ガールズちゃんねる

子供の利き手

138コメント2023/05/29(月) 12:57

  • 1. 匿名 2023/05/05(金) 19:31:32 

    2歳の子供もがいるのですが、1週間前までは食事・お絵描きなどを右手でしていたのに、突然色々左手でし出すようになりました。子供の利き手は3歳までに決まると聞きますが、1年半以上右手で色々していたのに、そんな急に利き手って変わるものですか。

    +8

    -22

  • 2. 匿名 2023/05/05(金) 19:32:10 

    利き手って大事。

    +17

    -20

  • 3. 匿名 2023/05/05(金) 19:32:26 

    左利きですが子供の頃はぎっちょと馬鹿にされました😢

    +11

    -38

  • 4. 匿名 2023/05/05(金) 19:32:37 

    たまにやりだす。そんなもん

    +56

    -5

  • 5. 匿名 2023/05/05(金) 19:32:39 

    常識にとらわれないことが大切

    +38

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/05(金) 19:32:51 

    左利きは障◯者扱いされる日本

    +5

    -68

  • 7. 匿名 2023/05/05(金) 19:33:15 

    子供の利き手

    +6

    -4

  • 8. 匿名 2023/05/05(金) 19:33:23 

    >>3
    それ昭和ね
    私も直されて左右盲になったし、ぎっちょは差別用語だよ
    子供は左利きだけど直してない

    +126

    -9

  • 9. 匿名 2023/05/05(金) 19:33:45 

    >>1
    決まるのは4歳頃らしいよ。3歳まではコロコロ変わるらしい

    +4

    -10

  • 10. 匿名 2023/05/05(金) 19:33:59 

    反出生主義です

    +3

    -11

  • 11. 匿名 2023/05/05(金) 19:34:03 

    左利きの人って小さい頃に親が矯正?しなかったから左利きになるの?

    +3

    -36

  • 12. 匿名 2023/05/05(金) 19:34:48 

    そんなこともあるらしい
    とりあえず、ほっとけばいいんじゃないかな

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/05(金) 19:34:52 

    >>1
    どっちが使いやすいのか
    子供は変えながら判断してるらしい

    +41

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/05(金) 19:35:16 

    >>11
    生まれつきに右利きなように
    生まれつきに左利き

    +47

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/05(金) 19:35:23 

    >>8
    いや平成生まれですが😰

    +4

    -25

  • 16. 匿名 2023/05/05(金) 19:35:33 

    私が両利きで母が先生に「珍しいですか?」って聞いたら「100人に1人ぐらいいるから少ないけど、特別というほどじゃないです。」と言われました。
    どちらでも書いたりできるお子さんなのではないですか?

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/05(金) 19:36:57 

    >>15
    私も平成生まれで知らないお年寄りにたまに言われた事あるけどここ15年は言われてないから皆死んだよ

    +71

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/05(金) 19:36:58 

    スポーツで必要だとか、本人が自ら望んでヤル以外は親といえども無理矢理利き手を矯正させるべきではない。
    発達段階で脳にストレスがかかり悪影響を与えることのほうが多く、外国では虐待と捉える国もある。

    +27

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:00 

    >>11
    生まれつきの脳味噌の構造
    右脳が働くらしい(直感力がある)から、芸術家に多い

    +15

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:21 

    両利きになれば不自由ないよね。

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:24 

    >>15
    うちの子、平成25年生まれだけどぎっちょって言われた。未だにぎっちょなんて差別用語を使う人が昭和脳のまま止まってるだけ。

    +42

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/05(金) 19:37:39 

    うちの下の子も2歳だけどほぼ左。左利きだと思うけど右で殴り書きする時もあるし右でフォークやスプーンもって左に持ちかえる時もある。
    右利きに矯正するつもりは無いから好きなようにさせてる。

    いきなり利き手じゃない方をずっとつかってるんだったら怪我とか突き指とか心配した方がいいかも

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/05(金) 19:38:13 

    >>3
    え!
    わたしも左利きで、ぎっちょ言われたけど、それってバカにされてるの?
    差別なの?
    相手から1ミリの悪意も感じたことないけど

