ガールズちゃんねる

「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

5375コメント2021/09/22(水) 16:11

  • 1501. 匿名 2021/08/31(火) 14:19:47 

    >>1215
    内申制度にはなにも言わないの?

    +2

    -0

  • 1502. 匿名 2021/08/31(火) 14:19:49 

    >>1481
    でもそれは各家庭の躾教育の問題だよね。
    そういう子らは感染もやむなしなんじゃない?
    そんな子達ばっかりじゃないと思うよ。

    +3

    -0

  • 1503. 匿名 2021/08/31(火) 14:20:08 

    >>102
    でもそうじゃない?書き方はつっけんどんかもしれないけど、学校に行ってくれないと仕事が出来ない、通勤出来ない。テレワークしながら子どもの世話をするのが大変、だから居られると困る。っていう人も中にはいる訳でしょう。結局は子どもが家に居られると困る事情だと思うけどなぁ。

    +45

    -50

  • 1504. 匿名 2021/08/31(火) 14:20:27 

    >>1485
    専業なのに登校させたい親なんているの?

    +8

    -4

  • 1505. 匿名 2021/08/31(火) 14:20:30 

    >>101
    目黒区はなぜ休校にしないのか、、、
    自主的に休ませてます

    +56

    -2

  • 1506. 匿名 2021/08/31(火) 14:20:56 

    >>1484
    それ、社会人になって良い経験だったと思ってるの?

    +2

    -1

  • 1507. 匿名 2021/08/31(火) 14:21:33 

    >>1475
    学校は密だから。
    分散登校で人数を減らすとか、納得できる対策ならば行かせてもいいかなと思ってます。
    少人数の習い事ならアリかな。

    +3

    -0

  • 1508. 匿名 2021/08/31(火) 14:21:37 

    >>1496
    地方でも
    だよね。
    そうなるとオンライン化が必要。

    +1

    -0

  • 1509. 匿名 2021/08/31(火) 14:22:07 

    いじめ自殺問題が出ると『学校が全てじゃない!』とかなるじゃん。
    学校は都合のいい託児所なんだよね。

    +1

    -3

  • 1510. 匿名 2021/08/31(火) 14:22:10 

    >>856
    1〜2人でも怖いって、コロナ脳の方が恐ろしいわ
    確率の勉強やり直した方がいいよ

    +2

    -6

  • 1511. 匿名 2021/08/31(火) 14:22:14 

    >>1504
    介護とか下の子の世話とかじゃない?

    +1

    -4

  • 1512. 匿名 2021/08/31(火) 14:22:17 

    >>1498
    学校いっても、理解できてないから
    気にしなくて良いと思うけど。

    +4

    -0

  • 1513. 匿名 2021/08/31(火) 14:22:45 

    >>1506
    横だけど合唱コンクールとか文化祭は大人になってからもめっちゃいい思い出だったと思うよ。

    +6

    -7

  • 1514. 匿名 2021/08/31(火) 14:23:10 

    >>1480
    コロナの前から独身既婚、兼業専業、などなどトピの都度と言っていいほど争ってきている。なんでもコロナのせいにはできないよ。

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2021/08/31(火) 14:23:24 

    >>1509
    正常なコミュニケーションが取れるなら学校は悪じゃないわ

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2021/08/31(火) 14:23:36 

    >>1511
    幼児ジジババにうつしたら怖いじゃんね

    +0

    -1

  • 1517. 匿名 2021/08/31(火) 14:23:37 

    >>462
    私立ですか?

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2021/08/31(火) 14:23:41 

    >>3
    逆に居られても全く困らない主婦っているのかな。

    +57

    -8

  • 1519. 匿名 2021/08/31(火) 14:23:57 

    >>1509
    さっきから極端すぎ。
    いじめられて自殺する位なら学校は行かなくていいってことでしょ。
    学生時代がいい経験になってる人の方が多いでしょう。

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2021/08/31(火) 14:24:11 

    >>1518
    はーいヽ( ・∀・)ノ

    +43

    -2

  • 1521. 匿名 2021/08/31(火) 14:24:18 

    現役教員ですが、休校にした方がいいと思います。
    不安で登校できない子や家族が発熱したから来れない子、濃厚接触者となって来れない子、等色んな事情で欠席している子が非常に多いです。
    穴ぼこだらけの教室になると授業の進みもバラバラとなって負担も大きいです。
    なんのためにタブレットを配布し、オンライン体制を整えたのか疑問しかないです。

    +20

    -0

  • 1522. 匿名 2021/08/31(火) 14:24:27 

    >>1456
    ガルちゃんがズレてるわけじゃない
    ガルちゃんでも気にしない人はいる
    批判する時に分母が大きいと馬鹿みたいだよ

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2021/08/31(火) 14:24:41 

    >>1516
    あ、そうか。そうだよね。
    じゃあ買い物の時に連れてかなきゃいけないからとか?

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2021/08/31(火) 14:24:50 

    >>1506
    良い経験だったと思う馬鹿親が学校通わせたいんだろうね
    ほんと呆れる

    +1

    -7

  • 1525. 匿名 2021/08/31(火) 14:25:28 

    >>1513
    高校の文化祭は楽しかったけど、合唱コンとかアホくさ行事
    幼児でもないのに

    +2

    -3

  • 1526. 匿名 2021/08/31(火) 14:25:35 

    幼稚園通ってますが、9月中は登園自粛します。
    夫もわたしもまだワクチン打ててないし怖い。

    +6

    -0

  • 1527. 匿名 2021/08/31(火) 14:25:51 

    >>865
    私は今3年目ですが退職考えてもんもんとしてる日々なので、トピずれですがお仲間がいるんだぁ♪と思えて嬉しいです。

    +23

    -0

  • 1528. 匿名 2021/08/31(火) 14:26:01 

    >>472
    同じく茨城県内の私立こども園ですが、明日から普通に新学期です。調べてみても休園措置についての情報が見当たらないのですが、一部の地区なのですかね?

    +14

    -0

  • 1529. 匿名 2021/08/31(火) 14:26:02 

    >>1525
    合唱コンに命かけてたわいw

    +1

    -2

  • 1530. 匿名 2021/08/31(火) 14:26:43 

    >>1524
    別に普通の感性だと思うけど。
    だからあなたは行かせなくていいんだよ。

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2021/08/31(火) 14:26:48 

    >>1523
    買い物毎回一緒も大変だな
    やっと学校行ってる相田に家事済ませられると思ったのに
    家で全部同時進行だと、かえってどれも中途半端

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2021/08/31(火) 14:26:59 

    >>47

    ほんとそう思う。
    こども園だと余計思う。
    保育園部のお母さんたちは仕事があるから
    預けないといけないけど、
    幼稚園部の子が来月から集合すると
    大人数になる。

    なのに、母親たちは極力行かせたいという。
    命を犠牲にしてまで幼稚園はいくところなのか?

    +13

    -28

  • 1533. 匿名 2021/08/31(火) 14:27:11 

    >>1520
    子供家に居たらこんな時間にガルちゃんできないよ笑

    +1

    -3

  • 1534. 匿名 2021/08/31(火) 14:27:15 

    >>1528
    こども園ってことは幼保兼ねてるんですよね?
    だったら簡単に休園にはならないと思います。保育園が休園になった時に同時に休園となると思います。

    +11

    -0

  • 1535. 匿名 2021/08/31(火) 14:27:16 

    >>92
    うちの近くの小学校の学童でもクラスターがあったみたいです。うちの子はまだ2歳でそこの小学校の幼児クラスに入ってるんですけど、もう辞めようかと考えてます。子供もマスクもできないですし、他のママはあまり気にしてない方とかいるんですけど、、正直もう辞めたい、でも言い出しにくいなぁ。

    +29

    -0

  • 1536. 匿名 2021/08/31(火) 14:27:17 

    >>1518
    はい、困らないです。
     

    +44

    -1

  • 1537. 匿名 2021/08/31(火) 14:27:18 

    >>88

    死んだら元も子もないからね

    +37

    -2

  • 1538. 匿名 2021/08/31(火) 14:28:00 

    もう学校なくせばいい
    コロナの問題もあるしこれからは人との付き合いはなくなっていく時代
    コミュニケーション能力とか社会性とかいらないよ
    命あってこそ
    休校にしてオンライン授業にするべき
    通わせたい人は私立に入れるとかしたらいい
    公立の学校はもういらない

    +0

    -12

  • 1539. 匿名 2021/08/31(火) 14:28:04 

    >>1524
    わかる
    学生時代は楽しかったけど、学校行事は別になくても楽しかった

    +1

    -1

  • 1540. 匿名 2021/08/31(火) 14:28:05 

    >>1521
    こういう先生いて安心した。
    別トピックに休校になったら困る先生いたから。

    +9

    -0

  • 1541. 匿名 2021/08/31(火) 14:28:05 

    >>1532
    子供の致死率が0%なのに、なぜ毎回命を犠牲にしてまでって言い方するんだろうね…
    子供にとってはインフルエンザのほうがずっと怖いよ。

    +32

    -3

  • 1542. 匿名 2021/08/31(火) 14:28:33 

    うち小中高子供いるけど子ども達より先生してないよ。大声でノーマスク給食中話してるって今度抗議しようかまよってる
    お便りには生徒にマスクしろと言ってるのに…

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2021/08/31(火) 14:28:33 

    >>1524
    そう思うならゆたぼんの親みたいに学校辞めさせればいいじゃん
    全部親のあなたが面倒見なよ
    めんどくさ

    +3

    -0

  • 1544. 匿名 2021/08/31(火) 14:29:15 

    >>1528
    県が決めたことなら公立の幼稚園だけかもしれないですね。
    名古屋市も公立は半日で給食食べて帰る。私立はそれぞれです。

    +5

    -1

  • 1545. 匿名 2021/08/31(火) 14:29:19 

    >>1518
    言うほど困ってないかな。
    夫が早く帰ってこれるのが大きいからかも知れませんが。

    +23

    -2

  • 1546. 匿名 2021/08/31(火) 14:29:24 

    >>1525
    もう価値観が違うんだと思う
    高校生の合唱部で大会に出ているなら、素晴らしい青春だとわかるけど

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2021/08/31(火) 14:29:29 

    >>1538
    これ人の親の意見じゃないよね
    こんな頭悪い親だと子供が可哀想すぎる

    +4

    -0

  • 1548. 匿名 2021/08/31(火) 14:29:40 

    >>1533
    いるよ。
    知的障害伴う自閉症児2人w
    事実ですw

    +5

    -0

  • 1549. 匿名 2021/08/31(火) 14:29:51 

    >>1529
    合唱コンは意識高い系の女子と男子が喧嘩してたことだけ覚えてる。

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2021/08/31(火) 14:29:51 

    >>1530
    行かせてません
    去年の3月から休ませて徹底した感染対策しています
    命より大切なものはないですから
    子どもを守るのは親の務め

    +1

    -4

  • 1551. 匿名 2021/08/31(火) 14:29:55 

    >>1538
    あなたみたいな人は超少数派なんだからあなたが学校を辞めさせたらいい話だよ。

    +4

    -0

  • 1552. 匿名 2021/08/31(火) 14:30:48 

    >>1532
    年少年中なら行かせないだろうけど年長だから就学前の1年を自宅保育は悩むなあ

    +37

    -1

  • 1553. 匿名 2021/08/31(火) 14:30:50 

    >>1550
    うーわードン引き

    +1

    -3

  • 1554. 匿名 2021/08/31(火) 14:30:53 

    >>1533
    今車の中で習い事のお迎え待ちなので出来るよ

    +3

    -1

  • 1555. 匿名 2021/08/31(火) 14:31:08 

    >>517
    うちは兵庫県の感染者の多い市で明日から幼稚園ですが行かせますよ

    +6

    -0

  • 1556. 匿名 2021/08/31(火) 14:31:42 

    >>1041
    柏市在住。うちも夫に大袈裟呼ばわりされたけど、休ませる事にしました。小2、年中だけど。

    +22

    -0

  • 1557. 匿名 2021/08/31(火) 14:31:57 

    >>1533
    子供YouTube見てるからガルちゃんしてるww

    +7

    -1

  • 1558. 匿名 2021/08/31(火) 14:31:58 

    >>1553
    自演だと思うよーのるなよ

    +2

    -0

  • 1559. 匿名 2021/08/31(火) 14:32:05 

    >>1546
    中学の合唱コンクール毎年めちゃくちゃ盛り上がったけどなぁ。
    優勝クラスには特別なクラスタオルがもらえてそれが欲しくてめちゃくちゃ頑張ってた。

    +5

    -2

  • 1560. 匿名 2021/08/31(火) 14:32:19 

    >>105
    医療従事者やエッセンシャルワーカーは仕方ないけど、結局は親が楽したいだけの奴も何人もいるよね

    +10

    -5

  • 1561. 匿名 2021/08/31(火) 14:32:21 

    上司から緊急事態宣言が入ったときに、
    学校に行かせない親もいるそうですね。
    怖がり過ぎず、正しく怖がるように
    と社内メールが全体に入ったんだけど、これはパワハラか?って思った

    +7

    -0

  • 1562. 匿名 2021/08/31(火) 14:32:30 

    >>1541
    まぁ死ななきゃいいって話でもないしね。
    親が感染して子の面倒が見れないと子も小児科に預けられたりするみたいだよ。すごく不安定になったりして見ててかわいそうだったよ。

    +11

    -4

  • 1563. 匿名 2021/08/31(火) 14:32:32 

    保育園だけど下の子の育休中だから登園自粛することにした。
    でもいつまで?って悩むし、仕事してたら自粛も出来なかったと思う。
    小学生は勉強もあるから大変だよね。
    子供が感染、重症化なんて辛すぎるし聞きたく無いな。

    +4

    -0

  • 1564. 匿名 2021/08/31(火) 14:32:55 

    >>1525
    文化祭はありで合唱コン全否定は草
    やること大体一緒じゃん

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2021/08/31(火) 14:33:14 

    >>1553
    こんな状況なのに学校に行かせる方がドン引き
    コロナの危険があるなか登校させるなんて虐待と一緒ですよ

    +0

    -4

  • 1566. 匿名 2021/08/31(火) 14:33:21 

    心配じゃなくて楽観的な人っていいよな。まあ感染してもしらないけど。
    何事にも楽観的な人、リスクを脅威と感じない人の方が世の中に顔広げてのさばるよね、現代社会。

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2021/08/31(火) 14:33:21 

    >>1538
    人の付き合いはオンラインになってもなくならないよ。

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2021/08/31(火) 14:33:35 

    >>452
    おたふくってこんななの⁉️自分がなったときに周りになった人いなかったんだよな…中学のとき

    +25

    -0

  • 1569. 匿名 2021/08/31(火) 14:33:40 

    >>1559
    そんなことで…

    +1

    -4

  • 1570. 匿名 2021/08/31(火) 14:33:44 

    >>129
    休校以前にもうちゃんと休ませてるんですよね?

