ガールズちゃんねる

自分と他人の境界が曖昧な人が嫌

174コメント2021/07/09(金) 16:30

  • 1. 匿名 2021/06/28(月) 14:10:46 

    義母は、私はこう思ったからあなたもこうでしょ?絶対こうしなさいよと言うタイプです
    かなり嫌いです

    自分は自分、他人は他人とちゃんと区別出来ていない人が苦手です

    +230

    -5

  • 2. 匿名 2021/06/28(月) 14:11:32 

    どゆこと

    +3

    -19

  • 3. 匿名 2021/06/28(月) 14:11:49 

    干渉してこない人が一番だね

    +159

    -0

  • 4. 匿名 2021/06/28(月) 14:11:51 

    自分の意見を言って黙らせます

    +11

    -4

  • 5. 匿名 2021/06/28(月) 14:11:54 

    自我境界 と言います。

    +25

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/28(月) 14:12:26 

    >>2
    自分の考えを押し付けてくる人ってことじゃない?

    +84

    -0

  • 7. 匿名 2021/06/28(月) 14:12:32 

    絶対に自分が正しくて支配的な人、ってことかな?

    +112

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/28(月) 14:12:40 

    親がそう。子供は自分の所有物だと思ってる。

    +109

    -0

  • 9. 匿名 2021/06/28(月) 14:12:47 

    うち〇〇さん嫌い。あなたもそう思うでしょ?

    ↑こういう人嫌い。
    誰かを嫌うのは仕方ないけど、一緒になって悪口言わせようとする人。乗らないと、ノリ悪いみたいに扱ってきて、こっちの悪口まで言い出す。

    +140

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/28(月) 14:12:53 

    義母と折り合いが悪いということは分かった

    +13

    -2

  • 11. 匿名 2021/06/28(月) 14:13:10 

    >>1
    つまりは自分の考えが一番正しいと思ってる。
    だからあなたもこうすれば良いのよと言ってくる

    +57

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/28(月) 14:13:21 

    代表して私達は~って言われるの苦手かも
    勝手にまとめるなと

    +83

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/28(月) 14:13:24 

    だから何?

    +3

    -14

  • 14. 匿名 2021/06/28(月) 14:13:31 

    年をとってくるとその傾向が強くなるのは何故なんだろう

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2021/06/28(月) 14:13:44 

    わかる。
    日本人は多い。

    元はと言えば、親離れ子離れ出来てないのが原因だと思ってる。
    親子単位で自分以外の人間は自分とは違う感覚や価値観を持っている、と理解していれば、他人にも自分の価値観を押し付けないはずだから。

    +68

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/28(月) 14:13:53 

    ガルちゃんの相談系トピってそういう人多くない?
    子供のことでの相談とか「子供の立場ですが〜」から始まって主批判してる人
    主の子供もあんたの性格が一緒かどうかもわからないのに

    +6

    -12

  • 17. 匿名 2021/06/28(月) 14:14:22 

    クレジットカード貸して、はありえない。

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/28(月) 14:14:22 

    表面では支配的だけど、実は精神的には依存してるやつな。

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/28(月) 14:14:24 

    自分がされて嬉しいことは相手もされたら嬉しいだろうと思い込んでる人
    このタイプはグイグイ来る人が多い
    悪い人ではないしむしろ優しい人なんだろうけど苦手

    +96

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/28(月) 14:14:41 

    >>1
    主に限らず、ほとんどの人がそういう人が苦手です。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/28(月) 14:14:57 

    父親がそんな感じ。
    本当にイライラする。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/28(月) 14:15:13 

    実母と娘っていう組み合わせも、自他分離ができてないと、かなり病みそう

    進路も普段の洋服も付き合う彼氏も「おかあさんは〇〇がいいと思う」って言って、娘もそれを素直に聞き続けちゃうとか、何かたまにそういう親子の話は聞く

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/28(月) 14:15:19 

    境界線
    自分と他人の境界が曖昧な人が嫌

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/28(月) 14:15:21 

    >>1
    気にすんな
    ちょっと頭がいかれてるんだよ、その義母は
    頭がいかれてる人がなに言ったって気にも止めないでしょ?
    また馬鹿なこと言ってるって思って、心の中で
    「バーカ」って言ってやれ

    +14

    -6

  • 25. 匿名 2021/06/28(月) 14:15:30 

    >>2

    ●価値観を押しつけてくる
    ●自分が正しいと思ってる
    ●思い込みが激しい
    ●他人の価値観を認めない

    こういう人の事でしょ。

    +74

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/28(月) 14:15:58 

    自分と他人の境界が曖昧な人が嫌

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/28(月) 14:16:04 

    >>12
    ネットはそれ多いよね
    意図的なことも無自覚なこともあるだろうけど
    女は、男は、国民は、とかいちいち主語がでかい

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/28(月) 14:16:08 

    >>17
    保険証もね

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/28(月) 14:16:35 

    自分と他人の境界が曖昧な人が嫌

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/28(月) 14:16:37 

    ガルちゃんでの出来事だけど
    結婚式挙げたって人に対して「結婚式なんて参列する人はみんな面倒臭いしやらないならやらない方が良いって思ってるよ」に大量プラスで不快に思った
    私はそんなことないので

    +37

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/28(月) 14:16:53 

    勤続10年以上のベテランは新人教育がマジで下手
    すぐにイライラして新人にキツいこと言いたがる。
    それで萎縮させる。
    2〜3年目くらいの人の方が教えるの上手い。
    お局さんも転職して新人を経験してほしい。

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/28(月) 14:17:00 

    「自分と他人の境界線が曖昧な人」っていうと「他人に影響されやすく自分の意見がない人」を思い浮かべてトピを開いたんだけど、そういうわけじゃないのね。
    まあ、相手にも意見があって、決して自分の好き勝手に操ることはできないって分かってない人、一定数いるよね。私もそらは嫌いだわ。