    +39

    -10

  • 24. 匿名 2023/05/05(金) 19:38:14 

    >>3
    そんな古い言葉気にしてなかった。

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/05(金) 19:38:14 

    両利きってなんか頭よくなりそうなイメージある

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/05(金) 19:38:35 

    うちの親がよく〇〇は育ちが悪いとか言ってたけど、ほんとどーでもいい
    左利きだろうが箸の持ち方が変だろうが自由だろぅて思う

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/05(金) 19:40:39 

    2歳ならまだ決まってないと思いますよ
    子供の利き手

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/05(金) 19:40:50 

    幼稚園の頃、公文行かせてて、左手で鉛筆持ちたがりますと。家でも左右定まらずで、困りました。先生から、どっちで鉛筆持つか決めてくださいって。それで右手にしました。ハサミとかの文房具類も、左右用で違いますよね。難しいですねー。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/05(金) 19:41:27 

    >>7
    懐かしいわ
    地元の隣の町

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/05(金) 19:41:51 

    >>3
    私は凄く珍しがられたし羨ましがられた
    人から話しかけられやすくて友達作りのきっかけに
    なってくれたから気に入ってる
    友達は右利きなのに左利きになる練習してたよ

    +10

    -4

  • 31. 匿名 2023/05/05(金) 19:43:35 

    昔は就職に不利だとか
    色々言われてたらしいから
    将来苦労するのは可哀想、直せるもんなら…
    と親が矯正箸を買ってきて
    使わされてたけど全く治らなかったから
    そのまま左利きで育ったアラフォー
    でも実際左利きは就職に全く関係なかったわ もうその頃には00年代だったけど

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/05(金) 19:43:45 

    基本的に左利きだけど仕方ないことは右手で覚えたから両利きになるのかな?
    左が疲れたら右手使えばいいし便利だよ

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/05(金) 19:43:50 

    うちも左利き。小さい頃から左でいろいろしてた気がする。ただ旦那も左利きなので、まあ、そうかなとは思ってあまり気にしなかったけど。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/05(金) 19:44:03 

    子供がちゃんと右利きで安心した。

    10分の1とかに入らなくてよかった。

    +1

    -25

  • 35. 匿名 2023/05/05(金) 19:44:53 

    >>30
    私も左利き憧れてた!笑
    左利きの人って頭良い人多いし、なんでも器用にこなすイメージあるよ。
    私は利き目も右だから、たまに右目つぶって左目だけで本読んだりしてるw

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/05(金) 19:44:58 

    昔のクレヨンしんちゃんの、おつかいのお話に

    みさ「あれ?あんた左利きだった?」

    しん「おぉ!こっちのおててだった!」

    ってやりとりがあったなー
    子供の利き手

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/05(金) 19:45:37 

    >>36

    あ!ごめん!
    間違えた間違えた!!!

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/05(金) 19:46:04 

    >>18
    恐らくそれもわたしが発達な理由かも。右だけを使うように強制されて今は右しか使えない。せめて両方使えるようにしてほしかった。左を使うと叩かれた。

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/05(金) 19:47:05 

    ぎっちょって言われたけど意味が分からなくて
    「それなに?」って聞いたら苦笑いしながら
    「古い言葉使ってごめん」って言われた

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/05(金) 19:47:07 

    未だにぎっちょとか言ってくるひといるよね
    もちろん悪意とかではなく
    単なるへぇー的な反応からだけれども
    差別用語とも知らずにさ

    あとそんなこと言わなくても
    左利きなんだね!って気づく人が
    ぎっちょって言ってくる人よりさらに多い
    人の利き手なんかよく気がつくもんだなって
    言われる度にいつも思ってた

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/05(金) 19:47:08 

    >>14
    >>19
    そうなんだー!1歳の子供がいて、左手でスプーン持つことが多いから
    右手で持つんだよーって教えて持ち替えさせてるんだけど
    生まれつき左利きってことは、教えても左手で持つようになってしまうってこと…?

    +8

    -6

  • 42. 匿名 2023/05/05(金) 19:47:46 

    >>3
    私も左利きで今でもごく稀に高齢の方から「あら?ぎっちょなの!?」って言われる事あるけど、差別用語だって知らない世代だから仕方ないよなwくらいにしか思わないな

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/05(金) 19:47:49 

    世の中のほとんどは右利き前提

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/05(金) 19:47:58 

    うちの子完全左利きです。
    ハサミは右利き用のでも問題なく使ってます。
    左利き用買ってみたけど特にどっちでもいいって。
    私右利きだけど左利き用ハサミ使っても普通に切れる。

    直す予定はないけど、本当に何するんでも世の中右利き用になってるんだなって思った。
    最初はガチャガチャ回すのも苦労してたよ。
    あと字の練習するときに子供の手に私の手を添えて書くのができなかった

    いろいろある
    この間はトランプも右利き用なんだなってわかった。
    左利きがババ抜きで手持ち札広げて見ると数字全部見えなくなる

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/05(金) 19:48:32 

    左利き不便だから直せるならなおしたほうがいいよ。利き手だからもちろん使いづらいとかはないけど、多くの人が右利きだから右利きの人が使いやすいようにできてるものが多々ある

    +4

    -9

  • 46. 匿名 2023/05/05(金) 19:48:58 

    >>32
    左利きの人は右も使える人が多い。
    世の中が右利き用の物が多いから
    無意識に右も使うようになるんだよね。

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:04 

    矯正=誤っているものを正しい状態にすること
    『左利きを矯正する』この言葉がもうおかしいと思う
    たまたま利き手が左なだけで、何にも悪くないのに
    簡単に矯正と言う人は、自分が利き手を変えて生活してみればいい
    どれ程のストレスか
    きっと一日ももたないと思う

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:10 

    サウスポーじゃん!
    サウスポーは才能あったり頭がいいんだよね?って
    言われて困る凡人

    左利きあるある

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:20 

    >>35
    目とか足にも利き○○ってあるよね!
    あっ…ちなみに私は頭良くないです
    そうやって優しい言葉かけてくれる人好きです

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:26 

    >>41
    よこ。私が左利きだけど、母曰く「何度右手に持たせても気づいたら左手で持ってたわ」って言ってたから自然と自分が使いやすい方で持つんじゃないかな?

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:47 

    >>3
    そうは言ってもそんな引きずる様なもんでもないから気にしなくてよいのでは

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:49 

    和食の調理人とかは右に強制されるとか昔は聞いたけど今はどうなんだろうか
    色々不便な事も多そうだけど無理には矯正させないほうがいい気がする、よく知りませんけど

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/05(金) 19:50:53 

    小学生低学年の頃に左利きから右利きになったけど、ピアノしたり書道する時は右の方が使うし、ハサミとかドアノブとか日常生活を送る時に右の方が便利なことがあって、だんだん右利きになった。いちいち珍しがられるのも鬱陶しかった。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/05(金) 19:51:31 

    >>15
    私も平成生まれだけど、令和のいま初めて聞いた。古い人たちに囲まれて育ったんだね。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/05(金) 19:51:36 

    >>1
    どっちも試してるなんて賢いじゃん

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/05(金) 19:51:41 

    旦那が中途半端な左利き
    箸や鉛筆は右、スポーツする時は左
    多分矯正されたんじゃないかって本人は言ってた矯正されたって記憶は無いらしい

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/05(金) 19:52:09 

    世の中が右利き用にできてるんだよね
    ドアとか自動改札とかさ全部右だし
    冷蔵庫もね
    ハサミも右では綺麗に切れないんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/05(金) 19:52:55 

    >>8

    昭和は昭和でも、いつの時代の昭和なんだろう?

    私は1978年生まれで今年の誕生日まで無事に生きてたら45歳になるところだけど、私の子供時代にはもう『あからさまな差別』はなかったように思う。

    (と思うのは私だけかな?)

    確かに、左利きの子がいたら『左利きなんだね。』って(イヤミな感じではなく)サラッと言ってる先生とかはいたから、それも差別と言えなくはないけど。

    けど、左利きを【直せ】は少なくとも私の身近な人が言ってるのを聞いた経験はない。

    私の子供時代でも左利きは直さない親が多かったように思う。

    もちろん私自身も、利き手がどっちでもまったく気にならない。

    +17

    -5

  • 59. 匿名 2023/05/05(金) 19:53:00 

    >>49
    利き何チャラある!
    ポジティブな人、私も好きだよー!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/05(金) 19:55:45 

    自分は左利きだけど、食事だけは親が矯正してくれた。確かに左だと食べにくい場面がたくさんあるからそこは感謝してる。楽器は身近に右手用しかないから普通に右手で弾く。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/05(金) 19:57:06 

    左利きカッコいいな
    自分右利きだから憧れている

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/05(金) 19:57:46 

    >>41
    わたしは右に矯正されたから左右どちらも使えるけど、子どもながらにストレスだった。
    吃音の原因にもなるっていうし、無理に右にする必要はないんじゃない?

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/05(金) 19:58:26 

    >>3
    アラフィフだけど、むしろ左利きかっこいい扱いだったよ

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2023/05/05(金) 19:59:24 

    子供がストレスにならないなら右利きに導いてもいいと思うけど、左利きは悪い事、直さなければいけない!って態度でこどもに無理をさせるとチックとか左右盲とかになりそう
    左利きって個性を親に否定されるなんて辛いよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/05(金) 19:59:48 

    良くある事だから気にするこたぁない
    ただ利き手が決まったら無理に矯正するのは脳が混乱するからやめた方が良いと聞いた事がある

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/05(金) 19:59:59 

    >>40
    ウチの旦那が左利きなんだけど。
    あらゆる場面で人の利き手を意識してるみたいで〇〇は左利きっていう情報を伝えてくる。
    他人の利き手に興味ある人って本人も左利きなのかも。
    右利きのわたしは全く興味ない。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/05(金) 20:01:00 

    兄弟は普通に右利きなんだけど私が教えたまんま覚えてしまったからトランプとかお札数える時とか左利きになってるよww
    そっちの方が珍しくて逆に変じゃね?って言われてる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/05(金) 20:02:17 

    >>6
    お主はそんな世界を生きてんねん

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/05(金) 20:03:07 

    左右盲って簡単になるからね。矯正しないのって大事だと思う。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/05(金) 20:04:24 

    エリザベス女王の父親のジョージ6世が利き手矯正で吃音になったって有名な話があるもんね

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/05(金) 20:05:35 

    >>48
    あるある!期待を裏切って申し訳ないと思ってるw

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/05(金) 20:06:31 

    母親が元は左利きで両利き。
    私は左利きだけど右を練習させられたけど、私がギブアップして左利きのまま。
    そこまで不具合は無い。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/05(金) 20:07:37 

    >>1
    両利きもあるし気にすることかな
    どちらでもいいでしょ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/05(金) 20:09:11 

    >>58
    私も同じ1978年生まれで、しかも左利き
    住んでいる場所にもよると思いますが、私は激しい差別に遭いました
    矯正されて私も左右盲です
    しかし右利きにはなれず、いまだに左利きです
    自己肯定感が低いのも、左利きだからと虐げられたのが原因のひとつかなと思っています

    +6

    -5

  • 75. 匿名 2023/05/05(金) 20:09:59 

    左利きは右脳が発達してるから天才が多い。

    +4

    -5

  • 76. 匿名 2023/05/05(金) 20:10:20 

    親が特に深く考えず、普通は右でしょ〜ってノリで矯正しようとしたら左右盲の交差効きになったよ。
    危ないから車の免許持ってない。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/05(金) 20:11:09 

    >>46
    基本的に利き手を使うんだけど
    環境に応じて順応するみたいだよ
    マウスなんかそんな感じで右しか使えないもんな

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/05(金) 20:11:40 

    うちは子どもの使いたい手にしました。左利きです。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/05(金) 20:12:00 

    習字が小学校であるからなぁって思ってたけど、両方使えるらしく大丈夫らしい。
    書道が大好きな私は左利きで大丈夫かなーって心配もしたけど、子供が書道好きにかるとは限らないし。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/05(金) 20:13:57 

    左利き専門店もある時代だっていうのにアンテナタイプの親だと必死に矯正させてるね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/05(金) 20:17:25 

    >>1
    ガルの左利きトピは荒れるからやめてくれ。子供なりに色々考えながら使ってるんだから、ほっといたれ。

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/05(金) 20:19:06 

    >>75
    左利きだけど、そういうの本当にやめて。勝手に期待されて勝手に落とされるだけ。

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/05(金) 20:24:56 

    中学生の子どもが左利き。
    矯正はしようと思わなかったなぁ。

    食事の配膳だけ逆にするけど、お箸の向きをうっかり右利き側にして「あーごめんごめん!」って軽く声かけたら「実はこっちの方が片手動作ひとつで持ちやすいから大丈夫〜」って。左手で上から掴んで手の平返すとお箸持ててるんだよね。(分かりにくかったらすみません)
    本人なりの工夫になるほどって思った。

    お友達と食事する時は他の人と手がぶつからないように「左利きだからこっちに座るね!」って自分でポジション取ってる。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/05(金) 20:27:33 

    >>58
    8です
    今年41になりますがあからさまな差別はなかったけど、親が恥ずかしい、見栄えが悪いと矯正させられましたよ
    ちなみに旦那も左利きで58さんと同い年ですが小一の担任に矯正されそうになったそうです(直らなくて諦めたらしいですが)
    地域性にもよるんじゃないですかね?
    私は都内ですが直された友達も普通にいました

    まぁ今じゃ左利き用の文房具も豊富ですし良い時代になりましたよね

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/05(金) 20:27:57 

    もともと左利きだったらしくて右に矯正されて今は左右盲。
    そして鉛筆やお箸以外は左利き。直されたものだけ右を使ってるって感じ…

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/05(金) 20:34:10 

    私の3歳上の姉が左利きで私は左利きではなかったのに姉が左手でクレヨンとか鉛筆持ってるの真似して私も左手で持ち始めた頃があって母親が気がついてその都度言って治させたらしい
    私の場合は母が言ったらすぐ右手で持つようになったらしいけど姉は何度言ってもダメだったって

    昭和生まれは左利きだと無理に治された人多いと思うよ
    今と違って左利きは良くないって風潮だった

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/05(金) 20:43:23 

    >>8
    うちの地域差別で使った事ないよ。
    勝手に差別主義者にしないで欲しい

    +0

    -5

  • 88. 匿名 2023/05/05(金) 20:50:26 

    物心つ前に右利きに修正されたみたいだけど左右盲

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/05(金) 20:51:10 

    >>8
    うちの子も左利きだけど直さなかったな。
    きっとストレスになるだろうから。
    でも義実家のひいばあさんに「左利きを直してやらないと大きくなってから子供に恨まれるよ」と意味不明な嫌味を言われた。

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/05(金) 21:02:54 

    左利きの自虐的自慢話のトピですか?

    +0

    -8

  • 91. 匿名 2023/05/05(金) 21:02:56 

    以前介護施設で働いてたけど、孫が左利きでみっともないと話している利用者さんがいた。私はみっともないなんて思ったこともないし、言う人もまわりにいなかったのでとてもビックリした。
    逆に左利きの方はお膳の置き方とか改札とか右利き前提で作られてるものが地味にストレスだったりするのかな、と思う。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/05(金) 21:03:14 

    都内だけど、令和の今も「左手だめよ」という親はいる。
    価値観、なのかなぁ。

    左利きを【矯正】させられた身としては、なんともいえない嫌な気分になるよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/05(金) 21:04:28 

    >>43
    歯科衛生士してますが、学校の同期で左利きの子は大変そうでした。歯医者のユニットはほぼ右利き用に作られてるので。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/05(金) 21:05:39 

    >>3
    馬鹿にされたかは分からんけど父がぎっちょって言いたいマンだからずっと言われてたわ
    私は平成初期生まれで、矯正はされなかったけどことあるごとにぎっちょだで〜って言われる感じ。
    つんぼとかも普通に言ってたからまぁそういう人なだけだと思う。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/05(金) 21:08:14 

    そもそも、なんで我が子の利き手を、勝手に変えようとするのかがわからないわ。

    自分が右だから?
    多数派だから?
    躾が出来ていないと思われるから?

    左じゃ不便だから?
    かわいそうだから?
    みっともないから?
    マナー違反だから?

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/05(金) 21:18:00 

    自販機とか改札とかは明らかに右手仕様だよね

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/05(金) 21:18:30 

    >>18
    イチロー、松井秀喜、大谷翔平…
    右利きだけど野球では有利になるということで左打ちに自ら矯正した。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/05(金) 21:20:08 

    私は左利きだけどペンと箸以外はどっちでもいいし習字は手が汚れるのと筆の穂先が言うこと聞かなくて書きにくいから右で書いてた。
    今はたまたま左手使いたい気分だったぐらいのことだろうけど、左利きで固定されたとしてもまぁいいんじゃない?
    無意識だからどうしようもないよね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/05(金) 21:20:17 

    >>41
    無理に治さない方がいいよ
    以前ネットニュースで見たけど、利き手矯正さたれた結果「右も左もいまひとつ上手く使えない人」になることもあるらしい
    右→元々利き手のポテンシャルはない
    左→使っちゃダメと自制してたからポテンシャルを発揮できなくなった
    みたいな感じで

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/05(金) 21:24:36 

    自分も利き手矯正されたかも。
    小さい頃他の勉強に比べて左右を覚えるのだけ遅かったし、今も考え事してるとき無意識に左と右を逆にしてる。握力も昔測った時左の方が強かった。
    ちなみに祖父もたまに左右を間違えてた

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/05(金) 21:27:38 

    >>1

    変わるよ。
    利き手確定は4~5歳。
    私はある日バチっと決まった。

    ちなみに、ど~しても矯正()させたい場合は、脳の成長が一段落する10才以降が良いそうな。

    その場合も、右利きするのではなく、鉛筆は右、箸は右、というように、個別で、とのこと。

    早いうちに右利きにしようとすると、脳が混乱して良くないそうだよ。

    利き手は、脳の指令を受けて体を効率よく動かす役目がある。
    最初に出す手を一本化した方が、早く正確に動ける。

    矯正()は手だけではなく、脳、からだ全体に及ぶ。
    踏み出す足も、体の向きも、全て反転させる大変革。ゆえに負担も大きい。影響は生涯残る。

    今はまだ2歳。
    左右どちらも使って体の感覚を養う時期。
    日々成長中なのだね。

    こんなこともあるんだ~と、見守ってやってほしい。

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/05(金) 21:28:09  ID:PK9sebfAWi 

    謎なんですけど自分の子供が左利きだとマウントしてくるお母さんがいた。左利きは数に長けているとか天才肌だとか。マウントに気づいたのは別のママ友に言われたからなんだけど左利きって理系に強いんだという程度に思ってた。
    ここ見ると左利きは左で悩みあるんだね。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/05(金) 21:30:35 

    >>95
    私は小さいうちに右利きに直してもらいたかったな。小学校時代は3月生まれでただでさえ皆についていくの大変だったのに、先生の体育、音楽、図工の説明は全て右利き前提で混乱しまくり、上手くできないから自己肯定感下がりまくり。大人になってからも不便だなーと思うことは多い。それにどんなに頑張っても漢字を左手で綺麗に書くことはできないし筆ペンも使えない。息子はともかく娘が左利きだったら直したかも。

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2023/05/05(金) 21:34:15 

    全て左利きの私。
    大人になって思ったけど、字は本当に右がいい。
    左でも綺麗な方だけどご祝儀袋や年賀状書いてるとやっぱり
    とめはねはらい に限界があるなとつくづく思う。。

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/05(金) 21:35:41 

    子供が左利き
    会う度に「あ~息子君って左利きなんだ~」と言ってくる人がいる
    その度に「そうだよー」「ふーん」の会話をしてるんだけど、一体何が言いたいんだろう?
    さすがに鬱陶しくなってきた

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/05(金) 21:39:40 

    多様性とか、10%もいるわりに、利き手矯正に関しては、未だ家庭の問題どまりなのか?

    90%の人には関係ないことだから、そのままにされているのかな。

    医学的な見地から、どのような影響があるか、その上でどうするのが望ましいか、そろそろ親になる人たちに示しても良いと思うのだがなぁ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/05(金) 21:50:08 

    >>44
    そうそう!
    うち子供3人中2人が左利きなんだけど、まさに今日皆んなでUNOやってて、一番下の左利きの子が全然数字見えない持ち方してて気付いた。
    あえて矯正はしなかったけど、右利きの方が生きやすいよね。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/05(金) 21:53:39 

    >>32
    私もそんな感じ
    字を書く時とか誰かと並んで座って作業する時は右
    自分一人でスマホ触ったりするのは左
    資格試験でマーク式のときは右って変えられて便利

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/05(金) 21:54:14 

    >>3
    アラフォーの私も小さい頃、大人によく言われた〜。あら?ぎっちょなのねーって。子供ながらに何か汚い言葉だなと思ってた。今は差別用語だよね。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/05(金) 22:05:00 

    >>16
    一定数いるんだね!

    個別塾のバイトしてた時に、右で書いてたのに、ふと見たら左で書いてる生徒さんがいてびっくりした記憶がある

    書くの疲れたら手変えるって言ってて便利だなって思った

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/05(金) 22:05:37 

    3歳の息子がどっちも使う。器用だなと思って見てるよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/05(金) 22:18:00 

    >>21
    うちは今、年長ですが義母がぎっちょと言ってくるので本当に嫌。もう令和なんですけどって言いたくなるよね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/05(金) 22:19:15 

    幼稚園児の娘が左利きだけど、義両親がやたら「左利きだね」とか「ぎっちょだ」みたいに言ってきてうるさい。
    直接悪く言われたり、直すように言われてなかったからスルーしてたけど、
    この前外食で娘が食べてるとこ見て、義母が娘に直接「右で持つんでしょ!」とキレぎみに言ってきた。娘も私もポカーンとして何も言えなかったけど、なんかもう会いたくないな。
    生まれ持ったものを否定されるの腹立つから一生根に持つ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/05(金) 22:45:40 

    >>41
    教えても左手で持つようになってしまう←左利きは悪、て価値観だよね。この親じゃ子供は顔色伺って空気読んで、親の前だけ右手を使うようになるかもな。可哀想。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2023/05/05(金) 23:09:19 

    矯正しなかったのですが子供3人それぞれです。

    長男→右利き、次男→左利きで、末っ子の娘→鉛筆、箸、包丁は左。ハサミ、ボール投げ、裁縫は右と基準もよく分からないバラバラ。かといって両手とも箸が使えるかというと違う。 ちなみにトイレ拭くのは右手で自販機小銭入れるは左手です。
    兄2人を真似た結果なのか利き手がバラバラだったのか不明。直してたら違ったのかもしれないけどこれも個性だし困る事もあるけど楽しんでるかな

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/05(金) 23:14:57 

    私も左利きだけど、両親から無理矢理直されたりはしなかった
    一応右も使えるけどね

    ただ祖父母がうるさかった
    左利きはダメ!って両親がいない時に
    手を叩かれてたりしてたわ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/05(金) 23:29:39 

    >>8
    直されなくても左右盲になったよ
    たぶん右で教わる場面が多いから強制されなくても真似して右でやらないと分かりにくいからね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/05(金) 23:58:41 

    まわりに左利きの人がいても、あぁそうなのね、で終わりなんだけど、我が子となると、そうはいかないものなのか。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/06(土) 00:03:45 

    >>58 46才ですが、小学校のころ、左手だと結婚できないとか、左手使ってると育ちが悪い、将来ハンデになるなどと言われまくった。
    うっとおしかったけど、言い返したり、無視したりで対応し、小さいながら自分って強かったなと、しみじみ思うわ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/06(土) 00:15:15 

    >>1
    最初は両方使うというけど、主さんの子は右手ばかり使ってたんだね
    言語が発達する3歳位には右手も発達してくるらしいから、まだこれからじゃない?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/06(土) 00:17:27 

    私は、お箸、スプーン、フォークは左手。鉛筆、ハサミ、ボール投げは右手。両手を使うのはシャモジと小玉くらい。右手で箸持てない。因みに頭は文系で数学が大嫌い。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/06(土) 00:29:05 

    息子はもうすぐ11歳
    フォークを自分で持つ事を始めた時からすでに左手でした。右に持たせても左に持ち変える感じだったので私も好きにさせるようにしてました。
    今は食べるのと書くのは左手、ハサミは右手、サッカーは左足、ボール投げたりするのは右手でもうわけがわからなくなってますw
    きっともって生まれたものと経験で自分のいいようにすると思いますよ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/06(土) 00:49:53 

    4歳なのに利き手決まってないよ…
    ハサミも箸も右で教えてるし、基本的右なんだけぢ、鉛筆はたまに左で使ってるし、スプーンやフォークも左で普通に使ってることが多々ある
    両方使えるっぽい

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/06(土) 01:34:16 

    >>8
    うちの家族は右利きで産まれたけど、脳の麻痺で胎児の頃から死にかけて産まれてからも何度もぶっ倒れて入院して毎日薬飲んでて大人になるまで生きられるかわからないと言われてた(無事成人した)
    右側に軽い麻痺があるから左に矯正して今は左利き
    年配の人だと左利きに気付いた時にいろいろ言ってくるらしい
    右に矯正してやらないダメ親に育てられたのね、みたいな
    いや逆だし、脳の麻痺で右を左にしたんだけどって腹たつよ
    そんな稀なケース普通は思い至らないだろうけど、世の中自分の知らない事なんて山程あるんだから勝手に決めつけて口出ししてくんなよって思う
    視野が狭くて想像力もないから勝手な決めつけと偏見で他人とその親を罵れるんだよね
    ギリ昭和生まれなので周りの人は流石にそんな偏見で差別してきたりしなかったけど、やっぱりおじいちゃんおばあちゃん世代になるといちいち口出してくる奴らがいるよ
    まぁあの辺りの人らは左利き以外でもすぐ決めつけと偏見で口出してくるけどね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/06(土) 02:04:07 

    >>70
    映画の英国王のスピーチかな

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/06(土) 02:04:25 

    >>1
    ウチは逆でずっと左手を使っていたのに4歳くらいから急に右手になりました。
    ハサミやお箸を左利き用にしてたんですが買い直しました。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/06(土) 02:54:42 

    うちは4歳だけど、まだ利き手がわからないです。
    家ではほぼ右手を使うんだけど、園ではハサミとか左で使っているみたいで、右に直しますか?それとも左利き用を購入しますか?と聞かれました。
    本人は右利き用を左で使いこなしてるみたいだから様子見してます。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/06(土) 02:57:38 

    >>1
    今までは左でやろうとしてみたことがなかったけど、最近左手が持ちやすいことに気づいたんじゃない?
    うちの子も左利きだけどこれは右ってやつもちょこちょこあるし、今は左利きで困ることもほとんどないから心配いらないよー

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/06(土) 07:45:55 

    >>114
    見ず知らずの人にそこまで言われる筋合いはないんですが…すごく攻撃的な方ですね。笑
    左利きの知り合いも周りに沢山いますけど
    世の中右利きの人に合わせて作られたものが多くて
    結構苦労というか、もどかしい思いしながら生活してると本当によく聞きます。
    それなら幼いうちから右利きにしておいた方が、ストレスなく生活できるかなと思ったんですよ。
    脳の構造がそもそも違うのにわざわざ右に直すことすらストレスだとは知らなかったですし。

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2023/05/06(土) 08:18:15 

    >>129
    子供が気の毒でならない。

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2023/05/06(土) 08:20:14 

    >>117
    左利きの友達が矯正されてないけど左右盲だよ。見本や右で使う前提のものが右ばかりで混乱したせいって言ってた

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/06(土) 08:34:26 

    >>38
    発達障害とか失読症は左利きの割合が普通よりも高いから矯正されたのは関係ないかも。
    IQが高い人のMENSAの中に普通より左利きの割高が高いとかもあるよ。
    そもそも発達障害は生まれつきじゃない?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/06(土) 08:44:05 

    >>58
    私は76年生まれですが、かなり差別されましたよ。
    左手で絵を書いてたらいちいち手を止められてウザかった
    幼稚園では先生にビンタされたし
    親は「色々と混乱するからお願いだから矯正させないで下さい。」と何度も言ってくれてました。
    にもかかわらず、工作や絵とか左手が出るだけで手を叩かれ「違うでしょ!!!!」とか「バカなんじゃない?」と最後はビンタされました。
    左右盲になり、言葉が出ないことがありました。
    おせっかいな子が色々と口出してきて「やめて」の一言がどうしても出てこなくていっぱいいっぱいになって突然癇癪起こす
    そんな感じでした。
    生き辛かったし、子供時代とくに幼稚園の思い出なんて楽しいこと全くなかった。

    今は「左利き矯正された弊害で左右盲なんです~」と普通に言ってます。
    ひとつだけ良かったことは右手骨折した時に左手で眉毛描いたりアイメイクできたことくらいです

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/06(土) 08:48:38 

    >>16
    古今東西左利きは約10%、10人にひとりぐらいらしいよ
    そんなに珍しくない

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/06(土) 09:05:16 

    >>107
    今まで気づかなかった世の中全て右利き用がわかって良かったかな〜
    ゲームとかもコントローラーのボタン位置って逆のほうがやりやすいんだろうかとか考えちゃいます笑

    まあうまいこと対応していくんでしょうけど。
    矯正も考えましたがちょっと右でさせようとすると辛そうだったので早目にやめました

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/06(土) 19:15:40 

    >>58
    私は1972年生まれだけど、左利きはうるさく言われた時代。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/07(日) 19:19:04 

    個人的には矯正しなくても派だけど、一定数矯正すべき派はいるよね
    将来子供から矯正して欲しかったと言われたらちょっと切なくなりそうではある
    ちなみにウチは2人子供がいるけど下の子が左利き
    特に矯正はしなかった
    利き手は違えど同じ筆跡なのが不思議

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/29(月) 12:57:57 

    >>16
    うちの子両利き。
    小さい時はどちらかに定めたかったけど、どうやっても両方使うから諦めた。
    鉛筆もどちらの手でも書くし、箸はどちらかというと右が多いけど、ハサミはどちらの手でも使う。
    どちらの手を使うとか意識しないよう。
    側にある手を使うって感じ。
    どうして両利きになったんだろう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード