ガールズちゃんねる

嫌だなと思ったことをすぐ口に出してしまうのを直したい

129コメント2024/02/24(土) 11:54

  • 1. 匿名 2024/02/23(金) 18:17:09 

    自分にとって嫌だな、と思った時すぐに「えー…」と言ったり、顔に出してしまいます。
    そのことで相手に不快な気持ちにさせてしまい、「言うんじゃなかった」と反省するのですがなかなかなおりません。同じような人はいますか?
    すぐに口に出さないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

    +26

    -65

  • 2. 匿名 2024/02/23(金) 18:17:34 

    サトラレかな

    +7

    -9

  • 3. 匿名 2024/02/23(金) 18:17:44 

    素直さって大事w

    +26

    -25

  • 4. 匿名 2024/02/23(金) 18:17:55 

    がまんしてもストレス溜めるだけ

    +35

    -34

  • 5. 匿名 2024/02/23(金) 18:18:05 

    嫌だなと思ったことをすぐ口に出してしまうのを直したい

    +4

    -9

  • 6. 匿名 2024/02/23(金) 18:18:13 

    発言前に一呼吸

    +44

    -4

  • 7. 匿名 2024/02/23(金) 18:18:52 

    自分で気にして、言わないように顔に出さないよう気を付けていれば直ると思うよ
    本人に自覚ないと何度注意しても絶対直らないし

    +79

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/23(金) 18:18:56 

    >>1
    とりあえず早く謝ればいいと思う

    +5

    -10

  • 9. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:10 

    本気で直す気がないからだろうね

    +132

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:11 

    >>1
    自分にとって嫌なことはどう考えたって嫌なことだから
    意思表示は大事だと思うけどね

    そこで曖昧な返事して嫌な話を断り切れなくなるより良くない?

    +52

    -12

  • 11. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:19 

    元知り合いがそうだけど、みんな離れて行ったな…

    +67

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:31 

    黙っていればいいだけ。その繰り返し。いろんな人が不愉快になっているよ。

    +81

    -6

  • 13. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:43 

    オバサンになるともっとだと思う

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:49 

    もう反省してるから変わっていくと思うよ。

    少し一度考えてから意見言う方が冷静にズバッと言えるし、客観視をするようにしたらいいと思う。

    +2

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/23(金) 18:19:54 

    職場で怒られたことをねたにされたら、あからさまに嫌な態度をとってしまうのを治したい

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:02 

    私も顔に出てるかも
    仕事では特に顔に出さないようにしたい
    後輩のミスを指摘したときに嫌な顔されると嫌な気持ちになるし、それを反面教師にしたい
    同じことを他の人ないように

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:26 

    嫌だなと思ったことをすぐ口に出してしまうのを直したい

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:29 

    組織とかで皆んなそれと分かっていながら誰も何も言わないとつい言ってしまうことがある。卑怯だなと思って。皆んな思ってるくせに言わないってさ。貧乏くじを自ら引く時がある。たぶん発達なんだろね。

    +13

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:43 

    幼稚な人ってイメージ
    すごく苦手

    +46

    -11

  • 20. 匿名 2024/02/23(金) 18:20:56 

    60才くらいの人って思ったこと口にしない?
    厚かましくなったというか、恥ずかしさがなくなったというか
    指摘すると、しょうがない、我慢できないんだもんって治そうとはしない
    私の周りだけ?

    +44

    -5

  • 21. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:00 

    押し付けられるより出した方が良くない?

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:03 

    >>1
    それ、本当に反省してる?

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/23(金) 18:21:49 

    お店で「高(い)!」と言ってしまう癖を直したい。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/23(金) 18:22:12 

    咄嗟に出る言葉や表情って真実だよね
    それを隠せないのは一緒にいる人にとっても嫌だろうな

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/23(金) 18:22:13 

    >>12
    顔にも出るらしいから難しいんじゃない

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/23(金) 18:22:26 

    >>13
    おばさんのりもお爺ちゃんのがヤバいんだよなぁ
    女性は年齢重ねても気遣いできる人が多いよ

    +4

    -4

  • 27. 匿名 2024/02/23(金) 18:22:48 

    度を越した我儘以外はそんなに気にならない。それよりもみんなで協調協調って言って腹で何思ってるか分かんないひとらの方がすごく嫌だ。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:03 

    >>9
    本当になおす気があるならぐっと堪えられるはずだろうけど、別に困ってないんじゃないの?と思ってしまう。ダイエットしなきゃ、禁煙しなきゃ、愛想よくしなきゃとか言ってる人できちんと実行してる人あんまり見たことないし。結局そんなに深刻に考えてないからだよね

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:06 

    全く直さなくていいと思います。
    自分ファーストで行きましょうよ。

    +10

    -14

  • 30. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:08 

    >>1
    自覚あっても治ってないなら改善難しいと思う
    はっきり意思表示しても側にいてくれる人を大切にした方がいいんじゃない?

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:09 

    >>1
    理由によると思う。我儘とかを顔に出すのはやめた方がいいけど、図々しい頼まれごととかなら態度に出して自分を守ることも必要。

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/23(金) 18:23:13 

    嫌だと思ったら「えー」じゃなく代案を出して欲しい
    意見も代案も出さないくせに「えー」だけの奴は本当にクソ

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/23(金) 18:24:54 

    わたしは我慢する派 
    知り合いは全て出す派
    限界きて離れたわ
    文句が多い人、ほんと無理
    それも人を見て態度変えるし

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/23(金) 18:24:55 

    >>9
    多分まだ若いから周りからも苦笑しながら許されてるのかな 

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/23(金) 18:25:03 

    嫌なことは嫌って言える人のほうがいいような気もする
    難しいねぇ

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/23(金) 18:26:46 

    その嫌な事が何かにもよる
    自分が嫌な思いする事なら言っていいと思うけど、ただの雑談の中でそれ私キラーイ。みたいな人は確実に嫌われてるし直した方がいい
    自己中で我が強すぎだからすぐ出しちゃうんだよ

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/23(金) 18:27:11 

    >>35
    そう?
    盛り上がってるのに、えーみたいに否定してくる人がいたら、嫌じゃない?

    主みたいな人が身近にいたけど、何でも文句言ってたよ
    周りは疲れてくるよ
    周りに甘えすぎだと思う

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/23(金) 18:27:17 

    腹にためるよりいい。

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/23(金) 18:27:38 

    >>20
    老化現象だからね。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/23(金) 18:27:58 

    嫌だなと思ったことをすぐ口に出してしまうのを直したい

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/23(金) 18:28:01 

    自分に害がなければ、逆に付き合いやすい。
    分かりやすくて好き。

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/23(金) 18:28:10 

    >>13
    図々しさとはっきり物言うのが正義みたいになる勘違い多いからね

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/23(金) 18:28:33 

    表情を作る。
    はい!わかりました!
    はい!よろこんで!
    と笑顔で返事する。

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/23(金) 18:28:37 

    主の口癖が言わなくても分かるわ

    「えー」「でも、それって〜」「だってさ〜」って自分の擁護ばかりで他責思考なんだよね
    それなのに自分から何もしない
    せめて批判すらならば、他の案を出せっての
    文句だけは1人前

    +25

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/23(金) 18:28:59 

    心を無にする。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/23(金) 18:29:08 

    >>20
    品がないなーと思う
    品がある人って余計な事言わないよね

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/23(金) 18:29:09 

    >>1
    本当に痛い目みりゃ治る。治らないならその程度ってこと。
    例えばやったら即死するよってなったらやらないでしょ?やっちゃうってことは、それがあなたにとってはたいして痛くないのよ。

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/23(金) 18:29:30 

    何の感情も、もたないようにする。 

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/23(金) 18:29:54 

    これ、何を選ぶかって話だよね。
    その事象が嫌なことは不変で、他人の気持ちを優先させた結果自分が嫌な気持ちになるのか、嫌なものは嫌と言うか。
    嫌なことなんだから、我慢したところで結局後からYESと言うんじゃなかったと後悔しそうだけどな。
    「えー…」とか感情的な言葉じゃなくて、NOな理由を述べればいいのでは。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/23(金) 18:30:34 

    女優になろう。

    心と反対の態度も平気で出来る。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/23(金) 18:32:06 

    >>12
    主さん周りの人から嫌がられてそう

    +22

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/23(金) 18:32:27 

    嫌な顔も喜んだ顔も見せない。

    何を考えてるか分からない自分になりきる。

    +1

    -5

  • 53. 匿名 2024/02/23(金) 18:32:40 

    一緒にいると疲れてくるし、楽しくない
    それが素直でいいねって言ってくれる人を大切にしてくださいね

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/23(金) 18:33:32 

    >>4
    周りが溜まるのはええんかいw

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/23(金) 18:34:01 

    嫌なことも
    常に接客業してるつもりで。

    笑顔笑顔ww。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/23(金) 18:34:11 

    嫌だと思うことを意思表示するのは大事。
    でも、もしも嫌だと思うことの幅が広すぎる(やって当たり前の仕事なのに嫌とか、ちょっと苦手な人に話しかけられるだけでも嫌とか)なら、それを嫌だと思う気持ちを見直した方がいいと思う。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/23(金) 18:34:21 

    >>54
    みんな思ってること言えばいい

    +2

    -13

  • 58. 匿名 2024/02/23(金) 18:34:35 

    人が好きと言ってるものにそれキライだの言う人は根から性悪だからなおらない
    相手を下げてやりたい、嫌な思いさせたいが必ずどこかにあるからやたら否定したり言いたがる
    自分がされて嫌だった事を人にしたがるタイプはもう手遅れだから

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/23(金) 18:35:59 

    どうせこの人に言っても文句ばかりなんだろうな…って思うと、周りは呆れて何も言わなくなるんだよね

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/23(金) 18:36:51 

    >>20
    老化でストップが効かなくなる
    とんでもないこと言い出すジジババいるよね

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/23(金) 18:37:02 

    知性よ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/23(金) 18:37:42 

    >>20
    めちゃ多い
    あとアスペルガーの人も失言が多い気がする…

    +15

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/23(金) 18:37:49 

    感情出さないで、我慢してる人ほど 
    爆発したときの怖さは半端ない。
    爆発しなくても
    腹の中は煮えくり返ってるはず。

    そっちのほうが怖い。

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/23(金) 18:38:48 

    >>1
    本気で直す気ないんよ
    自分には大したダメージないから悪く思われてもいいやって思ってる
    それで一度めちゃくちゃ痛い目見たらあっさり止めると思うよ

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/23(金) 18:39:06 

    >>1
    甘やかされて育った人?
    周りが優しかったりするとそうやって態度に出すと察してくれるから悪い意味で学習してそういう態度になる人一定数いる。
    怖い人だろうが目上だろうが誰にでもそうしてるならそれは凄いね。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/23(金) 18:39:24 

    >>29
    周囲の雰囲気や士気を下げてまで自分ファースト唱えるなら家に居てくれ

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/23(金) 18:41:08 

    >>63
    スルーしてるけど爆発もしないよw
    溜め込む人もいるけど溜め込まない人もたくさんいる
    いちいち爆発させなきゃいけないわけではない

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2024/02/23(金) 18:41:50 

    周りは他人だから
    あなたのお母さんでもお父さんでもない
    彼氏や旦那ならばまだいいけど、友達は他人だから
    まず「えー」というのを辞めて欲しい

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/23(金) 18:42:24 

    >>63
    黙って縁を切るだけだよ〜

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/23(金) 18:43:01 

    >>1
    「我慢が美徳」「嫌なことをされても顔に出すのはおとなげない」
    という考えの日本人は少なくないと思うけど、

    イヤなことをされた時、不快なことを言われた時は

    顔に出すことも必要だと思う。自分を守るために。

    そうじゃないと、「この人にはこういうこと言ってもイイんだ」

    「この人にはこういう扱いをしてもイイんだ」

    と思われてしまうから。

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/23(金) 18:43:14 

    >>1
    相手を非難したりしなければいいと思うよ

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/23(金) 18:43:15 

    あえて変顔して嫌な空気にさせ、奇声を発すれば面白いよ。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/23(金) 18:43:32 

    それで大事な人失ったり大損すれば治ると思う。
    治らないっていうのは結局そこまで切羽詰まってないからだよね。

    私は中学生の頃くらいまで口が軽かったんだけど、
    友達を傷つけてしまって大反省して
    そこから人の秘密は一切漏らさないようになったよ。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/23(金) 18:43:54 

    >>66
    そうやって我慢するからストレスなんだよ。言われたら言い返せ!強くなれ!

    +2

    -12

  • 75. 匿名 2024/02/23(金) 18:43:59 

    主さん察してちゃんでしょ?
    すぐにえー…とか不満を出しちゃう人って皆これだったから。
    自分の価値観と違うと出さずにいられないって人たまにいるけど総じて精神年齢低い。
    人の数だけ価値観あって正しいとかなくて当たり前と理解しましょう。

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/23(金) 18:45:22 

    >>20
    で、自分が言われたら即マジギレするよねw

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/23(金) 18:45:48 

    >>20
    前頭葉の萎縮しゃないかな。
    アラフィフだけど皆そうなってるよ。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/23(金) 18:46:02 

    >>1
    今さら治らない
    言ってしまった後どう行動するかを考えるしかない
    いやな思いをさせたままで終わってないでさ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/23(金) 18:48:42 

    >>74
    本筋がずれてる
    言いたいこと言ってたら強くなるとか訳が分からない理論

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/23(金) 18:51:05 

    >>74
    言い返す人なんて全く強くない
    痛々しいくらい弱いわ

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/23(金) 18:53:03 


    育児してるけど親や保育園の先生は
    子供に、嫌な事は、嫌ってちゃんと言わなきゃ
    駄目よーって教える。
    子供も意思表示するよう覚える。
    素直に育つのはいい事なのに。。。

    大人になると、難しいことばっかで
    本当めんどーくさい。 

    気持ちを言えないのでなく
    言わないようにする。




    +1

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/23(金) 18:55:50 

    >>20
    パッと言ってくれると助かる時もあるよ。列の割り込みとかで、誰も言わないときとか。若い人は恥ずかしさもあるけどおばちゃんは正義感あることも。
    良いおばちゃん化現象はwelcome。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/23(金) 18:57:04 

    >>57
    殺人事件増えそう。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/23(金) 18:59:42 

    >>17
    これは鼻毛ですか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/23(金) 18:59:56 

    主さんは違うかもしれないけどこれ人を選んでやる人居るよね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/23(金) 19:04:08 

    >>20
    親、考えるより先に口に出すことが多くなって、言われる方からすると、は?という発言が増えてきた

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/23(金) 19:04:58 

    どう対応すべきなのか迷う時ある
    こないだタバコ吸う人と飲んだ
    最近紙タバコなんてたまに道端に
    ニオイが残ってるのを嗅いで吐きそうになるくらい
    だったから、煙くて煙くて息が辛かった
    途中で帰ろうかと思うレベル、耐えたけど

    後日その人がまた飲みたいなと言ってると
    同席した人に聞いたけど、
    喫煙者はムリだなほんと煙くて辛かったと
    思わず伝えてしまった
    何も言われなかったけど、幼稚かなコレ
    誘われたら適当に断ればよかった?
    それも面倒でバッサリいったけど、こういうの
    普通はみんなもっと大人な対応するもんなの?

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2024/02/23(金) 19:08:26 

    どんな人にもやるんだったら周りも気付いてくれるけど、こういう人って我慢してしまう優しくて甘えさせてくれる人に見極めてすることが多い

    優しい人はそっと消えます

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/23(金) 19:09:38 

    >>87
    体に拒否反応が出てるくらいだから言ってもいいのでは?
    言い方に注意すれば問題ないと思う

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/23(金) 19:10:23 

    >>81
    そりゃ3歳児だと可愛いけど、人間は成長するモンだから
    喜怒哀楽の中で、怒はある程度ない方がいい
    ヒステリックな人はみんな近寄らないよ
    それに、すぐ否定して、いつも嫌な顔してる人と一緒に居たくないでしょ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/23(金) 19:11:25 

    >>87
    私はその場で注意する
    タバコ苦手だから飲食してる時は控えて欲しいですって

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/23(金) 19:12:08 

    >>74
    口数多そうだね。距離置きたくなるタイプだわ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/23(金) 19:15:05 

    >>1
    嫌な事の内容によるよね。
    客観的に見て不当な事ならそういう意思表示も時には必要だし。
    丁寧に断るだけなら、厚かましい人なら何度も不当な事も押し付けたり、平気で嫌味言って来たりするよね。
    考える事もせず即、えー、だけなら日頃から物事を客観的に考える癖つけとけば、ましになると思う。あまりにも我儘自己中は人が離れて行ってしまうからね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/23(金) 19:17:46 

    >>4
    ストレスに弱いから我慢が出来ないんだよね
    ビタミンCなど摂ってみてはどうですか?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/23(金) 19:22:02 

    具体例が分からないけど、本当に理不尽なことや納得のいかない変なことには「えー…」って言った方がいいと思うよ

    文句言わずに必ずやらなきゃダメなことに、「えー…」っていうのはちょっと子供っぽいと思う

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/23(金) 19:23:35 

    >>1
    自分の太ももをつねる、とか声に出す以外の動作をクセ付けるのはどう?
    頬の肉、舌を痛くない程度に噛むとか。
    条件反射になってるんだろうから、外から見たらわからない別のに置き換える。

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2024/02/23(金) 19:33:48 

    >>89
    よかった
    ほんとに昔からタバコはムリで
    最近居酒屋も禁煙だから助かってたのに
    正確には喫煙室から漏れてくる煙でやられたから
    目の前で吸われたら死んでた

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2024/02/23(金) 19:34:19 

    >>91
    すごい
    それ言いたい
    でも言ってもいいってことだよね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/23(金) 19:38:57 

    >>9
    これだね

    主がどうかは分からないけど、私の友達で何でもズバズバ言ってしまう子がいて、同じグループの友達がついに本人に、言って良いことと悪い事があるよ!と忠告していた。
    私もずっと思ってたけど我慢してたから、すごい!と思っていたんだけど、後日ズバズバ言う友達から「その場で言われるならまだしも、後からあんな風に言われると困るんだよね、今後何話して良いのか分からなくなるわ」って言ってて、うわ…と思った。

    一気に友達が疎遠になるとか大きいことがガツンとないと省みないなのかな…

    +22

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/23(金) 19:40:46 

    >>5
    え?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/23(金) 19:44:02 

    >>9
    理性では治さなきゃ…って思ってるけど
    本音はだっていやなんだもん、てところかな

    私です。生きててすみません。

    +3

    -8

  • 102. 匿名 2024/02/23(金) 19:44:59 

    素直な気持ちを捨てよう。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/23(金) 19:45:22 

    >>18
    建設的な発言ならいいと思う。
    太りましたねとかはダメだけど。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/23(金) 19:46:30 

    気づいたら周りに人がいなくなってて初めて後悔するんじゃないの?
    今はどこかで自分は素直で悪気はないと思ってるから言うんでしょ
    直らないと思うし私はそう言う人は苦手なのでフェードアウトする
    親しき仲にも礼儀あり

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/23(金) 19:54:41 

    >>1
    それでもしたくない嫌だという気持ちが勝るからなのか、嫌々でもそれをするけどアピールはしておきたいのか、後者なら出すだけ損

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/23(金) 20:16:31 

    >>84
    鼻毛です

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/23(金) 20:19:01 

    >>1
    例えばどんなことで?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/23(金) 20:28:16 

    >>98
    うん、食事は楽しみたいものだし、全然言ってもいいと思うよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/23(金) 20:29:08 

    >>101
    それって他人に対しての甘えだよね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/23(金) 20:36:25 

    出さないようにしていて、もう自分の気持ちがわからなくなってきた

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/23(金) 20:48:54 

    >>110
    私も子供の頃からそうで自分がもうどんな人か分からないよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/23(金) 20:54:04 

    >>108
    ありがとう
    不味くなるしね
    辛い気分で食事なんて嫌だよね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/23(金) 20:58:03 

    逆に聞くけど、なんで気持ちをすぐ言動に表すの?しない人の方が多いよね。そこに直すヒントがあると思う。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/23(金) 21:12:54 

    >>1
    えーという一言や顔に出すのでは無く、こういう理由で嫌なのでやめてください、とはっきり言う
    そうすればその不満が自分のワガママかどうかわかると思う

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/23(金) 21:13:47 

    表情って後から出てくるような
    感じだからその場はなんとか考えてのりきる。

    とっさに反応する会話については、
    一呼吸入れてみて大きく
    ゆっくりと呼吸をして気分が落ち着いてる状況を
    待ってみる。
    なんとかその場を何もなかったかのように
    過ごす。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/23(金) 21:13:48 

    >>109
    おっしゃる通りです
    つらいけど嫌われ続けて生きてきた

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2024/02/23(金) 21:15:48 

    でも、嫌だと思ったことは何かしらアクション起こさないと押し付けられたりするよね。特に仕事だとそういう傾向多いと思う。
    なんだかんだ、えーっ!とか言って嫌な顔してる人の方が楽な仕事してるイメージ。

    いい顔してる人は、仕事押し付けられる。同じ給料貰ってるのにそれは、不公平よね。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/23(金) 22:51:21 

    >>116
    自分大好き人間っぽいね。周りのほうが色々つらくて大変そう

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/23(金) 23:25:25 

    自覚がある上に、治したいという意志があるならなんとかなるよ。顔に出す前に頭のフィルターを通すように一呼吸置いてみるとか、仕事だからリアクション一つで稼ぎが変わるって考えるとかね。
    あと、オススメは会社や身の回りに似たような人を見つけて観察することだよ。職場にすぐ拗ねて態度に出す人いるけど、上司や周りから呆れられてるし、人事評定にも反映されてしまってる。あれ見てたら反面教師にしようって強く思うよ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/23(金) 23:26:38 

    >>10
    私嫌なこと言えない
    言える方が若干羨ましいよ
    褒め言葉はすぐ言うけど

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/23(金) 23:30:27 

    素直とか正直って表現するから治らないのかもね。
    デリカシーが無い、幼稚と思えば治す気合も入る。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/24(土) 00:18:45 

    >>118
    そうだと思う。自分のこと以外興味無い自己中だし。
    ほんとは世に出ちゃいけない人間なんだけどなぁ。
    金を稼がねばならんから…すみませんが社会出てます。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/24(土) 00:21:18 

    >>1
    まだ若いなら絶対治した方が良い。
    近所の50過ぎのおばさんはそれをくりかえして誰にも相手にされなくなったから。
    悪気がなくても思った事言って何が悪いのかわからない人って困るのよね。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/24(土) 00:40:00 

    バカだからとしか言えない。笑
    相手の話しをキチンと聞いて租借できるほどの知能がないから。
    人間関係をなめてるからそうなる。
    頭がいい人は、返答ワードがいくつか頭に浮かんでから、それぞれのワードを言った
    後の相手の反応パターンまで、予測し、シミュレーションする。
    そこまでの知能はあなたにないでしょ?その程度って事。笑笑

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/24(土) 00:47:05 

    >>113
    ナイス変化球!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/24(土) 02:53:59 

    >>1
    嫌だなと思ったことをすぐ口に出してしまう

    口に出すと嫌な気持ちを伝えることで相手を自分の思い通りに出来るもんね

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/24(土) 05:11:39 

    そうは言っても嫌なものは嫌よね。
    我慢しててもいずれ限界くるし。
    そうなる前に避けられるのがベストだろうけどね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/24(土) 08:17:58 

    そういう人って相手が傷つく事もあるけどら嫌な事が相手に伝わるから舐められなさそう
    私は逆にその時我慢して後になってからイライラするタイプだから羨ましい

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/24(土) 11:54:56 

    >>20
    じゃあ団塊ジュニアが60代に突入する数年後なんて、そんな人が大多数ということになるじゃん…。むしろ我慢するほうが少数派。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード