ガールズちゃんねる

朝礼で2年目の子が妊娠発表。「この度妊娠しました。皆様にはご迷惑をおかけします。すみません。」と。みんなシーンとしてて、お祝いムードじゃなくて怖かった

4024コメント2024/03/07(木) 00:57

  • 1501. 匿名 2024/02/24(土) 15:06:31 

    >>10
    気持ちもわかるが、じゃあ何年働けばOKなの?考えを聞きたい。
    仮に大卒だとして入社年度で23歳。
    2年働いて25歳では早すぎる。(身体的には適齢)
    5年働いて28歳。ここらになると中には役職が着く人もいるから、余計辞めて欲しくないっていうんでしょ?
    あっという間に30代。人の人生の責任も取れないやつが「計画性ない」って簡単に言わないで欲しいね。
    就職しない訳にも行かないし、若いうちに子供産んで仕事復帰したいって人も沢山いるでしょ。

    +73

    -15

  • 1502. 匿名 2024/02/24(土) 15:06:37 

    >>1459
    元嫁は他人だから金1ミリも払いたくないらしい
    子供の母親なのに?ちょっとびっくり
    朝礼で2年目の子が妊娠発表。「この度妊娠しました。皆様にはご迷惑をおかけします。すみません。」と。みんなシーンとしてて、お祝いムードじゃなくて怖かった

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2024/02/24(土) 15:06:50 

    >>1497
    それが言ってるのは男性上司たちなんですよ…。
    女社会のが言われないのかは分からない。

    +1

    -0

  • 1504. 匿名 2024/02/24(土) 15:06:55 

    2年目の子と2人で仕事を担当していて、1年目の時はまずは仕事を覚えてもらって、2年目からは私が持っている担当を少しずつ引き継ぎしていこうと思っていた時に妊娠報告だったから、おめでたいとは思っているんだけど、正直またイチからか…と思ってしまったのもある。100%喜んであげられなかったのが申し訳ない。

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2024/02/24(土) 15:07:11 

    >>1380
    めっちゃわかる
    別に優秀な人じゃなくていいから、ちゃんと仕事に来てくれる人がいい

    +7

    -0

  • 1506. 匿名 2024/02/24(土) 15:07:13 

    何年目でも大なり小なり文句言う奴はいるから気にしない方が良い
    会社や仕事も大事だけど、それが人生の全てではない
    会社への迷惑かけたくなくて30過ぎてから妊活、なかなか妊娠しなくてあっという間に35、気づいたら高齢出産、この歳では1人は産めても2人は無理、本当は2人欲しかったのに
    ってなっても誰も責任取ってくれないんだから

    +4

    -3

  • 1507. 匿名 2024/02/24(土) 15:07:58 

    >>1503
    自分にはできない、じゃない?男性は
    だから結局はそこなんだよ

    +3

    -1

  • 1508. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:06 

    私だったらおめでとうって1人でも言っちゃうwってコメントが大体が現役ママだったわ
    そんなもんだよね

    +6

    -2

  • 1509. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:44 

    >>200
    憤りを感じる矛先が違くない?
    180時間て…会社の問題だろ最早

    +37

    -2

  • 1510. 匿名 2024/02/24(土) 15:08:53 

    >>1408
    20代で手取り30万もらえるから都心の大企業の契約社員もなかなかいいよ!

    +2

    -0

  • 1511. 匿名 2024/02/24(土) 15:09:11 

    >>1424
    結局中の人バレたよねww
    バカすぎ
    朝礼で2年目の子が妊娠発表。「この度妊娠しました。皆様にはご迷惑をおかけします。すみません。」と。みんなシーンとしてて、お祝いムードじゃなくて怖かった

    +14

    -0

  • 1512. 匿名 2024/02/24(土) 15:09:13 

    2年目なら居てもいなくても変わらないし関係なくない?会社員だったら自分がその子に給料払うわけじゃないしマジでどうでも良い

    +4

    -1

  • 1513. 匿名 2024/02/24(土) 15:09:28 

    >>1489
    自分たちの世代は嫁いびりされたから、姑になったら同じく嫁いびりしてやろうって負の連鎖になる考えじゃん

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2024/02/24(土) 15:09:30 

    >>1503
    50代くらいから上の上司ですよね。
    うちもです。
    子供の発熱なども、いつからならでてこれる?明日?とか。
    ゆっくり仕事して残業を良しとする風潮。

    +2

    -0

  • 1515. 匿名 2024/02/24(土) 15:10:19 

    >>10
    こういう人が多かったんだろうな、その職場

    +9

    -1

  • 1516. 匿名 2024/02/24(土) 15:10:50 

    >>1370
    朝礼で2年目の子が妊娠発表。「この度妊娠しました。皆様にはご迷惑をおかけします。すみません。」と。みんなシーンとしてて、お祝いムードじゃなくて怖かった

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2024/02/24(土) 15:11:09 

    >>1164
    嘘松

    +4

    -8

  • 1518. 匿名 2024/02/24(土) 15:11:31 

    >>1489
    39だけど、そんな圧感じたことない…

    +1

    -1

  • 1519. 匿名 2024/02/24(土) 15:11:50 

    >>3
    うん、めっちゃめんどくさいですよ。自分は良くても人は駄目!みたいな人も多いです。

    +4

    -6

  • 1520. 匿名 2024/02/24(土) 15:12:11 

    >>1370
    セカンドレイパーだしね
    朝礼で2年目の子が妊娠発表。「この度妊娠しました。皆様にはご迷惑をおかけします。すみません。」と。みんなシーンとしてて、お祝いムードじゃなくて怖かった

    +3

    -1

  • 1521. 匿名 2024/02/24(土) 15:12:20 

    >>1473

    親に頼っていたとしても、仕事をちゃんと果たしてくれるならどうでもいいよ
    課された仕事を果たせないくせに子育ての権利ばかり主張するのは駄目
    課される仕事の分量調整は上司とやる必要があるけどね
    何一つできないというなら辞めるべきだし、子育てしてない人と比べて少ない量であってもちゃんと果たせるのなら立派

    +1

    -1

  • 1522. 匿名 2024/02/24(土) 15:12:46 

    >>1164
    どこですか。身バレしそう。

    +6

    -3

  • 1523. 匿名 2024/02/24(土) 15:13:04 

    >>1475
    会社はこういうことへのリスクヘッジを考えてないのが、まずダメよね。

    考えてるところだと、面接時に結婚・妊娠の予定を聞かれたり適齢期の女性は採用しないってなるんじゃないか

    +1

    -1

  • 1524. 匿名 2024/02/24(土) 15:13:40 

    >>1496
    こういう人ってなにかして貰った時「ありがとうございます」も言わないのかな

    +3

    -1

  • 1525. 匿名 2024/02/24(土) 15:14:11 

    >>264
    45歳までどうやって実務経験積めばいいの?

    +13

    -0

  • 1526. 匿名 2024/02/24(土) 15:14:52 

    人手不足もあるかもですが、資格を取って働きたくてもイジメやマウントがひどくて辞めて行く。
    実際のところ上司に媚びながら働きたくないし。上司や先輩に媚びるくらいなら患者に向けたい。

    +1

    -0

  • 1527. 匿名 2024/02/24(土) 15:15:38 

    >>1478
    よこ
    結果10年だけど、いつ戻ってくるかわからないから席は確保してた状態だったら恐ろしいな

    +4

    -0

  • 1528. 匿名 2024/02/24(土) 15:15:41 

    >>480
    その通り!!
    経営側が悪い!!

    +6

    -3

  • 1529. 匿名 2024/02/24(土) 15:15:53 

    >>1
    正直な話、産休育休で休んだら他の人がしわ寄せ食らうから、心からおめでとうはできないな。代わりの人員確保してくれ、まじで。

    +6

    -3

  • 1530. 匿名 2024/02/24(土) 15:16:04 

    >>1322
    言いたいことは分かるし、やってしまうから経営者が人を補充しない側面は確実にあると思うし、そんな会社ならなくなってしまえば良いというのは、自分もそう思うことはある

    けれど、自己満と言うのは、あなたがそういう言える環境にいる人だから。世の中には仕事を選んでいられないような人たちもたくさんいるのも知っておいた方がいい。

    選択肢が無いひともいるし、まだ、それでもマシという人もいるから、そういう人たちのことを自己満なんて言い切ってしまうのはなんかね、若いのかな?

    みんながみんなそんな自己満でやってるわけでは無いと思うけどね。むしろやむを得ずの人の方がはるかに多いと思うけど。

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2024/02/24(土) 15:16:17 

    ただの会社員の分際で産休する人をいびったり解雇する権利無いんだよね。これに文句言う奴らが仕事出来ないだけだから逆にクビにしたいけど

    +2

    -2

  • 1532. 匿名 2024/02/24(土) 15:17:24 

    おそらく今の女性で上司まで上り詰めた人は子供我慢したや独身だから、簡単に育休取って1年も穴あけるなんて…って思ってる人しか残ってない。だから期待する方が無駄
    ここでとどまって今後は部下が仕事しやすいよう頑張りどころよ!

    +4

    -3

  • 1533. 匿名 2024/02/24(土) 15:17:41 

    >>1511
    この人マイクロソフトの営業なんでしょ?
    早くこの犯罪者がクビになり私がこの会社で営業として働けますように!
    この男と違って非モテ拗らせでもないし

    +7

    -2

  • 1534. 匿名 2024/02/24(土) 15:17:49 

    >>249
    更衣の必要がある職場なのに女子更衣室がないってこと? やば。

    +40

    -0

  • 1535. 匿名 2024/02/24(土) 15:17:57 

    >>1481
    前にいたなあ
    入ってきてすぐに妊娠して産休とって、戻ってきたと思ったら二人目妊娠でまた休む
    最初からそれ目当てで入ってきたんだろって言われてた
    祝い金とかはちゃっかり貰うんだよね

    +11

    -0

  • 1536. 匿名 2024/02/24(土) 15:18:19 

    >>1357
    この垢前から大っ嫌い
    倫理観狂いすぎだよね

    +29

    -4

  • 1537. 匿名 2024/02/24(土) 15:18:37 

    妊娠イビリする人は全員辞めてもらって構わない

    +2

    -2

  • 1538. 匿名 2024/02/24(土) 15:18:40 

    >>1408
    それでも幸せなら良いでしょ!。もしかして妬み?!独身なのか。

    +2

    -2

  • 1539. 匿名 2024/02/24(土) 15:19:03 

    >>1424
    こいつのSalesforce前、日立だよ!
    仕事まじでできないやつだった

    +6

    -0

  • 1540. 匿名 2024/02/24(土) 15:19:23 

    >>97
    確かに
    計画通り3年働いてから子供作ろうとしたら出来づらい年齢になっちゃったりね
    人生として考えたらそっちの方が計画崩れてる

    +44

    -2

  • 1541. 匿名 2024/02/24(土) 15:19:45 

    >>1406
    子持ちは専業主婦や扶養内パートが多いよ。間接的に納税している意味??

    +1

    -5

  • 1542. 匿名 2024/02/24(土) 15:19:48 

    >>1
    まぁ、後でお祝い言われたかは知らないけど
    朝礼だよね?
    仕事中でしょう?
    おめでとう言う時間では無いよね
    其れだけ皆、プロって事では無いのかな?

    +4

    -3

  • 1543. 匿名 2024/02/24(土) 15:20:04 

    >>1502
    一度は愛した嫁の金も払えないってなに
    愛してないからか

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2024/02/24(土) 15:20:06 

    同期で、妊娠し(デキ婚)
    今日具合悪いから早退する~(悪気なし)
    すぐ、妊娠するんだねーって周りの人に言う
    そんなこんなで引き継ぎなしで辞めてった
    数年勤務してたけど、終始妊娠ハイは引く

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2024/02/24(土) 15:20:34 

    >>1538
    そういうの良くないなぁ

    +2

    -1

  • 1546. 匿名 2024/02/24(土) 15:21:32 

    >>1462
    このアカウントやたらと親権取りたい取りたい言ってる気がする
    なんか気持ち悪い

    思い通りにならなかったら虐待しそう

    +7

    -0

  • 1547. 匿名 2024/02/24(土) 15:21:40 

    大企業の契約社員と中小企業の正社員ってどっちが上なの?

    +0

    -1

  • 1548. 匿名 2024/02/24(土) 15:21:44 

    >>1 2年目じゃー当然の反応だわ。最低5年からやっと許されるとは思う。仕事の計画も含めて考えないとさぁー。迷惑をかけられる同僚の身にならないとさ。

    +2

    -5

  • 1549. 匿名 2024/02/24(土) 15:22:22 

    女性が多い上場企業総合職なんて産休三連発とかザラだよ。良い事ばかりじゃ無い産休なんかを羨ましくてやっかむマインドがあるなら自分も産休やって子供産みなよ

    +4

    -4

  • 1550. 匿名 2024/02/24(土) 15:22:46 

    >>1541
    いや、最近は共働きフルタイム多いよ
    都内在住だからかもしれないから、地方は知らないけど

    +3

    -2

  • 1551. 匿名 2024/02/24(土) 15:22:47 

    >>1532
    子供育てても仕事バリバリできて幹部に上り詰めてる人はめちゃくちゃ恐いけど理不尽なことでは怒らないし、フォロー体制は考えてくれるから大好きだわ

    +3

    -1

  • 1552. 匿名 2024/02/24(土) 15:23:03 

    >>476
    流石に1年はね…とは思うけど妊娠じゃなくたって会社が嫌ですぐ辞める人は居るし。引き継ぎだけはちゃんとしてってくれと思うだけ。

    +27

    -1

  • 1553. 匿名 2024/02/24(土) 15:23:10 

    >>1533
    あなたが来た方が会社の人も嬉しいと思うよ
    早くクビになること祈っておく
    こんな犯罪者が1000万〜2000万もらうってね

    +7

    -2

  • 1554. 匿名 2024/02/24(土) 15:24:25 

    >>1106
    180日まで67%でそれすぎると50%で1年過ぎると出ないよ。

    +8

    -0

  • 1555. 匿名 2024/02/24(土) 15:24:37 

    >>10
    私の同期は、新卒は配属されない部署に配属希望して、人事に断られても、泣いて懇願して「ずっと夢だったんです!!」って何度も人事に掛け合って無理矢理捩じ込んでもらって6月に妊娠してドン引きだった。
    そこまで夢だのなんだの言って迷惑かけたなら避妊しなよね。

    +54

    -1

  • 1556. 匿名 2024/02/24(土) 15:24:47 

    >>1502
    看護師の彼女いるらしいけど彼女可哀想
    子供だけ生まされて離婚してまた彼女作って
    子供は韓国へ送還される

    ありえなくない?

    +0

    -1

  • 1557. 匿名 2024/02/24(土) 15:26:13 

    >>1357
    このアタオカ身バレしてたから顔見たけど不細工
    目が変
    発達ってやっぱ顔に出るのかな?

    +18

    -4

  • 1558. 匿名 2024/02/24(土) 15:26:23 

    >>13
    ほんそれ。社会人なら本音隠して建前でも「おめでとう」ぐらい言うだろうに。
    そんな職場は辞めた方がいいわ。
    しかも「ご迷惑お掛けしてすみません」まで言ってるのにね。

    +45

    -9

  • 1559. 匿名 2024/02/24(土) 15:26:38 

    仕事の為に子供を諦める時代は終わりにしよう。男尊女卑で貧乏臭い風習を今更20代に押し付けるなよと

    +3

    -4

  • 1560. 匿名 2024/02/24(土) 15:26:39 

    >>59
    ええ、仲の好い友達でもおめでたくないの⁉︎
    友達にとって幸せな出来事は私にとっても嬉しいことだけどな普通に
    こどもを授かるって人生最大級の幸せイベントじゃん
    自発的におめでたいと思えないならそれは友達じゃないんじゃないの

    +22

    -16

  • 1561. 匿名 2024/02/24(土) 15:27:09 

    >>1
    ていうか朝礼でそれは一体何の発表???
    しばらくお仕事お休みさせて頂きますご迷惑おかけしますとか仕事は頑張りますので引き続きよろしくお願いいたしますとかならまだ分かるけど、単に妊娠しましたって朝礼で発表すること??
    妊娠しましたご迷惑おかけしますってなに??
    私は妊娠したんだから気をつかえよってこと??は??
    そりゃシーンてなるよ
    仕事の朝礼よ???
    そんな人見たことないわ!!

    +10

    -8

  • 1562. 匿名 2024/02/24(土) 15:27:11 

    >>1
    シーンとなるような環境にしてる職場が悪い

    +2

    -3

  • 1563. 匿名 2024/02/24(土) 15:27:16 

    >>1557
    顔デカかったよね
    脳に障害があると頭でかくなるのか

    +9

    -1

  • 1564. 匿名 2024/02/24(土) 15:27:28 

    >>1
    実際私は公務員だったけど育休入られたら臨時職員しか来ないから(単なるバイトで素人)簡単な作業しかさせられないので大事な仕事は正規職員で分担しなければいけなかった
    産休なら3年取る人もいて周りは、、、

    +4

    -1

  • 1565. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:10 

    >>28
    あのねお嬢ちゃん一言で言うなら社会に出るってそういうことなのよ。1人で仕事してると思ったら大間違いよ。

    +137

    -36

  • 1566. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:16 

    こんな状況でこどもが増えるわけない
    現場のせいじゃなくて人手不足にする上のせいだよ

    +4

    -4

  • 1567. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:22 

    現場でしか働けない職業に育休制度は全く機能しない。育休で成功してる会社はリモートワークできる大手企業だけ
    国はただばら撒くのではなく、補助金の割合などちゃんと考えて欲しい。医療系は高齢化でどんどん必要になる。物価上がってるのに他の企業みたいに給料も上がってないのよ…
    ハイリスクローリターン!!

    +2

    -2

  • 1568. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:22 

    >>79
    働いたことないでしょ

    +15

    -8

  • 1569. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:27 

    >>1557
    私もTwitterでみたけどうーんって感じの顔
    モテないだろうなって感じの

    +7

    -1

  • 1570. 匿名 2024/02/24(土) 15:29:27 

    >>213
    そうでもないよ。女よりは有休取らないかな?

    +4

    -0

  • 1571. 匿名 2024/02/24(土) 15:29:38 

    >>1550
    わたし都内住みだけど、子なしは正社員だけど、妊娠で退職か時短パートが多いよ。地方だと北陸地方はフルタイム共働き多いよ。親との同居率高いから。
    核家族で親に頼れない場合だと難しいよ。

    +2

    -2

  • 1572. 匿名 2024/02/24(土) 15:30:20 

    >>1483
    結局ブサイクで諭吉目当てにしか相手にしてもらえなかったから満たされてないんだろうな

    +6

    -1

  • 1573. 匿名 2024/02/24(土) 15:30:59 

    >>1491
    ガルちゃんでよく見る医者の嫁とかかもね

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2024/02/24(土) 15:31:06 

    >>1450
    日本の悪口言うなら帰れよ

    +10

    -1

  • 1575. 匿名 2024/02/24(土) 15:31:09 

    >>1559
    中小企業ではやっぱり難しいよ。そんな余裕がない。

    +3

    -1

  • 1576. 匿名 2024/02/24(土) 15:31:26 

    > みんなシーンとしてて、お祝いムードじゃなくて怖かった。
    おめでとうの一言もなかった。

    一言もないってことはあなたも言ってないひとりやん
    なんで自分も言ってないのにこんな偉そうなの?

    +6

    -1

  • 1577. 匿名 2024/02/24(土) 15:31:27 

    >>93
    横だけど、パートで1ヶ月も経たず妊娠しました〜♡って人がいて当然辞めるかと思ったら産休取って続けまーすってなって、調べたら今はパートでも正社員でも、入社年数も関係なく取れるんだってね。
    しかも妊娠を理由に辞めさせる事も出来なくて、上司が困ってた。

    結局悪阻でそのまま来れなくなって、退職していったけどね。

    +13

    -0

  • 1578. 匿名 2024/02/24(土) 15:31:33 

    >>1523
    それはそれで批判されるんだろうけど
    究極は、そのどちらかになるしかないと思う

    +2

    -0

  • 1579. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:04 

    >>1092
    めっちゃ分かる マイナス多いだろうけど
    これぐらいで育休入ると戻ってきた時には知識はリセット、
    時間の制約がプラスされて、育休前より総合力でマイナスになることもあるもんね…
    新入社員だけじゃなく、異動後1年でこういうパターン、複数見てきたわ…

    +9

    -9

  • 1580. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:05 

    >>205
    それくらいならさっさと辞めてくれて助かるよ
    ズルズル残られるとホント大変

    +67

    -0

  • 1581. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:10 

    >>1
    堂々とみんなの前で言うことじゃないと思うけど
    デリカシーないなとしか

    +2

    -1

  • 1582. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:13 

    >>1479
    お前は日本の悪い所しか見ないで悪いニュースばかり見てしか興奮しないだなww
    お前はマゾかww
    資本主義の大前提、金持ち増えてる事にはダンマリか?
    世界一発展してる都市が東京だと言う事にはダンマリか?
    強い部分の日本は都合でも悪いか?ww
    日本企業が絶好調についてもダンマリか?
    日本が強いと都合でも悪いか?
    日本の貧困率15%でアメリカの貧困率が17%で日本よりお前の大好きなアメリカさんの方が貧困率高いのもダンマリ?
    日本がいつまでも景気が悪く無いと都合でも悪いのかお前はww
    お前の基準は成長率が全てなのか?ww
    安いはずの日本の給料に失業率20%とも50%とも言われてる絶望的な中国の若者が日本企業に就職求めて日本に留学してる日本よりヤバい中国や韓国にはダンマリだよな?ww
    お前のその日本の良い所を見ずに日本の恵まれてる所も見ずに悪い所ばかり見て日本を卑下してネガティブになる日本人が減ればもっと日本は上向くなww

    +0

    -1

  • 1583. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:18 

    >>1575
    そんな会社気持ち悪いね。それなら最初から雇わなきゃ良いじゃん

    +1

    -2

  • 1584. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:20 

    >>1501
    とりあえず先に結婚してから言えと

    +4

    -3

  • 1585. 匿名 2024/02/24(土) 15:32:24 

    >>1306
    謝る必要ないみたいな人増えたよね

    +2

    -1

  • 1586. 匿名 2024/02/24(土) 15:33:06 

    >>1565
    お互い様で良くない?

    +15

    -34

  • 1587. 匿名 2024/02/24(土) 15:33:10 

    >>93
    産休じゃなく育休じゃなくて?

    +7

    -0

  • 1588. 匿名 2024/02/24(土) 15:33:34 

    >>1488
    捕まってる看護師の彼女とやらもすごくブスなんじゃない?子供生まされてぽいか

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2024/02/24(土) 15:33:55 

    >>1571
    北陸は特殊だわ。3世代同居当たり前な地域だし。

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2024/02/24(土) 15:34:14 

    >>1565
    こどもが生まれなければその社会とやらが成り立たないのよおばさん

    +14

    -28

  • 1591. 匿名 2024/02/24(土) 15:35:05 

    >>1
    職場優先して30代からの初産が増える、そしてすぐに高齢出産の年齢になり更に2度目の産休は取りづらいから不本意な選択一人っ子、そんで少子化、少母化が加速する未来が見えた。
    今年の春の新一年生は90万人代だよー

    +0

    -4

  • 1592. 匿名 2024/02/24(土) 15:35:33 

    >>1424
    年末問題起こした時も全く反省してなかったよねー
    しかも直属の上司よりもっと上の人にバレたらクビになるかな?みたいなこと言ってた気がする

    直属の上司舐められすぎww
    朝礼で2年目の子が妊娠発表。「この度妊娠しました。皆様にはご迷惑をおかけします。すみません。」と。みんなシーンとしてて、お祝いムードじゃなくて怖かった

    +3

    -1

  • 1593. 匿名 2024/02/24(土) 15:35:34 

    >>1558
    業務連絡なんだから、ご迷惑とは具体的にどういうことなのか言ってくれないと
    どうしろって言うのかわからないのに反応なんかできないよ

    +3

    -11

  • 1594. 匿名 2024/02/24(土) 15:35:58 

    >>1591
    ずっと前からそうじゃん
    で、少子化進んで今

    +2

    -1

  • 1595. 匿名 2024/02/24(土) 15:36:28 

    おめでたい事です。
    あやまる必要もないです。
    でも、仕事辞めて欲しいです。
    職種は、違いますが、私自身の職場には、1人目で1年半休み、久しぶりに出社し、3ヶ月後に2人目出来たのでつわりもひどいとの事でそこから約2年休んでました。3年間半以上…。それなら、辞めて欲しいです。
    戻って来るとの事だから、会社も補充はせず、その負担は、すべて私に。その負担が増えても私の給料が変わる訳でもないし。

    +19

    -1

  • 1596. 匿名 2024/02/24(土) 15:36:33 

    >>1
    産めない41歳のコドオバは価値ない

    +0

    -4

  • 1597. 匿名 2024/02/24(土) 15:37:16 

    そんなに新入社員が妊娠するのが嫌なら会社HPなり求人にはっきり妊娠したら解雇すると明記しなよ。クソキモい体質の企業だと分かれば誰も若い人来ないから

    +2

    -2

  • 1598. 匿名 2024/02/24(土) 15:37:36 

    >>923
    よくそんな会社にー入るお前がー!ってあるけど、快く産休育休取れないのに入った方も悪いよな

    +8

    -2

  • 1599. 匿名 2024/02/24(土) 15:37:42 

    早期妊娠→職場に迷惑かけるな!人の心がないのか!
    高齢出産→今まで何をしていたんだ!人の心がないのか!

    美しい国ニッポン万歳🥳🥳🥳

    +3

    -3

  • 1600. 匿名 2024/02/24(土) 15:38:17 

    >>551
    これに批判コメ何件かあるけどピルを大量に持ってきたとは書いてないしコンドームかもよ?

    +14

    -5

  • 1601. 匿名 2024/02/24(土) 15:38:48 

    >>1582
    心貧しそう

    +0

    -1

  • 1602. 匿名 2024/02/24(土) 15:39:00 

    パートで似たような子がいたなぁ。
    私事ですが妊娠した〜って報告したら、場が一瞬沈黙になって、明らかなトーンダウンのおめでとう〜👏
    まあ結局は結婚も妊娠も病気も葬式も、やっぱ他人事なんだと勉強になったから、それからは自分もあっさり去ることにしてる。

    +13

    -1

  • 1603. 匿名 2024/02/24(土) 15:39:05 

    >>1
    すぐ少子化を盾にするの嫌だな
    みんな少子化だから産んだのではなく、欲しいから作るのに

    +4

    -4

  • 1604. 匿名 2024/02/24(土) 15:39:07 

    >>552
    今パートとかタイミーで募集してたりするよね

    +1

    -0

  • 1605. 匿名 2024/02/24(土) 15:40:02 

    >>1557
    発達なのに韓国人の母親は何をしてたんだろう?
    しかも日本人に子供産ませて韓国の両親に子供あげて離婚して自分は彼女作りたいって
    その子供も発達の祖母に育てられたらやばくない??

    +7

    -1

  • 1606. 匿名 2024/02/24(土) 15:40:24 

    >>1561
    社会人2年目にそこまで厳しいの怖い。

    +6

    -6

  • 1607. 匿名 2024/02/24(土) 15:40:26 

    >>1
    女はみんな公務員にしたらいい。

    +2

    -2

  • 1608. 匿名 2024/02/24(土) 15:40:38 

    >>1575
    国家公務員でもそうだよ。
    日本全体がそういう雰囲気なところあるから変えていこうよ。

    +1

    -3

  • 1609. 匿名 2024/02/24(土) 15:40:50 

    新卒が2ヶ月で妊娠したって言ったときはみんなではい?ってシーンってなったよ
    相手は、大学時代から同棲してる彼氏だって

    +6

    -0

  • 1610. 匿名 2024/02/24(土) 15:40:57 

    >>1595
    それってもう実質一人でも仕事が周るから補充しないと上に判断されただけでは?

    +1

    -4

  • 1611. 匿名 2024/02/24(土) 15:40:58 

    >>3
    女性ばかりの職場じゃなくても気まずいと思うけどw

    +10

    -0

  • 1612. 匿名 2024/02/24(土) 15:41:16 

    >>1602
    葬式は長くて10日くらいだけど、病気は軽ければ長くても何週間だけど子供関連と重い病気は年単位

    +4

    -0

  • 1613. 匿名 2024/02/24(土) 15:41:54 

    子持ちは7割なんだって。意外と多いよね。

    +4

    -0

  • 1614. 匿名 2024/02/24(土) 15:41:57 

    >>1239
    話めちゃくちゃやん
    とてもまともな人の思考とは思えない

    +10

    -1

  • 1615. 匿名 2024/02/24(土) 15:41:59 

    経済的にだけじゃなくて心まで貧しいカスばかりだから日本は衰退したんだろうね。どうせ妊婦に嫌がらせするのはクズみたいな雇われでしょ

    +4

    -1

  • 1616. 匿名 2024/02/24(土) 15:42:11 

    >>1592
    上司も仕事できないのかもよ
    でもこいつが頭おかしいから案外普通の人かもしれないね
    そう思うと変な部下を持ってお気の毒

    +0

    -1

  • 1617. 匿名 2024/02/24(土) 15:43:48 

    >>1511
    知り合いにマイクロソフト勤務いるから聞いてみよ
    在籍確認(本人には言わないでもらって)

    +8

    -1

  • 1618. 匿名 2024/02/24(土) 15:43:50 

    この少子化の折、妊娠は業務より圧倒的優先であるべき。

    +1

    -4

  • 1619. 匿名 2024/02/24(土) 15:44:06 

    >>1610
    横。
    それじゃあはじめから妊婦さん自身、要らなかったって事だわ。

    私は元コメは凄い重要な話だと思うけど。
    2人分の仕事をして貢献しても正しく評価されてないから。

    +11

    -2

  • 1620. 匿名 2024/02/24(土) 15:44:12 

    >>1608
    消防士の父が育休3ヶ月取った人(男性)いたけど、表には出さないけど正直しんどかったと家で愚痴っていたわ
    24時間体制のシフト制ってのもありそう
    人手不足だから、現場行けません!ってのはできないし

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2024/02/24(土) 15:44:49 

    >>1601
    なんだよ反論出来ないから人格攻撃に切り替わっちゃったなww
    ダッセーなww

    +0

    -2

  • 1622. 匿名 2024/02/24(土) 15:44:57 

    >>507
    でもさー、そんな事言ったら女はいつ妊娠すればいいの??
    入ってすぐはダメ、2年目もダメ
    じゃあ10年?大学出てたら30過ぎちゃうよ
    仕事辞めなきゃダメ?
    旦那さんの稼ぎで5年くらい生活できて
    しばらく専業主婦だった30代を正社員で雇ってくれる
    会社が沢山あればいいけどね。
    大学行け結婚しろ子供産め働け会社に迷惑かけるなって
    もうどうすればいいのw

    +36

    -3

  • 1623. 匿名 2024/02/24(土) 15:45:13 

    >>1557
    母親に顔激似で笑った
    女も同じ顔+発達持ちになる

    +2

    -1

  • 1624. 匿名 2024/02/24(土) 15:45:50 

    >>1413
    極論過ぎるわ
    産休とってる女性が全員同じような態度取られてるとでも思ってるの?

    +3

    -2

  • 1625. 匿名 2024/02/24(土) 15:45:59 

    >>1590
    こういう女がいるから女が舐められるんだわ

    +12

    -7

  • 1626. 匿名 2024/02/24(土) 15:46:33 

    >>476
    中途入社4ヶ月くらい経った頃妊娠した人いた
    去年の秋に産休入ったけど

    +12

    -0

  • 1627. 匿名 2024/02/24(土) 15:46:48 

    >>1547
    上とかないよ

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2024/02/24(土) 15:47:01 

    >>1099
    許す許さないなんてないよ。こっちに権限ないもの。
    ただがっかりするだけ。別に本人に意地悪もしないしお祝いも言うけど、きゃー!おめでとう!みたいな大歓迎大歓喜なんてならないよってこと。友達ではないんでね。

    +17

    -29

  • 1629. 匿名 2024/02/24(土) 15:47:09 

    >>1561
    妊娠してたら気を使ってあげたいよ

    +7

    -3

  • 1630. 匿名 2024/02/24(土) 15:47:10 

    >>1
    そういうの朝礼で発表するんじゃなくてお昼休みとか普通の会話で親しい人から順に話して自然にみんなが知るところになりおめでとうという人は言うし遠巻きにふうんと思ってる人は遠巻きに受けとめてるし、産休の目安とか段取りがついた時点で朝礼なりで課長から「みんなも知ってると思うけど○○さんが△月頃から産休に入るのでその間の代替要員が短期で来てもらうことになりますからうんたらかんたら〜」みたいなあくまで仕事を回すためのお話がある、そういうもんだと思ってた
    妊娠なんて超プライベートでセンシティブな内容をわざわざ本人が朝礼で発表するような職場あることにぶっ飛ぶし、そこでおめでとー!!てならないと疑問視されるようなのも信じられない
    ただただ信じられないマジで
    人に言ってなくても不妊や婦人科系の病気で悩んでる人だっているかもしれないのに
    私有名大手企業で正社員ずっとやって、その後派遣でいろんなとこも行ったけどそんな職場見たことない
    そんな会社やだ

    +5

    -4

  • 1631. 匿名 2024/02/24(土) 15:47:23 

    >>1622
    私は専業主婦で良いと思う派
    独身時代にガツンと貯める+資産運用して、妊娠したら一旦辞めて下の子が小3になったらパート始める

    +4

    -8

  • 1632. 匿名 2024/02/24(土) 15:47:59 

    若手が妊娠して会社が産休与える制度が気に入らないなら文句言う奴が辞めなよ。実際そんなお門違いな勘違いした従業員はお荷物なんで辞めて欲しいと会社側は思ってるのよ。辞めてくれて構わないからどうぞどうぞ

    +0

    -5

  • 1633. 匿名 2024/02/24(土) 15:48:23 

    >>1555
    夢叶ってよかった。

    +2

    -6

  • 1634. 匿名 2024/02/24(土) 15:48:46 

    >>13
    離婚しな の亜種?

    +5

    -0

  • 1635. 匿名 2024/02/24(土) 15:48:48 

    朝礼で初耳だと動揺してしまうのもわかるわ
    個人的に職場の人達に一言言っておいてからの朝礼で発表なら良かったと思う

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2024/02/24(土) 15:48:50 

    >>663
    計画的に妊娠してる人の方が多いでしょ。今妊娠したら困るなっていう時は避妊すればいいだけのこと。現実的に子どもを迎えられる環境になった時に避妊やめればいいだけ。何にも難しくない。

    +21

    -1

  • 1637. 匿名 2024/02/24(土) 15:49:03 

    >>11
    これ言う人いるけど、私はむしろ早い方が良いと思うけど。
    新人期間なんてどうせ使い物にならないんだから、若いうちに結婚出産して時短しながら学びながら子育てして仕事すればいい。
    むしろ勤続10年以上経って部下とかいる状態で育休入る方が絶対本人も部下も大変だよ。

    +13

    -11

  • 1638. 匿名 2024/02/24(土) 15:49:04 

    >>67
    とりあえず周りを手助けできるほどに成長し、かつ人間関係できてからじゃない?最低でも。

    +27

    -1

  • 1639. 匿名 2024/02/24(土) 15:49:20 

    >>1619
    二人分の仕事をして正しく評価されないのは育休している人には関係ないし
    評価されたいなら育休した人の分の仕事をしてるって直接上に訴えればいいと思うけど
    それか人材補充を訴えるべきなのになぜ不満の矛先が会社のルールにのっとって育休をとってる人になるの?
    それを良しとしてる会社に不満を言うべきでは?

    +0

    -9

  • 1640. 匿名 2024/02/24(土) 15:49:24 

    高卒の18歳で入社してきた女の子、入社して半年で高校から付き合ってる同級生の彼氏と結婚・その4ヶ月後に妊娠して、育休とって、育休明けて2ヶ月後に辞めてったよ。
    私の後輩がW祝儀泥棒って言ってた。

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2024/02/24(土) 15:49:25 

    >>1397
    被害者の人すごく怒ってたね

    +8

    -0

  • 1642. 匿名 2024/02/24(土) 15:49:39 

    >>1
    うちの職場だとおめでとうって言って復帰待つわ
    無能でいらない女だったらそのまま辞めてもらいたいけど
    他の会社でもそうでしょ
    いて欲しい人帰ってきて欲しい人は蔑ろにしない

    +0

    -1

  • 1643. 匿名 2024/02/24(土) 15:49:44 

    >>1565
    別にそういうことでもないけど。

    +5

    -13

  • 1644. 匿名 2024/02/24(土) 15:50:07 

    >>1397
    身バレしたのwwwどんな人だったw

    +2

    -1

  • 1645. 匿名 2024/02/24(土) 15:50:37 

    >>1625
    横だけどなんで?

    +4

    -6

  • 1646. 匿名 2024/02/24(土) 15:50:38 

    そりゃ2年目だし、1年目はあまり仕事できなくて必死に教えて、少しはできるようになったと思った時に、は?ってなるよね。
    これがあるから大学無償化はまじてやめてほしい。

    +5

    -0

  • 1647. 匿名 2024/02/24(土) 15:51:24 

    >>1100
    そんなこと言ってた時代の方が子供たくさんいたような。今表立って言わないでしょ。
    昔は結婚か妊娠したら辞めてねって空気で逆に子供多かったじゃん。

    +6

    -1

  • 1648. 匿名 2024/02/24(土) 15:51:31 

    看護師の仕事辞めれて結婚退職なら恨まれるに決まってるじゃん

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2024/02/24(土) 15:51:32 

    >>1424
    アプリであったけどナヨナヨしててキモかった
    そのくせ無駄にプライド高いし
    激務と金の話ばっかりでほんとつまんなかったよ
    顔もブサイクなのに話も面白くないチー牛

    +5

    -1

  • 1650. 匿名 2024/02/24(土) 15:51:33 

    >>1187

    そういう偏りが出てくるとやっぱり辛いよね。
    でも文句を言えるかと言うと言えないし、だからこそ辛い。

    +9

    -0

  • 1651. 匿名 2024/02/24(土) 15:52:09 

    >>9
    看護師じゃないけど激務(人手不足)の女性しかいない職場で妊娠報告して上司から一言目に
    「で?仕事どうする気?」と言われてるの見て凍ったよ〜

    +22

    -2

  • 1652. 匿名 2024/02/24(土) 15:52:34 

    >>1557
    へのへのもへじみたいな顔って言われてたよw

    +2

    -2

  • 1653. 匿名 2024/02/24(土) 15:52:34 

    >>1629
    それはそうだけど、みんな今日から私に気を使え、私は気を使われるべき人間だ、て朝礼で言うこと??
    普通に会話の仲で自然に言えばいいじゃん
    私そんな恥ずかしい発表したくないしされたくないわ
    お祝いムードの強制も違うと思う

    +4

    -9

  • 1654. 匿名 2024/02/24(土) 15:52:38 

    最近は新卒の5人に1人は3年以内に退職や妊娠する前提で採用するもんだよ。それを見込んだ上で厳選した優秀な人材を採用するから経営側は産休なんて問題視しないんだよ

    +0

    -3

  • 1655. 匿名 2024/02/24(土) 15:53:13 

    >>1619
    はっきり言ってその通りです。
    ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 1656. 匿名 2024/02/24(土) 15:53:22 

    >>20
    この2年目の人が普段どんな態度で仕事をしていたのかが気になる。
    腰掛けでやってたなら正直どうでもいいというか、おめでとうとは言うけどハイハイ…って感じ。

    +40

    -2

  • 1657. 匿名 2024/02/24(土) 15:53:49 

    >>181
    私が行ってたヤクルトは皆大喝采で喜んでくれたし、乳児から見てくれるから生後半年で現場に戻ったよ。
    ちなみに妊娠半年で出血があって怖くなって急遽産休に入った時も文句言う人はいなかったし、私も皆の妊娠は皆の喜びだったよ。
    ヤクルトは店によるね。
    私の所は皆いい人ばかりで素晴らしい現場だった。

    +57

    -3

  • 1658. 匿名 2024/02/24(土) 15:54:19 

    >>476
    だよねぇ
    何のために会社に入ったの?と思う。

    +11

    -2

  • 1659. 匿名 2024/02/24(土) 15:54:24 

    >>205
    変わりはいくらでもいるんだからさっさとやめてもらって結構

    +14

    -2

  • 1660. 匿名 2024/02/24(土) 15:54:39 

    >>1511
    30代半ばでこんなアホみたいなTwitterやるって
    バカすぎじゃない?しかも犯罪犯しちゃうってw

    +9

    -1

  • 1661. 匿名 2024/02/24(土) 15:54:53 

    >>1246
    あんたもな

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2024/02/24(土) 15:54:53 

    年数関係なく言いやすい人には言う、当たるってあると思う。
    美人かわいい既婚権利はっきり主張する→家庭優先っぽいもんね。おめでと~
    ブス~普通既婚あまり権利主張しない→こんな奴に先を越された?私の方が上なのに。仕事頑張る感出してなかった?

    +4

    -1

  • 1663. 匿名 2024/02/24(土) 15:55:34 

    >>1354
    専業主婦で生きていける人が少なくなったからじゃない?
    女の人も一生働き続ける時代だから。
    一つの場所に集まって子供を産んだ人と産まない人が一緒に仕事するんだから色々問題生じるよね。
    産んだらどうしたって子供第一だもん

    +3

    -0

  • 1664. 匿名 2024/02/24(土) 15:55:51 

    祝福して貰う前提の言い方が引かれたんじゃない?あくまでも職場は産休入って引き継ぎとか業務に関する挨拶が第一だから祝福はついでに社交辞令で済ますだけが本来では?

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2024/02/24(土) 15:56:57 

    >>78
    ホントそれ。
    いい歳まで独身だとそれはそれでイジったりからかったりしてくるくせにね。

    +67

    -0

  • 1666. 匿名 2024/02/24(土) 15:57:06 

    >>199
    大卒じゃないと出会えない男性と結婚するためでしょう
    親は娘に仕事して欲しいのかね?
    毎朝満員電車乗って命削って働いてる自分本当可哀想だと思うけど
    娘にはできるだけ苦労なく楽して生きていって欲しい

    +35

    -2

  • 1667. 匿名 2024/02/24(土) 15:57:15 

    >>1539
    仕事できないお荷物部署に行かされて悔しくて金のある会社に転職したらしい
    童貞で恥ずかしくて横のつながりのあるコミュニティでは生きていけなかったんだろうなー

    +2

    -1

  • 1668. 匿名 2024/02/24(土) 15:57:45 

    >>1622
    結婚も妊娠も出産もすべて女に嫌われるものだと割り切ってる。周りも彼氏がなかなか結婚しないとなるとデキ婚に持ち込んでた。

    +9

    -0

  • 1669. 匿名 2024/02/24(土) 15:57:49 

    >>7
    途中で戻ってくるから席を空けとかなきゃならない、子供関連でめっちゃ休むけど人数はカウントされるってのがキツい
    その人が休んだ時に1人雇っても、復帰したり子育て落ち着いたら1人過剰になるし
    人が余っている時期は月給やボーナス減らします!
    ってなったら嫌だし

    +15

    -1

  • 1670. 匿名 2024/02/24(土) 15:58:04 

    >>1667
    でもこんなに無能だと外資系ならクビになるからお荷物部署でも日立にいればよかったのにね
    絶対クビにならないのに

    +4

    -1

  • 1671. 匿名 2024/02/24(土) 15:58:18 

    >>1658
    研修で業務教えこませてさぁ来月から本業務に入るから溜めてた有給消化しよう!と思ったら、「実は妊娠が分かりまして 今2ヶ月です」と言った入社3ヶ月の後輩社員がおりました

    +8

    -0

  • 1672. 匿名 2024/02/24(土) 15:58:24 

    祝えない気持ちも分かるけど、人として大人として、新たな生命についても他人の幸せについても祝福したい。
    出来る人間でいたいと思う

    +4

    -1

  • 1673. 匿名 2024/02/24(土) 15:59:05 

    >>1092
    しっかり仕事する会社ではそれが当たり前の感覚だよね
    マイナスの人は女子は仕事ゆるい職場なんだと思う。簡単な誰でも替えのきく仕事とか。
    もしくは働いたことないとかバイトしかしてない人もがるには多い

    +5

    -17

  • 1674. 匿名 2024/02/24(土) 15:59:20 

    >>1644
    変な顔の男だった

    +0

    -1

  • 1675. 匿名 2024/02/24(土) 15:59:34 

    >>1354
    なんやかんやで休んで産めるんだし、ただの業務的な連絡の場でおめでとー!って言わなかっただけで仕事>出産て言われちゃうのキツいな
    大体、仕事のために生きてるわけじゃないっていう意味ではみんな人生>仕事でそんなのお互い了解してるし、だからって同僚のプライベートな出来事知ったらぜんぶお祝いお見舞いお悔やみ等みんなの前で分かるようにイチイチ表明しないとダメなん?

    +1

    -0

  • 1676. 匿名 2024/02/24(土) 16:00:03 

    >>67
    1人で仕事できるようになってちゃんと給料分の仕事2、3年してからじゃない?2年目ってまだお金もらって勉強してるような立場でしょ。

    +65

    -8

  • 1677. 匿名 2024/02/24(土) 16:00:09 

    大体妊娠した事をみんながいる場で発表して白い目を向けられて更には謝らなきゃならない職場って会社自体がブラックすぎ。妊婦が既にノイローゼになってそう

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2024/02/24(土) 16:00:58 

    >>8
    そんなこと言われたら満面の笑顔で
    ”デブスクソガル民の私が本気で結婚できると思ってるんですか?”
    って言い返してやればいい

    +5

    -2

  • 1679. 匿名 2024/02/24(土) 16:01:08 

    >>10
    羨ましい。本人は誰にどう言われようとかまわないのでは?
    来世はそうしたい。

    +1

    -2

  • 1680. 匿名 2024/02/24(土) 16:01:18 

    で、抜本的対策を何もしない国に憤るわけでもなく、身の回りについてあーでもないこーでもないと一通りお喋りして疲れて忘れる日本人…

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2024/02/24(土) 16:01:55 

    >>1650
    横だけど、
    ワーママの尻拭いに対して少しでも弱音吐いたら極悪人扱いだからね

    +8

    -0

  • 1682. 匿名 2024/02/24(土) 16:02:00 

    >>1592
    どうせ上司も無能なんだろ?

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2024/02/24(土) 16:02:06 

    >>394
    それな
    炎上狙ったネタをTwitterから拾ってきて平気でトピ立てするやん

    +7

    -0

  • 1684. 匿名 2024/02/24(土) 16:02:35 

    >>1146
    ブランクよりも、仕事に対する意識がもうゼロに等しくなるじゃん
    子供優先は仕方ないけど子供子供で仕事は惰性というかいい加減でもとりあえず来てたら給料入るから来てるだけみたいな
    どちみち責任大きい仕事からは外されてるし

    +4

    -2

  • 1685. 匿名 2024/02/24(土) 16:03:01 

    >>1
    看護師って今誰もやりたがらない人手不足な仕事だもんね
    安い賃金だし

    +2

    -0

  • 1686. 匿名 2024/02/24(土) 16:03:11 

    >>1653
    こわいよ・・・
    ご迷惑お掛けしますって言ってるやん
    今までと同じようには働けなかったり、
    育休産休全て含めてのご迷惑でしょ
    ただの報告でそこまで目くじらたてるの!?

    +8

    -1

  • 1687. 匿名 2024/02/24(土) 16:03:21 

    >>200
    月に残業180時間なら普通にダメだよね。120でもかなりヤバいよ。

    +18

    -0

  • 1688. 匿名 2024/02/24(土) 16:04:06 

    >>78
    ほんとそれ。
    45歳の人が妊娠したと言って辞める時も影でその年で?とかこれから育児とかあり得ないわとかグチグチグチ…。ため息出たわ

    +74

    -0

  • 1689. 匿名 2024/02/24(土) 16:04:11 

    >>1556
    さすが北朝鮮
    やることが違うわ

    +0

    -1

  • 1690. 匿名 2024/02/24(土) 16:04:36 

    アラフォーから言わせて貰えば妊娠出産は出来る期間が限られてるから我慢しないでいつでも産んで良いって事。新卒3ヶ月だとしても気にすんな図太い根性があるって事で私は逆に気にいるわよ。仕事は出産後でも出来るから

    +1

    -1

  • 1691. 匿名 2024/02/24(土) 16:04:43 

    >>1092
    しかもこういう人って仕事ろくに出来ないんだよね。ちゃっかりタイプ。

    +2

    -9

  • 1692. 匿名 2024/02/24(土) 16:04:46 

    妊娠の時期にもよるけど初期だったらまだおめでとうって早いよね?

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2024/02/24(土) 16:05:01 

    >>1370
    リアルに発達度が高くて怖くなる
    ゾクゾクしちゃうこのアカウントみてると

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2024/02/24(土) 16:05:18 

    出産で退職する人に一言づつ全員がメーセージを述べて、その後プレゼントを渡して、それを本人が開封して、みんなでキャーかわいいーいいなぁーわたしも子供ほしー羨ましいー女の子だよねーお揃いの服しれるねーとか1時間くらいはなして、まじダルい

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2024/02/24(土) 16:05:20 

    そーゆー人、稀にいるよね
    一応表向きはみんなおめでとう、身体大事にねとか
    言ってたけど裏ではボロクソ言われてたな〜

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2024/02/24(土) 16:05:32 

    いやいや、妊娠した本人も確信犯だろう。たぶん2人目、3人目と続きますよ!どっちも女は怖い…

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2024/02/24(土) 16:05:46 

    >>8
    保育士の友達、園長に結婚直後に言われたらしい。
    人がいなくて困っている、あなたは今年妊娠予定ないわよね?って。
    だからそういうのもタイミングよく考えないとって。
    パワハラセクハラだよね。

    +23

    -0

  • 1698. 匿名 2024/02/24(土) 16:05:52 

    >>1
    どうでもいいから無反応なんじゃない?
    シーンとした人達の皆が同じことを考えて黙っていたわけではないと思う。

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2024/02/24(土) 16:06:24 

    >>1187
    一週間くらい仮病で休めば体制見直すのでは?

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2024/02/24(土) 16:06:28 

    >>205
    退職するならありがたい。
    入社して1ヶ月もたたないで「妊娠しました。(デキ婚)育休産休ります。婚姻届出すので結婚出産祝い金、結婚特別有給ください。」と言って入社8ヶ月で産休育休でいなくなった人いる

    +50

    -0

  • 1701. 匿名 2024/02/24(土) 16:06:51 

    >>1649
    喋り方ネチョネチョしてなかった?笑

    +7

    -1

  • 1702. 匿名 2024/02/24(土) 16:07:10 

    >>24
    男子中学生並みの頭脳

    +14

    -0

  • 1703. 匿名 2024/02/24(土) 16:07:18 

    >>3
    女の職場というか、あくまで仕事は働いた対価でお給料もらうわけだから、戦略にもならない人がいきなり制度使って産休取りまーすはやはり納得いかない部分があるのでは。

    +15

    -2

  • 1704. 匿名 2024/02/24(土) 16:07:47 

    >>298
    子ども成人してもまだ40とかだもんね

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2024/02/24(土) 16:07:53 

    >>1656
    私も腰掛けだから、早いとこ1年くらいでデキ婚したかったけど出来なくて9年も働いた。やる気ないんだから早く辞めたい。

    +17

    -1

  • 1706. 匿名 2024/02/24(土) 16:08:20 

    >>1483
    誰からも愛されないと犬でも攻撃的になるからね
    野犬ってやつ?

    今の彼女からも諭吉が愛されてるんだよ
    まあ発達を愛する方が無理だよなと言う話

    +4

    -2

  • 1707. 匿名 2024/02/24(土) 16:08:26 

    私も2年目で妊娠しました。
    女性のみの職場です。
    もちろん誰からもおめでとうとか言われずに、笑顔も向けられずに、、頭下げて退職しました。
    その当時は若かったから、周りの先輩の反応がただただ悲しかったけど、
    今は自分が非常識だったな、そりゃそうだよなと思える。
    でも自分がもし今後先輩側の立場になった時には、祝福の言葉をかけてあげたいと思う。

    +15

    -0

  • 1708. 匿名 2024/02/24(土) 16:08:31 

    >>168
    うーん、、嫌な雰囲気だよね
    うちの小学校の担任は妊娠して体調不良で急にやめて
    バタバタと代わりの先生が入ったりしていたけど
    その先生も冷たくされたのかな

    +13

    -1

  • 1709. 匿名 2024/02/24(土) 16:08:55 

    >>1672
    めっちゃ分かる
    そんなシーンとした雰囲気には一瞬もさせたくないわ
    少しモヤったりしてても全力でおめでとうを言いたい!
    別に自分は管理職とかじゃないし
    良かったねー楽しみだねーってお祝いしたいよね。
    さすがに入社して2ヶ月とかは無理だけど笑

    +4

    -4

  • 1710. 匿名 2024/02/24(土) 16:09:02 

    >>1100
    そんなことで子供は増えないよ
    子供増やすには給料上げること一択なんだよ!
    経済的理由でみんなもう一人産もうと思えないの
    経済的理由で女が働かなくちゃいけないから仕事と出産育児の両立の問題が出てくんの
    政治家の給料下げて国民の給料上げて昔みたいに専業主婦が増えたらみんなもっと子供持てるよ
    専業が悪みたいな風潮おかしい
    男性が結婚できないのも給料低いせい
    株価がバブル超えたとか言ってるけど全っ然国民の生活に反映されてなくて笑える

    +5

    -3

  • 1711. 匿名 2024/02/24(土) 16:09:25 

    >>1674
    やっぱりこじらせてる人だと思ったわあのアカウント

    +3

    -1

  • 1712. 匿名 2024/02/24(土) 16:09:39 

    >>1406
    そう考えると子持ちの人達って大変だね

    +3

    -2

  • 1713. 匿名 2024/02/24(土) 16:09:41 

    >>1099
    それであなたはどんな仕事を何年してきたの?

    +15

    -9

  • 1714. 匿名 2024/02/24(土) 16:09:58 

    会社なんて一生関わらないんだから自分の人生優先でいいよ、急に辞めたっていいと思ってる
    そういうメンタルも大事だよね

    +3

    -1

  • 1715. 匿名 2024/02/24(土) 16:10:18 

    >>24
    みんな子供作らないときも時折中出しエッチしてたりするんだけどねー

    +9

    -5

  • 1716. 匿名 2024/02/24(土) 16:10:20 

    >>1653

    あなたが妊娠の報告をしたくないならしなくていいけど、産休育休については世間話の中ですることじゃないよー

    +7

    -1

  • 1717. 匿名 2024/02/24(土) 16:10:25 

    >>1651
    女は女にイジワルだよ
    かえって男性の方が優しい

    +11

    -2

  • 1718. 匿名 2024/02/24(土) 16:10:40 

    >>1706
    自分だけには従順な野犬
    金も稼いできてくれる
    ラッキー
    金がなくなればぽい

    +2

    -2

  • 1719. 匿名 2024/02/24(土) 16:11:21 

    逆に新卒ですぐ出産に踏み切れるなんて真面目な人だと思うけどね。私は20代は勉学と仕事と遊びに全振りすると決めてたから出産を後回しにしたし、実際30過ぎると体力がかなりキツいからやるなら一刻でも早く産むに越した事ないじゃん

    +2

    -2

  • 1720. 匿名 2024/02/24(土) 16:11:34 

    >>1450
    何で日本に済ませてもらっておいてこんなこと言うのだろう
    日本人気取り?

    +7

    -1

  • 1721. 匿名 2024/02/24(土) 16:11:36 

    >>1653
    たしかに気を使わなきゃいけないの面倒くさい

    +1

    -2

  • 1722. 匿名 2024/02/24(土) 16:12:10 

    うちは自宅でもできる専門職だから
    産んですぐは無理だけど落ち着いたらテレワークで仕事やってもらう気まんまんでげす

    +1

    -2

  • 1723. 匿名 2024/02/24(土) 16:12:12 

    妊婦も面倒だけど小さな子持ちも面倒

    +3

    -0

  • 1724. 匿名 2024/02/24(土) 16:12:13 

    可哀想だけど残された側の気持ちも分かる
    後は会社が人を補充してくれればええのよ
    そして教える役も買ってくれたらもっといいのよ

    +6

    -1

  • 1725. 匿名 2024/02/24(土) 16:12:19 

    3年前だけど、調理師してた時ここまでではないけど妊娠を喜んでお祝いしてくれるような雰囲気ではなかったよ
    調理師も慢性的な人手不足でギリギリの人員でやってるから同僚の妊娠なんてお祝い出来ないのはわかるけど、妊娠中だと知ると冷たくあたってくる人がいて辛かったな。

    +3

    -0

  • 1726. 匿名 2024/02/24(土) 16:12:22 

    >>1700
    育休産休さんざんもらうけど実は復帰する気もないひとザラにいる
    そういうもんだよなぁ...

    +26

    -0

  • 1727. 匿名 2024/02/24(土) 16:12:48 

    >>1592
    この人のせいで上司もクビになるのでは?
    とばっちりもいいとこ

    +1

    -0

  • 1728. 匿名 2024/02/24(土) 16:13:46 

    私も看護師

    朝礼で妊娠報告とかマタハラか
    報告したことないし、子宝病棟だったけどする人としない人とどっちでもいいって感じだった

    2年目の子かわいそう

    +4

    -0

  • 1729. 匿名 2024/02/24(土) 16:14:03 

    >>1289
    よく知らないけど、旦那と離婚するしないの大喧嘩に発展して、実家にそのまま帰って戻って来なかったらしい

    +11

    -0

  • 1730. 匿名 2024/02/24(土) 16:14:07 

    >>18>>232>>739
    >後で個人的に「おめでとう」って言うスタンスだと思ってたわ。業務連絡中の他の人の発言中に自分のお祝い言葉を挟む訳にいかないよね。後でおめでとう〜!でいいと思う。

    >別に非難してるわけでもないのに、仕事中、しかもこれから始まる一番忙しい時に私事をぶっ込んできて、思ったような祝福ムードがないからって怖いとか、職場の人の方が怖いだろうに。若い人も職場にファミリー感求める人って多いんだね。

    私も皆さんと同じで、こういうのだと思った。
    仕事中であってプライベートじゃないんだから、まだ業務連絡終わってないのに、おめでとうキャーみたいなノリしないでしょうに。

    他にも連絡事項あるだろうから、それを言うのを待ってる方もおられるし。

    業務連絡はスンってしている感じで、誰かが出世した報告(辞令で先に知っているけど、○○は本日から△△を率いてもらって~みたいなのもあるじゃない)だって、うんうん程度で聞くもので、
    わぁ~おめでとうございます!パチパチとかしないもの。

    業務連絡終わってから、個人的におめでとうございます。言うよね。

    なんだろ…ドラマや漫画とか創作の見過ぎで胴上げされる勢い(妊婦さんに胴上げはNGだが雰囲気的な事でね)で囲まれて祝福されまくるのが当たり前みたいに思ってるのかな、、。ちょっと花畑過ぎないかしら。

    というか、
    ガルちゃんだし看護師下げしたいのか、女性怖い叩きに持っていきたいのか…他人ディスりたくて仕方ない的な雰囲気の方が怖いわって思ったよ。

    ソース元がtogetterって…それも、うわぁぁぁってなった。


    >>1の人みたいな勘違いって、

    結婚式に招待しようと思ったのに断られた、酷い友達じゃない。
    (仕事や金銭的都合、家庭事情でタイミング合わないなんて、いくらでもある。それらを差し置いて火の中水の中でも来いスタンスで圧迫してる方が酷く相手を友達と思ってないだろう過るよ。)

    逆の結婚式に招待してくれなかった、出し物に声掛けてくれなかった酷い。
    (身内しか呼ばない結婚式も今は多いし、仕事忙しそう。とか、金銭的に苦しそう。であれば仲良くても気を使って呼ばなかったもあるだろうに。)

    なんかと似てるわ。

    勝手に自分の中でストーリー作って周囲がそれに沿って行動しなかっただけで「虐められた、酷い事された」と逆恨み的に思って敵認定する経緯がね。
    自分の人生は自分が主役なのは分かるが、周りは自分の思い通りに動くゲームキャラモブじゃない。

    こういう人、マジで怖いよ。周囲の状況をもっと考慮してほしい。
    言い過ぎかもですけど…決めつけ激しく妄想癖ありそうなので気を付けないと病気になりそうな人かも。

    +11

    -7

  • 1731. 匿名 2024/02/24(土) 16:14:40 

    >>1622
    会社によると思う
    うちの会社は使える人間を切ったりしないもの
    少々休まれても新しく使える人間雇うほうが難易度高いので
    二年の間に必要とされたらそれで大丈夫
    そのかわり何年いても使えない人間なら切られる

    +4

    -1

  • 1732. 匿名 2024/02/24(土) 16:14:49 

    >>10
    デキ婚とか最悪だよね
    まぁ知能低いからデキ婚するんだろうけど
    避妊もできない動物以下

    +35

    -6

  • 1733. 匿名 2024/02/24(土) 16:14:55 

    >>1511
    このアカウントこの人だと思ってた
    バカだし多動だからすぐバレる

    +4

    -1

  • 1734. 匿名 2024/02/24(土) 16:15:22 

    >>1626
    それはひどいね
    確信犯では?
    休みながら給料もらいたくて計画的に就職する人いるよ
    会社は頭に抱えるよね
    なんのために中途募集したんだよって
    今のとこそれを批判することもできないし
    入社後1年以内にそういうことあれば1年で打ち切るとかの契約があってもいいと思うわ
    不良債権買い付けてしまったようなもんだもん
    マイナスされるだろうけど、入社する側もせめて1年は最低限のマナーだと思うわ、採用して頂いたのに
    1年でも短いと私は思うけどね

    +9

    -4

  • 1735. 匿名 2024/02/24(土) 16:15:24 

    >>1707
    羨ましい。私も早く結婚したかった
    私も10年目くらいで退職したけど誰も祝福しないよ。ほとんど後輩だけどムッとした感じ。私も言わなかったし。
    働いた年数は関係ないよ。

    +1

    -2

  • 1736. 匿名 2024/02/24(土) 16:16:05 

    >>1354
    そういう問題じゃないんだよ
    ほんっとこれだからがる民は…

    +1

    -2

  • 1737. 匿名 2024/02/24(土) 16:16:23 

    >>1695
    まじ?
    2年目くらいなら普通にいたけど
    他人の妊娠にボロクソ言う人なんていなかったよ
    みんな心の中でどう思ってるか分からないけど
    結婚や妊娠はめでたいものってちゃんとわかってるからかな

    +4

    -2

  • 1738. 匿名 2024/02/24(土) 16:16:52 

    産休復帰で時短の人がめちゃくちゃ忙しい中電話対応とか軽い仕事だけやりあと引き継いで15時で帰ってく、二人目妊娠したから再び産休、めちゃくちゃ忙しい中子供連れてくあそびにくる
    感じ悪くはせんかったけどこっちの負担考えるとうーん

    +6

    -0

  • 1739. 匿名 2024/02/24(土) 16:17:37 

    >>1709
    すでに子供いる人とかそんな感じだね。気持ちの余裕があるね。独身で先が決まってなかったりすると複雑だよね

    +3

    -0

  • 1740. 匿名 2024/02/24(土) 16:17:49 

    >>1724
    本当に
    偉い人たちは環境を改善してから辞めてくれと思う
    授かりものだからどのタイミングでも産めたら良いのにね
    保育園も0で預けなくても済むようになればいいのに
    1のような人も、世の中冷たい職場ばかりじゃないから、別なところで働けば良いよ
    おめでとうが言えない側の人も気の毒

    +3

    -1

  • 1741. 匿名 2024/02/24(土) 16:17:55 

    >>1011
    おめでとうとか、祝福ムードとかはいらない。
    直接嫌味言ったり「迷惑」って言ったりするのはどうかと思う。

    +10

    -1

  • 1742. 匿名 2024/02/24(土) 16:18:11 

    >>299
    うわーひどすぎる。順番ってなんだよ。逃げ恥だったかな、ドラマでも育休の順番が~って悩むシーンあったけど、そもそも妙齢の女性を複数配置する時点で会社が結婚や妊娠を想定しておくべきなのに。

    +27

    -1

  • 1743. 匿名 2024/02/24(土) 16:18:18 

    >>737
    ほとんどの会社は代替要員は来なくて残った人でフォロー
    来たとしても代替要員がフィットするまでは時間がかかったりだし
    育休取るのが単なる同僚なら手放しで「おめでとう💜」とはならないよね
    自分もいつ病気になるか分からないから「お互いさま」って消極的おめでとうってのが本音じゃないっすか

    +12

    -0

  • 1744. 匿名 2024/02/24(土) 16:18:36 

    >>1631
    あなたん家はそれでよくてもバブル弾けたりリーマンショックの煽りうけたりで衰退してる日本で永久雇用は夢みたいなものだし(まず定年まで会社が存在するかすら保証されないから)

    長い日本見ても平民が専業主婦できてた時代なんて昭和後期~平成中期くらいまでじゃない?
    貴族ならしらんけど
    普通の平民は専業できないしやりたくない人も多い

    +6

    -1

  • 1745. 匿名 2024/02/24(土) 16:19:02 

    面接時には妊娠してたのに隠して入社して育休しっかり獲って復帰して1週間でやめてった。

    大迷惑。
    業務とかの問題でなく、これから妊娠出産したい女性たちの足枷になる。
    だから女性は駄目なんだ、なるよね。

    +7

    -1

  • 1746. 匿名 2024/02/24(土) 16:19:04 

    看護師だけど、本音言うと妊娠わかった時点で辞めてほしい。できない事増える分他のスタッフに仕事まわってくるし、体調不良とかで突然休むことも多いだろうから。それなら辞めて貰って新しい人補充してほしい。

    +5

    -0

  • 1747. 匿名 2024/02/24(土) 16:19:23 

    >>1707
    たぶん何年はたらいても同じ。
    私も6年働いたけど妊娠=残業できない状態になったとたん皆冷たくなったよ。
    都合の良いように使いたいだけだから自分も会社を利用するくらいでいいと思う。

    +5

    -2

  • 1748. 匿名 2024/02/24(土) 16:19:27 

    なんやかんや言っても、先に結婚したり子供産んだ方が勝ちみたいなとこあるからでは。世間からも一人前みたいに思う人しかいるし。格上感は否めないよね。

    +2

    -1

  • 1749. 匿名 2024/02/24(土) 16:19:33 

    >>30
    冷たいな。性格わりー

    +9

    -0

  • 1750. 匿名 2024/02/24(土) 16:19:44 

    >>1738
    育休や時短は権利だからいいんだけど、何にも考えず会社に遊びに来るのはちょっと微妙な気持ちになってしまう。たまに赤ちゃん見せに来る人いるけど、会社は遊びに来るとこではないから線引きしてほしいかも。

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2024/02/24(土) 16:19:46 

    まさに私と同じ笑
    朝礼で言ったら見事にシーンだった
    今思い出しても悲しい
    そのまま辞めてしまいたいけどできない

    +5

    -4

  • 1752. 匿名 2024/02/24(土) 16:19:56 

    >>1511
    あーーーなんか日本人ぽくないなって思ってたけどほんとだったんだ

    +7

    -1

  • 1753. 匿名 2024/02/24(土) 16:20:08 

    >>1745
    言う必要ないでしょ

    +1

    -2

  • 1754. 匿名 2024/02/24(土) 16:20:46 

    コレ妊娠報告したのに祝福されなかった人が可哀想って意見が多かったけど、祝い事なのに建前でも拍手もできないくらい追い詰められてる人達も可哀想だなぁ
    哀れというか、憐憫の気持ちが湧いてくる

    +2

    -4

  • 1755. 匿名 2024/02/24(土) 16:20:52 

    >>30
    いやいるでしょwww急に居なくなったら困るわw

    +14

    -1

  • 1756. 匿名 2024/02/24(土) 16:21:01 

    >>11
    うちは採用間もないうちに妊娠して、産休あけがちょうど採用一年で育休取得できる条件にギリギリセーフとかでモチロン育休もしっかり取って、復帰後1ヶ月でまた妊娠という強者パートがいます
    表立っては普通に接してるけど正直顔も見たくないです

    +16

    -2

  • 1757. 匿名 2024/02/24(土) 16:21:30 

    >>10
    妊娠はゴムつければ良いだけだもんね

    +10

    -2

  • 1758. 匿名 2024/02/24(土) 16:23:03 

    産休は労働者の権利とは言うけれど、それなりに会社に貢献してきた人が主張することだとは思う。

    独身で入社して5年くらいは残業も厭わず馬車馬ように働いて、時にはママさん達の突発的休みのフォローに文句一つ言わず、満を持して結婚した後であれば、周りが「そろそろ妊娠かな?」とある程度覚悟してくれているので、そういう反応にはならない。

    逆に短いスパンで職をコロコロと変え、仕事を覚えないうちにデキ婚するようなだらしない奴はどこに行っても冷たくされる。

    +6

    -5

  • 1759. 匿名 2024/02/24(土) 16:23:06 

    >>430
    「朝の朝礼」……あ、確かに重複になってるね。「朝の」はいらないね。コメ主さんありがとう気づけてよかった!

    +5

    -0

  • 1760. 匿名 2024/02/24(土) 16:23:32 

    でもたいていの女性はどこかで出産になるし遅いか早いかじゃない?
    自分もそうして協力してもらってきただろうに冷たい態度ってひどい。

    +9

    -8

  • 1761. 匿名 2024/02/24(土) 16:23:43 

    >>1
    うちの職場、中途入社で1年、正社員になって3ヶ月で妊娠して産休入った人ならいるわ
    育休経て復帰してきたけど、元々女性も多い職場だし誰も文句なんて言わない
    育休も3年まで取れるけど、その人1年ちょいで戻ってきてる

    +5

    -1

  • 1762. 匿名 2024/02/24(土) 16:24:41 

    >>976
    一旦退職or休職→出戻りパート→数年後に正社員復帰が簡単に出来ればそれが本人にも企業にも負担少ない気がする
    子供のことで度々休んで申し訳ない〜もパートならそんなに気にしなくていいし

    +12

    -3

  • 1763. 匿名 2024/02/24(土) 16:24:43 

    まあ1つ言えるのは新人と変わらん人が育休から復帰しても歓迎されないと思う
    ベテランじゃないとね

    +6

    -2

  • 1764. 匿名 2024/02/24(土) 16:24:47 

    >>1622
    現代の日本の女性の人生は無理ゲー
    だから結婚も出産も減ってるの
    やみくもにしんどい詰め込み人生を選ぶか、独りを選ぶかしかない
    詰め込みを選んだなら、回りもみんな大変な詰め込み人生なんだからせめて周りに迷惑かけんなって話

    で、マジレスすると、

    >いつ妊娠すればいいの?

    5年たったらある程度身について全体も見れて指導もできるくらいになってるだろうからひとつの目安かなと思うよ
    戻ってきてもそんなに錆びついてないだろし
    仕事内容にもよるけどね

    +4

    -8

  • 1765. 匿名 2024/02/24(土) 16:24:50 

    >>1426
    実際の現場では仕事>出産育児だから話題になってるんじゃないの?
    うちの現場でも育児してる職員に配慮とかないよ。
    頭下げて下げて子供が寝たあと持ち帰り仕事してどうにかやってる。
    本来ならマネジメントは管理職の仕事だよ。

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2024/02/24(土) 16:25:03 

    >>1
    もうすぐ3年目か2年目になってすぐとかだと印象違う。前者なら別に良くない?3年も続かない人もいるんだしって思った。

    +3

    -1

  • 1767. 匿名 2024/02/24(土) 16:25:12 

    >>474
    ほんと女って損だよね。
    男も妊娠すればいいのに

    +27

    -1

  • 1768. 匿名 2024/02/24(土) 16:25:27 

    >>1618
    んなわけあるか

    +0

    -1

  • 1769. 匿名 2024/02/24(土) 16:25:34 

    >>51

    いやいや……。普段から仕事できて優しくて大好きな同僚なら心から祝福するよ?
    でも真逆の同僚なら祝福は難しくない?

    +3

    -4

  • 1770. 匿名 2024/02/24(土) 16:25:55 

    私も3年目の時に妊娠したわ
    たった2年半で育休入ることに対してどう思ってる?って1人の人に聞かれたときこわかった。


    おめでとうって誰にも言われないってのは怖いね。
    良くおもってないひとはいるだろうけど、全員だったらストレスやばそう😥

    +2

    -3

  • 1771. 匿名 2024/02/24(土) 16:26:37 

    女性だけ責められないよ
    旦那だって何も考えずよその会社だからいいやって孕ませてんだし

    そもそも別に責めたりしないけどね

    +5

    -0

  • 1772. 匿名 2024/02/24(土) 16:26:42 

    祝えない気持ち分かる。
    女だらけの職場ですが妊婦様って感じでうちの職場の女は皆できる仕事もせずただ偉そうにしてるだけ。
    お金の為と働きもしないクセに職場に出てきて、ただゲーを吐いて1日すごししっかり月給はいただく。
    流産しちまえ。

    +4

    -11

  • 1773. 匿名 2024/02/24(土) 16:26:45 

    看護師って世の中で最も過酷な職場の1つだろうから
    理由が何であれ1人減りますっていうお知らせにシーンとなっても
    誰も責められないと思う
    妊娠するのも自由なら
    それについてうわぁ今かよ人手足りないヤバいとか思うのも自由だよね
    直に割食うんだから

    それとは別に朝礼みたいな事務連絡の場で祝福ムード出さないと怖いって感覚は
    ちょっと理解できない

    +7

    -1

  • 1774. 匿名 2024/02/24(土) 16:27:12 

    >>537
    本当それ。そんなギスギスした職場ばかりじゃないし、そっちの方が少数じゃないの?

    +13

    -1

  • 1775. 匿名 2024/02/24(土) 16:27:20 

    >>1764
    はあ?
    正社員2人子持ちだけど、他人の妊娠時期について指定するなんてどんだけ上から目線なの日本の企業って。
    こんな意見をドヤ顔で書いてる人がいることが情けないわ。
    私も周り気にして6年目で妊娠したけど、これからの人には気にせず妊娠してほしい。
    こんなくそみたいな意見どうどうと言える世の中になってほしくないわ。

    +12

    -3

  • 1776. 匿名 2024/02/24(土) 16:28:16 

    >>10
    まあ妊娠はいつでもできるものでもない
    3年任期の仕事で同僚が着任すぐ妊娠出産は
    ビビったけどまあ仕方ない
    仕事をわたし一人に任せて放置した上のことは恨んでるけど

    +9

    -1

  • 1777. 匿名 2024/02/24(土) 16:28:32 

    >>474
    うちの会社数名横領したり暴力で逮捕されたりしてんだけど全員男性だったから男性も割りと難ある

    +11

    -0

  • 1778. 匿名 2024/02/24(土) 16:29:14 

    >>1606
    いや2年目ってまだ指導される立場でしょ…
    それに>1561は何年目とか関係ない話でしょ

    +4

    -0

  • 1779. 匿名 2024/02/24(土) 16:29:23 

    >>1760
    ねー産みやすくする社会が少子化解決につながるのにね

    +3

    -5

  • 1780. 匿名 2024/02/24(土) 16:29:30 

    >>819
    私は韓国好きでも何でもないですが、
    だってドラマですからねぇ、演出ですから
    日本のドラマ見て現実と同じと思いますか?

    +3

    -2

  • 1781. 匿名 2024/02/24(土) 16:29:33 

    >>1764
    5年たったらOKとか余計なお世話!
    妊娠、出産のタイミングは自分で決めるわ
    決めたって思い通りにいかない事もあるのに。
    仕事はあくまでお金稼ぐ為の手段なので
    そこに人生かけるつもりはないや。
    選ばなきゃ仕事なんかあるし。
    子育てのが大事だわ普通に。
    その為にお金必要なんで働きます

    +14

    -1

  • 1782. 匿名 2024/02/24(土) 16:30:31 

    >>67
    入社何年でも文句言う人はいる、産まれて復職しても急遽お迎えとかで早退しなきゃいけなくなっても文句言われるし2人目できても陰で文句言われる。

    +43

    -0

  • 1783. 匿名 2024/02/24(土) 16:30:38 

    >>1602
    他人事というか、職場だからね
    妊娠者がでたら仕事がとうなるか考えるのは当たり前だよね

    +4

    -0

  • 1784. 匿名 2024/02/24(土) 16:31:45 

    >>1462
    このアカウント子供がやたらと欲しい欲しいいっててきもいんだけど
    なんなの?w

    子供作って近親相姦でもする気?

    +2

    -2

  • 1785. 匿名 2024/02/24(土) 16:32:01 

    >>1326
    会社の採用担当していて中途入社の人の履歴書を見ることが多かったんだけど、入社一年で結婚しました~みたいな人は結局仕事が嫌になって結婚に逃げたパターンが多くて地雷だったなぁ。

    経歴差別はよくないと思って採用していた時期もあったけど、結局地雷だからそういう人を採用しなくなった。
    会社も誰を採用するかは自由だからね。今までの経験から判断してるから。

    +14

    -0

  • 1786. 匿名 2024/02/24(土) 16:32:54 

    >>1532
    そんなことないよ
    それはあなたの職場だけでしょう

    +1

    -2

  • 1787. 匿名 2024/02/24(土) 16:32:56 

    >>1745
    それはその会社の人間がいじめたから辞めたんだよ

    +1

    -1

  • 1788. 匿名 2024/02/24(土) 16:33:29 

    >>1746
    帰ってこれるようになったら帰ってきたら良いしね

    +1

    -1

  • 1789. 匿名 2024/02/24(土) 16:33:32 

    >>1760
    それそれ
    突発的に休んで申し訳ないと思ってたら「我々もみんなそうやって育てて来たんだから」って言ってくれる先輩がいた
    良く思ってない人ももちろんいたと思うけど、それで救われたから私もそっちに回るわ
    子育て落ち着いて介護始まる前に何年か馬車馬期は作れると思うし

    +6

    -5

  • 1790. 匿名 2024/02/24(土) 16:33:55 

    >>1092
    何年目なら気持ちよく祝福できるの?

    +15

    -4

  • 1791. 匿名 2024/02/24(土) 16:34:01 

    >>1784
    なんかの論文かコラムかでみたけど
    発達障害者って不器用でできなかったことがたくさんあるから自分以下の子供に以上に執着するらしい

    でも子供が成長すると賢くなるから結局虐待とかライプするらしい
    というかレイプするために可愛がるってのもあるらしい

    +1

    -2

  • 1792. 匿名 2024/02/24(土) 16:34:08 

    転職してきた女性がまたほとんど何もしないうちに産休
    時短で復帰したと思ったらまた産休に入った
    もう戦力としてカウントされてないから業務に変化はないんだけど
    出産のためにうちに来たとしか見えないし
    出たり入ったりする度に色んな分担見直さなきゃいけなかったし
    悪いけど凄いイライラした
    言わないし表向きは皆おめでとうって言ってるけど

    態度には出さないけど
    本音で良く思えないのは仕方ないんじゃない?
    少子化とか他人の子供のことより目の前の業務なんだよ

    +6

    -0

  • 1793. 匿名 2024/02/24(土) 16:34:30 

    >>1444
    同感です。 多くなりました!

    別に叩かれるような事を書いてないのに叩かれる事が多くなって、
    ストレス解消どころか、落ち込んでしまいます。

    +15

    -0

  • 1794. 匿名 2024/02/24(土) 16:34:32 

    >>1751
    やな職場だね…

    +4

    -0

  • 1795. 匿名 2024/02/24(土) 16:35:03 

    >>1791
    無性風俗を取り上げられた挙句金も払うなんてって考えだろうね
    どこまでもクズ
    しかもこんなレイプ魔がMicrosoft?
    信じられないね

    +1

    -1

  • 1796. 匿名 2024/02/24(土) 16:35:10 

    >>1
    2年目ならまだいい方よ
    親戚の子なんて大学病院に就職して二ヶ月で妊娠して辞めた
    結婚披露宴に職場の人は1人もいなかった
    流石に招待出来なかったみたい

    +5

    -0

  • 1797. 匿名 2024/02/24(土) 16:35:41 

    >>1760
    大抵の女性は子育てか介護、病気で結構休んだりするから(アラフィフまでは男性より病気になりやすい)、普段から周りと協力した方がいいんだよね。

    +5

    -4

  • 1798. 匿名 2024/02/24(土) 16:35:49 

    >>45
    最初に聞いていれば、働ける期間が限られてるし、教える範囲とかやらせる仕事とか計画出来るから良いかも。
    ひたすら電話取り次ぎ係とか。
    すぐに、他の人雇うよう上に言って、次に入った人をしっかり教育するわ。

    パソコンのソフトの使い方をしっかり教えた所で、辞めますとか言われた方が辛い、無料のパソコン教室かよってなる。
    教える側の時間も無駄。会社からしても、その教える側と教えられる側、二人分の給料が無駄。

    +50

    -0

  • 1799. 匿名 2024/02/24(土) 16:37:03 

    >>1552
    辞めるのはいいのよ
    ろくに仕事覚えないうちに長期で休んで、100%で働けない状態で復帰してほわほわ仕事して、と思ったらまたすぐ休んで、、を繰り返すのが一番困るのよ
    働かないのに権利だけ主張するタイプ

    +12

    -5

  • 1800. 匿名 2024/02/24(土) 16:37:22 

    >>1791
    ジャニー喜多川みを感じる

    +1

    -1

  • 1801. 匿名 2024/02/24(土) 16:38:11 

    職種的に妊娠したら即出勤停止になるんだけど、みんな暇だから顔見せに来るんだよね。それが非常識だなとは思う。

    +10

    -1

  • 1802. 匿名 2024/02/24(土) 16:39:23 

    >>1726
    また違う人が入社2ヶ月で同じことになって、社長が怒ってしまって「精神的な苦痛により鬱になりました。ドクターストップがなかったのではやめに育休産休取ります。」とデキ婚した人が言ってはやめに育休産休とるのよね💦
    だからせめて産休2ヶ月前まで働いてくれよ。と思う。

    +9

    -0

  • 1803. 匿名 2024/02/24(土) 16:39:23 

    >>1
    実際迷惑だし、非常識。計画性なさ過ぎ。なんで就職したの?って思う

    +13

    -7

  • 1804. 匿名 2024/02/24(土) 16:39:39 

    >>1555
    「妊娠も夢だったんです!どうしても若いママになりたいんです!!」て泣きそう

    組織に対してそこまで懇願できる人ってやっば自分本位なんだよ

    +36

    -0

  • 1805. 匿名 2024/02/24(土) 16:39:40 

    >>1772
    ヤバすぎる

    +3

    -2

  • 1806. 匿名 2024/02/24(土) 16:39:48 

    >>1760
    2年目で出産、産むのは3年目だとしても夜勤できなかったらできる事は実質2年目程度、休んでる間に医学は進歩するから実質1年目の新人程度の技能の人が戻ってきたときにまた1から教えないといけない人は大変だよ

    +9

    -2

  • 1807. 匿名 2024/02/24(土) 16:40:03 

    >>10
    私も若い頃はそう思ってたけど、産めるうちに早く産んだ方が後々後悔しないんじゃないかな。職場に迷惑かけるけどどうせなんとかなるし。

    +10

    -10

  • 1808. 匿名 2024/02/24(土) 16:40:26 

    >>1784
    >>1462
    拗らせた小児愛
    朝礼で2年目の子が妊娠発表。「この度妊娠しました。皆様にはご迷惑をおかけします。すみません。」と。みんなシーンとしてて、お祝いムードじゃなくて怖かった

    +3

    -1

  • 1809. 匿名 2024/02/24(土) 16:40:43 

    >>1781
    私はそれで良いと思うわ
    これからの人は特に、職場もえらべる立場だと思うし

    +6

    -1

  • 1810. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:05 

    産休とるのは1人分の仕事ができるようになってからにしてほしい

    +6

    -1

  • 1811. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:09 

    >>1
    どうでもいいが、「朝の朝礼」にツボった
    頭痛が痛いだ

    +8

    -0

  • 1812. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:12 

    >>1167
    7年も出産遅れると色々弊害でない?

    +50

    -2

  • 1813. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:15 

    >>1532
    どんな思い込みよw
    私その上司の立場だけどなんか気がついたら独身だっただけなので特になんとも…
    それに同じく役職ついてる人で既婚者で子供いる女性もいるから関係ないかな

    +3

    -2

  • 1814. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:23 

    同僚の子供って自分の子供みたいなもんじゃん。
    会社組織とはいえ、同じ目的を持った仲間なんだからさ。

    +2

    -8

  • 1815. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:23 

    >>1808
    この人発達とか自己愛とか小児愛にモラハラに併発しすぎててマジで怖いんだけど
    何でこんなヤバい人が日本に来たの

    +3

    -1

  • 1816. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:36 

    >>1772
    気持ちはわかりますが、
    「流産しちまえ」は言い過ぎです。

    +5

    -1

  • 1817. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:38 

    >>3
    うちの職場、新人さんや退職する人がみんなの前で挨拶してても、シラーっとしててめっちゃ怖いよ。ごく数名ニコニコしてこっちの話に頷いてくれる人もいるけど、ほとんどが無表情で突っ立ってたり、ダルそうにしてて態度悪い。
    ヤバいところに入っちゃったなって思ったけど、案の定普段の挨拶も普通に無視してくる人が割といるから、最初の勘って当たるんだなって思った。

    +5

    -4

  • 1818. 匿名 2024/02/24(土) 16:41:58 

    2年目の子と2人で仕事を担当していて、1年目の時はまずは仕事を覚えてもらって、2年目からは私が持っている担当を少しずつ引き継ぎしていこうと思っていた時に妊娠報告だったから、おめでたいとは思っているんだけど、正直またイチからか…と思ってしまったのもある。100%喜んであげられなかったのが申し訳ない。

    +7

    -1

  • 1819. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:02 

    >>1811
    山に登山する

    +4

    -0

  • 1820. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:33 

    >>1555
    あー思い出した
    友達、京大出て教師になって中学で担任持ってたのに6月に見合いで結婚退職した

    +14

    -1

  • 1821. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:38 

    >>1511
    小児愛らしい
    こんな人と子供作ったら発達にもなるし子供が危険

    +5

    -1

  • 1822. 匿名 2024/02/24(土) 16:42:39 

    >>1772
    あなたの職場やばすぎんか

    +3

    -1

  • 1823. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:04 

    少子化なんだから産めるときにどんどん産んで欲しい
    日本人の子供が増えれば移民に頼らなくてもいいし
    移民による治安悪化も防げて労働力の安定化にも繋がるし、高齢者の健康保険料の維持もみんなで拡散して負担できる
    長い目で見たらそっちの方が得だから、多少仕事が増えて迷惑かかるのなんて許容できるよ

    +5

    -1

  • 1824. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:27 

    >>1756
    パートでしょ?
    いつでも切られる上にボーナスもないからその辺は仕方ないでしょ。
    彼女に何の責任を持つわけでもなし。

    パートから正社員雇用のある職場ならもうちょい考えるだろうけど。

    +6

    -2

  • 1825. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:35 

    >>1772
    あなたを産んだ母親の気持ち…

    +4

    -0

  • 1826. 匿名 2024/02/24(土) 16:43:43 

    >>108
    育休中の人の穴を埋めるための派遣事務員として働いたことあるけど、派遣期間終了して数ヶ月後、元同僚から「育休取ってた人、退職する事になった。だから私さんうちで正社員として働かない?」と言われたけど、すでに他の会社で働いてたから今転職するのは無理で断った。

    そっちの方が大手企業だったから、できればそこで働きたかったけどさ……。
    育休終了後に辞めるつもりの人はせめて早めに退職すること会社に伝えろよと思った。
    そうすれば私が正社員になれたかもしれないのに。

    +55

    -2

  • 1827. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:08 

    >>1803
    そりゃ金のためだし別に辞めるのは妊娠に限らないかと
    会社に入ったからには定年まで働けとか昭和時代じゃあるまいし

    +5

    -4

  • 1828. 匿名 2024/02/24(土) 16:44:55 

    >>1402
    ここでは腫れ物扱いする人ばかり。
    まあガルは偏ってる人達ばかりだからしょうがないと思うけど。

    +3

    -0

  • 1829. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:04 

    >>1812
    よこ
    支障出る出る
    職場のこと考えてたら晩産になった
    それもよしそろそろ産もうと思ってもすぐは授からなかった
    もうアラフィフなのにまだ子どもたち小学生
    激務だから程々で別な仕事と思った時もあったけど、金銭事情的に定年まで働かないと駄目だよなーって感じ
    正直言って若いに越したことはない

    +60

    -2

  • 1830. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:08 

    >>1564
    公務員て取りやすいらしいね
    連続で何回も取ってる話聞くしそれが当たり前と思ってるみたいでひく

    +2

    -2

  • 1831. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:13 

    計画はあくまで計画であってその通りになるわけではない。子供産んで育てられる御夫婦はいっぱい産んでくださいね。

    +5

    -0

  • 1832. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:20 

    >>1590
    都合の良い時だけ子供だの少子化だの。そんなの考えて妊娠してないくせにw

    +27

    -8

  • 1833. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:27 

    >>1709
    >さすがに入社して2ヶ月とかは無理だけど笑

    新たな生命云々みたいな仰々しいコメに対して「笑」て
    結局自分のお気持ち次第じゃん
    だったらせめてその場にいるひと巻き込まずに個人的に祝福してくれ

    +2

    -2

  • 1834. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:46 

    ある程度貢献してきた人なら快く産休育休を受け入れてフォローしようと思えるけど
    来たばっかりの人が産休育休は良くてプラマイゼロ、100%お荷物か最悪マイナスだから
    受け止め方はまた変わるよね

    +4

    -0

  • 1835. 匿名 2024/02/24(土) 16:45:46 

    >>1815
    >>1370
    >>1424

    この人に育てられたら間違いなく青葉みたいな奴が誕生するやん
    危険すぎる
    と言うかこいつ自体も危険

    +9

    -1

  • 1836. 匿名 2024/02/24(土) 16:46:27 

    >>1806
    大変なのは分かってるでしょ。
    その上で大抵の人が経験する事だから
    冷たくしたりは良くないねって事じゃない?

    +7

    -2

  • 1837. 匿名 2024/02/24(土) 16:46:48 

    だから、本人への休業手当てより同じ職場で皺寄せを食う従業員への手当てを出せばこれほどまでギスギスしないのでは?
    協力や配慮はタダというのが殺伐とさせる要因の一つというか
    多様化でお互い様でもないし

    +2

    -0

  • 1838. 匿名 2024/02/24(土) 16:47:15 

    >>1511
    この人知ってる…
    なんとなーく発達あるかなーって思ってた
    普通に接してたけど

    やっぱりなーってかんじ

    +5

    -2

  • 1839. 匿名 2024/02/24(土) 16:47:28 

    うちなーんもいわれない。なんとも思わないし。男も子供の熱で早退するし。
    ホワイト企業で恵まれてるんだな。

    +4

    -1

  • 1840. 匿名 2024/02/24(土) 16:47:54 

    看護業界の話しは知らないけど一般の会社で人手不足関係なく人気ない人が結婚の話しや会社辞めますって言っても周りシーンだよ
    人気ある人が結婚話しや妊娠の話しするとおめでとうと沢山の人に言われ退職する話しをするとやめちゃうの悲しいって言われる
    要はその人次第なところある

    +2

    -2

  • 1841. 匿名 2024/02/24(土) 16:48:12 

    2年目だったら24歳の年よね。そのあともう一人産んで復帰は30のときとか普通にたくさんいる。
    他の同期とのスキル差が6年あるからそこは復帰してから大変だなーとは思うけど。

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2024/02/24(土) 16:48:23 

    うちの職場、同じ2年目の人が妊娠して辞めることになったけどみんなめちゃくちゃ祝福してたよ
    プロポーズエピソードとか色々聞き出してたわw

    +1

    -2

  • 1843. 匿名 2024/02/24(土) 16:48:52 

    >>1836
    そりゃ離職率も高いわ。元ナースの人ももう戻らないって言ってたしな。

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2024/02/24(土) 16:49:04 

    >>1
    1年目に先輩から色々教えてもらい、
    2年目から立派に頑張ってもらおうとした矢先の妊娠ってかんげいされないの普通じゃないの?
    いくら少子化でも仕事の責任感ないよね

    +5

    -3

  • 1845. 匿名 2024/02/24(土) 16:49:11 

    >>1826
    派遣期間終了しても声かけなかったってことは別にあてあったんでね?
    それもなくなったから最終的にあなたに声がかかったのが数カ月後だったわけで
    ずっとあなたを一択で狙ってたわけじゃないと思うわ
    声かかったのはタダのタイミングだからね宝くじみたいなもん
    そもそも働きたいとこで働けばいいじゃん
    宝くじを放棄したのはあなた

    +3

    -18

  • 1846. 匿名 2024/02/24(土) 16:49:13 

    >>1839
    うちもだわ
    男もバンバン休暇取る
    激務だけど、そこは何もわだかまりない
    でも10年前は違ったかな
    日本は変わっていかないとだめだよね

    +3

    -0

  • 1847. 匿名 2024/02/24(土) 16:49:15 

    私「うわ…中出しセックスしたんだ…(おめでとう!)」

    +2

    -4

  • 1848. 匿名 2024/02/24(土) 16:49:31 

    内定から入社までの間に妊娠した子がいたなー。
    会社の温情でいきなり産休取らせてもらってたけど。
    恥ずかしすぎるよね。

    +5

    -0

  • 1849. 匿名 2024/02/24(土) 16:49:41 

    >>1494
    子供いないオバサンなのに生きてるお前の方がすごい神経だな

    +2

    -7

  • 1850. 匿名 2024/02/24(土) 16:50:02 

    >>28
    会社にしてみたら
    なんであんたの人生のために当社業務を犠牲にしなきゃいけないの?
    だよ
    あなたに給料払うために会社は存在してるわけではないのでね

    周りの同僚もそうだよ
    なんであなたの人生のために私の人生を犠牲にしなきゃいけないの?
    だよ
    みんながそれ言い出したら立ち行かんでしょう
    だからお互いに気遣いや自制が必要なんだよ

    +136

    -18

  • 1851. 匿名 2024/02/24(土) 16:50:13 

    私の友人がそうだよ、
    2年働いて、子供産んで
    また戻ったと思ったらまた出産。それでまたしばらくしてまた出産してた。
    保育園とかも近くで空きがあったけど、入れないと言えば少し育休を長く取れるとかで、空きがないと嘘ついて長く育休とるつもりって言っていて
    本当に嫌だった。
    自分の代わりには派遣がいるから大丈夫だって。
    友人が戻ったら派遣さんはお役御免になるって言ってたからすっごいモヤモヤした。
    私自身が派遣だからすごい嫌だった。
    連絡もう取ってない。

    +18

    -0

  • 1852. 匿名 2024/02/24(土) 16:50:37 

    妊娠しました報告されてもその人のこと嫌いだったら反応に困る

    +3

    -1

  • 1853. 匿名 2024/02/24(土) 16:51:02 

    >>1527
    まあ確かに。
    その人が三人産んだ後に採用試験受けても多分受かるの難しいんじゃないかなと思うから、個人としてみたら戦略としては成功しているけど、十年間で人件費相当掛かってるのかな。

    +4

    -1

  • 1854. 匿名 2024/02/24(土) 16:51:02 

    >>1533
    ふるさと納税のことでも荒れてなかった?
    個人情報売り捌ければ金になるとかいって

    こんなやつがMicrosoftで働けるんだ
    しょーもない会社

    +8

    -1

  • 1855. 匿名 2024/02/24(土) 16:51:30 

    >>1854
    外資系の犯罪者率の高さよ

    +1

    -2

  • 1856. 匿名 2024/02/24(土) 16:51:31 

    >>1847
    え、男?
    そんな下品なこと思う?そして、言う?

    +3

    -1

  • 1857. 匿名 2024/02/24(土) 16:51:47 

    >>1576
    そもそも朝礼って おめでと〜!!♪とかやる場じゃないよね
    ヒマかよ

    +4

    -2

  • 1858. 匿名 2024/02/24(土) 16:52:07 

    >>1837
    子持ちはお互い様だし、多様性で子供いないなら将来の納税者の生産性という意味でしわ寄せをする側だからイーブンだと思う

    +2

    -1

  • 1859. 匿名 2024/02/24(土) 16:52:16 

    看護師さんは結婚相手に医者は無理って言っておきながら寿退職する相手がいざ医者だと妬まれるんですか?

    +2

    -1

  • 1860. 匿名 2024/02/24(土) 16:52:26 

    入社してすぐ転職してすぐの妊娠は
    とりあえず社会的な立場だけ確保しといて自分の人生計画の実行に移る感じで
    どうしても小狡いというか自己中な印象を否めない

    +4

    -1

  • 1861. 匿名 2024/02/24(土) 16:52:26 

    >>1844
    大卒なら仕事を覚える時期と、出産適齢期が被ってるんだからしょうがないと思うな〜

    あまりタイミング逃して高齢になると妊娠すら難しくなったり、育児と親の介護と自身の更年期が被ってハードモードになりそ

    +5

    -3

  • 1862. 匿名 2024/02/24(土) 16:52:55 

    >>1511
    そろそろ彼女の名前もバレる頃かもね!

    +4

    -1

  • 1863. 匿名 2024/02/24(土) 16:52:56 

    >>1851
    派遣ってそもそもそういうもんだとはいえ、モヤる気持ちもわかる

    +10

    -1

  • 1864. 匿名 2024/02/24(土) 16:53:06 

    >>1826
    元から辞める気でしたwwとか言ってたなら腹立つけど
    会社に来てみたらしんどかったとか空気が悪かったとか別の会社見つけたからとかで後々辞めるのを決めることは普通にあると思う

    +12

    -7

  • 1865. 匿名 2024/02/24(土) 16:53:27 

    >>1847
    中学生並みの思考回路じゃんw

    +3

    -1

  • 1866. 匿名 2024/02/24(土) 16:53:37 

    新入社員に仕事教える立場だったけど。
    彼氏と同棲してて、入社して少ししたら結婚した後輩。

    子供は欲しいけど、出来たら辞めるつもりなので、最低3年は作らない、働いてお金を貯めないといけないからって言ってた。
    しかも自分は子供が出来にくい身体やからって言ってた。

    なのに、結婚して1年以内には妊娠してた。
    せっかく仕事教えたのにって思うと、素直に喜べなかった。

    +6

    -1

  • 1867. 匿名 2024/02/24(土) 16:53:47 

    >>1847
    何でおめでとうが心の声なの?w

    +2

    -1

  • 1868. 匿名 2024/02/24(土) 16:53:55 

    >>1856
    心の声と言ってる事が逆という、高度なギャグ

    +2

    -2

  • 1869. 匿名 2024/02/24(土) 16:54:04 

    >>1760
    朝礼でみんなでおめでとう!!を言わないのは冷たいっていうのは全員は同意しないんじゃないかな。
    あからさまに嫌な顔するのはひどいけどね。
    なんかニュートラルな態度まで酷い冷たいって言う人って、じゃああなた周りの全員にそんないつも共感示してるんでしょうか?そんな人会ったことないが?と思う。

    +8

    -4

  • 1870. 匿名 2024/02/24(土) 16:54:30 

    >>1846
    医療職やサービス業だと厳しいのかもね。この辺りを変えるのはかなり大変そう。

    +4

    -0

  • 1871. 匿名 2024/02/24(土) 16:55:23 

    わたしも独身女性が多い職場で結婚報告したら、一瞬シンとなった。独身お局は般若みたいな顔して、「神妙な顔してたからやめるのかと思った~」って取り繕おうとしてた。上司に注意されてて滑稽でした。

    +2

    -3

  • 1872. 匿名 2024/02/24(土) 16:55:35 

    私の姉は前働いてた会社で不妊治療しながら通ってたけど社長に会うたび、『まだ治療してんの?授かるかなぁ〜。会社的には人手欲しいからまぁ授からないように祈っとくよ』っと笑いながら言われてすぐ辞めました。

    今の職場は子育て推進企業で国から表彰されてるので理解ある方ばかりだし子育て中のママさんが沢山。
    姉は無事妊娠8ヶ月。
    産休育休とお休みして復帰予定です。



    +2

    -0

  • 1873. 匿名 2024/02/24(土) 16:55:37 

    >>1727
    外資系なので連帯責任はないかと
    個人主義なので
    ただすごく迷惑

    +4

    -0

  • 1874. 匿名 2024/02/24(土) 16:55:37 

    >>1357
    創作で稼いでる人ですか?

    +7

    -2

  • 1875. 匿名 2024/02/24(土) 16:55:50 

    >>1851
    フリーランスで派遣してる技術職と違って
    便利に人を派遣する派遣会社って人身売買みたいなもんだからそもそも酷い

    +8

    -0

  • 1876. 匿名 2024/02/24(土) 16:56:03 

    >>1370
    幼稚でバカ

    +5

    -0

  • 1877. 匿名 2024/02/24(土) 16:56:03 

    >>1870
    どの仕事でも産休で文句言うのやめないと
    子供なんて増えないのにね

    +4

    -0

  • 1878. 匿名 2024/02/24(土) 16:56:16 

    >>1861
    責任重くなってからの妊娠の方が大変よね、むしろ。

    +6

    -1

  • 1879. 匿名 2024/02/24(土) 16:56:19 

    >>1844
    こんなこと言う人が職場にいたら嫌だわー
    言葉に出さなくても顔に滲み出てそうよ

    +5

    -0

  • 1880. 匿名 2024/02/24(土) 16:56:21 

    >>1595
    これだよね
    あなたは会社に対してキレてもいいと思うよ

    同僚が戻ってきたとしても心から笑えないしわだかまり残るよね
    休む方はどんたけ周りに身体的にも精神的にも負担かけてるか分かってないし、どれだけ犠牲を強いてるか全く考えてない

    +4

    -2

  • 1881. 匿名 2024/02/24(土) 16:56:38 

    妊娠するのも自由なら歓迎するか否かもこちらの自由
    所詮他人事

    +4

    -4

  • 1882. 匿名 2024/02/24(土) 16:56:48 

    私の事務所はいわゆるバックオフィスで、常に人員不足とはいえあまり仕事内容は厳しくなく、調整さえすれば自由に休みも取れるし子供の事情で中抜けしても誰も咎めない職場。
    看護師のようにシビアで社会から必要とされている仕事だと全く別なんだろうな…

    +3

    -0

  • 1883. 匿名 2024/02/24(土) 16:57:23 

    >>1370
    こいつを採用した人がとんでもないバカだった可能性があるなーと

    +4

    -1

  • 1884. 匿名 2024/02/24(土) 16:57:25 

    >>28
    いや別に
    転職するやつなんて腐る程いるし

    +12

    -1

  • 1885. 匿名 2024/02/24(土) 16:58:26 

    >>1883
    呼び出される人事

    +2

    -1

  • 1886. 匿名 2024/02/24(土) 16:58:31 

    生きてちゃいけない人間っているのね
    優れた遺伝子はだんだん量産されたらいいけどそうでない遺伝子は耐えるべき

    +1

    -1

  • 1887. 匿名 2024/02/24(土) 16:58:31 

    >>1801
    よこ
    そういう人は出産しても反応に困る赤ちゃんを見せにくるよね
    育休中職場に赤ちゃんをわざとらしく見せにくる人が嫌いな人はプラスを

    +8

    -3

  • 1888. 匿名 2024/02/24(土) 16:58:40 

    >>832
    なんだその理由くっだらないwww

    +1

    -1

  • 1889. 匿名 2024/02/24(土) 16:58:48 

    >>8
    そんなの会社の方針としてあったよ
    たまに下の子が急に結婚決まったりすると下剋上と呼ばれた

    +8

    -0

  • 1890. 匿名 2024/02/24(土) 16:58:50 

    >>1884
    だよね。一昔前から技術職や資格職は普通に転職してるし、最近の若い人は、自分のライフスタイルに合わなきゃそれだけで転職してる。

    +7

    -1

  • 1891. 匿名 2024/02/24(土) 16:59:04 

    >>1
    産科なら「わーおめでとう!元気な赤ちゃん産んでねー」で終わると思う
    無事に赤ちゃん産めるよう全力でサポートするのが仕事だから

    +6

    -0

  • 1892. 匿名 2024/02/24(土) 16:59:12 

    子供が将来の納税者とか言ってるけど
    年収800万円以下なら社会のお荷物なんだけどな
    そのくらい稼げる子供に育ててくれるの?
    こちとら去年の住民税だけで70万も払ったのに
    なんで他人の子育ての皺寄せなんぞ被らないといけないの?って思う

    +3

    -3

  • 1893. 匿名 2024/02/24(土) 16:59:12 

    >>1869
    横だけど、ニュートラルになる場面じゃなくない?

    +2

    -1

  • 1894. 匿名 2024/02/24(土) 16:59:29 

    >>1
    優秀な人間は産休どんどん使えばいいけど看護師なんて誰でもできるような仕事で産休は迷惑だろうな

    +1

    -2

  • 1895. 匿名 2024/02/24(土) 16:59:56 

    Salesforceとかマイクロソフトって、知る人ぞ知る超大手IT企業だよ
    Googleとかと遜色ないレベル
    ガル民が簡単にバカにできる企業ではないし
    相当なエリートコースを歩いている人に違いない

    +1

    -1

  • 1896. 匿名 2024/02/24(土) 17:00:25 

    会社によって○年目までに妊娠は産休育休のお金あげませんって決まり事作ってそれに承諾しないと入社出来ない仕組みになればいいのにね。

    産休のお金貰えないなら、妊娠しましたって言われてもふーんそうなんだで終わりそう

    +3

    -1

  • 1897. 匿名 2024/02/24(土) 17:01:12 

    >>119
    良い人ならまだ許せるんだけど、「残業無理です」「この仕事は私分かんないです」みたいな人が多いよね
    しかも残業できないのになぜか飲み会はうまく調整して出席してる

    ダブスタすぎて宇宙人みたいに見える

    +21

    -0

  • 1898. 匿名 2024/02/24(土) 17:01:32 

    >>976
    働き方的には正確かもだけど人生を夫に委ねるなんてリスク今はとりたくない…

    +21

    -0

  • 1899. 匿名 2024/02/24(土) 17:01:51 

    >>1896
    そんな事をしたら、わざわざ晩婚化を促進するシステムとして社会にぶっ叩かれる

    +1

    -1

  • 1900. 匿名 2024/02/24(土) 17:02:28 

    友達が医大出て就職して半年で妊娠。そこから連続で三人産んでる。キャリアぶつ切りで全然医者として何も出来ないよ😂って言ってた。これから仕事覚えて活躍してくのかな

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2024/02/24(土) 17:02:40 

    >>1652
    笑いました
    すごい表現力w

    +3

    -1

  • 1902. 匿名 2024/02/24(土) 17:02:58 

    >>10
    マタハラじゃん、職場で言ったら労基の手入れ入るよ

    +7

    -12

  • 1903. 匿名 2024/02/24(土) 17:03:19 

    >>1898
    子供産んだら仕事失うなら
    みんな子供産まなくなるよねw

    +19

    -2

  • 1904. 匿名 2024/02/24(土) 17:03:38 

    >>1808
    こわいこわい

    +1

    -1

  • 1905. 匿名 2024/02/24(土) 17:03:50 

    朝礼で2年目の子が妊娠発表。「この度妊娠しました。皆様にはご迷惑をおかけします。すみません。」と。みんなシーンとしてて、お祝いムードじゃなくて怖かった

    +0

    -1

  • 1906. 匿名 2024/02/24(土) 17:04:06 

    私とある部署の部長だけど
    社長や営業があまりこっちの部署の内容を把握してないのをいいことに
    部署ができることの半分くらいの仕事でこれがせいいっぱいなんですぅって顔してるから一人くらい産休とっても周ってるし
    急に休まれても一ミリも困らない
    もしかしたらバレてるかもしれないけど

    本当にギリギリまで仕事抱えるのやめな日本人よ
    それがデフォって思われてそれを前提にまわされるから
    一人休むだけで不満がでる

    +10

    -2

  • 1907. 匿名 2024/02/24(土) 17:04:18 

    >>1
    こんなくそ忙しいのに家では毎晩中出しSEXしてるのね、お盛んねー
    みたいに考える閉経婆やスケベ爺しかいない職場なのだろうか?

    +1

    -3

  • 1908. 匿名 2024/02/24(土) 17:04:21 

    >>8
    副業で個別指導塾講師バイトの面接受けたら「妊娠の予定は?辞められると困るので」と言われた。個別指導だから合わないと思われたら生徒側からチェンジ申し出てくるし、時給1300円とかなのにおかしくない!?

    +9

    -1

  • 1909. 匿名 2024/02/24(土) 17:04:38 

    >>1851
    まあでもその友人、戻ったら浦島太郎だと思うよ。
    同期はできる仕事も増えてて独り立ちしてお客さんと仕事してる中自分だけ二年目の新人と変わらない仕事やってプライドが傷つかなければいいけど

    +7

    -1

  • 1910. 匿名 2024/02/24(土) 17:04:43 

    育休・産休を法律が認めてる以上、職場がどれだけ地獄になろうとも
    妊婦からすれば知ったことではないし
    そういう態度の人は今後どんどん増える

    男女雇用機会均等法と同じで
    実施する気も金銭的余裕も無いのに
    法律で可決したのが原因なんだよね

    なのに女同士でなじりあってんの
    経営者・政治家からすれば笑いが止まらんだろうな

    キャパのない企業・施設が育休産休ありなんて
    標榜するのが間違ってるんだから撤廃しろよって思う
    どうせ罰則なんてないんだからさ

    +5

    -2

  • 1911. 匿名 2024/02/24(土) 17:04:43 

    >>143
    すごい気持ちは分かるけど、それだけ効率とか生産性重視でやってきた男社会だということだね。

    私ももうメンドいよ。
    すみません、すみませんて頭下げて子供の熱で休むの。しかも勤めてるの保育園だから笑えるよね。

    +38

    -2

  • 1912. 匿名 2024/02/24(土) 17:04:58 

    >>1903
    このトピ怖すぎてwww

    +7

    -4

  • 1913. 匿名 2024/02/24(土) 17:05:19 

    >>1789
    だよね。
    ここは立場が分かる者同士声掛け合わなきゃいけないのに。
    その若い子だってベテランになった時は妊婦さんにすすんで協力するだろうし。
    働きやすい職場を女性たちが自ら作らないでどうするのって思う。
    たまに足引っ張りあってる職場もあるけどそういうとこって雰囲気悪いし人も続かないしいい仕事できないと思う。

    +6

    -2

  • 1914. 匿名 2024/02/24(土) 17:05:19 

    >>1892
    釣りにしてもこういう書き込みする人最低

    +3

    -1

  • 1915. 匿名 2024/02/24(土) 17:05:22 

    >>1892
    スケールの小さすぎる話

    +4

    -1

  • 1916. 匿名 2024/02/24(土) 17:05:25 

    >>1
    異常な社会だよ。

    +3

    -3

  • 1917. 匿名 2024/02/24(土) 17:05:31 

    憎むべきではないとわかっているのに、
    ああ、この人今幸せいっぱいなんだろうなあと思うと嫉妬してしまう。

    +1

    -2

  • 1918. 匿名 2024/02/24(土) 17:05:36 

    >>1357
    父親になる資格ありませんね
    私ならこの人は選ばない
    しかも見た目もブサイクで発達なんでしょう

    救いようがない

    +5

    -2

  • 1919. 匿名 2024/02/24(土) 17:06:01 

    >>1858

    別に将来の納税者とまで思ってないと思う
    職場でフォローしてる同僚にとって目先の皺寄せがきつくて日本の将来考える余裕なんてないんじゃないかな
    それでイーブンといわれても誰も納得できないからお祝いの一言も出てこないんじゃないの

    +2

    -0

  • 1920. 匿名 2024/02/24(土) 17:06:02 

    >>1646
    大学無償化で大学に行き、2年で妊娠して出産して子供が小学生になった頃に働こうとしたらもう30歳近くになり、ブランクあるしたいして仕事ができないから結局スーパーとかのパートになったりしてね。資格取ったのにもったいないなって思う人がいる。
    大学無償化は資格取っても高卒でも働けるような営業とかね。レベルが高い学校で真面目で優秀な人だけが無償化なら納得できるけど、Fランは納得できない

    +1

    -0

  • 1921. 匿名 2024/02/24(土) 17:06:28 

    >>500
    そらそうよ

    +2

    -0

  • 1922. 匿名 2024/02/24(土) 17:07:13 

    入ったばっかで産休で抜けられれなら働いてくれる別の人を取りたいです。
    本当に迷惑
    採用にも経費かかってるのに

    +4

    -1

  • 1923. 匿名 2024/02/24(土) 17:07:18 

    >>1835
    特級呪物認定ですね

    +2

    -0

  • 1924. 匿名 2024/02/24(土) 17:07:19 

    >>1906
    ナイス上司
    まじでさ、断るのって大事だよね
    どこにでもいい顔し過ぎなんだよ日本人

    +4

    -1

  • 1925. 匿名 2024/02/24(土) 17:08:06 

    >>1906
    素晴らしい

    +2

    -2

  • 1926. 匿名 2024/02/24(土) 17:08:47 

    >>28
    辞め方による。知り合いに新卒入社してすぐのGW前に妊娠判って(もちろんできちゃった)辞めた人いるけど、育休貰えないことや復帰後のビジョンをハッキリ示してもらえないとか会社を批判しててどの立場が言ってんの?って感じだったよ。

    +101

    -3

  • 1927. 匿名 2024/02/24(土) 17:08:50 

    >>1924
    あなたは何人?
    日本人じゃないの

    +1

    -2

  • 1928. 匿名 2024/02/24(土) 17:09:04 

    >>1892
    社会の仕組みをまるでわかってない

    +5

    -2

  • 1929. 匿名 2024/02/24(土) 17:09:31 

    めでたいことなのに謝るなんて〜って言っても職場からしたらその人の引き継ぎとか新たな人員確保とか負担がかかるのは事実だしなぁ。。
    直接嫌なこと言われたなら意地悪な職場だなって思うけど、祝われなかったってだけよね?
    私も今9年目でこの前妊娠報告したけど、産休入る時期と何曜日隔週でこの日は休みます〜とかそういう事務的報告しかしてないし周りもウンウン聞いてるだけだったよ。でも職場ってそんなもんだよなーとしか思わなかったな。。。仲良い同僚とか先輩は朝礼後におめでとう!って言ってくれたけどね。

    +5

    -0

  • 1930. 匿名 2024/02/24(土) 17:09:46 

    >>1920
    それは女ばっかり休むからじゃん
    男にも全員育休取らせれば
    男女問わず子育て期間休めるように
    会社も人数やりくりして雇うようになる

    +2

    -1

  • 1931. 匿名 2024/02/24(土) 17:10:46 

    >>500
    安い給与でハードワークだもんな
    やっぱ学歴は大事
    若い頃に勉強せず遊んでばかりだからこうなる

    +2

    -13

  • 1932. 匿名 2024/02/24(土) 17:10:52 

    うーん、
    入ってすぐに妊娠して休んでー復帰してまた休んでー
    妊娠した時には朝礼で発表してお祝いしてもらいたいー

    これが可能なのはデパートの売り子さんくらいかな?と思った

    基本誰でもできるやつ
    でも保障はしっかりしてそうみたいな

    事務系専門系は無理だよね

    +2

    -1

  • 1933. 匿名 2024/02/24(土) 17:11:07 

    「この人は今後愛する旦那と幸せな家庭を築くんだろうなあ…それに比べて私は…」と思ってしまうのはおかしな事ですか?

    +1

    -1

  • 1934. 匿名 2024/02/24(土) 17:11:14 

    >>1906
    良い上司だな〜
    日本ってギリギリで回してるとこばかりだからね。
    ゆとりのある働き方、もっと浸透して欲しい。

    +2

    -1

  • 1935. 匿名 2024/02/24(土) 17:11:22 

    >>1808
    ジャニーみたいじゃん

    +1

    -1

  • 1936. 匿名 2024/02/24(土) 17:11:41 

    >>1920
    そもそもが大学って営業になるために入るところじゃないからそれはそれで変だけどね
    BFは少子化だし基本全廃めざして良いと思ってる
    というか、無償化の前にBF整理が先だろうと思う
    無償化なんて聞こえだけ良くて天下り先の待遇確保でしかないよ

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2024/02/24(土) 17:11:43 

    >>35
    でも2年目って大体の人は妊娠適齢期だよね

    +10

    -5

  • 1938. 匿名 2024/02/24(土) 17:12:19 

    >>1927
    日本人だよ

    +2

    -2

  • 1939. 匿名 2024/02/24(土) 17:12:45 

    >>500
    そうだね。看護師の友達で大人しい人はいないし。しっかりものか、気が強いかのどちらか。

    +3

    -0

  • 1940. 匿名 2024/02/24(土) 17:12:55 

    >>11
    うちの会社でいました。
    2年目ででき婚。
    育休から復帰したと思ったら、1年も経たずに2人目の産休に…きっと若いから3人目もいくんじゃないかと思ってます。

    +7

    -3

  • 1941. 匿名 2024/02/24(土) 17:13:10 

    >>76
    反社というか破壊活動・反日掲示板だからなあ。
    ツイッターがイーロン・マスクに買収されて一気に流れ込んで来た感じ。
    反日系のミサンドリーが増えてミソジニーな男性を呼び込んでしまったから、5年前くらいの1/10くらいしかいないよね。

    もうそろそろIDやリモートホスト表示してお掃除しないと人が少なすぎて画像系も権利関係でうるさいし、ネタトピもちょっと前なら1500~2000くらいは軽く伸びてたのに、いまや200にも届かないありさま。

    +2

    -4

  • 1942. 匿名 2024/02/24(土) 17:13:28 

    >>1931
    看護師さんバカにしすぎだよ
    頭悪いと看護師なれないよ  
    彼女達もしっかり勉強してるしキャリアつんだ看護師さんは現場では新人医師より頼りになることさえあるよ

    +7

    -3

  • 1943. 匿名 2024/02/24(土) 17:14:11 

    >>71
    私も商社で働いてたけど、営業の女性が産休明けすぐにまた妊娠した時に、上司が怒鳴りつけてた。。

    +37

    -8

  • 1944. 匿名 2024/02/24(土) 17:14:22 

    少子化が悪いことだと全く思ってないので
    (団塊世代が居なくなるまでは大変だろうけど
    長期的には人口5000万くらいでコンパクトに回せる社会に転換してくべき)
    他人の子育てのために割を食うことを受け入れられないわ

    +2

    -2

  • 1945. 匿名 2024/02/24(土) 17:14:36 

    >>743
    男女関係なく、その職場の平均IQの差だと思う

    +13

    -0

  • 1946. 匿名 2024/02/24(土) 17:14:45 

    >>1931
    …え?
    看護師さんってレポートとか臨床実習とかで資格取るまで結構ハードじゃない…?
    とんでもない偏見だね。
    遊んでばかりだったら資格なんて取れないよ。

    +7

    -0

  • 1947. 匿名 2024/02/24(土) 17:14:46 

    >>1942
    看護師の学校行った人はほぼなれるんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1948. 匿名 2024/02/24(土) 17:15:04 

    >>1942
    (たぶんとんでもなく高齢か世間知らずなんだと思う)

    +8

    -1

  • 1949. 匿名 2024/02/24(土) 17:15:10 

    だから若い女は子供産まないのよ
    ある程度キャリア積んだ後じゃないと
    年だけ取って仕事できない役立たずとして
    働かないといけないもん

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2024/02/24(土) 17:15:35 

    私の場合、未婚、子なしのため、また今後その可能性もないため、心の中では羨ましくて手放しで喜んであげることが出来ない
    が、一応ひと目があるので、体裁は作ろう

    2人、3人と育休(男性も同様)も年単位でしっかり取得し、人事にも影響なくしれっと復帰しているのを目の当たりにすると、当然の権利だし、出生率を上げてもらい感謝すべきところだが、長期休暇もなく働き続けている自分が割りを食っている気がして、どうしてもモヤる

    +1

    -1

  • 1951. 匿名 2024/02/24(土) 17:16:02 

    >>1744
    別に謙虚だったり常識あったり工夫できる兼業の方を悪く言っている訳じゃないよ
    ただ、自分には兼業が向いてないから自分だったらこうする予定って意味で書いた
    給料は安いけど、実家暮らしで物欲なくて親にはお金入れなくて良いから貯めとけ!と言われているから月給の割には貯金はできたけど
    彼氏と同棲したいけど、少しでも貯めたいから先送りにしている

    +1

    -8

  • 1952. 匿名 2024/02/24(土) 17:16:08 

    >>1862
    確かもうバレてたよ

    +1

    -1

  • 1953. 匿名 2024/02/24(土) 17:16:47 

    >>1947

    行ってもちゃんと勉強しないと資格は取れません。
    世間知らずがバレるからもう黙っといた方がいいよ?

    +6

    -1

  • 1954. 匿名 2024/02/24(土) 17:16:55 

    >>1906
    うっすらバレてるけど、理屈が通ってれば周りも言わないんだよね

    +5

    -0

  • 1955. 匿名 2024/02/24(土) 17:17:06 

    >>28
    現代社会では、そうやって自由にやめる=誰かが自己犠牲払うって意味だからね〜

    +41

    -4

  • 1956. 匿名 2024/02/24(土) 17:18:01 

    >>1913
    ほんとそれ

    うちも女性しかいない職場だけど、みんな「仕事よりプライベートを優先すべきだよ!」と言って趣味(ライブや舞台の遠征やら習い事やら)や家族旅行やらそれぞれ優先していいようにしてるよ

    お互い様だからだれも文句言ったり悪口言わない
    みんな働きやすいと長く働いてる

    +10

    -1

  • 1957. 匿名 2024/02/24(土) 17:18:09 

    妊娠祝うからそのかわり
    独身にも会社辞めずに
    長期休暇取らせてくれないかな

    +6

    -1

  • 1958. 匿名 2024/02/24(土) 17:18:45 

    >>1947
    世間知らずそろそろ黙った方がいいよ笑

    +4

    -1

  • 1959. 匿名 2024/02/24(土) 17:19:43 

    >>1953
    看護師の資格試験も2023年度は合格率90%だし、よっぽど勉強しなかった落ちこぼれじゃない限り合格するよ

    +1

    -2

  • 1960. 匿名 2024/02/24(土) 17:19:56 

    >>79
    企業の人事部に居たけど、
    大手の企業は採用から新卒育てるまでのコストがすごくかかるから、新卒3年以内に辞めたり休暇入られるとマイナスになる。
    既卒でも既婚、出産適齢期の女性は社員では雇わない。

    表立っては言えないけど、裏ではヒソヒソこんな話もある。もっと変わると良いよね。

    +30

    -1

  • 1961. 匿名 2024/02/24(土) 17:20:25 

    >>16
    看護師ですが、何度もこういう場面見てきました。実際にあります。

    +6

    -0

  • 1962. 匿名 2024/02/24(土) 17:20:34 

    >>401
    これにつきる。
    殺伐とした感じになるかは職場次第だけど、2年目って看護師としてはまだまだ全然だし、ある程度一人前になるまでが結構大変だから、2年目で妊娠出産からの育休って何考えてんの?って感じに見られるのはある。先輩とか教育する立場の人達はその子が一人前の看護師になれるようにと思って教育してると思う。だから、2年目とかで離脱するってなると折角1年かけて色々教えたのにこの子はここから成長する気はないのかなーって思っちゃうんじゃないかな?
    それに実際問題2年目の経験値で、尚且つ育児もある状態でリスタートってかなり大変だと思う。

    +24

    -0

  • 1963. 匿名 2024/02/24(土) 17:20:53 

    筋を通さない産休育休取得にはほんっと腹立つんだけど
    選択子なしなので子無しの嫉妬って受け取られるのがウザいから
    表向きはニコニコしてる
    その人からリリースされる業務の行き先に辟易してるだけなのにめんどくせぇ

    +9

    -1

  • 1964. 匿名 2024/02/24(土) 17:20:57 

    >>1955
    結局誰がにしわ寄せ行っている+しわ寄せ受けた側になーんも恩恵ないのが良くないよな

    みんなが休みやすい働きやすい転職しやすい+しわ寄せ受けた手当出る世の中が良いわ

    +9

    -4

  • 1965. 匿名 2024/02/24(土) 17:20:57 

    >>358
    看護師は安定期まで黙ってることはありません。

    +4

    -1

  • 1966. 匿名 2024/02/24(土) 17:21:36 

    >>826
    宮沢氷魚さんとのお子さんを妊娠中の黒島結菜さんです。

    +25

    -0

  • 1967. 匿名 2024/02/24(土) 17:21:54 

    >>1502
    障害持ってたら捨てそうでこわい
    そもそも仕事して育てられるわけがない

    +1

    -2

  • 1968. 匿名 2024/02/24(土) 17:22:18 

    >>1960
    そうなんだ
    いいよね男は出産しないから
    女より仕事できなくても雇われる

    +15

    -3

  • 1969. 匿名 2024/02/24(土) 17:22:37 

    >>1959
    横だけど、
    合格率下げたくないから、受からなそうな奴は試験受けさせないって学校沢山あるよ

    +9

    -0

  • 1970. 匿名 2024/02/24(土) 17:22:48 

    >>1759
    >>430です。
    こちらこそ、重箱の隅をつつくような指摘になってしまってごめんなさい。いろいろな言葉や言い回しが変化してきてるので、どれが正しいのか自分でも知りたかったのでコメントしてしまいました。

    +1

    -0

  • 1971. 匿名 2024/02/24(土) 17:23:19 

    >>1
    このツイート主も何もしなかったんなら周りと同じじゃん。

    +3

    -0

  • 1972. 匿名 2024/02/24(土) 17:23:54 

    >>1929
    それが普通だと思います
    ちゃんとした職場だと思います
    仲良しサークルじゃないんですから
    プライベートなことやお祝いはプライベートなトークの中でするし朝礼や会議なんかでは仕事に関係してくることの報告や打ち合わせを事務的にしますよね
    おめでとうパチパチパチなんてやらないです変です
    普通に顔を合わせた時や雑談なんかでおめでとう!てなりますが仕事のサイクルを変えて頂くことは事実なので

    +6

    -2

  • 1973. 匿名 2024/02/24(土) 17:23:55 

    看護師は資格取るよりその後の勉強の方がずっと大変だよね

    +5

    -0

  • 1974. 匿名 2024/02/24(土) 17:24:08 

    8年産休育休で休んでた人、復帰して2か月で4人目妊娠したって発表してまた産休に入っていった。
    とりあえずみんなお祝いしてたけど、いないところではこの人の話で持ちきり。

    +7

    -0

  • 1975. 匿名 2024/02/24(土) 17:24:23 

    >>1906
    仕事サボってOK?
    ラッキー

    +2

    -0

  • 1976. 匿名 2024/02/24(土) 17:24:28 

    >>1959
    私は違う医療系の学校だったけど国家試験受ける前に学校で試験して、受かる可能性がある人のみ国家試験を受けさせてた。
    どっちみち遊んでるだけなら受からないし、それなりに勉強しないとどんな資格でも受からない。

    +5

    -0

  • 1977. 匿名 2024/02/24(土) 17:24:30 

    妊婦様コモチサマって
    誰に迷惑かけようが日本の将来に貢献してる、で正当化しがちだけど
    内心あなたの遺伝子残しても日本的にどうなん、、って思っちゃう
    ごめんね

    +11

    -11

  • 1978. 匿名 2024/02/24(土) 17:24:46 

    図太く生きた方がいいよね
    職場が赤ちゃん運んできてくれるわけじゃないんだし
    いつ妊娠するかなんて計算できないでしょ

    +7

    -2

  • 1979. 匿名 2024/02/24(土) 17:25:19 

    >>1974
    伝説のキャラじゃん

    +4

    -0

  • 1980. 匿名 2024/02/24(土) 17:25:48 

    >>1959
    受かるように指導してるんでしょ
    それやらないと生徒が入学してこないからどこも必死だと思うよ
    就職も同じ
    どこも人手不足で新人の取り合い
    まず入ってもらうことが大事
    あとは入ってから育てますっていうスタンスだよ
    この先、育てる力のないところとか高待遇を提示できないは淘汰されてくんだと思う
    マタハラしてる職場も

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2024/02/24(土) 17:25:51 

    >>1959
    誰でもなれると言うか人手不足だから採血も楽にできない人とかいる
    内出血するからやめて欲しい

    +4

    -2

  • 1982. 匿名 2024/02/24(土) 17:25:53 

    >>11
    これのプラスが優ってるとかやばいわー。友達なんか新人研修期間に同期とデキ婚よ(その後復帰)。2年目なんて全然問題ないでしょ。

    +9

    -5

  • 1983. 匿名 2024/02/24(土) 17:26:45 

    >>1830
    一番凄い人は保健師採用の人
    10年で3回3年づつ取ってたよ
    9年間育休使ってた
    行政職は1年で復帰する人多かった

    +3

    -0

  • 1984. 匿名 2024/02/24(土) 17:26:59 

    >>1972
    怒った顔されるのは嫌だけど
    朝礼で祝うのを要求するのは
    調子乗ってるなと思うわ
    仲良い同僚から祝われるだけでは
    不満なんだもんね

    +9

    -1

  • 1985. 匿名 2024/02/24(土) 17:27:12 

    >>1942
    それなら医者になれば?って言われるやつw
    何でならない?バカだからでしょ?

    +3

    -5

  • 1986. 匿名 2024/02/24(土) 17:28:09 

    >>1947
    なれるよ
    友達看護師やってるけど高校の時テストで欠点ばっかりだったよ

    +3

    -0

  • 1987. 匿名 2024/02/24(土) 17:28:10 

    >>1501
    計画性がないって望まない妊娠をした人に言う言葉だよね
    妊活してできたなら計画的でしかない

    +20

    -1

  • 1988. 匿名 2024/02/24(土) 17:28:45 

    >>1922
    1年以内は契約解除、とかできないんですかね
    本人以外誰の得にもならないどころか迷惑でしかない

    +4

    -1

  • 1989. 匿名 2024/02/24(土) 17:28:56 

    そりゃお祝いムードじゃないと思うけど、それをネットに書いて広めるのもなんかなと思う。

    +5

    -1

  • 1990. 匿名 2024/02/24(土) 17:29:29 

    >>1983
    10年いても2.3年目よりもうんと仕事できないってやばいな
    下手したら入ったばかりの新卒の方が有能だね

    +3

    -1

  • 1991. 匿名 2024/02/24(土) 17:29:30 

    >>1977
    拗らせもここまでくると可哀想

    +10

    -1

  • 1992. 匿名 2024/02/24(土) 17:29:40 

    >>1929
    それは同意しかねるわ。普通建前でもおめでとうございますってテイで話すべきでしょ、それが大人な対応だよ。誰だって感情ゼロで仕事してるわけじゃないんだし、暖かい雰囲気にすることでチームワークもよくなるでしょ。馬鹿騒ぎする必要はないけど、一言お祝いの言葉述べるのに大した労力も時間もいらないんだから。

    +2

    -3

  • 1993. 匿名 2024/02/24(土) 17:29:46 

    >>3
    怖いとかじゃなくて当たり前
    恐がる方が異常

    +2

    -6

  • 1994. 匿名 2024/02/24(土) 17:29:48 

    >>1943
    そりゃホンネはそうだよね。
    周りは良い迷惑だわ。

    +44

    -6

  • 1995. 匿名 2024/02/24(土) 17:29:52 

    >>8
    幼稚園でも保護者の中で、
    「先生、妊娠したんだって、タイミング考えてよ」
    って言うバカな保護者がいて、心底軽蔑した。

    +51

    -2

  • 1996. 匿名 2024/02/24(土) 17:29:56 

    >>1967
    こんなに子供欲しい欲しいいっておきながらねぇ
    女の子だったら障害ありでもそばに置いておきそう🤮
    子供をモノとしかみてない

    +0

    -1

  • 1997. 匿名 2024/02/24(土) 17:30:26 

    看護師の試験は、まず現役受験者の合格率が95%(!)
    そこから落ちこぼれた5%の人たち、既卒者たちの再受験の合格率は30%くらい

    合わせて大体合格率90%

    つまり「よっぽどじゃない限り合格する」のが看護師試験

    +2

    -0

  • 1998. 匿名 2024/02/24(土) 17:30:28 

    >>1741
    嫌味言うなんて一言も書いてないよ

    +4

    -1

  • 1999. 匿名 2024/02/24(土) 17:30:46 

    >>1622
    丸3年以上働けばいいと思う

    +4

    -1

  • 2000. 匿名 2024/02/24(土) 17:30:51 

    >>1917
    そんなこと考える余裕ないくらい忙しいから仕事のことしか考えない
    仕事どう回すんだ!?でいっぱい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード