ガールズちゃんねる

小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル 「うまい話があると思ってしまった」 警察が相談受け捜査

2667コメント2024/03/09(土) 15:35

  • 1501. 匿名 2024/03/05(火) 00:40:55 

    >>130
    結婚時って書いてあるけど
    大学入学時、就職した時、とかも考えられるし
    どのタイミングで渡すのがいいのかね

    +5

    -0

  • 1502. 匿名 2024/03/05(火) 00:40:55 

    >>1463
    よこ 金融大手への就職は無理だねー調べ上げられるから

    +16

    -0

  • 1503. 匿名 2024/03/05(火) 00:42:47 

    これって相手の親が返すのかな?

    +10

    -0

  • 1504. 匿名 2024/03/05(火) 00:42:49 

    くっそー小6め、俺より金持ってやがる💢

    +9

    -6

  • 1505. 匿名 2024/03/05(火) 00:42:53 

    親や祖父母がそういうお金とか投資の話
    家でしてるんだろうなーと予想

    +18

    -0

  • 1506. 匿名 2024/03/05(火) 00:44:30 

    >>1334
    ニュースで聞くとそういう感想しか出ないよね

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2024/03/05(火) 00:45:39 

    小学生でこれかぁ…詐欺師ね才能あるってのも酷だな

    +13

    -0

  • 1508. 匿名 2024/03/05(火) 00:46:13 

    小学生こわいと思ってしまった…
    もう大人の考え半分あるんだね
    だけど子供だからお金の価値は知らないんだろうな
    しかも悪知恵働いて悪徳詐欺するなんて...儲け話とかのことなんて私が小学校のとき考えてもなかったわ

    +15

    -1

  • 1509. 匿名 2024/03/05(火) 00:47:05 

    >>542
    まさか警察に連絡するとは思っていなかったんじゃない?

    +13

    -0

  • 1510. 匿名 2024/03/05(火) 00:47:28 

    反社とつながってるかもしれん
    徹底的に調査して

    +10

    -0

  • 1511. 匿名 2024/03/05(火) 00:48:56 

    >>1461
    でも証拠なかったら「うちの子はそんなことやってません、名誉毀損で訴えますよ」くらいでいけそうだよね

    +15

    -0

  • 1512. 匿名 2024/03/05(火) 00:49:15 

    >>1022
    まあねえ、私エスカレーターでまあまあボンボン校に通っていたけど上品な名門でもないかぎり加害者側の親は単に平謝りして反省してしゅんとはしないだろうなあって想像したよw

    成金校だと普通の公立の親の方が倫理的にはまともな人が多いなと思う感じで、俗っぽいしわがまま親もいるし家の親もだけど母親達の気が強い事w

    被害者側の親とお子さんは酷いやつに仕立て上げられないように気をつけて欲しい。
    ただいいカッコしようとした少年だし。

    +9

    -0

  • 1513. 匿名 2024/03/05(火) 00:50:11 

    本当にババアみたいな事言って申し訳ないけど最近の子供には驚かされるわ…
    小学生で100万、詐欺、ってアラフォーには衝撃的過ぎる

    +16

    -0

  • 1514. 匿名 2024/03/05(火) 00:50:21 

    >>1280
    小学生、冬休み明けにお年玉の額教え合ってマウント、あるあるだよ。

    +17

    -1

  • 1515. 匿名 2024/03/05(火) 00:50:27 

    >>1508
    ヨーロッパでは子どもは邪悪なものだと考えられてて躾けでちゃんとした人間に育てるとか育てないとか。日本は純粋無垢な子どもが悪いことやるわけないんやって考え方。

    +6

    -3

  • 1516. 匿名 2024/03/05(火) 00:51:22 

    >>245
    ありそうで嫌だな…

    +11

    -0

  • 1517. 匿名 2024/03/05(火) 00:52:05 

    インタビュー見たけど、なんかどいつもこいつもだね。もちろん加害児童&保護者は言うまでもないけど、正直被害児童の父親も話し方で伝わってくるものがある。
    謝罪と返金した親はともかく、「親子共々反省している、お金のことについて話し合っていきたい」みたいなコメント出した保護者まじでなんなん。
    被害者含めこの親にしてこの子あり感強いので、周りの児童たちが平和に生活・学習できるようにしてほしい。

    +8

    -3

  • 1518. 匿名 2024/03/05(火) 00:52:35 

    小学生でうまい話には裏がある事を学ばなければならんのか。世も末やね

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2024/03/05(火) 00:52:37 

    いじめやろ
    ひどいよ

    +6

    -0

  • 1520. 匿名 2024/03/05(火) 00:54:38 

    今度は騙し取られた金額で揉めそうだね

    +2

    -0

  • 1521. 匿名 2024/03/05(火) 00:55:27 

    >>231
    両親がタンスに仕舞い込んでた出産祝いとのことだから、なんかの拍子に見たんだろうねぇ。

    +11

    -0

  • 1522. 匿名 2024/03/05(火) 00:56:13 

    >>3
    お父さんが貯めてたお金なのだから全然すごくない
    小学生が100万貯めてるとか普通は思わない

    +16

    -1

  • 1523. 匿名 2024/03/05(火) 00:56:23 

    >>1446
    末端までノってるって分かれば
    後は引き上げればいいだけだもんなぁ…
    有望銘柄は耐えられるし、価値は存続するから安くなればまた買えばいい
    ジャンクはそこでおじゃん

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2024/03/05(火) 00:56:42 

    >>963
    普通の中学に行かないみたいよ。お受験でいいところ内定してるみたい

    +3

    -1

  • 1525. 匿名 2024/03/05(火) 00:57:04 

    たとえ自分のとはいえ数十万の金を親に黙って持ち出すって、ちょっと教育考えるね私がこのお父さんだったら。

    +7

    -0

  • 1526. 匿名 2024/03/05(火) 00:57:42 

    こんな詐欺師3人組が自分の子と同じ中学行くとかなったら嫌だな。

    +14

    -1

  • 1527. 匿名 2024/03/05(火) 00:57:55 

    親は何してたの??

    +2

    -0

  • 1528. 匿名 2024/03/05(火) 00:59:20 

    >>1513
    分かる。私も。
    昨日も小学生が株の授業やってて、10年後には彼らに勝るところなんっにもないんだろうなぁと思った😂

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2024/03/05(火) 01:00:11 

    お金や幸せを見せびらかしたらいけないって教育しないと
    宝くじ当たった人も誰にも言わないっていうのに

    +8

    -0

  • 1530. 匿名 2024/03/05(火) 01:00:38 

    >>1431
    守山のどこ?治安悪いなら瀬古?

    +4

    -2

  • 1531. 匿名 2024/03/05(火) 01:00:55 

    >>1503
    当たり前だろ
    その後加害者にはお小遣いなしとかそんなことは被害者に関係ない。各家庭で話し合えばいいこと

    +9

    -2

  • 1532. 匿名 2024/03/05(火) 01:01:01 

    >>231
    >>1521 だけど、ごめん、読み間違えてた🙏

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2024/03/05(火) 01:02:14 

    >>1484
    今回は金銭絡んでいるし高額、証拠もあったかで受理せざるを得なかったんだろうけどさ
    加害者の身内や親戚が警察関係にいるとか宗教やあちらだと受け付けない気がしないでも無い

    +18

    -0

  • 1534. 匿名 2024/03/05(火) 01:02:23 

    >>13
    金に汚い人間は寄ってくるからね
    今まで狙われたり奪われたり殺されたり色々ニュースあるからね

    +8

    -0

  • 1535. 匿名 2024/03/05(火) 01:03:00 

    >>1511
    ムカつくから徹底的に調べあげて欲しいわ

    +14

    -0

  • 1536. 匿名 2024/03/05(火) 01:03:24 

    >>1431
    守山区は名古屋の陸の孤島と呼ばれているらしいね。
    確かに地下鉄は走ってないけど名鉄はあるよね?

    +5

    -2

  • 1537. 匿名 2024/03/05(火) 01:04:03 

    >>1504
    頑張れよwwwどうせ彼女や嫁居ないんだろ?貯められるよ!

    +1

    -1

  • 1538. 匿名 2024/03/05(火) 01:05:21 

    うまい話は早々ないという教訓を感じつつ、私の場合はいろいろな所の助言?を試し
    いま一番しっくり気て稼がせてくれてるのが億様株レシピて株ブログ。3万円だした価値以上のでかい利益なんども取れてるし

    +1

    -4

  • 1539. 匿名 2024/03/05(火) 01:05:45 

    >>1524
    東京だから愛知の事は詳しく無いけど、私立なら金ヅルだから入学可なんだろうな。

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2024/03/05(火) 01:06:18 

    >>355
    現金見せつけるなんて愚行…相手が小学生だったから詐欺程度で済んだんじゃないの

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2024/03/05(火) 01:06:22 

    ここの小学生はお受験がデフォルト何だよね?みんなレベルの高い中学いくの?

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2024/03/05(火) 01:06:54 

    >>1526
    もしかしたら保護者のクレームが集まるかもね。公立じゃなきゃ退学ありきだし。

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2024/03/05(火) 01:07:23 

    >>1524
    へー。どこの中学なんだろ。

    +1

    -1

  • 1544. 匿名 2024/03/05(火) 01:08:20 

    昔の事を思い出した。
    親が話してくれたことだけど。

    弟が頭が弱く(今で言う知的ボーダー)、万引きの実行犯で捕まったんだけど、指示役の子が警察官の子でね。
    親が指示役の子の家に乗り込んで、「うちの息子を使って云々」というと、向こうさんの家族が「うちの息子はそんなことはしません!」と認めなかったようです。

    でもそう言う事案があったにも関わらず、その指示役の子は、私の家にやってきて一緒に遊ぶことを続けようとして、2世帯で家にいる祖父が、その子を見かけると追い返すという事をしていたようだった。

    大人になって聞いた話。
    子供の時はわからなかったけど、地域で小金持ちだった我が家が、色々カモられた話を大人になってよく聞いた。

    お金があることを明言すべきでなく、いつまでもヒーヒー言ってますって顔して生きることが穏やかな生活を約束してますね。


    +13

    -0

  • 1545. 匿名 2024/03/05(火) 01:08:29 

    >>1526
    学校のイメージも悪くなるし、何より怖いよね。

    +9

    -0

  • 1546. 匿名 2024/03/05(火) 01:10:22 

    >>1094
    は?プラスチックのお金できたの割と最近だよね

    +0

    -3

  • 1547. 匿名 2024/03/05(火) 01:12:59 

    >>1199
    出産祝いや入学祝をお年玉と一緒にって事は、お母さんの積立てじゃなくて、子供のお金として貯めて(貯まって)いたんじゃない?
    自分の為に貯めていてくれてる自分のお金って事で間違いなさそうよ。

    +9

    -4

  • 1548. 匿名 2024/03/05(火) 01:15:40 

    どっちもやばいやん

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2024/03/05(火) 01:17:16 

    >>1522
    調べてみたら、子供へのお年玉やお祝い金で親族から貰った今までのお金を親が貯めてたのを勝手にネコババして使ったっぽいね

    +8

    -0

  • 1550. 匿名 2024/03/05(火) 01:24:23 

    名進研児童詐欺事件といわれるのかな?

    +4

    -1

  • 1551. 匿名 2024/03/05(火) 01:24:39 

    >>1461
    たぶん使ってすぐには全額返せない感じなんじゃない?

    +13

    -1

  • 1552. 匿名 2024/03/05(火) 01:24:54 

    加害者の方が問題だと思うんだけど
    ちゃんと罰してほしい

    +44

    -1

  • 1553. 匿名 2024/03/05(火) 01:25:47 

    >>1505
    子供のうちからお金の教育は必要だと思うけどまずはこれだけ稼ぐのにどれだけの労力が必要なのかを理解させてから投資の話に持っていった方が良いように思う
    なんか被害者も加害者もお金に対して軽く考えているように感じられるんだよね

    +35

    -0

  • 1554. 匿名 2024/03/05(火) 01:28:20 

    父親が金持ちなんかな?小学生のお年玉や小遣いで100万貯まらないでしょ、平均的な家庭では。

    +12

    -5

  • 1555. 匿名 2024/03/05(火) 01:28:58 

    >>47
    みんなのコメント見てビックリ!!
    お年玉で10万超えるとか金持ちすぎる、、
    私なんか両親からお年玉貰ったことないくらい貧乏だったから子供のはちゃんと貯金してる

    +45

    -3

  • 1556. 匿名 2024/03/05(火) 01:30:34 

    このニュースはいい勉強になる
    中高生の子供が居るから是非教えたい

    +0

    -0

  • 1557. 匿名 2024/03/05(火) 01:30:49 

    >>13
    前にトランクに見せ金入れて持ち歩いて、スナックで金持ち装って自慢していたおじさんが金目で強殺された事件あったよね
    一番上だけ本物であとは偽物の紙で札束作っていたとか何とか…
    本人は周りから地位高い人に見られたくてちょっとしたお遊び感覚を楽しんでたのかもだけど
    何処で他人が聞いて耳にしてるか解らんし怖いよね~

    +42

    -0

  • 1558. 匿名 2024/03/05(火) 01:32:15 

    >>1552
    個人的には被害者児童も見方によっては家庭内窃盗やってるともとれる…
    たまにいじめで親の金盗んでいじめっ子にあげちゃう例あるけど
    今回のはいじめの部分もあるかもだけど、被害者児童が加害者の行為をどう受け取ってたかで
    心証と危険度が変わる気がする…

    +2

    -15

  • 1559. 匿名 2024/03/05(火) 01:33:38 

    >>4
    この国大丈夫か?
    小学生から政治家まで酷すぎ

    +36

    -3

  • 1560. 匿名 2024/03/05(火) 01:34:03 

    >>811
    素直な子なら、1回目の時から親に相談してから買うでしょ。
    被害者の子も見栄っ張りだったから親に隠れてタンス預金に手を出しちゃったんだよ。

    +47

    -0

  • 1561. 匿名 2024/03/05(火) 01:34:17 

    >>566
    何事も基礎は大事ってことですね

    +10

    -0

  • 1562. 匿名 2024/03/05(火) 01:38:19 

    馬鹿に情報だけ与えても道具をつかいこなせない小学生だから純粋とかない、もうすでに邪悪さは目覚めてるツールがある分早く目覚める これからも包丁を人刺すために使う奴はいなくならない

    +4

    -0

  • 1563. 匿名 2024/03/05(火) 01:38:23 

    >>189
    前にがるちゃんで中1の子供がお金を使い込んでることがわかって混乱してるみたいなトピ立ててる人いた
    小学生の時から家族のお金盗んだりしててスマホ取り上げてもどこからか端末持ってきてダメでした、上の子はそんなことしなかったのにって
    がる民からのんびりしすぎ、端末友達からとってたらどうするの!って厳しいコメント多かった
    やっぱりそういう子はおかしいなと思った時に手を打たないと悪知恵ついてどんどんエスカレートしてしまうんだよね

    +14

    -0

  • 1564. 匿名 2024/03/05(火) 01:42:38 

    >>155
    やってることは立派な詐欺師で半グレと変わらないもんね

    +86

    -1

  • 1565. 匿名 2024/03/05(火) 01:43:06 

    30歳で貯金ゼロです
    見習いたいです

    +11

    -0

  • 1566. 匿名 2024/03/05(火) 01:45:33 

    >>787
    うちも家だけは少し大きいからか全く仲良くも無い変な人達(子供のクラスメートの母親…)がGoogle Mapで自宅突き止めて招待して!って突然言われた
    仲良く無いのに(2回書く)茶菓子を此方で準備して自分達の話し場所を貴方が提供しろ!と言われた事あるよ…
    私は全く誘ってないし意味解らなさすぎてびっくりした
    持病や介護があって専業してるのも「金があるからだ!」と思われていたり引くくらい怖すぎた

    +17

    -0

  • 1567. 匿名 2024/03/05(火) 01:54:13 

    >>1553
    自分で苦労して稼いだお金じゃないから
    これうん十万で買いなと言われてポンとお金出しちゃうんだもんね

    +15

    -0

  • 1568. 匿名 2024/03/05(火) 01:59:38 

    >>1566
    詮索魔の末路だね

    +13

    -0

  • 1569. 匿名 2024/03/05(火) 02:03:58 

    >>1383
    携帯持っていなかったとしても 学校でもタブレット使って写真撮ったり画像検索してる。(理科とかでね)

    +4

    -0

  • 1570. 匿名 2024/03/05(火) 02:07:52 

    >>135
    東京リベンジャーズばりのヤンキー構造だね

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2024/03/05(火) 02:10:58 

    >学校で「僕は100万円持っている。かっこいいだろう」
    なんて話す男子児童も大変悪いが、
    それを騙しとる同級生は、もっと悪い!!

    小学生とは言え、厳罰にして欲しい。


    そういえば、これよりは小さい事だが、
    高校時代付き合ってた彼が「(そんな事実ないのに)○○(友人)に
    『貸した金、返して』と言うと、すっとお金をくれる」と言ってた。
    私が引いたら「いや、そんな悪い事してないから」とフォロー(?)してたが、
    いや、それ十分悪い事だから!!(怒)

    +8

    -2

  • 1572. 匿名 2024/03/05(火) 02:12:02 

    >>2
    それを小学生にもちゃんと教える必要があるよね

    +8

    -0

  • 1573. 匿名 2024/03/05(火) 02:12:46 

    昔から小学生で10万持ってる(お年玉で貯まった)っていう子いたけど、私の住んでる地域とは桁が違う。
    さすが名古屋だ。

    +7

    -0

  • 1574. 匿名 2024/03/05(火) 02:13:08 

    >>120
    授業料としてはかなり高いな

    +9

    -0

  • 1575. 匿名 2024/03/05(火) 02:13:45 

    小6!とにかくその年齢でという驚き

    +6

    -0

  • 1576. 匿名 2024/03/05(火) 02:13:50 

    >>666
    普通小学生が考えつかないから

    +10

    -0

  • 1577. 匿名 2024/03/05(火) 02:16:11 

    >>3
    さっきニュース見たら
    子供がためたものでなくて
    親が祝い金とかをタンスに入れてたタンス預金を
    子供が知っててそれを勝手に使ったみたいだった
    これだと、全然印象変わってくる
    家のタンス預金額を言いふらしたり
    勝手に持ち出すのは許されない
    自分ならぶっ叩いてる

    +60

    -0

  • 1578. 匿名 2024/03/05(火) 02:18:47 

    >>1275
    これどういった地域なんだろう
    治安良くないのか、子供がだまし取ったお金使い込んで返せないくらいお金がないのか

    +15

    -1

  • 1579. 匿名 2024/03/05(火) 02:20:07 

    あまり考えたこともなかったけどお年玉とかでかなりのお金を持ってる人達ここでわかったけど、私が子供の頃にもらったお年玉うちの親使ってたんだろうな…と気づいてしまったわ

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2024/03/05(火) 02:20:41 

    >>1310
    すごいねーとしか言えないよねー。

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2024/03/05(火) 02:24:50 

    >>1553
    仕事して稼いで身銭切ってってやってないとお金の大切さはわからんよ
    成金のとこの3歳児にお年玉ねだられて一千円あげたら「せんえんなんてお金じゃない、いちまんえんほしい」ってギャン泣きされて殺意湧いた

    +11

    -0

  • 1582. 匿名 2024/03/05(火) 02:28:11 

    >>1
    騙された子は馬鹿だけど、騙した同級生がヤバすぎる
    悪知恵働かせて悪質な詐欺だよ
    普通に犯罪者じゃん

    +10

    -1

  • 1583. 匿名 2024/03/05(火) 02:29:35 

    >>3
    お金持ちならいるでしょう
    ただ親が自由に下ろせないように暗証番号教えないとかするやろな。普通

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2024/03/05(火) 02:31:37 

    小学生のうちからお金持ちで羨ましい

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2024/03/05(火) 02:32:26 

    >>3
    しかもタンス預金って。被害者の親も悪いわ。子供に自由になる大金持たせたらアカンですよ

    しかし銀行からおろした証拠もなく大金とられた証拠もあるのかね

    +13

    -0

  • 1586. 匿名 2024/03/05(火) 02:33:16 

    >>658
    中学に行っても、詐欺師としてずっとヒソヒソされるだろうね

    +22

    -0

  • 1587. 匿名 2024/03/05(火) 02:39:00 

    もうこれ同じ学校にいられなくないか?

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2024/03/05(火) 02:39:25 

    >>1059
    100万タンス預金させるって。しかも子供が自慢?

    いくらお金持ちでも親のしつけも悪いわ

    +21

    -0

  • 1589. 匿名 2024/03/05(火) 02:41:12 

    >>1
    普通に逮捕して、マイナンバーに犯罪歴を記載してほしい
    未成年のうちからこんなことしてるとは、将来重大犯罪犯す犯罪者有望株だね

    +8

    -0

  • 1590. 匿名 2024/03/05(火) 02:44:44 

    >>532
    ウシジマくん好きだけどあれを観ると自分はあんなふうに底辺になりたくないとゾワゾワする
    この金持ちお父さんは闇金とは無縁なくらい裕福そうだから観ても何も感じなそう

    +7

    -0

  • 1591. 匿名 2024/03/05(火) 02:51:36 

    >>4
    ホントにね!
    どんな育ち方したんだろ…
    将来の姿が透けて見えるわ💦

    +17

    -1

  • 1592. 匿名 2024/03/05(火) 02:52:00 

    >>1587
    もう今月で卒業だよ。でも進学先の中学で噂になりそうだよね

    +6

    -0

  • 1593. 匿名 2024/03/05(火) 02:57:25 

    >>21
    もう日本の少年法ももっともっと年齢下げて処罰対象にしないと!
    大体日本の罰則は緩すぎるよね。
    大人でも刑期短かすぎ!って思う。

    +21

    -1

  • 1594. 匿名 2024/03/05(火) 02:57:58 

    >>770
    大賛成❢

    +5

    -0

  • 1595. 匿名 2024/03/05(火) 02:58:23 

    小5が同級生の前で100万円もってるんだーって自慢するって、、、
    本当に親の教育がよくなかったのでは?

    +12

    -0

  • 1596. 匿名 2024/03/05(火) 02:59:50 

    >>3
    自分で稼いだ額じゃないからな
    小学生の所持金なんて、親次第
    うちはお年玉奪われたから一円もなかった

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2024/03/05(火) 03:01:16 

    >>13
    お金そのものじゃなくてもブランドとか海外旅行とか小学生で自慢したがる子いるよね
    ほんと危ない

    +13

    -0

  • 1598. 匿名 2024/03/05(火) 03:02:40 

    >>1047
    それ親が管理してたとは言わないわ

    +12

    -4

  • 1599. 匿名 2024/03/05(火) 03:06:58 

    >>1552
    だから警察に被害届だしたって言ってるじゃん

    +6

    -0

  • 1600. 匿名 2024/03/05(火) 03:25:26 

    >>1554
    お金はタンス預金だったんだって
    出産祝いとかの現金を銀行に預けてなかった
    場所を子どもが知ってて勝手に持ち出した

    +8

    -6

  • 1601. 匿名 2024/03/05(火) 03:35:25 

    >>1439
    読んでて恥ずかしくなるからやめて

    +26

    -1

  • 1602. 匿名 2024/03/05(火) 03:40:26 

    >>1480
    金城学院大学の周辺は昔から住んでる大きな旧家も多いです。金城山の上の方は特に瀟洒な家が立ち並ぶセレブっぽいエリアもあります。

    瀬古とか鳥羽見あたりは治安が悪い。

    +12

    -3

  • 1603. 匿名 2024/03/05(火) 03:46:17 

    >>41
    価値があるって言われて買うのも凄い変わってるなと思う。

    +32

    -0

  • 1604. 匿名 2024/03/05(火) 03:54:30 

    >>1439
    国税に通報しておきます

    +11

    -0

  • 1605. 匿名 2024/03/05(火) 03:57:14 

    子供は親の鏡って言葉があるけど
    小学生ぐらいって、ほんとに親の真似するんだよな
    だから、金貨の重さうんぬんとかも加害者の親が似たようなこと言ったかやってたかじゃない?
    もし、そうじゃなきゃ天賦の才能すぎるだろ

    +30

    -0

  • 1606. 匿名 2024/03/05(火) 04:03:54 

    >>1600
    それを学校で「僕は100万円持っている。かっこいいだろう」と 話してたならバカな子なのかな?家の金じゃん

    +39

    -0

  • 1607. 匿名 2024/03/05(火) 04:09:54 

    >>1200
    けどそれも言うべきだよね。
    きちんと怒った上で謝るのはいいと思うけど

    +15

    -2

  • 1608. 匿名 2024/03/05(火) 04:22:24 

    加害者の親が裏で糸引いてたりして‥

    +11

    -1

  • 1609. 匿名 2024/03/05(火) 04:30:56 

    >>1439
    要約すると情弱

    +7

    -0

  • 1610. 匿名 2024/03/05(火) 04:32:03 

    名古屋は前にも中学生が同級生に5000万ほどカツアゲされてたね。

    +15

    -0

  • 1611. 匿名 2024/03/05(火) 04:38:22 

    >>1606
    出産のお祝い金だから、大きくなったらあなたにあげるわよ
    とか親が言ってたのかな、と思った

    +13

    -1

  • 1612. 匿名 2024/03/05(火) 04:40:44 

    >>931
    うん、気をつけるべきだよね。
    なのにこれ言うと「なんでよ?加害者が悪いのに」ってのが沸いてくるのがガルちゃん。(笑)
    加害者が悪いのは大前提で自分たちにできる注意を言ってるのに話通じない人が表れる。(笑)
    犯罪に合わないように暮らすのも処世術だよね。

    +17

    -2

  • 1613. 匿名 2024/03/05(火) 04:47:02 

    >>1310
    友達同士でお年玉の話って本当に嫌なんだけど、子供はどうしてもしなきゃダメなもんなのかね、、、。
    大人だと給料ボーナス家賃等話したくなけりゃボカすことあるけど子供じゃ皆がしてると自分だけ言わないわけにもいかないんだろうし。

    +9

    -0

  • 1614. 匿名 2024/03/05(火) 04:56:04 

    >>1
    同級生は立派な犯罪者
    もう普通の人生はおくれないね

    +8

    -0

  • 1615. 匿名 2024/03/05(火) 05:05:15 

    >>1
    少年よ!これが正真正銘の純金性のコインだ!
    24Kのメイプルリーフ金貨🇨🇦
    小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル 「うまい話があると思ってしまった」 警察が相談受け捜査

    +25

    -0

  • 1616. 匿名 2024/03/05(火) 05:09:33 

    小学生が詐欺をやる時代に突入か
    これからもありそう

    +16

    -0

  • 1617. 匿名 2024/03/05(火) 05:11:10 

    被害者側加害者側双方の親が悪いとしか思えない

    +10

    -0

  • 1618. 匿名 2024/03/05(火) 05:16:25 

    >>1
    騙した方も騙された方も将来が不安だわ

    +22

    -0

  • 1619. 匿名 2024/03/05(火) 05:21:16 

    >>1193
    やっぱりこう言うのって素養があるんだろうね

    +22

    -0

  • 1620. 匿名 2024/03/05(火) 05:23:09 

    >>155
    普通に詐欺で普通に犯罪だよね。
    周りの友達は、買うように煽ってたんでしょ。劇場型だよ。
    煽ってた子の親はお金返したって言ってたけど
    お金山分けしながら、アイツバカだよね~とか言ってたんだろうな。
    仕方ないんだろうけど、昼のワイドショーの表現緩かったわ。

    +83

    -0

  • 1621. 匿名 2024/03/05(火) 05:24:25 

    >>1610
    桁が違うな

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2024/03/05(火) 05:25:09 

    >>1
    小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル 「うまい話があると思ってしまった」 警察が相談受け捜査

    +14

    -0

  • 1623. 匿名 2024/03/05(火) 05:26:24 

    >>3
    親のタンス預金を勝手に持ち出したらしい。親もアホだけど、子供もね、、、。

    +17

    -0

  • 1624. 匿名 2024/03/05(火) 05:26:41 

    >>46
    31歳だけど貯金50万しかないよw
    でも逆に小学生ならお年玉とかうまくやりくりすればそのくらい貯められるんじゃない?と思ってしまった

    +7

    -1

  • 1625. 匿名 2024/03/05(火) 05:27:35 

    >>120
    それ以前の問題がこの子にはあると思う

    +21

    -0

  • 1626. 匿名 2024/03/05(火) 05:28:27 

    小学生が詐欺をするとは…
    なんかヤバい時代になってきたな

    +10

    -0

  • 1627. 匿名 2024/03/05(火) 05:29:51 

    親が問題あるでしょ
    なんでそんな大金を持てせてるの

    +3

    -0

  • 1628. 匿名 2024/03/05(火) 05:43:48 

    >>1608
    加害者の同級生数人のうち、1人は親子で直接謝罪に行ったみたいね。他はどうなるやら。

    +11

    -0

  • 1629. 匿名 2024/03/05(火) 05:44:02 

    >>26
    そりゃ親が貯金してやってる金額としては百万くらい別に多くもなんともないけど、本人が自由に使える手元にある金額として持っているのはめずらしいよ。

    +31

    -0

  • 1630. 匿名 2024/03/05(火) 05:45:49 

    >>4
    加害者のほうが先が思いやられるわ

    +17

    -1

  • 1631. 匿名 2024/03/05(火) 05:48:30 

    >>833
    お年玉総額2000円だった私涙目になるわw

    +10

    -1

  • 1632. 匿名 2024/03/05(火) 05:51:22 

    騙した方が100%悪いのに騙された方もねぇ…てあら探しするのってどうなの

    +3

    -6

  • 1633. 匿名 2024/03/05(火) 05:56:35 

    ちゃんと純金のコインと交換ならいいけど偽物はやばいね
    まだ小学生だから許されたけど大人でそれやったら普通に逮捕だよ

    +8

    -0

  • 1634. 匿名 2024/03/05(火) 05:58:01 

    >>1632
    自宅のタンス貯金からお金くすねてるからね…。後、水族館のメダルなんて価値ないの分からない事にもびっくり

    +10

    -0

  • 1635. 匿名 2024/03/05(火) 06:05:56 

    >>1623
    タンス預金、お母さんが保管していたとの事だけど、息子が言い出すまで一度も中を見たりすることなかったのだろうか?
    それとか、「あら!減ってるわ!貴方あそこから出した?」「俺?知らないよ?」とかってご主人と言い合ったりしなかったのかな?って思います。

    +7

    -0

  • 1636. 匿名 2024/03/05(火) 06:11:26 

    >>1275
    こりゃ親が唆した?

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2024/03/05(火) 06:14:06 

    親がお年玉預かっててゆうちょに貯めててくれて、いくらあるか私に知らせてくれたのは大人になってからだった我が家は正しかったのかもしれん…

    +7

    -0

  • 1638. 匿名 2024/03/05(火) 06:24:05 

    >>1
    トラブルじゃなくて立派な詐欺。
    詐欺を働くほうも小5なら、儲け話に乗っかるほうも小5…、どちらも先が思いやられる。
    しかもこの被害を訴えてるほう、自分も親の金持ち出して嘘の投資話に乗っかったことをすっかり忘れて完全被害者ぶってるけど、盗み働いてるからな?
    そこすっ飛ばして謝る親父…こりゃダメだわ、起こるべくして起きたとしか。

    +23

    -0

  • 1639. 匿名 2024/03/05(火) 06:26:45 

    >>1634
    加害者の保護者が言ってそう
    もはやお金の問題ではないことがよく分かる

    +6

    -0

  • 1640. 匿名 2024/03/05(火) 06:27:34 

    >>1524
    その中学校に「犯人はコイツです」みたいなタレコミがあったら合格取消になったりしない?

    +14

    -0

  • 1641. 匿名 2024/03/05(火) 06:27:41 

    >>220
    いたよー!
    みんなで遊ぶ時に順番に一人が全員にお菓子奢ろうって提案して自分は絶対に払わない子
    わたしはこの前奢ったからって、前回いなかった子に言って永遠に自分の番はまわってこないようにしてた
    10歳くらいだったかな?
    自分も思えばターゲットになってたけど、子供だからそーなんだーくらいにしか当時は思ってなかった

    大人になって友人の結婚式で再会したけど、お祝いのプレゼントもめっちゃケチってて人って変わらないなーと思ったわ

    +9

    -0

  • 1642. 匿名 2024/03/05(火) 06:28:27 

    >>1417
    私立受けてたの?てっきりお金が無くて待ってもらってるのかと思ってたよ

    +7

    -1

  • 1643. 匿名 2024/03/05(火) 06:31:06 

    >>1526
    加害者が東海中学校受かってるって噂でてるけど
    本当なら合格取り消しかな

    +23

    -0

  • 1644. 匿名 2024/03/05(火) 06:31:11 

    >>1414
    そんな事をして騙したの?小学生でそれはヤバすぎるね

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2024/03/05(火) 06:32:35 

    >>1431
    本当に??

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2024/03/05(火) 06:33:38 

    加害者の親の教育は難しいだろうね。

    一歩まちがえれば犯罪者になりかねないコトだからね

    +6

    -0

  • 1647. 匿名 2024/03/05(火) 06:36:30 

    >>1275
    返金が無いのか、もしや金持ちの主犯者と貧乏家庭の取り巻き~みたいな立ち位置なのだろうか?

    +3

    -1

  • 1648. 匿名 2024/03/05(火) 06:36:53 

    >>1428さすがに今の時代ネットで調べて水族館のコインに値打ちが無いことくらい解るよ
    お金も減っていくしおかしいなって途中で気づいていたけど、エスカレートしていくし相談しづらいし止められなかったんだと思う

    +5

    -0

  • 1649. 匿名 2024/03/05(火) 06:38:47 

    >>1424
    トイレって、、

    +7

    -0

  • 1650. 匿名 2024/03/05(火) 06:40:02  ID:BrrCwGbXar 

    >>1628
    親にすごく怒られただろうね。

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/03/05(火) 06:40:52 

    >>1449
    恐喝されてたわけではないんだよね?投資だって本当に思っていたのかな

    +7

    -1

  • 1652. 匿名 2024/03/05(火) 06:41:34 

    >>1424
    トイレで? それヤンワリとイジメなのでは?

    +12

    -2

  • 1653. 匿名 2024/03/05(火) 06:42:24 

    >>1112
    銀行にはあるんだよね?

    +4

    -3

  • 1654. 匿名 2024/03/05(火) 06:43:01  ID:BrrCwGbXar 

    >>1468
    3人でいくら分けてたんだろうね。1人が主犯なら全額だろうけど。

    +18

    -0

  • 1655. 匿名 2024/03/05(火) 06:43:30 

    詐欺をした子供の将来が楽しみだね😊

    +1

    -1

  • 1656. 匿名 2024/03/05(火) 06:45:59 

    >>1445
    そうなんだ。被害者の父親の音声のみのインタビューしかニュースでやってなかったわ。お子さん本人もインタビューで受け答えしてたんだ。知らなかった。

    +9

    -0

  • 1657. 匿名 2024/03/05(火) 06:46:22 

    >>1655
    自分達が年取った時に詐欺られる可能性Oでは無いから全然たのしみではない

    +8

    -0

  • 1658. 匿名 2024/03/05(火) 06:47:41 

    >>714
    まだ働いた事ないから25万稼ぐのがどれだけ大変なのかとかわからないもんね
    子供の投資教室が人気らしいけどキッザニアのように働いてお金を稼ぐ仕組みを教えるのも大事だよね
    昭和の頃のように肩たたきしたら10円とかそういうの教えたほうがいいのかも

    +51

    -1

  • 1659. 匿名 2024/03/05(火) 06:51:13 

    >>1650
    そうやって親に怒られたり親子で謝罪しに行く事で親に迷惑をかけた負目や自業自得とはいえこっ恥ずかしい思いをして「もう2度とこんな馬鹿な事はするまい」と学ぶんだけどね

    残りの子供達の親はどういうつもりなんだろ

    +26

    -0

  • 1660. 匿名 2024/03/05(火) 06:53:00 

    >>1
    お金の教育云々以前に、100万も小学生にタンス貯金させて放置していたことが間違いだと思うよお父さん。ふつうは子供の名前で親が通帳作って預かるとか何らかの手を打つよね。

    +14

    -1

  • 1661. 匿名 2024/03/05(火) 06:53:03 

    >>676
    イジメってw
    名古屋に「銭ゲバ」が多いからじゃない?

    +0

    -9

  • 1662. 匿名 2024/03/05(火) 06:54:36 

    >>1468
    う~ん、「ウチの子も騙されて加担しただけ」とか主張するかも、取り巻きの立ち位置ならありうる

    +13

    -0

  • 1663. 匿名 2024/03/05(火) 06:56:08  ID:BrrCwGbXar 

    >>1659
    自分がやったことの大きさに気づくよね。
    残りの2人はこれからなのかな?

    +5

    -0

  • 1664. 匿名 2024/03/05(火) 06:56:20 

    >>1661
    そういうところ
    本当に性格悪いね
    学校でもイジメしてたんだろうな

    +4

    -1

  • 1665. 匿名 2024/03/05(火) 06:56:25 

    >>1660
    タンス貯金してたのは親だよ。親が隠してた場所からお金をとってた

    +23

    -0

  • 1666. 匿名 2024/03/05(火) 06:58:05  ID:BrrCwGbXar 

    >>1660
    お金持ち自慢かな

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2024/03/05(火) 06:59:25 

    >>1657
    皮肉もわからないのかな?

    +2

    -0

  • 1668. 匿名 2024/03/05(火) 07:00:28 

    >>21
    子供のうちからそんな大金騙し取ろうとすることに驚く
    小学生の頃なんか何千円程度でも大金ってイメージなのに
    何万円も騙し取ってそのお金はもう何かに使ったんだろうか?
    親怪しまないのかな?

    +29

    -0

  • 1669. 匿名 2024/03/05(火) 07:00:50 

    >>1493
    めちゃくちゃ素直でかわいい笑

    +11

    -0

  • 1670. 匿名 2024/03/05(火) 07:04:24 

    >>1431
    学校自体はそうらしいけど私立小だから何処から来てる子かわからないね

    +9

    -0

  • 1671. 匿名 2024/03/05(火) 07:04:32 

    >>3
    実家の祖父母がお金持ちなんじゃね?
    それと自分は100万円もってるからと自ら吹聴してまわるなんてアホすぎる
    カモネギ状態だったわけで

    +5

    -0

  • 1672. 匿名 2024/03/05(火) 07:05:10 

    >>67
    私立小だから学区関係ない

    +24

    -0

  • 1673. 匿名 2024/03/05(火) 07:06:24 

    >>1667
    解った上で言ってる

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2024/03/05(火) 07:07:08 

    >>1655
    小学生で詐欺師かよ末恐ろしいなと思う反面、一気に大金せしめてバレるあたり頭悪いから素養はなさそうとも思う
    少額だったら被害者の子も黙ってて露見しなかったかもしれない

    +6

    -0

  • 1675. 匿名 2024/03/05(火) 07:08:51 

    >>1
    小学生でこんな大金のやり取りしてるのが恐ろしい。もっとお金の価値がわかってから使いな。

    +6

    -0

  • 1676. 匿名 2024/03/05(火) 07:09:05 

    >>1672
    そうそう
    しかも中受のための、裕福で頭のいい子しか入れないような学校だから本来治安が悪いとか柄が悪いと言われる人達ではないってところがね…

    +40

    -0

  • 1677. 匿名 2024/03/05(火) 07:10:08 

    こんな幼いうちから人を騙すなんて…
    加害者親はお金の管理の教育する、なんて言ってるけどそれよりも(それもだが)精神的に治療やら訓練した方がいいのでは?
    人間の本質って変えるの相当難しいよ…

    +8

    -0

  • 1678. 匿名 2024/03/05(火) 07:10:40 

    >>1598
    なんで?

    +4

    -2

  • 1679. 匿名 2024/03/05(火) 07:12:40 

    >>1275
    返金してくれないから警察に相談してニュースになったんだよね
    すぐに返してくれたんなら警察沙汰にしないと思うわ

    +27

    -0

  • 1680. 匿名 2024/03/05(火) 07:12:51 

    >>1676
    とくに名古屋で私立小は裕福な家なのよね
    関東関西と違って

    今回全員裕福な家庭の子

    +28

    -1

  • 1681. 匿名 2024/03/05(火) 07:12:56 

    高額な買い物をする時は親に相談してからだと思うけど、金銭感覚的に大金だという認識が薄い
    被害に遭った父親も、お金を返してというより自分の躾が悪かったという事を言ってるので、裕福な家の子なんだと思った
    お金の事はデリケートな問題でトラブルが起こりやすいからね

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2024/03/05(火) 07:15:17 

    >>60
    ヤフオクで少額詐欺にあった
    名古屋在住の男だった
    (裁判ではっきりしたこと)
    そういう性質の人多いの?

    +5

    -8

  • 1683. 匿名 2024/03/05(火) 07:15:46 

    >>1

    いやいや…私が悪かったとか言ってる場合ではないよ
    詐欺師から返してもらえたの?

    +7

    -0

  • 1684. 匿名 2024/03/05(火) 07:16:09 

    >>1655
    立派な詐欺師になる事でしょう(呆れ)

    +6

    -0

  • 1685. 匿名 2024/03/05(火) 07:17:56 

    >>1470
    お年玉はわからないけど入学祝いとか節句のお祝いとかは結構な金額になりそう。

    +4

    -0

  • 1686. 匿名 2024/03/05(火) 07:18:13 

    >>1

    学校は気づいてたのかな?
    気づいてたならせめて保護者に言うべきだと思ったけど、受験シーズンなので刺激することは言えなかったってことは気づいてはいたんだよね?
    見て見ぬ振りしたということ?
    それはダメでしょ………

    +7

    -0

  • 1687. 匿名 2024/03/05(火) 07:21:26 

    93万、どうやって加害者親が返金したのか気になる。
    3人なら普通に考えたら31万になるけど、自分の子が山分けしていくら貰ったのか聞いて、その金額だけ返したのかな。いくら貰ったのか子どもならはっきり覚えてなさそう

    +6

    -0

  • 1688. 匿名 2024/03/05(火) 07:21:42 

    >>11
    小学生にしてどこに出しても恥ずかしくない立派な犯罪者エリートだよね
    人を騙せば楽して大金手に入るってわかっちゃったし金銭感覚壊れてまともな給料で真面目にコツコツ働くの馬鹿馬鹿しいだろうし将来の進路は転売ヤーか闇バイトか半グレかヤクザか詐欺師の犯罪者コースかな
    親は嘆いてるのかバレないように上手くやってもっと大金引っ張ってこいと怒ってるのかどちらだろう

    +45

    -1

  • 1689. 匿名 2024/03/05(火) 07:23:03 

    >>71
    5,000円ってむしろ相場より安いでしょw

    +8

    -3

  • 1690. 匿名 2024/03/05(火) 07:25:17 

    >>1275
    これって詐欺だから捜査二課案件ってこと?小学生だからそこまではしないってこと?
    私は立派な刑事事件だと思うんだけど

    +21

    -0

  • 1691. 匿名 2024/03/05(火) 07:25:42 

    >>1086
    すごいね
    私の知らない世界だ

    +21

    -0

  • 1692. 匿名 2024/03/05(火) 07:25:48 

    >>1578
    私立小の子だから返せないはずがないのよ
    だから証拠が、とか
    いくらかがはっきりわかってないからとかかな

    +16

    -1

  • 1693. 匿名 2024/03/05(火) 07:26:10 

    朝のテレビでわかったこと↓
    親がお祝いでもらったお金をタンス貯金していた。
    それを子供がとって渡していた。
    2人は親と共に謝罪の上で返金した。
    残る1人のことは触れていない。←?
    そういうこと?

    +8

    -0

  • 1694. 匿名 2024/03/05(火) 07:26:50 

    >>63
    そうだよ
    お金の話は人前でするのはタブーだという事を教えてなかった事
    タンス預金ってお金が気軽に持っていけてしまうし残額が数字化されてないからエスカレートしていったのかなと

    +12

    -1

  • 1695. 匿名 2024/03/05(火) 07:29:14 

    >>1
    これ詐欺だから立派な犯罪ですよ。やった方は無傷なん
    早く返金しなよ泥棒

    +6

    -0

  • 1696. 匿名 2024/03/05(火) 07:29:17 

    >>1547
    横。それにしてもその貯めてくれている保護者の承諾も得ず、勝手に持ち出すのはルール違反だということは教えなければならないと思うよ。

    +18

    -0

  • 1697. 匿名 2024/03/05(火) 07:29:41 

    >>627
    そうめいさーーw

    +3

    -1

  • 1698. 匿名 2024/03/05(火) 07:30:11 

    >>217
    余裕があるんだと思った

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2024/03/05(火) 07:30:36 

    >>1
    このニュースを見て思い出したことがあるのですが、
    小学4〜5年の頃当時の友人に何故かお年玉いくら?って聞かれて素直に見せてしまいそのまま渋谷へ行こうと言われましたが理由は忘れましたが行きませんでした。
    友人が帰った後友人の母親から電話で友人が私の財布からお金を抜き取ったことを聞き始めてお金がなくなっていたことに気づきました。
    もし行ってたらと思うと今でもゾッとしますが自分のお金事情は良くも悪くも絶対に誰にも言わないといい勉強になりました。

    +11

    -0

  • 1700. 匿名 2024/03/05(火) 07:33:58 

    >>1275
    返してないってどういうことだろう?
    ①主犯じゃなくつきあわされていただけだからうちもある意味被害者だと思ってる
    ②返金するお金がない(ありえなさそうだけど)
    ③金額が確定してないから下手に支払うことはできない(今それの確認中)
    ④元から返す気がない

    コレくらいしか思いつかないんだけどどうなんだろうね
    自分の子供が加害者側だとしたらやっぱり事実確認ハッキリするまでは勝手なことできないと思うし、それは自分の子供を妄信的に信じてるってことじゃなくて子供の金銭感覚がまだ曖昧というかいくら貰ったとかその都度書き残してないと大人の自分でも総額いくらかわからなくなりそうだから
    まずはやってしまったことの謝罪は親子でしにいくと思うけどまずは金額がいくらだったのか、3人いたから誰がどれだけ貰ったのかそこを確認してから弁償すると思う
    その時迷惑料とかいろいろで少し多めに包むとは思うけどさ
    すぐ弁償する方が印象は良いけどもし金額が違ってたらまた返金みたいになってもややこしいしそこは警察なり学校なりが介入してきっちりいくらだったのかは確認したいところだな

    +8

    -0

  • 1701. 匿名 2024/03/05(火) 07:34:23 

    >>13
    だよね。
    芸能人やプロ野球選手とかもお金もってるのみんな分かってるから悪い輩が寄ってくるし。

    +10

    -0

  • 1702. 匿名 2024/03/05(火) 07:34:43 

    >>14
    子供が自分がお年玉やらでもらったお金を親が管理しててその場所知ってたみたい
    簡単に子供が取り出せるなら引き出しとかだろうけど

    これ騙された側は教訓にしてこれからの人生騙されないように出来るかもだけど騙した側は今は反省してもまたやりそう

    +19

    -0

  • 1703. 匿名 2024/03/05(火) 07:34:45 

    合格してるトップ中学はそのまま通えるのかな?

    +16

    -2

  • 1704. 匿名 2024/03/05(火) 07:37:31 

    うまい話っていうのがもう小学生の使う言葉じゃない
    詐欺に遭った爺さんかと思ったもん

    +20

    -0

  • 1705. 匿名 2024/03/05(火) 07:39:01 

    >>636
    返金はされたんだね!
    そこはよかった

    +13

    -0

  • 1706. 匿名 2024/03/05(火) 07:39:23 

    >>1659
    更生できるとしたら、親と謝って返金した子だよね。他の2人と親は認めない気だろうか。それなら反省すらできないし、同じことを繰り返しそうだよね。

    +20

    -0

  • 1707. 匿名 2024/03/05(火) 07:40:16 

    >>1705
    3人の内1人は返金

    +13

    -0

  • 1708. 匿名 2024/03/05(火) 07:40:20 

    >>1701
    巨人なんかそんな感じ

    +8

    -0

  • 1709. 匿名 2024/03/05(火) 07:40:21 

    >>1702
    また騙されると思うわ。スマホで検索すれば価値なんてすぐに分かるのに投資だってお金支払ってるんだから

    +6

    -0

  • 1710. 匿名 2024/03/05(火) 07:40:38 

    >>523
    ダンス貯金謎ですよね。今、定期預金しても利息ほとんど付かないから意味がない、持ってたら何故か投資信託?の話をしてくるからウンザリする

    +5

    -0

  • 1711. 匿名 2024/03/05(火) 07:40:53 

    >>301
    自慢は身を滅ぼす…
    この子供に学ばせてもらいました!

    +14

    -0

  • 1712. 匿名 2024/03/05(火) 07:41:44 

    中学受験が終わるのを待ってもらったのに、返金してもらえないんだね(2人は)

    +13

    -0

  • 1713. 匿名 2024/03/05(火) 07:43:52 

    >>528
    こここ根拠のないはなし?!

    +5

    -0

  • 1714. 匿名 2024/03/05(火) 07:44:35 

    民度がヤバ過ぎる
    お金持ってるってドヤ顔で自慢するのもそいつを騙してやろうっていうのもどうかしてる
    もちろんだまし取るほうが悪いけど

    +7

    -1

  • 1715. 匿名 2024/03/05(火) 07:44:46 

    >>1701
    プロレス関係者だったけど、
    レスラーもそうらしく話はたまに聞いたよ。

    +5

    -0

  • 1716. 匿名 2024/03/05(火) 07:45:01 

    >>1703
    トップ中学なの?

    +6

    -0

  • 1717. 匿名 2024/03/05(火) 07:45:30 

    >>1703
    みんなそこじゃない?通うの
    被害者の小学生がインタビューに答えてたけど
    完全に投資と思ってるね
    「得だと思ってお金払った」だって
    父親も息子ものんびり明るく普通に答えてた

    +31

    -2

  • 1718. 匿名 2024/03/05(火) 07:45:53 

    末恐ろしいα世代

    +5

    -0

  • 1719. 匿名 2024/03/05(火) 07:46:09 

    >>1716
    よこ
    4月からね

    +5

    -0

  • 1720. 匿名 2024/03/05(火) 07:46:33 

    小学生でこれだけの詐欺するなら今のうちからちゃんとマークしといて欲しい。将来オレオレ詐欺しそう。

    +7

    -0

  • 1721. 匿名 2024/03/05(火) 07:46:40 

    >>1557
    強殺は解決済みなのなのかな?
    多分だけど犯人は、ついにやったぜ❗って思っただろうけど
    まさかの偽札でへなへな状態だっただろうね
    警察で教えられたかもしれないけど

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2024/03/05(火) 07:47:22 

    >>1707
    他2人はどうしてるんだろ
    そのうち1人は取材で謝ってたけど返金したとはなってなかった。

    +16

    -0

  • 1723. 匿名 2024/03/05(火) 07:47:40 

    >>1670
    誰かか中受のための小学校て言ってたけど、M?
    みんなどこの中学に進学するんだろう。息子が名古屋市内の私立中だからなんか嫌だな。

    +6

    -0

  • 1724. 匿名 2024/03/05(火) 07:48:04 

    >>1720
    みんなエリート候補生だからね

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2024/03/05(火) 07:48:16 

    >>1714
    小学生だからじゃない?
    休日どこ行ったかの自慢と
    同じ感覚なのかなと思った。
    言う側も聞かされる側も。
    昔の小学生よりも賢そうだけど
    やはり子供は子供な面を持ってる。

    +3

    -0

  • 1726. 匿名 2024/03/05(火) 07:48:18 

    >>1720
    トップ中学に行くくらいの賢さあるみたいだから
    実家も太くて上級かもよ
    もっとでっかい犯罪するだろうよ
    政治家になるとかさw

    +14

    -0

  • 1727. 匿名 2024/03/05(火) 07:48:36 

    >>1723
    だからトップ中よ

    +4

    -0

  • 1728. 匿名 2024/03/05(火) 07:49:33 

    >>1712
    100万円のうちどれだけ使ったか知らんけど、たかが100万円さっさと支払ったら相手からは許されるだろうに、なぜそれをしないのか不思議
    子供がバイトをするようになったら返金してもらえばいいじゃん
    認めてしまったら、受かった中学から不合格にされるから、認められないのかな

    +9

    -0

  • 1729. 匿名 2024/03/05(火) 07:49:45 

    出産祝いも含めての額なら、それを子供に教えてたのは親もダメなのかね。言うなら学校では言っちゃダメだよとか言わないと。あと家で子供が1人になる事があるなら大金のありかは教えちゃいけないかも
    もっと怖いのは加害者の子なんだけど。
    ちょっと普通の小学生では起きなそうな事件

    +2

    -0

  • 1730. 匿名 2024/03/05(火) 07:49:54 

    さすがに普通の感覚なら子どもがこんな事したら
    恥ずかしくて転校するだろうけど
    返金すらしない親ならいすわりそうだ

    +4

    -0

  • 1731. 匿名 2024/03/05(火) 07:50:16 

    >>1193
    そう言う性質の人間からしてみれば、世の中が騙される馬鹿ばっかりに見えるんだろうな
    ここでちゃんと反省できるといいんだけどね
    性質だと難しいのか、それでもやり方次第で矯正できるのか知りたい

    +12

    -0

  • 1732. 匿名 2024/03/05(火) 07:51:43 

    >>1703
    誰かわからず入学できたとしても
    数名の同じ学校出身の子から話聞けば誰かなんて即バレるしね
    そしたらもう居場所はないよ…

    +42

    -0

  • 1733. 匿名 2024/03/05(火) 07:52:05 

    >>1682
    そんな私怨で名古屋の気質みたいに語らないで
    名古屋市人口230万いるからそりゃ変な人もいるわ

    +16

    -0

  • 1734. 匿名 2024/03/05(火) 07:53:06 

    >>432
    10年前くらいの、上級生が恐喝してた事件は豪遊と風俗へ行ってたようだけど
    今は、ゲームの課金なのか…

    +7

    -0

  • 1735. 匿名 2024/03/05(火) 07:53:09 

    スネ夫やん

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2024/03/05(火) 07:53:51 

    >>636
    1人だけどね
    あとは謝罪のみ返金無し1人と謝罪すらしてない1人

    +28

    -0

  • 1737. 匿名 2024/03/05(火) 07:54:01 

    >>946
    警察だけでなく、こうして報道されるくらいだからかなり用意周到だと思う
    警察ってマスコミに報道されると捜査人員増やしたりするし、入学予定の中学側にも知られて合格取り消しになるよね
    塾のコミュニティって足の引っ張り合いで容赦ないし

    +23

    -0

  • 1738. 匿名 2024/03/05(火) 07:54:34 

    大金をタンス預金なんて怖くてできないわ

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2024/03/05(火) 07:55:00 

    >>1706
    多分1番いい中学に合格した子かもね

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2024/03/05(火) 07:55:14 

    >>281
    「うまい話があると思ってしまった」…子供が、「うまい話」というワードが怖い。

    +41

    -0

  • 1741. 匿名 2024/03/05(火) 07:55:16 

    >>1738
    大金じゃないのよ
    被害者家庭にとっては

    +3

    -0

  • 1742. 匿名 2024/03/05(火) 07:56:09 

    >>1284
    返したの親だらうしそれで終わりは違うよね
    あまりに桁違いだしやり口含めて子供だからで済まされる話じゃないわ

    +9

    -0

  • 1743. 匿名 2024/03/05(火) 07:56:42 

    >>1720
    名前くらいは押さえてほしいよね
    たまに、数年経ったから警察でも犯罪データを消したとか
    バレたりするけど
    多分加害者が上級で結婚する相手も上級だろうから
    未成年の頃の犯罪を
    知られたら困るから消せって調べる前に
    圧力をかけるんだろうな…

    +4

    -0

  • 1744. 匿名 2024/03/05(火) 07:56:47 

    >>1682
    名古屋にどれだけ人住んでると思ってるの

    +5

    -0

  • 1745. 匿名 2024/03/05(火) 07:56:50 

    バカではあるけど、騙した子も騙された子もちょっと賢そうではある
    普通小学生がこんな大人みたいなやりとりする?

    +8

    -0

  • 1746. 匿名 2024/03/05(火) 07:57:06 

    >>17
    騙したヤツのほうが悪いだろ

    +29

    -2

  • 1747. 匿名 2024/03/05(火) 07:57:41 

    >>946
    校長が中学受験シーズンだから生徒の動揺を防ぐとかのトンデモ理論で取り合わなかったから警察に相談したってニュースでみたけど‥

    +11

    -0

  • 1748. 匿名 2024/03/05(火) 07:58:01 

    >>1643
    中学受験はあくまで当日の試験の一発勝負だから関係ないんじゃないかな。
    学校としてはそんな問題児来てほしくないだろうけど…

    +3

    -4

  • 1749. 匿名 2024/03/05(火) 07:58:05 

    >>301
    宝くじ当てた人がたかられて一文無しになるのと似てる

    +7

    -0

  • 1750. 匿名 2024/03/05(火) 07:58:20 

    >>1737
    取り消しにならないと思う
    生徒多いし子供同士はわりと平気じゃない?
    お前凄いな〜ぐらいよ

    +1

    -14

  • 1751. 匿名 2024/03/05(火) 07:59:13 

    >>1745
    中学受験目的の私立小学校だからね 

    +16

    -0

  • 1752. 匿名 2024/03/05(火) 07:59:23 

    >>1741
    まぁお金持ちだとそんな感じなのか

    私は数十万とかおろした時は、どっかから引ったくられないかとめっちゃ警戒してるけど、常に数十万持ち歩く人もいるもんなぁ

    +8

    -0

  • 1753. 匿名 2024/03/05(火) 07:59:36 

    >>1741
    がるちゃんでもとりあえずたまに100万口座からうつしてるけど、今口座にはいくらあるかわからないって人よくいるよ

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2024/03/05(火) 08:01:22 

    >>1732
    ここの私立小の進学実績みたら何人合格してるか分かっちゃうしね。そんな大人数じゃないだろうし

    +17

    -0

  • 1755. 匿名 2024/03/05(火) 08:01:28 

    >>1222
    んだーね、これで○しにならなくて良かった
    加害者がもっとあるだろうって脅すかもしれないし
    被害者は被害者で仕返しの○人もあったかも

    +3

    -0

  • 1756. 匿名 2024/03/05(火) 08:01:32 

    >>1717
    みんながみんなトップ校に通えるほどあそこの小学校合格実績よくない。

    +17

    -2

  • 1757. 匿名 2024/03/05(火) 08:01:55 

    >>1728
    横。もし、受かった中学に行けなくなるかもと親が認めないなら、さらにその子たちは歪んでしまうよね。

    犯罪しても、バレなきゃいいんだ、隠せば大丈夫ってさ。

    +12

    -0

  • 1758. 匿名 2024/03/05(火) 08:02:01 

    >>551
    100万は言わないけど、お年玉対決で10万もらった!とかは言うんじゃない?自分の子も言ってないとは限らない。

    +6

    -0

  • 1759. 匿名 2024/03/05(火) 08:02:11 

    >>1752
    出産祝とか数万、貰ってはその度タンスに入れといて合計いくらかも気にしてないのかも
    端金なんで面倒で


    +0

    -0

  • 1760. 匿名 2024/03/05(火) 08:02:40 

    >>1732
    案外子ども同士って気にしなさそうだけど、親は関わらせたくないよね

    +12

    -3

  • 1761. 匿名 2024/03/05(火) 08:03:00 

    >>1750
    いやいや
    お前凄いな〜ってならないよ
    無視一択
    下手したら教師からも塩対応される

    +13

    -0

  • 1762. 匿名 2024/03/05(火) 08:03:10 

    >>1651
    何回も繰り返してる
    三人から言われて断れない関係性があったのかな



    +3

    -0

  • 1763. 匿名 2024/03/05(火) 08:03:41 

    >>1284
    やってる事が完全にグループ詐欺だからね
    数人で被害者を騙しやり口も汚い
    小学生でも性根が腐った歪んでる悪人は世の中のためにならない
    逮捕されればいいと思う
    こんな子供ら、大人になったらさらに被害者出すだけでしょ

    +39

    -0

  • 1764. 匿名 2024/03/05(火) 08:03:52 

    >>1696
    そんなの当たり前の話過ぎて触れてもいないだけよ
    (・_・)

    +2

    -2

  • 1765. 匿名 2024/03/05(火) 08:04:29 

    >>1754
    わかっちゃうね
    同じ学校出身の子からしたらたまったもんじゃないよね
    疑われるんだから

    +18

    -0

  • 1766. 匿名 2024/03/05(火) 08:05:04 

    >>6
    今zipで見たけど、凄い悪質だよね。金のレートが今は9000円だからこの先もっと高騰するとか小6で思いつくんだね

    +45

    -0

  • 1767. 匿名 2024/03/05(火) 08:05:27 

    その手に入れたお金を何かに使ったのかな
    使わず置いていたとかならまだ救いはある

    +0

    -0

  • 1768. 匿名 2024/03/05(火) 08:05:58 

    年間220万もかかる私立小

    +7

    -0

  • 1769. 匿名 2024/03/05(火) 08:06:41 

    >>1760
    子どもだってアホじゃないんだからわかるよ
    関わったらめんどくさいなって
    トップ校の子なら余計にね

    +9

    -0

  • 1770. 匿名 2024/03/05(火) 08:06:49 

    >>19
    そりゃ大人になったらお金自慢はしちゃいけないって分かるけど、まだ当時小5だよ?
    大体、自慢しても、えーすご!めっちゃ金持ちじゃん!で終わるだろうに。
    犯罪もどんどん低年齢化してきてるんだね。

    +7

    -0

  • 1771. 匿名 2024/03/05(火) 08:06:57 

    >>1745
    家の人の話を聞いて知恵ついてるんじゃないの?

    学校の話って親も聞いてたりするし
    100円持ってるって今日友達が言ってた〜とか
    昔のお金を持ち出してるのもお爺さんとかの
    コレクションだと思う、、
    これは将来価値が上がるからとか聞いてたのかな。
    うちはもう価値は上がらないって聞いてたけど。

    +5

    -0

  • 1772. 匿名 2024/03/05(火) 08:07:05 

    >>1766
    賢いわね

    +1

    -6

  • 1773. 匿名 2024/03/05(火) 08:07:27 

    >>1762
    3人が口裏合わせて、俺もやってる!投資みたいなもん!一緒にやろう!とか言われてたのかな?
    騙す奴って笑顔で近づいて寄り添ってくるじゃん
    クズだよクズ

    +14

    -0

  • 1774. 匿名 2024/03/05(火) 08:07:56 

    >>596

    私もそれ知って焦った事がある
    0才では自分で通帳を作れないから贈与にあたるって
    うちの子供も結婚したから分けて渡したよ

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2024/03/05(火) 08:08:12 

    >>1769
    あそこはそうでもない
    変わった子多そうだし 

    +1

    -0

  • 1776. 匿名 2024/03/05(火) 08:09:07 

    >>1736
    謝罪も返金もしてない親子絶対関わりたくないわ

    +47

    -0

  • 1777. 匿名 2024/03/05(火) 08:09:43 

    >>1754
    学生数も少ないからね
    2割がそこね

    +7

    -0

  • 1778. 匿名 2024/03/05(火) 08:10:51 

    >>1775
    変わり者は多いけど
    善悪の判断は当たり前につくわ
    あと男同士ってドライだよ
    足引っ張られたくないし

    +1

    -1

  • 1779. 匿名 2024/03/05(火) 08:11:44 

    同じ中学に我が子が進学する親は嫌だろうから、中学に報告する親もいるだろうな。そしたら合格取消になったりするんだろうか。クソガキ(あえてこの言い方)は自分のしたことの重大さを思い知れば良いと思う。

    +5

    -0

  • 1780. 匿名 2024/03/05(火) 08:11:59 

    奪ったお金はどうしたのか。
    誰のアイデアで実際に行ったのは誰なのか。
    本当に子供だけの犯行なのか。(子供は犯罪にならない)
    警察の捜査を待つ。

    +8

    -0

  • 1781. 匿名 2024/03/05(火) 08:12:01 

    >>8
    金額どうこうじゃなくこれだよね。

    +6

    -0

  • 1782. 匿名 2024/03/05(火) 08:15:57 

    タンス貯金しっかりできて、金とか外貨に興味がある時点で頭いいんだろうなと思うんだけど、水族粥のコインとかにひっかかるのが子供って感じだな

    +2

    -0

  • 1783. 匿名 2024/03/05(火) 08:16:09 

    >>1736
    謝罪はして返金してないって何でだろう
    使っちゃって貯金もないのかな

    +34

    -0

  • 1784. 匿名 2024/03/05(火) 08:16:37 

    >>1
    本当に賢い人は黙ってるんだよ。

    たまたま今回は子供でお金だけど
    会社で俺は一流大学の出だと
    自慢する大人と中身は大して変わらん。

    +10

    -0

  • 1785. 匿名 2024/03/05(火) 08:17:05 

    >>1439
    知らないと思ってるのは親だけかもよー。子供って、結構親の動き見てるからバレてる可能性あるよ

    +6

    -0

  • 1786. 匿名 2024/03/05(火) 08:17:32 

    >>1625
    この子は騙されて安易に大金持ち出してしまったけど、騙した側のが問題

    +10

    -1

  • 1787. 匿名 2024/03/05(火) 08:17:33 

    >>530
    本人名義の預貯金はかからないよね?

    +0

    -2

  • 1788. 匿名 2024/03/05(火) 08:17:36 

    >>1703
    入学取り消しにならないのかな?
    例えば在学中にこんな詐欺事件を起こしたら普通は退学だよね。

    +35

    -0

  • 1789. 匿名 2024/03/05(火) 08:17:36 

    私の子が発達でそんなに賢くないんだけど小3の頃に同級生にお金貸してと言われて500円貸して戻ってきてない、お金の教育はしっかりしたけど心配だな

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2024/03/05(火) 08:17:45 

    >>281
    ポンコツなスネ夫って感じだな

    +6

    -0

  • 1791. 匿名 2024/03/05(火) 08:19:10 

    >>1211
    でも加害者側の子も中学受験してるんだよ。

    +11

    -0

  • 1792. 匿名 2024/03/05(火) 08:19:13 

    >>1778
    ドライだから気にしないのよ
    今の中学生なんて気が合えば付き合うわ

    +1

    -5

  • 1793. 匿名 2024/03/05(火) 08:20:05 

    >>1211
    全員、中学受験する私立小学校だから笑

    +15

    -0

  • 1794. 匿名 2024/03/05(火) 08:20:19 

    最近テレビでコインの鑑定とか目利きの番組ある。鑑定団より子供向けのポップなやつ。ああいうのうちの子供も好きだからな、心配だわ

    +1

    -2

  • 1795. 匿名 2024/03/05(火) 08:20:43 

    使ったとしても親が返せば良くない?

    +0

    -3

  • 1796. 匿名 2024/03/05(火) 08:21:35 

    >>1764
    親が当たり前と思ってても、
    その当たり前の価値観を育ててなかったら子供としては当たり前じゃないんだよね。

    例えばだけど小さい頃からお母さん財布からお金取るねーで返事と聞こえてないのに取るのが普通だったとか。
    (お金が必要な理由が正当か正当じゃないかの問題じゃ無くて、人の財布を触る開けるって事に関してまずダメだし、お母さんがいいよ。今手が離せないから取ってくれる?って言われたら取るとか。正当だからオッケーってしてたら今回みたいに勝手にもありえる。)

    +7

    -0

  • 1797. 匿名 2024/03/05(火) 08:22:54 

    >>1795
    今回は金額でびっくりするだけで
    100円や1000円なら親に言わないだけで
    多くありそうね

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2024/03/05(火) 08:23:14 

    >>26
    そういうのとは別にこの子が自由にできる100万があるってことなんでは。
    親のコメントからも、かなり裕福なおうちのような気がする…我々の100万と感覚が違うんだと思った。

    +15

    -0

  • 1799. 匿名 2024/03/05(火) 08:24:02 

    >>1717
    え、テレビに出てたの?
    話し方とかで分かってしまいそうだけど、、。

    +4

    -0

  • 1800. 匿名 2024/03/05(火) 08:25:19 

    >>1798
    100万ぽっちでこの騒動を笑ってそう
    被害者親子、明るいインタビューだもん

    +4

    -0

  • 1801. 匿名 2024/03/05(火) 08:26:09 

    >>1766
    親が株やってて、お金の話ばかりしてる家庭なのかもしれないね。最近はNISAとかテレビの加熱報道もあるし、外国人も増えて日本の話じゃないみたい。

    +36

    -1

  • 1802. 匿名 2024/03/05(火) 08:26:09 

    今の小学生って、今は金の価格が9000円でー、とかそんな会話してるのね

    +9

    -1

  • 1803. 匿名 2024/03/05(火) 08:26:11 

    >>1799
    明るく元気に答えてるよ
    顔は出てないけど声そのまま

    +3

    -0

  • 1804. 匿名 2024/03/05(火) 08:26:33 

    >>1766
    誰がそんな詐欺をやろうと思い立ったんだろ
    ご免なさいで済まさずに、警察は経緯とかやり取りとかしっかり聞き出してほしい

    +25

    -0

  • 1805. 匿名 2024/03/05(火) 08:26:41 

    >>1737
    入学権の取り消し事項になんて記載されてるかだね
    警察事案は取り消しな所あるけど今回警察に相談済だから
    危ういかもね

    +18

    -0

  • 1806. 匿名 2024/03/05(火) 08:27:14 

    悪いけど、もちろん騙した側が一番悪いけど、お金払っちゃった側もどうかと思うよ。
    いじめられてて殴られるのが怖くて…じゃないんでしょ?「うまい話だと思ったのに騙された、腹立つ」と父親に話したみたいだし。小学生の子が親に黙って家からお金を持ち出して何十万も払うことに何とも思わなかったのかな?私ならアンタもドロボーと一緒だよ?と思うけど。

    +15

    -6

  • 1807. 匿名 2024/03/05(火) 08:28:07 

    >>1761
    子どもだってバカじゃない。正直アイツらやべー奴ってドン引きしてるよ。

    +18

    -0

  • 1808. 匿名 2024/03/05(火) 08:28:09 

    >>9
    大人になってから自慢したら怖いよね。昔の事件で億を持ってるって自慢した男性が殺害された事件あったよね。しかま見せびらかしてたけど、実際は数万しか所持金はなくて新聞紙を切って札束に偽装してたって内容の。

    +9

    -0

  • 1809. 匿名 2024/03/05(火) 08:28:29 

    子どもが都内の某私立中に通ってたけど(進学校)、みんなの財布からお金くすねて退学になった子いたよ
    どんな学校でもそういう子はいるんだよね

    +35

    -0

  • 1810. 匿名 2024/03/05(火) 08:29:38 

    >>1807
    ヤ◯ザの御子息とかもいるから
    大丈夫よ

    +1

    -3

  • 1811. 匿名 2024/03/05(火) 08:29:50 

    だました側もだまされた側も何か可愛げのない話だな
    と思ってしまった

    +8

    -0

  • 1812. 匿名 2024/03/05(火) 08:30:42 

    >>1773
    小学生のころ、普段遊ばないクラスメイト2人から遊ぼうって誘われたんだ。

    珍しいなーと思いながら財布にお小遣い入れて遊びに行った。そしたらコソコソと2人でトイレに行ったので聞き耳たてたら「今日はガル子にお金出させようw」「財布にちょうどいいよねw」って話してて。

    咄嗟にお金をポケットに入れて。「ガル子ちゃん!今日私たちお金なくて、ごめんだけど貸してくれない?」って言うからカラの財布見せて、私もお金ないと言ったわ。

    ああいう奴らって、つるんでしか何かできないし、都合よく友達のフリしてくるよね。大人になって子供ができた頃に再会したけど、子供同士一緒に遊ばせよう!とかほざいて来て、反吐が出たわ。

    +21

    -0

  • 1813. 匿名 2024/03/05(火) 08:33:32 

    >>201
    最近、同じ分団でお世話になった6年生の子に卒業祝にプレゼントしようと思って中学生に人気のシャーペン調べてたら、3000円のシャーペンが人気と出てきてびっくりした。
    文具系が趣味のYouTuberきっかけで高級文具にハマる子もいるらしいよ。
    3000円ならお小遣いで買える範疇だし、毎日使うものだし悪いことじゃないけど、学校や塾で失くしたり(盗られた?)トラブルもあるみたい。

    +6

    -1

  • 1814. 匿名 2024/03/05(火) 08:33:37 

    小学5年生とかピッカピカの美しい泥団子を作るのに夢中になってる年頃じゃないの…?

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2024/03/05(火) 08:33:40 

    >>1319

    底辺高校通ってたけど、確かにこっちは知恵を使うような陰湿なイジメは無かった。
    物事を深く考えない人たちばかりだからか、不満があればその場で「おいお前やめろってー!」って言ってすぐ解決する感じ。
    あと他人に興味ない人も多いから、良くも悪くもドライな人間関係だったな。

    +5

    -0

  • 1816. 匿名 2024/03/05(火) 08:33:59 

    >>1806
    わかるけど小学5年
    払わないと友達が居なくなるって思ったのかも知れないし
    被害者を悪くいうのは違う気がする

    +4

    -4

  • 1817. 匿名 2024/03/05(火) 08:35:14 

    金の価値が上がるなんて言葉、どこで知ったんだよ。

    +3

    -0

  • 1818. 匿名 2024/03/05(火) 08:35:28 

    紙幣やと金だから驚くけど、これってポケモンカードに置き換えたら似たような事はありそう。
    レアカードだと嘘ついて売りつけるとか。
    マイナスだろうけど、中1の息子は友達とポケモンカードを買ってレアなカードが出たらお店やメルカリで売って儲けるということをやってるから小五でそういうことを考えるのはあり得ない話でもないと思う。

    +9

    -1

  • 1819. 匿名 2024/03/05(火) 08:36:39 

    >>701
    被害児童が悪い前提じゃなくて加害児童が悪い前提でどうすればいいのか、どういうことを気を付けないといけないかを話してるんでしょ
    加害児童が悪いなんていちいち言うことじゃない

    +0

    -2

  • 1820. 匿名 2024/03/05(火) 08:36:56 

    >>1776
    もしかしたら上級国民系でなんとか揉み潰せないか
    弁護士とかと相談中かもね

    +10

    -0

  • 1821. 匿名 2024/03/05(火) 08:37:35 

    >>1374
    捕まることもなく、内定取り消しにもならなかったら人生ってチョロいとか思いそうだよね。

    +13

    -0

  • 1822. 匿名 2024/03/05(火) 08:37:55 

    >>1800
    表向きおおらかにしているだけで、内心はそうではないでしょ。特に親は。きちんと制裁したいから学校ではなく警察に相談したんでしょう。

    学校への相談だったら親同士の話し合いで内々で処理されて、こんな全国ニュースになって表沙汰にならなかった可能性が高いよ。もう同じ小学校の生徒保護者は勿論、通っていた塾や合格先の中学校にも加害者の名前は伝わっているのでは?

    +18

    -0

  • 1823. 匿名 2024/03/05(火) 08:40:14 

    >>1805
    取り消しになることがあるとして、本人が申告しない限り第三者の話を聞いて学校側からこのニュースあなたのご子息ですよね?なんて言えないと思うんだけど、どうするんだろか。

    +5

    -0

  • 1824. 匿名 2024/03/05(火) 08:41:14 

    家にまとまったお金がある、は知られない方がいいしタンス預金や金みたいなので手元に置くよりは金融機関預けるがいいのかもね。
    友人(家が自営業)は過去いじめにあっていて、自宅からお金を持ち出していたけど商売的に手元にそれなりにあって。
    自宅からの持ち出し額はかなり大きくなっていた。
    最終的に犯人は警察沙汰になったけど‥

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2024/03/05(火) 08:41:35 

    >>1812
    うわぁ、誰か同級生にあなたの近況を聞き付けて、利用価値アリとすり寄ってきたのか
    結10年以上あってない人から結婚式の招待状が届くのに似てるね

    +4

    -0

  • 1826. 匿名 2024/03/05(火) 08:41:41 

    >>1751
    学校側も受験シーズンだから対処のタイミングを避けたとか言ってたけど、本当なら隠して受験して入学させちゃった学校も被害者だね 知ってたら不合格だろうに

    +8

    -0

  • 1827. 匿名 2024/03/05(火) 08:42:32 

    >>1658
    ぶっちゃけると、私の月給額。
    朝から晩まで働いて。ヘロヘロで帰宅。朝も目の下にクマをつくっていつでも睡眠不足。
    子どもだけど、無知って恐ろしいし、親の余裕なコメントにビビる。

    +19

    -2

  • 1828. 匿名 2024/03/05(火) 08:42:50 

    >>636
    騙して奪ったお金を返して謝ればいいってそんな甘くないよ
    倍にして返金させるべきでは?
    詐欺内容が価値が上がり何倍にもなるようなまさにそれなんだし
    自分達が考えた事だから理解できるはず
    詐欺や犯罪やったら被害者への償いは何倍にもしてしないといけないって、しっかりと認識させたらいい
    じゃないと反省なんてしないでしょ
    奪ったお金そのまま返して
    さらに悪い事するような連中は、保身でいくらでも泣いて謝って反省してるフリするしね

    +14

    -0

  • 1829. 匿名 2024/03/05(火) 08:43:54 

    >>1
    将来どっちも ニュースに顔出そう。
    加害者 詐欺グループで逮捕
    被害者 闇バイト(もしくは受け子)実行役で逮捕

    +7

    -2

  • 1830. 匿名 2024/03/05(火) 08:44:28 

    >>1453
    そうだけど「うまい話」に乗っかっちゃったんじゃ無いの?増やすことを企てて失敗したんでしょう。詐欺だったとは言い切れないよ。少なくとも恐喝や虐めじゃなかったんでしょう。この父親の様子でわかるでしょう

    +6

    -23

  • 1831. 匿名 2024/03/05(火) 08:46:27 

    >>1823
    入学事項に違反する事はありませんでしたか?って聞きに行くしか無いね
    入学させたらマスコミ来ちゃうしそこは私立なら必死になるんじゃ無い

    +7

    -0

  • 1832. 匿名 2024/03/05(火) 08:47:15 

    >>1823
    在校生の親やOB、小学高学年の親達からクレームが入るんだよ
    まさか入学させたりしないよな?
    寄付金拒否するぞ、受験させません!とかね

    +15

    -1

  • 1833. 匿名 2024/03/05(火) 08:47:34 

    >>355
    子供の小学校にもいるよ
    「〇〇くんって100万円持ってるんだって。いつもみんなに自慢してるよ」って子供が言うので、「小2で?それ嘘だとしても本当だとしても周りに言わない方がいいと思うけど」って言ったんだけど
    正直本当だとしても自分の稼ぎではないだろうし、小2の子に今から100万も与えるような家とは合わないだろうな・・・とか考えたことある
    嘘ならただの嘘つきだし

    +5

    -1

  • 1834. 匿名 2024/03/05(火) 08:48:05 

    世も末。 
    恐ろしい。

    +5

    -0

  • 1835. 匿名 2024/03/05(火) 08:49:08 

    >>1
    小5で一昨年から

    ということは小3から取られてたってことだよね。
    とんだガキやな!
    これは詐欺罪にあたるので何かしらの刑罰をお願いしたいね。
    もちろんガキの両親からお金は返してもらえると思うけど、訴えられたらいい。

    これからガキが犯罪したら親も制裁を受けることになれば、もっとちゃんと子育てするんじゃない?

    あと少年法もいらんし!

    +8

    -0

  • 1836. 匿名 2024/03/05(火) 08:52:05 

    >>1832
    なるほど〜!!

    +5

    -0

  • 1837. 匿名 2024/03/05(火) 08:52:25 

    >>986
    小6とか中1でも、犯罪者脳な人間は思考が犯罪者と変わらんよ
    昔、愛知県の中学校で、1年生の男子生徒11人が妊娠中の女性教諭を流産させる会を結成して、この女性教諭の給食に異物を混ぜる、椅子の背もたれのボルトを弛める、車のタイヤのボルトを弛めるなどの嫌がらせを繰り返していた事件あったじゃん?
    犯罪者脳の奴等は普通の中学生では考え付かないことやるんだよ

    +20

    -0

  • 1838. 匿名 2024/03/05(火) 08:52:30 

    子供の出産祝いとかその他お祝いで貰ったお金お年玉お小遣いは通帳に貯めてわたしが管理してる。子供にもしっかり貯めとく、20歳になったら通帳ごと渡す。ママパパは絶対にあなたのお金は使わない、絶対に貯めるから安心して任せて欲しいって伝えてある。お金もらっても一部好きに使いなさいとは渡してあるけどそんな大金は渡しても無いし使わせない、もちろん必要経費は親が出す。

    +2

    -0

  • 1839. 匿名 2024/03/05(火) 08:52:32 

    >>1812
    今回は警察が動いて児童に慎重に話を聞いてるって事だから、注意して終わりでは済まない

    +5

    -0

  • 1840. 匿名 2024/03/05(火) 08:53:00 

    >>1832
    在校生や卒業生の声は大きいだろうけど、小学生の親の影響はなさそう。一部の保護者が受験しない!と騒いでも他に並ぶトップ校は名古屋にはないし、揺るぎないブランド力があるから結局みんなこのトップ校に行きたがる。

    +5

    -0

  • 1841. 匿名 2024/03/05(火) 08:53:38 

    元年生まれの私は500円玉なんてもらったらめちゃくちゃ嬉しくてずっと手に持ってこれが500円玉!!重い!綺麗!大きい!ってニコニコ眺めてたのに…千円とか100万円持ってるような気分でマイお財布をカバンに入れてあるよね?ちゃんとあるよね?って何度も確認するレベルだったな…
    でも時代、は関係ないかな?育った環境なのか…

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2024/03/05(火) 08:53:40 

    >>714
    人間て、他人のお金や貰ったお金は惜しみなく使えてしまうらしい
    普段はしない冒険したり
    被害者の子供もお年玉だから本人が働いて手に入れたお金とは感覚が違うだろうな

    +12

    -0

  • 1843. 匿名 2024/03/05(火) 08:53:48 

    >>1818
    ポケモンカードだろうと義務教育以下の未成年が転売を考えている時点でヤバい

    +8

    -0

  • 1844. 匿名 2024/03/05(火) 08:53:49 

    >>101
    人と金が集まるところが詐欺師の市場になり易いってだけの話で地域性ではないでしょう

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2024/03/05(火) 08:54:03 

    >>1553
    そう言う感じはする。なんとなくだけど
    世間一般のサラリーマン家庭というより
    祖父母の代から土地成金的、あるいは地主系で
    駐車場やビル持って不労収入あるとか
    ちょっとした自営業やってて日銭が入ってくるお家の
    ノリというか。

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2024/03/05(火) 08:56:32 

    >>42
    母親いくつなんだろ、がる民のなかに大量にいる現金しか使いません!の人なんだろうか
    100万なんて手元においとく必要ない
    そのお金子供のために投資に使うわけでもなく
    名古屋ならコンビニあるからいつでもどこでもお金おろせるし
    現金で手元にもつのが一番無駄なのに
    きっとタンス預金これだけじゃなく1000万くらい家においてそう

    +7

    -1

  • 1847. 匿名 2024/03/05(火) 08:57:15 

    >>1830
    水族館のコインを金のコインといってるのを、詐欺ではないと?
    その子も増えると思い込んで被害者の子に話をもちかけたと思ってるの? んーなわけないじゃん

    +22

    -1

  • 1848. 匿名 2024/03/05(火) 08:57:20 

    >>1692
    私立小だからってすぐにお金出せる環境ばかりではないと思う。

    +2

    -3

  • 1849. 匿名 2024/03/05(火) 08:57:52 

    >>1461
    親もまともじゃないからお金返したくないんでしょ。クズ親子

    +4

    -0

  • 1850. 匿名 2024/03/05(火) 08:58:47 

    >>1843
    ちなみにうちも私立で金持ちの集まった学校なので、そこそこ賢くてお金ある子供はそういうこと考えるのかもね。
    旦那は経済の勉強になると言って反対していなかった。

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2024/03/05(火) 08:58:53 

    >>1830
    ただの記念メダルを
    純金製の高価なメダルだと嘘ついて騙して価値が見合わないお金と交換してるんだから詐欺だよ

    +59

    -1

  • 1852. 匿名 2024/03/05(火) 08:59:37 

    >>1

    学校はいつこの事件を知ったのだろうか?

    +3

    -0

  • 1853. 匿名 2024/03/05(火) 09:00:08 

    >>1801
    息を吐くように嘘をついて金に執着する民族よね

    +3

    -2

  • 1854. 匿名 2024/03/05(火) 09:00:55 

    >>1809
    知り合いの学校にお金取ってた男がいたけど、それを録画しても先生は見て見ぬふりして警察沙汰になることはないよ
    被害者は増えるばかりだけど、学校の名前が出て欲しくないから警察には通報しないんだと思う

    +7

    -0

  • 1855. 匿名 2024/03/05(火) 09:01:22 

    >>3
    貯金0なんだが35歳

    +6

    -5

  • 1856. 匿名 2024/03/05(火) 09:01:22 

    >>10
    さすがに息子の馬鹿さ加減が原因にもなってる事件だから週刊誌や新聞などメディアの取材にファビョりは出来ないんじゃない?
    内心は怒り心頭だろうけど、ここでファビョり展開して周囲をドン引きさせたら、味方になってくれる人も味方になってくれない。

    +9

    -0

  • 1857. 匿名 2024/03/05(火) 09:01:56 

    >>1802
    普段から親が言ってるんだろうね

    +5

    -0

  • 1858. 匿名 2024/03/05(火) 09:02:22 

    >>1703
    加害者?
    被害者?
    どっちが私立いくの?

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2024/03/05(火) 09:02:31 

    >>1800
    いや情けなくて笑えないでしょ、額の問題ではなく
    金持ちの親がオレオレ詐欺に引っかかって何百万、何千万騙し取られたら笑えないのと一緒

    +8

    -0

  • 1860. 匿名 2024/03/05(火) 09:02:48 

    >>10

    恐喝で持ってこいって言われて
    100万くらい巻き上げられたのも
    愛知県じゃなかった?
    だからまた同じようなことが起こったのかな?と思ったけど
    詐欺行為だったんだ
    でも相手の子もこれはいくらだから
    価値が上がるとか言って騙すのは
    大人の詐欺師顔負けだな

    +14

    -1

  • 1861. 匿名 2024/03/05(火) 09:03:00 

    >>1809
    うちの子供も進学校だけど、
    私立は金銭感覚がおかしい子多いよね。
    1日に何本もペットボトル買ってみたり、お菓子買ってみたり。
    1日千円では足りないんだろうなーって思う。





    +13

    -0

  • 1862. 匿名 2024/03/05(火) 09:04:10 

    >>1848
    お受験塾や私立小に通わせるお金はあるのに、詐欺をした息子の返金するお金は出せないって、どういう環境なのか分からん

    +24

    -0

  • 1863. 匿名 2024/03/05(火) 09:04:39 

    >>26
    ジュニアニーサ320万
    教育費贈与1500万
    出産祝い等250万

    小学生だけど私個人より資産あるわ😂

    +5

    -1

  • 1864. 匿名 2024/03/05(火) 09:05:41 

    >>1658
    お金が簡単に入る家庭育ちというのもある意味不幸だよね。
    給料上がって質素→贅沢な暮らしにレベルUPするのは簡単だけど、逆は難しいもの。
    小さい頃から金銭感覚が狂っている被害者も、詐欺の味をしめた加害者も碌な人生送れないわ。

    +15

    -1

  • 1865. 匿名 2024/03/05(火) 09:05:47 

    >>1848
    ここのっていうか
    名古屋の私立小は特殊だから
    中受もしなきゃならない環境で100万くらいのお金も返せない家庭なんてないよ

    +19

    -0

  • 1866. 匿名 2024/03/05(火) 09:06:03 

    >>1640
    同級生の親、それも結構な人数が匿名でタレこんでそうw
    正義感というより、あんなやらかした子が自分の子より
    ええとこシレーっと入学するの許せねーみたいな感じで
    (その気持ちはわかる)

    +17

    -0

  • 1867. 匿名 2024/03/05(火) 09:06:08 

    >>1
    100万ためるわ上手い話に食いつくわ、この子には才能と強い精神を感じるw

    +2

    -4

  • 1868. 匿名 2024/03/05(火) 09:07:05 

    >>2
    無理やり買わされたってことはないの?
    被害者が自分でそれ買いたい、ほしいから売ってじゃなく
    お前金持ってんだから、これ買えよみたいな
    半分恐喝みたいな感じ

    +9

    -0

  • 1869. 匿名 2024/03/05(火) 09:08:00 

    >>1553
    ニュースで投資の教室をやたらアピールするけど、平民はまずはしっかり資格とって毎日仕事に行って、節約して貯金してから投資スタートなのになあ。

    +6

    -0

  • 1870. 匿名 2024/03/05(火) 09:08:22 

    >>111
    ゴールドより色ガラスの方が綺麗で素敵なのに大人ってわかってないなあとかわけわからんこと考えてたのだけ覚えてるww

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2024/03/05(火) 09:09:08 

    >>1
    極悪詐欺師現る
    まぁ大麻吸ってた小学生のニュースとかもあるしねぇ

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2024/03/05(火) 09:09:11 

    >>1858
    全員だよ。
    ここの私立小学校は中学受験のための学校で、中学はない。

    +14

    -1

  • 1873. 匿名 2024/03/05(火) 09:09:16 

    >>1858
    中受のための小学校だから
    どっちも私立は行くと思うけど
    学校自体はそれぞれ違うんじゃないかな
    加害者側がトップ校て言われてるけど

    +15

    -0

  • 1874. 匿名 2024/03/05(火) 09:09:16 

    今の子供ってほんと気持ち悪い
    主に男児

    +2

    -2

  • 1875. 匿名 2024/03/05(火) 09:10:53 

    >>1837
    本気で先生を流産させる気まんまんで、中1の頭狂ってる
    これ確か注意だけで終わってたと思う

    +17

    -0

  • 1876. 匿名 2024/03/05(火) 09:11:14 

    >>484
    ここで親がお金をちゃんと返金して、被害者家庭に対して申し訳なかったっていう姿勢を子供達に見せないと後々モンスターに育ちそう。そもそもそれができないなら親もモンスターだけど

    +8

    -0

  • 1877. 匿名 2024/03/05(火) 09:11:30 

    >>1874
    昔から一定数犯罪脳の男はいるよ
    今に限った話ではない

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2024/03/05(火) 09:11:50 

    >>1867
    全然感じない
    ただ知識だけはあるけど物の価値なんて全然知らない子じゃん

    +7

    -0

  • 1879. 匿名 2024/03/05(火) 09:12:31 

    >>10
    私立らしいからお金持ちなのかもねみんな
    医者とかかな
    お家も広いのかも
    うちなんか子どものお小遣い無くなったり持ち出したらすぐバレるくらい狭い家だよw

    +19

    -0

  • 1880. 匿名 2024/03/05(火) 09:12:55 

    >>1731
    ホリエモンだと海外は騙された方が悪いという考え方だから海外に出て稼ぎまくろうよと加害者を励ます動画を出すと思っている
    楽しみにしている

    +3

    -0

  • 1881. 匿名 2024/03/05(火) 09:13:24 

    水族館のメダルって部分だけ子供の浅知恵さが感じられて笑える

    +4

    -0

  • 1882. 匿名 2024/03/05(火) 09:14:42 

    >>1612
    普通言わなくてもわかることもちゃんと言わないと伝わらない人達が一定数いるよね

    +3

    -0

  • 1883. 匿名 2024/03/05(火) 09:15:34 

    >>393
    人気youtuberの99%が在日って本当なの?
    でも確かにそんな気もしなくはないけど...
    へずまりゅうも能登半島で孤児を拉致するために強行したという投稿があった

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2024/03/05(火) 09:15:54 

    >>161
    それに比べて加害者親のうちの子は悪くないと言わんばかりのコメント…
    子供は良くも悪くも親に似る。遺伝だけじゃなくて

    +23

    -0

  • 1885. 匿名 2024/03/05(火) 09:15:55 

    >>1022
    私立だって。親族も金持ちのかなり良いところみたいよ。お父さんものんびりしてる感じだね
    毎回お年玉とか小遣い10万くらいもらっていたら小学生でも100万貯まるよね。
    うちの親戚多くて5000円だもん。小学生には
    祖父母は一万くれるけど

    +9

    -0

  • 1886. 匿名 2024/03/05(火) 09:16:11 

    >>1880
    なるほど、だからライブドア事件を起こしたのか

    +0

    -0

  • 1887. 匿名 2024/03/05(火) 09:17:44 

    >>1612
    ガルはリア中いるから・・・
    下手すりゃリア小もいると思う

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2024/03/05(火) 09:17:57 

    >>10
    タンス貯金?で100万あるうちなら余裕だよね💦
    怖くて置いとけないよ!!

    +7

    -0

  • 1889. 匿名 2024/03/05(火) 09:18:12 

    詐欺師の子供はそのお金何に使ったんだろう

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2024/03/05(火) 09:18:27 

    >>10
    子供に100万のお金渡すくらいだもの。経済的余裕あるんだろうなって思いました。100万でいい社会勉強出来たね!くらいの気持ちじゃないかな(笑)

    +3

    -0

  • 1891. 匿名 2024/03/05(火) 09:20:55 

    >>714
    今の子は余計にだよね
    うちの子も、お金がないならカードで払えばとか、PayPayで払えばいいやんとか言う
    お金のことを分かっていない証拠
    こんな時代だからこそお金の教育しっかりするべきだね

    +22

    -1

  • 1892. 匿名 2024/03/05(火) 09:23:10 

    >>397
    横だけど、そうだよね
    もしうちが同じ状況に陥ったら、こんなに淡々としてられないww
    子供には痛い社会勉強になったでしょう やった子供にもきちんと社会勉強してもらいますって感じで、お金が返って来なくても平気というか、そんなニュアンスでびっくりしたわ

    +19

    -0

  • 1893. 匿名 2024/03/05(火) 09:24:11 

    >>1

    事件は同じレベル同士で起こりやすいですね。貯蓄自慢×巧みな詐欺師。

    +2

    -0

  • 1894. 匿名 2024/03/05(火) 09:27:05 

    >>1

    騙し取られるようじゃ投資財テクは向いてない。勉強してもムダ。

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2024/03/05(火) 09:27:58 

    >>1480
    千種区出身の夫から言わせると田舎
    名古屋市の端っこ
    行った事ない、行く場所もないと言います。

    東海中高出身ですが、開業医や金持ちの子が親子で中学時代はマウントとる。
    テレビのワイドショーや豪邸訪問に進んで出る。
    見栄っ張り
    で大学受験の頃は成績悪くて静かになるらしい。

    +5

    -11

  • 1896. 匿名 2024/03/05(火) 09:28:38 

    100万貯めてると吹聴し、うち93万を使う

    ある意味豪快というか…笑
    こういう人は、大人になっても騙されるから注意が必要
    しかし一転、大成する場合もある

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2024/03/05(火) 09:28:51 

    のび太が100万持ってて、ジャイアンとスネ夫に騙されて、全額持って行かれるイメージ

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2024/03/05(火) 09:29:33 

    >>1412
    1人いると複数が犯罪者になるって、すごく分かる。
    知り合いの某私立小にもすごく頭良くて悪いことする男子がいて、他の2人の子分みたいな子が加わって、結構な稼ぎになる犯罪をしたんだよね。バレて退学処分になったけど、首謀者男子は公立小に転校してもそこから最難関校に受かってる。そして子分2人は勉強も苦手系だったから悲惨な進路を辿ってる。
    悪くて賢い子って結構なこと出来ちゃうし、あっさり復活も出来て、意外と日の当たる道を歩いていけるんだよね。

    でも「複数だから怖くない」が男子の専売特許かというと、それも違う気がする。女性も会社やママ友界で、複数になるといじめみたいなことする人達いるよね。

    +7

    -0

  • 1899. 匿名 2024/03/05(火) 09:30:39 

    >>777
    これ思い出した
    名古屋の人って子供に金与えすぎなんじゃね?

    +5

    -0

  • 1900. 匿名 2024/03/05(火) 09:30:47 

    >>12
    何が怖いかって小6でお金がある子に目星をつけて寄って集って物を売りつける所に人間の醜悪さがあって怖いよね。人間の縮図というか、大人がやってることを何処かで見聞きして売りつけてみたって感じだろうし。

    +7

    -0

  • 1901. 匿名 2024/03/05(火) 09:31:16 

    >>1484
    警察に相談します
    ってことになれば、その後の抑制になるだろうし。

    +8

    -0

  • 1902. 匿名 2024/03/05(火) 09:32:07 

    お子さんいるガル民は子供に家の事をあまり話さないように注意した方がいいかもね。
    厳しい話だけどさ。

    同じように親の仕事とかを発表する授業もいらないと思う。
    仕事について知るなら他の方法あるしね。

    +7

    -0

  • 1903. 匿名 2024/03/05(火) 09:36:19 

    >>6
    金貨が水族館のコインってところは、小学生らしいオチだけど、
    金の高騰やレートに話を知っていたり、価値が上がるなんて、
    小学生にしては妙に知識あるね。

    大人の詐欺師もそうだけど、嘘に本当の話を混ぜてるから、
    信憑性あると思うんだよね。

    +25

    -0

  • 1904. 匿名 2024/03/05(火) 09:36:43 

    名古屋の男児のいる私立小で守山区ってあそこしかないやん
    名門でもなんでもないから評判落ちて入学者数減るだろうね〜

    +16

    -0

  • 1905. 匿名 2024/03/05(火) 09:37:43 

    >>1861
    ペットボトルは何本も買うのは仕方なく無いか
    喉乾いたら大変

    +6

    -1

  • 1906. 匿名 2024/03/05(火) 09:37:48 

    >>1804
    ほんとそれ
    とりあえず事件解決してからも警察はしばらくこの子達をマークするかもしれないね
    1人は謝罪、もう1人は謝罪+返金したってzipで流れてたけど、あと1人はまだ何のアクションもしてないのも気になるし

    +8

    -0

  • 1907. 匿名 2024/03/05(火) 09:38:25 

    詐欺った子供に前科つけてどうぞ

    +5

    -0

  • 1908. 匿名 2024/03/05(火) 09:38:31 

    やっぱりあり得ない被害を受けたらまず警察だね
    今回のことも学校→警察の順だとうやむやにされてた可能性ある

    今回は「金銭トラブル」って報道されてるけどそこちょっとモヤっとする。示談で済んだから「トラブル」であって、もし相手の親の対応が誠実でなくて被害者の子のお父さんが被害届を提出していたら「事件」扱いってこと?

    +9

    -0

  • 1909. 匿名 2024/03/05(火) 09:38:43 

    >>101
    人口ランキングとほぼいっしょ
    小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル 「うまい話があると思ってしまった」 警察が相談受け捜査

    +7

    -0

  • 1910. 匿名 2024/03/05(火) 09:39:06 

    騙した子は、そこそこ頭がいいんだろうな。
    最近のニュースを知ってるっぽい。
    昔はお金取るなんて、見た目も派手で勉強苦手な子がしてたけど、
    いまは、親や先生から見ても、賢いタイプがするのかもしれない。

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2024/03/05(火) 09:39:15 

    >>47
    良いところの子だと、親戚少なくてもお年玉、数十万単位とかある。
    入学祝いとか、お祝いごとも百万単位。
    夫の家庭がそんな感じで話聞いてると、自分が惨めになってくる。

    +10

    -1

  • 1912. 匿名 2024/03/05(火) 09:39:34 

    >>657
    横だけどそうじゃないと思うよ
    入れ知恵してるやつがいるってこと

    +0

    -0

  • 1913. 匿名 2024/03/05(火) 09:39:37 

    >>1251
    毎年100万贈与されていても、中学に入ったら1000万超えちゃうしね。

    +0

    -0

  • 1914. 匿名 2024/03/05(火) 09:40:02 

    >>1864
    子供の時にお金が無い家庭の方が不幸だよ
    お金に執着しやすくなるというか大金が手に入るとパーッと使ってしまうようなタイプになりやすい
    裕福な家庭で金銭感覚しっかり教育できるのが一番良い

    +3

    -0

  • 1915. 匿名 2024/03/05(火) 09:40:29 

    男子児童はお年玉などで貯めたタンス貯金があり、学校で「僕は100万円持っている。かっこいいだろう」と話していて、それが金銭トラブルに繋がったとみられています。

    金持ってるの言うと良いこと無いって学んだね🤣

    +2

    -0

  • 1916. 匿名 2024/03/05(火) 09:40:42 

    >>1813
    >3000円のシャーペン
    ええ……それはほんと子ども達の中での価値ある金品としてトラブル起きそうな。自分が小学生の時はシャーペンNG鉛筆のみくらいのゆるいルールはあったけど、学校にもよるのかな。しかしネットの影響がこの世代に及ぶのもすごいなあ

    +3

    -0

  • 1917. 匿名 2024/03/05(火) 09:41:45 

    うちの妹が、当時流行ってたポケットモンスターのミュウかなんかの切手風の付録に500円払ってた。
    2年生の子が6年生の子に騙されたみたいな形になった

    うちの親は憤ってたな

    +1

    -0

  • 1918. 匿名 2024/03/05(火) 09:41:46 

    >>1891
    でもお金って教えても、社会に出て自分で稼いでみないとわからないこともあるよ
    ずーっと安定しているわけではないし、増えたり減ったりその人の価値観もあるし
    本人が何にどハマりして散々するかもだし

    +7

    -0

  • 1919. 匿名 2024/03/05(火) 09:41:59 

    賢くて道徳心の無い子供だね
    こういう子が将来は詐欺グループのトップになるんだろうな

    +8

    -0

  • 1920. 匿名 2024/03/05(火) 09:42:27 

    使ったって言うのはニュースでやってた?

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2024/03/05(火) 09:42:31 

    子供がお金取るって言っても、桁が違った!
    撮った子は、お金使ったんだろうか?

    うちの子も高学年だけど、100円玉好きで
    お札を使うときは緊張するらしいのに。

    +1

    -0

  • 1922. 匿名 2024/03/05(火) 09:42:37 

    >>1131
    なんじゃそりゃ、その事件の被害届出すのだって勇気いっただろうに。メンタルやられてるときに市民の味方であるはずの警察に突っぱねられるのきついね

    +4

    -0

  • 1923. 匿名 2024/03/05(火) 09:42:40 

    >>8
    小学生がお金を自由に出し入れ出来る環境だったの?
    普通は親が管理しない?

    +2

    -0

  • 1924. 匿名 2024/03/05(火) 09:42:49 

    >>1246
    ろくな大人にならないだろうな

    +10

    -0

  • 1925. 匿名 2024/03/05(火) 09:43:34 

    >>1267
    うわぁ・・進学実績だけ欲しいんだね

    +9

    -0

  • 1926. 匿名 2024/03/05(火) 09:45:21 

    いまの悪いことする子は、見た目も普通で
    むしろ好感度のいい賢い子だから、親や学校は気がつかないんだよなあ。
    相手の親がすぐ謝ってるならいいけど、まさかうちに子がっていうパターンも多い。

    +1

    -0

  • 1927. 匿名 2024/03/05(火) 09:45:21 

    >>1899
    5000万円強奪事件は、母親が警察に相談したけど、借りただけてしょとかいって警察が相手にしなかった
    息子が半グレみたいな中学生ヤンキーグループに目をつけられたから、父親がなくなった時の保険金を引き出して渡してしまってたんだよ
    息子がこれでいじめられなくなればと
    事件が発覚して、最初に取り合わなかった警察署の責任者は処罰された
    ちなみに、主犯格の二人は少年院出所後にまた強盗事件を起こして再逮捕

    +14

    -0

  • 1928. 匿名 2024/03/05(火) 09:45:33 

    これって加害者は未成年だけど詐欺罪だし、中学入学どころか少年院に行く可能性あるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2024/03/05(火) 09:46:01 

    胸毛から毛ツゲまで繫がってセクシーなの

    +2

    -0

  • 1930. 匿名 2024/03/05(火) 09:46:11 

    >>1923
    ここの家庭はしなかったから騙し取られたんでしょーよ
    お年玉は通帳渡しておくのが1番良さそうだわ
    ある意味勉強になったわ

    +4

    -0

  • 1931. 匿名 2024/03/05(火) 09:47:23 

    >>1737
    小学校に「学校側の管理責任について訴えることはしません。ただ、まだ返金が行われず事件が解決していない以上は、生徒が窃盗容疑で警察の捜査を受けている(あるいは有罪確定の)旨を進学予定の中学にきちんと報告して頂きたい。それが学校側の責任だと考えます」と被害保護者が言ったら、その通りになるんじゃない?

    今回はすでに警察が介入しているし、マスコミにも注目されているから、進学実績のために加害者をそのまま進学させたら、学校が猛バッシングされそう。それに学校の信用で得ている内定枠(優先枠)みたいなのがあったらそれも取り消されるだろうし、今後の自校受験者の評価を考えても、それなりの対応はしそう。

    +3

    -0

  • 1932. 匿名 2024/03/05(火) 09:47:43 

    >>1915
    それって大人になっても馬鹿で金持ってる男はよくやるやつだよね
    だっさ

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2024/03/05(火) 09:48:13 

    >>1658
    自分が働いたお金ならってのもあるだろうけど
    未熟な人だったら、複数に囲まれて言われると
    断れない人って居ると思う
    正常な判断もつかなくなるし
    ちょっと持ってみない?って詐欺の人がやってる事だよ。
    宝石やアクセサリー買わせるでも買う気がない人に
    つけさせるやつ

    +6

    -1

  • 1934. 匿名 2024/03/05(火) 09:49:28 

    >>1
    小6にして同級生からお金を騙し取ろうと考える加害児童が1番ヤバいけど、被害児童も親が貯めてるタンス預金を自分のお金として自慢したり勝手に持ち出してて違うヤバさを感じる
    親の管理下にあるお金に手を付ける考えを持ったことが無いから理解できないけど、こういう子って親を舐めててるのかな?勝手にゲーム課金されててクレカ請求で数十万円みたいなトラブルもたまに聞くけど

    +2

    -1

  • 1935. 匿名 2024/03/05(火) 09:50:34 

    >>234
    30だけど小学生時代ど田舎すぎて米穀店しかなくて、裏のおじいちゃんが飼ってた孔雀の羽が宝物だったw
    抜けるたびに持ってきてくれたw
    そのじいちゃんから、ヒヨコと金魚貰ったのも人生で1番嬉しかったw
    どちらも長生きしたよ

    +9

    -0

  • 1936. 匿名 2024/03/05(火) 09:51:21 

    >>1916
    子供の塾でその3000円のシャーペン使ってる子がいたよ
    案の定友達に貸して壊れてしまって、揉めてたらしい…

    +3

    -0

  • 1937. 匿名 2024/03/05(火) 09:51:36 

    >>1166
    子どもの長期休暇に合わせて、その間ずっと海外のコンドミニアムで過ごされています
    勿論、メイドとシェフ付きです(何ヶ所かあるそうです)
    F1見るために某国にレース見下ろせるマンションか何か持ってるそうです
    結婚式挙げる際に、奥様が当時好きだった俳優を某国からサプライズの為に呼んだそうです

    +7

    -0

  • 1938. 匿名 2024/03/05(火) 09:51:54 

    >>111
    100万円あったら、何もかも買えると思ってたわ。

    +7

    -0

  • 1939. 匿名 2024/03/05(火) 09:52:40 

    >>1933
    小6でその手口を思い付くって凄い犯罪脳

    +11

    -0

  • 1940. 匿名 2024/03/05(火) 09:53:05 

    >>1

    そんな大金何に使うの?って思うんだけど、きっとオンラインゲームの課金とかしてるんだろうな…って思ってしまった。

    +6

    -0

  • 1941. 匿名 2024/03/05(火) 09:54:00 

    なんとか中学入れたとしても
    在校生の保護者から苦情きそ

    +5

    -0

  • 1942. 匿名 2024/03/05(火) 09:54:11 

    >>165
    使いにくいお札より、ガチャガチャで使える100円玉の方が嬉しかったくらいw

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2024/03/05(火) 09:54:27 

    >>1280
    女子もあるよー。一番早いのは3歳の時に言われた「まだオムツ履いてるの?」だった。笑 その子は負けず嫌いで、まだクロールできないの?まだ逆上がりできないの?とか小学校でもやって、高学年位で友達いなくなった。
    でもその子以外の女子でもお小遣いいくらもらってる、お年玉いくらだった、別荘3つある、とか豊かさマウントもあるよ。

    +17

    -0

  • 1944. 匿名 2024/03/05(火) 09:54:28 

    >>1717
    え、テレビに出てたの?
    話し方とかで分かってしまいそうだけど、、。

    +2

    -0

  • 1945. 匿名 2024/03/05(火) 09:55:27 

    >>1904
    それが嫌で表沙汰にしたくなくて>>1267みたいな対応したんだろうね

    +3

    -0

  • 1946. 匿名 2024/03/05(火) 09:55:48 

    >>47
    同級生の地主の子も毎年お年玉数十万って言ってた。親戚が多いと言うよりもあげる側の金銭感覚が違う。

    +7

    -0

  • 1947. 匿名 2024/03/05(火) 09:55:50 

    >>1939
    そういう親なんだとしか思わない

    +2

    -0

  • 1948. 匿名 2024/03/05(火) 09:55:56 

    普通親に言わない???
    これ貰ったよ!お金あげてもいいー???とか
    普通の子なら何でも親に話すと思う

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2024/03/05(火) 09:56:23 

    >>1919
    あと、おしゃべりは上手で、堂々と話せる子ね。
    この年齢に男子で、理路整然と話せるって優秀なんだろうけど。

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2024/03/05(火) 09:57:21 

    >>1948
    どちらの子も親に言わない、という希薄さも気になるけど、
    まあ高学年だとそろそろ隠す年齢かも

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2024/03/05(火) 09:57:36 

    >>1
    これ被害児童の親は反省してるのに詐欺児童の親はちょっと他人事なんだよなぁ。

    +23

    -0

  • 1952. 匿名 2024/03/05(火) 09:57:37 

    >>1314
    クラス全体でのいじめ、みたいなのは無いよね。馬鹿馬鹿しいと思ってやらない子も多いから。

    あといじめゼロではないけど、やっぱり少ないと思うよ。勉強苦手な附属組と、高偏差値の途中入学組が混在する学校は別だけど。

    +8

    -0

  • 1953. 匿名 2024/03/05(火) 09:58:14 

    補導されて児相や家栽送りになれば、
    私立だと退学になるのでは?

    +9

    -0

  • 1954. 匿名 2024/03/05(火) 09:58:35 

    これ何で被害者のせいで金銭トラブルにみたいな書き方してるの?騙すやつが悪いだろ

    +15

    -0

  • 1955. 匿名 2024/03/05(火) 09:59:08 

    毛ツゲ チリチリして太いの

    +1

    -0

  • 1956. 匿名 2024/03/05(火) 09:59:31 

    >>1951
    うわー 酷いね。
    この親にしてこの子ありなんだねやっぱり

    +26

    -0

  • 1957. 匿名 2024/03/05(火) 09:59:36 

    お金を渡した子はポケモンカード交換するぐらいの感覚だったんだろうな。でも小6ならそんなものだと思う。
    本当に怖いのはお金を騙し取ろうと画策した子の方だよね。

    +6

    -3

  • 1958. 匿名 2024/03/05(火) 09:59:51 

    バカな子。

    +3

    -1

  • 1959. 匿名 2024/03/05(火) 09:59:54 

    >>1862
    うん。
    私もお金に困らない家庭が私立って思ってたんだけど、説明会でこんなのは借りれないんですか?って数千円をごねる親もいるのよ。
    逆に言えばお金持ちはケチってよく言うけど、そんな感じなのかな?
    でも今回は犯罪だから何がなんでも返さないといけないとは思うけどね。
    でも私立でも一定数の親がアタオカもいるんだよ。

    +3

    -0

  • 1960. 匿名 2024/03/05(火) 10:01:05 

    >>1943
    でも大人のマウントと違って、言った方も悪気ないし、
    言われた方も、へーいいなあってくらいで
    相手を凹まそうとか、奪ってやろうってとこまでいかない。
    道徳心がないことが致命的。

    +1

    -7

  • 1961. 匿名 2024/03/05(火) 10:01:26 

    >>1127
    働いていたけども
    家族カードの申し込みは、高校生を除く満18歳以上の子供ね
    海外留学など海外でカードを利用する場合に、15歳~18歳の子供(中学生は✕)に家族カードの申し込みができる
    ブラックとか関係ない

    +5

    -0

  • 1962. 匿名 2024/03/05(火) 10:01:29 

    >>1905
    1日5本とかだよ?

    普通なの?
    水筒持ってくればいいと思うんだけどな?

    +3

    -4

  • 1963. 匿名 2024/03/05(火) 10:01:29 

    >>1917
    2年生にとっての500円なんて大金じゃん
    妹さんの心の傷になってないといいけど

    +5

    -0

  • 1964. 匿名 2024/03/05(火) 10:01:32 

    被害者は自慢しちゃったり騙されちゃったり、ある意味小学生らしいとも言える。
    加害者の悪質さ…
    リアルオレオレ詐欺、投資詐欺、リフォーム詐欺に繋がる

    +6

    -0

  • 1965. 匿名 2024/03/05(火) 10:02:58 

    私立の小学校の事件なの!?加害者児童は退学させないのかね…

    +6

    -0

  • 1966. 匿名 2024/03/05(火) 10:03:01 

    >>1919
    これから日本でいや世界で金儲けするにはそういう子しか無理
    ビルゲイツみたいに人間食べられる悪魔崇拝儀式を乗り越えないといけない

    +1

    -2

  • 1967. 匿名 2024/03/05(火) 10:03:26 

    >>1910
    やり方が「詐欺」だからじゃない?
    昔のヤンキーなんかは「恐喝」でしょ

    刑務所でも犯罪者の中では「詐欺」だと頭使った犯罪だからちょっと一目置かれるとこあるらしいよ

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2024/03/05(火) 10:03:53 

    >>1953
    勉強頑張って合格したのに、警察沙汰になって退学→地元の公立ってなると
    屈辱的だろうな。騙すほど賢いだけに、犯人とは言え心のケアしないと心配。

    +4

    -11

  • 1969. 匿名 2024/03/05(火) 10:04:07 

    >>650
    明らかに一般家庭なら信じないけど、家に遊びに行くと世界が違うんだもん。このうちの子なら何もおかしくないな。と素直に思ったよ。

    +9

    -0

  • 1970. 匿名 2024/03/05(火) 10:04:13 

    >>1
    馬鹿なりに資産形成しようとしてるの草
    なんでこんな子が自由に金を持ち出せる状態を作ったのだろう。
    そして加害者はどう言う育ち方をしたらこんな詐欺を実行する子供に育つんだろう、良心のかけらも無いやん。
    バカとバカが揃うとビックバンが起こる典型。

    +0

    -0

  • 1971. 匿名 2024/03/05(火) 10:04:23 

    >>1956
    大手貴金属店に作らせた純金製って言っちゃうあたり、相当なお金持ち様だろうから甘やかされて育ったおぼっちゃまと、うちの子がこんな酷いことするわけない的な親なんだろうね。

    +10

    -0

  • 1972. 匿名 2024/03/05(火) 10:05:09 

    >>1849
    我が子が同級生からお金を騙し取ってたことを知ってて使い込んでるなら親も処罰対象だね。
    むしろその方が公にできていいかも。

    +4

    -0

  • 1973. 匿名 2024/03/05(火) 10:07:28 

    親の責任

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2024/03/05(火) 10:10:00 

    >>27
    何でも飛びつくんだ、この子これがいい勉強になり今後気をつけるのか、それとも大人になってもまたうまい話に乗っかるのかどっちだろう、騙される人は何回も騙されるとは言うけど

    +3

    -0

  • 1975. 匿名 2024/03/05(火) 10:10:47 

    社会のことなーんにも知らないのも心配だけど、
    悪いニュースも含めてなんでも知ってる子も怖いんだなあ。
    まず道徳心とか善悪をしっかり身につけてからじゃないと、
    すべてのいい知識も悪用できるもんね。

    その知識や行動力をほかに活かせよ!って事件はいっぱいある。

    +2

    -0

  • 1976. 匿名 2024/03/05(火) 10:10:51 

    >>1959
    それは、環境じゃなくて単なるドケチってだけだよね
    私立小なのにすぐにお金を出せる環境ではないとコメントしてるから、どういう環境やねんって事でしょ

    +4

    -0

  • 1977. 匿名 2024/03/05(火) 10:10:53 

    >>1635
    私も一度も中身見なかったのかってのが気になった。やっぱりなんだかんだ大金を家のなかに置くのは良くないよね。

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2024/03/05(火) 10:11:12 

    >>3
    私も持ってたよ
    祖父がお年玉10万円くれてたから

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2024/03/05(火) 10:11:54 

    >>1958
    被害者も加害者も◯カだと思う。

    +6

    -0

  • 1980. 匿名 2024/03/05(火) 10:12:27 

    >>1971
    子供新聞で知ったのか、親が言ってたのか
    なかなか本格的な口上述べてて驚いた。
    私、金どこでどの会社が売ってるか知らんけど。

    +2

    -0

  • 1981. 匿名 2024/03/05(火) 10:12:33 

    >>1786
    安易に大金を持ち出すことも問題かと。騙す方が悪いのは大前提だけど。

    +6

    -1

  • 1982. 匿名 2024/03/05(火) 10:12:40 

    >>1976
    だから最後の一文読んでよ。
    一定数の親がアタオカ。

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2024/03/05(火) 10:14:03 

    >>1951
    ニュースで、騙した側の子供の一人の親からは謝罪と返金があったけど、もう一人からは、謝罪しかなかったって言ってた。いや、かね返せよとおもう。

    +37

    -0

  • 1984. 匿名 2024/03/05(火) 10:14:34 

    >>228
    キッチリと厳しく叱らないと駄目だよね。れっきとした犯罪だもん。でないと子供たちは将来警察のお世話になるコースを辿ることになるよ。

    +10

    -0

  • 1985. 匿名 2024/03/05(火) 10:15:30 

    >>1959
    私立の授業料の支援が始まって、いろんな層が入学し始めてる。
    意外と無理して入学させてる家庭もある。
    豪邸の住宅街の土地が分割されて、お手頃価格の家増えて、
    住民の雰囲気変わったりもするしね。

    +5

    -0

  • 1986. 匿名 2024/03/05(火) 10:16:03 

    >>1468
    本当にそう。
    加害生徒は逃げ得を知ってしまった。
    矯正するなら今しか無かったのに。

    +8

    -0

  • 1987. 匿名 2024/03/05(火) 10:16:39 

    >>139
    守山区の小学校なんだ!
    どこか知りたいよね!
    しかも中学受験が盛んな小学校みたいだね。

    +4

    -0

  • 1988. 匿名 2024/03/05(火) 10:17:42 

    >>1983
    メインで騙した子と、うちは一緒にいただけ、巻き込まれただけって
    思う親もいるんでしょうね。とはいえ返金は即すると思うけど。
    お金に配分が不透明なのかな?
    騙すほど賢いなら、親もうちの子がそんなワルみたいなことしないって思ってるのかも。

    +7

    -0

  • 1989. 匿名 2024/03/05(火) 10:18:14 

    >>1158
    うちも入学祝いとかお年玉とか子ども手当とか全部子ども名義の通帳に入れてるから、数百万円はある。
    自分も親にそうやってもらったから。

    +6

    -0

  • 1990. 匿名 2024/03/05(火) 10:19:17 

    お金持ちの人はダメだね
    お金にルーズ
    お父さんもどうかと思う

    +2

    -1

  • 1991. 匿名 2024/03/05(火) 10:20:12 

    >>1968
    へんに逆恨みしたり、拗らせないように、
    そのこと社会にためにも、矯正は必要。

    +7

    -0

  • 1992. 匿名 2024/03/05(火) 10:20:17 

    >>1805
    いやこれ名古屋の全ての私立中学が各小学校に問い合わせ入れてると思うよ🤔
    刑事事件の容疑者が登校に願書提出している生徒の場合は報告願います!って

    +6

    -1

  • 1993. 匿名 2024/03/05(火) 10:20:38 

    >>1983
    5000万円強奪事件の主犯格の親も、被害者の親が「2200万円返金してくれたら、事件性にはしない」と持ちかけてくれたのに、「子供がやった事なのに返金しなきゃいけないわけ?」で突っぱねたから、警察に行った
    子供がやった事だからを免罪符にする親

    +13

    -0

  • 1994. 匿名 2024/03/05(火) 10:21:27 

    3人のうち2人は返金なしってどういう家庭環境なんだろ。金がなくても親戚に借金してでも返金するのは加害者の親として当然だよ。転居して転校させて逃げたりするつもりなのかな。

    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2024/03/05(火) 10:21:47 

    うちの親はお年玉私が使わないようにちゃんと管理しててくれたよ

    +1

    -0

  • 1996. 匿名 2024/03/05(火) 10:22:02 

    息子が小学校1〜2年生の頃、学童内のみで使える通貨(ドングリ、単位はグラ)を休日ごとに公園に拾いに行って頑張って集め、たくさん持っていると分かられたら預けると2倍になって返ってくると言われたけど預けていいか?と相談されたよ。
    ドングリで経験させてくれた学童に感謝。

    +4

    -1

  • 1997. 匿名 2024/03/05(火) 10:22:33 

    金持ちは元々自慢するからなあブランドもの見せびらかしたり

    +0

    -2

  • 1998. 匿名 2024/03/05(火) 10:22:42 

    >>1424
    こんな大金学校に持って来てたの?
    色々常識とかけ離れてて驚くわ

    +7

    -0

  • 1999. 匿名 2024/03/05(火) 10:24:12 

    >>1275
    学校が世間体を気にせず対応して、全員が即返金して謝罪してたら、
    警察沙汰にはならなかったのに。
    警察が入ったら補導されることになるよ。示談で終わらせる方が
    子供の将来にはいいのにね。返金しない理由はなんだろう?

    +4

    -0

  • 2000. 匿名 2024/03/05(火) 10:24:19 

    >>1968
    それはあるね
    「お前は悪いヤツ」みたいな単純なことじゃなくて、「自分の心の弱さに勝たないとダメだよ」って

    たくさんお金がある人、羨ましく見えるけど
    でも騙してそれを自分のものにしても、人としてもっと大きなものを失うことになるよってことを言わないと

    ・・たぶん親がダメな気がするけども

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。