    +14

    -6

  • 1571. 匿名 2021/08/31(火) 14:34:02 

    >>526
    ガルでは少数派だけど、私もそうだよ
    私はとにかくゆっくりしたいし、子供には太陽の下で友達と思いっきり遊んで欲しい
    休園にならないか毎日ビクビクしてる
    もし休園になるなら追加でお金払うから預かってほしい

    +17

    -23

  • 1572. 匿名 2021/08/31(火) 14:34:03 

    >>2
    ワクチンみんなが打ったからねー

    +1

    -1

  • 1573. 匿名 2021/08/31(火) 14:34:17 

    休校になったらどうするか…と、夫と話していたら、話を聞いていた義母から、
    休校、休園文句言ってる親の中には、コロナ以前から 子育てを人任せにし過ぎて子供を持て余している親も多いじゃない?結局仕事にかこつけて 保育園や幼稚園、小学校や、学童を当てにし過ぎてる。それを子供の教育がとか、集団生活の社会基盤作りが遅れる…とか、そんな聞こえ良い事言って休園、休校に反対する言い訳にしてる人も多いんじゃないのみたいな事を言われた…。
    正直あったまにきた。経済的にも働かざるを得ない、第三者に子育てをフォローしてもらわないと立ち行かない親だっているのに…。でも、図星なところもあって、何も言い返せなかったよ…

    +7

    -2

  • 1574. 匿名 2021/08/31(火) 14:34:28 

    >>1565
    それ言ったらいじめの危険があるから学校に行かせるなんて虐待ですよ、も成り立つけどいいの?
    体育だって危ないよ。

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2021/08/31(火) 14:34:47 

    >>1553
    お◯◯まさん?

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2021/08/31(火) 14:35:03 

    子供と同じクラスの問題児がやばすぎる
    絶対同じ空気吸わせたくない
    なんせフジロックとかイベント行きまくったらしいし

    +5

    -0

  • 1577. 匿名 2021/08/31(火) 14:35:23 

    >>1574
    だから学校をなくせばいいと私は提言している

    +0

    -1

  • 1578. 匿名 2021/08/31(火) 14:36:25 

    >>1568
    おたふくは移りにくいと聞いているけどね。
    なにが本当なんだろう。

    +16

    -0

  • 1579. 匿名 2021/08/31(火) 14:36:27 

    >>1564
    ただクラスで歌うだけだよw?
    園児のかわいい合唱じゃないし
    文化祭は通貨作ったり他校交流もあるから彼氏彼女も招けるしね

    +1

    -4

  • 1580. 匿名 2021/08/31(火) 14:36:35 

    >>1576
    だから休校が必要なの。

    +2

    -1

  • 1581. 匿名 2021/08/31(火) 14:37:07 

    >>1548
    草生えんわ!毎日お疲れ様!

    +7

    -0

  • 1582. 匿名 2021/08/31(火) 14:37:30 

    自主休園中の皆さん、お家で何してますか?
    もう夏休みからずっと引きこもりで、水遊びや工作をずーっとやってる感じでマンネリ化。テレビや録画見てばかりだし子供も飽き飽きしてます。
    感染予防で休んでるのに公園などに遊びに行くのもなんだか気が引けて…そもそも暑すぎて外は無理w
    楽しみなのは食事とおやつの時間って感じで毎日過ごしてます…。

    +4

    -0

  • 1583. 匿名 2021/08/31(火) 14:37:31 

    >>45
    高くないよ。

    +43

    -1

  • 1584. 匿名 2021/08/31(火) 14:37:35 

    未成年の感染増える往診現場 5歳で酸素濃度93%も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    未成年の感染増える往診現場 5歳で酸素濃度93%も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    子どもから親への家庭内感染でしょうか。保育園で感染したという5歳の男の子、その後、30代の母親の陽性も確認されました。若い世代に感染が広がる中、ワクチン接種が急がれます。 ▽午前7時半に300人…



    5歳の子が中等症になりかけているが、入院先が見つからない。

    重症化、死亡率は極めて低くても
    中等症まで行く子は10パーセント前後いるから、十人に一人はいるよ。
    問題は医療崩壊地域ではこうなっても何もできない。子供が苦しんでるのを見るだけ。中等症になっても治療しないままだと悪化する人が多いんだよ。

    なんでこれで一都三県とか学校行かせられるの?
    家庭内感染を防ぐのはほとんど無理。
    ワクチン2回終わった親世代は2割未満。
    政府は、感染した人のことは見捨ててるとしか思えないんだけど。

    +14

    -0

  • 1585. 匿名 2021/08/31(火) 14:38:00 

    >>1577
    自分の子だけ通わせなければ済む話、だと言ってる。そういうわたしも学校は嫌いだけどね。
    寺子屋のほうがよかったな。

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2021/08/31(火) 14:38:01 

    >>1573
    同居かな、お疲れ様です。

    +5

    -0

  • 1587. 匿名 2021/08/31(火) 14:38:03 

    >>1480
    感染対策どこまで気を付けるかとか、ワクチン打つ打たないとか、今まで同じ価値観の人と思ってたけど違ってて関係が少し変わる
    直接会って話できたらお互いすり合わせていけてただろうけど、それもできないし

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2021/08/31(火) 14:38:05 

    >>1561
    責任取れないくせに微妙な言い回しだね

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2021/08/31(火) 14:38:14 

    >>1579
    楽しかった人もいるんだからそこはもういいでしょ。
    小さいことでも純粋に楽しめる性格の方が人生得だと思うよ。

    +6

    -1

  • 1590. 匿名 2021/08/31(火) 14:38:52 

    >>1576
    学校を二つに分けて欲しい

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2021/08/31(火) 14:39:30 

    >>1538
    うちの中学生もコロナになってからはコミュニティとか社会性とか学校では学べないのに何で登校する必要があるのかだって?
    学校の先生にも聞いたけど答えられなかったらしい。

    +1

    -0

  • 1592. 匿名 2021/08/31(火) 14:39:42 

    >>8
    子供にもワクチンが必要だと思わせたいんでしょ。

    +38

    -2

  • 1593. 匿名 2021/08/31(火) 14:39:48 

    >>47
    うちの幼稚園の夏休み中に数日登園日があって、そこでプチ夏祭りや水遊び、他学年との交流などお楽しみが沢山の予定でした。結局その登園日は無くなりましたが、9月10日までの自主登園期間中にそのお楽しみが組み込まれていて💦
    休ませるつもりだったけど、そのお楽しみがあるなら行かせたいかも…と思うお母さん多いかもしれません(><)

    +40

    -0

  • 1594. 匿名 2021/08/31(火) 14:39:51 

    >>1585
    通わせてませんよ
    だけど通わさせられている子どもたちが可哀想だとは思う
    虐待は見過ごせない

    +0

    -3

  • 1595. 匿名 2021/08/31(火) 14:39:52 

    明日から分散登校になって
    リモート授業が、はじまるよ。休校が1番の望みだけど贅沢言えないよね。

    とりあえず部屋かたさなきゃ

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2021/08/31(火) 14:39:59 

    >>1573
    共働きでもちゃんとしてる人たちは学童とか緊急受け入れとか使って必死でやってると思うな。
    こことかTwitterで休校反対って騒いでる人達は、一定数子供が家にいたら困る人達なんだよね。
    どっちもあってる。

    +2

    -1

  • 1597. 匿名 2021/08/31(火) 14:41:17 

    >>1573
    うちは4歳まで自宅保育してようやく幼稚園に通い出したから、少しくらい他の保育者を頼りたい。
    自分の育児に自信がないから。

    +8

    -1

  • 1598. 匿名 2021/08/31(火) 14:41:30 

    >>1589
    強制なのがよくない
    ごくつまらないことに付き合わされたくないわ
    もうしばらくないだろうけど、やるなら希望者のみにして欲しい

    +0

    -1

  • 1599. 匿名 2021/08/31(火) 14:41:34 

    >>1595
    家庭訪問前みたいだね。

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2021/08/31(火) 14:41:39 

    >>215
    学校側の回線がパンクするとか言われたけど腑に落ちてない。各クラスで授業やる必要ないと思うんだけどね。小学校なら学年ごとに授業すれば一度に接続するのは6クラスで済む内容みんな一緒だし。あとは45分授業の15分はオンライン、15分は問題集解く、15分を質疑応答タイムをずらしてやるとか。やり方は色々思いつくけど出来ない一点張りなのでふーんそっかーってなってる

    +23

    -0

  • 1601. 匿名 2021/08/31(火) 14:42:08 

    >>1497
    横だけど、
    親の関わりしだいかな…と、思うところもある。でも、自分は幼稚園出身だけど、正直な話、楽しい行事の思い出はあるけど、子供同士の関わり方とか学んだな〜!なんて記憶は全くないな(笑)無意識に会得してたのかも?
    社会性全く身に付いてない人が全て3〜6歳位の時に子供同士の関わりが全く無かったからそうなった、とは思わないし、その逆も思わない。

    +5

    -11

  • 1602. 匿名 2021/08/31(火) 14:42:08 

    >>523
    えー、そうなの⁉️
    こちら船橋だけど全くだわ。。。
    知事だけでなく市長も落とさないといけないのか。

    +18

    -1

  • 1603. 匿名 2021/08/31(火) 14:42:13 

    >>1591
    コロヒスの母親とずっと一緒にいたら思想が偏るから、離れる時間を持つのも大事だからだよ

    +6

    -3

  • 1604. 匿名 2021/08/31(火) 14:42:17 

    >>1584
    下手したら自分も起きれなくて子供が苦しんでるの看てあげることすらできないかもしれないよね。
    そんなの絶対無理ー!

    +4

    -1

  • 1605. 匿名 2021/08/31(火) 14:42:36 

    >>1448
    もしかしてそれが原因の一つじゃない?!未接種の若者とか子ども感染者増えてるの

    +66

    -1

  • 1606. 匿名 2021/08/31(火) 14:42:37 

    >>1569
    そういうことで喜べる時期だよ。
    タオルも思い出も大切な宝物だと思う。
    もう私は親の世代だからそういう体験はなかなか出来ないけど。

    +5

    -2

  • 1607. 匿名 2021/08/31(火) 14:42:49 

    >>1586
    頑張ってます…トホホ

    +6

    -1

  • 1608. 匿名 2021/08/31(火) 14:42:49 

    >>101品川区、休校も何にもなし。始業式の日から給食だし。

    +47

    -1

  • 1609. 匿名 2021/08/31(火) 14:42:50 

    >>1289
    同じく江戸川区です。
    明日で2学期始まって1週間経ちますね。

    +15

    -1

  • 1610. 匿名 2021/08/31(火) 14:42:57 

    >>771
    休園にはならないんだね

    +3

    -2

  • 1611. 匿名 2021/08/31(火) 14:43:04 

    >>1553
    不登校なのかな?
    お子さんのケアをお大事になさってください

    +2

    -1

  • 1612. 匿名 2021/08/31(火) 14:43:28 

    >>1603
    横だけど
    いまだにコロヒスって言葉使ってる人っているんだww

    +3

    -3

  • 1613. 匿名 2021/08/31(火) 14:43:29 

    >>1538
    通信の小学校が出来るといいよね。
    公立は無料だから文句はいえない。

    +0

    -2

  • 1614. 匿名 2021/08/31(火) 14:43:39 

    >>1488
    3歳未満って一気に悪化するのに。

    +22

    -4

  • 1615. 匿名 2021/08/31(火) 14:43:42 

    愛知県の感染者の多い市に住んでる。
    未就学児、小学生、中学生の感染もかなり多い。
    明日から学校始まるのに何も連絡なく、さっき学校からやっと連絡メールきたと思ったら
    「通常通りです」って…。
    休校は簡単にできないとしても、何か他の対策はあると思ってた…


    +5

    -1

  • 1616. 匿名 2021/08/31(火) 14:43:48 

    >>1602
    むしろ市長と市の教育委員会説得しないと

    +2

    -1

  • 1617. 匿名 2021/08/31(火) 14:44:03 

    >>1600
    小学生がそんな分刻みの進行をスムーズにいくかな?

    +2

    -3

  • 1618. 匿名 2021/08/31(火) 14:44:10 

    >>31
    まあでも、同じクラスの子は濃厚接触扱いって、いい方じゃないかな。

    うちの塾なんて陽性者出ても「濃厚接触者なし」でそのまま通常授業だよ。お弁当も食べてるし、トイレも一緒なのに…

    広がらない方が不思議なくらいだよ

    +59

    -1

  • 1619. 匿名 2021/08/31(火) 14:44:11 

    >>1597
    分かる。いいと思う。お互い頑張ろうね

    +6

    -2

  • 1620. 匿名 2021/08/31(火) 14:44:27 

    >>1584
    都が動かないから、みんな動かない…。

    +0

    -1

  • 1621. 匿名 2021/08/31(火) 14:44:39 

    松戸市の教育委員会に問い合わせたけど無視されたw

    +1

    -2

  • 1622. 匿名 2021/08/31(火) 14:44:56 

    >>1041
    本当周りでも普通に行かせてる人多くてびっくりしてるんだけど、大袈裟じゃないよね?

    私は幼稚園なんだけど、自主休園する人が多ければ園側も考えてくれるかなと思ってたけど、夏季保育はクラスでも我が家だけしか休ませてなかったっぽくて本当に私の考えがおかしいのかとまで思ってるよ。

    +9

    -5

  • 1623. 匿名 2021/08/31(火) 14:45:07 

    >>1598
    音痴だから合唱コン面白くなかったのかな

    +2

    -3

  • 1624. 匿名 2021/08/31(火) 14:45:20 

    >>1606
    なんの意味もないけどね
    予算の無駄

    +1

    -5

  • 1625. 匿名 2021/08/31(火) 14:45:40 

    うちの都内公立小学校夏休み中に感染者13人出て明日から休校と9月半ばからオンライン選択始まる
    ほんと普通に登校させられない状況になってる

    周りの幼稚園とかも休園になってる

    +4

    -1

  • 1626. 匿名 2021/08/31(火) 14:45:46 

    >>1612
    そういえばあまり見かけなくなったけど別に流行語じゃないしね…コロヒスは存在する

    +2

    -1

  • 1627. 匿名 2021/08/31(火) 14:45:53 

    コロナはただの風邪
    子供から学びの機会を奪うな
    って人達が休校反対してるのかな?

    +1

    -1

  • 1628. 匿名 2021/08/31(火) 14:46:01 

    >>1533
    自分が子供だったらそんな付きっきりな親うざくて仕方ないわ(笑)
    うちは子供2人、家にいるけど今は各自好きな事しておやつ前のゆったーりした時間を過ごしてるわ

    +5

    -3

  • 1629. 匿名 2021/08/31(火) 14:46:09 

    いや、きついなぁ。幼稚園行かせたいけど休ませるかな。行かせるの不安だしな。ただ休ませたところでいつまで休ませりゃいいんだろ?夫が9月中にワクチン予約とれて、私が10月頭に1回目とれたんだけど、ワクチン接種2回目終わってからを目安にだと休ませすぎか、、。明日からだけど幼稚園から特に連絡もないし迷う。

    +4

    -1

  • 1630. 匿名 2021/08/31(火) 14:46:23 

    >>517
    大阪市
    行かせてます

    +7

    -2

  • 1631. 匿名 2021/08/31(火) 14:46:48 

    >>408
    正しくは2歳未満です。
    「以下」と「未満」は違う。

    +36

    -2

  • 1632. 匿名 2021/08/31(火) 14:47:20 

    >>1602
    でも他になり手いないじゃんw
    私も船橋市民だけどさ

    +6

    -2

  • 1633. 匿名 2021/08/31(火) 14:47:22 

    >>1584
    本当なんで
    ワクチンが間に合ってないのに、
    家庭内感染が危ないってこれだけ言われてるのに、
    しかも自宅療養者が放置のまま死んでいってるのに。
    他の病気でも救急救命できないほど医療崩壊してますっていってるのに。

    子どもは学校で対面授業です、給食ありますって言えるんだろう。わからない。

    +5

    -2

  • 1634. 匿名 2021/08/31(火) 14:47:38 

    >>1630
    虐待と一緒
    感染したらどうするつもり?

    +1

    -12

  • 1635. 匿名 2021/08/31(火) 14:47:39 

    >>1622
    大袈裟じゃないよ
    子供の感染もそうだけど親世代が感染した場合子育てなんてできないよ
    私今自宅療養中だけどほんとに苦しくて寝たきり

    +13

    -2

  • 1636. 匿名 2021/08/31(火) 14:47:54 

    >>1594
    それなら教育委員会に言ったほうがはやいよ。

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2021/08/31(火) 14:48:06 

    >>523
    多分同じ市だわ。
    自由登校だから、登校確認のアンケートとったら9割近くの家庭が休ませるって結果がきたよ。
    登校する家庭は子供が低学年で働いてる家庭だが多いんだと思う。
    休校の判断も、登校が選べるのも本当にありがたいよね。

    +18

    -0

  • 1638. 匿名 2021/08/31(火) 14:48:15 

    働いてるから学校行ってもらわなきゃ困るとか言う親いるけどさぁ、感染しちゃったら仕事どころじゃないから!
    今、思いきって休校にしてある程度までリスク抑えなきゃダラダラしてたって何も変わらない。
    このままじゃ、また今年も体育祭、文化祭、修学旅行…行事が何もできずに終わっちゃう。

    +8

    -3

  • 1639. 匿名 2021/08/31(火) 14:48:19 

    >>68
    私もこのお知らせが欲しいけど、うちの園は自主休園しても欠席扱いにはなりませんよしか言わなくて、あくまでも保護者判断にさせられてるよ。

    +9

    -0

  • 1640. 匿名 2021/08/31(火) 14:48:24 

    >>1623
    大人だよね?
    部活でもないのに、そんな中学時代の合唱の思い出が大切なのが衝撃的だわ
    他に楽しいことや刺激的なことがなかったのかな

    +3

    -11

  • 1641. 匿名 2021/08/31(火) 14:48:30 

    高3の長男が通う県内の私立高校で9/12までオンライン授業になりました。正直ほっとしています。

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2021/08/31(火) 14:48:41 

    >>1585
    息子はベテラン塾講師と個別でマンツーマン授業。
    学校の先生達がレベルが低すぎて学校に行きたがらない💦

    +0

    -2

  • 1643. 匿名 2021/08/31(火) 14:48:49 

    >>1459
    いじめはなくなるだろうけど引きこもりは確実に増えるだろうけど

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2021/08/31(火) 14:48:49 

    >>1627
    また極端なこと言って煽るね笑
    ワクチン反対!打たない!でもコロナ怖い!子供が運んでくる!
    って反ワクの人達が休校を主張してるのかな?

    +0

    -2

  • 1645. 匿名 2021/08/31(火) 14:48:52 

    >>1521
    結局バラバラか、、

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2021/08/31(火) 14:49:09 

    >>1626
    横だけど
    いまだにコロナ脳とかコロヒスとか言ってるのは
    デルタ株に情報アップデートできてない人達だよ。
    Twitterとか見たらわかる。
    フェーズ変わっても対応できない人だよw

    +3

    -1

  • 1647. 匿名 2021/08/31(火) 14:49:11 

    私は休ませているよ
    家でもマスクしているしご飯も別の部屋で
    取っ手は毎回アルコール消毒
    あと歯みがき粉も別々にしたほうがいいよ
    私からしたら登校させるなんて信じられない

    +4

    -1

  • 1648. 匿名 2021/08/31(火) 14:49:25 

    >>1459
    もしかして学生さんなの?

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2021/08/31(火) 14:50:02 

    >>1644
    横だけど 反ワクチンと休校まぜてるの、あなただけだわw

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2021/08/31(火) 14:50:05 

    >>1592
    それ思う。

    +17

    -0

  • 1651. 匿名 2021/08/31(火) 14:50:05 

    >>493
    そうでもないよー
    娘が通ってたとこは走り回れるくらいの遊戯スペースに加えて図書室まであった。
    何なら元小学校教師が勤めてたりして宿題も見てくれたりしたよ。

    +6

    -10

  • 1652. 匿名 2021/08/31(火) 14:50:13 

    >>101
    区内だけど明日から学校始まる!短縮になって給食食べて帰ってくる

    +22

    -1

  • 1653. 匿名 2021/08/31(火) 14:50:25 

    教育委員会とか文科省とか上からの圧力が凄いのかな?
    現場の人たちは休校賛成なのかな?

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2021/08/31(火) 14:50:26 

    >>1637
    いいなー

    +9

    -0

  • 1655. 匿名 2021/08/31(火) 14:50:28 

    >>2
    感染者は増えてるけど、死者はそうでもない気がするけど。

    +30

    -2

  • 1656. 匿名 2021/08/31(火) 14:50:33 

    >>523
    千葉県、習志野市 1、2、3日は休み
    6日は一度登校する。

    6日以降はまだ未定と連絡があった

    5日までは様子見れるだけでもちょっと気が楽になった。

    +17

    -0

  • 1657. 匿名 2021/08/31(火) 14:50:47 

    >>1640
    図星だった?ごめんね!

    +1

    -1

  • 1658. 匿名 2021/08/31(火) 14:50:50 

    >>1631
    えっ2歳のうちはマスクなしでOKなんじゃないの!?

    +4

    -7

  • 1659. 匿名 2021/08/31(火) 14:50:58 

    >>1634
    ほとんど来てますよ
    虐待なんてしてません

    +13

    -1

  • 1660. 匿名 2021/08/31(火) 14:51:13 

    >>209
    イスラエルのデータとか見れる?
    テレビのデータじゃなくて、PCRのカラクリとか分かると登園させる気おきると思う。デルタが云々の話じゃない。マクロな話だし難しいから受け付けない人もいると思うけど。
    報道されてないけど若者は自殺者の方が多いみたい。肺炎も報道されないけど大量に亡くなってる、それをコロナってことにしたい人達が大勢いて今に至る。

    まずコロナの矛盾考えてみて、山ほどあるから
    私もコロナ出たての頃子どもだけ休ませてたけど1人だけだったし、あの時は私の判断で子ども達に申し訳ないことしたと思ってる。

    +15

    -37

  • 1661. 匿名 2021/08/31(火) 14:51:18 

    >>1640
    他にもたくさんあるけど楽しい思い出の1つだけでしょう。むしろ合唱コンクールをそんなに目の敵にしている方がおかしいわ。トラウマでもあるんじゃない?

    +13

    -0

  • 1662. 匿名 2021/08/31(火) 14:51:42 

    低学年だと一人で留守番&オンライン授業受けるのは無理だけど高学年なら出来ると思います。
    低学年は登校して一クラスで2教室使用してソーシャルディスタンス確保してはどうでしょう。

    +5

    -1

  • 1663. 匿名 2021/08/31(火) 14:51:42 

    >>509
    色々な考え方があるから
    どちらもおかしくないと思います。

    +67

    -3

  • 1664. 匿名 2021/08/31(火) 14:51:52 

    >>1655
    中等症とかでも可哀想だよ
    ましてや子供

    +7

    -12

  • 1665. 匿名 2021/08/31(火) 14:52:11 

    感染予防のためを考えたら休園、休校した方がいいのだろうけど、1人で留守番できない小学生以下のお子さんを持つスタッフが働いてる職場にいる身としては休校になってしまうと職場が回らなくなるし困る…医療機関だし。

    +2

    -0

  • 1666. 匿名 2021/08/31(火) 14:52:18 

    自由投稿で来なくても欠席にしないで良いじゃん。
    ハイブリッド学習は教師が負担にならない程度に留めたほうがいい

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2021/08/31(火) 14:52:24 

    >>153
    私立に行かせれば?
    塾なしで国公立大進学率高いとこそこそこあるよ

    +2

    -3

  • 1668. 匿名 2021/08/31(火) 14:52:42 

    >>1657
    どちらでも良いよw
    本当、つまらない人生送ってるんだね
    コロナ前と生活変わってなさそう

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2021/08/31(火) 14:52:44 

    >>1521
    確かに休みが長期になるから、フォローしながらの授業は大変そう
    それだったらオンラインとか繰り返し視聴化のコンテンツで授業したほうが良いですね
    急に学級閉鎖になったら対応も大変だろうし

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2021/08/31(火) 14:52:57 

    >>1660
    コロナは茶番の人が来ました
    やっぱり学校行かせたい親ってこんなのばっかりよ

    +25

    -11

  • 1671. 匿名 2021/08/31(火) 14:53:22 

    オンラインも選択できるようにする、というのは難しいのかな?

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2021/08/31(火) 14:53:32 

    >>1649
    子供は滅多に重症化しないってこんだけ言われてるのに信じないのが理解できなくて。親がワクチン打って重症化防げばとりあえず学校は行かせられるじゃん。感染はもう仕方ないと思うんだけど。それでも子供の重症化が心配なら子供にもワクチン打たせて行かせればいいだけじゃないの?

    +1

    -1

  • 1673. 匿名 2021/08/31(火) 14:53:36 

    >>8
    福岡県もだよ!
    学びを止めなくないなオンラインにすれば良いだけなのに。

    去年の休校中はどうしてもって家庭だけ子供預かったよね、今の方が感染酷いのに学校に行かせる意味がわからない。

    +70

    -5

  • 1674. 匿名 2021/08/31(火) 14:53:42 

    >>1660
    私も目覚めたからあなたも目覚めて!

    +11

    -4

  • 1675. 匿名 2021/08/31(火) 14:53:43 

    休校するから学童って
    いやいや学童なんて尚更閉めるでしょ
    民間が大半だし私なら責任取りたくない

    +4

    -0

  • 1676. 匿名 2021/08/31(火) 14:53:47 

    >>222
    気をつけて生活していたのに…大変ですよね。お大事にしてくださいね。

    +12

    -0

  • 1677. 匿名 2021/08/31(火) 14:54:02 

    塾長先生がいなくて聞いたら
    今日は、なぜか連絡なしできてないっていわれたらしくちょっと、怖い

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2021/08/31(火) 14:54:07 

    >>1459
    学校がなくなってもコロナの問題はなくならない。
    どこへ行っても家にいてもコロナに感染しない、とは言えない。LINEいじめだってある。
    でも、気持ちはわかるよ。

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2021/08/31(火) 14:54:18 

    >>1497
    みんな幼稚園保育園行かずに入学するならいいけど自分以外はみんな経験してることをせずに入学はきつそう

    +31

    -0

  • 1680. 匿名 2021/08/31(火) 14:54:26 

    >>1659
    ほとんど来ている‥‥
    子どもが感染してもいいと考えている親ばっかりなんだね
    その地域の治安悪そう

    +4

    -16

  • 1681. 匿名 2021/08/31(火) 14:54:34 

    >>1521
    いや先生、それを校長に言ってね

    +1

    -1

  • 1682. 匿名 2021/08/31(火) 14:54:35 

    >>1661
    体育祭もつまらなかったよ
    陸上部の発表会みたいで、自主性のある高校くらいから楽しかったけど

    +0

    -2

  • 1683. 匿名 2021/08/31(火) 14:54:37 

    >>1601
    親と2人でどうやって集団生活教えんの

    +9

    -2

  • 1684. 匿名 2021/08/31(火) 14:54:40 

    >>167
    先生は仕事なんでからやって当たり前。
    大変だは甘えでは?

    +1

    -11

  • 1685. 匿名 2021/08/31(火) 14:54:41 

    どうしても仕事休めない家の子だけ登校とかにしたらいいと思うけど、、先生たちの負担が大き過ぎるのかな?

    +4

    -0

  • 1686. 匿名 2021/08/31(火) 14:54:55 

    >>943
    間違ってマイナス押してしまったけど+で。

    +3

    -0

  • 1687. 匿名 2021/08/31(火) 14:55:04 

    コロナ関係なくオンラインは取り入れて欲しいわ
    かなりの子が助かると思う

    +4

    -0

  • 1688. 匿名 2021/08/31(火) 14:55:06 

    >>1674
    やべえ、そのワードやめてw

    +5

    -0

  • 1689. 匿名 2021/08/31(火) 14:55:09 

    >>1640
    よこ
    合唱も団体行動も別に好きじゃないけど、みんなの声がハマったときの声の拡がりとか一体感は何とも言えない高揚があったなあ
    そういう経験がないのはかわいそうだと思う

    +6

    -0

  • 1690. 匿名 2021/08/31(火) 14:55:13 

    >>1606
    担任がめちゃ張り切って1学期早々から合唱コンクールの準備をしていました。
    私達はこんな状況だしやるわけないと思っていたら案の定中止。アホくさ。

    +2

    -4

  • 1691. 匿名 2021/08/31(火) 14:55:30 

    >>1301
    働いてないのと自営です。
    もちろんずっとネットスーパーですよ。
    すごいというか環境的に問題ないからできてるだけだとは思いますが。

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2021/08/31(火) 14:55:33 

    >>412
    お金の心配はいらないっていう点で本当に羨ましい

    +14

    -0

  • 1693. 匿名 2021/08/31(火) 14:56:04 

    >>1672
    まあでも、20代でも亡くなりはじめてるから、この先も子どもはめったに重症化しないとか、誰にも断言できないよね…

    +7

    -0

  • 1694. 匿名 2021/08/31(火) 14:56:27 

    >>1
    心配しなくても、騒げば騒ぐほどあなた達の望む未来に近づくよ。せいぜいがんばってね。
    私はせめて学校という場所が存在したことを少しでも記憶に残してあげたい想いで堂々と通わせるよ。
    「子どもの感染増加が不安」新型コロナ第5波で休校・休園措置「あったほうが良い」と思う主婦層は7割以上

    +11

    -11

  • 1695. 匿名 2021/08/31(火) 14:56:58 

    >>1328
    神奈川で医療は逼迫してますよ。近隣塾では夏休み期間はクラスターですね。巻き込まれた知人一家が地獄を見たのできつく忠告されてます。やっぱり知人の経験談が一番身に染みますね。

    +5

    -0

  • 1696. 匿名 2021/08/31(火) 14:57:03 

    >>869
    うちの園は去年から体調不良で休んでも欠席扱いなしになった

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2021/08/31(火) 14:57:06 

    >>10

    周りの目なんて気にしなくていいよ。

    子供の健康と安全守れるのは親だけだよ

    +41

    -1

  • 1698. 匿名 2021/08/31(火) 14:57:15 

    >>1635
    まさかの自宅療養者が!