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/28(月) 14:17:14 

    がるちゃんで1回書いた短いコメを、そのまま真似して何回も書く奴がいる。
    自分で考える頭もないんだろけど。
    真似されるって嫌だ。

    +6

    -4

  • 34. 匿名 2021/06/28(月) 14:17:17 

    分かりやすく
    「あなたもこうしなさいよ」と言ってくる人は逆に「あ、この人は今私に価値観を押し付けてる」とすぐ察知して離れたり適当にあしらったりできる

    けど、一見押し付けてないんだけど本音は押し付けたいみたいな、自分の気持ちを分かってもらいたい、分からせたい、って感じの人が厄介だなと思う

    例えば「こんなに辛かった」みたいな話されて、
    ちょっと愚痴りたい気分なんだなーと思ってウンウン聞きてると物足りないのか「何でわかってくれないわけ?」「なんでもっと真剣に聞いてくれないわけ?」て感じでどんどんヒートアップする
    知らんがな、こっちの感情を引き摺り下ろそうとするなよ。自分の機嫌くらい自分でとれ!と思う。めんどくさい。

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/28(月) 14:18:23 

    >>30
    ガルチャンって時間帯によっては変な人しかいない時があるよね

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/28(月) 14:18:35 

    パート先のおばちゃんにそういう人がいる

    愚痴や悪口を吹き込んできて、共感と同調以外の反応をするとキレる
    自分の仕事を押し付けてきて、他人の仕事を奪う
    頼んでないアドバイスやお節介・プレゼントをしてきて、感謝して受け取らないとキレる
    距離感が異常に近くて家族や恋人と同等の付き合いを求めてくる

    自分の感情・価値観を押し付けてきて、何もかも同化しようとしてきて怖い
    このおばちゃん一人のせいで怖すぎてパート辞めたい

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/28(月) 14:18:36 

    >>1
    いるいる。私の義母もそうです。
    「コロナのワクチン打つよね?いつ?いつ打つの?どこで打つの?早くしなさいよ!」
    私は、打つ気ないなんて言ったら発狂しそうだわ。

    +35

    -2

  • 38. 匿名 2021/06/28(月) 14:18:46 

    >>1
    支配者タイプ
    距離置いたほうがいいよ
    孫にもそれやるよ

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/28(月) 14:18:59 

    味覚に絶対的な自信があって、自分が美味しいと思うものは万人も美味しいと思っている人。
    あのー醤油が美味しいのは分かりますが、醤油の味しかしませんけど?って思う。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/28(月) 14:19:00 

    自他境界がない奴からグイグイ来られてるところを「スルーしな、真に受けないの」ってドヤ顔してくる外野も迷惑。

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/28(月) 14:19:09 

    うちの母親だ。
    私の人生に乗っかってこようとする。
    あと、私のヒール靴を勝手に履いたり、留守中に部屋に入って衣装ケースから机の引き出しまで全部開けてチェックしたり、実家に忘れていった私の指輪をしれっとつけていたり…。実の母親ながら怖いわ。

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/28(月) 14:19:17 

    うちは両親ともそれの傾向がある、特に母親がそれ。
    自他の境界が曖昧だからなのか…ただ単に他者を支配したいだけなのかと思ってた

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/28(月) 14:20:34 

    でも、反対意見言われた時に、否定されたとか押し付けられたと捉える人も厄介。
    反対意見を述べただけだよ、「あ、あなたはそう思うんだ〜」で何で済まないのか分からないな。
    何でも共感してもらいたがりは、受け身型の押し付けに思う。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/28(月) 14:20:39 

    >>1
    そのタイプを好きな人はいないと思う

    価値観の押し付けや支配的なモラハラは嫌われますよね
    嫌われるのが普通ですよね

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/28(月) 14:20:40 

    >>30
    結婚式しなかった派の人に結婚式マウント取る人もいるけどね。
    価値観の違いを弁えない、そもそも自分以外の価値観があるって知らない田舎者。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/28(月) 14:20:46 

    >>19
    私の妹が子供好きで
    「私はお姉ちゃんの子供預かるの苦じゃないしむしろ喜んで預かる!だからお姉ちゃんも私の子供預かるの嬉しいよね?」って感じでめっちゃ苦痛。
    で、私は逆に例え姉妹でもあまり子供預けたら迷惑だと思ってるから預けたことないの。
    私だけめっちゃ損してる。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/28(月) 14:20:54 

    >>2
    多くのガル民の特徴

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/28(月) 14:21:04 

    >>14
    年取ると全てが曖昧になるのよ。無意識になると言うか。
    そして我ばかりが強くなる。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/28(月) 14:21:51 

    >>2
    境界性パーソナリティ障害で検索!

    +10

    -4

  • 50. 匿名 2021/06/28(月) 14:23:39 

    >>1
    主さんも自分の考えが一番って思ってそう

    +3

    -9

  • 51. 匿名 2021/06/28(月) 14:23:41 

    私の義母も同じ
    義親子の心理的距離が近すぎる
    勝手にやっててくれればいいが、私にもその距離を求めてくるのでシンドイ
    結婚後10年は頑張って合わせたけど、押し付けが酷すぎて、今は完全に無理になったよ

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/28(月) 14:23:54 

    >>33
    それは前の方のコメントを読んでないだけなんじゃない?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/28(月) 14:24:09 

    >>9
    そういう傾向って女性コミュニティに特に多いと思う。
    共感が相手への親愛や敬意だと思ってるタイプ。

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/28(月) 14:24:24 

    私がこういう性格です。
    大人になっていろんな人の意見を聞いて少しずつ、他人に干渉しない、自分の意見をおしつけないことと気をつけています。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/28(月) 14:24:48 

    日本人のほとんどがそうだよ
    他人の選択や思想を尊重できないし、他人は他人自分は自分と境界線が引けない
    だから他人にも同じことを強制して無駄な規則やマナーでお互い縛り付ける

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/28(月) 14:25:02 

    >>1
    親や旦那なら意見も言いやすいけど
    義母って上司の立場で身内の要求って感じの距離感だから一番難しいね

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/28(月) 14:25:08 

    >>46
    妹さん子供のこと以外でも周りに迷惑掛けてそうだね
    姉妹なんだしハッキリ断った方が良いよ
    姉妹間だと今後もっと色々押しつけられるかもしれないよ
    介護とか家族の問題とかさ

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/28(月) 14:25:09 

    >>9
    幼稚園のボスママにいたわ!
    だから皆で無視しよう!みたいな人。
    でも「そうなんだー」って言って同じことは絶対しなかったし、帰り道一緒に帰ったり普通に立ち話して盛り上がったりした。

    私は絶対そんなアホに合わせない!
    だから媚びれなくて人生損してるけどねw

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/28(月) 14:25:10 

    接客業なので文句言ってくる人はそんな人ばかり
    あと他の店ではとか他の人はとかみんなやってるとかね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/28(月) 14:25:16 

    >>33
    真似されてるのではなく、
    皆似たようなことを思う&いちいち何百何千とある過去のコメントを確認なんてしないだけだと思う。仕事じゃあるまいし

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/28(月) 14:25:55 

    >>1
    要は義母が嫌いって話ね。

    +3

    -11

  • 62. 匿名 2021/06/28(月) 14:26:39 

    >>30
    私結婚式マジかでネットで色々調べたりしてた時ガルちゃんで、この意見をみて結婚式前にすごくマイナスなことばかり考えてた。みんな人の結婚式なんて興味ないし面倒だよなーとか。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/28(月) 14:28:18 

    家によく来る宅配のおじさんがそんな感じ。
    副業の仕事関係で自宅で納品するから、よく家に来るんだけど、頻度が多いってだけで、仲良くなったと思ってるのか、余計な一言が多い。
    私の自家用車も覚えられてしまって、駐車場に停まってる=家にいるって勝手に判断して希望してない時間に何度もピンポンならされたり、奥さん出てくれないんですけどって、旦那に電話されたり。
    ただでさえ、自宅を知られてるのに、荷物の中身聞いてきたり、プライベート探るようなことされたり、気持ち悪くて、次なんかあったら、クレーム言うって旦那が怒ってる。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/28(月) 14:28:19 

    義理親はある程度は仕方ないかも。
    あなたの親だって、あなたの配偶者に対して自分の子供が大切だからこそ理想があると思う。
    娘の旦那は誠実で健康で温厚で一流企業勤務で年収高く、子育ても手伝ってくれる人がいいなとか口には出さなくてもあるよ
    自分の子供はそんな理想の相手に釣り合うかっていうと違う場合多いんだけどね

    +3

    -8

  • 65. 匿名 2021/06/28(月) 14:28:31 

    >>58
    いじめをしたがる人がいても
    周りがその人に同調しなければ
    そんなに酷いことにはならないもんだよね

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/28(月) 14:29:47 

    >>40
    あの人達、スルーしたら余計にしつこくなってヒートアップするし、それでもスルーし続けたり距離置いたりして「相手にしてもらえない」と悟ったら怒り狂って報復してくるよね

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/28(月) 14:29:54 

    >>55
    日本人特有だというの、共感します。
    日本は、「皆と同じ」であることに安心する民族だなと思う。

    この時代においても未だに黒髪必須の学校は多いし、就活だって黒髪ナチュラルメイクに黒スーツ必須が多いし、未だに「結婚して子供を授かることこそが唯一の幸せ」という価値観の人が老人だけでなく若い人の間にもまだまだ多いし、男が化粧してたらキモいという風潮も多いし、
    なかなか「人それぞれ」という文化になっていかない。

    そんでも、他人からの否定を気にせず自分らしさを貫く強さを身につけた人達は、
    ちゃんと自分らしさを互いに尊重し合える環境で生きる道を築けてることも多いなと思う。
    結局人間、写し鏡なのかなと。
    自分自身が、他人のことをそのまんま受け入れられる人間になれば、
    自分のこともそのまま受け入れてくれる人との繋がりが広がってく。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/28(月) 14:30:46 

    過干渉の毒親がこれだよね
    日本ていうかアジアの母親に多いと思う
    家で母親の力が大きくて父親は子育てに無関心
    男尊女卑のせいで社会で虐げられてる女性がより弱い存在の子供に支配的になるからじゃないのかな
    でも男もそうだから結局みんなか
    相互監視する同調圧力の境界線なし社会

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/28(月) 14:31:31 

    距離近い人とかパーソナルスペース入ってくる人無理

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/28(月) 14:32:46 

    >>1
    こういう人、ってより
    歳取ってくるととそうなってくるんだと思う

    そのクセ自分が言われたなら真っ向否定で
    テコでも動かない頑固
    高齢者に多いじゃん
    うちの実母もそう

    歳取るとデリカシーがなくなって、悪気の無い暴言、
    無神経になってく人多いよね
    前頭葉が肥大するんだっけ?

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/28(月) 14:32:46 

    義実家の距離感が異様に近い
    本人達は仲良し家族だと思ってるけど、私には共依存にしかみえない

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/28(月) 14:32:57 

    >>23
    低いっ!!!

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/28(月) 14:33:29 

    >>70
    逆。萎縮

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/28(月) 14:35:25 

    >>73
    そっかw
    肥大じゃなくて萎縮かw
    ありがと

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/28(月) 14:36:30 

    アドラーの課題の分離の訓練が回復に効果ありますよね。

    自他境界があいまいなのはやはり、子供時代に過干渉かネグレクトの人がいるようでACだったりしますよね

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/28(月) 14:36:45 

    >>14
    人に好かれたい気持ちかなくなるのかな

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/28(月) 14:37:14 

    最近は女の方が実家依存だよね
    自分の親の子育てのアドバイスは取り入れまくるし、実家にはよくいくのに、旦那の親にはキーッてなって、旦那の親には子供も旦那もほとんど接しさせないんだよね。
    少しでも孫に何かすると、口出しするな、金だせって。
    自分の親の口出しは取り入れまくりなのに。
    で、旦那が年に一回規制するのや、年に数回電話するだけでマザコン扱い。
    親と縁切りさせる位しなきゃ文句たらたら。
    でも自分はよく実家に電話したりいってる人、がるみても多い。
    女側の親の子育てアドバイスとかは家庭内でまかりとおってたり、女側の親の口出しの方が家庭内に実は浸透してる。
    男はそんなに文句いわないから表面化しないけど

