校しています。鼻だしマスクも多く、特に下校時間は大声で叫んで追いかけっこをしたり、遊んだりふざけながら道を占拠していてカオス状態です。
    また、時間がたっぷりあるせいか午後は複合施設のあるスーパーに用もなく入り浸っている子供も少なくなく、夏休みが終わったのに夏休み中と同じくらい装備不足の子供達が店内をうろついていておちおち買い物にも行けません。

    +7

    -0

  • 4567. 匿名 2021/09/01(水) 01:20:22 

    もう、コロナ禍なんだから、何日出席したとか、欠席したとか、こうゆう項目がいらないのでは?
    意味ある?

    +27

    -1

  • 4568. 匿名 2021/09/01(水) 01:20:37 

    >>1103
    同じ横浜市民です
    その通りですよね

    +2

    -1

  • 4569. 匿名 2021/09/01(水) 01:21:22 

    >>4388
    うちの子が通う学校ではPTAが配布してくれました。

    +2

    -0

  • 4570. 匿名 2021/09/01(水) 01:21:33 

    >>4561
    病院でもみてもらえないような緊急事態だよ。休校は補償とセットじゃなきゃとか、もう家庭それぞれで解決してほしいわ。

    +17

    -1

  • 4571. 匿名 2021/09/01(水) 01:22:31 

    >>261
    確率は減らせるでしょ

    +0

    -3

  • 4572. 匿名 2021/09/01(水) 01:22:37 

    留学で日本に来たいから日本の大学留学したのに、いつまでも日本に行けないから怒り狂って日本の政治とか日本の教育制度批判しまくってる外国人のタイムライン見た。ハロートークで。日本人留学生だって、強制送還されたり大変なんだって。本当くっそ不愉快。タイムラインに書き込むなや。おめーが入学した大学に言うべきだろ。コメントした日本人に八つ当たり口調でコメント返してるし。うっざー

    +3

    -0

  • 4573. 匿名 2021/09/01(水) 01:24:59 

    千葉県松戸市です。
    幼稚園、迷いに迷いましたがお休みします。
    その都度状況みて登園のタイミングを決めようと思う。そうすると実質無期限ってことになるけど、致し方ない。
    近隣の園でも対応はまちまち。分散登校にしたりするところもあるけど、うちは自由登園でオッケーともなんとも連絡無し。ちょっとそういうところが怖い。

    +4

    -0

  • 4574. 匿名 2021/09/01(水) 01:25:41 

    メガネしてるお子さんいませんか。
    不織布だとメガネ曇りません?
    うちの子はパステルマスク?一応ウレタンではないみたいだけどそれを使っていて、不織布より曇らないしいいって言ってる。
    周りも、メガネありなし関わらず、ガーゼマスクはいないけどペランペランの柄とかのマスクの子が多い感じです、不織布より。

    +1

    -0

  • 4575. 匿名 2021/09/01(水) 01:26:17 

    >>3611
    子供がアデノかかったとき、アデノでもPCR陽性になるっていうのを見て(定かな記事かはわからないけど…)
    今PCRやりたくないなぁと漠然と思ったのを思い出した。

    +4

    -0

  • 4576. 匿名 2021/09/01(水) 01:27:06 

    >>1199
    基礎疾患持ち枠でファイザー社製ワクチンを一回接種してました。
    2回目を接種する直前に感染してしまいましたが、1回でも接種したおかげで軽症で済んだと思っています。

    +8

    -0

  • 4577. 匿名 2021/09/01(水) 01:27:12 

    >>902
    友達に会いたがらない方がいじめにあってるんじゃないかとか心配になるレベル。

    +8

    -0

  • 4578. 匿名 2021/09/01(水) 01:27:28 

    とにかく若い人を守って欲しい

    +2

    -1

  • 4579. 匿名 2021/09/01(水) 01:27:30 

    >>4488
    Wi-Fi用意できない人や親が仕事(テレワーク以外)の子どもは登校でいいと思うけどな。
    そういう人だけ。

    +6

    -0

  • 4580. 匿名 2021/09/01(水) 01:27:47 

    明日から学校。神奈川県増えてるのに通じて通り。選択や自主休校もなし。

    +0

    -1

  • 4581. 匿名 2021/09/01(水) 01:28:13 

    >>6
    素晴らしい決断

    +5

    -1

  • 4582. 匿名 2021/09/01(水) 01:28:29 

    文科省とか教育委員会ってなんでこんなに馬鹿ばかりなんだろう

    +14

    -3

  • 4583. 匿名 2021/09/01(水) 01:28:56 

    >>4545
    でも実際最近、親が重症化して救急車呼んだけど、子供の面倒は誰が見るってなって、搬送にかなり時間かかったってニュースになってましたよね。
    これは日常であり得る話じゃないのかな。
    マイナスの人はなんでマイナスなんだろうか

    +10

    -1

  • 4584. 匿名 2021/09/01(水) 01:28:57 

    >>4553
    でもそういう部分で悩んでる人多いと思うよ。
    本当は休ませたいけどなかなか踏ん切りがつけられない人。

    +14

    -0

  • 4585. 匿名 2021/09/01(水) 01:29:07 

    >>4461
    でもその確率ってインフルエンザでも重症化して入院したり、小さい子たちだとマイコプラズマとかでも入院したりしてるから、それと同じような感じではないかな。
    ただ、子供がもらってきてからの親が感染すると危険なんだよねー。コロナは。、

    +7

    -1

  • 4586. 匿名 2021/09/01(水) 01:29:09 

    >>432
    年長はなんで?友達との関わり大事だからかな?

    +1

    -0

  • 4587. 匿名 2021/09/01(水) 01:29:28 

    >>902
    学校は休みの方が嬉しいけど友達とは遊びたい
    というのが大多数の本音かと

    +13

    -0

  • 4588. 匿名 2021/09/01(水) 01:29:49 

    >>4565
    いいお母さんだね。仲間に入りたいわー。
    わたし?子供に怒ってばかりの夏休みに反省😓

    +3

    -0

  • 4589. 匿名 2021/09/01(水) 01:30:01 

    いまだに根性でコロナにかからないと思っている馬鹿教師がいるんだけど教員免許取り上げて欲しい

    +3

    -0

  • 4590. 匿名 2021/09/01(水) 01:31:03 

    こんな状況でも
    こんな状態でも
    菅義偉は我が身の保身だけしか考えていないからね。
    衆議院解散とか言い出したよ。
    コイツ本当に私利私欲だけだよ。
    問題山積の現状で国会召集どころか解散だよ。
    国民を守る、安心安全は口先だけのクズ老人だね🤥

    +6

    -0

  • 4591. 匿名 2021/09/01(水) 01:31:55 

    >>101
    千代田区の幼稚園。とりあえず今週3日間だけ昼食なしの午前保育だそうです。
    3日間だけかい!って思ったけどw

    +7

    -0

  • 4592. 匿名 2021/09/01(水) 01:33:14 

    >>4516
    前々から感染拡大時を想定されて動かれていて本当にすごい羨ましいです。
    うちはタブレットさえ配布されてません。二学期には配ると言われてるんですが。
    この前1日の新規感染者2000人以上でた県なのに普通に明日から学校です。

    +5

    -0

  • 4593. 匿名 2021/09/01(水) 01:33:42 

    >>4586
    園生活最後だし、小学校へのつなぎのところだからじゃない?

    +0

    -0

  • 4594. 匿名 2021/09/01(水) 01:33:48 

    >>4496
    そうなんですよね
    自分たちが感染源になるなんて、考えもしないみたいです
    子どもたちもそうですけど、ほぼ毎週末、親である義妹夫婦が東京から来ているのを知って、愕然としました…

    +3

    -1

  • 4595. 匿名 2021/09/01(水) 01:33:59 

    ネタじゃなくて遺書書いた
    肺が弱く、コロナになったらアウト

    +3

    -0

  • 4596. 匿名 2021/09/01(水) 01:34:43 

    >>902
    友達に会いたくない 
    って我が子に言われたら逆に心底不安になるのですが…。

    +8

    -2

  • 4597. 匿名 2021/09/01(水) 01:35:55 

    >>952
    こわい…!わがままというかごく自然な感情かと。。

    +0

    -0

  • 4598. 匿名 2021/09/01(水) 01:35:59 

    5歳の子供が感染し、そこから私が感染しました。
    あっという間に3歳、10歳がうつり、旦那だけ今陰性ですが、もう旦那も感染する覚悟です。
    私がもし入院する事になったら、子供達どうなるのかと思うと不安で仕方ないです。

    +12

    -0

  • 4599. 匿名 2021/09/01(水) 01:36:53 

    マイナス覚悟です。
    私は、周りがどうしてるのかすごく気になります。
    我が家だけ違う選択をして、子供がヒソヒソされたり浮いちゃうのだけは避けたい。
    私がそれでいじめまではいかないけどヒソヒソされて嫌な思いたくさんしてきたので。
    うちはうち、よそはよそ!て毅然としていたいのですが、情けないです…
    休校決まってくれたら安心なのにな…とは思ってます。
    とりあえず、1日の始業式は予定通りなので行かせて、子供にどんな感じか聞いてみてそれからって感じです。

    +21

    -3

  • 4600. 匿名 2021/09/01(水) 01:37:04 

    >>4597
    あなたみたいな親のいる家庭の方が怖いわ

    +1

    -5

  • 4601. 匿名 2021/09/01(水) 01:37:24 

    明日学校なんだけど…😭

    +19

    -2

  • 4602. 匿名 2021/09/01(水) 01:37:37 

    >>13
    送迎のバスもなかなか危険でネック。
    長いと30分以上乗ってるし、危ないから窓開けてないし、もし一人でも感染者がいたら。。

    +12

    -2

  • 4603. 匿名 2021/09/01(水) 01:37:37 

    去年の休校の時に授業動画を色々見たけど学校の先生よりも教え方上手くて分かりやすいし、英語なんかはわからないところは何度も繰り返して見れるからずっと休校でも良いってうちの子供は言ってたな。

    +20

    -1

  • 4604. 匿名 2021/09/01(水) 01:37:45 

    >>4307
    トイレとか物の貸し借り、並んで移動とか距離が近いからだと思う。

    +3

    -0

  • 4605. 匿名 2021/09/01(水) 01:38:25 

    >>4599
    わかるよ
    ヒソヒソおばさんとその子供ね 

    +11

    -0

  • 4606. 匿名 2021/09/01(水) 01:38:42 

    >>4574
    はい、一年中眼鏡顔でお風呂の中も眼鏡。
    最近阿佐ヶ谷姉妹似と子供に言われた母親です。
    100円の鼻あてパット、スポンジで出来ていてたしか5~7本はいってるの(今日Can★Doでみたけど)あれが一番効くかも!針金部分に沿って貼るだけ。

    外がサウナだよね💦雨の日も最悪。
    わかりますよー(TдT)
    あとたまに眼鏡の曇り止めのシートで拭いてます。これも100円ショップにありました。

    +3

    -1

  • 4607. 匿名 2021/09/01(水) 01:39:04 

    >>101
    羨ましすぎます。
    荒川区は通常通り登校です。
    でも夫と話し合い12日まで自主休校することにしました。

    +20

    -0

  • 4608. 匿名 2021/09/01(水) 01:39:31 

    >>4525
    まず、家庭内での接触を最低限にしています
    食事のときも、斜めに座るとかテーブルわけたりしてます
    もったいないけど、窓は開けっぱなしでエアコンつけてます
    陽性がわかってから隔離したのでは、遅いので

    女の子の15歳、隔離ってそんなに難しいですか?

    +4

    -3

  • 4609. 匿名 2021/09/01(水) 01:39:48 

    >>13
    すごいコメント数!休ませるが多いね。
    うちも軽度の喘息が最近判明した年少です。
    が、明日から登園させます!

    +7

    -14

  • 4610. 匿名 2021/09/01(水) 01:40:42 

    >>979
    皮肉やろ。
    そこまでいってたら子供達の精神は病んでるわ

    +1

    -0

  • 4611. 匿名 2021/09/01(水) 01:40:48 

    なんか眠れない
    今日はそんなお母さんも多いかな

    +38

    -1

  • 4612. 匿名 2021/09/01(水) 01:41:06 

    >>1652
    短縮にする事に意味あるのかな?って思うわ

    +10

    -0

  • 4613. 匿名 2021/09/01(水) 01:41:53 

    >>4602
    しばらくバス通園はやめてはいかがでしょう?
    幼稚園なら、休ませても良いでしょうし。

    +6

    -0

  • 4614. 匿名 2021/09/01(水) 01:41:58 

    ごめん、4606です。
    お子さんだったね!
    でもCan★Doの鼻あてスポンジはおすすめなんでお顔に合わせて切って調整してみてください。

    +1

    -0

  • 4615. 匿名 2021/09/01(水) 01:43:08 

    >>4599
    うちもまさにその対応するつもりです。たぶん大半がそうなんじゃないかな?日本人だし。
    実社会では、毅然と他所は他所!うちはうち!ってきっぱり休ませる人の方がかなり少数派だと思う。

    +16

    -0

  • 4616. 匿名 2021/09/01(水) 01:43:18 

    >>4603
    わかるわぁ 我が家もテスト前はYouTubeでおさらいしてから勉強させてる。

    +3

    -0

  • 4617. 匿名 2021/09/01(水) 01:44:45 

    >>4531
    あ、ちなみに無償になる保育料も上限があって、園によっては全部無償ではないし、親の所得にもよりますよね。

    +2

    -0

  • 4618. 匿名 2021/09/01(水) 01:45:35 

    >>4574
    メガネクリンビューの拭く曇り止め効果あるよ
    3枚入って500円くらい。

    +0

    -0

  • 4619. 匿名 2021/09/01(水) 01:47:07 

    >>4593
    たしかに、、

    +1

    -0

  • 4620. 匿名 2021/09/01(水) 01:47:15 

    >>4608
    うちはトイレがいっこしかないから完璧には無理だー。
    ちなみにこの方は15歳だけど、小さいお子さんはそれより難しいのでは?と心配してくださってるのではない?
    うちは5歳だから心配すぎる。

    +8

    -0

  • 4621. 匿名 2021/09/01(水) 01:48:06 


    家庭で来るか来ないか決めてくれって1番困る。

    欠席扱いにはならず、出席停止になる。

    でも授業は進むでしょ?
    ちなみにオンライン授業はしてない学校です。

    クラスで2.3人自主的に休んでる間に
    仲間外れになったり授業遅れたり
    するのが心配で行かせたほうがいいのかなって
    なります。

    1.2週間休んだくらいじゃコロナから逃げれる気がしない。

    でも子供はコロナになってほしくない。

    うちにはおばあちゃん乳児もいる。

    この選択を家庭でしないとダメですか。

    学校で決めてほしい。


    +42

    -4

  • 4622. 匿名 2021/09/01(水) 01:48:30 

    下の子の保育園でこの1ヶ月コロナ多発してる。
    上の子は近所の別の幼稚園に通ってて夏休み期間中も預かり保育使いながら仕事に行ってたけど、下の子の保育園が休園になると必然的に上の子も休まないといけなくて、この1ヶ月まともに仕事行けた日がなかった。
    近所に親族がいるわけでも無いし、夫も仕事柄休みが取れないから私が休みを取らざるを得なくて職場にも申し訳ない気持ちでいっぱい。
    こんなことなら休園措置取ってくれた方がいろいろ割り切れてありがたいと思っちゃう

    +5

    -3

  • 4623. 匿名 2021/09/01(水) 01:49:03 

    いつまでこんなコロナ仕様なんだろう…
    今高2と中2の学年は、1年の頃からコロナだよね?
    1年から3年まで、3年間ずっとになるのかな、もしかして。
    うちの子は小1だけど、まさか小学校6年間ずっとこんな感じなんでは…と思ってしまい、ゾッとしてる。
    早くなんとかしたいね。
    去年の一番宣言の時は、休校明けてGO toとかしなければ落ち着いたんだっけか…
    もう忘れたよ、疲れたよ。

    +17

    -0

  • 4624. 匿名 2021/09/01(水) 01:49:58 

    >>1706
    埼玉だけど、選択制。
    でもアクセス集中で繋がらないって。
    安定したらオンラインにする予定です。
    まだ安定しないけど、選択できるようにしてくれて、ありがとうといいたい。

    +3

    -0

  • 4625. 匿名 2021/09/01(水) 01:50:19 

    >>4599
    うちはもう学校始まってるのだけど誰も休んでいないって子供のクラスは。
    先週学童でクラスターがあってかなりヤキモキな状況ではあるけれど。
    アルコール持参し、うがいできないから度々お茶飲みなとは言っている。

    +7

    -0

  • 4626. 匿名 2021/09/01(水) 01:52:01 

    >>4611
    登校始まる一週間前から眠れないよー❗
    ずっと休校にならないかと考えて、学校からお知らせメールこないかと待ってたら。
    「給食あり通常通りの授業開始」に撃沈。
    がるちゃんとポケGO(外出ないから家のなかでリモートレイドや対戦して)不安をまぎらわせてる。
    もう当日になってるし~😱

    +20

    -1

  • 4627. 匿名 2021/09/01(水) 01:53:00 

    >>2788
    最後の一文、特に共感!
    私も、経験と成長のために休校は反対。
    命さえあればOKって、もちろんわかるんだけど、、、。

    +6

    -6

  • 4628. 匿名 2021/09/01(水) 01:53:26 

    千葉県、小6。
    修学旅行まだなんだけど、もう無理そうだよね…
    一応、県外に行く予定で二学期入ったらアンケート取ったり色々やる。
    鴨シーとかに日帰りかな、それすらできるかどうか。
    6年生の親御さんいるかな、修学旅行どうなりそうですか?
    日々の学校生活すら危ういのに、旅行なんて…だけども。

    +0

    -0

  • 4629. 匿名 2021/09/01(水) 01:55:26 

    >>4453
    私は逆にコロナ前は元カレの夢(もし元カレと結婚してたら…今の旦那と結婚できない!!どうにかして回避せねば!という悪夢寄りな夢)見て起きて、両脇の可愛い子供達みて安堵ってことが何度もあったんだけど、コロナになってから見てないわ!!心配ごとが他にも出来て吹っ飛んだんだわ(笑)今気付いたよ~。

    +3

    -1

  • 4630. 匿名 2021/09/01(水) 01:55:26 

    誰でも見れるYouTube配信してリモートで良いやんと思う

    +4

    -1

  • 4631. 匿名 2021/09/01(水) 01:55:38 

    >>4525
    両親入院したら児相対応だよ

    +3

    -0

  • 4632. 匿名 2021/09/01(水) 01:55:55 

    >>4569
    今はPTAも活動が出来ないから予算が余ってますよね
    マスク配布良いですね!
    カバンに付けられるミニ消毒液も配布があったらみんながやるなら消毒しよう、みたいになったら良いな

    +3

    -2

  • 4633. 匿名 2021/09/01(水) 01:56:17 

    >>4620
    次亜液に浸したペーパーを置いといて、トイレを使ったら毎回拭き掃除するだけでも、かなりリスクは回避できると思う

    +2

    -0

  • 4634. 匿名 2021/09/01(水) 01:57:35 

    >>4628
    名古屋市だけど九月末に県外へ修学旅行予定でしたが12月に延期になりました。
    でも12月なんて更に感染爆発してそうで無理でしょと思います。

    +5

    -1

  • 4635. 匿名 2021/09/01(水) 01:58:08 

    >>4633
    なるほど!!
    ありがとうございます、やってみます!

    +0

    -0

  • 4636. 匿名 2021/09/01(水) 02:00:07 

    >>4620
    >長女は完全隔離は難しい
    と書いてあるよ

    +0

    -0

  • 4637. 匿名 2021/09/01(水) 02:00:11 

    >>4520
    横だけどそこまで脅威に感じていないんでしょ。
    そりゃ10代以下の死亡率5パーとかだったら考えるけどw

    +7

    -0

  • 4638. 匿名 2021/09/01(水) 02:01:03 

    >>4621
    学校が決めて感染したら諦められる?

    +2

    -0

  • 4639. 匿名 2021/09/01(水) 02:01:42 

    >>4326
    私は昼寝しまくり。その間子供はYouTubeやゲームできるからお互い嬉しい。
    休み明け憂鬱だわー

    +10

    -0

  • 4640. 匿名 2021/09/01(水) 02:03:25 

    >>4432
    私もこの間昔の会社勤めてた時の夢みて、ものすごい長くてリアルすぎて、目が覚めたとき「あれ?私はどこで寝てるの?どこここ?」てなって驚いたよ。
    これもストレスなのかなー

    +1

    -0

  • 4641. 匿名 2021/09/01(水) 02:03:42 

    >>105
    ほんとこれ。
    うちの子の幼稚園は来週から始まるんだけどこの前数日間だけ登園する日があって全て休んだんだけど同じく全ての日数欠席だったのはうち含めたった3人だったよ。
    仕事してる人は別として怖くないのかな?
    みんな怖いよね〜不安だよね〜って言いつつ普通に遊んだりしてる。
    しかも帰りの集まりの時にしか園児にマスクさせない幼稚園だし鼻水や咳出てる子供の親に注意もしないような園だから呆れる。
    みなみに千葉県民です。

    +10

    -0

  • 4642. 匿名 2021/09/01(水) 02:04:32 

    >>4631
    コロナじゃないけど昔親が共倒れし親戚が手を挙げなかった時は確かにそうだった
    児相はなかなか社会勉強になったわ

    +4

    -0

  • 4643. 匿名 2021/09/01(水) 02:04:49 

    >>4621
    学校は通常授業を選択済みなのだから、
    行くか行かないかを家庭で選択するのが当然だと思いますが…
    ただ授業が遅れる不安については学校に相談して良いと思います。プリントなりオンラインなり、希望を伝えるのが大切です。

    +5

    -1

  • 4644. 匿名 2021/09/01(水) 02:05:23 

    >>4419
    え?そうなの??

    +0

    -0

  • 4645. 匿名 2021/09/01(水) 02:05:38 

    >>7
    今幼稚園や保育園休ませたとして、じゃあいつから登園できるんだろう?

    +6

    -0

  • 4646. 匿名 2021/09/01(水) 02:07:55 

    >>4015
    うちの12歳の子供も2回接種終わりました。
    2回とも副反応はなしで拍子抜けです。
    迅速に接種させてくれた市に感謝。
    親の私のほうが微熱がでました。
    学校は緊急事態宣言開けまではオンラインになったのでその間に抗体もつきそうです。

    +2

    -0

  • 4647. 匿名 2021/09/01(水) 02:08:28 

    >>1915
    え、小学生低学年ならまだしもそれ以上で親が見るのはないわ。先生がやりにくくないよう、そこは親も気を使うべきじゃない?

    +4

    -0

  • 4648. 匿名 2021/09/01(水) 02:08:58 

    明日学校休ませたいんだけどなんて理由言ったら良いかな?
    コロナが不安なのでいつまで休みます。?
    なんかもっと良い言い方ないかな

    +4

    -0

  • 4649. 匿名 2021/09/01(水) 02:09:10 

    明日の今頃、無事だといいな

    +1

    -1

  • 4650. 匿名 2021/09/01(水) 02:10:55 

    >>4631
    この調子だと今度は児相がパンクするんじゃない?

    +3

    -0

  • 4651. 匿名 2021/09/01(水) 02:11:07 

    >>4354
    デルタ株の感染はちょうど夏休み入ってから拡大したから夏休み明けてこれからどうなっていくのか様子見ながらって感じなんだと思う
    休み中に部活や塾、保育園の大人数クラスターが多発してたから学校もそうなるんじゃないかと本当に心配で、休校にしてもらいたいけど自治体の上の判断次第だから危機意識ある自治体が羨ましい

    +23

    -3

  • 4652. 匿名 2021/09/01(水) 02:13:12 

    コロナ出始めの頃、自主休校させてガルちゃんでバカにされた身としては皆さん結構正確に情報つかんでるのねと感心してます。あの頃は今よりも未知のウィルスだったし怖くて休ませたんだけど、結局子供はほとんどかからなかったし重症化もなかったはず。仕事してるから休校は困るとかいつまで休ませるつもり?っていう意見が大半だったんだけど。今はそれでも休ませたいママの方が多いんだね。私ももう少し冷静に判断できればよかったなー

    +12

    -19

  • 4653. 匿名 2021/09/01(水) 02:17:09 

    登校でもオンラインでもどちらでもいいようにしてほしい。大阪だけど分散登校もなくいつもの満員電車で登校。明日から学校だけど、夏休み中も週一くらいで生徒がコロナにかかりましたメールが来てる…

    +33

    -0

  • 4654. 匿名 2021/09/01(水) 02:17:13 

    >>4645
    私の中では、入院レベルの人が病院に入院できるくらいになったら、かな。。自分の住んでいる地域で。

    +11

    -2

  • 4655. 匿名 2021/09/01(水) 02:18:36 

    >>14
    私もずっと家で子供みてたけどお互いのためにもと思って保育園入れることにした。
    でも全然コロナ落ち着かないし、やっぱり来年の春まで保育園入れるの待つべきだったかなと今更ちょっと後悔してる。
    精神的にはもうこれ以上は家でみるの限界!!ってとこなんだけど。

    +5

    -16

  • 4656. 匿名 2021/09/01(水) 02:18:56 

    >>4574
    JINSとか安いとこで曇り止めレンズの眼鏡作ったよ

    +2

    -0

  • 4657. 匿名 2021/09/01(水) 02:23:33 

    >>1236
    自分たちは感染しないと思ってるんだろうね
    びっくりする

    +10

    -7

  • 4658. 匿名 2021/09/01(水) 02:24:16 

    >>1137
    マイナス多いけど、すごく気持ちわかります。
    うちの幼稚園も、体調悪くて休むと工作とか他の日にたくさんやらされるみたい…先生としてはみんなと一緒にさせてあげたい?みたいな優しさかもしれないけど…子どもは嫌がってます…。それが原因で休みたくないと言ってる。
    運動会の練習もそうだよね。
    うち、感染者めちゃくちゃ多い地域なのに。
    どーすりゃいんだろね、ホント。

    +27

    -0

  • 4659. 匿名 2021/09/01(水) 02:24:17 

    >>4652
    私も休校賛成派だったけど、感染症は初期対応が大事だから意識はよかったんだよ。あの頃反対していた人も「まさかこんなに長引くなんて…」って人も多いし。中にはめちゃ冷静に、日本は鎖国できないんだから無理、5類に下がるまでは無理、ロックダウンで抑えるのか集団免疫をとるのかどちらか選ばないと無理って言ってた人もいたなぁ。。
    今後どうなるんだろうなぁ。。。

    +13

    -1

  • 4660. 匿名 2021/09/01(水) 02:30:08 

    >>3626
    そんなに悔しくて悔しくて仕方ないなら専業主婦すればいいのに…。

    +14

    -0

  • 4661. 匿名 2021/09/01(水) 02:35:02 

    >>4658

    いちいち『マイナス多いけど』ってワンクッション置く自己保身いらない。

    そんな言葉でビクビクして自分を守りながらコメントしなくても、ストレートに『気持ちわかります』で良くない?

    マイナス多いけど、ってそのコメント書いた人にも失礼だし。

    見りゃぁマイナスが多いのなんて本人が一番分かってるでしょうよ

    +2

    -21

  • 4662. 匿名 2021/09/01(水) 02:36:09 

    >>4648
    その伝え方で大丈夫ですよ!

    +3

    -1

  • 4663. 匿名 2021/09/01(水) 02:36:49 

    デルタ株は家族全員罹患する。
    空気感染だから確実に。
    全員で自宅療養だよ。
    国民がこんなに苦しんでるのに。
    菅は総裁選だ〜、総選挙だ〜、
    コノじいさんコロナにヤラれてみろ〜

    +35

    -4

  • 4664. 匿名 2021/09/01(水) 02:39:13 

    休校や休園にならないと仕事休み辛いのは確かにある

    +10

    -2

  • 4665. 匿名 2021/09/01(水) 02:39:45 

    同じクラスのママさんとLINEしてた流れで
    「明日行かせる?ちょっとこわいね」と送ったら
    「え、何が?行くよ、何?!何かあったっけ?!」と返ってきて、休ませる人いないだろうなとは思ってたけど「何が?何かあったっけ」は衝撃だった笑

    +49

    -2

  • 4666. 匿名 2021/09/01(水) 02:40:31 

    >>4655
    マイナスだけど、
    今の世間の状況で子育てするの本当辛いと思うし、子どもの気質にもよるし、赤ちゃん〜未就園児を育てている人本当に大変だと思う。
    うちの子は友だちがいて伸びるタイプだったから幼稚園に行ってすごく変わったよ。遅れていた言葉も、年齢相当になったし。成長も健康もどっちも大事すぎて選ぶのは大変だよね…。

    +27

    -3

  • 4667. 匿名 2021/09/01(水) 02:42:33 

    >>4638

    強制的に来てくださいと言う事にはならないと思います。

    +0

    -0

  • 4668. 匿名 2021/09/01(水) 02:42:34 

    >>4665
    うちなんて、ママ友、仕事が忙しい人なんだけど、「インド株?なにそれ?」言われたわ…。
    ますます不安すぎる。。

    +23

    -1

  • 4669. 匿名 2021/09/01(水) 02:43:14 

    >>4645
    1度落ち着いて冬またやばくなりそうじゃない?

    +6

    -0

  • 4670. 匿名 2021/09/01(水) 02:45:00 

    >>4643

    連絡したところ検討中との事でした。

    プリントだけもらっても子供が正しく解けないのでやはり授業の大切さはあると思います。

    授業を受けた子と受けれない子の差を作りたくありません。

    休校という選択肢がほしいです。

    せめて保護者が決めるなら学校側はどうしたらいいかアンケートとなり意見を聞いてほしいです。

    +4

    -10

  • 4671. 匿名 2021/09/01(水) 02:45:43 

    >>4665
    人によって感覚がほんと違うよね
    専業主婦だから敏感だけど、毎日電車乗って会社行ってる旦那はそんな心配ばっかりしてないもん
    ワクチンだって不安感なくすぐ打ったし



    +22

    -1

  • 4672. 匿名 2021/09/01(水) 02:46:02 

    、、、え?
    人気上位にあったコロナのトピ今消えた?
    この記事。
    「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

    +3

    -9

  • 4673. 匿名 2021/09/01(水) 02:46:29 

    >>4570
    そりゃーお金なきゃ生活できないわけだけど、命失ったら元も子もないのに「まず補償の確約が先」って思考は本末転倒よね・・・

    日本人ってこんな金よこせ金よこせ言う国民性だったっけ・・・?って目眩したわ

    なんか過激な人は遠回しに「補償の約束しなきゃ子供が犠牲なりますよ」みたいな言い方してる親がいてマジで受け付けない

    +15

    -1

  • 4674. 匿名 2021/09/01(水) 02:47:10 

    >>4655
    働いてないなら預けないほうがいいよ
    うちの園今年に入って2回も陽性者が出て休園になってる
    濃厚接触者になった園児は痛いPCR検査
    陰性ならいいけど陽性ならもっと精神やられるよ

    +14

    -0

  • 4675. 匿名 2021/09/01(水) 02:47:51 

    >>3642
    小学生のパラ観戦?
    他県済みだから、あれ中止になったのかと思ってた。
    報道もされてないし、ガルの中でもうちの子がパラ観戦参加しましたって見たことないから。

    +7

    -0

  • 4676. 匿名 2021/09/01(水) 02:48:16 

    今日、娘が焦った顔して帰ってきてどうしたのかと思ったら隣の席の子が濃厚接触者の濃厚接触者だった…。
    よく聞いたら、その子のお姉ちゃんの彼氏がコロナに感染して、お姉ちゃんが濃厚接触者になったらしい。
    「だから私、濃厚接触者の濃厚接触者なの〜。お姉ちゃん彼氏といつも一緒にいるし多分、感染してるって言ってた」って…。
    いや、それそのまま家庭内感染、待ったなしじゃないか?って変な汗出た…。
    仕方ない事だし、濃厚接触者の濃厚接触者にまでビビってたらキリがない事かもしれないけどさ…やっぱり、いざこうなると焦る。
    これからこういうの当たり前になるんだろうな…。もう学校で誰がかかるか本当にロシアンルーレットだわ…。

    +29

    -8

  • 4677. 匿名 2021/09/01(水) 02:50:06 

    >>3893
    ちょっとw
    おもろww

    +5

    -0

  • 4678. 匿名 2021/09/01(水) 02:53:17 

    >>101
    足立区?
    区長有能だよね

    +8

    -0

  • 4679. 匿名 2021/09/01(水) 02:57:05 

    >>4661
    それは自己保身じゃなくて同情的な意味じゃない?
    自分で「マイナスつきそうですが」って前置きしたコメントは私も嫌いだけどさ

    +5

    -0

  • 4680. 匿名 2021/09/01(水) 02:57:19 

    >>4659
    あんた5類ゴリ押しジジイじゃん

    +2

    -2

  • 4681. 匿名 2021/09/01(水) 02:58:56 

    >>4674
    まぁ、それは分かる…。
    この状況だしね…。
    ただ私も昔、本気で育児がしんどくて一時保育お願いした時、「仕事してないんだったら早く迎えにきてください」って言われたのをきっかけに病んだから、この人がどれだけしんどいかも想像してしまう。
    育児相談とか健診もうちの自治体は軒並み中止になってるし、本当に辛い時頼れる場所があるといいよね。

    +11

    -2

  • 4682. 匿名 2021/09/01(水) 02:59:25 

    >>4672
    反ワク工作員乙

    +3

    -1

  • 4683. 匿名 2021/09/01(水) 02:59:43 

    >>101
    調布市ですが同じく13日から登校です。
    今週いっぱい休みで来週1日だけ登校(始業式)して残りはオンライン授業。
    始業式だけ少し怖い。

    +6

    -0

  • 4684. 匿名 2021/09/01(水) 03:00:11 

    >>2
    うちの子25日から登校始まって、すでに2回目目の臨時休校…
    「当校でコロナ陽性者がでました」のメール通知がこの短期間で2回は多すぎる。
    タブレットの意味・・・

    +39

    -0

  • 4685. 匿名 2021/09/01(水) 03:03:22 

    休ませるか休ませないかは各家庭の判断でいいような気がする
    別に休校にしなくても心配なら休ませればいいんだし
    じゃないと働ける医療従事者が減って、もっと医療が圧迫されると思うが

    +12

    -1

  • 4686. 匿名 2021/09/01(水) 03:05:07 

    >>4680
    どちらかというとババアです。
    そして私じゃないよ。かなり初期から5類って言ってた人いたなぁって思い出しただけで。

    +2

    -1

  • 4687. 匿名 2021/09/01(水) 03:08:12 

    >>4674
    預けて働くつもりです。
    でもこのトピみてたらすごく不安になってきた。
    不安になった所で今更「コロナ怖くなったからやっぱ入園やめます」なんて言えないんだけど。
    じゃあいつになったら安心して預けられるの?ってなるし。

    +3

    -3

  • 4688. 匿名 2021/09/01(水) 03:08:37 

    >>1763
    悲しいけど、自粛の影響の子供のストレスは自分が考えるよりも重いと思う。
    最近のニュースで子供の自殺が増えてしまったのを知って悲しくなった。
    “一人で苦しまないで” 子どもの自殺 過去最多の去年を上回る | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    “一人で苦しまないで” 子どもの自殺 過去最多の去年を上回る | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】新型コロナウイルスの影響が長期化する中、ことし7月までに自殺した小中学生や高校生は270人と、年間で過去最多となった去年…


    記事より
    コロナ禍の影響として、休校で在宅時間が長くなり、家庭に居場所を感じられない子どもが、息苦しい思いをした可能性は否めないと指摘しているほか、学校での活動を通して目標や達成感を得る機会が失われたことや、悩みを相談することも難しくなったことが背景にあると分析しています。

    +13

    -5

  • 4689. 匿名 2021/09/01(水) 03:12:28 

    >>4666
    そうなんですよね。
    もうずっと鬱っぽくて、ほとんど布団の中で一日を過ごしてて子供もかわいそうだしお互いのためにと踏み切ったのに今になってちょっと後悔してきました。

    +9

    -0

  • 4690. 匿名 2021/09/01(水) 03:12:57 

    >>4682
    工作員って?
    今の画像はガルちゃんがトピ立てたやつで人気上位にあった"トピ内容"のスクショですよ。
    (ニュースの記事が貼り付けてあってURLに飛べるやつ)
    コメントのスクショではありません。

    +1

    -1

  • 4691. 匿名 2021/09/01(水) 03:13:23 

    >>117
    先週から学校が始まった緊急事態宣言が出ている地域です。
    夏休み明けから様子見で自主休校していて、学校で感染者出ていないしそろそろ登校させようかなと思っていたところ、今週に入りクラスで10人近く風邪症状で休んでいると聞きました。

    子ども達は多分軽い症状のみなので家族にうつったりして検査を受けない限りは判明しないだろうけど、こうやって表に出ずに静かに拡がっていくパターンもあるんだなと。
    全員が軽い風邪症状で済めば別にそれで問題ないけど、子どもから家族に感染拡大して親や祖父母が重症化するのが心配。

    冬ならともかく8月に風邪症状でこの人数が休むって今までなかったので、今日から学校が始まる地域で自主休校可能な場合はとりあえず10日間くらい様子を見ることをおすすめします。
    特にワクチンが済んでいない場合は気をつけてください。

    +22

    -0

  • 4692. 匿名 2021/09/01(水) 03:18:05 

    >>4671
    うちの旦那もだわ。
    しかも異物混入ロットのモデルナ…。
    だけど、本人まったく気にしてない。タフで羨ましい。

    +8

    -0

  • 4693. 匿名 2021/09/01(水) 03:22:33 

    >>2478
    べったり100%の育児して親が育児ノイローゼになるくらいなら、息抜きに預けて働くのも選択肢として大事だと思う。
    今は産み控えする人も増えているから、子供を守る意味でも、適当な親よりプロに任せるのもアリなのかなと考えたりする時あるよ。YouTube漬けなら尚更。

    +15

    -1

  • 4694. 匿名 2021/09/01(水) 03:23:54 

    休ませる意味
    家族総出で買い物来てる人多すぎ

    +8

    -2

  • 4695. 匿名 2021/09/01(水) 03:24:35 

    これだけ流行ってていつ誰が感染してもおかしくないけど子供がクラスの第1号になるのは嫌だって思ってしまう。

    +21

    -0

  • 4696. 匿名 2021/09/01(水) 03:29:15 

    >>188
    正直登自粛したいくらいだけど
    中々自主的に休ませて仕事も穴開けるって気がひけるし
    いっそ強制的に休園になった方がまだマシかもしれない

    +8

    -0

  • 4697. 匿名 2021/09/01(水) 03:35:53 

    ついに東京株が発生しちゃったね…
    オリンピックなんか本当にやらなきゃよかった
    最悪の事態だよ

    +6

    -7

  • 4698. 匿名 2021/09/01(水) 03:41:07 

    >>3642
    都心の幼稚園だけど、選手パラ観戦ありました。
    参加率は8割位だった。

    +2

    -0

  • 4699. 匿名 2021/09/01(水) 03:41:30 

    >>1
    休校は賛成だけど、最初に休校にしましょう!って提案した時ボコボコに批判されてた安倍さん可哀想だなって思う。

    +17

    -0

  • 4700. 匿名 2021/09/01(水) 03:42:44 

    >>4669
    冬はデルタ株とは違うのが出回るだろうからね

    +0

    -0

  • 4701. 匿名 2021/09/01(水) 03:42:55 

    休校の方がいいと思うけど、じゃあいつまで?っていう問題もあるよね。
    コロナがなくなるまでずっと休校とかできないだろうし、、なんか色々難しいね。。

    +50

    -2

  • 4702. 匿名 2021/09/01(水) 03:44:48 

    >>88
    出ました、極論者ww
    そんなのに言い負かされるほど、みんな単細胞じゃないよ。
    極論者は脳に問題のある人が多いから、リアルではみんなスルーしてるよ。

    +5

    -10

  • 4703. 匿名 2021/09/01(水) 03:46:41 

    >>4697
    東京株出たの?
    あらら…

    +2

    -9

  • 4704. 匿名 2021/09/01(水) 03:51:44 

    >>3336
    マスクできない子や唾液がよく出る子など預かれません、ではダメなのかな?
    人に迷惑をかけちゃいけないって学校で学ぶのに。

    +1

    -16

  • 4705. 匿名 2021/09/01(水) 03:54:43 

    >>4697
    東京株ってなんなのよ
    コロナに東京って付けないでよ
    ホント中国許せない!!

    +39

    -1

  • 4706. 匿名 2021/09/01(水) 04:02:14 

    >>4672
    ヤフーにそのニュースあったけど、コメント欄みるとアメリカではこの研究をもってワクチンが無意味と解釈するのは間違いという報道らしいね。
    それも本当かどうか信じる信じないは自分次第だけど。
    ワクチン接種者と偽薬接種者の死亡率が同じ ファイザー公表データの意味(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    ワクチン接種者と偽薬接種者の死亡率が同じ ファイザー公表データの意味(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     ワクチン接種後の健康被害がやっと救済される──。厚生労働省の審査会は8月19日、新型コロナワクチンの接種後にアナフィラキシーなどの健康被害を訴えた29人に対し、医療費や医療手当の補償を決定した。2

    「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

    +6

    -6

  • 4707. 匿名 2021/09/01(水) 04:02:59 

    >>1488
    その働いてる親達がいなくなったら世の中回らなくなるから仕方ないよね

    +20

    -4

  • 4708. 匿名 2021/09/01(水) 04:04:16 

    こちらの地域は学校より塾からの方が感染者が出ているよ。

    +12

    -0

  • 4709. 匿名 2021/09/01(水) 04:05:11 

    >>1092
    世の中には考えられないくらい酷い家庭環境の子供もいるんだよ
    給食がなければ餓死してしまう子供がいる
    私立じゃなければ多分ひと学年に数人はいると思う

    +11

    -6

  • 4710. 匿名 2021/09/01(水) 04:18:15 

    >>3006
    じゃ尚更、怖い人が行かなきゃ解決しますよね。

    +3

    -1

  • 4711. 匿名 2021/09/01(水) 04:18:42 

    >>4535
    うちの近くの小児科は熱あると診てもらえないよ。
    他に回される。回された大きな病院はコロナの検査をしないと院内にすらいれてもらえないから結果が出るまで外のパイプ椅子で何時間もまたされる。
    普通の風邪ですらこのような対応で子供が熱出すたびにメンタルがすり減っていったよ。
    これで何かあって深夜に救急車呼んだらすぐに対応してもらえるのかも不安。

    +22

    -2

  • 4712. 匿名 2021/09/01(水) 04:22:38 

    障害って残るの?

    +0

    -2

  • 4713. 匿名 2021/09/01(水) 04:41:22 

    >>101
    23区内です
    明日から始業式が通常通りに行われる

    タブレット支給されてるのに
    なぜ?使わないのかな

    +25

    -1

  • 4714. 匿名 2021/09/01(水) 04:45:34 

    >>4671
    電車のって通勤してたらワクチン怖いなんで言ってられないくらいコロナが怖いだろうから
    それは仕方ないよ

    +16

    -3

  • 4715. 匿名 2021/09/01(水) 04:49:29 

    >>1148
    うちは校長が今年は分散か短縮でもやらせたがってる

    うち騎馬戦、組体操もある運動会なのに
    練習どおするんだろう?

    学芸会もやる気だしな〜

    +4

    -0

  • 4716. 匿名 2021/09/01(水) 04:55:24 

    >>2884
    何か床屋の看板みたい

    +0

    -0

  • 4717. 匿名 2021/09/01(水) 04:57:17 

    >>597
    私立幼稚園、通常通り始まるけど欠席しても欠席扱いにはならないらしく今週は休ませる。
    昨日保護者に陽性者がでたって連絡きたのもあって、昨日の内に休みますって連絡した。
    我が子を守る為です。

    +22

    -2

  • 4718. 匿名 2021/09/01(水) 05:02:10 

    >>4502
    ヨコ、逆に学校へ行かせる意味は?

    何故子供を学校へ行かせない親が居るのか?と言うなら、周り回って子供が罹患し軽症であっても
    親が罹患してしまえば、生活が成り立たないからじゃ無い?
    仕事が忙しく自宅で子供を面倒みる人間が居ないって、フェーズはもう過ぎたよ、この状態では……

    本来学校へ通わせたい理由に、勉強の遅れや、家にいつまで子供を閉じ込めて置くのか?理由は様々あるけども
    親も一緒に罹患して入院した場合、個人ではどうしようもない状況下の陥る事への回避選択が多いのに。

    +4

    -7

  • 4719. 匿名 2021/09/01(水) 05:29:19 

    >>3991
    何が言いたいの?

    +0

    -0

  • 4720. 匿名 2021/09/01(水) 05:40:31 

    会社の同僚の子供の保育園で陽性が出たら3日くらい休んでPCR検査して出社してくるけど、これ子持ちの社員が全員同じことやったらもう会社回らないんだけど、どうなの?濃厚接触の判断が人によって違って不公平だなと思う。

    +6

    -0

  • 4721. 匿名 2021/09/01(水) 05:44:16 

    >>4717
    保護者に出たって知らせてもらえるんですね。
    うちのところは関係者としか伝えられず、どの程度の関係者なのか、どのクラスなのか?個人情報とのことで何も教えてもらえず、うちの子に近しいところなのか、全く別だったのかさえ分からないです。
    休ませたいですが、仕事のこともあるので通わせています。

    +18

    -0

  • 4722. 匿名 2021/09/01(水) 05:47:18 

    >>4453
    お互い幸せが一番いいね!
    何もなくて良かったね。早く日常よ戻れー

    +5

    -0

  • 4723. 匿名 2021/09/01(水) 05:48:10 

    >>8
    私の息子の小学校は児童にコロナ出たのに、2日後に普通授業になったよ。保健所から校内消毒、濃厚接触者の特定と安全が確認された為いつも通り授業再開しますだなんて。。
    こわすぎるよ‼︎

    +17

    -6

  • 4724. 匿名 2021/09/01(水) 05:55:12 

    >>4701
    確かにいつまでって問題はあるだろうけど今やらなきゃいつやるのって気もする。
    感染を抑えるための対策って人流抑制しかないし、経済対策だって困るのはわかる。でも今までちぐはぐな対策ばかりしてる割には感染者数が減ってきたりもするんだから本気でやればそれなりに効果は出せるはずだよね。それなら出来るだけ短期集中して徹底的に人流を抑えて感染者を掌握するのが一番なのに、学校にはタブレットだけ配って開始したり、パラには子供よんだり、フェス許したりやってることがめちゃくちゃだよ。もうこれ以上子供達に辛い思いをさせないためにもいい加減大人達がまとまって対策にのりだして欲しい。

    +14

    -2

  • 4725. 匿名 2021/09/01(水) 05:55:48 

    >>4702

    極論ではないでしょ。1年以上同じ状態が続く可能性もある。

    +9

    -2

  • 4726. 匿名 2021/09/01(水) 05:56:04 

    >>7
    兵庫県ですがすでに幼稚園は休ませてます。
    デルタ株怖いよ。
    近くの園でもちょこちょこクラスターでてるらしいから本当こわい。

    +7

    -2

  • 4727. 匿名 2021/09/01(水) 05:59:21 

    感染者出なきゃ休みにならないっておかしいよね。
    いつ感染してもおかしくないのに。
    しかも2日だけとか短すぎる。

    +12

    -2

  • 4728. 匿名 2021/09/01(水) 06:01:36 

    >>4652
    初めから冷静だよ。大丈夫。

    +5

    -1

  • 4729. 匿名 2021/09/01(水) 06:03:00 

    >>4467
    それ気になりますよね。

    そして、お医者さんが打つワクチンは一般の方とは違うとかガルちゃんで見たことがあるし
    ロット番号で成分や濃度が違うのでしょうかね…

    +2

    -4

  • 4730. 匿名 2021/09/01(水) 06:05:53 

    >>8
    大阪も休園とかして貰いたいけど仕事休めないし、
    休めるように政府がしてほしいな
    有給も残り少ない

    +1

    -4

  • 4731. 匿名 2021/09/01(水) 06:08:20 

    >>2884
    PCR2300円もするの?
    私2週間に1回会社であるから助かってる

    +1

    -1

  • 4732. 匿名 2021/09/01(水) 06:09:38 

    >>92
    学童の方がリスク高いんだが

    +12

    -0

  • 4733. 匿名 2021/09/01(水) 06:11:17 

    >>2992

    厚かましい。子供を優先したいなら仕事辞めたら?
    子供は優先したい。仕事は休みたいじゃ一緒に働いてる身からしたら、何て責任感がないんだろうと思うよ。

    +11

    -2

  • 4734. 匿名 2021/09/01(水) 06:14:00 

    >>153
    私中学のころ学校サボりまくったり問題もあったけど高校受験問題なく受かったよ。
    内申点よりも圧倒的に学力の方が大事。
    偏差値72くらいだったかな。
    警察沙汰とかにならない限り進路は問題ない。
    高校生なら単位取らないといけないから休めないね。
    でもワクチン打てる年齢だろうし、対策はできるよね。

    +1

    -3

  • 4735. 匿名 2021/09/01(水) 06:14:47 

    >>3531
    なんか言い方冷たいね

    +3

    -3

  • 4736. 匿名 2021/09/01(水) 06:15:12 

    >>217
    若くして亡くなっている方が沢山?

    +8

    -0

  • 4737. 匿名 2021/09/01(水) 06:16:32 

    >>4309
    当たり前じゃないよ。

    さもしい人ですね。

    +1

    -1

  • 4738. 匿名 2021/09/01(水) 06:16:47 

    >>3551
    コロナで働きに出れないわって理由ができて良かったね。専業主婦の集まるトピでは内心堂々と働かないでいられると喜んでいる人が多いからね。

    +5

    -10

  • 4739. 匿名 2021/09/01(水) 06:17:20 

    >>4686
    その人を冷静って評価してるのがヤバいっしょ
    5類推しってコロ茶脳じゃん

    +3

    -3

  • 4740. 匿名 2021/09/01(水) 06:20:52 

    >>4733
    子供優先したい、仕事は「休まないとならない時がある」であって休みたい訳じゃない。
    申し訳ない思いで休まない奴がいるはずないだろうが。
    そんなこともわからないのか。

    これだから自分だけで生活が完結してる人間は困る。

    +6

    -12

  • 4741. 匿名 2021/09/01(水) 06:21:09 

    私の友人なんて濃厚接触者陰性の自宅待機なのに、
    こどもたちは濃厚接触者じゃないからと、
    今日から小学校行かせるらしい

    親が自宅待機で休みなんだから、こどもちゃんたちも感染の可能性があるし、今こどもの感染爆発で問題視されてるし、親の解除まで休ませた方が良くない?って聞いたら逆ギレされた

    ひどい、失礼なこと言うな!こっちもなんの症状もなく過ごしてんのに!!気悪いわ!だって。
    自業自得で飲みに行って濃厚接触者になったくせに、
    コロナ差別されたと思ってるらしい
    マスクなしで陽性者と何時間も飲んでるから、
    そのときは陰性でも陽性になる可能性もゼロではなくない?
    無症状感染もあるのに。
    保健所のルールではなく、今はモラルを重要視しなければいけないのに、
    こういう自己中心的で非常識な親がいるから、
    きっと学校は感染拡大する!!!

    ほんと迷惑!!!!

    +35

    -6

  • 4742. 匿名 2021/09/01(水) 06:25:10 

    >>4741
    友人やめた方がいい

    +19

    -4

  • 4743. 匿名 2021/09/01(水) 06:25:11 

    >>4741
    濃厚接触者じゃないのに休ませる必要ないでしょ
    本人が自主的に休むならともかく
    そらあんたがおかしい

    +10

    -21

  • 4744. 匿名 2021/09/01(水) 06:26:05 

    >>3803
    医療従事者の人こそ子どもが学校で感染したり濃厚接触者になったら困るんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 4745. 匿名 2021/09/01(水) 06:27:15 

    >>4246
    事実を自慢だと感じるのは情けない。

    +2

    -2

  • 4746. 匿名 2021/09/01(水) 06:27:20 

    >>697
    コロナは収束した

    オリンピック中止は暴論

    だのって、わざわざ会見して騒いで、すぐに「感染者増えたから、宣言出したい」と自分こそ暴論だった

    知事選で焦ってるよね、茨城に関係ないアーティストのコロナ禍の影響を心配し、「茨城で力になりたい」って…

    +2

    -1

  • 4747. 匿名 2021/09/01(水) 06:27:45 

    >>4743
    いやいや、普通に常識ないから付き合いやめるレベルだよコレ。

    +13

    -4

  • 4748. 匿名 2021/09/01(水) 06:28:37 

    >>4432
    私は単位が取れてなくて留年する夢を見る。
    今から一日も休まず出席すればまだ間に合うかな…泣
    とかリアル過ぎて目がさめるとヤバイ!!あっ卒業したんだったとなる。
    このリアルな夢を卒業してから今まで何回も何回も見てるからこの夢を見た日の朝は睡眠の質が悪いのを実感する。

    +4

    -0

  • 4749. 匿名 2021/09/01(水) 06:28:40 

    >>1378
    低くても重症になって亡くなる人が多くなってるよ

    +3

    -3

  • 4750. 匿名 2021/09/01(水) 06:29:57 

    働いてるからこそ行かせたくない派だ。
    福祉系は休めないんだよ‥
    例え子どもが感染してなくても接触者になった時点で出勤停止になるし。

    正社員だから給料はたぶんほぼ大丈夫だろうけど、自分の仕事押し付けられる同僚が気の毒過ぎて無理。
    せめて宣言終わるまで休校休園できないの?
    オンラインどうした?今使わないなら何の為に小学生にまでタブレット買ったんだかわかんない。

    +13

    -1

  • 4751. 匿名 2021/09/01(水) 06:30:07 

    おはよう。
    ついに新学期が😨

    +23

    -2

  • 4752. 匿名 2021/09/01(水) 06:30:23 

    >>1811
    神奈川ヤバいよね。病院もすごい事になってるのにどうしたらいいのか悩むよ。ロシアンルーレットにも程がある

    +11

    -2

  • 4753. 匿名 2021/09/01(水) 06:31:01 

    >>4701
    うちの子今週いっぱい休校になったけど、とりあえず非常事態宣言が出てるうちは休校にしてほしい。
    いま登校してないから知らされないけど、感染していたり家族が濃厚接触者だって子たくさんいそう。

    +16

    -5

  • 4754. 匿名 2021/09/01(水) 06:31:08 

    >>4711
    それはコロナ疑いだからね
    コロナだと診てくれないんだよ。

    +4

    -0

  • 4755. 匿名 2021/09/01(水) 06:31:39 

    「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

    +2

    -11

  • 4756. 匿名 2021/09/01(水) 06:32:20 

    >>4747
    そんな個人の価値観でここまでは休ませるべきって線引き出したら切りないわ
    濃厚接触者か否かってラインが明確にあるんだからそれでいい

    +5

    -6

  • 4757. 匿名 2021/09/01(水) 06:34:11 

    >>1497
    私幼稚園行かず、小学校からです。(先天性疾患の手術が数年に渡りあった為)
    行ってないのが珍しいと気づいたのは小6でした。

    普通に楽しい小中高を過ごして、結婚して子供生まれて幸せに暮らしてます。
    母親は愛情たっぷり育ててくれました。やっぱりここが重要なのかな。

    +19

    -3

  • 4758. 匿名 2021/09/01(水) 06:34:17 

    >>4701
    せめて学校通う子供の親が二人とも二回ワクチンうち終わったらじゃない?まだ一度も打ててない人もたくさん居るから。とりあえず二回打ててれば重症化は防げるし

    +14

    -2

  • 4759. 匿名 2021/09/01(水) 06:34:28 

    >>100
    何でだろう??
    不倫でもしてんのかな?

    +5

    -1

  • 4760. 匿名 2021/09/01(水) 06:34:56 

    >>4755
    ほんまかいな

    +3

    -0

  • 4761. 匿名 2021/09/01(水) 06:35:11 

    >>430
    トップに立ってる人がスマホもまともに使いこなせない様なお爺ちゃんだから対面授業一択なのかなと勝手に思ってる。オンラインとかWiFiとかあまり理解出来ない様な。

    +10

    -2

  • 4762. 匿名 2021/09/01(水) 06:35:15 

    >>4724
    それ一年半言い続け、やり続けてるよね。
    本気で意味無いと思う。
    だから休ませたい人だけ休ませてればいい

    +3

    -2

  • 4763. 匿名 2021/09/01(水) 06:36:12 

    >>4758
    でもワクチンって3〜5ヶ月で効果切れるよね(ーー;)

    +9

    -1

  • 4764. 匿名 2021/09/01(水) 06:36:17 

    >>4740
    厚かましいのはどっちなんだか?
    どんな屁理屈こねても仕事をしているのは自分自身の生活のためでしょ?
    働くって決めたのも子ども産むって決めたのも自分なんだから、休みたくない休めない事情を人に汲んでくれって言う方が厚かましい。
    有事の時などを考えて一馬力でつつましやかに生活している人や、旦那側が二馬力分稼いでる家だってあるんだから。
    どうしても休めない、それだけ値打ちのある仕事なら家にシッターでも呼べばいい。
    その方が学校で不特定多数の人と触れ合うよりよほど安全。
    シッターは料金かかるからって言う人は学校を無料託児所と勘違いしていてド厚かましい。

    +19

    -10

  • 4765. 匿名 2021/09/01(水) 06:36:40 

    >>4750
    私がいいたいこと全部言ってくれてる!
    そうなんだよ、大人の仕事も全部できなくなるんだよね💦
    関わった全ての人間が出勤停止とかやってられん

    +3

    -1

  • 4766. 匿名 2021/09/01(水) 06:37:25 

    >>3675
    そこまで追い込む必要ある?!学校でも迷惑かけてるとか書く必要ある?!

    +3

    -4

  • 4767. 匿名 2021/09/01(水) 06:37:35 

    >>426
    うちは現在これ。
    1日おきの分散登校で、登校してない半分の生徒がオンライン参加なんだけど無駄が多くて、分散登校した日だけ密度の濃い授業をした方がたぶんずっと授業は早く進むと思う。
    先生が使い方をわかってないから、連絡漏れとかもありそうでこわい。

    +3

    -0

  • 4768. 匿名 2021/09/01(水) 06:38:35 

    >>4741
    迷惑なのあなただよ。
    登校かどうかは保健所から指示があるはず。

    +7

    -17

  • 4769. 匿名 2021/09/01(水) 06:42:20 

    学校によって対応がバラバラ。
    せめて統一してほしい。

    +7

    -1

  • 4770. 匿名 2021/09/01(水) 06:43:38 

    >>4757

    初めて聞いたけど、
    愛情たっぷり、今が幸せならそれでいい!

    +4

    -1

  • 4771. 匿名 2021/09/01(水) 06:44:28 

    >>4702

    すぐ休校休校騒ぐ人も極論だと思うけどね。

    +4

    -2

  • 4772. 匿名 2021/09/01(水) 06:44:33 

    神奈川県今日から新学期
    幼小中の子供がいるんだけど、全員の登校日登校時間がバラバラの組み分けになってしまってちょっとしんどい
    しばらく自宅学習でもいいのではと思うけど……自主休校の人どれくらいいるんだろう

    +5

    -1

  • 4773. 匿名 2021/09/01(水) 06:45:11 

    みんながんばろう😆って言えない。
    もう十分頑張っているもんね。

    +2

    -1

  • 4774. 匿名 2021/09/01(水) 06:45:21 

    >>4697
    乳幼児が重症化するやつか

    +0

    -4

  • 4775. 匿名 2021/09/01(水) 06:45:51 

    >>1494
    不明だよね
    子供産んであとは預けてばっかで、一番濃厚に関わりお世話をする期間を他人に育ててもらうんだもんね
    お金を稼いでお金や物を与えるしか子供とうまく関われてないから、大きくなっていってもお金や物で解決して歪んだ子が多いよ

    +11

    -4

  • 4776. 匿名 2021/09/01(水) 06:45:52 

    >>1238
    さすがー。笑

    +2

    -0

  • 4777. 匿名 2021/09/01(水) 06:46:05 

    YouTubeで見てるママさん、マレーシアで4歳の子がいるけどずっと前からずーっとzoomで幼稚園?入ってるよ。
    なんで日本はこうも遅いのかな。

    +5

    -1

  • 4778. 匿名 2021/09/01(水) 06:46:24 

    >>4574
    我が家は、布マスクのが曇ったかも。(不織布が買えなかった時に、布マスクだった。)
    でも、不織布はならない。

    何でだろう?って考えてみたら、メガネの種類によって曇りやすい、曇りにくいメガネがあったかも。
    そして、曇りにくいメガネを購入してたのを思い出した。
    曇りにくいメガネレンズや、フレームがあるよ。

    でも、メガネなんてすぐ変えられないよね。
    ふくだけで曇り止めになる商品とか使うとかはダメ?

    +0

    -0

  • 4779. 匿名 2021/09/01(水) 06:47:00 

    >>4707
    働いてる親全員が3歳未満の親じゃないっしょ

    +3

    -6

  • 4780. 匿名 2021/09/01(水) 06:47:23 

    >>4741
    え、最低。子供休ませろよ。こういう馬鹿な親がいるから行かせたくないんだよ…

    +25

    -6

  • 4781. 匿名 2021/09/01(水) 06:49:00 

    名古屋市は小中にタブレットを配布済みなのにオンライン無し。なぜだ。

    欠席してもカウントされないようにはなったけど、授業には遅れていくよ。
    って感じだからそりゃ親はみんな迷うよ。

    +7

    -0

  • 4782. 匿名 2021/09/01(水) 06:49:17 

    幼稚園に通い始めてから息子は明らかに変わった。何でも自分で出来るようになったし帰ってきてから幼稚園での出来事を話してくれる時の顔は本当にいきいきしてる。保育士してたけど私の家での保育には限界がある。幼稚園休園にならなくて良かったって思ってる。

    +7

    -1

  • 4783. 匿名 2021/09/01(水) 06:49:47 

    >>2087
    在宅ワーク中に幼児を見ながら仕事するのは私も夫も会社から禁止
    ってひどい会社だね。

    +0

    -4

  • 4784. 匿名 2021/09/01(水) 06:50:28 

    >>4781
    なんだか登校を促す学校が主だよね。

    +1

    -1

  • 4785. 匿名 2021/09/01(水) 06:52:04 

    >>4755
    とりあえずその絵?だかなんだかが、気持ち悪くて
    この内容とこの写真乗せてきて
    反ワクって悪趣味と思ってしまった。

    なんか嘘っぽい

    +3

    -0

  • 4786. 匿名 2021/09/01(水) 06:52:07 

    >>4765
    休校なら祖父母に一定期間預けて働けるからそっちの方がありがたい共働きもあるのよね。
    下手に学校行って子が運悪く接触者にでもなれば夫婦揃って出勤停止だし、接触者じゃなくても学級閉鎖での休みなら危なくて祖父母にも預けられない。
    結局親が休む事になる。

    生活の為に休校は困る、学校や園に預けて働かなきゃ!って人は運悪く感染したり濃厚接触者になった時に半月近く働けなくなる事に対してはどう考えてるんだろう?その時は休むしかないけど、大丈夫な可能性のが高いからそっちにかけてるのかな?

    +5

    -1

  • 4787. 匿名 2021/09/01(水) 06:52:40 

    >>4698
    8割の親が参加させていたんだから休園なんか望んでないだろな。

    +4

    -0

  • 4788. 匿名 2021/09/01(水) 06:54:33 

    >>4741
    学校のガイドラインで家族が濃厚接触者になった場合は通学不可ってない?
    うちの子の学校は確かあったと思うけどね。
    家族の発熱や海外渡航とかも。

    +21

    -3

  • 4789. 匿名 2021/09/01(水) 06:54:51 

    そんなものなくていい 
    8月に夏季保育5日間行かせたけど、
    子供も幼稚園に行ったほうが楽しそう
    今日は始業式

    +5

    -4

  • 4790. 匿名 2021/09/01(水) 06:55:07 

    働くだけがこどものためじゃないからね

    +4

    -2

  • 4791. 匿名 2021/09/01(水) 06:55:22 

    >>4757
    私の知り合いにもそう言う子います。
    同じように大人になり幸せに暮らしています。
    だから、コロナ禍に幼稚園に行くリスクと天秤にかけたら別に幼稚園はお家でお母さんが見れるなら行かなくても良いんじゃないかな、って思っています。
    って別トピで書いたらすごくマイナスがついて「親なら幼稚園で色々経験させたいと思うものです!」とか返信かが来ました。
    もちろん平常時ならそうかもしれないけど。。
    4757さんや、私の知り合いみたく幼稚園に行かなくてもその後幸せに暮らしている人がいるのも事実ですよね。

    +12

    -1

  • 4792. 匿名 2021/09/01(水) 06:55:33 

    オンラインは出席日数に入れないって上から通達されてるんだよね。となると、出席日数に入らなければカリキュラム上、進学できない子達が出てくる恐れがある。オンラインでも出席て認めてもらえるなら、ほとんどはオンラインに切り替えると思うよ

    +0

    -0

  • 4793. 匿名 2021/09/01(水) 06:56:08 

    >>4789
    感染しなかったらね。

    +1

    -2

  • 4794. 匿名 2021/09/01(水) 06:56:24 

    夏休みもオリンピックも増える増える騒いで、今度は新学期でも騒ぎたいのね

    +0

    -0

  • 4795. 匿名 2021/09/01(水) 06:56:34 

    タブレット1人1台配られてるらしいけど持ち帰り禁止で学校内でのみでしか使えないんだって
    充電も学校でやるし多分今後も持ち帰らせる予定はないみたい
    だったら配ってる意味あんまないよね

    +2

    -0

  • 4796. 匿名 2021/09/01(水) 06:56:42 

    >>4753
    とりあえず私は体育は見学させる事にした。
    熱中対策でマスク外させるって。

    +2

    -1

  • 4797. 匿名 2021/09/01(水) 06:57:32 

    昔の風疹の予防接種みたいに学校で一斉にワクチン打てば良いのに

    +2

    -6

  • 4798. 匿名 2021/09/01(水) 06:59:01 

    >>4775
    今の親は昔の親より、だいぶ子どもに関わってるよ。
    働いてるも働いてないも関係ない。
    親が勉強も遊びも見ないと放置親認定される。
    保育園や学校行っただけで、そんな風に言われるのはおかしい。

    +7

    -1

  • 4799. 匿名 2021/09/01(水) 06:59:11 

    休校しても意味ないよ。遊び回るだけ。
    道路族コロナ気にせず騒ぎまくり、迷惑かけまくりだったよ。

    +4

    -2

  • 4800. 匿名 2021/09/01(水) 06:59:11 

    >>4088
    捏造じゃなくてコロナは世界を牛耳る組織が作った
    設定だよ。人工減らしたいんだろうね。
    ついでにワクチンで儲ける。

    陰謀論という言葉を使う人ほど浅はかで自分で考えることを忘れてしまったメディアに騙されきっている人だよね。

    あ!ワクチン打つと妊娠出来なくなるとかいうデマを
    信じてるタイプの人達とは一緒にしないでね。

    +5

    -1

  • 4801. 匿名 2021/09/01(水) 06:59:50 

    >>4564
    日本は1クラスの人数が多すぎると言われてるよね。

    +7

    -0

  • 4802. 匿名 2021/09/01(水) 07:00:05 

    >>1448
    ビクビクしながらスーパー行く度に、年配者の会合みたいなもの、見るんだよね。うつすリスクも考えてほしい!

    +4

    -1

  • 4803. 匿名 2021/09/01(水) 07:01:39 

    >>4763
    ワクチンって、抗体は人によって2~3ヶ月で減るけど重症化を防ぐ効果は持続するってニュースで言ってたよ。

    +4

    -4

  • 4804. 匿名 2021/09/01(水) 07:01:46 

    >>4799
    放っておけばいいのよ。

    +0

    -4

  • 4805. 匿名 2021/09/01(水) 07:01:56 

    >>4753
    本当、緊急事態とは?って話だよね

    +2

    -1

  • 4806. 匿名 2021/09/01(水) 07:02:28 


    >>2478
    てもこの気持ち若干わかります。
    わたしの以前の職場で子供5人いるのに、どの子の時も産後3.4ヶ月とかかなり早い時期から職場復帰してその人は笑いながら『子供の成長(初めて立ったとか)は全て見逃してる〜』と言ってて、当時妊婦だった私はちょっとびっくりしました。いま実際子育てしながら色んなママさん(共働き)知り合って、5人も生んで保育園すぐに預けるってちょっと変わってたなぁと思い返してしまいます。例えばこの人が一歳までは産休取るようにしてたとか、子供の人数も1.2人とかなら特にそんな気にならなかったと思います。


    +8

    -10

  • 4807. 匿名 2021/09/01(水) 07:02:45 

    >>4661
    普段、意地が悪いって言われない?

    +2

    -0

  • 4808. 匿名 2021/09/01(水) 07:03:02 

    >>4763
    それ言っちゃお終いよ。
    沢山打ってほしくて言い続けてる人達居るからねー。
    さも2回打ったらOKみたいに言うけど、終わりはないから。

    +7

    -2

  • 4809. 匿名 2021/09/01(水) 07:03:04 

    >>4789
    楽しいか楽しくないかの話をしてるんじゃないよ…

    +2

    -5

  • 4810. 匿名 2021/09/01(水) 07:03:34 

    >>4805
    緊張感ゼロだよね。

    +2

    -1

  • 4811. 匿名 2021/09/01(水) 07:04:40 

    >>4805
    緊急事態じゃないんだよ

    +3

    -0

  • 4812. 匿名 2021/09/01(水) 07:05:03 

    >>3249
    何かあってからでは後悔しかないですもんね。今は様子をみたいだけだし、強気で連絡がんばります。

    +6

    -2

  • 4813. 匿名 2021/09/01(水) 07:05:03 

    >>4806
    たくさん子供が欲しかったけどお金がないからでしょ。変でもなんでもないよ。余計なお世話だよ。

    +8

    -4

  • 4814. 匿名 2021/09/01(水) 07:05:06 

    >>4671
    私は毎日電車通勤してるけど、怖いし不安だよ。
    でも電車に乗らないと会社に行けないし、リモートワークが難しい業種だから、できる限りの対策をして通勤しているし、会社内でも対策しまくっている。

    コロナに対する感覚は、専業だから、とか関係ないと思うよ。

    +3

    -0

  • 4815. 匿名 2021/09/01(水) 07:05:11 

    政府2年間何やってたんだといいたい
    野党も同じく国会出るだけで2000万
    反対反対言うだけでなんもやってない

    +3

    -5

  • 4816. 匿名 2021/09/01(水) 07:05:32 

    高齢者の命をおざなりにしてきたツケが返ってきただけ

    死ぬのは高齢者だけと散々遊び歩いていきた馬鹿な親共はは子供を学校へ行かせろよ

    +2

    -9

  • 4817. 匿名 2021/09/01(水) 07:06:54 

    >>4815
    散々出歩くなと警鐘を鳴らしていた政府の訴えを無視しておいて政府のせいにするな

    +4

    -2

  • 4818. 匿名 2021/09/01(水) 07:07:24 

    上の子の小学校、先週から始まって徐々に人数が増えて、もうクラスの半分がオンライン授業を受けてる。

    ところが、下の子の幼稚園、休園してるのはうちの子だけ。

    なぜだろう。休園すると伝えても、特に嫌な顔されたり、言われたりはしない幼稚園なんだけどなあ…。

    +12

    -0

  • 4819. 匿名 2021/09/01(水) 07:07:59 

    >>4806
    私の友人
    バリキャリで子供が0歳から
    保育園に預けて働いているけど
    それは個人の自由でしょう
    他人が口出す事ではないよ

    +5

    -4

  • 4820. 匿名 2021/09/01(水) 07:09:03 

    >>4816
    高齢者優先の自粛〜のワクチンでしたよね?
    それは流石に自分勝手勝手。
    下の世代は色々犠牲をかぶってきたよ

    +4

    -0

  • 4821. 匿名 2021/09/01(水) 07:11:58 

    >>7
    ここのコメント見てると休ませてる人多そうだね。将来の引きこもりとかコミュ障の子達が随分と増えそう。ワクチン打ててない人は心配なのも分かるけどね。

    +3

    -11

  • 4822. 匿名 2021/09/01(水) 07:12:14 

    すでにあちこちの学校、保育園でクラスター出てるよね。
    けど休校にはならない。

    +7

    -3

  • 4823. 匿名 2021/09/01(水) 07:12:41 

    今は絶対に休校にした方がいいよね。
    タブレットは配って、WiFiがない児童生徒だけ登校したらいい。

    +8

    -0

  • 4824. 匿名 2021/09/01(水) 07:13:18 

    >>4806
    いろんな考えや事情があって働くんだから良いのでは?その人は笑って会話してたかもしれないけど、いろんな思いを背負って働いて子育てしてると思いますよ。

    +6

    -1

  • 4825. 匿名 2021/09/01(水) 07:14:22 

    >>142
    詳しく教えてください。

    そのうち重症化した子はいますか?
    発熱者は何人?
    クラスターきっかけになった陽性者の子は体調不良の自覚あった?

    +5

    -5

  • 4826. 匿名 2021/09/01(水) 07:14:39 

    >>1401
    このことに限らないけど、自分の都合良いように他人を動かそうとするって、どういう神経してるんだろ
    こんな人が親なの?子どもにどんな教育してるの?って、いつも思う

    +3

    -0

  • 4827. 匿名 2021/09/01(水) 07:15:10 

    なんで会社とかはテレワークやっているのに子供達は学校に通うのか疑問に思う
    せめて緊急事態宣言中はタブレットでオンライン授業すればいいのに
    ワクチンも打ち終わってない親の世代の人達もいるし、子供もそうだけど感染したら大変なのにね

    +20

    -1

  • 4828. 匿名 2021/09/01(水) 07:15:11 

    今日から全員登校で午前授業。
    休むつもりで担任にも相談して昨日パソコン取りに行ったけど、休むのクラスではうちの子だけらしい。
    他のクラスとか学年も1人2人らしくて休ませてよかったのか悩む。

    +14

    -0

  • 4829. 匿名 2021/09/01(水) 07:15:58 

    >>4822
    それが疑問だよね。

    +4

    -4

  • 4830. 匿名 2021/09/01(水) 07:16:28 

    感染者少なかった最初の緊急事態宣言のほうが休校したり厳しかったよね
    今こそやるべきじゃないの?
    意味がわからない

    +19

    -6

  • 4831. 匿名 2021/09/01(水) 07:17:09 

    >>4830
    本当に。

    +3

    -6

  • 4832. 匿名 2021/09/01(水) 07:17:22 

    >>2351
    多分一生耐えることになるから、どこかで折り合いはつけないといけない時がくるよ。
    うちは今月末に夫婦のワクチンが終えるから、それからはもう行かせることにしたよ。

    +5

    -0

  • 4833. 匿名 2021/09/01(水) 07:17:29 

    >>3272
    どこからその自信が…って感じですよね。幼稚園なんか予防したにしても子どもたちが接触・飛沫飛ばしまくりでリスクはかなり高いとわかりそうなもんですが…。医療職じゃないし感染予防策もしっかりしたと言えどそれなりなんじゃないかなぁ…(しっかりされてると思いますが)。また、子供たちの接触の方が気がかりでお休み希望の連絡をしてるのに理解できていない幼稚園側にも疲れちゃいました( ;∀;)

    +3

    -2

  • 4834. 匿名 2021/09/01(水) 07:17:44 

    保育園児の次男を自分の判断で休ませています。
    親の判断でいいじゃないですか。
    身を守る為、周りはどう思っているかは、考える必要ないでしょう。

    +8

    -0

  • 4835. 匿名 2021/09/01(水) 07:17:44 

    >>4805
    超とか付いたら休校

    +3

    -0

  • 4836. 匿名 2021/09/01(水) 07:17:52 

    >>4813
    計画性ゼロ

    +5

    -2

  • 4837. 匿名 2021/09/01(水) 07:18:17 

    >>43
    政府が子供のメンタル気にするか?

    +0

    -4

  • 4838. 匿名 2021/09/01(水) 07:18:58 

    >>4821
    学校で変にいじめられた方がかえってコミュ障になる場合もあるからなんとも言えない。

    +11

    -2

  • 4839. 匿名 2021/09/01(水) 07:20:05 

    >>3551
    私も保育園行かせるの怖くてパート辞めました。
    また働ける目処が立たないのは経済的には辛い。

    +10

    -0

  • 4840. 匿名 2021/09/01(水) 07:20:43 

    >>4806
    愛情のかけ方なんて人それぞれ。
    何ヶ月でハイハイして、何ヶ月で歯生えてとかすぐ思い出せる人すげーなって思うもん。
    見逃してないけど、覚えない。

    +9

    -1

  • 4841. 匿名 2021/09/01(水) 07:20:57 

    >>4611
    おはようございます。私も最近全然熟睡できなかったし今日も無駄に早く起きてしまった。
    今日から学校だ。不安でしかない

    +6

    -1

  • 4842. 匿名 2021/09/01(水) 07:21:03 

    >>4498
    平常時でもPTA役員押し付けられたり、交通安全の旗振りやらされたり、そういうことじゃない?

    +6

    -0

  • 4843. 匿名 2021/09/01(水) 07:22:26 

    >>4836
    お金持ちじゃなきゃ子供は一人っ子しか駄目なの?
    そんな法律誰が作ったのさ。

    +3

    -1

  • 4844. 匿名 2021/09/01(水) 07:24:39 

    >>4825
    うちの園で出たクラスターは、親の濃厚接触者で陽性判明した子供(無症状で登園)のクラスとバスの子を更に濃厚接触で検査してクラスターって流れだったよ
    その後、我が子を含め陽性でも無症状しかいなかったと思われる

    +11

    -0

  • 4845. 匿名 2021/09/01(水) 07:25:17 

    >>4599
    うちもそうだよ
    子供も一回行って学校の様子を見てから決めた方が納得するだろうし
    今日行ってみて、子供と相談して決める

    +9

    -0

  • 4846. 匿名 2021/09/01(水) 07:25:30 

    >>4788
    うちの学校も家族が濃厚接触者なら登校しないように言われてる

    +11

    -1

  • 4847. 匿名 2021/09/01(水) 07:26:00 

    >>4246
    マイナスは嫉妬。これががるちゃん

    +1

    -1

  • 4848. 匿名 2021/09/01(水) 07:26:10 

    >>6
    いいな。大阪府だけど高校は普通。部活も公式戦前はオッケー。公式戦なんてたくさんあるからどこも普通に活動中。去年オンライン学習の大号令をかけた!はずなのになんで?

    +5

    -0

  • 4849. 匿名 2021/09/01(水) 07:26:23 

    >>23
    全くその通りです。いま、中学2年生。今日の朝まで悩んで、今週いっぱい休ませる事にしました。夏休み中にワクチン打てたらよかったけど、歯の成長段階で矯正の治療のためワクチン打てず。うちとこは遊びに行ってないし、外食もしてないけど、夏休み延長したからってギリギリまで遊び回ってる奴らにうつされたくない

    +4

    -1

  • 4850. 匿名 2021/09/01(水) 07:26:31 

    >>4693
    そうですよね。
    虐待しているわけでもないし、きちんと保育園への送迎はしているわけだし持ち物の準備だってしている。育児放棄でもない。もはやこの少子化の日本で、子供産まない層には絶対意見されたくないわ。

    +5

    -0

  • 4851. 匿名 2021/09/01(水) 07:27:09 

    >>2466
    保護者の要求もあるよ
    決定してないだけでしょ

    +2

    -4

  • 4852. 匿名 2021/09/01(水) 07:27:26 

    >>2511
    ご主人と話すことなんて何もないよね笑
    なんか時代錯誤な園だなぁ

    +7

    -1

  • 4853. 匿名 2021/09/01(水) 07:27:59 

    >>4822
    休校するに至らないウィルスなんでしょ

    +12

    -3

  • 4854. 匿名 2021/09/01(水) 07:29:00 

    >>4830
    なぜ?
    初期こそ、よく分からないからこそのお試しでしょ。
    一回やって分かった事を何度も繰り返したがる方が分からないわ

    +18

    -4

  • 4855. 匿名 2021/09/01(水) 07:29:20 

    >>4698
    幼稚園児まで観戦してるんだ
    知らなかった

    +5

    -0

  • 4856. 匿名 2021/09/01(水) 07:30:32 

    >>4849
    矯正してるとワクチン接種できないんですか?

    +0

    -0

  • 4857. 匿名 2021/09/01(水) 07:31:38 

    >>4854
    なにがわかったの?

    +1

    -5

  • 4858. 匿名 2021/09/01(水) 07:31:53 

    >>4851
    休校延長が保護者&地域の人の要望だと思うよ。
    学校だっていつまでも付き合えないし

    +9

    -0

  • 4859. 匿名 2021/09/01(水) 07:32:09 

    >>4856
    抜歯後1週間以上は開けないとダメです。矯正の装置をつける過程で抜歯4本したので夏休み中は毎週抜歯に通ってたので。

    +0

    -0

  • 4860. 匿名 2021/09/01(水) 07:32:13 

    >>4755
    よそでやってね!

    +1

    -0

  • 4861. 匿名 2021/09/01(水) 07:33:04 

    >>4857
    やりたい人はずっとやってればいいじゃない。
    自主的緊急事態宣言を。
    誰も文句言わないよ

    +16

    -4

  • 4862. 匿名 2021/09/01(水) 07:33:53 

    >>2531
    命かけてまでって笑
    コロナで重症化したり亡くなった子供は何人だと思ってるの?調べてみなよ。
    逆にワクチンで亡くなってる子の方が多いんだよ。テレビじゃ絶対言わないけどね。調べてみな

    +5

    -8

  • 4863. 匿名 2021/09/01(水) 07:34:22 

    >>4665
    その一言、かなりインパクトあるね。私だったらちょっとイラっとしてしまうかも。だって今までの流れでなんの事か分かるだろうしそのすっとぼけ感がすごく嫌かも

    +7

    -4

  • 4864. 匿名 2021/09/01(水) 07:34:29 

    >>4861
    回答になってないんだけど?
    何がわかったのか教えてよ

    +2

    -1

  • 4865. 匿名 2021/09/01(水) 07:35:25 

    >>4861
    全く同意
    無人島にでも行って生活してれば?ってくらい違う思考の人なんだなって思うよ。

    +6

    -5

  • 4866. 匿名 2021/09/01(水) 07:35:32 

    >>4796
    子供の小学校は気温高ければ体育は中止になります。体育館では窓全開で大型扇風機数台回して行います。先週から授業始まってるけど体育2回ありませんでした。因みに体育の時はマスクは冬場もしません。

    +1

    -0

  • 4867. 匿名 2021/09/01(水) 07:37:08 

    >>4714
    いや。コロナはもう全く怖くないけどワクチンの方が怖い

    +4

    -6

  • 4868. 匿名 2021/09/01(水) 07:38:09 

    >>4311
    うわっイライラしてるね

    +1

    -1

  • 4869. 匿名 2021/09/01(水) 07:38:42 

    >>4857
    普通に考えてわかるでしょ、休校したって何の意味もないし子供は死なない

    +13

    -5

  • 4870. 匿名 2021/09/01(水) 07:40:07 

    >>4869
    今と昔じゃ全然状況違うんだけど、なんで意味ないって断言できるの?

    +2

    -7

  • 4871. 匿名 2021/09/01(水) 07:40:10 

    >>4788
    うちの園(公立幼稚園)も学校、病院の全てがそう。
    家族が濃厚接触者になったら、NGだよ。
    家族がそもそもそういう場に出入りしたり、風邪の発熱だけでもダメってなっている。

    保健所の指導でもそうなっているはず。
    職場の人の家族が濃厚接触者になったから、パートさん休んでたよ?
    陰性確認後も、最低1週間は休んでくださいって言われた。
    地域によって、保健所の指導が違うのかな?

    +14

    -0

  • 4872. 匿名 2021/09/01(水) 07:40:11 

    >>4822
    クラスター出てもみんな軽症ですぐ回復するからでしょ

    +4

    -3

  • 4873. 匿名 2021/09/01(水) 07:41:22 

    >>4870
    昔と今って去年と今のこと?
    去年休校して何か良かったの?
    休校してコロナ終わるなら去年の休校で終わってるやん

    +11

    -3

  • 4874. 匿名 2021/09/01(水) 07:41:24 

    >>1
    人手が足りなくなり
    働いてる人間が在宅ワークもできなくなる
    感染率の高い世代で働いてる人間も気にして欲しい

    休校しても親子で出歩いて密になって遊んだり話してたし
    補償はあるし罰則はないので正直心がすさむ

    +2

    -0

  • 4875. 匿名 2021/09/01(水) 07:41:53 

    >>1151
    私もまったく同じこと思ってた。一部の人達の心理が戦時中みたいになってるなって。

    若い人の重症化例や死亡例についてもきちんと知っておくことは必要、ただしその人数や確率やその人の元々の状態なども合わせて冷静に見なければ。

    +5

    -2

  • 4876. 匿名 2021/09/01(水) 07:42:51 

    >>2511
    うちの保育園ならどうぞどうぞだよ
    なんなら有り難いって感じ
    協力的な親って
    保育園と幼稚園は違うけど
    どちらも感染対策なんて意味ないくらいなものだよ
    だって子供にソーシャルディスタンスなんて無理だもの

    +6

    -0

  • 4877. 匿名 2021/09/01(水) 07:43:28 

    >>4873
    そうだよね
    それに夏休中の緊急事態宣言中に自粛できてれば
    休校必要なかった
    今さら休校だからと自粛出きるのかな

    +5

    -5

  • 4878. 匿名 2021/09/01(水) 07:44:37 

    >>3090
    そうだよ。一度、吹っ切って思い切って行動してみな。基礎疾患ないならね。そうすると色んなことが見えてきて何にそこまで怖がっていたのか疑問しかなくなるから。発熱したって病院は行ったらダメ。PCR検査で勝手に陽性からの感染者にされちゃうから。だいたい寝てれば治るよ。ただの風邪なんだからw

    +4

    -10

  • 4879. 匿名 2021/09/01(水) 07:45:42 

    >>2511
    うちの園は通常再開するけど、お便りに"子供の密は避やはけられません"って堂々と書いてあったよw
    もちろん感染対策は今まで以上に努めますともあったけど、リスクは承知のうえで通わせてねってことだよね。
    やっぱり何かあっても園は責任取れないから家庭の判断で決めるしかないと思う。

    +8

    -0

  • 4880. 匿名 2021/09/01(水) 07:46:03 

    >>4723
    うちの学校なんて陽性者が出たって連絡がある次の日には普通に学校も幼稚園もやってるよ。1日も空けずにね。メールを見てビックリしちゃったよ。
    しかも二日連続で陽性者が出てもだよ。濃厚接触者なし、消毒しましたって。

    そう言えば体調不良の子には保健室で抗原検査?するとか言ってたのってどうなったんだろ?

    +6

    -0

  • 4881. 匿名 2021/09/01(水) 07:46:36 

    >>4173
    息子さん服薬していますか?

    +2

    -0

  • 4882. 匿名 2021/09/01(水) 07:46:41 

    >>4873
    横だけど、誰も休校したらコロナ解決!なんてこれっぽっちも思ってないよ!
    すでに悪い状況がより悪くならないようにって考えてるだけだよ。

    +11

    -5

  • 4883. 匿名 2021/09/01(水) 07:46:57 

    >>1171
    私はあなたが怖いわ。
    大丈夫?この情報収集が自由な時代にテレビや週刊誌だけ信じてるの?本当に?釣りだと思っていいよね?

    +2

    -1

  • 4884. 匿名 2021/09/01(水) 07:47:19 

    >>1758
    そうですね。確かに夏休み明けだけでなく
    休校明けも危険度は同じかもしれませんね。
    休校になったらなったで『家族で遊び回る家庭があるかも?!』とまで私は考えがまわりませんでした。

    幼稚園は緊急事態宣言中は自主的にお休みにさせてますが、小学校は義務教育ですし決断できませんでした。

    +4

    -0

  • 4885. 匿名 2021/09/01(水) 07:48:00 

    うちの地域は緊急事態宣言出てないから普通に学校開始してるけど、緊急事態宣言出た地域も学校開始してるのに驚き

    +4

    -2

  • 4886. 匿名 2021/09/01(水) 07:48:07 

    子供の致死率しらべてみなよ(笑)
    みたいな人コロナ関連のトピに必ずいるけど
    ここで話してる人は
    ・医療逼迫している中、子供を病気で苦しませたくない
    ・家庭内感染を心配している
    ・後遺症も心配
    という話をしている訳で、
    死ななきゃノーカンみたいな感覚とは違うんだよ
    家族なんだから

    +15

    -6

  • 4887. 匿名 2021/09/01(水) 07:48:33 

    >>4879
    なんか誤字してた。
    子供の密は避けられません、です。

    +0

    -0

  • 4888. 匿名 2021/09/01(水) 07:48:40 

    付近の幼稚園、自主登園の所が多い

    デルタ株はちょっと混んでるカフェやレストランに入っただけでも感染するらしいし、子供同士の感染や子供から大人への感染も普通にある


    幼稚園児なんてクラスメイトと超濃厚接触だから絶対に危ないと思う

    でも、大半の子が休んでるのに休園にしないで学費変わらず取られることにちょっとモヤモヤする・・

    休園にして、今月分の学費は来月分に充当、
    休園中は希望者だけ有料で預かりますとかにしてくれたらいいのに

    +5

    -3

  • 4889. 匿名 2021/09/01(水) 07:48:44 

    >>4882
    政府が休校のガイドライン決めようとしてるからもういいでしょ

    インフルエンザの学級閉鎖的なルールが近々できるよ

    +3

    -3

  • 4890. 匿名 2021/09/01(水) 07:49:02 

    >>4756
    濃厚接触者の範囲ってかなり甘いよ。
    木曜日保護者発熱、検査で陽性
    子ども金曜日陽性、土曜日発熱。
    子どもの発症は土曜日だから、濃厚接触者は木曜、金曜の間限定。
    水曜日、しっかり一日預かり保育まで幼稚園にきてたけど、保健所の判断は問題無し。
    たしかにこの子もこの子も、って言い出したらキリがないけど、やっぱり現状を伝えて不安な人は自粛してもいいと思う。

    +8

    -0

  • 4891. 匿名 2021/09/01(水) 07:49:02 

    うちは子ども園で園児数も多いんだけど教育委員会からの要請で登園自粛するよう言われてて、家庭保育できる方は登園自粛してくださいってなってるから1号認定の子たちは全員休んでる。2号3号の保育園部の子で親が仕事休めない子だけが登園って感じ。都心に住んでる友達たちのとこはみんな私立で普通に幼稚園始まってるから、公立の子ども園のうちがレアなのかなと思うけど都心で感染者も桁違いなのに休まず登園してる子がほとんどと聞いてビックリした。

    +7

    -0

  • 4892. 匿名 2021/09/01(水) 07:49:13 

    >>8
    東京も大阪も知事が9月入学を政府に要請してた。
    本人たちも忘れてそうだけど。
    その場しのぎで、意味ないし弊害大きいのに深く考えてないのかな。

    パフォーマンスに使っただけだと思った。

    +4

    -0

  • 4893. 匿名 2021/09/01(水) 07:50:28 

    昨日小学生の子供達が3人集まって、道端で大声で叫んでたわ
    緊急事態でてるのに親は何も言わないのかな

    +2

    -3

  • 4894. 匿名 2021/09/01(水) 07:50:37 

    >>4623
    コロナはなくせないから、治療薬が出るか、医療体制が整うかまでなのかな。医療体制は全く期待できないけど。あとはワクチンが広まればとりあえず一区切りにはなると思う。
    一生大騒ぎする体力は私にはないや。どこかで折り合いはつけないといけないよね。

    +3

    -0

  • 4895. 匿名 2021/09/01(水) 07:50:46 

    >>4789
    行った方が楽しいのは当たり前でしょ。
    感染の不安がなけりゃだれでも行かせたいよ、そりゃ。

    +5

    -0

  • 4896. 匿名 2021/09/01(水) 07:51:13 

    >>4843
    そんな法律ないよ
    ただ、計画性ゼロは事実じゃんw

    +1

    -0

  • 4897. 匿名 2021/09/01(水) 07:51:19 

    今日から色々新たな気持ちの日なのにぶち壊すような速報。もうなめてんのかと。。ガルもつながらなくなるね

    +2

    -1

  • 4898. 匿名 2021/09/01(水) 07:52:42 

    >>2806
    私も。
    1人感染したら家族全員で絶対感染しそうだし、感染しなくても濃厚接触者となって結局出勤できなくなるものね。
    子供はなかなか感染対策しづらいし休校させた方が安心する。

    +3

    -0

  • 4899. 匿名 2021/09/01(水) 07:53:00 

    >>2511
    それで感染したら責任とってくれるんですか?
    ってつい言ってしまいたくなるわ

    +4

    -0

  • 4900. 匿名 2021/09/01(水) 07:53:17 

    >>4854
    いや、そんな事なかったんじゃない?
    あの時は色々みんな自粛してた。
    その時は感染率も高くなかったってのもあるけど
    ショッピングモールとかもパチンコだって閉まってたよね。
    それが緊急事態宣言が開けて気が緩んだり、規制が緩んだ結果がこれなんでは?


    元々接触することが感染のリスクをあげるって散々いわれてるし、結果はすぐ出ると思うけどな。


    +2

    -4

  • 4901. 匿名 2021/09/01(水) 07:53:44 

    >>14
    周りにそういう人実際いたよ。
    その人は正社員の兼業で子供3人、コロナで保育園閉まって日中仕事にならず、子供寝てから仕事する生活続けて、鬱になって休職してた。
    小さい子のいる在宅勤務の人と電話してると、子供の叫び声で会話してままならない事よくあるし、これはきついだろうな…と思う

    +18

    -0

  • 4902. 匿名 2021/09/01(水) 07:53:58 

    >>4873
    よその人は知らないんだろうけど、首都圏の学校は昨年からリモートになってたりしたんだよ。
    うち私立の一貫校でさ、大学程ではないけど年間の半分くらいリモートだった。短縮で全然学校行ってないからね。。あんなん百害しかない。

    +5

    -5

  • 4903. 匿名 2021/09/01(水) 07:54:09 

    >>4897
    それってある一家関係のやつ?

    +6

    -1

  • 4904. 匿名 2021/09/01(水) 07:55:11 

    >>919
    うちの学区は学童が民間も合わせて4つあるから、3年生まではギリギリ入れるかな?
    3年生も少しはお留守番は出来るけど、休校とかで丸一日はまだ怖いですよね。
    そうやって働く人が減ったらさらに経済悪化だよね。

    +0

    -0

  • 4905. 匿名 2021/09/01(水) 07:55:57 

    >>4903
    新学期にかぶせてきてますます嫌な感じ。アメリカは9月始まりだからか。

    +2

    -1

  • 4906. 匿名 2021/09/01(水) 07:56:17 

    >>4864
    頭おかしくなっちゃった?

    +2

    -3

  • 4907. 匿名 2021/09/01(水) 07:57:01 

    >>1477
    うちの会社のかまってちゃん。
    隔日勤務なのに、子供は毎日保育園。理由は双子で手がかかるからって。何なら、土曜日は毎週休みなのに、それも保育園。手が大変とか今はそれどころじゃねーだろ!って思う。そんな人にワクハラされてる。笑打たないとかかった時みんなに迷惑かけるでしょ!って笑

    +4

    -5

  • 4908. 匿名 2021/09/01(水) 07:57:15 

    >>18
    娘の大学も、夏休み明け登校が決まりました。
    最初の2週間程度は登校させるらしい。
    少人数のゼミのみとはいえ、学校までバスに乗るし、今までオンラインだったのに…

    +0

    -2

  • 4909. 匿名 2021/09/01(水) 07:57:48 

    自宅にネット環境が無いと言ってオンライン反対派のお宅。

    給付金貰って何やってたんだか。
    最初の緊急事態宣言出た時点でオンライン授業の話題は出てたはず。
    親なら機転利かせて準備しておけよと思う。

    +30

    -4

  • 4910. 匿名 2021/09/01(水) 07:58:52 

    こどもと歩いて登校の付き添いしてきた。
    ほぼ変わらない登校風景だった。
    この登校風景が持続しますようにと願う🌠
    それしかできない。

    +9

    -1

  • 4911. 匿名 2021/09/01(水) 07:59:15 

    >>4888
    保育料払っている家庭は自主休園だと戻ってきませんもんね。
    うちは幼稚園無償化の恩恵を受けているので
    気にせず休園させてます。
    別途のバス料金も施設費も無いので

    +2

    -0

  • 4912. 匿名 2021/09/01(水) 07:59:31 

    >>4897
    なめてるよね。まだ諦めてなかったんかいって思わず声出たわ。ほんといい加減にしてほしい。

    +7

    -1

  • 4913. 匿名 2021/09/01(水) 07:59:40 

    >>4808
    なんなら新たな変異株で今までのワクチンは効かないからよろしく♪的なね。

    どんどん打て打てーーーー

    +3

    -1

  • 4914. 匿名 2021/09/01(水) 07:59:51 

    朝一緒に歩いてるから子供送ってきたけど、昇降口がもう密の極みでした。
    一応、20分刻みくらいで学年で分散登校をお願いされてるけど、なんだかんだでなぁなぁになってる。
    休んでる子はいなそうだったかな?
    帰ったら子供に聞いてみる。

    +6

    -0

  • 4915. 匿名 2021/09/01(水) 08:00:01 

    前にがるちゃんで「感染数の多い国では子供もたくさん重症になってる。ワクチン打たせるのに越したこと無い」って書いたら、もの凄くマイナスがついて批判された。
    同じように子供に接種させようとした自治体にクレームが殺到して取りやめになった。

    あのとき批判した人は何の根拠に基づいて批判したのか?
    ネットでなんとなく広まった甘い見通しを盲信してたんじゃないの?

    +10

    -7

  • 4916. 匿名 2021/09/01(水) 08:00:19 

    >>4854
    若いママさん達は緊急事態宣言でても普通に出かけてるよ

    +1

    -7

  • 4917. 匿名 2021/09/01(水) 08:00:43 

    >>4886
    後遺症って具体的になに?

    +6

    -0

  • 4918. 匿名 2021/09/01(水) 08:02:01 

    >>4810
    政府もわかってるよ
    一部の怯え続ける人がワクチン打ってくれりゃそれでいいのだ

    +5

    -1

  • 4919. 匿名 2021/09/01(水) 08:02:06 

    都内幼稚園、
    なんらかの連絡があるかな?と思っていたけど
    何もなく始まる。。
    どこもそうなの?

    +8

    -0

  • 4920. 匿名 2021/09/01(水) 08:02:41 

    >>2087
    どんな仕事なんだろう

    +0

    -0

  • 4921. 匿名 2021/09/01(水) 08:04:27 

    >>4917
    少し動いただけで息切れとか、
    慢性的に肺機能が落ちるから、集中力が落ちるとか

    +6

    -4

  • 4922. 匿名 2021/09/01(水) 08:04:31 

    >>4706
    こういうのって間違った翻訳と解釈で勝手に話がすり替わるから警告してるよね。笑
    論文全部読めないくせに一部だけ抜粋して判断するのおかしいって医師のTwitterでみた。

    +3

    -2

  • 4923. 匿名 2021/09/01(水) 08:05:01 

    >>4094
    算数は小学校でやる基礎が大事かと…

    +0

    -4

  • 4924. 匿名 2021/09/01(水) 08:05:36 

    とりあえず様子見で始業式行かせる予定で、下の子は行きました。
    上の子は元々繊細で怖いと泣いて登校できませんでした。
    学校に行きたい、友達や先生にも会いたい、けどコロナが怖いと。
    後で学校に行き、自主休校した場合の勉強の対応をどうするか相談してきます。
    子供だって怖いし、行かせるのも怖い。

    +20

    -1

  • 4925. 匿名 2021/09/01(水) 08:06:01 

    >>4897
    朝から絶望したわ

    +4

    -2

  • 4926. 匿名 2021/09/01(水) 08:06:06 

    >>3320
    今保健所が対応に追われ過ぎて濃厚接触者のハードルをどんどん上がっていますよね。近場の人や親族も感染&濃厚接触者になりましたが保健所の自宅療養で唯一の頼みの保健所の方が全然連絡が取れないと怯えていました。そう思うと小さなお子さんがいる家庭で感染者が出ると心身共にしんどいかと思います。保育園で陽性者が出たら本当怖いですね。
    うちも体温も自己申告制のズブズブなんで普通に咳がある子達達を通園させるので、やはり怖いです

    +3

    -0

  • 4927. 匿名 2021/09/01(水) 08:06:15 

    >>4897
    何か速報出たの?

    +0

    -0

  • 4928. 匿名 2021/09/01(水) 08:07:49 

    >>4897
    なんだなんだ?

    +0

    -0

  • 4929. 匿名 2021/09/01(水) 08:08:04 

    >>4927
    小室でしょ。

    +3

    -2

  • 4930. 匿名 2021/09/01(水) 08:08:07 

    >>4754
    無理矢理コロナ患者を作り出そうとしている流れが本当ウザいわ

    高熱出たらインフルエンザ疑いですって受診してタミフル飲んだら治るんじゃない?って思ってる

    +10

    -15

  • 4931. 匿名 2021/09/01(水) 08:08:11 

    >>2654
    Googleももはやネット界のNHKみたいになってる気がする。

    +0

    -0

  • 4932. 匿名 2021/09/01(水) 08:08:44 

    >>4371

    ほんと
    用意しました!
    でも。全員は受け入れられません。

    だよね。

    +1

    -0

  • 4933. 匿名 2021/09/01(水) 08:08:55 

    >>4229
    心中お察しします。我が家の息子もです。夏休み前に喧嘩をしご近所の方が児相に通報してくれましたが2週間で戻ってきました。それはそれで根に持っていて、オレの人生無茶苦茶にした!とか言われています。
    おかしいな…と思い始めたのが中2で、今更病院や検査に行ってくれるわけもなく、夫婦で途方に暮れております。
    いいのか悪いのか…外面はすごくいい子で、児相に保護された時は 先生もびっくりされておりました。
    外で頑張るので家ではめちゃくちゃ。部屋は友だちをよべないくらい 壁に穴が空きまくっています。
    全て親のせいにしています。ルールも守らないので、携帯はスクリーンタイムをかけて使えないようにしていますが、彼女のiPadを借りて 高校やモールのWi-Fi使ってネットをしているみたいです。児相にも警察にも学校にもお世話になっているのですが、いい方向に向かっていません。

    +8

    -0

  • 4934. 匿名 2021/09/01(水) 08:09:06 

    >>477
    なぜ1人だから気まずいという理由で休校または分散登校にしないといけないんでしょう。
    認められている制度なんだから、堂々としてれば良いでしょう。気まずいから周りも合わせろというのは違うと思う。

    +12

    -2

  • 4935. 匿名 2021/09/01(水) 08:09:23 

    >>4923
    だから塾で勉強するってば

    +2

    -0

  • 4936. 匿名 2021/09/01(水) 08:10:35 

    >>4897
    よそでやって
    このトピと関係ない

    +5

    -0

  • 4937. 匿名 2021/09/01(水) 08:11:39 

    >>5
    でもこれって会社の勤務関係も絡んでくるから難しいかもね…休校にしたら子供は家にいるわけだし共働きやシングルの人達はどうするの?って話だもの。

    子供いる人のみ在宅可にしたらいいのにと思うけど、そうは思わない人も多いし出来ない業種もあるし…

    共働きでもどちらかが在宅や親の支援があるならわかるけど、そうでないなら子供を家に放置状態になるし、現に今夏休み延びて会社の人は子供達だけの環境になってて携帯で大丈夫かよく確認してるよ。

    +3

    -0

  • 4938. 匿名 2021/09/01(水) 08:11:51 

    >>4749
    高齢者だろ
    そもそも高齢者の死因はコロナ前から肺炎が大多数よ

    +2

    -3

  • 4939. 匿名 2021/09/01(水) 08:12:07 

    休校意味ないです
    休校にしても大人しく家で自粛するわけない
    少なくとも近所の道路族は

    +1

    -6

  • 4940. 匿名 2021/09/01(水) 08:12:16 

    >>511
    大半が生活の為に働いてる家庭だと思うけど

    +0

    -0

  • 4941. 匿名 2021/09/01(水) 08:12:46 

    >>4929
    ありがとうございます。
    みたいですね

    +0

    -0

  • 4942. 匿名 2021/09/01(水) 08:13:21 

    >>4828

    うちも先程電話来て、クラスでうちの子だけらしい。他のクラスも1-2人くらいとのこと。
    喘息の子供のためを思ってやったことだけど、なんか決断が正しかったのかモヤモヤ。
    他人は他人と割り切るしかないのか。

    +11

    -0

  • 4943. 匿名 2021/09/01(水) 08:13:38 

    >>4844
    やっぱりかってオチだよね。
    無理矢理コロナ患者を作り出そうとしている流れにもうウンザリ。

    +10

    -4

  • 4944. 匿名 2021/09/01(水) 08:13:51 

    >>4907
    迷惑かけまくってる奴に迷惑かけるなと言われた時の絶望感

    ピアノ騒音出しまくって迷惑かけてる奴に足音がうるさい迷惑かけるなと言われた時の絶望感

    この世は迷惑をかけた者勝ちなんだよね
    他人の事なんて配慮したら負けなんだよ
    周りの人の事を考えましょうと強く言う奴ほど要注意なんだよ
    この国のトップ達始め
    優しさや思いやりは利用されてお終い

    優しく強い医療従事者を守りたい

    +0

    -5

  • 4945. 匿名 2021/09/01(水) 08:14:08 

    元気に登校登園している子に罪はない。

    +6

    -0

  • 4946. 匿名 2021/09/01(水) 08:14:35 

    >>4921
    で、後遺症の割合分かったのかな。割合示さないとなんとも言えない。

    +3

    -4

  • 4947. 匿名 2021/09/01(水) 08:14:50 

    >>4938
    だろって

    +0

    -0

  • 4948. 匿名 2021/09/01(水) 08:15:23 

    >>4828
    頑張って♪そんなに怖いなら気が済むまで休んじゃえ♪

    +5

    -2

  • 4949. 匿名 2021/09/01(水) 08:15:47 

    >>4902
    そうなんですか
    東京都って年半分もリモート授業しているのに
    子供の感染者増えているんですね
    変異ウイルスって怖いですね

    私立小ですと電車バス登校の子供も多いでしょうし
    車での送り迎えが増えれば近所迷惑になりますしね。
    リモートは当然かもしれませんね

    その点公立小は徒歩なので大人との接触は少ないですし、経済格差などリモート対応は遅くなってしまうのかもしれませんね

    +4

    -2

  • 4950. 匿名 2021/09/01(水) 08:16:26 

    マイナスオバサン活動中

    +0

    -1

  • 4951. 匿名 2021/09/01(水) 08:16:54 

    >>4844
    陽性でも子どもは無症状なんだね。

    +16

    -3

  • 4952. 匿名 2021/09/01(水) 08:17:05 

    >>4094
    中受の子は休校ならなくても休めばいいよね。学力の心配はない、友達もこの先は私立の子だけになるだろうし、行事もない遊びにも行けないなら思い出がーもないし

    +9

    -1

  • 4953. 匿名 2021/09/01(水) 08:17:32 

    >>4909
    蟻とキリギリスだねw

    +6

    -0

  • 4954. 匿名 2021/09/01(水) 08:17:51 

    >>80
    そりゃあはい!安全の為に休ませようって割り切れる人ばかりじゃないでしょ
    自分だけの気持ちなら休ませるのは簡単
    対象は子どもだよ
    小さくてもコロナって理解できる
    でもそれで全て我慢させるのは
    辛い人もいるよ
    個人の意見だから休園、休校望んでもいいじゃん

    +22

    -6

  • 4955. 匿名 2021/09/01(水) 08:18:15 

    >>4930
    何でこれにプラスつくの?怖

    +13

    -5

  • 4956. 匿名 2021/09/01(水) 08:18:42 

    >>4763
    切れないでしょ。ファイザーが四分の一になるってだけじゃなくて?無では無いでしょ?

    +1

    -5

  • 4957. 匿名 2021/09/01(水) 08:18:55 

    >>4926
    学童とか指導員が陽性でも濃厚接触者無しになってて驚いた
    デルタ株は症状出やすいと言われてるけど
    子どもは陽性でも無症状や風邪ひいてる程度で見分けつかないと思う

    +17

    -0

  • 4958. 匿名 2021/09/01(水) 08:19:07 

    休校後の定期テストが過去一番良かった

    +8

    -1

  • 4959. 匿名 2021/09/01(水) 08:19:52 

    >>4954
    良くない。ウザい。

    +4

    -13

  • 4960. 匿名 2021/09/01(水) 08:20:37 

    >>452
    そう言えば、確か2007年の5月末くらい?
    はしかが流行って大学がこぞって休校してた。

    +5

    -0

  • 4961. 匿名 2021/09/01(水) 08:20:44 

    >>4924
    そういう繊細な子にはあまりコロナコロナ言わない方が良さそう。きっと年単位でまだまだ続くから心がもたないよ。

    +15

    -0

  • 4962. 匿名 2021/09/01(水) 08:21:50 

    密フェスでコロナ感染応援してるアホのニュースを見た命はって仕事してる看護師さんたちはどんな気持ちなんだろ

    +6

    -4

  • 4963. 匿名 2021/09/01(水) 08:21:59 

    コロナは風邪派も紛れてるな、ここ
    反ワクも毎日暴れてるし。
    ガルちゃん、非科学の最後の楽園

    +9

    -7

  • 4964. 匿名 2021/09/01(水) 08:22:50 

    >>4839
    私は元の職場に(派遣)戻るように
    預かり保育充実な幼稚園にしたのにコロナになって
    会社存続の危機になってるから戻れなくなった。

    パートも探すか考えたけど接客業しか出来ないから
    コロナうつる心配が増えるなと思ったら仕事できなくなった、、。予定が狂ったよ

    +2

    -0

  • 4965. 匿名 2021/09/01(水) 08:23:49 

    子どもは血管が若いから、ワクチンいらないと思う。というかワクチン怖い。副反応とか色々

    +2

    -9

  • 4966. 匿名 2021/09/01(水) 08:24:11 

    >>4519
    子供が重症化してヘリで遠くの病院に運ばれていくニュースで若いお父さん地べたに座り込んじゃって項垂れてて辛い映像だったわ。

    +15

    -0

  • 4967. 匿名 2021/09/01(水) 08:24:43 

    >>4
    やる気の問題じゃないでしょ

    +1

    -0

  • 4968. 匿名 2021/09/01(水) 08:25:59 

    >>4738
    育児が辛くて仕事に逃げてる人をたくさん見てきた
    子育ての愚痴ばっか
    子供はもれなく愛情不足丸出し
    ここでも、コロナ禍でも学校行かせたいと騒いでるの見るとなんで産んだんだろうと思う

    +23

    -8

  • 4969. 匿名 2021/09/01(水) 08:26:50 

    この機に登校しなくても学べる権利が構築されるといいよね。

    +15

    -0

  • 4970. 匿名 2021/09/01(水) 08:28:29 

    年少の息子、入園からことごとく行事中止で夏休みも満足に出掛けられなくて子供もストレスかなり溜まってる。夏季保育中は楽しい!って生き生きしてたけど、今日から幼稚園始まってやっとみんなとお弁当食べる!遊べる!って喜んでたけど、緊急事態もあるしお弁当開始が1週間ずれた。その間、午前保育にご協力くださいって園から連絡来てたけど通常の時間での保育もできるみたい。親の判断になるしもちろんすごい心配、けど子供が幼稚園でみんなと遊びたい気持ちもすごいわかる。私は難しい。

    +5

    -4

  • 4971. 匿名 2021/09/01(水) 08:29:11 

    >>4932
    そうそう。ここにいる人で現役で子育てしてる人がどの程度いるのか分からないけど、プラマイ見てると現役は多くなさそう。

    市のホームページやら取り組みやら見てたら、こんなに助けてくれてるじゃない!何かしら手立てがあるじゃない!って思うんだろうね。実際にあるから。

    でも、実際にあることと、本当に利用できるかは別。それは保育園難民になった時心底思い知った。結局本当にそういうのを利用できるのは、限られた人だけなんだよね。

    +6

    -0

  • 4972. 匿名 2021/09/01(水) 08:29:40 

    >>4968

    仕事してる人が全員そうだなんて決めつけないで。
    育児も仕事も全力でやってる人に失礼だ。

    +7

    -6

  • 4973. 匿名 2021/09/01(水) 08:29:57 

    皆さん、登校させましたか?

    +2

    -4

  • 4974. 匿名 2021/09/01(水) 08:30:03 

    >>1477
    全然来るよ
    緊急事態宣言の県だけど、今日仕事お休みですって言う親多いよ
    言ってくれるだけ良い??でも意識低いよね
    感染しても文句言わないでねって思う
    あなた達がきちんとお休みすれば職員も休めて職員の子供も休めて密が減るんですけどね
    一時保育も未だに預けてくるしありえないです

    +2

    -3

  • 4975. 匿名 2021/09/01(水) 08:30:35 

    >>4844
    ありがとう!
    クラスターの詳細ってあまり出ないから。
    ほんと。無症状多そうだよね。

    +6

    -0

  • 4976. 匿名 2021/09/01(水) 08:30:36 

    >>2075
    旦那も40才、ってどういう意味?何か関係あるの?

    +2

    -0

  • 4977. 匿名 2021/09/01(水) 08:30:42 

    子供って、たまに家族連れみると兄弟共にマスクちゃんとしててじゃれあってる所と、兄弟どっちも顎マスクで走り回ってたり、もはや初めからマスク付けて無い子供とか家庭によってさまざまだよね。

    +7

    -2

  • 4978. 匿名 2021/09/01(水) 08:31:03 

    >>4970
    子供の健康を子供に判断させるような無責任なことだけはしないでね
    子供の気持ち優先!とか聞くとなんだかなと思う

    +7

    -2

  • 4979. 匿名 2021/09/01(水) 08:31:39 

    >>4963
    twitterでガルに誘導しているおばさんいるから

    +3

    -0

  • 4980. 匿名 2021/09/01(水) 08:31:49 

    >>4972
    どう読んでも全員だとか決めつけてないけど

    +9

    -2

  • 4981. 匿名 2021/09/01(水) 08:32:44 

    >>4972
    全力で育児っていうけど
    朝は1時間くらい向き合うのかな?
    迎えに行って6時に帰宅してお風呂ごはん寝かしつけ…2時間くらいじゃない

    +11

    -8

  • 4982. 匿名 2021/09/01(水) 08:33:21 

    >>4969
    これ!
    今後もオンラインの手段を残して欲しい。希望者には。

    +4

    -0

  • 4983. 匿名 2021/09/01(水) 08:33:53 

    >>4966
    テレビ局の思う壺だね、あなた

    +5

    -11

  • 4984. 匿名 2021/09/01(水) 08:33:59 

    >>4188
    うちの地域は学童いっぱいで全く入れないよ
    保育園も激戦区でやっと入れて働いても
    小学校にあがるときまた学童入らなくてつまづく人多いわ

    +0

    -0

  • 4985. 匿名 2021/09/01(水) 08:34:24 

    >>4977
    外で子供にマスクつけない家庭って何なの?
    アホ丸出しで迷惑

    +9

    -5

  • 4986. 匿名 2021/09/01(水) 08:34:52 

    >>4979
    ああ…自分たちを少しでも多く見せようって言う…
    割とまともな意見に、真っ先にマイナスがつくのもそう言うとこなのね
    納得

    +3

    -0

  • 4987. 匿名 2021/09/01(水) 08:35:37 


    強い者、賢い者が生き残るのではない。変化できる者が生き残るのだ。


    進化論で有名なダーウィンの名言を思い出しました。

    +5

    -0

  • 4988. 匿名 2021/09/01(水) 08:35:49 

    >>4982
    荒れた子供が多くてビビるよね
    荒れた子供こそ来ないで欲しいけど

    +3

    -0

  • 4989. 匿名 2021/09/01(水) 08:35:57 

    >>4972
    悪いけど、子どものペース無視でいつも急かしてる人しか知らない
    全力で急かして夜は早く寝かせることを自慢してる

    +10

    -4

  • 4990. 匿名 2021/09/01(水) 08:36:58 

    >>4973
    新学期登校させた😃
    どうなるのかドキドキだけど生きているいじょう死と隣り合わせだからね。
    だから今日もグータラしてがるちゃんやりまーす💕

    +2

    -6

  • 4991. 匿名 2021/09/01(水) 08:37:22 



      
    「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

    +3

    -2

  • 4992. 匿名 2021/09/01(水) 08:37:28 

    >>4922
    まぁ実際にワクチン接種率かなり高いイスラエルとイギリスの今の状況みたら分かるよね

    +2

    -3

  • 4993. 匿名 2021/09/01(水) 08:37:37 

    学校での学習を諦めてオンラインで教えてくれるものないかなぁ?実費は承知ですが。学校ってなんにもやってくれないわね。

    +1

    -1

  • 4994. 匿名 2021/09/01(水) 08:38:17 

    >>4981
    朝も夜も支度と家事、お風呂、寝かしつけに追われて
    一緒に遊ぶ時間がほとんど持てないよね
    生活には全力かもしれないし頑張ってるだろうけど
    育児に全力ってどこ?とは思う
    おむつ外しもその他の心の育成も保育園任せだったりするのにね

    +8

    -6

  • 4995. 匿名 2021/09/01(水) 08:38:34 

    >>4985
    目からもウイルスはは入りますよ

    マスクして息吸ってる時点でウイルスは余裕で行き来してます

    「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

    +4

    -2

  • 4996. 匿名 2021/09/01(水) 08:38:48 

    >>4094
    うちも中学受験なんだけど休校のほうが助かる
    これから過去問もやらなきゃいけないし時間がいくらあっても足りない
    ただやっぱり小学生は学校で友達と関わる時間は必要だと思うよ
    本当は休ませたいけどね

    +8

    -0

  • 4997. 匿名 2021/09/01(水) 08:39:14 

    >>4973
    はい、元気に行きましたよ
    明日から給食です

    +4

    -1

  • 4998. 匿名 2021/09/01(水) 08:39:19 

    >>4973
    してるに決まってんだろ
    どこの世界線で自主停学or退学させる家庭があるんだよ

    +3

    -7

  • 4999. 匿名 2021/09/01(水) 08:39:43 

    >>4970
    子供が遊べなくてストレスなんて、親なら誰でも分かってるわ。
    だから早くコロナ終わらせようと休校措置希望の人もいるんでしょうよ。
    大人なのに子供と一緒になって言ってんなよ、と思うわ。

    +11

    -4

  • 5000. 匿名 2021/09/01(水) 08:39:54 

    >>4986
    ますますヤバイ人たちだって思われるだけなのにね
    何の意味があるんだろ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。