    本当お気持ち察します。
    私も旦那と共にコロナかかったら未就園児2人頼れる人もいなく壮絶な療養になると思う。
    自宅死亡者が何人も報道されてる千葉県住みなので、無理して搬送が必要な状態になってもそのまま死ぬしかないのに怖すぎる。

    ワクチンだってまだまだ打てそうにもないし。

    あなたが無事に回復されるよう祈ってます

    +6

    -0

  • 1699. 匿名 2021/08/31(火) 14:57:31 

    >>1671
    保護者は難しくないのでは?先生が大変なだけ

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2021/08/31(火) 14:57:37 

    >>1660
    矛盾を教えてもらえると助かります
    普通のニュースしか見てないので

    +14

    -0

  • 1701. 匿名 2021/08/31(火) 14:57:38 

    >>412
    ストレスで家庭崩壊起きてるに一票

    +3

    -12

  • 1702. 匿名 2021/08/31(火) 14:57:50 

    >>1670
    よこ。
    実際普通の肺炎死をコロナ死にしたり鬱で死んだ人もなぜかコロナ死扱いにしてるからなあ、政府は。
    茶番ってうそつきってことでしょ。

    +9

    -15

  • 1703. 匿名 2021/08/31(火) 14:57:54 

    >>1624
    良い思い出だって書いてる人がいるんだから無駄ではないよ
    あなたのような人には無駄だけどね

    +3

    -0

  • 1704. 匿名 2021/08/31(火) 14:57:57 

    オンライン始めろ!っつーの!

    +0

    -1

  • 1705. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:00 

    専業主婦じゃないけどパート出てた人がリモートワークに変えたよ。いま求人も多いよね。

    +1

    -0

  • 1706. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:03 

    >>29
    群馬在住ですが小学校が選択制になりました

    +7

    -0

  • 1707. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:04 

    >>1672
    はあ…
    コロナの重症化っていうのは、他の病気の基準だと瀕死に近いってことだよ。

    コロナの中等症は他の病気の重症の基準。
    酸素投与と肺炎治療が必要。なのにこの人たちが治療されないまま放置死してる。

    コロナの軽症はたとえ40度近い熱が7日で軽症。

    自分で調べなよ。ちゃんと。医療者の発信元情報を。
    あとデルタ株は子どもの中等症が増えて10%前後いるよ。酸素投与して入院しなきゃ行けないのに、入院先がないんだよ。

    本当に浅い知識で絡んでこないで欲しい。勘違いとか、よく言えるよね。

    +10

    -5

  • 1708. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:10 

    >>273
    ガルちゃんとかネットでは子ども休ませるって声が多いけど実際ほとんどの人が行かせてるんだよね
    私も夏休み明け、子供休ませたけど(緊急事態宣言の地域)うちも含めて休んだの3人だけだった
    幼稚園なのにみんな行かせるんだね


    +53

    -3

  • 1709. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:13 

    >>3
    7割の方が休ませたいと思ってても、クラスに休んでるの1人位なんだよね。
    みんな不安になりながらも行かせてる。

    うちの子の学校は遅くて明日からなんだけど、まだ悩んでる。

    +94

    -5

  • 1710. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:22 

    昔自分が通ってた塾でニコニコみたいに
    コメントありでのオンライン授業を試験的に取り入れてたんだけど普段は発言しないような子も発言してて楽しかったな
    先生もオンライン授業ならではの工夫色々やってたし

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:27 

    オンライン一択にして欲しい。
    そうしないと会社が休めない

    +3

    -2

  • 1712. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:37 

    >>1672
    この前夕方のテレビで子供の感染拡大の特集やってたよ。これから子供たちの間で流行るって言ってたよ。

    +5

    -0

  • 1713. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:37 

    >>3
    心配だし休ませたいけど仕事が融通効かないから行かせるしかない

    +5

    -0

  • 1714. 匿名 2021/08/31(火) 14:58:52 

    >>1668
    合唱コンの思い出だけで他人の人生を測ろうとしてるあなたが可哀想だわ

    +0

    -2

  • 1715. 匿名 2021/08/31(火) 14:59:05 

    >>852
    ガルちゃんと世間の温度差ある

    +32

    -0

  • 1716. 匿名 2021/08/31(火) 14:59:20 

    >>1660
    こんなのにプラスがついてる時点でやべえ奴がいっぱいいるなこのトピww

    +21

    -5

  • 1717. 匿名 2021/08/31(火) 14:59:46 

    お昼用意するの大変だし、家に子供いると面倒だしって言う理由で行かせる人周りに多い

    川崎の民度よ

    +5

    -5

  • 1718. 匿名 2021/08/31(火) 14:59:48 

    >>1658
    2歳にも成長差あるから出来る子はすぐやってたしできない子は3歳近くでもなかなか難しいって。子供によるでしょ。ただ熱中症に十分注意できる環境なら良いと思う。屋外で子供にマスクは危ない。スーパーではやってもいいと思う。

    +11

    -3

  • 1719. 匿名 2021/08/31(火) 14:59:52 

    >>13
    勉強の遅れも無いし
    私なら休ませる。

    +26

    -0

  • 1720. 匿名 2021/08/31(火) 15:00:29 

    >>1702
    そっか
    やっぱり陰謀論者が休校反対なのか。
    世も末だわ。
    そんな親の子かわいそうだな。

    +19

    -5

  • 1721. 匿名 2021/08/31(火) 15:00:45 

    >>1715
    それががるちゃん品質w

    +12

    -0

  • 1722. 匿名 2021/08/31(火) 15:00:48 

    >>1707
    これに尽きる。
    風邪くらいな感じで思ってるとびっくりするくらい辛いよ。

    +6

    -2

  • 1723. 匿名 2021/08/31(火) 15:01:05 

    >>1703
    実際余ったタオルが学校の備品で雑巾になりがち

    +0

    -3

  • 1724. 匿名 2021/08/31(火) 15:01:21 

    >>14
    同じく。夏休みつらすぎた。
    どこにも行けないし、鬱になりそうだったよ。
    夏休みあけすぐに休園は発狂してしまう。

    +129

    -4

  • 1725. 匿名 2021/08/31(火) 15:01:35 

    >>1603
    私は働いているけどwww
    子供は日曜日以外毎日塾。

    +0

    -2

  • 1726. 匿名 2021/08/31(火) 15:01:37 

    頼むから休校じゃなくて、自由登校にしてくれ
    学校での授業とオンライン授業、どちらでも選べるようにしてくれればそれでいい

    +4

    -0

  • 1727. 匿名 2021/08/31(火) 15:01:43 

    学校は託児所の代わりだし、オンラインと対面授業の対応してってある意味物凄く接客業って感じだね
    先生はこの状況辛く無いのだろうか?

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2021/08/31(火) 15:01:49 

    >>1067
    そういう返答もストレス
    みんな休みなのとうちの子だけ休みなのはまるで別の状況

    +2

    -6

  • 1729. 匿名 2021/08/31(火) 15:01:56 

    >>1694
    学校に通わせて感染して後遺症が残ったりあんたが移されて死なないといいですねw

    +6

    -7

  • 1730. 匿名 2021/08/31(火) 15:02:17 

    >>1714
    逆じゃない?
    もっと光る思い出がたくさんあって普通なのに

    +2

    -0

  • 1731. 匿名 2021/08/31(火) 15:02:42 

    >>1711
    そう。国がちゃんとしてくれたら共働きの親も企業と交渉でしたし、企業も動いた。
    なのに自治体まかせにしたから、働く親は休めない。
    みんな頭悩ませてるし、子供いかせても心配はつきないよ。

    うちは子供行かせるしかないけどここで休校反対してる奴らと同じに扱われたくないわ。

    +4

    -1

  • 1732. 匿名 2021/08/31(火) 15:02:52 

    >>1700
    横だけど、まず検索ツールをGoogleをやめてダックダックゴーに変えるのをおすすめします。

    +1

    -14

  • 1733. 匿名 2021/08/31(火) 15:03:33 

    >>1728
    子供に言いかけせる事も出来ない人が、政治家を無能と言うのはどうかと思う

    +3

    -2

  • 1734. 匿名 2021/08/31(火) 15:03:41 

    >>1729
    後遺症が残るのはコロナだけですか?

    +8

    -1

  • 1735. 匿名 2021/08/31(火) 15:03:47 

    取り敢えず文科は東進かベネッセに頭下げて教え乞おうぜ
    登校には登校の良さはあるけどそもそもコロナ関係なく登校自体週3くらいでいいという持論
    トライイットとか下手な公立の授業よりわかりやすい
    色々頑なだなと思うな

    +6

    -0

  • 1736. 匿名 2021/08/31(火) 15:04:10 

    >>1701
    羨ましくてしかたがないって正直にいえばいいのに

    +8

    -4

  • 1737. 匿名 2021/08/31(火) 15:04:11 

    >>1720
    私からすると何の知識もないくせに自粛させてる親の子がかわいそう。現実見てただしく怖がりなよ

    +12

    -4

  • 1738. 匿名 2021/08/31(火) 15:04:35 

    シングルの看護師ですが…休園になると同僚が休みなくなるかもしれない…

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2021/08/31(火) 15:04:51 

    >>1736
    ほんとそれ

    +3

    -1

  • 1740. 匿名 2021/08/31(火) 15:05:33 

    >>3
    休校しても友達と遊んでたら意味ない。友達とスーパーに来て大声出してふざけるなら休校にしないでほしい。

    +52

    -3

  • 1741. 匿名 2021/08/31(火) 15:05:43 

    >>1716
    こっちに来ないで。おじさん❗️

    +3

    -6

  • 1742. 匿名 2021/08/31(火) 15:05:45 

    >>1724
    もしも子供が居なくなったら発狂もできない
    子供が元気だからこその悩みだね

    +12

    -7

  • 1743. 匿名 2021/08/31(火) 15:05:53 

    >>1730
    他の人も書いてるけど沢山ある思い出のうちの一つに合唱コンがあるってことでしょ
    あなたが合唱コン楽しくなかったからって他の人の思い出を全否定していいことにはならないよ、意味分かる?

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2021/08/31(火) 15:06:08 

    塾でズームの双方向オンライン授業を1年くらい前からやってるけど、やっぱり最初はいろいろうまくいかなくてゴタゴタしたんだよね。

    結果、先生と他に1名2名サポートするスタッフもいて授業がスムーズに進むようになった。

    先生だけだと不具合あるたびに授業が中断して全然進まないんだよね。

    公立の学校であれをやるのは相当大変だと思うわ。

    +4

    -0

  • 1745. 匿名 2021/08/31(火) 15:06:14 

    >>298
    想像したくもないけど、もし、万が一悪化して子が亡くなったら灰になるまで会えないんだよね?
    志村けんさんがそうだったよね。
    いやー無理無理絶対に無理。

    +65

    -0

  • 1746. 匿名 2021/08/31(火) 15:06:14 

    >>1694
    いま学校通ったって自由に遊べないし大声でバカ騒ぎもできないし
    自分の過ごした学校生活とは全く違うつまらないものだよ
    子供は中学生だけど、体育もないし全然楽しくないから休校になればいいのにと言ってる
    これで無理やり通学させるくらいなら休校のほうが安心

    +9

    -6

  • 1747. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:18 

    >>1025
    ほんとそう。
    うちの幼稚園も昨年から欠席扱いにしませんって連絡きてるけど、普通に風邪を引いて休んでも出席シール貼られるから、あとで見返した時にいつ体調崩したのかとか分かりにくい。
    特に小学校受験するような幼稚園じゃないし不思議に思ってた。

    +18

    -0

  • 1748. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:32 

    >>1008
    家で仕事やってるから子供が居ると仕事にならないんだよ。
    旦那さんがリモートワークで、奥さん外で仕事で子供達はずっと家とか困る家庭も沢山ある。

    +8

    -0

  • 1749. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:42 

    >>1700
    そもそも本当に怖いなら外食店全滅じゃない?
    皿ちゃんと消毒できてないとこもありそう

    空気感染とかいって、テレビの人らはノーマスク

    お笑い、歌手は熱唱してますね

    書ききれないけどまだまだある 
    周りに体調崩してる人が誰もいない
    ワクチンで体調崩す人は多数

    +8

    -9

  • 1750. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:42 

    >>1746
    それこそこどもにとって悪影響だよね。

    +7

    -0

  • 1751. 匿名 2021/08/31(火) 15:07:48 

    >>1706
    うらやましい

    +10

    -1

  • 1752. 匿名 2021/08/31(火) 15:08:28 

    >>211
    うちは義両親は近くても自分達がコロナになりたくないから見てくれないよ。だから私は去年の春に仕事辞めた。それからずーっと働いてない。

    +39

    -2

  • 1753. 匿名 2021/08/31(火) 15:08:33 

    >>1738
    それは仕方ない。
    子供がコロナにならない方が大事だし、嫌だなって同僚が思えばそれは、同僚の心が狭いだけ。

    +2

    -6

  • 1754. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:08 

    >>1736
    ガルちゃんで幸せそうな専業主婦見たことない

    +5

    -4

  • 1755. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:22 

    こんなにニュースで騒がれてるのに先週末からなぜか感染者が少し減ってる
    保健所がまわらないし医療崩壊だから検査数も少なくしてるのだろうか

    今日のうちの区は10代以下で4分の1以上の割合
    熱や咳出ても風邪だと言い張って検査しない親もいるから(仕事が~とか周りの目とか)もっと実質は多い

    +7

    -0

  • 1756. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:27 

    >>1412
    そもそも体力が一番重要だよね
    コロナはもちろん、他の病に罹るリスクも高くなる

    +0

    -0

  • 1757. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:32 

    >>1730
    都合の良いところまでしかたどってないでしょ、
    31から順に読んできて
    私は返しはしてるけど、絡み方しつこいよ

    +0

    -0

  • 1758. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:43 

    >>1160
    その考えだとみんなは予定通り学校に行って、我が子だけをしばらく休ませるってことだよね。
    休校にしたら全員休みだから、結局その間に旅行したり人混みいったりする人はするし。
    今始まるのも休校してからはじまるのも、条件は同じだからクラスターからは守れないもんね。
    難しいね〜

    +4

    -0

  • 1759. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:44 

    >>1418
    苦手だって人はこう言う意見だろうね

    +3

    -2

  • 1760. 匿名 2021/08/31(火) 15:09:53 

    >>1744
    そりゃそうだ。
    でもだいたいはなにも始めていないのに文句いいすぎ。
    まずはやってみないとね。

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2021/08/31(火) 15:10:03 

    >>231
    横だけど
    勉強できない、しない子がどんどん落ちて、
    教育格差が酷くなることは問題じゃない?

    自分の子は家庭でフォローできるからいいけど、
    他所の子が荒れていくのはどうでもいいわ、と単純には思えない。
    下位層を底上げすることも大事、自分たちの教育環境を整えることにも繋がるし。

    +29

    -3

  • 1762. 匿名 2021/08/31(火) 15:10:21 

    >>1757
    >>1743宛 アンカミス

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2021/08/31(火) 15:10:26 

    >>210
    前回の休校で子どもの自殺が増え、ネグレクト、虐待が増えたみたいだね。

    子どもはコロナでは死なないのに、大人を守るために犠牲になった子どもがたくさんいていた。

    +86

    -4

  • 1764. 匿名 2021/08/31(火) 15:11:04 

    >>1756
    (´・ω・)っ散歩

    +0

    -0

  • 1765. 匿名 2021/08/31(火) 15:11:06 

    あーそっか塾もまだ中学受験の塾あたりなら振るいにかけられてて収集つくけど公立はカオスだもんね...
    あり得ない理由で授業中断する人、教師子供共にいるし(算数の時間まるまる道徳に変えた人いたわそういや)

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2021/08/31(火) 15:11:14 

    >>92
    勝手だな😂保育園や学童でもクラスターでてるでしょ

    +67

    -1

  • 1767. 匿名 2021/08/31(火) 15:11:46 

    >>1752
    私も去年初めからずーーっと専業です。もうそろそろ働きたいけど、デルタ株の今パートはじめたら本末転倒なので、どうしようかな。。。電車に乗る生活は来年かな

    +23

    -1

  • 1768. 匿名 2021/08/31(火) 15:11:56 

    >>1702
    よこ
    無知だから知りたいんだけど、コロナ陽性者で普通の肺炎かコロナ肺炎かどうやって見分けるの?全く症状違うのかな

    陽性で何かしら別の病気で亡くなっても、遺族や葬儀会社やらコロナ陽性のまま亡くなられてたら感染させる恐れがあるからコロナ死にいれてると思ってたけど??

    +4

    -1

  • 1769. 匿名 2021/08/31(火) 15:13:06 

    >>1718
    2歳ってのはマスクを着けるのを嫌がる嫌がらないの話じゃなくて呼吸器に負担がかかるからNGなんじゃないの?

    +21

    -1

  • 1770. 匿名 2021/08/31(火) 15:13:30 

    >>8
    大人が遊びまわっているのに子供だけ休校なんて意味がないからでしょう
    子供を休校にするなら大人もセットでないと何の意味もないよ

    +101

    -2

  • 1771. 匿名 2021/08/31(火) 15:13:57 

    >>1759
    苦手じゃなくて成績良い方だったけどいらないかも
    足が速いのは生まれつきのものだし、習い事してるから絵やピアノができる
    輝ける場所っていったらそうなんだけど、それは学校じゃなくても良いしね 
    普通に企業勤めると必要かなーこれ

    +3

    -3

  • 1772. 匿名 2021/08/31(火) 15:13:57 

    >>1418
    とくにマット運動や鉄棒、跳び箱は必要どころか危ない。

    +0

    -1

  • 1773. 匿名 2021/08/31(火) 15:14:29 

    一概に休校とかではなく登校数減らす方向はダメなんだろうか
    代わりにイベントを少ない登校日に入れてさ
    最近はSNSも発達してるし自発性育つかも
    特に中学生以降はそれでいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1774. 匿名 2021/08/31(火) 15:14:50 

    >>1753
    今病院は戦場のような場所なんだよね。
    なのに他の看護師に負担かけて『仕方ない』で済ませられない。
    もしそれで倒れたり過労死したりしたら…
    うちの看護師はみんな責任感が強くて誇り持ってるから、それなら辞めてやる!困ってる人とかいても知らないって出来ないからさ。

    +6

    -1

  • 1775. 匿名 2021/08/31(火) 15:14:55 

    >>14
    ぶっちゃけこういう人が結構いるから休校にしないのもあるだろうな。

    コロナもここまで長丁場になると、親の方がメンタルやばい家庭も多いし。

    +185

    -1

  • 1776. 匿名 2021/08/31(火) 15:15:11 

    >>1701
    家事や育児で夫と揉めることはないし、時間があれば好きなとこ掃除して子供と散歩して夜夫が帰宅してからさっとスーパーへ行く。その間にお風呂入れてもらって子供が寝たら2人でのんびり。平和よ平和。
    自慢です、ごめんね。

    +8

    -1

  • 1777. 匿名 2021/08/31(火) 15:15:36 

    >>18
    大学はすべてオンラインかと思ってた!

    +13

    -0

  • 1778. 匿名 2021/08/31(火) 15:15:40 

    >>1679
    そうだよね
    コロナが落ち着いたからさぁ行っておいでとなっても戸惑うよ

    +10

    -1

  • 1779. 匿名 2021/08/31(火) 15:15:45 

    今までお弁当だとしても、午後ちょい過ぎまで保育があったのは家事も進むし予定も済ませられるし助かってた。けど小さい子供の家庭は、もう今度は感染したら家が機能不全になるのではないかとすっごく不安。
    親が倒れてたら子供たちのご飯、お風呂、オムツ、ミルク、トイレ、どうなるのか不安。せめて、親のワクチンがうち終わるまで、子供が感染してこないか一か八かです。自主的に休園すればいんだろうけど
    やっぱり自分の子供だけ行かせないのも可哀想で、
    園側から休園ですとなるとだいぶ心が落ち着く、、、

    +5

    -0

  • 1780. 匿名 2021/08/31(火) 15:15:46 

    >>1733
    言い聞かせるって何を?
    休ませたい気持ちもあるけど発達や友人関係にかかわるから、現時点では悩みながらも行かせているだけ
    メリットとデメリットは状況に応じて随時判断する
    政治家を無能とはいっていない
    国民をないがしろにしすぎる態度に腹が立つだけ
    この状況で政治に不満を抱かないひとがいるなら驚きです

    +1

    -4

  • 1781. 匿名 2021/08/31(火) 15:15:54 

    >>1746
    大人が無駄に騒いだばかりに皺寄せが全部子供にいってる

    +10

    -0

  • 1782. 匿名 2021/08/31(火) 15:16:34 

    産まないのが一番だよね
    こんな中生まれてきてもマスク必須の世の中だし今なにが起こるかわかんない子供が気の毒で仕方ない。

    +2

    -21

  • 1783. 匿名 2021/08/31(火) 15:16:53 

    子供は重症化しない死なないの理由が知りたい。
    なんで子供は悪化しないの?肺が綺麗だから?

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2021/08/31(火) 15:17:41 

    >>88
    数ヶ月の休校で学力低下する家庭か

    +26

    -2

  • 1785. 匿名 2021/08/31(火) 15:17:56 

    >>1679
    それなんだよ

    +11

    -2

  • 1786. 匿名 2021/08/31(火) 15:18:09 

    >>1780
    政治家に関しては何とも思わないよ、誰がやっても同じだと思うし。

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2021/08/31(火) 15:18:12 

    >>1782
    反出生はトピズレだよ⭐︎
    専用スレを自分で立てよう
    頑張ってね

    +6

    -1

  • 1788. 匿名 2021/08/31(火) 15:18:24 

    >>900
    増えてきている、と書いてるよ。
    それに学校や園からならとっくに子どもの感染はもっと多いはず、と言ってる。大人からでしょ。

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2021/08/31(火) 15:18:53 

    >>1771
    コロナ禍じゃ習い事なんてできないじゃん

    +3

    -2

  • 1790. 匿名 2021/08/31(火) 15:19:25 

    >>614
    保育園の先生方ありがとうございます
    めちゃくちゃ頑張って消毒してくれてるの実感してます
    指吸癖のある子ですが去年から全く病気を貰って来ないです

    +24

    -1

  • 1791. 匿名 2021/08/31(火) 15:19:32 

    >>7
    そうなんだけど、実際子沢山で幼稚園行かずに小学校から行った知り合いに話しきいたらキツかったって言ってたから幼稚園大事なんよやっぱ

    +29

    -4

  • 1792. 匿名 2021/08/31(火) 15:19:45 

    「現在2人目を妊娠中なので、子供の感染が増えているなか幼稚園が始まるのが怖い(子どもがいる/30代)」

    いやいや、こんなご時世に能天気に子づくりしちゃったんだから自業自得でしょ。

    +7

    -18

  • 1793. 匿名 2021/08/31(火) 15:19:52 

    >>1789
    オンライン

    +1

    -1

  • 1794. 匿名 2021/08/31(火) 15:19:52 

    小学生以降って風邪の治り大人より早くない?
    新陳代謝が活発なのもあるのかも

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:11 

    >>614
    幼稚園は年少さんからマスクしてるよ?そこは3歳以上もノーマスクなの?

    +4

    -10

  • 1796. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:11 

    >>1786
    オリンピックのせいで明らかなパンデミック
    命より金
    それが日本政府の意向ですよ

    +1

    -1

  • 1797. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:20 

    >>1775
    気がつけば第5波だもんね。休校は得策ではない。

    +27

    -0

  • 1798. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:25 

    >>1771
    ちょっと意味がわからない
    コロナ前を生きてる人かな

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:31 

    >>1369
    みんなどうした、その通りだと思うよ。
    読み書き以外も大事。
    でも、だからって今この状況で学校やれ!なんて言ってないじゃんね…。
    必要かどうかって聞かれたから答えているだけじゃないか?

    +2

    -0

  • 1800. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:32 

    あー変なやつ湧いてきちゃったじゃん

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:34 

    >>1782
    子持ちがほとんどのトピにきて、「産まないのが一番」って言われてもね。

    そうやって子ども産まない日本人が増えたら、私たちの子ども達はどんどん暮らしにくい日本になっていくんですよ。

    子どもいないんなら黙ってて欲しいわ。

    +28

    -1

  • 1802. 匿名 2021/08/31(火) 15:20:39 

    >>1787
    反出生とは?

    +1

    -1

  • 1803. 匿名 2021/08/31(火) 15:21:01 

    >>1578
    だよねぇ…おたふくなんて相当辛かったよ。無症状率も低そうだし。何が本当なのか。

    +11

    -0

  • 1804. 匿名 2021/08/31(火) 15:21:12 

    >>1658
    1631のコメントした者です。
    小児科看護師で、2歳の子供がいます。

    勤務先では、CDCや日本小児科医会の見解通り、「2歳以上の子どもが人と接するような外出をする場合にはマスク使用推奨」しています。

    ただし、絶対に強要はしません。

    「手洗い・うがいと一緒にマスク練習しましょうね」と親御さんに伝えています。

    あまり気張らずに、我が家もマスク練習中です。

    +23

    -0

  • 1805. 匿名 2021/08/31(火) 15:21:40 

    ミヤネ屋に出てる小児科医が学校は感染対策をしっかりしていて安全な場所なんて行ってるけど夏休み早く終わってる学校では続々と学級閉鎖出てるの知らないのかな。

    +18

    -1

  • 1806. 匿名 2021/08/31(火) 15:22:07 

    >>20
    私は保証なしのパートなので辛い…

    +31

    -0

  • 1807. 匿名 2021/08/31(火) 15:22:10 

    ごちゃごちゃ言ってないで
    さっさと子供たちにワクチン集団接種させなさいよ

    +0

    -10

  • 1808. 匿名 2021/08/31(火) 15:22:15 

    >>1792
    妊婦さんに「自業自得」とか言う人間にだけはなりたくないな。
    本当にひどい。

    +20

    -4

  • 1809. 匿名 2021/08/31(火) 15:22:22 

    >>1802
    多分貴方の考えに名前をつけるとしたらそれだと思うけど手持ちのスマホかPCで検索検索ぅ♪

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2021/08/31(火) 15:22:28 

    ほぼピークアウトなのにいつまでデルタ株煽りを続けるの?

    +6

    -2

  • 1811. 匿名 2021/08/31(火) 15:22:40 

    >>6
    神奈川なんて全国2位の感染者数で、川崎なんて陽性率90%とも言われてるのに分散登校。
    うちは家族のために学校を休ませることにします。

    +69

    -2

  • 1812. 匿名 2021/08/31(火) 15:23:07 

    >>1801
    巨乳トピに貧乳がくる
    〇〇在住トピにそれ以外が来る
    子持ちトピに独身の男も来る

    トピタイ読めないのかな

    +8

    -1

  • 1813. 匿名 2021/08/31(火) 15:23:30 

    >>1782
    それね。本当そう思うわ。

    +2

    -6

  • 1814. 匿名 2021/08/31(火) 15:23:51 

    わかる、オンラインメインで保護者が家にいないとかの場合は登校も可、って選択できればいいなって思うのもすごくわかるんだけど、どっちもとかになるとある程度足並み揃えさせるのが大変そうだなって思う
    分散だと遅れそうだし

    むずかしいね

    +6

    -0

  • 1815. 匿名 2021/08/31(火) 15:24:23 

    >>1812
    オープンコミュニティなんだから別にいいじゃん

    +1

    -7

  • 1816. 匿名 2021/08/31(火) 15:24:32 

    >>1812
    社不なんだろうねきっと
    優しくしてあげなきゃね

    +4

    -1

  • 1817. 匿名 2021/08/31(火) 15:24:40 

    >>1781
    愛知県ではアホな大人が野外コロナフェスして騒ぎまくってたよ

    +5

    -0

  • 1818. 匿名 2021/08/31(火) 15:24:42 

    >>1679
    旦那がそうだったらしいけど、みんな幼稚園や保育園でしてきてると思ってるから先生もあえて説明しないこともたくさんあってすごく戸惑ったって。

    +14

    -0

  • 1819. 匿名 2021/08/31(火) 15:24:53 

    >>1656
    同じ千葉県内で近くの市だけど、6日から給食ありで短縮授業で帰ってくる。
    給食食べてから短縮って意味わかんない!!
    給食は30人規模の会食だよね。
    子どもたちは無言で食べてて、本当にかんばってくれてるのはわかるけど、デルタ株流行中での給食はこわいよ。

    +14

    -0

  • 1820. 匿名 2021/08/31(火) 15:25:10 

    >>1672
    アホすぎる
    実際今自宅療養中だけど考えが甘いよ
    まじで苦しくて救急車よびたくても呼んでも入院先ないから自宅で耐えるしかなくて
    それでも軽症〜中等症だからね

    +8

    -0

  • 1821. 匿名 2021/08/31(火) 15:25:28 

    ggrksって便利な言葉だけど敢えて使わない

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2021/08/31(火) 15:25:45 

    >>1816
    やだよ
    スルー一択

    +2

    -0

  • 1823. 匿名 2021/08/31(火) 15:25:48 

    >>1792
    まあ、去年までのコロナ第1期妊婦さんとはコロナに慣れてきちゃった頃に作った人たちなんじゃない?正直中だるみみたいな時期あったよね?
    今年の2月〜6月くらいはなんかすごい外出てたもん私も。飲食とか夜は出てないけど。
    その結果が8月の感染拡大だもんな
    コロナがスタートした2020年1月〜12月までは子作り控えた人が多かったんじゃない?そこらへんは既に1月には妊娠がわかってた人たちが出産でとても大変だったと思う、なぜならこの人たちはコロナ禍を想定した子作りではなかったから。

    けど今妊婦の人はコロナ禍に作ってコロナ禍で産むことを想定できた人たちだからだいぶ心構えは違うと思うよ。
    けど2021年一月からはだんだん人々がなかなか終息しないしコロナにも慣れてきちゃって中だるみが来たんだよね、その結果がこの夏休みというわけだ。

    +5

    -0

  • 1824. 匿名 2021/08/31(火) 15:25:52 

    >>1796
    良かったじゃないオリンピックのせいに出来て。
    お金は何だかんだ大事だと思うけどな

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2021/08/31(火) 15:26:04 

    オンライン授業をきちんと真面目に聞く小学生が、どれくらいいるのか

    +6

    -3

  • 1826. 匿名 2021/08/31(火) 15:26:08 

    >>1821
    使えば?w

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2021/08/31(火) 15:26:16 

    >>1724
    勝手に発狂しとけ糞親

    +3

    -25

  • 1828. 匿名 2021/08/31(火) 15:26:31 

    >>1822

    まぁそうだよね笑

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2021/08/31(火) 15:26:49 

    >>1825
    そんなこと言ったらキリないよ。

    +2

    -1

  • 1830. 匿名 2021/08/31(火) 15:27:34 

    >>1801
    それはそれは申し訳こざいません🥺
    日々のニュースとかこういうトピ見てたら
    コロナ前の生活が長かった私たちが
    今後マスク生活が約束されてて変異ウイルスも出まくる世の中に生まれてくるのって幸せなのかな
    って思ったからつい…

    ま、うざがられたので去りますね

    +2

    -9

  • 1831. 匿名 2021/08/31(火) 15:27:38 

    >>1792
    こんなご時世にオリンピックやライブしてるのを責めるならわかるけど

    +5

    -1

  • 1832. 匿名 2021/08/31(火) 15:27:52 

    >>1809
    興味ない

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2021/08/31(火) 15:27:59 

    未感染で休校か陽性になって休校か。
    どちらも休校なら安全に運営してほしい。

    +3

    -0

  • 1834. 匿名 2021/08/31(火) 15:28:01 

    働いてる親に前みたいに保証して欲しい。

    残される人が文句言うから無理だろうけど。

    +2

    -2

  • 1835. 匿名 2021/08/31(火) 15:28:02 

    >>1826
    汚い言葉は使っちゃだめ
    って心のひろゆきが言ってるの
    ちなみに心のひろゆきはフランス語ちゃんと話せるんだから!!😤

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2021/08/31(火) 15:28:50 

    >>1792
    二人目ってところがアレかな
    一人目ならわかるんだけど

    +4

    -3

  • 1837. 匿名 2021/08/31(火) 15:28:53 

    >>1814
    オンラインと普通の授業どちらもは無理でも
    登校して教室でオンライン授業を受けるという形なら、学校も対応できると思うなあ
    オンラインも全部準備しないで、Eテレのアーカイブスとか塾の配信動画で先生が質問に答えるくらいでいい

    +3

    -0

  • 1838. 匿名 2021/08/31(火) 15:29:00 

    >>1824
    パンデミックがよかったってことですか?
    あなたとのやり取りは無意味でした
    マウントとりたいだけのコメントは上滑りするだけですよ

    +0

    -1

  • 1839. 匿名 2021/08/31(火) 15:29:19 

    今ワイドショーで自民党の総裁選の話してるけど、日本は直接選挙じゃないし、別に自民党員じゃない国民がほとんどでしょう?
    ワイドショーでギャーギャー騒いだって直接選挙に関係ないのに、何やってんだ?って思う。

    それより、明日からの学校再開の是非をギャーギャー騒いだくれた方がまし。
    子持ちも子なしも、学校再開で感染爆発したらほとんどの人に関係あるんだから。

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2021/08/31(火) 15:29:27 

    >>1348
    うちは去年1学期中自主休園させたけど、2学期からは通わせてた。
    不安になったら自主休園再開しようと思ってたけど、運動会、発表会と行事続きで、休ませるなら行事終わるまで休園させるしかなくて、結局ずっと通わせてたよ。
    幼稚園、保育園だって気軽に休めるわけじゃないよね。

    +30

    -1

  • 1841. 匿名 2021/08/31(火) 15:29:32 

    愛知県住み。夫はまだだけど私がワクチン2回打てて、両親とも重症化して入院って可能性は低くなったから迷いながらも登校させる予定だった。けど昨日のフェスのやつがあったから悩むなぁ。一週間くらい休んだ方がいいのかしら。うちの市は特になにも対策してないから心配。

    +5

    -0

  • 1842. 匿名 2021/08/31(火) 15:29:59 

    >>275
    入所は出来ましたか?

    +7

    -1

  • 1843. 匿名 2021/08/31(火) 15:30:06 

    >>1503
    そういう考えの人もいれば、違う考えの人もいるのですよ。ってことだよ。
    家で見れない事情のひとばかりではなく、家で見れる家庭でも、学校には行ったほうがいいって思ってる家庭もあるのに二択で決めつけるような発言はおかしいよって言いたいのだと思うけど。

    +38

    -4

  • 1844. 匿名 2021/08/31(火) 15:30:19 

    >>1652
    うちも明日から給食始まるけどちょっと怖い。
    食材を手配していてどうにもならないのかもだけど、給食は無しにしてほしかった。

    +14

    -1

  • 1845. 匿名 2021/08/31(火) 15:30:36 

    まぁ子供死産した妊婦見て喜ぶような人の気持ちは常識人には理解出来ない

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2021/08/31(火) 15:30:42 

    >>1838
    私は、オリンピックやってるからって遊び行く人のが悪いと思うけどね。
    その前から自粛してない奴いたし。

    +3

    -0

  • 1847. 匿名 2021/08/31(火) 15:31:25 

    >>1783
    未就学児の中等症出てるからこれからは分からないよね。
    前は若者はほぼ無症状や軽症って言われてたのに20代でも亡くなってる。
    小児科医のインタビューで以前はコロナでも元気だったけど最近はぐったりしてる子が多いって言ってたし後遺症で高校中退した子もいる。

    +5

    -0

  • 1848. 匿名 2021/08/31(火) 15:31:44 

    >>303
    マスクしてても?

    +8

    -0

  • 1849. 匿名 2021/08/31(火) 15:31:52 

    >>425
    緊急事態なんだから普段通りには生活出来ないのは仕方がないよ
    休校関係なくコロナで困ってる職業の人もいるし、みんな大変

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2021/08/31(火) 15:31:54 

    >>1822
    子供いる人って性格悪いね。

    +1

    -2

  • 1851. 匿名 2021/08/31(火) 15:32:22 

    プレなので休みます。
    お金もったいないけど、感染するよりマシ。

    +7

    -1

  • 1852. 匿名 2021/08/31(火) 15:32:23 

    >>1605
    そうかも。でもそれだとワクチン打った人の方が怖くなるね。

    +24

    -2

  • 1853. 匿名 2021/08/31(火) 15:32:25 

    >>1707
    40度7日間も軽い風邪症状も、どっちも軽症なんでしょ?
    自分で調べても今まで軽症だった子供がどっちの軽症か発表されてないからなんとも言えない
    発表されてるページがあったら教えて下さい

    +2

    -2

  • 1854. 匿名 2021/08/31(火) 15:33:11 

    >>1825
    あんなの家の馬鹿と違って多くの子どもたちら勉強出来ます

    +3

    -4

  • 1855. 匿名 2021/08/31(火) 15:33:18 

    >>1791

    最初から行かせないのは大変そうだけど数週間~数ヶ月休ませる程度なら問題ないと思う。

    +24

    -1

  • 1856. 匿名 2021/08/31(火) 15:33:31 

    >>1846
    中には自粛した上でオリンピック反対していた人もいると思うよ。少なくとも自分はそう
    箍が外れる人がいるのはわかりきっていたし
    オリンピック賛成派みたいな性善説ではないものだから
    あー言わんこっちゃないな と思いながら今消毒液ポチッた

    +5

    -0

  • 1857. 匿名 2021/08/31(火) 15:34:00 

    >>1532
    だから我が子を休ませる、というなら問題ないけど
    うちの子は預けないとしょうがないから行かせるけど、
    幼稚園部のお宅の子は行かなくても問題ないだろうから休ませてね。
    というから角があるのでは。

    +47

    -0

  • 1858. 匿名 2021/08/31(火) 15:34:03 

    >>1
    世界最悪レベルの沖縄、明日から通常登校の学校あり

    医療崩壊してるのに、もはや狂ってるとしか思えない

    +13

    -0

  • 1859. 匿名 2021/08/31(火) 15:34:29 

    >>8
    大阪の一部には家にいるほうが危険な子どもがいるからなー。コロナになるよりも引きこもる方がリスクになるような家庭環境とか、学力の格差。。

    +28

    -4

  • 1860. 匿名 2021/08/31(火) 15:34:30 

    知り合いの子2歳がコロナ感染して6日間40度近い高熱。全身を痛がってるようでずっと泣き続けてたって聞いて怖くて幼稚園行けない。

    +26

    -0

  • 1861. 匿名 2021/08/31(火) 15:34:34 

    >>1801
    必死で草
    産んだことに負い目感じてるのかな

    +0

    -6

  • 1862. 匿名 2021/08/31(火) 15:34:58 

    >>1846
    それも含めてオリンピックのせいだといってるんです
    世界的スポーツの祭典を大々的に開催し、国民には緊急事態宣言
    ダブルスタンダードを許した罪は大きい
    自粛なんてバカらしくてやってられなくて当然
    我慢の限界こえてます

    +2

    -4

  • 1863. 匿名 2021/08/31(火) 15:35:01 

    >>60
    私はスーパーのレジしてるけど
    子どもよりも大人のほうがしてない人いるよ。
    口元も隠す素振りもなくどうどうとマスクしない。
    よくマスクせず店に来れるなって思う。
    子どもだって我慢してマスクしてるのに
    大人ができないのは理解できない。

    +14

    -2

  • 1864. 匿名 2021/08/31(火) 15:35:10 

    >>1782
    すでに子供がいる人の集まりです
    お帰りください

    +0

    -1

  • 1865. 匿名 2021/08/31(火) 15:35:33 

    >>1857
    専業だからPTAの仕事やってねと同じ発想よね

    +29

    -1

  • 1866. 匿名 2021/08/31(火) 15:35:50 

    >>1819
    給食食べずに帰りたいよね

    +12

    -0

  • 1867. 匿名 2021/08/31(火) 15:36:06 

    >>1717
    川崎じゃなくてもそう思う人多いと思う
    子供も親と家にいても刺激も何もないし、とか

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2021/08/31(火) 15:36:30 

    >>1864
    トピの題名から本題見て思ったこと書いただけでーす
    このトピって子持ち様限定だったんですか?

    +0

    -4

  • 1869. 匿名 2021/08/31(火) 15:36:32 

    >>54
    元気?

    +6

    -1

  • 1870. 匿名 2021/08/31(火) 15:36:35 

    >>1856
    そう言う人はオリンピック有ろうと無かろうと自粛しないよ。

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2021/08/31(火) 15:36:37 

    >>1860
    絶句。入院できたの?

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2021/08/31(火) 15:37:03 

    変な人はスルーが一番だよ
    某掲示板みたいにNG設定無理だっけ?

    +4

    -1

  • 1873. 匿名 2021/08/31(火) 15:37:04 

    分散登校でクラスを半数に分けて登校させるんだけど、共働きなどでの緊急受け入れの子も一緒に授業受けるらしい。あんまり人数減らなそうで意味なさげ!

    +4

    -0

  • 1874. 匿名 2021/08/31(火) 15:37:12 

    >>1865
    専業で一人っ子ならPTAの代表やれと主張してきた人を思い出した

    +16

    -0

  • 1875. 匿名 2021/08/31(火) 15:37:12 

    >>54>>1869
    森脇!!!

    +2

    -3

  • 1876. 匿名 2021/08/31(火) 15:37:13 

    >>1862
    我慢できない奴が馬鹿なのでは?

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2021/08/31(火) 15:37:48 

    >>10
    うちはそれで子どもが渋ってるんだよねー、1人てオンラインが嫌みたい
    困った

    +21

    -1

  • 1878. 匿名 2021/08/31(火) 15:37:52 

    >>1819
    休校にすると給食で栄養をとってた子が…っていうのが問題になってるから、そのせいなのかな。

    でも、給食食べちゃったら短縮授業にした意味が…ってなるよね

    +13

    -0

  • 1879. 匿名 2021/08/31(火) 15:37:58 

    >>1870
    文章理解出来てないのかな...
    理解できる文章かかなかった私も悪いね
    ごめんよ

    +0

    -0

  • 1880. 匿名 2021/08/31(火) 15:38:38 

    >>404
    でも幼稚園って無償化で給食費とか設備費以外無料でしょ?

    +3

    -4

  • 1881. 匿名 2021/08/31(火) 15:39:22 

    >>1025
    皆勤賞狙いでしょ

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2021/08/31(火) 15:39:35 

    >>523
    市原市は小中とも30日から始まってる。
    短縮授業にはなってるけど、給食食べての下校。

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2021/08/31(火) 15:39:39 

    >>1830
    すんごい隠キャオーラを感じるwww

    +4

    -1

  • 1884. 匿名 2021/08/31(火) 15:39:56 

    >>1862
    私は我慢してますが我慢できないばかが大量発生するのも致し方ないってことです

    +2

    -0

  • 1885. 匿名 2021/08/31(火) 15:40:16 

    今分散登校ですが、学校が休校にならないならせめて緊急事態宣言終わるまで分散登校のままでお願いしたい。先生方は大変だと思うけど…。

    +4

    -0

  • 1886. 匿名 2021/08/31(火) 15:40:19 

    >>1872
    変な人がなんか言ってる

    +0

    -0

  • 1887. 匿名 2021/08/31(火) 15:40:34 

    子ども幼稚園に預けて、自分自身も幼稚園の先生してる身なんだけど、仕事やめるべきが本当になやんでる…。

    +7

    -0

  • 1888. 匿名 2021/08/31(火) 15:41:01 

    >>1883
    勝手に感じとけw

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2021/08/31(火) 15:41:09 

    学校や保育園を休校休園するなら絶対に
    給付金も必要だと思う。
    結局政府はお金出したくないから
    自己判断で国民にお任せ状態。
    私も今年の一回目の緊急事態宣言のときに自己判断で保育園休んだけど退園になってしまうか不安で聞いてみたらお金払いってくれたら退園にはしませんって言われた。せめてもっとそういうとこも柔軟にやってくべきだと思う。

    +6

    -1

  • 1890. 匿名 2021/08/31(火) 15:41:15 

    >>1874
    馬鹿だよね 
    お前が何人産んで大変だろうが知るかって感じ

    +15

    -0

  • 1891. 匿名 2021/08/31(火) 15:41:22 

    幼稚園で数人の陽性者がでて、暫くの休園を期待してたけど数日の休園でいつもどおり開園するみたい。
    不安だし暫く休ませるつもりにしてるけれど、いつまで休ませたらいいのか、、、。
    夫婦のワクチン接種が来月中に終わるから来月いっぱいまでかな。
    早く幼稚園で友達と遊んだりさせてあげたいけど、行かせても心配、休ませても何かモヤモヤはしてしまいそう。いっそ休園にしてくれたらいいのに。

    +7

    -0

  • 1892. 匿名 2021/08/31(火) 15:41:24 

    >>1868
    普通は「あ、ここ場違いかな?」って思ったらスルーしない?ガルの悪いとこだと思うな
    少なくとも今現在休校とかで悩んでる親はコロナなんて予期せずに子供産んでるし貴方の言うことは
    当てはまらないとおもうしね思うしね

    +5

    -0

  • 1893. 匿名 2021/08/31(火) 15:41:29 

    >>1878
    給食関係の仕事の方にも影響あるよね…
    食材とか全部いらなくなっちゃうしね

    +6

    -0

  • 1894. 匿名 2021/08/31(火) 15:41:37 

    >>1878
    給食で栄養とってる子に合わせて皆んなで感染リスクを平等にしましょうって変だよね

    なんでやねん

    +17

    -0

  • 1895. 匿名 2021/08/31(火) 15:42:19 

    >>1250
    緊急事態宣言でてます!

    +9

    -0

  • 1896. 匿名 2021/08/31(火) 15:42:29 

    >>700
    そうそう。
    自宅で子供を見れて、ご飯もお昼に作ってあげて宿題など勉強を見てやれるという専業主婦や、近くに親代わりとなって見てくれるジジババがいる兼業主婦は「休校賛成」だろうけど、預けどころのない兼業主婦や、子供が家にいれる年齢であっても放置になってしまう兼業主婦家庭などは、「休校反対」だと思う

    休校が長引けば、ますます教育格差問題も広がるよ

    結局、お金持ってるご主人+専業主婦の家庭が、どんな状況でも強いって話になる

    +50

    -4

  • 1897. 匿名 2021/08/31(火) 15:42:31 

    >>1
    「求職中」の意味がわかんない…

    「月曜日では」最多の感染者数です!!に似てるな。

    +5

    -1

  • 1898. 匿名 2021/08/31(火) 15:42:51 

    コロナ陰謀論者で反ワクとノーマスク推奨のママ友いる。もちろんその子供も親の言う事そのまま信じてて、先生いなくなっならマスク外すみたい。正直同じ空間にいて欲しくないし、その子が来るなら学校休ませたい

    +2

    -1

  • 1899. 匿名 2021/08/31(火) 15:42:59 

    >>1892
    場違いか感じるまでもなく
    題名見て書いただけって言ってるのがわかんない?
    子持ち様限定だったんなら申し訳ございませんでした。私にはどこ探しても子持ち様限定って文字が見えないもので。。。

    +0

    -4

  • 1900. 匿名 2021/08/31(火) 15:43:13 

    うちは年中だから休ませるけど、年長なら休むの悩む。
    でも去年もまともな幼稚園生活送れてないのに、このまま来年までこんな感じで終わったら切ない幼稚園生活だわ…。

    +8

    -0

  • 1901. 匿名 2021/08/31(火) 15:43:20 

    >>1893
    食材の為に子どもの命を犠牲にするのか
    悲しいわ
    残飯にするの勿体無いから子どもに感染リスク負わせるのか
    本当に悲しいわ

    +4

    -0

  • 1902. 匿名 2021/08/31(火) 15:43:25 

    >>614
    感染が増えている地域なのでお盆明けから自主休園しています
    園から自粛要請などはなく勝手にしている身です
    正直なところ、保育士さんからするとこういう保護者は少し面倒ですか?それとも一人でも園児が少なくなると安心ですか?
    教えて頂けると幸いです!

    +12

    -1

  • 1903. 匿名 2021/08/31(火) 15:43:32 

    >>1
    去年の4月、休校が決まるまでは何でしないのかしないのは政治の決断力がないとか散々政府を叩いて
    休校すると決めた瞬間、休校とか働く親は、医療従事者はどうするんだ勝手だ!
    とか騒いて政府を叩く棒に使ったから、もう休校とかしないと思う。

    どうせ、休校してもしなくても叩くなら、私でも休校判断は自治体に任せるわ。

    +6

    -0

  • 1904. 匿名 2021/08/31(火) 15:43:56 

    >>14
    本当にそう。遊びにも行けなくて家にこもってるのが辛い。

    +66

    -3

  • 1905. 匿名 2021/08/31(火) 15:44:03 

    >>1754
    幸せ自慢する場じゃないからね
    愚痴捨て場だから

    +4

    -0

  • 1906. 匿名 2021/08/31(火) 15:44:11 

    >>1517
    私立の幼稚園です!
    無償化で給食費と雑費だから金額的にはそんなに大きくはないかな?3000円も返ってはこないと思います

    +7

    -1

  • 1907. 匿名 2021/08/31(火) 15:44:21 

    >>1887
    辞めよう
    自分と子どもの命を守ろう

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2021/08/31(火) 15:44:26 

    >>1
    てか休校じゃなくオンライン授業にすればいいじゃん
    学校教師ってのはマジ無能しかいないな
    ツマラン板書しかできない学校教師なんかは全員クビでいい
    そしてオンライン授業をYouTubeで配信する
    講師は林先生やイチローさんなど
    このほうがよっぽどためになる話を聞けるし、林先生なら国語の授業も完璧
    しかも全員が同じ授業をYouTubeで受講するわけで授業格差がなくなる
    いままで学校教師などというゴミみたいなものに無駄な税金を使ってきているというのが明白になる
    校舎校庭は不要になるからコロナ専門の野戦病院をそこに開設できる
    完全オンライン授業化はいいことしかない


    +7

    -9

  • 1909. 匿名 2021/08/31(火) 15:44:27 

    >>1871
    できなかったそうです。
    親子で感染して自宅療養。
    壮絶すぎ。

    +14

    -0

  • 1910. 匿名 2021/08/31(火) 15:44:30 

    >>92
    学童は密だよ。今年の学童利用は多くて、どこも密でクラスターの出てるし、感染者出て一時休館している学童もいくつかある。

    +41

    -0

  • 1911. 匿名 2021/08/31(火) 15:44:36 

    >>1830
    お幸せにー!

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2021/08/31(火) 15:44:48 

    反ワク陰謀論家族の子と、フェスでウェーイのDQN一家の子は学校来ないでくれ

    +4

    -0

  • 1913. 匿名 2021/08/31(火) 15:44:51 

    >>1896
    休校反対な人の子だけ学校行けばいいよ
    うちは家で勉強みれる

    +26

    -1

  • 1914. 匿名 2021/08/31(火) 15:45:15 

    >>1860
    男の子ですか?
    不妊の原因になりそうで心配

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2021/08/31(火) 15:45:50 

    >>1908
    親に授業見られたくないんだろうね
    わかるよ、どんな授業してるか

    +2

    -0

  • 1916. 匿名 2021/08/31(火) 15:45:51 

    なんか結局去年の休校の時からなにも状況が変わらず、むしろデルタ株出てきて若い人も重症化する分、より悪い状況になってる…

    なんかもう、本当に疲れたよ。いつまで続くの、これ…

    +8

    -0

  • 1917. 匿名 2021/08/31(火) 15:45:57 

    >>1899
    子持ち様って言い方もどうなの?
    子無し様、不妊様って言われても貴方は何とも思わないなら別に構わないけれど
    少なくとも「休校」の文字見て反出生の話題が出てくるのはどこに関連性があるかわからないかな
    解るように説明してくれる?

    +4

    -0

  • 1918. 匿名 2021/08/31(火) 15:46:13 

    >>1914
    男の子です。
    親子で感染して自宅療養だったそうです。
    後遺症残らないか心配ですよね。

    +11

    -0

  • 1919. 匿名 2021/08/31(火) 15:46:21 

    明日、始業式だー

    +4

    -0

  • 1920. 匿名 2021/08/31(火) 15:46:22 

    >>13
    うちの子も喘息で、ひどい時は吸入とかするんだけど、怖くて休ませてる。
    とりあえず緊急事態宣言までと伝えたけど…
    その後も落ち着かなかったら、どうしようかと思ってる。
    本人も行きたがってるのもあるし、でも怖いし、休ませるのもどこまで休ませるかが難しい。

    +59

    -2

  • 1921. 匿名 2021/08/31(火) 15:46:44 

    >>1912
    まだ陰謀論とか言ってるんだ
    さすがにダサい

    +5

    -0

  • 1922. 匿名 2021/08/31(火) 15:46:46 

    >>1908
    学校の先生より上の立場の人がやらせないんだと思う

    +2

    -0

  • 1923. 匿名 2021/08/31(火) 15:47:18 

    >>8
    本当の休校のタイミングは
    今でしょ

    +113

    -1

  • 1924. 匿名 2021/08/31(火) 15:47:27 

    >>1907
    無責任な事言わない方がいいよ
    辞めたって感染する可能性もあるんだよ

    +5

    -0

  • 1925. 匿名 2021/08/31(火) 15:47:37 

    >>438
    うちも。持病がある園児で月に2回は風邪をひいたり熱を出したり体調を崩しやすい。短時間パートなら何とかなるかもと一度働いてみたもののストレスからか週1くらいで体調崩して園からしょっちゅう呼び出しが。申し訳なくて退職しました。小学生になればまた少し体も強くなるかなと期待して今はもうコロナも心配で働く事を諦めました。社会に出たい気持ちはずっとあるけれど。

    +4

    -0

  • 1926. 匿名 2021/08/31(火) 15:47:50 

    中学生以上のお子さんを自主的に休ませてる方いますか?長く休んでたらコロナだと噂されるのは間違いないですよね。

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2021/08/31(火) 15:47:54 

    >>159
    学校怖い、幼稚園怖いって言ってるわりに何で塾は行かせたんだろうって思う
    金払ってるから休ませるのが勿体無くて?

    +49

    -0

  • 1928. 匿名 2021/08/31(火) 15:48:00 

    >>876
    うちの園はパスワード入れてYouTubeで見れるようにしてくれてるよ

    +8

    -0

  • 1929. 匿名 2021/08/31(火) 15:48:28 

    >>1908
    こんな保護者が何十人も監視してるオンラインで授業しなきゃいけない先生、本当に気の毒…。

    先生の苦労や心労など慮ることもしないで言いたい放題。

    日本の教育レベルの低下は保護者のレベルの低下から始まってると思う。

    +2

    -4

  • 1930. 匿名 2021/08/31(火) 15:48:36 

    >>1912
    ノーマスクピクニック野郎も

    +3

    -0

  • 1931. 匿名 2021/08/31(火) 15:48:45 

    >>1899
    不妊治療のスレでやっぱり子供は産んだ方がいいよ!
    って言ってるような物なのわからないのかな
    わからないなら何も書き込まない方がいいよ

    +4

    -0

  • 1932. 匿名 2021/08/31(火) 15:49:20 

    >>1717 川崎市民です。登校せずオンライン・授業は受けて給食食べずに下校・フルで登校と3択だけど、怖いねー怖いねーと言いながら周りの専業ママはフル登校の一択のようです。

    理由は、給食食べない場合は親が迎えに行かないといけないから、下の子がいてそれが面倒だと。怖がってるわりに、なんだかなぁと思ってしまいました。

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2021/08/31(火) 15:49:21 

    うち分散登園になった。千葉の幼稚園

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2021/08/31(火) 15:49:21 

    >>1927
    受験なら仕方ないんじゃ

    +24

    -5

  • 1935. 匿名 2021/08/31(火) 15:49:23 

    >>1909
    そうなんですね、回復したなら本当によかった。
    うちはもう子供大きいけど、幼稚園の時体弱くて多分半分しか幼稚園行ってないけど、何も問題ない。親の直感で行かせたくないなら、行かなくて問題ないよホント。

    +8

    -0

  • 1936. 匿名 2021/08/31(火) 15:49:27 

    >>1917
    コロナ→休校やらマスクやらワクチン、子供の自殺最多やら
    こんな状況でろくに教育も受けられなくてかわいそう、将来どうなるんだろ…って思って書いただけだよ♡
    あと反出生とやらのよくわからん主義じゃないから決めつけやめてねー
    これはこれは申し訳ございませんでした子持ち様。

    +0

    -8

  • 1937. 匿名 2021/08/31(火) 15:49:35 

    >>1923
    林先生の授業聞きたい
    僕の需要は今でしょ!

    +8

    -0

  • 1938. 匿名 2021/08/31(火) 15:49:36 

    >>1924
    ガルちゃんのコメ一つに責任なんてあるはずないでしょ笑笑
    それで決断する人ならその程度って話では

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2021/08/31(火) 15:49:41 

    >>1
    だけど、オンラインか登校か選べるさいたま市の子供の学校は、オンライン選んだのクラスの1〜2割だけだよ
    うちの子のクラスは29人クラスで、オンラインは4人

    +9

    -0

  • 1940. 匿名 2021/08/31(火) 15:49:42 

    >>1929
    は?

    +3

    -1

  • 1941. 匿名 2021/08/31(火) 15:50:27 

    >>1901
    食材のためっていうか、その食材を準備してくれてる人達の仕事がなくなる

    +3

    -0

  • 1942. 匿名 2021/08/31(火) 15:50:29 

    >>1375
    どのくらいの期間休ませますか?コロナだと疑われないように自主的に休んでると公表してますか?

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2021/08/31(火) 15:50:32 

    >>1931
    反応してもらえるのが嬉しいんだよ
    これきっとがるおだよ

    +3

    -1

  • 1944. 匿名 2021/08/31(火) 15:51:00 

    国は補償したくないから
    何もしないのかな…

    +2

    -1

  • 1945. 匿名 2021/08/31(火) 15:51:26 

    >>1900
    うちも年中で休ませてるけど、まだ幼稚園だからね。
    義務教育&受験生の親御さん達は本当に大変だろうなって思う。
    先が見えないからキツイよねぇ。

    +4

    -0

  • 1946. 匿名 2021/08/31(火) 15:51:32 

    >>876
    家で暇な時、やることができていいかも!!

    親も1日なにをして時間をつぶすのか、悩ましいんだよねぇ。

    幼稚園生もお遊戯とかの課題があると、親子でできて楽しそう。

    +10

    -0

  • 1947. 匿名 2021/08/31(火) 15:51:52 

    >>1931
    だからもう来ねえっつってんだろ
    いちいち反応すんな子持ち様

    +0

    -6

  • 1948. 匿名 2021/08/31(火) 15:51:59 

    >>1896
    こういうのって、結局、「自分は困らない」って人が規制する声を上げるんだよね

    ロックダウンしても自分は困らない人、
    テレワークになっても自分は困らない人、
    緊急事態宣言が出ても自分は困らない人、
    イベントがなくなっても自分は困らない人、
    飲食店がどうなろうと自分は困らない人、
    長期休校になろうと自分は困らない人、

    こういう人が、「感染予防」「感染抑止」を大義名分に掲げて、行政を動かすんだよ

    +31

    -6

  • 1949. 匿名 2021/08/31(火) 15:52:33 

    >>492
    オナラでもうつるらしいよね。恐るべしデルタ株。

    +7

    -0

  • 1950. 匿名 2021/08/31(火) 15:52:39 

    >>1927
    少人数なのかもよ?

    +4

    -3

  • 1951. 匿名 2021/08/31(火) 15:52:48 

    >>1260
    そんなに長く休んで復帰できるのかな…

    +9

    -1

  • 1952. 匿名 2021/08/31(火) 15:53:04 

    >>1936
    よくわかった
    タイトル読んでないってことが
    ちなみに私、大学生だから子持ちじゃないよ
    歳離れた小学生の妹がいるから親近感はあるけど
    実際の親ほどの苦労は知らない
    でもだからこそ貴方みたいに頑張ってる親を貶める発言は許せない
    これ以上は相手したくないしもういいよ

    +3

    -0

  • 1953. 匿名 2021/08/31(火) 15:53:08 

    >>1929
    言い方悪いと思ったけど一理あるし真理だと思うよ
    学校がなくなるきっかけかもね
    学校に遊びに行ってるだけの勉強できない妨害野郎がいなくなるだけでもメリットある

    +0

    -3

  • 1954. 匿名 2021/08/31(火) 15:53:12 

    >>1935
    そうですよね。
    2年保育の子だっているし、幼稚園って必ず行かなきゃって思い詰めることはないですよね。

    +13

    -0

  • 1955. 匿名 2021/08/31(火) 15:53:17 

    >>12
    ホントに。
    そりゃ無職の主婦なら子供見れるけど、仕事してたらどうすりゃいいのよ。

    +65

    -5

  • 1956. 匿名 2021/08/31(火) 15:53:28 

    >>1941
    仕方ないよね
    仕方ないと思えないんだろうけどさ

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2021/08/31(火) 15:53:34 

    うちは休ませる。家族に持病持ちもいるし、ワクチンの予約がまだ取れないから。誰か一人でもデルタ株に感染したら家族全滅する。
    同じ幼稚園に都内に3週間も帰省していたママ友と子供がいるから怖い。
    普段からコロナに何も気をつけて無いみたいだし本当に迷惑。

    +9

    -3

  • 1958. 匿名 2021/08/31(火) 15:54:02 

    >>1684
    これがいわゆるモンペってやつか

    +8

    -0

  • 1959. 匿名 2021/08/31(火) 15:54:06 

    幼稚園年中の娘がいます。みなさんは自主休園しますか?行かせますか?

    +4

    -0

  • 1960. 匿名 2021/08/31(火) 15:54:07 

    5波か…もうまだ半分。10波は続く。

    +0

    -0

  • 1961. 匿名 2021/08/31(火) 15:54:07 

    >>1907
    しょせん1907は他人事だからねw

    +1

    -0

  • 1962. 匿名 2021/08/31(火) 15:54:08 

    >>21
    言えばいいじゃん
    子どもの方がマスクしてなかったりウレタンや布してる子多いし、対策も甘いでしょ
    親がどうにかしてほしい

    +24

    -2

  • 1963. 匿名 2021/08/31(火) 15:54:08 

    >>1803
    おたふくって予防接種が普及したから抑えられてるけど、合併症で難聴にもなるし怖い病気なんだよね。
    今回のワクチンも否定する派はすごいけど、たくさんの犠牲があって医療が発展して人々を救っているのは事実だよね。コロナは今後どうなるのかな。。

    +22

    -1

  • 1964. 匿名 2021/08/31(火) 15:54:11 

    >>1941
    自分の子供達が死んでも、その人達の仕事を優先させるの?

    +3

    -0

  • 1965. 匿名 2021/08/31(火) 15:54:32 

    >>1880
    保育料による

    +4

    -0

  • 1966. 匿名 2021/08/31(火) 15:54:44 

    >>1878
    そういう家庭には給食配ればいいのに。
    学校外の人には安く販売するとか。

    +3

    -0

  • 1967. 匿名 2021/08/31(火) 15:55:08 

    >>1955
    子供の為に仕事辞めましたわ。

    +23

    -15

  • 1968. 匿名 2021/08/31(火) 15:55:15 

    >>1012
    結局はそうなんだよね。
    本人は覚えてないけど、大人がそういう経験をさせてあげたい。
    でも運動会や発表会って当日の思い出よりかは、練習期間の方が大事なんじゃない?
    子供が目標に対して頑張る力をつけるとか、集団で何かを成し遂げる喜びを知るとか。
    私はそういうのも勉強以外での発達で必要なことだと思うから、そういう意味では経験はやっぱりさせてあげたいなとは思っちゃうかな。

    +9

    -0

  • 1969. 匿名 2021/08/31(火) 15:55:16 

    >>1947
    じゃあくんなよ

    +3

    -0

  • 1970. 匿名 2021/08/31(火) 15:55:23 

    >>611
    あ、幼稚園なんか人生に全く関係無いよw
    幼稚園は休まず行ってたけれど長らく鬱だったしある意味人生終わってる
    命守りたいならしばらく休園させた方がいいよ
    後遺症も心配だし

    +9

    -24

  • 1971. 匿名 2021/08/31(火) 15:55:30 

    >>1952
    お前もトピズレで草

    +0

    -2

  • 1972. 匿名 2021/08/31(火) 15:55:35 

    >>132
    本当そう
    反対派というか共働きとか事情があるところのせいにしないでほしい
    休ませたいなら休ませればいいだけ

    +4

    -7

  • 1973. 匿名 2021/08/31(火) 15:55:36 

    >>1524
    良い経験だと思ってるから今すごくつらい。
    悩みながらも、休みを選択している。
    行けせてる親が悪いなんて微塵も思わないよ。みんなそれぞれが考えてそれぞれやるしかない。

    +4

    -1

  • 1974. 匿名 2021/08/31(火) 15:55:48 

    >>7
    うちの所は休ませたいって言うと少し嫌な顔される。

    +0

    -4

  • 1975. 匿名 2021/08/31(火) 15:55:53 

    私自身が斜視がすこしあることもあり、
    子供にタブレットとかでずっと勉強させるの抵抗あります。。
    かといってほかに選択肢はないのだけれど。。

    +1

    -0

  • 1976. 匿名 2021/08/31(火) 15:56:19 

    >>608
    本当にそう。
    テレワークしているので子供がいると仕事にならない。でも子供の方が大事だから、会社退職しようかかなり悩んでる。
    とはいえハイ明日から辞めます、なんて出来ないしね…

    +83

    -4

  • 1977. 匿名 2021/08/31(火) 15:56:55 

    >>1959
    休ませます
    今日電話しました

    +8

    -0

  • 1978. 匿名 2021/08/31(火) 15:57:05 

    >>1860
    ほんとうにかわいそう
    完治しますように

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2021/08/31(火) 15:57:07 

    今日ね、学校に仕事以外の日は休むと連絡しました。(子供がマスク出来ない子とかいるから行きたくないと言ったので)その時に、外での体育の時はマスクこれからもはずしますと言われました…愛知県でも人数がどんどん増えてる市に住んでます。分散登校等オンライン今のところ何も決まってません。と言われました。市内でも人数が多い学校…そして1番コロナになった子が多いところ。子供が休みたいってくれてよかった。
    でも、仕事は今出てるシフトは出てほしいと言われた。そりゃそうだけど心配。

    +5

    -0

  • 1980. 匿名 2021/08/31(火) 15:57:18 

    >>1966
    そんな家庭こそ生活保護ではないけどアメリカみたいにフードチケット配ったらいいのにね
    生活保護はコストかかるけどフードチケットはそこまでかからないと思う

    +6

    -0

  • 1981. 匿名 2021/08/31(火) 15:57:41 

    >>526
    もし我が子が感染したり、万が一のことがあったら、、
    そんな時でもゆっくりお茶を飲む心境になれるんだろうか

    +33

    -4

  • 1982. 匿名 2021/08/31(火) 15:58:01 

    >>552
    とりあえず目安は2週間ですかね。
    うちも緊急事態宣言地域なので、その期間は休ませようと思います。
    新学期始まって、市内の小中学校で二桁の感染者が出ました。
    まだ増えると思います。
    学校が何らかの対策を考えてくれると願っています。

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2021/08/31(火) 15:58:34 

    >>14
    同じく
    夫は単身赴任
    もう4ヶ月帰ってきてない
    子供もストレスたまってるのが分かる
    ぷつんとなって首絞めちゃいそうだわ

    +71

    -6

  • 1984. 匿名 2021/08/31(火) 15:58:46 

    >>1679
    幼稚園なんか休めばいいって、自分の子は無事に通えたから言えることだろうなーって思う

    +19

    -1

  • 1985. 匿名 2021/08/31(火) 15:59:26 

    公立がリモート授業できないのはネット環境がない家庭がまだ存在してるからみたいだね
    だったらネットのない家庭の子供だけ登校させてその他はリモートでやればいいのに
    命かかってるんだから一斉にやることにこだわってる場合じゃないよね

    +10

    -0

  • 1986. 匿名 2021/08/31(火) 15:59:40 

    >>1927
    うちは中受塾だけど、学校休ませて塾行かせる。
    ここまできたら、感染リスクゼロにはできない。できるだけリスクを少なくして最低限の生活をしていくしかない。

    そう考えると学校は行かなくても問題はないから休む。
    受験するから塾は必要だから行くという考え。

    +35

    -14

  • 1987. 匿名 2021/08/31(火) 15:59:45 

    >>17
    文句言うでしょ、そんないきなり休みにされても。

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2021/08/31(火) 16:00:28 

    感染者が少ない県でも休ます家庭はあるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2021/08/31(火) 16:00:48 

    >>128
    うちの小学校も選択できるけど、うちの子含めほとんど登校してるよ。
    友達に会いたいのもあるけど単純にオンライン授業って子どもも分かりづらかったり先生に気軽に声掛けられないし、ついていくのが大変って言ってた。
    先生も教室にいる生徒とオンラインと同時に見るの大変だと思う、副担任とか付けても。

    +2

    -0

  • 1990. 匿名 2021/08/31(火) 16:00:48 

    >>1044
    横だけど面倒見たくない人は逆に幼稚園に行かせたがると思う 笑

    +12

    -0

  • 1991. 匿名 2021/08/31(火) 16:00:50 

    神奈川県感染者多いのに、明日から中学始まる。
    出席番号で半分に分けた分散登校だけど、午前授業にならずにみんなでハマ弁給食やお弁当食べて来る。
    これダメだよね、この中学しょっちゅう感染者でてるのに。一昨日も感染者でたのに。午前授業にしてご飯は家で食べさせてくれよ。馬鹿なの?

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2021/08/31(火) 16:01:08 

    >>1939
    違う地域だけど、うちも30人クラスで、オンラインは4人だった。
    そんなもんだよね。

    +2

    -0

  • 1993. 匿名 2021/08/31(火) 16:01:17 

    >>562
    私も友達とLINEしてて、コロナはもはや運だから避けられないし、こんだけ流行っていたらかかるときはかかるので子供の幼稚園も行って欲しい。とにかくある程度普通に生活したいよねと話してたよ。ガルは極端だよね。

    +19

    -4

  • 1994. 匿名 2021/08/31(火) 16:01:18 

    >>1986
    何年生ですか?
    今三年生です、悩みます

    +1

    -8

  • 1995. 匿名 2021/08/31(火) 16:01:21 

    >>1970
    無知すぎて恥ずかしいからやめなよ
    関係あるに決まってるでしょ

    +15

    -2

  • 1996. 匿名 2021/08/31(火) 16:01:24 

    でもなー、不安とか言ってる割に子供連れて仲良くお出かけ風味の
    親子が至る所よく見るし、土日のファミリー層が街に繰り出してる様子みると、
    危機感ってポーズで言ってるわけ?もうあなた達の頭ん中ようわからんわって
    いいたくなる。

    +0

    -2

  • 1997. 匿名 2021/08/31(火) 16:01:29 

    >>1986
    我が家も学校休ませて学習塾の個別に行かせようと思ってます

    +6

    -3

  • 1998. 匿名 2021/08/31(火) 16:01:35 

    >>3学校をお昼付き託児所と思っている人は休校やオンライン反対している。

    リモートワークの邪魔をするとママ友がLINEで言うから、この人と疎遠になろうと思った。

    +32

    -18

  • 1999. 匿名 2021/08/31(火) 16:01:57 

    >>548
    まさに今自主休園させているのですがあなたのコメント読んで涙が出ました。自分が今この選択で間違っていないか?とか子供に我慢ばかりさせて申し訳ないとか色んな感情で休ませているので救われた気持ちです。ありがとうございます。

    +32

    -0

  • 2000. 匿名 2021/08/31(火) 16:01:57 

    >>1994
    うちは小2です

    +1

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。