    +6

    -11

  • 78. 匿名 2021/06/28(月) 14:38:30 

    私は散々それに悩んだ挙句、
    結局そういう人ってどこにでもいるし、
    人間なんて自分の意思で変わりたいと思ったって変わるのなかなか難しいのに他人から変わって欲しいと言われたところで変わらない、ましてや言わずして他人の気持ちを察して変わるなんてほぼ不可能だろうなと思うので、
    自分が変わることにした。

    自分が、他人から「その考えはちがう」「こっちのやり方をしなよ」などと価値観を否定されたり押し付けられたりしても、
    気にせず自分を貫ける強さを持てる人になることにした。
    ガルちゃんでも最近、反論されても「あなたはそう思うんだね!その考えもいいよね!でも私は違うからごめん!」みたいに返すと、それでちゃんと話が終わるようになった。終わらない場合はスルーすれば、強制的に終わらせられるし。

    全ての言葉をまにうけない、
    自分にとって心地よい言葉、または心地よくはなくとも耳が痛いけどたしかにこれは私に必要なことだなと思うことだけきちんと選別して受け止めるようにしてる。

    これでずいぶんストレスが減って生きやすくなりました。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/28(月) 14:39:14 

    >>49
    境界性パーソナリティ障害はターゲット以外には結構普通だからちょっと違うかも
    自己愛性パーソナリティ障害の方が当てはまるかな

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/28(月) 14:39:59 

    >>77
    他人の家のことなんだから、ほっといたらいいんじゃないかと思う

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2021/06/28(月) 14:44:20 

    >>66
    色白、黒髪、パッと見優等生っぽいのでよく絡まれる。
    派手にするのも馬鹿馬鹿しいし、自前で充分だからなんだけど。

    攻撃的な態度で構ってもらえる、受け入れてもらえると思ってるのが滑稽だよね。
    私の中におまえの居場所はありません、って感じ。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/28(月) 14:44:24 

    >>1
    ふつうは〇〇でしょ
    これ言う系の人だよね?お義母さん
    同じサークルにいた大嫌いな女がよく言ってた
    そいつ友達ゼロで彼氏ともすぐ別れてたわ
    可愛いのは見た目だけ

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/28(月) 14:45:00 

    この前仕事で、私が試行錯誤して自分にとって1番やりやすいやり方してるのを、
    先輩から「このやり方の方がいいよ」と言われた。

    でも「ありがとうございます^^!!試してみて、良いやり方見つけますね!」と華麗に、嫌な雰囲気にならないように爽やかに交わせた私、
    成長した。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/28(月) 14:45:17 

    >>30
    ガルちゃんの意見って偏ってるよね。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/28(月) 14:48:39 

    >>77
    そんな人が周りにいなくてよかった

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/28(月) 14:52:36 

    >>30
    ガルちゃん友達好きじゃない人多いものね
    私は参列した結婚式は楽しかったし心からお祝いしたよ
    参列嫌な人がいてもしょうがないけどみんなって言って欲しくないね

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/28(月) 14:53:25 

    「えっマカロン嫌いなの?なんで!?甘いの苦手だって?こんなに美味しいのに!ひとつ食べてごらん、絶対美味しいから」
    って言ってくる義母も、1のタイプに当てはまる?
    嫌いって言ってるのにわかってくれないの

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/28(月) 14:53:39 

    >>33
    思ったことを書き込んで、「よく見たら他の人と被ってた」なんてことよくあるし、長いエピソードじゃなくて短い文ならなおさら。
    いろんなトピ閲覧してても「うわ〜真似してるな〜」なんて思うことないし、気にしすぎでは。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/28(月) 14:56:41 

    >>87
    あー、マカロン好きなので義母さんの気持ちも少しわかる
    でも嫌いという人に無理強いは良くない
    私もビールが飲めないから絶対美味しいから!って勧められてもうんざりって気持ちもわかる
    人の好みはそれぞれだよね

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/28(月) 14:57:57 

    コロナ禍は人類に自分と他人の境界を持つことの大切さを教えてくれているのかも知れない

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/28(月) 15:08:39 

    >>84
    匿名掲示板は少数派の声が大きくなりやすいらしいよ

    普段少数派でなかなか発言しづらいから匿名掲示板で声をあげるんだとか

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/28(月) 15:08:39 

    >>1
    親切心という名の支配欲だよね。
    うちの義母もそのタイプで、実親と違い過ぎてビビる。
    なんで干渉して従わせようとするのか。断ってるんだからの意向も理解しようとしてよ。
    もし自分が義理親から同じこと言われてもあぁ有難いわぁ❤️と思って素直に聞けるのか?って言ってみたいわね

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/28(月) 15:11:04 

    他人が「私だったら○○する」と意見したり、自分の考えと違う選択をすると自分の生き方への否定と被害的に受け取って攻撃的になる人なんかがそうじゃない?
    あと人の鞄やスマホを無断で覗く人もそう

    境界性パーソナリティ障害も自己愛性パーソナリティも被害者以外には外面良いから厄介

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/28(月) 15:18:51 

    >>87
    当てはまるかもだけど、私ならそれくらいだったら気にしないというか戯れてるだけと捉えちゃうかもな。あのおばさん、寂しいんだなーくらいにw

    生き方とかそういうところを押し付けられると嫌だけどね。マカロンならまぁ許せる範囲内(あくまでも私は)

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2021/06/28(月) 15:20:36 

    >>90
    引きこもりだった私、コロナ禍で少し生きやすくなった、そして働き出した(在宅ワークだけど)

    多分人と距離を取ることを良しとする世の中になったからだと思う。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/28(月) 15:21:00 

    >>1
    主語がデカいかもしれないけど、日本人とくに昔の人はそういう人多くないですか?
    自他境界をはっきり分けると冷たい人だと言われがちだし。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/28(月) 15:23:52 

