ガールズちゃんねる

社会にでたらこういう気質が得

143コメント2024/03/25(月) 11:28

  • 1. 匿名 2024/03/24(日) 08:52:52 

    なんとなくですが、「素直さ」「謙虚さ」を持ち続けている人って周りから可愛がられているような気がします

    みなさんが思う「社会人が得する気質」ってありますか?

    +142

    -22

  • 2. 匿名 2024/03/24(日) 08:53:19 

    ある程度の気の強さ

    +411

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/24(日) 08:53:23 

    愛想良し

    +68

    -6

  • 4. 匿名 2024/03/24(日) 08:53:25 

    鈍感力

    +288

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/24(日) 08:53:32 

    図太い

    +173

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/24(日) 08:53:36 

    社畜精神

    +4

    -10

  • 7. 匿名 2024/03/24(日) 08:53:44 

    愛着障害がない安定型の人

    +83

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/24(日) 08:53:52 

    打たれ強さ

    +146

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/24(日) 08:53:55 

    打たれ強さ

    +65

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/24(日) 08:53:57 

    社会にでたらこういう気質が得

    +13

    -20

  • 11. 匿名 2024/03/24(日) 08:54:09 

    七転び八起き

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/24(日) 08:54:18 

    >>1
    上の人次第かもだけど、うちの職場では全く真逆の性格の人が社長に気にいられてます😭

    +66

    -2

  • 13. 匿名 2024/03/24(日) 08:54:23 

    末っ子

    +22

    -5

  • 14. 匿名 2024/03/24(日) 08:54:25 

    >>1
    上に気に入られる能力が全て
    出世も仕事の割り振りも上司が全て。

    +116

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/24(日) 08:54:57 

    >>4
    だね!いちいち気遣いしてたら神経すり減って鬱になった

    +71

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/24(日) 08:55:01 

    やっぱりコミュ力の高さかな。

    +35

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/24(日) 08:55:13 

    ノー天気

    +4

    -5

  • 18. 匿名 2024/03/24(日) 08:55:14 

    得をするのは厚かましい人じゃないかな

    +52

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/24(日) 08:55:36 

    機転が利く

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/24(日) 08:55:36 

    >>1
    素直・謙虚な人は下から慕われ
    演技力・他人から頑張ってると思われるように仕組んでる人が上から気に入られる。

    +74

    -3

  • 21. 匿名 2024/03/24(日) 08:55:40 

    噂話や飲み会好き

    +3

    -4

  • 22. 匿名 2024/03/24(日) 08:55:41 

    コミュ力ある人は強いとコミュ障の私は思う
    なんやかんや上司や同僚と世間話とかしとくといざとなると助けてもらえたりする

    +73

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/24(日) 08:55:47 

    バランス感覚
    自我を抑えれる人
    の上にコミュ力

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/24(日) 08:55:52 

    いい意味で他人を気にしないこと。
    配慮しないわけじゃなくて過剰に気にしたり比較しない

    +93

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/24(日) 08:56:16 

    妊娠力🤰

    +0

    -5

  • 26. 匿名 2024/03/24(日) 08:56:44 

    スルースキル

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/24(日) 08:57:23 

    >>10
    厚かましいね〜好意で飲み物買ってあげたら費用も払ってくれなさそう

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/24(日) 08:57:25 

    >>4
    本当これ大事
    ちっちゃいこと気にしない人は強い

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/24(日) 08:57:41 

    >>1
    上司によっては上手い事こき使われて消費されるタイプですね
    モラハラパワハラされやすい

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/24(日) 08:58:01 

    打たれ強さ

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/24(日) 08:59:12 

    上には絶対服従の精神←こういう人が出世してる

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/24(日) 08:59:22 

    授業中に恥ずかしがらずに先生これどういう意味ですかー?って聞けるタイプの人

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/24(日) 08:59:51 

    ナオトインティライミみたいに俺が俺がと行く気質

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/24(日) 09:00:11 

    強靭なる精神力🔥

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/24(日) 09:00:24 

    >>6
    🦅

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/24(日) 09:00:26 

    10年以上長く勤めている女性をみていると気が強い人多い
    謙虚?何それみたいな感じ
    体育会系気質だと長続きする気がする

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/24(日) 09:00:27 

    >>10
    断ればいいよ

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/24(日) 09:00:36 

    >>1
    謙虚さを失くすと敵が増える🥲

    +6

    -5

  • 39. 匿名 2024/03/24(日) 09:01:04 

    >>13
    私末っ子なんだけど
    弟いる姉と相性いい
    面倒見のいい男前な姉サイコーw

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/24(日) 09:01:44 

    >>3
    コミュ力高い人とも言えるよね
    強いわ

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/24(日) 09:01:53 

    >>1
    仕事さぼっていてもかわいがられる新人後輩
    馬車馬のように働いても陰口いわれる年輩中堅社員
    個人的な感情入ってる

    +68

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/24(日) 09:02:31 

    >>31
    出世するけど犬のまま

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/24(日) 09:02:36 

    >>1
    謙虚さと素直さを装ってるだけ。仲良いグループといる時は毒吐いたりウザっとか言ってるよ。実体験

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/24(日) 09:05:21 

    職種と環境によるのでは?
    あらゆる美徳って正反対のマイナス面があるし

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/24(日) 09:05:23 

    >>10
    ここでブチギレできる人は得する
    言うこと聞いてしまう人は損する

    +43

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/24(日) 09:07:10 

    >>1
    神経の図太さ

    これがあればどこでも生きていける。嫌われても平気なんだから。
    上司に怒られてもめげない、忙しそうで機嫌が悪い上司に平然と話しかけられる鋼メンタルの人見てると、本当に羨ましい。
    しかも結局そういう人の方が上司からかわいがられる。

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/24(日) 09:08:11 

    「外面よくする能力が高い」ことかな。
    まだ昭和の飲ミュニケーションとか接待ゴルフとか大事にしてる爺さんが上層部につっかえてるから、仕事せずに各方面にフラフラして顔出して「あーどうもどうも!」「わっかりましたー!」と調子よくヘラヘラしてる人がうまいこと取り立ててもらって、その人がしない・出来ない仕事をやらされて割食ってる真面目な人って構図がある。
    一緒に仕事すると「あいつ全然仕事出来ねぇクソじゃん」て分かるんだけど、そういう人って他人の手柄を自分のものにしたりするのもうまかったりするから外からだと気が付かない。

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/24(日) 09:08:21 

    >>41
    真面目過ぎて自分の意見を上に言って、有給も使わずに偉そうにしているけど時給が上がらない人

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/24(日) 09:08:42 

    色々気にしない

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/24(日) 09:08:47 

    世渡りがうまい

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/24(日) 09:09:30 

    図太くて秘境でちゃっかりしててメンタル強くていつもポジティブで全部人のせいにする人は得

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/24(日) 09:10:19 

    打たれ強さとスルースキル

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/24(日) 09:10:38 

    >>24
    他人によく見られたくて頑張りすぎて自滅しちゃう人とか、比較して落ち込んじゃう人いるもんね。
    きちんとNoという、分からないことは聞く、こういう「他人からの目を気にせず自分に必要なこと、大切だと思ったことを出来る」ってことは重要だなと思う。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/24(日) 09:10:59 

    「素直さ」「謙虚さ」を持ってると言うより持ってるように振る舞える人だと思う

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/24(日) 09:11:22 

    >>10
    そんな人いるんだ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/24(日) 09:12:15 

    >>45
    そうなんだよ。二分の一成人式で手紙書かないといけなくてNOを言えない娘に「相手の為のYESより自分の為にNOを言えるようになって」と書いた。

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/24(日) 09:12:55 

    人に興味がない
    ぼっち上等な人

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/24(日) 09:13:41 

    >>1
    そりゃ口がうまくて調子いい人よ。
    仕事ができなくても上司から可愛がられ取引先からも気に入られそれだけで昇給できる

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2024/03/24(日) 09:13:52 

    >>1
    愛嬌。素直に甘える。強いメンタル。
    私はコレで20年やってきてる。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/24(日) 09:13:59 

    割となんでも楽しめる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/24(日) 09:14:16 

    給料上げて!
    とか平気で言える図太さ。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/24(日) 09:14:52 

    >>24
    前の会社に人の顔色ばかり伺って人間怖い!って勝手にびくついてる同僚がいたけど、生きにくそうと思ってた。ビクついた感じで話しかけられたり、オドオドしてるの周りから面倒臭いと思われてたから程々にしないと嫌われる。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/24(日) 09:17:03 

    素直さに繋がるけど、正直さって大事だと思う
    悪いと思ったら素直に認めるとか謝るとか
    誤魔化そうとする人がいるんだけど、言ってる事が辻褄が合わなくて信用できなくなる

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/24(日) 09:17:40 

    最初からわかってはいたんだけど、
    みんなが挙げてるのどれも私には無いものだわ…。
    全部は無理でも少しくらいそうなれるように気をつけてみる。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/24(日) 09:18:56 

    先輩に気に入られる
    言いたいことは言える
    意思がはっきりしてる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/24(日) 09:19:24 

    >>4
    鈍感すぎると配慮がないから
    上の人からかなり説教されない?

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/24(日) 09:20:39 

    >>54
    ズル賢い人が得するよね

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/24(日) 09:22:06 

    >>1
    鈍感

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/24(日) 09:22:59 

    >>1
    私は嫌われてもいいやって思うようになってからの方がどこに異動になっても人間関係うまく行く。
    人の悪口が多い人はどこに行っても嫌われる。

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2024/03/24(日) 09:23:17 

    >>1
    素直で謙虚なフリを出来る図太い人が最強かと思う。気を使いすぎると病むよ

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/24(日) 09:23:48 

    二重人格の女

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/24(日) 09:24:24 

    >>31
    ほんとこれ

    潔く社畜になれること
    潔く無能な上司に従えること

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/24(日) 09:25:31 

    >>31
    これが出来なくて社員辞めたよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/24(日) 09:26:46 

    >>67
    それね。うちの課長が本当にそう。うまい事下を焚き付けて仕事させて自分は外回り出たら喫茶店でサボってる。そのくせ自分の手柄にする。クロージングだけはめちゃ才能あるから凄いとこもあるっちゃあるけど人望ゼロで部内では超嫌われ者。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/24(日) 09:26:48 

    >>10
    トイレに引っ掛ける所あるから
    持ち込めよってなる!

    バッグ持ったら持ったで
    バッグの中にあった◯◯がない!!
    って言いそうだよね

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/24(日) 09:27:29 

    こういうトピって必ず繊細気取りが鈍感で図太い人sageしつつ自分は生きづらいアピールの場になるんだよね

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/24(日) 09:28:30 

    >>31
    営業とかはとんでもない失礼な人でも数字出してれば重宝されるよ。てか営業でめっちゃ数字出す人ってそういう人が多い。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/24(日) 09:29:40 

    >>46
    豆腐メンタルだけど怒ってる上司とランチに行って
    同じの頼んで
    後で他の人にすごいねって笑われた

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/24(日) 09:29:43 

    遅刻魔
    なんだかんだ遅刻以外も隠蔽されてる

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/24(日) 09:31:08 

    気を遣って先輩の手助けしてたけど、全く見てみぬふりした後輩の方が結果的に可愛がれ良い会社に転職したのが辛い

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/24(日) 09:31:14 

    >>77
    押し切るというか 失礼だが強い人って何で
    ムカつくのに成績よくなるんだろう

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/24(日) 09:31:44 

    とりあえず、明るい声で

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/24(日) 09:32:18 

    本当に心底素直で謙虚じゃなくても、きちんと対人関係で素直で謙虚な態度が取れればそれでよい。
    会社で同僚とゴリゴリに陰口叩いてたり、素直に受け入れたふりして陰でさぼったり手抜きしてるとか他人に押し付けてるとかじゃなければ、家でサンドバッグ叩いてようがカラオケで「部長消えろー!」って叫んでようが問題ない。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/24(日) 09:33:23 

    資格と鈍感力と話上手と

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/24(日) 09:35:06 

    >>38
    それ謙虚さなくすの向いてない人だよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/24(日) 09:37:14 

    仕事は仕事と割り切れる人

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/24(日) 09:38:50 

    >>46
    上司がパワハラだのなんだのと下に対しての気を使わなくていい人は
    楽に付き合えるからね。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/24(日) 09:42:46 

    体育会系
    大手が部活やサークルで体育会だった人たちをとる理由がわかった
    体力と精神力がある

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/24(日) 09:45:18 

    うちは逆に気が強い人は損する会社。立場が上になれば話は別だけど、若いのに強いと死ぬほど悪口言われてる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/24(日) 09:45:27 

    >>88
    大量の上下関係に揉まれてるからね
    逆なのが2-3人の仲の良い親友だけの世界で過ごしてきたような人たち

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/24(日) 09:45:41 

    >>27
    突然飲みたくないもの渡されてお金払うのもしんどいから一回だけお金出すふりする

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2024/03/24(日) 09:46:40 

    仕事できそうなオーラを出せる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/24(日) 09:47:23 

    >>10
    じゃお金ちょうだいっていいそうだけど
    くれないなら難しい

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/24(日) 09:50:58 

    鈍感力と行動力

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/24(日) 09:52:25 

    >>88
    それはあるね
    そもそも体育会系の部活は無理と感じた自分、、

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/24(日) 09:53:27 

    根拠のない自信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/24(日) 09:54:04 

    >>1
    愛されキャラ
    ちょっとポンコツだけど憎めなくて「責任ある仕事の相方だとちょっと嫌だけど友達にいたら最高」な感じの。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/24(日) 09:55:29 

    >>1
    なんでも自分でできます!という人より
    周りに甘えられる仕事できない人の方が上司に可愛がられる。
    上司も頼られて自己肯定感上がってご満悦。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/24(日) 09:56:53 

    >>1
    教える立場からすると素直さは何より勝る資質

    素直さが無いと吸収も遅いし変な覚え方してるっての良くある。また教え直しや覚え直ししないと駄目だから二度手間で面倒くさい。しかもやっぱり素直さが無いから一々屁理屈捏ねまくるしやっぱり面倒くさい

    謙虚さはどうか知らないけど、やっぱり教えて貰う立場の新人は素直さが絶対に必要。
    なお、一から全てクリア出来る逸材は別

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/24(日) 09:58:07 

    その職場の空気に適応できる人
    変なこだわりがないというか仕事だと割り切れるというか

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/24(日) 09:59:42 

    社交的で仕事は手早く正確

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/24(日) 10:00:53 

    >>10
    コート着るから一瞬だけ持っていてもらえないかな?だったら理解できるが…

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/24(日) 10:10:13 

    ①気持ちの切り替えがはやいこと
    ②情緒が安定してること
    ③自分に厳しく出来ること

    自分だけではなく周りとも上手くやっていく為に必要なこと。③は意外かもしれないけど自分を律している人は本人に任せて大丈夫だと思われるから周りの人から信頼されるしうるさいことも言われない。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/24(日) 10:13:55 

    >>66
    大丈夫よ
    どんなに怒られてても
    あ、時間なのでお昼食べますね😊と言えるから

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/24(日) 10:14:05 

    >>27
    カバン渡してきたってことは、中の財布で飲み物買っていいってことだよ!

    二人分のレッドブル買おう

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/24(日) 10:16:16 

    >>2
    心の内側にある気の強さは大事。
    だけど、それが表に滲み出てるとマイナスになる場合が多い気がする。若い頃はそれでも問題ないかもしれないけど、歳をとるにつれてマイナスポイントになる。

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/24(日) 10:21:49 

    >>1
    スルースキル
    鈍感力かな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/24(日) 10:22:14 

    強い人ほど他人にやさしい
    基本だよね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/24(日) 10:22:39 

    あまり気にしない気質の人がいいと思う
    いちいちアレコレ思ってたらやってられないよね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/24(日) 10:24:11 

    >>61
    給料上げてと言える人は図太いというより自分の仕事に自信があるんだろうなと思う
    給料上がったらその分求められることも多いから私は自分から言わない卑怯な性格です

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/24(日) 10:30:52 

    >>66
    あの人に言ってもわからないと思われて何も言われなくなる。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/24(日) 10:32:33 

    自分の意見をしっかり言えること

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/24(日) 10:37:34 

    鈍感なこと。
    考えすぎないこと。
    私には無理だけど。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/24(日) 10:37:36 

    >>112
    若いころはそれがかっこいいかもしれないけど
    ちょっと中堅になったらただのわがまま女だと思われかねない
    自分の意見を言うならそれまでにそれなりの働きをしてないといけない

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/24(日) 10:45:48 

    >>1
    謙虚さなんて搾取のされやすさに繋がるよ…
    モラハラ加害者気質、共依存気質な人ほど社会で得してるというか生きやすいと思うなぁ

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/24(日) 10:58:39 

    >>12
    私もこれだと思う
    なんだかんだ周りの人の性格とかおっきい。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/24(日) 11:30:17 

    仕事ができて気の利くOLさんを装える人

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/24(日) 11:32:23 

    とにかく健康でいつも同じテンションでいることと
    少なからずやりがいを感じながら仕事をしてる人は
    一緒に居て安心感があるし頼りがいが増す



    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/24(日) 11:34:38 

    >>1
    口の固さ

    どんなに仕事出来ても周りから好かれてても、SNSに仕事関係の投稿したり他人の事実無根の噂話を流して評価が覆ったり辞める羽目になった人けっこういた。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/24(日) 11:35:48 

    仕事として割り切り過ぎてる人は好かれない傾向あるかも

    定時ぴったり退勤を合わせたり
    自分以外の業務は何が何でも無視する人、手助けしないなど
    プライベートの話しは一切しません関わらないでの人
    出勤前は業務時間外だから給与発生してないからとギリギリ出社など

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/24(日) 11:38:51 

    >>1
    鈍感
    気にしすぎるとストレスで病む
    鈍感だと嫌われてても気づかないから自分らしく生きられて楽そうでいいなと思う
    バランスとって面倒な人相手には鈍感な振りするときある。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/24(日) 11:48:09 

    気が長い
    腹が立つこと多いから短気だとイライラしっぱなし

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/24(日) 11:51:09 

    ある程度協調性があると良いと思う!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/24(日) 11:51:40 

    職種によるのかね?

    工場とかだと黙々とできる方がいいだろうし

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/24(日) 11:54:25 

    愛嬌があるとぜったい得する

    5分10分の遅刻を繰り返すとだらしない人認定されます
    派手に1時間寝坊とかの方が清々しいので
    素直に「寝坊しました!申し訳ありません!」と言える人ね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/24(日) 11:56:36 

    上に対しても自分の意見を言える人

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/24(日) 12:02:32 

    >>4
    うん。スルースキル本当に大事。
    スルーするところと気を遣うところの見極めができること。
    まあこれは経験だよね。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/24(日) 12:05:17 

    自分軸を持つことかな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/24(日) 12:12:23 

    何事も気にしない人。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/24(日) 12:14:17 

    全てはお局に気に入られるかどうか。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/24(日) 12:30:18 

    思いやりを持ち、人を大切にする事
    嫌いな人にも手助けして気持ちで負けないこと

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/24(日) 12:38:17 

    悪いことがあっても切り替えられる人
    職場でのミスや人間関係の悩みを家まで持ち帰る人は病みやすいと思う
    よくも悪くも少し鈍感な方がいい

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/24(日) 13:02:13 

    >>10
    バッグ持たされたんなら中のそいつの財布から使えば?
    買っといたよって飲み物渡せば相手は気付かないだろうし
    もし気付かれて追及されたら何で私が払うのって話だし

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/24(日) 13:56:28 

    >>16
    部長が帰るときにまたね〜って手を振ってたり、先輩にえーむずー、みたいな感じで行き過ぎてないフレンドリーが受け入れられる特殊な子は羨ましい。私は超絶堅い対応しかできないから。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/24(日) 14:33:24 

    >>25
    繫殖力?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/24(日) 15:26:37 

    >>56
    いい言葉だね!
    私も子供達に伝えよう

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/24(日) 17:29:53 

    鈍感でいること

    お局に、あの子気が利かないとか
    始業前のトイレ独占して化粧してると
    愚痴られていた同僚は
    お局のこと「優しくて良い人だよね〜!」と
    何度も言っていた笑

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/24(日) 18:09:25 

    >>10
    あ、カバンの中に財布もあるわね?
    もちろん一緒に私の分も買っていいわよね。え?だめ?じゃあ個室に持ち込みなさいよ。私もトイレ行きたいんだから。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/24(日) 18:48:38 

    自責と他責の使い分け

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/25(月) 04:42:12 

    >>1
    知らないフリできる人

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/25(月) 07:46:50 

    厚かましさ
    優しい人は病むよ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/25(月) 11:24:45 

    割りきっている人
    思考がシンプルな分何事も取り掛かりが早い。
    使う人次第で有能にも、失敗の多い人にも育つ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/25(月) 11:28:50 

    >>142
    上司が空気を読めみたいな適当なことをいわず、きちんと見通しを持たせて、考え方をある程度共有すれば上手く連携が取れるようになって仕事がはかどる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード