ガールズちゃんねる

SNSで増幅する“共感”、“いいね” テクニックやフォロワーを追求する社会で失われるものとは

81コメント2020/08/28(金) 15:48

  • 1. 匿名 2020/08/27(木) 21:23:44 

    SNSで増幅する“共感”、“いいね” テクニックやフォロワーを追求する社会で失われるものとは | ABEMA TIMES
    SNSで増幅する“共感”、“いいね” テクニックやフォロワーを追求する社会で失われるものとは | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    「ウチの旦那も同じことします(笑)」「めっちゃ共感してストレス解消」「あるあるあるあるある」。  片付けが苦手な夫への鋭いツッコミの数々を投稿が共感を呼び、フォロワーが85万人に達したInstagramのアカウントが書籍化された。「ただの一般人なのにこんななるんだと思ってびっくりだ」(gomi_suteroさん)。


    共感を追い求めることで、「助け合うことができる」「自分だけではないと安心できる」「結束が強まる」といったメリットがある一方、「様々な分断を生む」「SNSで他者との共感がズレると疎外感を感じる」「SNSでは共感されることに執着してしまう(されないとつらい)」といったデメリットも存在する。(中略)

    ■「見せ方、切り取り方が上手い人ほど勝ちやすい世界」に?

    例えば万引きという行為そのものについては“悪い”と感じても、貧乏で食べるものがなく、止むを得なかったという背景を知った途端、“共感”してしまう。つまり、物語のどこを見せるのか、見せ方、切り取り方が上手い人ほど勝ちやすい世界でもあるということだ。

    +47

    -0

  • 2. 匿名 2020/08/27(木) 21:25:21 

    ガルババア向けのトピばっかだな
    今下げ

    +2

    -25

  • 3. 匿名 2020/08/27(木) 21:25:31 

    なんだかよく分からないな

    +56

    -3

  • 4. 匿名 2020/08/27(木) 21:25:36 

    SNSって実名より匿名の方が仲良くできるし、
    嘘の世界なんだよね
    現実はつまらないから

    +116

    -1

  • 5. 匿名 2020/08/27(木) 21:25:38 

    万引きはダメ

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2020/08/27(木) 21:25:54 

    例えば万引きという行為そのものについては“悪い”と感じても、貧乏で食べるものがなく、止むを得なかったという背景を知った途端、“共感”してしまう。


    ん?😳

    +62

    -5

  • 7. 匿名 2020/08/27(木) 21:25:56 

    ガルちゃんでもこれはちょっと…ってコメントにプラスめっちゃついてることある

    +70

    -1

  • 8. 匿名 2020/08/27(木) 21:25:57 

    洗脳社会って事ね

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2020/08/27(木) 21:26:06 

    ガル民もね、コロコロ意見が変わる

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2020/08/27(木) 21:26:22 

    Twitterのいいね数が世のすべてではないよ

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/27(木) 21:26:44 

    よくわかんないけど、SNSなしでも楽しく生きてる。

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/27(木) 21:26:56 

    なんでも共感してたら訴えられそう

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2020/08/27(木) 21:27:10 

    >>2
    運営に文句言えばいいのに

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/27(木) 21:27:39 

    万引きに共感するの?
    神経ヤバいでしょw

    +7

    -3

  • 15. 匿名 2020/08/27(木) 21:27:50 

    ダイエットアカウントとかで、リアルの友達には言いにくいようなこと呟いて共感してもらえたらうれしいけどね

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/27(木) 21:28:02 

    >>「SNSでは共感されることに執着してしまう(されないとつらい)」といったデメリットも存在する

    これが加速するとバズり目的で発言が過激になっていくんだろうな

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/27(木) 21:28:53 

    >>14
    前、がるのどっかのトピに万引経験ある人~ってやつで
    めっちゃプラスついてたよ……

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/27(木) 21:29:30 

    >>16
    最近そういう発言多いもんね。
    いかにインパクト残すか、みたいな。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/27(木) 21:29:38 

    >>10
    逆にツイッターでいいねいっぱいついてるやつがガルちゃんで批判されまくってる場合もあるよね

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2020/08/27(木) 21:30:09 

    見せ方、切り取り方が上手い人ほど勝ちやすい世界
    ってのはある程度いつの時代もある気がするけど

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/27(木) 21:30:10 

    同情的に見せて印象操作したり
    都合が悪い部分をカットするのはSNSに限った話じゃない。

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/27(木) 21:30:36 

    内容薄いツイートなのにバズってるの見るとよくわからない
    「そっかーよかったねー」程度のいいねが積もり積もったとしか思えないのある
    そんなんばっか話題になってたらネット離れしそう

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2020/08/27(木) 21:31:20 

    >>14
    それが意外と万引き経験者多いのよここ

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2020/08/27(木) 21:31:22 

    >>1
    ツイッターで、特定の職業やグループ、性別を叩いたり愚痴ったりするツイート(いいねも多い)がたまに流れてくるけど、あれは悪影響だと思う…

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/27(木) 21:31:27 

    >>3
    この画像はよく偏向報道で使われる画像だけど、Twitterもこれだよ。

    話しを全体的に見て、皆それぞれがその記事の総括した意見を述べれたらいいけど、そうじゃないのよね。
    一部の内容にしか反応しないのはTwitterだけではないよね。
    SNSで増幅する“共感”、“いいね” テクニックやフォロワーを追求する社会で失われるものとは

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/27(木) 21:31:50 

    >>2
    ちょっとこじつけすぎない?今日荒らしすぎだよ。頭おかしい

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/27(木) 21:32:04 

    介護殺人だよね
    単に殺しただけだと避難されるけど
    介護の末に殺すと同情される

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/27(木) 21:32:19 

    >>19
    だからなに

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2020/08/27(木) 21:32:52 

    それはメディアの常套手段では?

    SNS(インターネット)がなければ、メディアの偏向報道、印象操作、同調圧力が全て。

    SNS(インターネット)も使い方によっては物事の真実や裏側が見えるようになったなぁとは思う。
    その反面、間違った情報が一斉に拡散されてしまうという問題点もあるけど…。

    結局、SNS(インターネット)の情報をメディアが取り上げて都合良く切り取って発信してるのを、ネットに精通していない人が見てる=偏向報道、印象操作、同調圧力になってるけどね。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/27(木) 21:32:57 

    >>18
    「バカ発見器」「ヒマ人の集まり」「オチのない永遠の日記」「公開ナルシスト」
    これ最初に名付けた人は秀逸だと思うw

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/27(木) 21:32:59 

    >>19
    ガルは世間からずれてるんだろ?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/27(木) 21:33:42 

    ガルちゃんでプラス多かったらすごく気持ちいい!

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/27(木) 21:34:24 

    20年前の読者モデルブームの時から自己プロデュース力って言われてたよ。それと似たようなもんでしょ?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/27(木) 21:34:41 

    >>23
    子供が私の財布からお金を抜き取っていたので激しくショックを受けました
    みたいなトピでわかる~私も親の財布から抜き取ってたわ~って書き込みめちゃくちゃあってビビったわ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/27(木) 21:35:52 

    確かにいいねもらったら承認欲求が多少満たされて嬉しいけど、バズるとそれだけ色んな人に見られるから絡まれる確率が上がると思う

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/27(木) 21:36:21 

    >>31
    横だけど、ツイッターも結構酷いときあるよ?
    というか無法地帯化してるからねツイッターは

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/27(木) 21:37:06 

    >>34
    子供は悪いことするよ。
    でもそれは発育においてとても自然な事だし、そんな目くじら立てて批判するような事じゃないと思う。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2020/08/27(木) 21:40:18 

    >>25
    長いから3行でまとめろお馬鹿さんもいるしね。
    複雑な話についていけない自分を認められず、見たいものしか見ないし、聞きたい言葉にしか耳を貸せなくなってる人いる。自分の予想とは異なる話を見聞きして新たな考えを身につけるチャンスを放棄している人。

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2020/08/27(木) 21:40:45 

    みんな思考が単純になる
    バカが増える バカが自覚なく増殖して全体が低レベルになる
    共感ほしさに、複雑なものを避けるようになる

    でもまあ、そういう世界を、居心地良い人と悪い人で
    分かれるから大丈夫だろうけど
    みんなが「いいねがほしい欲」に、ハマるわけじないからね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/27(木) 21:41:45 

    >>38
    そういう人って本や新聞読まないんだろうか

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/27(木) 21:41:52 

    >>37
    いや、ダメなものはダメでしょ

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/27(木) 21:43:46 

    いいねの為なら死ねるか。

    無意味だし、生み出すモノ無い。自己満足。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/27(木) 21:43:59 

    >>34
    いくらお金が欲しくても親の財布から取るという考えに至らないよね普通は。
    私も友達が親の財布から取ってるって聞いたときは、嘘でしょ?!って思った。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/27(木) 21:44:40 

    SNSのせいで極端な思考になっちゃった人が多いのは確か

    自分の意見に同調できない人はみんな「敵」みたいな考え好きじゃないなぁ
    この意見は合わないけど別のところでは共感できる、みたいな柔軟性があってこそ大人だと思うんだよね

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/27(木) 21:45:54 

    >>4
    だってSNSなんて所詮バーチャルの世界だもん
    アカウントから離れたらただの他人

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/27(木) 21:46:21 

    >>7
    それに流されたらマズいよね
    この時代だからこそ思考停止にならないように自分を強く持たなくてはならない

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/27(木) 21:46:38 

    Twitter ぱよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/27(木) 21:48:13 

    >>10
    Twitterには👎️やマイナスがないからな~。ブックマーク代わりにするにしてもいいね♥️かリツイート🔃しかないのにどっち押しても同意共感した扱いされるのもちょっとね。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/27(木) 21:48:43 

    >>36
    私もTwitterの方が無法地帯になってると思う。
    ガルちゃんもたまに酷いトピがあるけど、避けようと思えば避けやすいから。
    それにTwitterは常時コテハンというのもあって暴走しやすい。
    フォロワーやリツイートといった機能はガルちゃんにはないしね。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/27(木) 21:50:52 

    >>44
    Twitterだと良くも悪くも自分と同じ意見の人だけで世界が完結できちゃうからね
    偏った意見が増強されちゃう

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/27(木) 21:53:26 

    >>40
    読んでも意味わからないし、わからないものに時間割いてる暇は無いって言われた事あるよ。新聞って、暇がないから新聞くらいは読もうって感じのツールだと思うんだけどね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/27(木) 21:53:36 

    >>9
    皇○への掌返しは本当に衝撃だった
    KK騒動を引き金に空気が大きく変わった
    思うところがあるのは分かるけど言い過ぎだと思う
    他のトピでも悪口言わせようと誘導する人もいるからタチが悪い

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/27(木) 21:54:05 

    >>10
    でも実際Twitterのいいね中毒で依存性になってる人いるよ
    特に暇な言論統制おばさんに多い

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/27(木) 21:55:31 

    >>7
    ガルちゃんくらいじゃ大した影響力もないから別にいいけどTwitterの同調圧力はかなり厄介

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/27(木) 21:56:44 

    >>29
    またメディアだけのせいにする人がいる。
    自分たちは無害で善良な被害者だとでも言いたいのか。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/27(木) 21:59:02 

    >>41
    ダメなものはダメだよ。
    どの家庭(健全な)もそうやって教える。
    けど、「悪いこと」を経験しなかった子供が大人になるのもかなり偏向した大人になるよ。(例えば悪口陰口とか)
    ガルちゃんにもいるあなたのような正義中毒者ね。
    悪い行いにも色々ある。
    正しいという棍棒で人の心を殴る人ネットに沢山いるでしょう。

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2020/08/27(木) 22:03:00 

    >>48
    ブーイングボタンは追加されてほしいね
    最近のTwitterは調子に乗ったり威張ったりしてる人が増えてて不快
    追加したところで押した人をブロックしてオシマイなんだろうけど少しは謙虚になってほしい

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/27(木) 22:05:32 

    >>9
    ダブスタばかりだからねガル民は。感情論でしか話せない頭が悪い人が多い。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/27(木) 22:10:08 

    >>11
    わたしも。ていうより何年か前はフォロワーが数万人いたけどいつの間にか生活の中心がSNSになってしまって(SNSのために料理したり買い物したり旅行したり、常に映えるものを探し、イイネのために生きてるような感じ。何をするにもこれアップしたらイイネいっぱいつくだろうな…とか。)これじゃ駄目、人生終わるって思ってやめた。今はSNS全くやってないけど今の方が充実してて幸せ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/27(木) 22:14:05 

    >>59
    横だけど万単位でフォロワーいたとかすごい有名アカウントだね!
    それで辞めたとか偉いなぁ
    フォロワー数が大したことない私ですらSNS中毒気味なのに

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/27(木) 22:19:22 

    承認欲求が強い私のフォロイーは毎日2、3回は投稿してる。で、常に浮上しててツイ友とほぼ一日中やり取りしてるの。なのに気に入らない垢を承認欲求が強いとか批判してるのを見て苦笑した。自分のこと何も見えてないんだなって。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/27(木) 22:35:41 

    ここでのコメントがいくつプラスが付くか気になって数分ごとにチラ見するのとかも承認欲求だと思うしな。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/27(木) 22:46:35 

    >>62
    そんな人いるの?
    あなただけじゃなくて?

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2020/08/27(木) 22:54:18 

    >>63
    そうやってレスつけるのがやけに早い人いない?そういう人ってトピの常駐者だと思うんだけど。あなたもすぐさま確認するたちだと思うのは私だけ?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/27(木) 22:59:03 

    >>31
    私の場合ツイッターは匿名というより私の分身的な感じだからガルちゃんの方が好き勝手書き込めるし楽
    ツイッターでは当たり障りなく賞賛だけしてガルちゃんみたいな匿名掲示板では本音書いてる人もいるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/27(木) 23:02:46 

    正直ガルちゃんでは承認欲求なんて満たされない
    Twitterやり始めてからのガルちゃんはただの暇つぶしでコメントしてそのまま放置で後から見ないことなんてしょっちゅう
    月に3回くらいガルちゃんに入りびたる日がある‪w

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/27(木) 23:03:10 

    >>61
    あー、いるね
    マジでいつ見てもいるよね
    まぁ仕事中はさすがにいないけど、朝起きて勤務開始までにいくつかツイートして休憩時間にツイートして帰宅後はガンガンツイートして
    で、仲良いフォロワーと頻繁にやり取りしてて更に気に入らない人について仲良いフォロワーと名前伏せてわかるようなわからないような状態で悪口言ってる
    自分らが完全なる被害者という感じでやり取りしてる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/27(木) 23:07:43 

    >>10
    1000いいね貰うより、たった1人の理解を求める。インスタやTwitterはしないかな

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/27(木) 23:10:04 

    >>27
    育児ノイローゼの虐待やネグレクトも。
    栗原だっけ、あそこの母親とか擁護されてたよね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/27(木) 23:29:50 

    SNSでちょっとした人気だったり有名だったりしても実際は全然違うし嫌悪感しかないこと結構あった‥というか殆どがそうなのでもう信用してない

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/27(木) 23:33:42 

    貧乏人が万引きして同情?
    ねーわw

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/27(木) 23:47:11 

    >>67
    見えるところで悪口言う度胸があるなら直接本人に言えばいいのにね‪w
    そういうところがツイ廃の「腐れ」なところだなぁって思う

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/27(木) 23:48:17 

    >>70
    Twitterは特に裏切られることが多い
    Twitterで発言権のある垢に限ってブスなおばさんだったりしてお察し

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/28(金) 00:33:51 

    万引き家族のこと?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/28(金) 04:24:42 

    イイネがそんなに欲しいか?

    Facebookでも、野球の記事のコメントに
    毎回選手をバカにするような人がいて
    その人のアカウントみたら
    自分の投稿にイイネしない人は
    友達から外す!って書いてあった。
    共感しない奴は要らないらしい(笑)
    これがマイルールだって。
    相手から友達申請してきたのに、イイネしないのは
    理解できないらしい。
    承認欲求の強いクセのあるおっさんで嫌になった。
    しかもこの人のコメントをする周りの人も
    同じような奴ばかりで類は友を呼ぶのかなと思った(笑)
    私だけなのか?こんな嫌な奴は。見る度にイライラするので記事のコメント見ないようにした(笑)

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/28(金) 04:57:36 

    好きなアーティストのツイートを心から良いなと思っても「こんな素敵な人が好きなアテクシ」と思われたがってるんだろうと思われそうで、イイネもリツイートも躊躇してしまう。学生時代クラスのスター的存在を見つめることも許されないような気がした時のような…。これこそ自意識過剰なんだけどさ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/28(金) 05:00:29 

    殺人事件で騒音が我慢できなくてって出たら
    分かるわ〜騒音主が殺されてもしゃあない
    って思うよw騒音主の罪は重いよ
    生活ぐちゃぐちゃにされる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/28(金) 05:10:15 

    >>75
    そんな人には友達から外してもらった方がありがたいので絶対にイイネしない

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/28(金) 08:24:59 

    インスタしてるけどフォロワーさんが少なくてその少人数でわちゃわちゃするのは楽しかったけど、おばさんが最近商品のインプレとかしだして元々ロードバイクアカウントなのに化粧品のビフォーアフターとかして1万人フォロー目指してます。って言い出してだるくなってきたw
    加工して綺麗にした顔載せて芸能人気取り?コメント返さなくてすみません。読んでます^_^とか…
    そういうのでなく、趣味だけの繋がりでやってたら楽しかったのに勘違い野郎とか増えてるからなんか楽しくない

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/28(金) 09:50:27 

    いや、万引きした時点で犯罪で理由て考慮されたら不平等になるよ
    だいたい、物事の見方は個人の判断力の力量なんだからSNSのせいにしちゃアカンわ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/28(金) 15:48:57 

    >>68
    ただ10000いいねとかついたとき
    めっっっっちゃ気持ちいいよ
    なんというかね、自分が神であるかのような感覚が5日〜2週間くらい続くから
    やめられない理由もわからんでもない

    ただほんと麻薬みたいに一回バズったときの快楽を体験すると
    抜け出せない恐れがあるから怖いよ
    鬱の原因にもなりえる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。