    小学校のとき「自分がされたら嫌なことはやめなさい」「自分がされたらうれしいことをしなさい」みたいな教育されなかった?学校以外でも、大人が子供に諭すときとか言いがちな気がする。これは正論なんだけど、「つまり他人は自分と同じように思考するのだな」という勘違いをさせるリスクを含んでいると思う。それがけっこう弊害をうんでるのではないかと私は勝手に思っている。

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/28(月) 15:25:25 

    >>43
    反対意見の言い方にもよるよね。
    人格否定や嫌味や皮肉を織り交ぜつつ反対しておきながら「軽く流しなさいよ」は自己愛論法だよね。
    私情を挟まず意見だけを交換してる時のみ言える言葉。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/28(月) 15:28:31 

    嫉妬深い人が「みんなそうでしょ」

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/28(月) 15:31:29 

    >>1
    明るい態度と大きな声で
    「えー私は全然そう思ってないよ、やめてよアハハ」
    って拒否すると、ポカンとした顔されるけど、
    言わなくなるよ。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/28(月) 15:34:34 

    こういう人って他人も自分と同じように考えてると思ってるから厄介

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/28(月) 15:35:28 

    >>34
    一見押し付けてないんだけど本音は押し付けたいってところ、うちの夫もそうだわ。

    例えばピーマンが嫌いだとして、本音は「俺のピーマン嫌いを理解してメニューを考えろ!!」って言いたいのに、ストレートに「俺、ピーマン嫌いだから食卓に出さないで」とは言わない。

    ピーマンが入ったおかずとか出すと「えー!ピーマンじゃん!」とかも絶対言わない。
    普通の顔してボソっと「ピーマンて今の季節高いよね」「ピーマンじゃなくてもキャベツとかで代用できそうじゃない?」「結構苦みの主張があるよね笑」とか遠回しにピーマン否定しだして、私がピーマン以外の野菜を使いたくなるようなプレゼンをしだして、なんとかピーマンは良くないっていう共感を引き出そうと必死。

    こっちからすると夫が何を言いたいのかわかる故、遠回しに主張してきて結論に辿りた浮かないのがイライラしてくる。
    あえて「私はそうは思わないかな。ピーマン好きだよ」と返すと、ムスっとして不機嫌モード。
    男の人で、こんな女々しい遠回しの押し付けする人いるんだと結婚してから知った。


    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/28(月) 15:40:53 

    私も苦手。負の連鎖に組み込まれてしまって抜け出せなかったタイプかなと思う。その人自身を否定してしまわないように気を付けたい。彼らは知らず知らずのうちに巻き込まれてしまっただけで、一生懸命生きてるうちに他人の領域に踏み込んでしまってる、ある意味不憫な状態。ただしこちらを人間的に否定してきたら即刻拒否orスルーします。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/28(月) 15:54:43 

    >>2
    自己愛性人格障害で検索!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/28(月) 16:01:40 

    >>7
    人には自我があり別の考え別の感覚を持っていると想像できない

    「別だよ」と言おうものなら自我が分裂した(狂気になった)感覚になるらしい

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/28(月) 16:01:53 

    >>53
    集団の中から仲間外れや違和感を、誰よりも早く見つけてそれを言う人って大人になってもいるもんね

    みんな一緒で共感し合える人じゃなきゃ仲良くできない、みたいなノリが大事な人

    仲間意識が強いというより、仲間外れを作ることで結束強めようとする人
    こういうひとがひとりでもいると、楽しくなくなるからイヤだわ

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/28(月) 16:05:37 

    >>9
    これはトピタイトルとは違います
    他人だと思っているから共感を求めている
    境界の曖昧な人は共感どころか同じ感覚なのは当然の前提で話す

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/28(月) 16:08:20 

    >>107
    横だけど、境界があいまいな人の例えって、例えば親が子供を自分の思い通りの進学や就職をさせたがるみたいな事かな。
    自己投影じゃないけど、子供は自分の分身であり別人格だと思ってなくて、自分が叶えられなかった夢を子供に叶えさせようと必死な感じ。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/28(月) 16:13:51 

    >>30
    私は友達の結婚式に参加できて嬉しかったよ

    でも自分は結婚式やりたくなくて、写真撮って家族だけで食事会した
    友達は私が結婚式やらないのを「らしいね笑」と言ってた

    自分がやらないことでも、人がやる分には構わないって考え方、普通にあると思う

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/28(月) 16:31:23 

    >>1
    ボーダー

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2021/06/28(月) 16:32:16 

    人を支配するのがライフワークなんだろうね
    支配するのが楽しいってどんな感覚なんだろう

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/28(月) 16:38:03 

    小さい頃家族で「お気に入りのアイスの味は?」という話をしてた。
    私が「チョコミント!」と言うと、母親は「あんたが好きなのはチョコミントじゃないでしょ!クッキーアンドクリームじゃないの!?」と。
    自身の延長であるはずの娘が自分と違う好みを持っていることが理解できない・受け入れられないという重度のやばいやつだった。

    私の口はあんたの口じゃないし、私の胃はあんたの胃じゃない。そう言いたい。

    なんでそんな当たり前のことがわからんのかわからん。
    飼い猫や飼い犬ですら思い通りにはならないし、思い通りにならないけど可愛いし、思い通りにならないからこそ面白いのに。てか思い通りになったらそれはロボットだし飼う意味ない!笑

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/28(月) 16:39:48 

    「支配」というワードが散見されますが
    本人は「支配」しているツモリはないから
    「支配なんかしてない」と反発し同じことを繰り返します

    理由は、他人には別の考え別の感覚を持っていると想像できない、からです

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/28(月) 16:50:33 

    >>1
    旦那の母親もそういうタイプだよ。
    普通に「私は思いません。」って答える。
    一瞬シーンとなるけど、別に嫌われてもいいし、気にしない。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/28(月) 16:51:44 

    >>108
    滋賀であった医学部強要殺人事件の母親を思い出した。
    娘が親の希望する学校に落ちたら「あんたのせいで私は不幸のどん底に落とされた!」って言ったらしいけど、いやいやあんたが娘を地獄に引きずり落としとるんやないか!って。
    娘に親の希望を叶える義務はないのに。

    こういう人からは距離を取るしかないけれど、逃げられないようにしてくるから地獄だなと思う。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/28(月) 16:56:08 

    恥ずかしいですが、私も自他境界が曖昧です。
    変わりたいと思い、日記をつけたり人と関わらないようにしています。
    正直自分を変えるのはとても難しいです。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/28(月) 17:07:02 

    >>12
    私達、ブスでモテない女からするとぉ~て纏められた事を思い出した(笑)
    事実だけど巻き込まないで欲しかった…

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/28(月) 17:20:55 

    口に出さないだけで自分の固定概念で
    凝り固まってる人多いよ

    独身は○○な性格の人とか
    世の中みんなそう思ってるじゃんって言われたり

    サプライズ嫌いな人なんているんだ!とか
    言われたり

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/28(月) 17:37:38 

    共感の強要。
    共感してもらえないと激しく落胆して相手をなじる。自他の線引きをしてくれ~!

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/28(月) 17:42:19 

    >>43
    意見の不一致=人格否定&攻撃された!
    みたいな過敏な反応されるともう~天気の話しかできないなと思う。
    違いを面白がる会話だってあるのに

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/28(月) 17:44:05 

    >>101
    他人を別の人格がある一個人だと思ってない

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/28(月) 17:48:30 

    >>24
    気にしないで済めば警察は要らない
    あなたは幸せに生きてるんだね

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/28(月) 17:51:02 

    >>111
    本能的な欲求みたいにナチュラルにやってるっぽい。モラハラだと自覚してない感じ。
    と言うか、他人を自分に付随する者?みたいに見てる

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/28(月) 17:55:32 

    >>36
    正社員なんだけど全く同じ還暦近いオバサンがいる
    嫌われているけど、厄介なのでみんな腫れ物に触るように接している

    自分は何を言っても受け入れてもらえると勘違いして居心地良いみたいで余計調子に乗っている

    そのオバサンに、私は〇〇さんが嫌いなので、あなたも〇〇さんと仲良くしないでくださいと面と向かって言われた時は戸惑いすぎてどう返したら良いのか分からなかった
    どうやったらそんなにねじ曲がった思想になるのだろうと

    やはり発達段階のどこかで上手くいかなかったのだろうか

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/28(月) 17:59:17 

    境界が曖昧な人、結構いるよね

    何人か詳しそうな人が居るけど、原因は何でしょうか?養育者との関わりに問題があった時でしょうか?
    それとも、成人期以降でも経験次第でそうなってしまうこともあるのでしょうか?

    幼稚園児のような私もこれを選んだから〇〇ちゃんもお揃いにしないとダメ!みたいな幼稚な思考だなと思っています

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/28(月) 18:02:57 

    >>110
    境界性パーソナリティ障害の方の「境界」は、精神病と通常の精神状態の間のグレーな状態という意味です

    トピタイトルの自分と他人の境界という意味ではありません
    上で説明してくれている方が居ますが、トピタイトルは自我境界という意味だと思います

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/28(月) 18:04:35 

    サイコホラーの世界だった。
    この時ばかりは恐怖で専門家に相談した。
    自分のプロとしての直感とプライドにかけて、その人は絶対に異常で危険だから近寄ってはいけないと断言すると言われた。
    その人、自分と私の脳は共有されていて私の思考は自分の思考と言っていた。
    鳥肌立ったよ。
    一人の人間としてお互い精神的に自立しつつも共感し合える部分が多いじゃなくて、私はあなたで、あなたは私、って前提で会話が進んで行くんだもん。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/28(月) 18:09:06 

    >>115
    自我を持ち始めた我が子を受け入れられず、子供を自分の思うようにして自立を阻害するのは典型ですね

    その親自身も同じように育てられた可能性があります

    普通の親は、子が巣立つことで親に寂しい思いをさせてしまったと罪悪感を持たせないように極端に引き留めたり怒ったりせずに、頑張ってねと送り出します

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/28(月) 18:22:19 

    そういう人ってこっちが完璧にマウント取って相手を支配しようとすると意外と喜ばない?
    自他不一致の状態が耐えられないので、自分が他人を取り込むのでも他人が自分を取り込むのでも構わないんだと思う
    支配してほしそうにされて気持ち悪くなって逃げ出したけど

    他人を搾取する自己愛者はより病んだ(より肥大化したエゴを持つ)自己愛者に傾倒して搾取される、って心理学の本に書いてあった

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2021/06/28(月) 18:29:37 

    >>129
    独裁者に支配されたがる人は結構いるみたい
    自我が強者と一体になる感覚
    子分になりたがる人、反社的人物の愛人になりたがる人

    そして、ファシスト、宗教、それと愛国者

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2021/06/28(月) 18:31:36 

    自分がそうして欲しいのに素直に言わずに、周りくどくそっちを選ばせるように誘導するのが嫌

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/28(月) 18:40:17 

    >>40

    わかる。ヒートアップする人ってスルー出来ないくらいにしつこいんだよね。かなり自分の意見を押し付けてくる

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/28(月) 18:43:32 

    わかる。私も苦手。
    こんな人に限って、よかれと思って言ってるのに。
    みたいないらんアドバイス?をしてくる。考え方を押し付けたりとか。
    人それぞれでいいと思うんだけどね

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/28(月) 18:46:05 

    そういう人ほど、周りに沢山意見があることも知らず、自分は正しい、大多数意見だと思ってるからたちが悪い
    違う意見も沢山聞いてる側としては、周りに人がいないのかなと思う

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/28(月) 18:46:17 

    >>130
    やばい宗教(カルト)は確実にそうだと思うけど、宗教がみんな全部ってことはないんじゃないかな?

    昔の人って困ったらまずは神様仏様ご先祖様に祈ってたと思うし、叶ったらありがとうございますってなけなしの米とか野菜とかお供えしてたと思うのね。子供が遠くへ行くっていったらお守りを持たせて無事を願ったり。それは自己愛的とはまた違うんじゃないかと思って。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/28(月) 18:46:27 

    >>102
    私の夫もそれ
    ストレートに言われるよりイライラするよね
    本人は自分で決めさせたように誘導したくてそう言ってるんだってさ

    なんでそういう周りくどい言い方するのかと詳しく聞いてみたら教えてくれた
    義母も同じ言い回し使うから真似してるうちにそうなっちゃったのかな

    言われる方は本当に苦痛

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/28(月) 18:53:10 

    >>125
    お揃い志向、近いかも。
    一心同体みたいな親近感を求めてて、他人への期待が過剰に、(当然)うまく行かなくて泣いて切れるみたいな感じ
    私はあなたの母親でも恋人でもないのよと、冗談ぽくだけど言ったことがある

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/28(月) 18:57:06 

    >>135
    勿論、狂信者限定

    「同意以外にない」と執拗に言い立てる
    逆に、ちょっとした事でも「アンタと私は違うんだ」と言い立てる
    これはこれでプチ狂信者

    トピ内容の殆んども「意外だわ、きっと同じ感想かと」で終わらす程度だったら殆どの人は反発しないとおもいます

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/28(月) 18:57:57 

    >>130
    確かに宗教ツボればハマりやすそう
    共同幻想に弱そうだもん
    可愛く言えばベタ甘えん坊の淋しがりや?😅
    あと自他境界が甘いと、恋愛が拗れた時ストーカーにもなりやすそう

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2021/06/28(月) 19:02:40 

    >>125
    成人期以降にそうなる場合…と言えば、メンタルを病んだ人や人に話せない深刻な悩みを抱えた人が、妙なセラピストやカウンセラーに引っかかってしまい、治癒に向かえずに退行(治療的退行ではなく病的退行)してしまってそうなる場合もあるんじゃないかと思います。
    一種の催眠術みたいなものなので、治療者を変えられたら目が覚めたみたいに我に返ると思うけれど。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/28(月) 19:04:52 

    >>140
    変える→代える
    ですね。間違えた!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/28(月) 19:06:43 

    >>133
    そうそう
    その良かれと思ってが余計なお世話で言われた方は苦痛なんだよね
    他人の気持ちが考えられていない状態

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/28(月) 19:14:20 

    >>9
    うちの職場に気分屋で、ほとんどの人から嫌われてる人がいたけど、私は皆んなに比べて実害がなく、仕事はまあまあ何でもできる人なんで重宝してます。けど皆んなで雑談する時、当然あなたもあの人嫌いでしょ、うちのチームから追い出したいよね、みたいな空気感で話されるのが嫌です。なんであんたらの嫌いな人の悪口を私も一緒になって言わないといけないの?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/28(月) 19:16:30 

    同級生が仕切りたかりで干渉してきてウザかった

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/28(月) 19:27:57 

    >>53
    コミュニティで、お付き合いレベルの共感や迎合を求められるのはある程度仕方ないと受け入れられるけど、
    この手のタイプが多いと異論を許さない狂信的な雰囲気になってきて、またそのタイプ同士で熱くぶつかり合ったりするんで見ててマジ恐い

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/28(月) 19:33:14 

    嫉妬が激しい人はそうだよね
    自分と他人の区別がつかないから何かと嫉妬しやすい

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/28(月) 19:38:27 

    >>146
    自他の区別が弱いから嫉妬するのか!
    なんか納得した。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/28(月) 19:39:17 

    >>130
    自由からの逃走だったっけ?
    健全な自立した精神の人なら、お互いの個性を認め合って信頼感が育った上での連帯感が、自立していない者同士が集まると教育と装った暴力で支配、共依存の洗脳集団になるんだよね。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/28(月) 19:47:33 

    自他の認識があいまいって未成熟未発達か
    欠損的に備わってないとかどちらかでは

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/28(月) 19:50:56 

    女同士の共感と同意ってどっぷり浸かって育ってくると
    そういう人が出てくるんだよね
    もちろん一部だけど抑制の備わってない結果でそうなるから
    他の人たちより勢いがあって止められない

    知ってて見てて止めないと
    警察沙汰になった時に共犯扱いにされる場合がある

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/28(月) 20:24:47 

    >>149
    欠損している人って、その自覚がなかったりするから厄介。
    社会的地位や何かの能力に人並み以上に恵まれていると精神的には未成熟未発達でも自分の方が上だから導いてやる、従われて当然って思ってる。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/28(月) 20:31:47 

    >>148
    おお、ガルには相応しくないレスに感涙
    自由を希求するために支配者(独裁者)もとに自ら飛び込む
    この矛盾
    しかし、リアルに起きている。過去も現代でも

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2021/06/28(月) 20:37:08 

    >>19
    20代の時そんな感じでした。30代になって後輩がそんな感じで心底うざいなーと思ってます。と同時に過去の自分が恥ずかしくなったし気持ち悪かっただろうなと反省してます。ただただ純粋だったんだと思います。

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2021/06/28(月) 21:25:52 

    思考と人格に組み込まれて一生変わらないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/28(月) 22:21:32 

    自他の境界も曖昧だけど、現実と妄想の境もダブルで怪しい人いない?
    他人は自分を理解・共感してくれるものとの前提で語り、妄想も事実かのように語る

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/28(月) 22:29:30 

    >>154
    例えば小さい頃に家族から性的虐待などの境界線侵害行為をされ、嫌だという気持ちはあり抵抗もしたが、家族やコミュニティ全体から強く抑圧されてしまい、解離して新しい人格ができたとします。
    すると新しい方の人格は境界線の感覚が曖昧でしょうね。(境界線侵害を受け入れるよう周りに強要されてできた人格ですから)
    こういうケースの場合、元々は健全な境界線の感覚があったわけなので、トラウマを治療し、侵害された怒りを思い出し、本来の人格を回復すれば(記憶や人格を統合すれば)、境界の感覚のある人間に戻れるのではないでしょうか。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/28(月) 23:35:19 

    >>156さん
    154です。それPTGですよね?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/29(火) 00:26:26 

    >>157
    あ、そうかもしれないですね!言われて気づきました。指摘ありがとう。
    今ちょうど性的虐待や性被害を受けた子供や若い人のための本を読んでたんです。シンシア・メイザーの「あなたに伝えたいこと」っていう本なんですが、すごくいい本でした。トラウマの分野に関心があるならおすすめです。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/29(火) 01:06:06 

    >>49
    境界性ってそういう意味じゃなかったと思う

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/29(火) 01:08:12 

    些細な事で何かを嫌いになって嫌いになった対象を消す為に周囲の人間に同調圧力を掛けて集団で攻撃する
    こういう事を繰り返す人の精神構造はどうなってるんだろうか

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/29(火) 01:18:40 

    >>1
    攻撃的だし話通じないもんね
    自己評価が低いのがセットだから
    ちょっとしたことを自慢話とかマウントってキャンキャンうるさい
    しかも結構な確率でいるしめんどい

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/29(火) 01:44:35 

    他の人にはあまり理解されない自分の世界を大事にしている。サンクチュアリみたいなのかな。昔モラハラ元友人に、つい話してしまい、土足でズカズカ侵入され踏み荒らされた苦い経験があるので、他人には教えないようにしている。けど、察して侵入して来ようとする人がたまにいる。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/29(火) 08:08:45 

    >>9
    職場の派遣のおばさん達がそうだった
    おばさんの中に一人高学歴だけど
    変わり者の主婦がいて
    めちゃ嫌われていた(私は特に変わった人だなあとは思ったけど頭良いし嫌いではない)
    だけど大ボスのおばさんに
    あなたもあの人嫌いでしょ?とか
    派遣元にあの人辞めさせる様に話してとか
    言われてキレたわ

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/29(火) 08:21:45 

    >>125
    幼少期に親から支配されてきた人やモラハラを受けてきた人なんじゃないかな

    親の言った通りにやっていれば大丈夫、みたいな、自分の意思や考えを尊重されなかった

    自我が出て親とぶつかった経験があればまだいいけど、争いを避けてきた人は依存傾向になるし、他人との境界線が曖昧になるよね

    ナチュラルに支配傾向のある人は、対等性や公平を学ぶことより、目上の人だから親だから姉だからと、年功序列の思想の中で理不尽が当たり前で育った
    そこで反発したり理不尽さを感じれば反面教師となるけど、疑問を感じずにきたならば、他人に対して当然の権利だとナチュラルに支配するんだよね

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/29(火) 08:34:09 

    >>130
    そういう人達は、まわりをランク付けしたり差別することを好むよね

    わかりやすく人に傾倒するというか
    段階を踏まずにハマることって、端から見れば承認欲求を物凄く強く感じる

    趣味にハマるのとはまた別の独特の距離感なんだよな
    それとこれとは別、みたいな別の角度や客観視が一切ないヤバさがある

    勝手に理想化して勝手に幻滅してストーカーになる、成れの果ては、元々他人との境界線が曖昧な人達だもんね

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/29(火) 08:52:56 

    >>160
    自己愛性人格障害がやってることだよね

    些細なことで逆上し、それが誤解かもしれないと冷静に考えるよりもまず、相手を潰すためにまわりへ働きかけることに躍起になる

    そうやって人間関係を操作し、自分の考えは正しいと裏付けるために他人を攻撃する

    行く先々のコミュニティでそんなことやってれば、当然恨みも買うし返り討ちに遇う可能性も高い
    事件に繋がったり、トラブルの絶えない人生だと思う
    それが例え自分が発端だとしても、本人認めないからね
    些細な誤解や思い込みや、他人との境界線が曖昧じゃなければ回避出来ることを、出来ないから暴走する

    自分で自分の首を絞めるのはしょうがないけど、他人の首まで絞めるから、本当に関わりたくないわ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/29(火) 11:19:16 

    加害者より被害者を責める人。
    被害に遭ったのが事実だから訴えてるのに。自分の属性が加害者に近いと、自分のことじゃないのに自分が攻撃されたと勘違いして、自分を守ろうとして可哀想な人を責める。見てて気分悪い。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/29(火) 13:25:12 

    ○○って○○のやり方の方が絶対良くない!!?
    ○○なんで誰もやんないで私ばっかりやってるの!!?
    と言って違うやり方、ペースの人を段々集団でハブりだす女

    女の多い職場の面倒臭さってこういう自分の考え絶対女がいるからだと思う

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/29(火) 14:02:05 

    >>1
    自分が法律、自分は正しい、他の人も同じだと思い込んでるタイプね〜いるいる〜
    想像力がないんだろうね
    自分以外の人は同じものを見ても全然違う捉え方をしてるかもしれない…という想像する力

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/29(火) 14:47:53 

    >>105
    自我が分裂!?…分裂を修正するために他者に説教したり押し付けたり怒ったりするんだね。分かりやすい説明だわ。こういうタイプの人って結局なんかの病気なの?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/30(水) 19:57:13 

    >>77
    ピーナッツ親子てヤツかな。殻に必ず2粒入ってるから。
    2人で1セット。うちの祖母と母がそうだったな。
    父親の子育て参加、以前の問題だと思う。この関係性に夫が入り込む隙なんてない。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/30(水) 22:23:59 

    なんか充実した議論が展開されてて感動してしまった…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/09(金) 16:21:03 

    >>102
    マニュピレーター系ですね。。

    モラハラ夫の次は、マニュピ夫が沢山出てきそうな予感です。。
    ピーマン嫌いだ!出すなんてお前の頭がおかしい!!と罵倒するモラハラ男と離婚しました笑
    分かりやすい方がある意味ラクなのかな…
    ネチネチ言ってて負けてしょぼん…なら良いけど、不機嫌になるとかやめてほしい笑
    不機嫌になりたいのは妻側ですよ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/09(金) 16:30:45 

    >>148
    家庭も職場も共依存ぽい環境だった時、もう本当にしんどかった。
    娘に嫉妬する母親、若い子に嫉妬するお局。
    強いもの長いものに巻かれる取り巻きたち。
    実家出て転職したら、世界が平和になった。。。涙

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード