ガールズちゃんねる

【教えて】冷凍テクニック

163コメント2021/06/18(金) 22:47

  • 1. 匿名 2021/06/17(木) 12:36:15 

    節約のため、安いときに買って冷凍でストックしたいのですが、あまりおいしく保存できません。
    お肉や魚はまだいいのですが、特に野菜や調理済みのものは、味や食感、風味が落ちてしまいます。
    みなさまのいろんな食材や料理のテクニックが知りたいです!教えてください!

    +61

    -1

  • 2. 匿名 2021/06/17(木) 12:37:04 

    冷凍の野菜買うのが1番ということに気づいた!

    +217

    -11

  • 3. 匿名 2021/06/17(木) 12:37:20 

    【教えて】冷凍テクニック

    +50

    -8

  • 4. 匿名 2021/06/17(木) 12:37:47 

    野菜は買ったその日に良い大きさに切ってジップロックに入れて保存しています!
    割と何でも冷凍できると思いますよ

    +94

    -0

  • 5. 匿名 2021/06/17(木) 12:38:53 

    【教えて】冷凍テクニック

    +88

    -3

  • 6. 匿名 2021/06/17(木) 12:39:02 

    高性能の冷蔵庫買ったらいいよ

    +19

    -4

  • 7. 匿名 2021/06/17(木) 12:39:18 

    きのこは冷凍できる

    +183

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/17(木) 12:39:19 

    冷凍庫脱臭剤はマスト!あの臭いは全てを台無しにする

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/17(木) 12:39:47 

    ベタだけど、ひき肉は200gごとにジップロックに伸ばして入れて、閉めた後に菜箸で十字に跡をつけて保存。
    そうすると冷凍後にパキッと割って50gずつ使うこともできる。
    ※写真は借り物です。
    【教えて】冷凍テクニック

    +214

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/17(木) 12:39:57 

    >>7
    むしろ冷凍した方が美味しくなるんだっけ?

    +87

    -4

  • 11. 匿名 2021/06/17(木) 12:40:05 

    余った餃子
    お皿に間隔をあけて並べてお皿のまま冷凍庫にインしてある程度表面が固まったらジップロックにイン
    餃子同士がくっつかずバラバラな状態で冷凍できる

    +114

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/17(木) 12:40:12 

    しめじや舞茸等のきのこは、冷凍すると栄養価がアップするから、ジップロックにほぐして入れて冷凍
    ミックスきのこにしても使い勝手良い
    凍ったまま料理に使えるよ

    +101

    -2

  • 13. 匿名 2021/06/17(木) 12:40:29 

    ブロッコリーゆでたのを冷凍するとあまり美味しくないです。小房で生のまま冷凍した方がいいですか?

    +58

    -2

  • 14. 匿名 2021/06/17(木) 12:41:40 

    みんな偉いなぁ
    参考にします

    +46

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/17(木) 12:42:05 

    にんにくしょうがはすりおろしてジップロックに平らにして冷凍すると使い勝手がとてもいい!いつもチューブ使ってたけど香りが全然違う。そしてなかなか減らないからコスパ良しです

    +88

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/17(木) 12:42:20 

    お味噌は凍らないから冷凍出来るよ

    +73

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/17(木) 12:42:46 

    >>10
    栄養価が上がる、だった気がする

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/17(木) 12:43:38 

    >>2
    その方が衛生的だもんね

    +10

    -5

  • 19. 匿名 2021/06/17(木) 12:44:07 

    >>10
    これ疑問なんだよなー。美味しくないと思うんだけど味覚の問題?

    +124

    -2

  • 20. 匿名 2021/06/17(木) 12:44:11 

    小松菜は生のまま凍らす

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/17(木) 12:44:14 

    ネット見るといちいちペーパーで包んでラップとか書いてあるけどそんな面倒なことみんなほんとにやってるの?

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2021/06/17(木) 12:44:57 

    >>10
    味と香りは落ちると思う

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/17(木) 12:44:58 

    >>2
    北海道産かぼちゃとか今は国産の冷凍野菜もたくさんあるし便利だし良いよね!

    +74

    -2

  • 24. 匿名 2021/06/17(木) 12:46:07 

    でもさ特売なんて毎日、毎週のようにやってるんだから大量の頂き物以外は冷凍保存とかしなくてよくない?と思ってる。

    +35

    -10

  • 25. 匿名 2021/06/17(木) 12:47:46 

    >>13
    よくやるけど、なんかベチャっとしますよね
    和え物とかサラダとかじゃなくて、卵と炒めるとか、スープに入れたりして使ってる

    生のまま冷凍して、食べるときに茹でた方がいいのかな?

    +45

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/17(木) 12:49:02 

    >>7
    解凍したらベチャベチャにならない?
    凍ったまま炒めたらいいのかな?

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/17(木) 12:49:12 

    野菜とかコロコロ?してるものは1~2時間くらい凍らせたらもみほぐすと後で使いやすくなるよ。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/17(木) 12:49:16 

    >>24
    毎日買い物いけないの

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2021/06/17(木) 12:50:00 

    >>21
    適当に切ってジップロックにポイッです

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/17(木) 12:50:50 

    >>9
    ひき肉は業務スーパーの使ってる
    最初からパラパラだからその都度使うのに便利

    +15

    -6

  • 31. 匿名 2021/06/17(木) 12:51:36 

    冷凍は基本、味が落ちること前提。
    それでも冷蔵よりも長期間の保存したい場合に使う。

    +53

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/17(木) 12:52:15 

    >>13
    冷凍のブロッコリーは半茹での状態のものが多い気がするから半茹でが一番いいのかな?

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/17(木) 12:52:47 

    >>2
    ほうれん草と里芋の冷凍買ってから今までなんて面倒くさいことしてたんだって!びっくりした、笑笑
    もう冷凍野菜手放せない

    +98

    -2

  • 34. 匿名 2021/06/17(木) 12:53:10 

    じゃがいも の冷凍が群を抜いてまずかった。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/17(木) 12:53:44 

    大量の玉ねぎ、にんじん、ピーマンをブンブンチョッパーで木っ端微塵にしてジップロックに小分け冷凍
    時短でキーマカレー、オムライス、ミネストローネが作れる!

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/17(木) 12:53:44 

    >>7
    舞茸、しめじ、えのきをバラバラにしてアイラップに入れて冷凍してミックスきのことして使ってる。かさ増ししたい時とかもう一品欲しい時にそのまま使えるから便利!

    +50

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/17(木) 12:54:49 

    >>29
    洗わず凍らすって事は使う時は洗わないとダメって事?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/17(木) 12:54:50 

    >>2
    ごぼうのさきがけとか、めっちゃ楽で本当に助かってます!私はそこまで気にしてないけど国産のものとかもありますもんね♡

    +6

    -7

  • 39. 匿名 2021/06/17(木) 12:55:14 

    >>24
    その人の生活スタイルにもよるのでは。
    しょっちゅう買い物に行けない人もいるし、調理過程の時短などを考えて冷凍保存でストックする人もいる。
    個人的には一人暮らしで食材を余らしてしまいがちなので冷凍保存は必須だな。

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/17(木) 12:55:40 

    >>15
    それ良さそう!解凍はどうしてるんですか?少しずつ出して自然解凍?

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/17(木) 12:56:00 

    >>26
    マイタケはべちゃべちゃになった!シメジは大丈夫だった。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/17(木) 12:56:13 

    >>7
    栄養価も上がると知って、わざと冷凍した物を使ってたけど、キノコ特有の臭みもアップして家族全員キノコ嫌いになってしまった…

    +123

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/17(木) 12:57:34 

    >>10
    そう言うけどやはり美味しくないんだよね。
    買ったときに使い切るのが1番だと思ってるよ。

    +42

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/17(木) 12:57:46 

    ちくわは買ってきたら袋のまま冷凍しちゃう。カチンコチンに凍らないので包丁で切れるよ〜

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/17(木) 12:59:38 

    ピーマンは買ってきたら2つに切ってタネ取った状態で全部冷凍しちゃいます。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/17(木) 12:59:40 

    人参だけは冷凍したら何故か臭み増さない?

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/17(木) 13:00:23 

    >>2
    玉ねぎのみじん切りの冷凍のやつ最近見つけてあの苦労はなんだったのかと…

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/17(木) 13:00:57 

    >>40
    薄く平らにして冷凍してるから、使う時にパキッと折ってそのまま使ってますー

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/17(木) 13:01:04 

    >>7
    うちは旦那と幼児しかいないから、きのこ類は一回で使いきれないから、買ったら毎回冷凍してる!
    旨味成分が増すんだっけ?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/17(木) 13:02:58 

    長ネギはみじん切りにしてジップロックに入れて平たく均した状態で冷凍します。凍ったら袋をモミモミすればパラパラになるので味噌汁や納豆の薬味にその都度使いたい分だけ入れます

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2021/06/17(木) 13:04:20 

    パンは食べ切れないから冷凍しよう!じゃなく焼きたてをすぐ冷凍してとパン屋さんに言われた

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2021/06/17(木) 13:04:41 

    皆してると思うけど、お弁当のおかずはカップごと冷凍。朝の時短がハンパない!
    たまにお弁当ごとまるまる冷凍してる強者いるけど、さすがにそこまではまだ踏み切れてないけど。笑

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/17(木) 13:05:56 

    冷凍よりは日持ちしないけど、真空容器に入れてる。
    傷むのは明らかに遅くなるよ。
    冷凍だとどうしても解凍の時間や手間がかかるから嫌で…

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/17(木) 13:07:48 

    >>24
    切る手間暇省きたい時もあるのよ
    やる気がある時に切ってしまって使う時は大抵楽したい気持ちの方が大きいから

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/17(木) 13:08:31 

    えのきはこの方法で冷凍すると簡単!
    袋の上から石づき部分をカット

    固まりのままポリ袋にいれてモミモミしてバラす

    袋の口を縛って冷凍庫へ

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/17(木) 13:09:25 

    今の時期は特に食中毒が怖いから、必ず食材を加熱してから冷凍してます

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/17(木) 13:12:03 

    肉は下味つけて冷凍すると味がよく染み込むよね

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/17(木) 13:14:46 

    油揚げは賞味期限短めなので買ってきたら袋のまま冷凍庫へ入れちゃいます。
    使う時は必要な分だけパキッと折って使います。(包丁でも切れるけど面倒なので)

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/17(木) 13:17:56 

    >>26
    凍ったまま炒めると、火の通りが早いよ。
    食感も変わらない。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2021/06/17(木) 13:18:29 

    色々聞いても結局、安いときにまとめて買ったネギを小口切りにしたもの、これしか冷凍したことない。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/17(木) 13:18:43 

    >>58
    私は切ってから冷凍してた。そのままやってみよう。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2021/06/17(木) 13:21:00 

    コストコでも売ってるシールできるラップで出来るだけ空気を出して包んでおくと、霜がつきにくい。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/17(木) 13:21:05 

    >>43
    私もキノコの冷凍は美味しくないと感じる派。エノキは大丈夫だけど、それ以外はキノコ冷凍しないよ。しめじは一番美味しくないおと思う

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/17(木) 13:22:09 

    鶏肉はカンピロバクターという強力な細菌が居るので、生で保存する際は、氷水に漬けてから、キッチンペーパーで水気を取り、ラップ+ジップロックで密封して、生で食べる野菜などと離して冷凍

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/17(木) 13:22:47 

    ほうれん草は湯通しして水にさらして水分をよく切った状態にして適当な大きさに切ります

    アルミトレーのうえにサランラップをしいて薄く散らばるように並べて上からさらにサランラップをかけて冷凍

    パラパラとフレーク状態にになるのでジップロックなどの保存袋に入れ替える
     
    ラーメンに入れたり、味噌汁に入れたり、グラタンや炒めものなど何にでも使いたい分だけ使えます

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/17(木) 13:25:13 

    冷凍すると繊維が壊れるからネギや青菜なんかの野菜類はホームフリージングじゃ絶対不味くなるよね
    薬味ネギとか便利そうと思って作ったりしたけど、解凍されるとベシャーってなって見るからに不味そう

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/17(木) 13:26:56 

    余った大根は冷凍すると煮物にしても味が凍みやすい、っていうからやってみたけど食感が気持ち悪かった
    中はぶよぶよで外側が固くて…
    不味くて食べられたものじゃなかった

    +47

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/17(木) 13:28:01 

    >>65
    こんなことするくらいなら腐らせて捨てたいw

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/17(木) 13:29:05 

    >>15
    大根おろしもそうしてます
    これからそうめんやうどんそばの薬味に使うので
    丸々一本おろして冷凍してます

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/17(木) 13:29:07 

    もやしは購入した当日使わないなら袋ごと冷凍しちゃった方が長持ちします
    ※洗わなくてオッケー
    袋の中のもやしが片側に寄ってることが多いので平らに均してから冷凍

    凍ったら袋をモミモミするとパラパラになるので後はラーメンに入れたり焼きそばに入れたり好きなように好きな分だけ使えます

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/17(木) 13:29:47 

    >>68
    もったいない

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2021/06/17(木) 13:29:55 

    >>67
    それ冷凍焼けしてしまってますね

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2021/06/17(木) 13:32:46 

    薬味好きなので小口ネギを切って冷凍するんだけど、
    キッチンペーパーを容器に敷いて冷凍するのに結局ネギに霜がついてべちゃべちゃになりませんか?

    手間かけて切ってる割に冷凍しても保存期間短い気がするし美味しくないし。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/17(木) 13:36:51 

    >>19
    栄養価はアップするらしいけどなんか香りが強くなる気がして苦手…

    +78

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/17(木) 13:39:44 

    >>73
    ジップロックみたいなのに平たく入れて、瞬間冷凍室でパリッと冷凍されてます。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/17(木) 13:41:57 

    >>8
    そんなの無くても臭くならないよ

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2021/06/17(木) 13:42:06 

    >>19
    私も美味しさは下がると思うわ
    食感もちょっとふにゃっとなるし私は買って数日なら生のまま使う

    +65

    -1

  • 78. 匿名 2021/06/17(木) 13:47:50 

    >>8
    冷蔵庫も冷凍庫も臭くならないけど

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2021/06/17(木) 13:50:06 

    >>33
    冷凍里芋で豚汁作ったら影も形もなく溶けたんだけどなにがいけなかったのか。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/17(木) 13:51:32 

    >>35
    いいですね!少食だからこういうの助かる。
    やってみます!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/17(木) 13:53:17 

    >>46
    冷凍じゃないんだけど
    にんじんだけは保存これにしてる。
    簡単 切るだけ長持ち 人参の保存方法 by kinako10 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが353万品
    簡単 切るだけ長持ち 人参の保存方法 by kinako10 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが353万品cookpad.com

    「簡単 切るだけ長持ち 人参の保存方法」の作り方。大量買いさんにオススメな保存法。冷凍しなくても、大丈夫!冷蔵庫で、20日以上経ってもしっかりしてます!! 材料:人参、ジップロック袋..

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/17(木) 13:57:24 

    ご飯の冷凍and解凍
    いろいろ試したけどがっかりするまずさになる

    +5

    -6

  • 83. 匿名 2021/06/17(木) 13:58:45 

    >>10
    しめじが苦いと
    家族から苦情が出ました

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/17(木) 13:59:19 

    >>10
    きのこは味落ちると思ってる!
    絶対冷凍しない

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/17(木) 14:00:36 

    >>67
    わかる
    しみしみになるって言うけど生の大根とはまた別物なんだよね
    大根おろしはいいけどデカ目に切って冷凍は私もダメだった

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/17(木) 14:02:47 

    ジップロックで冷凍している方
    ジップロックは使い捨てなのですか?
    それとも洗って使い回しですか?

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2021/06/17(木) 14:12:46 

    >>79
    もう火通ってるから最後に入れるのよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/17(木) 14:15:53 

    >>13
    ほうれん草もブロッコリーも美味しくない。その都度レンチンしてる。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/17(木) 14:17:01 

    >>19
    私も駄目だった
    合う人合わない人の違いは何だろうね

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/17(木) 14:19:03 

    >>19
    個人的には、えのきは食感あまり変わらないから冷凍するんだけど、しめじはダメ。
    なんか食感も変わるし(火通したらベチャッとなるような…)、匂いも変わる感じがしてやらなくなったよ。

    +45

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/17(木) 14:19:09 

    ちゃんぽん麵冷凍してる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/17(木) 14:19:34 

    >>70
    もやしの袋に洗ってから使ってくださいって書いてあるけど洗わなくても良いものですか?テレビとかでもそのまま使ってる人おおいですよね。なぜ洗うのだろう

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/17(木) 14:20:44 

    >>86
    洗うの面倒で捨ててました。最近野菜類はアイラップ使うことが多いです。肉は漏れたら嫌なのでジップロックにしてます

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/17(木) 14:26:28 

    >>82
    ご飯冷凍、不味く感じたことないな。
    炊き立てをすぐにパックされてますか?

    うちはすぐに一膳分タッパーして蓋して、粗熱取れたら冷凍→食べる前にレンジで解凍(500w3分)
    炊き立てみたいに美味しく食べられてます。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/17(木) 14:26:55 

    >>2
    野菜によっては原産国とか色々あると思いますが、
    どこ産までなら買って大丈夫と思いますか?
    中国産はもちろん買いません。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/17(木) 14:33:44 

    >>94
    してますね
    マズイと家族の者が言っています

    +2

    -4

  • 97. 匿名 2021/06/17(木) 14:39:52 

    100均のステンレスバット冷凍の時に使ってるよ。早く凍る

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/17(木) 14:47:40 

    >>2
    そうなのかぁ。便利なんだけど、どうしても食感が劣るから、私はやっぱり生派だわー

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/17(木) 14:52:43 

    バナナは皮を剥いて冷凍し
    半冷凍のうちに輪切りにして冷凍庫に入れておくと夏場重宝します。
    常温ですぐ柔らかくなるので数分で食べごろに。
    ヨーグルトに入れたり、バナナジュース作るにも冷え冷えで美味しいです。

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2021/06/17(木) 14:56:34 

    >>13
    蒸し焼き解凍するとベチャってならないって昨日ネットニュースで見たよ
    すごく面倒に思えたけどw

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/17(木) 14:56:49 

    >>13
    野菜の水切り器お持ちですか?

    茹でたブロッコリーを冷まして遠心分離で水切りすると冷凍してもベチャっとならないですよ。

    結構水分落ちます。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/17(木) 15:08:35 

    >>92
    生産農家?業者?も洗って下さいって言ってた
    水に濡れた状態で包装してるから雑菌が繁殖しやすいのかな

    そのまま使っちゃってるけど

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/17(木) 15:14:31 

    >>8
    自動製氷機は使わない方がいい。かび臭くなる。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2021/06/17(木) 15:20:00 

    >>7
    えのきやエリンギはいいけど、しめじは冷凍するとにがくならない?

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2021/06/17(木) 15:21:05 

    >>2
    よく見ないと中国産多い。業務スーパーは特に。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/17(木) 15:26:10 

    >>96
    じゃあすごく炊き立てが美味しいんでしょうね!

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/17(木) 15:38:37 

    >>30

    最近は豚バラ、もも?もパラパラ状態で売ってるね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/17(木) 15:39:28 

    野菜、キノコ冷凍したら霜がつきませんか?空気を抜くのが足りないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/17(木) 15:40:07 

    冷凍ご飯が美味しくないのですが、美味しく冷凍するコツあったら知りたいです

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/17(木) 15:40:54 

    >>38
    ごぼうのさきがけはフキとか芋茎だと思うな

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2021/06/17(木) 15:41:22 

    >>95
    エクアドルのブロッコリー買ってる🥦

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2021/06/17(木) 15:49:33 

    新婚時代全く料理できなくて、豆腐とこんにゃく冷凍して失敗したなあwだいたいは味噌汁用、炒め物用に冷凍しちゃう。めっちゃ時短になるからよくやります。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2021/06/17(木) 15:53:29 

    >>38
    ごぼうのさきがけってなんやねん
    ささがきじゃないの

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/17(木) 16:08:11 

    >>1
    ジップロックの会社の人が作った一覧。
    迷わなくなったよ。
    一目でわかる冷凍・解凍チャート|保存テクニック|旭化成ホームプロダクツ
    一目でわかる冷凍・解凍チャート|保存テクニック|旭化成ホームプロダクツwww.asahi-kasei.co.jp

    印刷すると便利な、冷凍・解凍方法一目瞭然チャートです。サランラップ、ジップロック、クックパー、ズビズバなど家庭日用品の開発・販売を行う旭化成ホームプロダクツ

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/17(木) 16:17:25 

    >>15
    丸ごと冷凍してその都度すりおろしても
    使えるよ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/17(木) 16:18:10 

    >>69
    冷凍大根おろし、辛みはなくなっちゃいますか?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/17(木) 16:43:09 

    食パンちゃんと一枚ずつラップで包んでジップロックに入れて冷凍してるんだけど、焼くと明らかに一回り縮んで固くなっちゃう。電子レンジのオーブン機能使ってて片面ずつしか焼けないからか下の面がベチャッてなるし難しい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/17(木) 17:01:31 

    >>95
    台湾とか買ってます。中国は買いません。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2021/06/17(木) 17:03:07 

    >>12
    粉々になってしまうし解凍するとベシャベシャになっておいしくない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/17(木) 17:18:12 

    >>3
    これ美味しい?次買ってみようかな。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/17(木) 17:23:13 

    >>7
    えのきとしめじは切ってバラして冷凍
    味噌汁のちょい足しに便利
    冷凍のまま鍋にぶち込んでるよ
    臭みもえぐみもない
    でも舞茸はダメだった…
    食感がスポンジみたくなってえぐみが凄まじく全部廃棄

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/17(木) 17:26:51 

    >>38
    ささがきって笹の形に似てるからだよね

    と、細かいつっこみごめん。
    ごぼうは旬のときに買ってきてささがきと乱切りで冷凍
    下茹でしてからだとすぐ料理に使えて便利。
    でも冷凍すると真っ黒になるんだよね
    見た目にギョッとするんだけど火が通ると白くなる

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/17(木) 17:31:39 

    >>1
    真空パック機買うといいよ
    真空パックして冷凍すると新鮮に保存出来る

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/17(木) 17:39:18 

    >>9
    へー!賢い!

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/17(木) 17:42:40 

    >>73
    ネギ切ったら袋に入れてキッチンペーパーも入れて風船みたいに空気入れて振る
    ペーパーが水分吸収するから何度かキッチンペーパー新しいの入れなおして振って水分取る
    袋に空気入れたまま冷凍庫へ30分くらいしたらまた振る(何度か繰り返す)
    パラパラに固まったら収まりよく袋の空気抜いてしまってる
    霜つかない使う時もパラパラ出てくるし長持ち

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/17(木) 18:01:18 

    >>93
    節約目的で冷凍したかったので
    私も使い回ししてました
    でも93さんと同じように衛生面からどうなんだろう?と思ってました
    アイラップも最近よく聞くようになりましたね
    まだ使っていないのですが
    試してみます
    答えてくれてありがとうございましたm(__)m

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/17(木) 18:03:22 

    >>7
    椎茸は大丈夫だったけど後はなんか苦手だった。キノコじゃないけどもやしも。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/17(木) 18:03:47 

    テクニックでもなんでもないけど、パン粉や小麦粉などは冷凍庫に入れてる。結露が気になるからさっと出し入れしなきゃダメだけど、ダニ発生防止になるかな、と思って。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/17(木) 18:08:19 

    >>72
    ぴっちりラップに包んでフリーザーバッグに入れて1週間後に食べたんだけど…

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2021/06/17(木) 18:53:29 

    >>9
    なるほど!!
    私は100gずつラップに包んで冷凍してて大量に買うと何個も個包装にしてめんどくさいなと思ってたから今度やってみる。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/17(木) 19:14:16 

    玉ねぎ切って冷凍する。
    少し使いたい時だけいれる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/17(木) 19:15:20 

    食パンを買って冷凍する。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/17(木) 19:15:53 

    >>13
    うちは生のまま冷凍してる。
    生のままだと風味落ちないよー。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/17(木) 19:29:29 

    >>21
    下処理のハードルって高いよね、あまりクオリティにこだわらないならジプロックに入れてとりあえず冷凍してもアリだと思います。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/17(木) 19:41:10 

    >>9
    この要領で、フードプロセッサーでみじん切りにしたニンニクやしょうがも冷凍しています!この写真よりも、更に細かく十字にして使う時はパキパキ使用!チューブの使うより、味が美味しい〜

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/17(木) 19:46:05 

    >>120
    美味しいよ、私は好き(^o^)

    時々お弁当にも持っていくよ。
    自然解凍で

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/17(木) 20:04:32 

    >>136
    ありがとう、次セブン行ったら買ってみるよ!冷凍マンゴー買いに行かなきゃならんし。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/17(木) 20:17:43 

    >>137
    私はブルーベリー買ってるよ!

    あとセブントピのお勧めで青椒肉絲が美味しいってコメントあって、買ったら本当に美味しかったよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/17(木) 20:23:19 

    >>2
    揚げナスの冷凍助かる
    お昼のパスタがちょっと豪華になる
    ベーコンナスほうれん草で塩味、
    鷹の爪足してピリ辛ミートソースにナスとほうれん草足して温泉タマゴ乗せるのもいい

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/17(木) 20:25:21 

    >>7
    なめこ袋ごと冷凍出来るの便利だわ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/17(木) 20:28:18 

    >>94
    お茶碗に盛ると、タッパやラップの臭いしません?
    あれが嫌。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2021/06/17(木) 20:31:26 

    >>35
    同じ事してます!
    挽肉と炒めてオムレツ、ベーコン細く切ったのとレンジで少し温めて水気だして、ピザトースト作ったりもしますよ!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/17(木) 20:46:24 

    >>9
    使い方を教えてください💦
    パキッと割って50gずつ使いたいときは、冷凍状態のジップロックをパキッと割る

    割ったものはサランラップとかに包んで冷蔵庫に入れておくの?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/17(木) 20:52:19 

    >>24
    ちょっとずつ買っても焼きそばする時とか、ピーマン一袋や人参一本て使わない
    でも全部切っておいて残った分を冷凍しておくと、楽なんだよ
    疲れて帰ってきた時用に豚バラ人参ゴボウ油揚げ長ネギキノコとか火が通りやすい様に切ってあると後は水菜や豆苗、カトキチ讃岐うどんで直ぐに煮込みうどん作れる
    ゴボウやキノコも一回で使い切れない
    余り野菜のロスを減らす為と楽する為いつかの疲れた日用にしてる

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/17(木) 20:52:57 

    >>141
    別人ですが。ごはん冷凍用のジップロックコンテナみたいな容器だと臭いもなくおいしいです。
    丸くて、焼きドーナツの型みたいに中央がぽこっとなってるの。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/17(木) 20:56:01 

    きのこは生で冷凍すると、変なエグミ?を感じるので、酒蒸ししてから冷凍してます。
    フライパンにきのこほぐしていれて、酒をスプーン一杯くらい入れて。蓋して蒸す。
    なんにでも入れられるし、重宝してます。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/17(木) 20:59:42 

    >>107
    あれって品質どうなんだろう?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/17(木) 21:27:25 

    >>138
    セブントピいいよね、冷凍食品のレベルも高いし。青椒肉絲も見てくるよ!私は牛肉コロッケやたこやきが冷凍庫にないと不安になる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/17(木) 21:27:46 

    >>143
    たぶんだけど、
    ジップロックあけて使用する50グラムだけぽろっとだして、また閉めて冷凍庫に戻すだよきっと。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/17(木) 21:37:43 

    >>147

    イオンのは、すこし敏感な子供が美味しいと言ってる…
    でも、品質といわれるとなんともいえない
    旦那が安いスーパーの半額狙って買いに行くんだけど(モノによっては焼いてる時に水分がいっぱいでる…)、それを冷凍するよりいいのかなと…

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2021/06/17(木) 22:18:50 

    >>1
    凍らせるスピードが早ければ早い程良いらしいので(瞬間冷凍的な)アルミ製のお盆みたいなものに乗せて冷凍すると早く固まるよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/17(木) 22:44:36 

    >>149
    ぽろっとだしたのは、ラップに包みますか?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/17(木) 23:05:01 

    >>152
    ラップに包むか皿に乗せてラップしてレンジで解凍します。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/17(木) 23:51:49 

    >>6
    これ本当そう!冷蔵庫が壊れて新しいのにしたら
    急速冷凍はステンレスバットが設置されてて
    凄い速さで凍る
    冷凍は速さが大事だと聞いたからジップロックに薄く入れて即冷凍

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2021/06/18(金) 01:20:56 

    >>109
    炊き立ての熱いうちに冷凍

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/18(金) 04:42:48 

    >>1
    これ以上の神サイトは見た事がない
    知ってたら ごめんなさい
    冷凍保存のキホン | 冷凍食品・冷凍野菜はニチレイフーズ
    冷凍保存のキホン | 冷凍食品・冷凍野菜はニチレイフーズwww.nichireifoods.co.jp

    冷凍保存のキホン | ニチレイフーズがご家庭でできる冷凍保存のコツをご紹介します!上手に活用して毎日の生活に役立ててください。冷凍食品・冷凍野菜はニチレイフーズ。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/18(金) 05:06:40 

    みんなジップロック使ってるのね。
    ジップロック高いからニトリのフリーザーバッグ使ってる。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/18(金) 07:43:14 

    >>2
    美味しくない。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2021/06/18(金) 08:13:57 

    >>10
    しめじは匂いが強くなった気がする。主張しすぎてあんまり好きじゃなかったなぁ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/18(金) 08:36:59 

    >冷凍は速さが大事
    最近の高性能冷蔵庫、いーなー

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/18(金) 10:02:49 

    >>7
    冷凍するときのこの細胞壁が壊れるから、摂れる栄養が増えると聞いた

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/18(金) 21:27:58 

    >>150
    ありがとうございます。
    試してみます!

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/18(金) 22:47:18 

    >>6
    切れちゃう冷凍って機能がついてる冷蔵庫買ったんだけどすごいよかった
    ひき肉とかサクサク切れるし、完全に冷凍しないからすぐ調理できる

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード