ガールズちゃんねる

白血病の既往歴ある8歳がインフル感染後に死亡「校内での感染拡大に起因」 両親が3千万円支払い求め提訴 広島地裁

2564コメント2024/03/14(木) 23:54

  • 1001. 匿名 2024/02/22(木) 19:05:53 

    悲しみや怒りの感情をどこかにぶつけたくて、今は学校がその標的になってるんだよね。ただ、教師にとっては迷惑な話だ。

    +27

    -1

  • 1002. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:06 

    >>1
    特別支援学校は感染対策が出来ないって言われたから地元の小学校にって書いてあるけど、地元の小学校は対策出来るって話されたのかな?

    +8

    -2

  • 1003. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:26 

    >>963
    そこ以外に怒りをぶつけたいのよ。
    自分のせいじゃない、自分のせいじゃない。
    多分精神崩壊寸前だと思う。ただそれを指摘すると崩れると思う。周りはもうやりたいようにやらすしか無いんだと想像する。

    +4

    -3

  • 1004. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:32 

    >>992
    26歳です。
    「神様のおかげじゃい?」の誤字に高齢者感が漂ってますかね…

    +0

    -1

  • 1005. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:37 

    >>214
    訴えるのは自由

    +4

    -15

  • 1006. 匿名 2024/02/22(木) 19:07:32 

    こんな事で訴えるんだからガル民のやや強めなコメ見て訴えそう。

    +6

    -3

  • 1007. 匿名 2024/02/22(木) 19:08:16 

    >>1002
    どっちみちできないなら普通の学校でいいやって親の判断じゃない?

    +18

    -0

  • 1008. 匿名 2024/02/22(木) 19:08:45 

    >>1006
    一生なんか訴えてるかもね。

    +6

    -1

  • 1009. 匿名 2024/02/22(木) 19:08:48 

    白血病の既往歴ある8歳がインフル感染後に死亡「校内での感染拡大に起因」 両親が3千万円支払い求め提訴 広島地裁

    +0

    -3

  • 1010. 匿名 2024/02/22(木) 19:09:53 

    これは学校の責任じゃないよ。
    流石に無理。

    万が一の可能性を考えるなら学校に通うより自宅で学習のほうが良かったのでは?生命よりも大切なことなんて無いんだし、「普通」を無理やり経験させようとするのには無理がある。

    どの施設も万能じゃないよ。特別支援だって感染対策が出来たとしてウイルス蔓延したら?損害賠償?
    子供が亡くなるのはとても辛いし、やり場のない悲しみ怒りがあるのはわかるけど、なんか間違ってる。
    責任を押し付けちゃ駄目だよ、子供が悲しむよ。

    +21

    -0

  • 1011. 匿名 2024/02/22(木) 19:10:28 

    >>885
    この時代公立の通信制義務教育はあった方がいいと思うんだよね
    入院長い子や勉強はしたい引きこもりの子とか
    変な話再放送があるなら普通に通ってるやる気のある子の復習の場にもなるだろうし

    +10

    -1

  • 1012. 匿名 2024/02/22(木) 19:10:41 

    >>1003
    そして教師も鬱になるって悪循環になるから、カウンセリングでも行って欲しいよ。学校はいじめは警察に対応してもらえばいいし、こういう時は威力業務妨害で訴えたらいいと思う。ほんと先生大変だよなー

    +8

    -0

  • 1013. 匿名 2024/02/22(木) 19:13:06 

    >>704
    結局、お金くれなのか。

    +22

    -0

  • 1014. 匿名 2024/02/22(木) 19:13:10 

    >>1
    こんな事も理解できないなんて親も大概障がいがあるんじゃない?
    学校を責めるのは間違ってる!

    こんな事されたらそりゃあ教師は減っていくわ。
    直ぐに訴えたりするのやめろや💢
    教師もだけど産科や小児科も減っているらしいけどお前らみたいなやつのせいだよ‼️

    +23

    -2

  • 1015. 匿名 2024/02/22(木) 19:13:55 

    >>688
    うちの子は持病とかないけれど
    クラスでインフルエンザで休んでる人いないか子どもに聞いちゃう。
    うちにも上陸するという心の準備をするために。
    命の危険があるなら、担任の先生にインフルエンザの生徒がでたら休ませたい、とか相談も必要だったんじゃないかな。
    受け身じゃいけないと思う。我が子を守るために。

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2024/02/22(木) 19:14:10 

    >>1
    体が丈夫になるまで、自宅学習とか無理だったのかな?

    +9

    -0

  • 1017. 匿名 2024/02/22(木) 19:14:20 

    訴え自体が門前払いになればいいけど、最近の裁判官はガイキチが多いから不安。みんな、選挙の時の裁判官審査は必ず行こうな

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2024/02/22(木) 19:16:45 

    >>36
    むしろ学校も今までよく対応してたと思う
    感謝されこそすれ、学校のせいにするのは違うよね

    +87

    -0

  • 1019. 匿名 2024/02/22(木) 19:17:39 

    >>53
    漢字だと分かりにくいけど、「はいれなかった」じゃなくて「いれなかった」なんじゃないかな?

    うちの末っ子が発達&知的障害児なんだけど『支援学校に行かせるのが嫌なら不服申し立てすれば小学校の支援級に入れる事もできる』みたいな書類来てたから、たぶん親が支援学校じゃなくて小学校に入れたかったんじゃないかと思う…

    +51

    -1

  • 1020. 匿名 2024/02/22(木) 19:17:59 

    >>650
    公立学校の方が健常の生徒たちが多いから多様性の時代とはいえ、彼ら向きの設備や方針が採用されてるだろうとは思わなかったのかな。
    支援学校の方がまだ、柔軟にイレギュラー対応してそうなイメージ

    +40

    -0

  • 1021. 匿名 2024/02/22(木) 19:18:08 

    学校を責めるつもり無いならなぜ金額を要求するの?よくわからない。そのうち持ち込んだ特定の人を訴訟するようになるの?

    +6

    -1

  • 1022. 匿名 2024/02/22(木) 19:18:38 

    >>891
    支援学級だよ

    +3

    -6

  • 1023. 匿名 2024/02/22(木) 19:19:01 

    >>828
    担任や小学校で感染者がいたとしても、そこで感染したかはわからないよね。可能性が高いだけで。
    感染対策しててもかかる時はかかってしまうし。

    +20

    -0

  • 1024. 匿名 2024/02/22(木) 19:19:03 

    1のマイナス数が物語ってるでしょう

    +0

    -2

  • 1025. 匿名 2024/02/22(木) 19:20:58 

    白血病にさせた原因は親じゃないの?

    +1

    -3

  • 1026. 匿名 2024/02/22(木) 19:21:04 

    何がなんでも金が欲しいのかなぁ

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2024/02/22(木) 19:21:08 

    こんな親ばかりだよ
    なんでもかんでも…

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2024/02/22(木) 19:21:41 

    >>2

    こちらはコロナだし違う判決だけど、
    「新型コロナの感染対策は「各人が努めるべきだと一般に考えられていた」と指摘。」とあるね。
    志村けんさんに「コロナうつした」 投稿者に賠償命じる 大阪地裁(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    志村けんさんに「コロナうつした」 投稿者に賠償命じる 大阪地裁(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     新型コロナウイルスに感染して亡くなったお笑いタレントの志村けんさんに「コロナをうつした」とインターネット上に書き込まれ、名誉を傷つけられたとして、大阪・北新地のクラブに勤める女性が、投稿者2人にそ

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2024/02/22(木) 19:21:53 

    小学校で感染してたとしたら、なんなの?自分達が感染させて亡くなった場合は仕方なくて学校はダメなの?そんなに感染させたくないなら家から出さなければよかったのでは?でも可哀想だから、経験させてあげたいから外出したんでしょ?こういったリスクも承知のうえじゃないの?ましてや学校なんて集団生活だし、今回感染しなかったとしても抵抗力の弱い子ならインフルじゃなくてもいずれ何かに感染してた可能性あるよね?全然理解出来ないわ。

    +21

    -0

  • 1030. 匿名 2024/02/22(木) 19:21:58 

    >>337
    親は仕事したり外出してないのかな?
    親が家にウイルス持ち込んだかもしれないしどこで感染したかなんてどうやって証明するんだこれ

    +75

    -0

  • 1031. 匿名 2024/02/22(木) 19:22:30 

    >>630
    それは裁判で決めればいいけど、学校を責めてるとミスリードするのは違うじゃん

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2024/02/22(木) 19:23:09 

    集団生活をしていたら
    どれだけ感染対策してても
    かかるときはかかるよね。

    親御さんは行き場のない悲しみが
    感じられる。
    保険に対して言ってるみたいだけど、
    感染症だと難しいみたいだね…

    学校や園は、きちんと契約を交わしてから
    受け入れにしたほうがいいなと思った。

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2024/02/22(木) 19:23:44 

    >>914
    ほんとそうだよね
    コロナの時もそんな母親いたわ
    休んでる子をコロナと決めつけて噂流して
    登校はじめたらその親子ともどもあからさまに避けていじめてた
    子供は支援学級だったなそう言えば

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2024/02/22(木) 19:25:02 

    保育園でも似たようなトラブルよくあるよね。いつまでも風邪が治らないって。この訴えはさすがに通らないけど、体調不良の時はみんな常識の範囲内で休ませようよと思う

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2024/02/22(木) 19:25:32 

    可哀想。悲しいだろうが、向かう矛先が違う。そんな事になるのが嫌なら一生無菌室にいれておくべきだったんだよ。それは無理なくらいインフルに感染した責任を誰かになすりつけるのは無理な話なんだよ。誰でもわかることがわからないくらい悲しい出来事だったんだよね。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2024/02/22(木) 19:25:40 

    ガルのコメントってなんか違和感…
    人が一人亡くなってるのに、その言い方はないでしょうよ、というのがちらほら見受けられる。
    亡くなった男の子が障がい児だったから、そうなの?

    +3

    -14

  • 1037. 匿名 2024/02/22(木) 19:25:55 

    エイズみたいな接触感染する病気で 自分に病識があって
    他人に故意または未必の故意で感染させたなら怒り心頭はわかる

    でもインフルエンザはまず確定診断させれていなければ
    病識があるとは言えないし、飛沫感染だし、周囲の人にうつしちゃったことに
    事故の加害責任があるとなっちゃったら もうみんなで毒ガスマスクみたいなのをつけて
    暮らすしかなくなる

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2024/02/22(木) 19:27:01 

    >>932
    スポーツ振興何ちゃら保険?
    それの死亡の場合の額

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2024/02/22(木) 19:27:09 

    >>5
    しかも不顕性感染もあるからデイのみんなは元気だったから感染者いないってもんでもないと思うのよね…
    可能性は低くてもゼロではないし
    どこからうつったかなんて外に出してる時点で特定できないよ

    +63

    -0

  • 1040. 匿名 2024/02/22(木) 19:27:12 

    >>181
    子供が亡くなったのは気の毒だけど
    病院でもないのに求めすぎだと思うわ
    ただでさえ小学校教師なんてブラックだろうに

    免疫弱いならインフルやコロナが出た時点で学校を休ませた方が良かったんじゃないかなー

    +26

    -0

  • 1041. 匿名 2024/02/22(木) 19:27:42 

    >>5
    私なんて、関節リウマチで強い薬飲んでるからって風邪やインフルエンザにかかりやすいから注意して。って言われてる。
    実際に免疫落ちて、咳喘息や帯状疱疹になった。
    白血病でましてや幼い子供ならなおさらだよね。
    こればかりは学校のせいではない気がする。

    +25

    -0

  • 1042. 匿名 2024/02/22(木) 19:28:02 

    日本スポーツ振興センターを訴えているみたいだけど、あれってインフルエンザのような感染症って該当しないのでは、、うちは雲梯から落ちて怪我をした時に申請するよう先生から渡された。
    亡くなったお子さん、頑張って生きてきたんだね、、気持ちは分かるけど息子さんの生きた証を求めてってのも違うと思う。

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2024/02/22(木) 19:29:09 

    >>501
    だよね。
    うちは関西だから3学期始まってすぐに入試だったから中受組は皆んな休んでたし、兄弟とかも休ませてたりするよ。命が危ないなら休ませるべきだと思う。
    学校に気をつけるように言っても、限界があるわけだしね。

    +13

    -0

  • 1044. 匿名 2024/02/22(木) 19:29:15 

    >>906
    学校から言われないからよく分からないよね〜
    これ、部活中や授業中の怪我、スポーツクラブでの怪我(これはクラブでの保険)、
    申請したら通るんじゃないかな?とチラッと頭によぎりつつ、よく分からないから窓口で支払ってた
    最近、自治体で子供医療の無料の対象が引き上げられたので尚更、まぁいいかって感じで帰ってきたけど、どんな時に使うんだろうって思う

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2024/02/22(木) 19:29:26 

    >>251
    普通に特別支援学校に通えばよかったのにね

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2024/02/22(木) 19:30:19 

    >>316
    学、学力の影響があるので来てください
    親、いや命の方が大事でしょってなるよね
    でも子供が友達に会いたい、勉強したいって言うなら行かせてあげたいけど親としてはやっぱり行かせないかリモートして欲しいって先生にお願いするかな

    +1

    -30

  • 1047. 匿名 2024/02/22(木) 19:30:40 

    >>1
    生まれつき心臓病で白血病からの脳梗塞か……
    かなりのハードモードスタートだしこれがこの子の寿命と受け入れるのは難しいのかな

    +24

    -0

  • 1048. 匿名 2024/02/22(木) 19:31:46 

    >>3
    ここまで来ると、周りに止めてくれる身内とか居なかったのか?って思うんだけど…

    これを争わなきゃいけない関係者が気の毒だわ。

    +147

    -0

  • 1049. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:10 

    >>1
    どんだけわがままなんだよ
    だから障害児の親は嫌い
    まずは地元の小学校にいれた自分の判断ミスを反省すべき

    +16

    -8

  • 1050. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:23 

    >>1
    あれ?ここアメリカだったっけ?

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:24 

    >>708
    親がって言ってんのに

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:39 

    >>1045
    特別支援学校でも無理だよ
    感染しまくりです

    +18

    -0

  • 1053. 匿名 2024/02/22(木) 19:33:30 

    >>1029
    そーなったら親の自分が移ったであろう場所や人を訴えるんじゃないの?
    会社で隣の席とかスーパーやコンビニのレジとかかね。

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2024/02/22(木) 19:33:33 

    >>1
    気持ちはわかるけれど、日本スポーツ振興センター災害共済給付の基準で、給付対象になるかというと無理ではないのか。

    23  ウイルス性感染症は、その因果関係の立証に難しい面があるので、給付の対象となるものが少ないが、例えば、看護実習において感染したとされるウイルス性肝炎などの場合は、現実に患者の看護に当たり、発病の原因としてその患者からの感染以外あり得ないと認められるものは給付の対象とする。

    その因果関係の立証部分が、他の施設では~いませんでした・・・だから、学校しかないはずというのは、立証できないような・・・外部や家庭などの他では、インフルに感染していなかったと、親も含めて、すべての人をその当時調べたわけではないだろうし・・・感染していても外から見て発病していない人もいるからね
    例外的な対応を期待しての死亡給付金の請求なんだろうかなぁ。
    曖昧なまま、一つの事例だけを認められるのかなぁ。死亡給付金は、学校内での熱中症とか突然死や事故とかでないと、なかなか難しいような。というか、今まで、インフルエンザ感染で何らかの事があった時に、給付金って払われたケースがあるのだろうか。

    +23

    -0

  • 1055. 匿名 2024/02/22(木) 19:33:53 

    息子が小6の時、近所のおばさんが孫見せにわざわざやって来て、その次の日孫が熱出たからいい小児科教えてくれといわれ、マイコプラズマ肺炎だと診断されたと聞いた次の日うちの息子発熱。マイコプラズマ肺炎と診断されサッカーの引退試合も出られなかったし修学旅行も行けなかった。
    もちろん、何も言わなかったけど正直めちゃくちゃ腹たった。

    +18

    -1

  • 1056. 匿名 2024/02/22(木) 19:34:00 

    この親、日本人?

    +13

    -0

  • 1057. 匿名 2024/02/22(木) 19:34:25 

    無菌室にでも入れときゃよかったやん

    +9

    -0

  • 1058. 匿名 2024/02/22(木) 19:34:25 

    記事正確に読めてなかったりスポーツ振興センターや災害給付のこと知らずに的はずれなコメントも多いな~

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2024/02/22(木) 19:34:45 

    >>1
    だったらずっと自宅管理しろよ
    健常児の親だってインフルの脅威に日々怯えてるんだよ

    +33

    -1

  • 1060. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:10 

    >>598
    そうみたいだけど、その要件達成のためには学校が事故でしたと認めなきゃいけないわけで。
    動機がどうであれ学校の責任ってロジックにもっていきたいんだから結果的に学校を責め、それを認めさせる形にはなる。

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:29 

    そう言うことになるから、学校もこういう子受け入れてはいけないんだよ。受け入れなければぎやーぎゃー。
    何か起こればぎゃーぎゃー。なら、受け入れないギャーギャーの方がマシだと思うんだ。

    +21

    -0

  • 1062. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:29 

    気の毒だけど無菌室じゃないんだから感染防ぐのは無理でしょ

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:37 

    >>1056
    なんで?こんなの多いでしょうよ。

    +0

    -5

  • 1064. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:54 

    うちも重度の内科的な持病があるからコロナで休校になった年は入学式だったけど欠席させた。
    なんなんだろこの人たち。

    +9

    -0

  • 1065. 匿名 2024/02/22(木) 19:36:23 

    感染症に弱い体なら、流行りだしたら休む。
    家にいる。
    と言う選択もできたのに行ったの?
    ディサービスも行ってたんだよね?
    どこで感染したかなんてわからないよ。
    親が持ち込んだ可能性もあるし。
    スポーツ振興の保険って、感染症は対象じゃないでしょ?
    結局はお金なのかなと変な事思っちゃうわ。

    +24

    -0

  • 1066. 匿名 2024/02/22(木) 19:37:14 

    >>1063
    狂人に何を言っても無駄なんだし無視しなよ

    +1

    -3

  • 1067. 匿名 2024/02/22(木) 19:39:37 

    >>23
    冒頭のところに特別支援学級に通っていたって書いてあるよ
    学校自体は普通の学校だし、校内ではみんなと共通の施設を使うしウイルス防ぎようもないものね
    それに熱もなくて症状も出ないような不顕性感染の子も先生もいるわけで
    かかりにくくする対策は普通に取っていたとしても完全には防げないよ
    マスクもすり抜けるわけで

    +88

    -0

  • 1068. 匿名 2024/02/22(木) 19:39:42 

    >>1046
    学校の先生に、一人のためだけにリモートお願いしますはどう考えてもおかしいでしょ。何言ってんの。
    親が教えるか、お金を払って通信教育にするかでしょ。

    今の時代、遊びも人との関わりもネットでできる。
    病気だから出来ないと思わせるか、病気でも色んなことが出来ると思わせるかは、親の生き方や考え方の示し方次第だと思う。

    +48

    -1

  • 1069. 匿名 2024/02/22(木) 19:41:41 

    基礎疾患あるならこの時期休ませろよ

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2024/02/22(木) 19:42:00 

    >>306
    人間って色んなウイルスや菌持ってるし、生きてる以上は自己責任だよね。
    集団で社会生活してる限り、いつ風邪やウイルス貰うか分からないし。一人の思う通りにすべて合わせることは不可能だからな〜

    +65

    -0

  • 1071. 匿名 2024/02/22(木) 19:42:07 

    >>1
    文章読む限り、障害児の世話がしんどくてわざと学校でインフル感染させて死なせたんじゃないの。ガルちゃんでも障害児をもつ親が、世話がしんどいから死んで欲しい、死んでくれてホッとしたってコメントたくさんみたし。

    +8

    -16

  • 1072. 匿名 2024/02/22(木) 19:42:56 

    >>1
    感染が怖いなら家から出ないしか方法なくないか
    ウイルスは目に見えないんだから学校でうつったとかも証明できないでしょ

    +9

    -0

  • 1073. 匿名 2024/02/22(木) 19:43:17 

    学校で感染したのは確定なの?学校以外どこも行かなかったわけよね?

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2024/02/22(木) 19:43:33 

    そんな病弱な子は無菌室にでも入れておいたら?

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2024/02/22(木) 19:43:43 

    >>1058
    なんかそういう人が多いよね
    世の中実はバ◯が多いのかなとガルみて思う

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2024/02/22(木) 19:43:47 

    入学時の注意書きに、校内の感染に責任は持てません。って一文追加することになるかもね。

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2024/02/22(木) 19:44:12 

    >>163
    厳しいことを言うようだけど、クラスターが発生しているのを知っていて、弱い子なら休ませるという判断ができなかった親の責任じゃないのかなとは思うけど…

    +166

    -0

  • 1078. 匿名 2024/02/22(木) 19:44:15 

    インフル流行る時期は自宅学習すれば良かったんじゃない
    なんで学校にそこまで責任負わせるんだよ

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2024/02/22(木) 19:44:21 

    >>1030
    そうなるよね。子どもの学校以外どこも行ってないからこういう訴え起こしてるんだよね?

    +33

    -0

  • 1080. 匿名 2024/02/22(木) 19:44:21 

    >>1071
    さすがにそれは
    本気で書いてる?

    +5

    -3

  • 1081. 匿名 2024/02/22(木) 19:44:30 

    >>1061
    ほんとそれ。裁判で時間取られるし学校側気の毒だわ。

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2024/02/22(木) 19:45:17 

    >>1068
    リモートなんて別に手間じゃないでしょ。

    +2

    -29

  • 1083. 匿名 2024/02/22(木) 19:46:28 

    亡くなった子は気の毒だけど、白血病の既往があるなら予測できたことだよね。
    だから親御さんは学校側の責任を問いたいんだろうけど、無理がある気がする。

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2024/02/22(木) 19:46:44 

    感染が命に関わるなら、慎重に特別支援学校の訪問学級から始めるべきケースだったと思う
    学校生活する以上、いつ何時どんな感染症にかかるか分からないのだから

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2024/02/22(木) 19:46:56 

    免疫弱い子だからなぁ。。

    学校はいろんな子が来るからさぁ…

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2024/02/22(木) 19:47:11 

    >>21
    転勤族で広島に計8年住んだことあるけど、クレームなんて全国津々浦々あるし、おかしな要求してくる人全国にいるよー。
    良いところも悪いところも平均的な印象しかない。

    +81

    -8

  • 1087. 匿名 2024/02/22(木) 19:48:42 

    菌に名前は書いてないからね。
    どこかに思いを持っていきたいぐらい辛くてどうしようもないんだろうけど
    学校校長の事を考えたら気の毒に思うよ。

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2024/02/22(木) 19:49:12 

    >>181
    なんか、ハンディのある子供を持つ親とか、ハンディ持つ大人とか、生きてきた道のりが一般人と違いすぎるのか、一般的思考から離れ過ぎてるんだよね。常日頃、こういう人たちと話が全く合わないのよねー。

    +22

    -4

  • 1089. 匿名 2024/02/22(木) 19:49:50 

    >>1079
    病院も行ってないのかな

    +15

    -0

  • 1090. 匿名 2024/02/22(木) 19:50:06 

    金稼ぎ

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2024/02/22(木) 19:50:22 

    登校自粛しかなかったんじゃないのか

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2024/02/22(木) 19:50:26 

    学校で絶対感染しないようにするのは不可能
    休ませるしかなかったと思う

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2024/02/22(木) 19:50:40 

    もちろん、お子さんはマスクと手指衛生してたんだよね?
    まずは子供自身が守るが大事

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2024/02/22(木) 19:50:44 

    >>1
    ぜんぶ読んだけど「学校は 自分たちに責任はないということを強調し」ってハッキリ言ってるね
    最初からかなり決めつけて学校側にいろいろ言ってたのかな
    それで学校側の対応が気に入らなかったと

    そもそも相手方に何らかの責任があると言いたいのなら、具体的に何の責任があって何の過失があったのかはご両親が立証しないといけない

    てか 「息子のような子が二度と出ないように」って、それもう「学校に行かない」「登校させない」しかなくね?
    「どうして学校はうちの子を出席停止にしてくれなかったの」とでも言うのか?

    「(学校が)改善すべきことがあるならば工夫していただきたい」とかフワッとした感じでよくここまでやろうと思ったな、ってのが正直な感想

    +26

    -0

  • 1095. 匿名 2024/02/22(木) 19:51:06 

    うちの子どももダウン症ではないけど、知的と脳梗塞後の片麻痺、重度の心疾患があって、心臓は4回手術してもらってて、医者からもちょっとした風邪が命取りになるって言われてる。
    もともと看護師で働いてたけど仕事も辞めて、旦那も会社と掛け合ってテレワークにして会社にいくときはマイカー通勤OKにしてもらって、未就学児なのもあるけど病院とリハビリ以外は基本自宅で過ごしてる。
    外出するにしても散歩がてら近所の公園くらい。
    他にも色々と対策して気を付けてるけど、風邪はもらうもんだし防ぎきれないと思って、あれ?っと思ったら早めに主治医に相談したり風邪を引かないことより早めの対処を心がけてる。
    多少の風邪は引かないと免疫もつかないし…

    ここの親御さんが日頃どんな対策をしてたかは分からないけど、少なくとも普通の学校に通わせるなら学年に1人でも感染症がでたら連絡もらって休ませるとか出来てたら良かったのかな。
    小学校一年生を無事に過ごせて油断しちゃったのかな…

    子どもを失って悲しい気持ちややり場のない怒りやあの時こうしてればっていう後悔の矛先が学校に向いちゃってるように感じる。
    誰かを恨むことで精神保ってるというか。
    訴えることよりも、子どものことを知っている家族以外と悲しみを共有したりした方が心が落ち着くんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2024/02/22(木) 19:51:43 

    そりゃ無理だが、どうなっちゃうんだろうね

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2024/02/22(木) 19:51:54 

    学校のせいだ。と言うなら、学校に行かせた親にも責任あるんじゃね?

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2024/02/22(木) 19:51:58 

    >>1087
    そうそう、それがまかり通るなら、感染第一人者を探し出さなきゃならなくなる。

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2024/02/22(木) 19:52:17 

    >>1073
    家族全員が学校以外行ってないなら
    しかも家からどこでもドアやテレポートで学校だけにしか行ってないなら
    訴えを認めてもらえるかもね

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2024/02/22(木) 19:52:45 

    >>1071
    開示請求来そう!

    +6

    -1

  • 1101. 匿名 2024/02/22(木) 19:52:46 

    >>1082
    タブレットとかも持たされているだろうし、全ての授業をリモートでという訳じゃなくてもいいと思うんだけどね
    たとえ日に5分でも10分でも対面で先生と話せるとかでもだいぶ違うんじゃない?
    コロナで休校になった時に、またこういうことも起こりうるし、今後のためにも病気で休んだりとか不登校で来れない子のためにもきちんと教材の整備をすべきだったと思う
    スタディサプリとか進研ゼミとか市販のものを法人契約して何パックか準備して契約するでもいいけど

    +2

    -5

  • 1102. 匿名 2024/02/22(木) 19:53:16 

    >>1099
    ほんとそんくらいしてたから訴えたんだろうね。そうしないと無理

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2024/02/22(木) 19:53:56 

    学校から感染したのを認めてほしいとあるけど、認めたら3000万でしょ?
    じゃあぜーーーったい認めなーーーい!

    +13

    -1

  • 1104. 匿名 2024/02/22(木) 19:54:31 

    障害児の親って過激な被害者意識強い人いるよね

    +17

    -2

  • 1105. 匿名 2024/02/22(木) 19:55:22 

    両親は共働き?
    きょうだいは居るの?
    学校終わったら誰が面倒みてたんだろう

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2024/02/22(木) 19:55:56 

    >>1
    これが世に言うクレクレなんかな?

    +19

    -1

  • 1107. 匿名 2024/02/22(木) 19:56:49 

    >>1053
    まあ〜、、。でもこの人達のやってることってそういうことだよねえ。

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2024/02/22(木) 19:56:54 

    >>341
    学校に感染症対策をお願いするより、冬場はzoomとかって方向でお願いしたらよかったのかもね
    悲しいけど、完全に防ぐのは難しいよな

    +57

    -0

  • 1109. 匿名 2024/02/22(木) 19:56:59 

    学校が、休ませないでください!って行ってたわけじゃないんだから学校のせいじゃない。

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2024/02/22(木) 19:57:18 

    >>203
    この子に限らず
    健康な子であっても学校でインフルエンザ等の感染症が流行って万が一亡くなってしまったら、学校の責任を問うって方向になるのかな今後

    +19

    -0

  • 1111. 匿名 2024/02/22(木) 19:57:45 

    >>1036
    関係ないよ
    無茶言うなってだけ

    +2

    -1

  • 1112. 匿名 2024/02/22(木) 19:58:15 

    >>649
    全国からの電話対応窓口してたことあるけど、大阪に本部があったけど圧倒的に愛知県のクレーマーがやばかった。広島のほうがひどいとは信じられないな、、

    +56

    -2

  • 1113. 匿名 2024/02/22(木) 19:58:54 

    ことの詳細がわからないのにこの親を責めまくるガル民が怖い
    学校が絶対正しい、間違ってるはずがないって言う思想がもう時代遅れなんだよね

    +1

    -10

  • 1114. 匿名 2024/02/22(木) 19:59:28 

    理不尽だけど、今はやるせない気持ちをぶつけているのかもしれない。ふと冷静に落ち着いたら取り下げるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2024/02/22(木) 19:59:36 

    >>1102
    それでも、その高額な補償が出るスポーツ振興なんちゃらの対象外のことだったと思う
    学校の登下校の際や授業中の事故で亡くなった場合に補償されるものだから
    疾病は対象になっていなかったと思う
    学校のミスで病気になるとかって教師が結核にかかってるのを知らず生徒にもうつったとかぐらいじゃない?
    それでも責任は問えないと思うけど
    コロナや風邪、インフルはどうしようもないよ
    めちゃくちゃ気をつけてるはずの病院内とかでも蔓延したりしているから

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2024/02/22(木) 19:59:47 

    学校も可哀想だけど、この子本当に可哀想
    白血病に脳梗塞にダウン症って、、
    最後はインフルエンザで合併症なんて。
    神様はいないんだなと、つくづく思う

    +4

    -1

  • 1117. 匿名 2024/02/22(木) 19:59:54 

    >>119
    それめっちゃ思った。
    普通の学校なんて、日常の活動量や行動範囲も特別支援学校の子達より広いんだし、感染リスクも高いだろうに…

    +64

    -0

  • 1118. 匿名 2024/02/22(木) 20:00:07 

    >>97
    >>23
    記事に「特別支援学級に通っていた。」と書いてあるよ

    +19

    -4

  • 1119. 匿名 2024/02/22(木) 20:00:18 

    >>1113
    >学校が絶対正しい、間違ってるはずがないって言う思想

    誰もそんなこと言ってないだろ

    +3

    -1

  • 1120. 匿名 2024/02/22(木) 20:00:33 

    >>1036
    訴えの内容がおかしいのと請求額がおかしいからでしょ。結局‥金か?っていう

    +5

    -1

  • 1121. 匿名 2024/02/22(木) 20:01:19 

    ダウン症で白血病で脳梗塞…。
    大病院のキッズルームですごせたほうが
    このお子さんにとってはよかったのでは?

    支援学校や支援級の話ではないような。

    +9

    -0

  • 1122. 匿名 2024/02/22(木) 20:01:43 

    >>1

    お子さんが亡くなったのは本当に不幸な事だし辛い気持ちは物凄く分かるけど、例えば学校側がインフルに感染した子を休ませず強制的に登校させてたとか、咳き込む生徒にマスクも何もさせず放置したとか、余りにも杜撰で非常識な対応でもしてない限り学校に過失を求めるのは無理だと思う。

    あらゆるリスクを避けて子供を安全に生活させたいなら、もう家に引きこもらせるしかないよ。。。

    +6

    -0

  • 1123. 匿名 2024/02/22(木) 20:02:29 

    >>709
    ご近所さんとかマンションならエレベーター内とか考え出したらキリないよね

    +18

    -0

  • 1124. 匿名 2024/02/22(木) 20:02:46 

    あたおか

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2024/02/22(木) 20:02:53 

    >>1093
    うん、感染したのは自己責任って考えも正しいと思う。

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2024/02/22(木) 20:03:15 

    >>1
    気の毒だけど、生まれた時から心臓やら脳性麻痺やら白血病やらで、もう生物として弱い個体なんだよね。
    むしろ小2まで生きながらえたことの方がすごいと思うし、どのみちカゴの中の鳥にするしか長生きできないよね

    +22

    -0

  • 1127. 匿名 2024/02/22(木) 20:03:24 

    >>484
    認めていただきたいだけならわざわざ訴えなくても良いのに

    +37

    -1

  • 1128. 匿名 2024/02/22(木) 20:03:39 

    >>891
    普通学級じゃないよ
    記事に書いてる

    +2

    -2

  • 1129. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:03 

    ダウン症で心臓も弱く白血病か
    息子さん大変だっただろうね

    まあこんな大変な体に産むなんて親がめちゃくちゃ加害者だと思うけど

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:10 

    >>732
    学校のせいではなく、学校管理下の事故って事を認定しろって感じだと思う。主に、学校で起こった災害に対して支給される物だから、学校管理下の災害に認定されたからと言って、学校が悪かったって事ではないの。

    +2

    -4

  • 1131. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:25 

    学校責めたいんじゃなくてお金だけ欲しいのかな?

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:35 

    モンペ大っ嫌い。
    今までもずーっと面倒なこと学校に言い続けてきたんだろうな。

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:38 

    気の毒だと思うよ、思うけど親御さん
    正気か?

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:45 

    >>17
    同じ時期にインフルかかってた子が自分を責めてしまう可能性だってあるよね

    +7

    -1

  • 1135. 匿名 2024/02/22(木) 20:04:49 

    今後どういう流れになるのか気になる

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:19 

    >>1
    医者の判断で退院し、学校に通わせたなら、学校にどう対策しろと言うのだろう。

    それこそ、感染症対策なら学校に通わせず、無菌室や、感染症対策をした自宅で過ごさせるべきだった。

    非があるとすれば退院させた医者の判断だろう。

    無菌室から出れば当然、雑菌、ウィルスにさらされる。

    体の弱い子供に自ら危険な目に遭わせといて、そこは悔やまないのか。

    +10

    -0

  • 1137. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:22 

    ウイルスなんて眼に見えないんだから、既往症があるなら自衛するしかない。それを学校を訴えるなんてお門違いじゃないの。弁護士も止めろよ。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:59 

    >>732
    あと、この人は学校や担任は訴えてないよ。スポ振の不支給に対して、不服があって裁判で決定が正しいのか判断してほしいって言ってる。

    +0

    -2

  • 1139. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:11 

    >>4
    >担任の先生に続いて、小学校内でクラスターが発生していました。

    子供の身体は親が一番分かってるはずなんだから、担任がインフルなった時点で登校控えれば良かったのにね。

    +33

    -0

  • 1140. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:22 

    >>22
    学校に行かないしかないと思うけど
    両親がインフルになった場合とかはどうするんだろうか…
    残念だし親の気持ち的に色々あると思うけど
    学校に落ち度は無いよね

    +24

    -0

  • 1141. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:32 

    感染症って本当にいつどこでなるか分からないし特別支援より普通の学校の方が児童多そうで感染症以外にも危険な気がするけどな
    ただ親としては学校通わせたい気持ちは分かる
    だけどやっぱり難しいよね

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:48 

    >>1
    障がい者の事故といい、金くれくれの人増えたね。

    +13

    -0

  • 1143. 匿名 2024/02/22(木) 20:07:11 

    お子さんを亡くしてつらい気持ちはわかるけど、お子さんの障害や病気で学校にある程度の配慮と支援をお願いする立場の保護者からも、このケースはあまり賛同は得られないんじゃないかな…
    学校が出席を無理強いしたわけでも、誰かがわざと感染させたのでもないしね

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2024/02/22(木) 20:07:24 

    >>1113
    ただのクレーマーにも寛容にしてたら全企業潰れるぜ?

    +3

    -1

  • 1145. 匿名 2024/02/22(木) 20:07:35 

    学級閉鎖をどう思ってるんだろ。みんなそれなりに健康体でそれなりに衛生管理してても大量感染するんだよ。それを感染させられたーこれからそんな事がないように3000万くれ、なんて、酷い話だよ。

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2024/02/22(木) 20:07:59 

    病気での支給が認められたら、全国の子供たちが数百円ではいれるその保障が年間1000円ぐらいになるかもしれないね
    毎年恒例年度始めに提出しているあの紙
    金額の低さと99%の児童生徒が加入してますっていう、ほぼ全員加入する保険みたいなものだよね
    なんか人権派の弁護士かなんかがゴリ押ししているか入れ知恵したような嫌な感じがするね

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:01 

    >>1127
    そうでも言わないと出した手を引っ込められないから…

    +7

    -0

  • 1148. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:25 

    >>231
    何も考えずにプラス押してそう

    +14

    -0

  • 1149. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:31 

    学校のお便りでは休んでる人が多いとか書かれてなかったのかな
    うちのクラスは7人とか休んだらもう学級閉鎖

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:42 

    >>1
    何様なん?
    本気でそう思ってるなら学校通わせず一生無菌室でも入れとけよ
    そうしなかった自分の落ち度は?
    「普通の子のように、」とか思ってたならさ
    普通の子は何度も感染症にかかりながら免疫つけてくわけでしょ
    それに耐えられないような体なのにそんな生活を送らせようとした親には責任がないの???
    意味がわからなすぎる

    +17

    -1

  • 1151. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:57 

    感染症にかからないようにするって難しくないは?子供のときはそうやって成長していくものだけど。
    色々病気を持ってたみたいだし親が一番わかってるし学校には行かせないっていう選択も出来たんじゃないかと思う。
    一人の生徒に学校がつきっきりで見ることは不可能だと思う…気の毒だけど。

    +20

    -0

  • 1152. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:12 

    >>36
    心疾患、脳梗塞、白血病、知らなかったけどダウン症による合併症で発症率があがるんだね
    医療の発達で寿命がのびてるみたいだけど、今でも10歳以下で亡くなる子も多いらしい

    感染症による重症化を医師に注意されてたのに、インフル流行期に登校させるのはハイリスク過ぎる

    +88

    -0

  • 1153. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:17 

    >>1133
    正気を失ってるんだと思う。
    悲しみのあまり、誰かのせいにしないと過ごせないんだろう

    +9

    -0

  • 1154. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:24 

    えぇ…不可抗力だよ。うちも学校で今年子供がインフルエンザうつったけど仕方ないと思ってるし。受験生とかだと休ませてる人もいるよね。

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:32 

    >>1
    保護者にも考え方のクセというかそういう特性があるんかな?
    流石におかしいでしょ。

    +19

    -0

  • 1156. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:45 

    親御さん、計り知れない悲しみの中にいるのだと思いますが、学校のせいにするのは違いすぎます。
    我が子も持病があり感染症に気をつけなくてはいけない生活をしています。登校させるか否かの葛藤は常です。
    集団生活させたいですよね…。 

    登校してたとえ感染症にかかったとしても、行かせる判断をしたのは親自身だと、自分の責任だと常に覚悟を持っています。インフルエンザが流行る今の時期はほとんど登校していません。
    酷なようですが、自分を責めはしても学校に責任を押し付けるのは絶対に違いますよ。悲しみの中、我を失っているのでしょうか。

    +16

    -0

  • 1157. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:53 

    >>22
    学校がこういうリスクある子供の登校を拒否するしか無い。全部、リモートにする。
    提訴提訴で、産婦人科医は少なくなった。
    障害児施設や預かってくらる所は、もっと少なくなっていくでしょうね。
    自分たちはお金貰ってウハウハだけど、同じ様な子供の親は大変にするんだよね。




    +44

    -0

  • 1158. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:59 

    >>1
    医療従事者です。
    手術した後に、その後ダウン症であることも分かりましたってあるけどダウン症が生まれてからそんなに経つまでわからないことってないと思うんだけど…
    本当にダウン症で、さらに自分で歩くこともできない片麻痺で普通の公立学校へ入れるってちょっと信じられないな。
    なんか色々疑問。

    +46

    -2

  • 1159. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:19 

    集団生活の学校でそれは仕方ないやろ
    そんなに宝ものだったのなら学校行かせず家庭内で勉強教えりゃ良かったのに

    +5

    -0

  • 1160. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:26 

    言っても仕方ないけど特別支援学校の方がよかったんでは。地域の学校の子は行動範囲広いし体も強いから

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:29 

    >>1153
    3000万円請求も正気を失った結果かなぁ?

    +12

    -0

  • 1162. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:43 

    >>1
    息子さんが亡くなって悲しい気持ちはわかるけど、ちょっと違うと思うわそれは。

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:48 

    >>890
    子供の白血病は遺伝子変異だし、そもそも色々な障害が出てる時点で、逆によく生きてたな、っていうレベルじゃないの?この子。

    +25

    -0

  • 1164. 匿名 2024/02/22(木) 20:12:22 

    学校関係者だけど、別にこの件は学校は困ってないと思うよ。スポーツ振興センターの不支給の判断に親が不服で、スポーツ振興センターと裁判してるだけだから、学校が責められてるわけじゃない。

    +4

    -3

  • 1165. 匿名 2024/02/22(木) 20:12:25 

    インフルエンザもクラスに何人か発症したら学級閉鎖になるし、もっと多ければ学年閉鎖も成りうる
    感染症は防ぎようがないから学校に全く落ち度がないとする意見はいかがなものかと思う
    感染すると重篤化する生徒がいることを把握しておきながらクラスターが発生しているにも関わらず保護者に連絡を怠り結果亡くなってしまった生徒の保護者に寄り添わず知らぬ存ぜぬで通しているのだとしたら学校にも大いに責任はあると思う

    +2

    -15

  • 1166. 匿名 2024/02/22(木) 20:12:53 

    >>1
    責めるつもりもありません。このような事が二度と起こらないよう、、
    と言ってますが、莫大な金銭要求は責めることにはならないと、、??
    矛盾を感じる、、

    +26

    -0

  • 1167. 匿名 2024/02/22(木) 20:13:02 

    >>1152
    遺伝子の欠陥だから重要な遺伝子が欠陥するほど生きれなくなる。子供で出るのは大体それだけ重要な遺伝子の場合だわ。

    +17

    -0

  • 1168. 匿名 2024/02/22(木) 20:14:02  ID:heXiRzDVoB 

    >>1025
    それは違うでしょ

    +1

    -1

  • 1169. 匿名 2024/02/22(木) 20:14:09 

    >>828
    思った。担任に責めてるね。

    +26

    -0

  • 1170. 匿名 2024/02/22(木) 20:14:42 

    >>1
    支援学校が感染対策が完璧ではないと言われたからって公立を選ぶことに理解ができない。
    公立に比べて支援学校の方がよっぽど人数が少ないし密度も低い。
    一人一人手厚く見てくれるから、身体の調子のちょっとした変化にも気づきやすい。
    公立はそんな一人一人しっかり見られないし密度も生徒の数も圧倒的に違う。
    まず学校選びがおかしい気がするよ。
    これで保険が下りたら、他の生徒もインフルエンザ罹患したらお金貰えることになっちゃうよ。
    学校のせいにするのは無理があるよねぇ。

    +16

    -0

  • 1171. 匿名 2024/02/22(木) 20:15:30 

    無菌室で過ごす以外安全な空間なんてないよ。こんなことで学校訴えないで。

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2024/02/22(木) 20:16:32 

    >>1130
    そしてこれは、加害がいる交通事故とか相手が居て相手に損害賠償とか求める場合は適用されないから、支給を受ける=学校に過失を追及する事はできなくなる。

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2024/02/22(木) 20:16:40 

    >>2
    この難しいって、感染者を学校で予防するのは難しいよーって意味じゃないの?

    +43

    -0

  • 1174. 匿名 2024/02/22(木) 20:16:44 

    健康に問題がない子でもインフルエンザ脳症になったり、亡くなる子もいる。そうなっても親は受け入れるしかないし、誰かを責めたって仕方ない

    +7

    -0

  • 1175. 匿名 2024/02/22(木) 20:16:57 

    じゃあ自宅学習か保健室登校にしてもらえばよかったのに…こういう人達ってなんでなんで自分達が中心だと思ってんの?

    +9

    -0

  • 1176. 匿名 2024/02/22(木) 20:17:03 

    >>650
    特別支援学校と特別支援学級は別だよ
    この男の子が通っていたのは地元の小学校の特別支援学級

    +15

    -0

  • 1177. 匿名 2024/02/22(木) 20:17:41 

    >>1113
    この両親サイドの情報からだけでも
    これは無理筋、学校は悪くないって
    みんな思ってるんだよ
    学校側からの詳細が出ても
    大勢は変わらないと思う

    +1

    -1

  • 1178. 匿名 2024/02/22(木) 20:17:48 

    息子のようなハンディのある子どもたちが、より安全に小学校生活を送るためにはどうすべきかを考えて欲しい

    →正気??!もう八つ当たりみたいになってるし。悲しいのはわかるけど。

    +21

    -0

  • 1179. 匿名 2024/02/22(木) 20:17:54 

    >>12
    マイナスだろうけど普通の健康な子だけど学校でインフルエンザ流行りだしたら休ませる時ある
    一家全員かかったら大変だし
    子供が亡くなって辛いだろうことは親なら誰もが耐え難いだろうと思うけど、こればっかりはどうしようもないんじゃないかと思う

    +58

    -0

  • 1180. 匿名 2024/02/22(木) 20:18:16 

    >>1152
    心臓もだって

    +8

    -1

  • 1181. 匿名 2024/02/22(木) 20:18:21 

    >>181
    逆に今後、こうなるリスクを恐れて、学校側がハンディのある児童を受け入れることを拒むケースも出てきそう・・・

    +51

    -1

  • 1182. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:05 

    我が子を亡くすなんて、想像を絶する悲しみだと思う
    その悲しみから誰かを責めたくなる気持ちもわかる…
    ただ、現実的には学校の責任と公に認めさせるのは難しいと思うし、これ以上求めてもより傷つく反応が返ってくるだけだろうな…

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:12 

    両親の言ってる事ヤクザやん
    子供が亡くなったのは気の毒だけど…
    こんなのただの言いがかりだよ

    +6

    -1

  • 1184. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:33 

    >>842
    そこに大人の介助者をおくのは過保護
    生徒同士で取り組みを話し合うのも大切

    +0

    -4

  • 1185. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:39 

    >>662

    特別支援学校と特別支援学級の区別がついてないんだと思う

    +6

    -0

  • 1186. 匿名 2024/02/22(木) 20:19:55 

    リスクがあるなら無菌室にいれとくしかないよ。学校は集団生活だから仕方がない。

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2024/02/22(木) 20:20:33 

    感染者を防ぐのは無理だよね。
    持病ない人でも風邪やインフルになるじゃん。
    本人がたまたま菌ついた手で目擦った、鼻触った、手洗いが不十分だった可能性もあるのに学校がこんな全責任もたされるのはねぇ

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2024/02/22(木) 20:20:43 

    >>12
    インフルエンザは冬の間ずっと流行っているけど冬の間何ヶ月もずっと休ませろということなのかな
    学校で感染者が出れば休ませるというスタンスで良くない?

    +6

    -5

  • 1189. 匿名 2024/02/22(木) 20:20:56 

    学校のせいにしているのではなく、学校生活に起因した事故だと認めてほしいって訴えてる(認められるのは難しいと思うけど)学校に過失があると思ってるならなおさら、災害共済給付は受けれないよ。

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2024/02/22(木) 20:21:36 

    >>1166
    二度と起こらないようにって無理すぎ。
    インフルで学級閉鎖なんてしょっちゅう

    +14

    -0

  • 1191. 匿名 2024/02/22(木) 20:21:56 

    マジで誰か周りの人とめないの?
    目に見えない菌のことを100%学校で罹患したなんて決めてかかるのは荒唐無稽すぎるでしょ、
    この立証のために感染経路突き止められたら、逆に人類的にすごい発見だよ

    +12

    -0

  • 1192. 匿名 2024/02/22(木) 20:22:36 

    >>1002
    感染症対策を丁寧に出来ないなら近くでいいやって事なんじゃない?
    学校側に感染症対策求めてるのに両親はその意識が低いよね
    普通ならクラスターが発生している学校に通わせてデイサービスまで利用とかしないよ

    +10

    -0

  • 1193. 匿名 2024/02/22(木) 20:22:46 

    >>12
    夏は胃腸炎、プール熱、マイコプラズマ。

    +10

    -0

  • 1194. 匿名 2024/02/22(木) 20:23:16 

    学校側にはどうしようもなかったのはその通りなんだけど、こういう子って義務教育をどういう形で受けられるんだろう

    特別支援の方からも断られて、小学校も無理となると、どうしたらいいのかな

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2024/02/22(木) 20:23:28 

    >>325
    要は労災認定になるかどうかみたいなことだよね

    感染症なんて
    集団生活してたらリスクあるの大前提だし
    認められないと思うというか認めないで欲しい

    事故とかとはまったく別物でしょ

    +26

    -0

  • 1196. 匿名 2024/02/22(木) 20:23:32 

    >>1191
    親は悲しみに暮れて、学校に八つ当たりしたいんだよね

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2024/02/22(木) 20:23:54 

    >>1
    これは学校に責任は無い!

    +12

    -0

  • 1198. 匿名 2024/02/22(木) 20:24:27 

    学校でイジメられててその挙げ句に
    子供が..ってなら裁判起こして
    戦う気持ち分かるけどこのケースは
    なぁ..

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2024/02/22(木) 20:24:27 

    うちの父親パチンコ行ってコロナ貰ってきて私にうつしても母親とともに「しかたねえーべ」って踏ん反り返ってたわ
    うつされてもうつした人責められない感じはある

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2024/02/22(木) 20:24:32 

    >>63
    出来る改善はして欲しいって気持ちは分からなくもないけど、3000万要求は本当意味わからないよね。

    +27

    -0

  • 1201. 匿名 2024/02/22(木) 20:24:36 

    >>928
    コロナ前の世の中はオンラインなんて浸透してなかったしね。。
    会社も出勤が当たり前だったし、学校や塾もオンライン授業なんて考えもしてなかったよね。

    コロナ禍は最悪だったけど、オンラインが普及して時間や場所にとらわれず働けたり勉強できる機会が増えたのは良かったな。

    +5

    -1

  • 1202. 匿名 2024/02/22(木) 20:24:36 

    >>1194
    今はフリースクールもあるし、リモート授業選べるよ
    学校に無理して来なくてもいい。さいたま市。

    +4

    -0

  • 1203. 匿名 2024/02/22(木) 20:24:50 

    >>1165
    確かに親御さんの立場からすれば、そうかも知れないね。
    特に身近に接した担任がインフルで、その後自分の息子が死亡しているなら、責めたくなる気持ちもわかる。なぜ、接したのかとか、対策を取ってくれたのかとか。
    でも、学校側も、人が亡くなっている場面で、申し訳ありませんでしたと責任を取るような発言も難しいだろうね。
    だから給付金の支給を求めての裁判を起こしたんだろうか。
    悲しいね。インフルに限らず、様々な病気があるし、どういう対策がよかったんだろうか。

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2024/02/22(木) 20:25:30 

    無理。
    寿命だから。諦メロン。

    +5

    -1

  • 1205. 匿名 2024/02/22(木) 20:25:52 

    >>1
    モンペかな…っていう意見が多いまともながる民ばっかりで安心した。
    何でもかんでも「あのせいだ、このせいだ」と関連させたがるのも考え物

    +21

    -2

  • 1206. 匿名 2024/02/22(木) 20:26:17 

    >>1153
    うん一緒に闇堕ちする人を探してる感じだよね。
    まぁ、悲しみに暮れてるんだ。

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2024/02/22(木) 20:26:43 

    素朴な疑問

    > 特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われた
    →特別支援学校と普通校の感染対策変わらないってことだから、特別に感染対策して欲しかったということ?

    > 私たちは、小学校や先生を責めるつもりは全くありません。ただ、小学校内の感染で息子の尊い命が失われたことを認めていただきたいのです。
    →なぜ損害賠償請求したんだろ

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2024/02/22(木) 20:26:52 

    こんなバカ親がいるとは…

    +9

    -0

  • 1209. 匿名 2024/02/22(木) 20:27:22 

    >>1173
    多分そうだよね、勘違いしてる人多い

    +17

    -0

  • 1210. 匿名 2024/02/22(木) 20:27:31 

    誰かに責任転換したい気持ちはわかる
    自分たちは悪くない学校が悪いって思うことが出来たら少しは楽なんか知らないけど、学校に絶対来てくださいと言われてたの?体調を気遣うのは親の役目と思う
    今はパソコンで授業も受けようと思えばうけれますよね。
    もし、病気を繰り返してて、学校側が来ないで下さいねと伝えたら、人権侵害だ!裁判するとか言わない?
    この裁判学校側が負けるとおもいますか?

    +14

    -0

  • 1211. 匿名 2024/02/22(木) 20:27:32 

    >>63
    亡くなったショックもあるし、その代償としてじゃないかな。健康な子でもインフルエンザで重症化することもあるし、でも感染ルートはおわないよね…。

    +6

    -2

  • 1212. 匿名 2024/02/22(木) 20:27:33 

    ご両親はカトリックとか、神道とか、なにかまともで害の少なさそうな伝統的な宗教に入って心の平穏を取り戻して
    お金掛からないのは神道だけど
    広島で行政訴えて金せびるのはアッチ系の人かな?
    じゃあプロテスタントでもしてみたら?

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2024/02/22(木) 20:28:08 

    我が子は重度の障害があって、自分で動けない。
    特別支援学校に行ってます。
    うちの子も感染症には気をつけないといけないけど、通学しています。
    外に出る事が大好きだから、その楽しみを奪うのは可哀想だと思って。
    学校で何かあって亡くなってしまっても、この子の寿命だと覚悟して預けている。
    うちの学校は訪問学級もあるから、通学できない子は自宅でリモート授業も受けられます。
    このニュースの親子さんも訪問学級の選択できたのかな?

    私だったら、なんであの日学校へ行かせてしまったのだろうと自分を責めてしまいそう。
    こんなリスクのある子を預かってくれてありがとうと思って通学しているので、学校を攻める気にはなれないな…
    きっとこの子の親子さんも学校のせいじゃないのわかってるはず。わかってて欲しい。
    でも誰かのせいにしないと気が狂いそうなのかなと思った。

    長文失礼しました

    +15

    -2

  • 1214. 匿名 2024/02/22(木) 20:28:24 

    >>1194
    訪問で受ければいいんだよ
    あとはリモートができるフリースクールとか私立の学校とか選択肢はある

    他に選択肢がなくて…とかじゃ無いと思うわ。放デイにも行ってるんでしょ?

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2024/02/22(木) 20:28:40 

    ダウン症のお子さんなら状況把握も難しいから学校でインフルエンザが流行っているかどうかもわからない
    だから親も知るはずがない
    学校が親とどう連絡を取り合っていたか、お子さんが亡くなったことにどんなふうな対応をしたかそこを知りたい

    +1

    -1

  • 1216. 匿名 2024/02/22(木) 20:28:57 

    どうにもならないのでは…
    学校の責任ではないと思う…

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2024/02/22(木) 20:29:06 

    >>846
    酷い言い方かもしれないけど実際の話、むしろ障害者福祉(元は税金)で生涯彼に使う費用でそれの何倍もかかりそう

    +107

    -1

  • 1218. 匿名 2024/02/22(木) 20:29:11 

    >>1
    学校のせいばかりにしてるけど、子供の病気が親のせいって言われたらどう思うのかな?学校と同じ返答するんじゃない?

    +12

    -0

  • 1219. 匿名 2024/02/22(木) 20:29:35 

    >>1068

    うちのクラスは、インフルエンザで休んで回復してるけど登校できない(解熱後5日だっけ?元気だけど学校いけない)子供はオンラインにしてたよ

    割とフレキシブルにオンラインしてるよ

    +7

    -1

  • 1220. 匿名 2024/02/22(木) 20:29:50 

    >>1207
    金目的って冷笑されたくない人は1円訴訟とかっていわれる民事起こしたりするよね
    でもご両親からしたら息子の命1円ってのは忍び難いんでないの?
    知らんけど

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2024/02/22(木) 20:29:53 

    >>1112
    愛知のクレームすごいよね、わたしは東海辺りしか分からないけど言い分からすっごいし我が強い。三重岐阜が優しく感じる。

    +24

    -1

  • 1222. 匿名 2024/02/22(木) 20:29:59 

    >>1181
    横だけど、認めたら介護施設も療育園も放課後デイも全ての施設が受け入れてくれなくなるよね…
    今、同じように苦しんでいるお子様や保護者を追い詰めることになる。

    +33

    -0

  • 1223. 匿名 2024/02/22(木) 20:30:02 

    学校行かせなきゃよかったじゃん
    クラスターでかかってしまって命奪われる危険はみんなあるし、白血病の既往あっても特例措置が出ることはないよ
    みんな自分の子が1番可愛いの当たり前

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2024/02/22(木) 20:30:18 

    このようなことがって菌なんてインフル
    以外にも年がら年中その辺にあるじゃん
    溶連菌やらRSなんて1年中あるイメージ
    去年ウチの子供2年生だけど水疱瘡流行
    ったよ予防接種してる子が多いから
    逆にニキビみたいの1つ2つで終わって
    熱出ないで終わる子が多くて親が気づか
    ず学校行かせちゃって流行るって
    小児科のお医者さん言ってたわ

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2024/02/22(木) 20:30:27 

    ダウンなの?
    ひゃだ!

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2024/02/22(木) 20:31:20 

    >>1221
    愛知はアッチ系の巣窟のお察しエリアだからね・・

    +8

    -3

  • 1227. 匿名 2024/02/22(木) 20:31:39 

    >>719
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2024/02/22(木) 20:31:52 

    >>181
    集団生活してて100%安全なんかあり得ない
    嫌なら来るなとしか、、
    頭悪いんかな

    +39

    -0

  • 1229. 匿名 2024/02/22(木) 20:31:56 

    小児癌など色々苦労して育ててきた子供なんだろうけど、在宅してる大人でも家族が風邪持ち込んでうつることもあるからね。在宅授業できるところを探すとかしたほうが良かったのかもね。

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2024/02/22(木) 20:32:13 

    >>527
    まずは特別支援学級と支援学校の現状について学習してから意見しな

    +4

    -2

  • 1231. 匿名 2024/02/22(木) 20:32:15 

    えっ!?
    ダウンで心臓病持ちの特支クラスの子!?
    3000万円!?

    はぁ?

    +10

    -0

  • 1232. 匿名 2024/02/22(木) 20:32:30 

    >>1153
    勝手に誰かのせいにして大人しくしてるなら良いけど、他人に迷惑かけんなってなるな。

    +11

    -0

  • 1233. 匿名 2024/02/22(木) 20:32:59 

    >>1
    かわいそうだけど、絶対無理じゃない?ウイルスの完璧な対策って逆にどうしたらいいかおしえてほしいよね。病んでるのかな?

    +12

    -0

  • 1234. 匿名 2024/02/22(木) 20:33:40 

    >>305
    看護師や医者がいてもクラスター防げないよ
    院内クラスターも頻繁に起こるし

    +23

    -0

  • 1235. 匿名 2024/02/22(木) 20:33:40 

    >>5
    感染経路わからないよね。
    必ずしも学校で感染したって断言できないし両親がもらってきた可能性もあるでしょ。

    +33

    -0

  • 1236. 匿名 2024/02/22(木) 20:33:42 

    >>5
    自主的に休ませないといけなかったと思う

    +19

    -0

  • 1237. 匿名 2024/02/22(木) 20:33:45 

    >小学校内の感染で息子の尊い命が失われたことを認めていただきたいのです

    責めるつもりは無いと言いつつこれだからね
    誰かのせいにしたくてしょうがない

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2024/02/22(木) 20:33:48 

    >>1055
    まあ同じような経験、子供いたら皆あるよ。
    コロナ感染して海外行けなかったとか、受験当日インフルとか、バレエの発表会、修学旅行、卒業式などね。
    わたし、結婚式の日に生理痛とめまい。
    新婚旅行の前に祖母が危篤になって海外→国内に変更。
    本当に残念だけど、こんな事もあるか…と諦めるのも大事だよね。。泣いたけど。

    +5

    -4

  • 1239. 匿名 2024/02/22(木) 20:34:10 

    インフルのクラスターが発生してるのをお母さんが知ってて、子供を学校に行かせたのならお母さんも諦めがつくと思うんだわ
    でも、全く知らされてなかったら?
    それにも関わらず学校が知らない、わからないで通されたら?
    納得できないのは当然だと思う

    +1

    -6

  • 1240. 匿名 2024/02/22(木) 20:34:18 

    >>417
    生きた証をつくってあげるのが親だろうよ
    消え物のお金が生きた証になるわけないわ

    +8

    -1

  • 1241. 匿名 2024/02/22(木) 20:34:38 

    >>1194
    今なら、時期や体調によってオンラインと通学を組み合わせて授業に参加するのがベストだろうね。

    今回の件で、「学校はハイブリッド方式で授業を受けられる」というのが広まっていくきっかけにはなるかもしれないね。

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2024/02/22(木) 20:34:43 

    >>14
    それですよね!
    ご名答!!

    +115

    -0

  • 1243. 匿名 2024/02/22(木) 20:34:46 

    >>1228
    金目当てとしか思えない

    +16

    -0

  • 1244. 匿名 2024/02/22(木) 20:34:59 

    うちの子も障がいがありますが、こんな感じで障がい者さま!持病があるから配慮して!障がいがあっても必死に生きてるの!気遣って?みたいな人は大嫌い。こういう人のせいで普通の障がい児の親も障がい児も肩身狭くなる。
    どう考えても学校悪ないやろ...

    +9

    -1

  • 1245. 匿名 2024/02/22(木) 20:35:52 

    >>1203
    まあ自分ではなく学校感染と納得したかったのかもね。

    だれが持ってきたかなんてわからないのにね。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2024/02/22(木) 20:36:14 

    >>191
    健康管理を自分でするのが難しかったら周りがどれだけ気をつけても、どの学校に行っても感染リスクは健常の子より高いね

    +24

    -0

  • 1247. 匿名 2024/02/22(木) 20:36:25 

    >>181
    外の空気もスーパーの買い物したものもお金も怪しいしね。見えないんだから対策は無理。
    菌がない場所から出ないって事しか無理だし、流行りそうな時期は休むしかないよね。行かせた自分が寿命を縮めたと悩むならわかるけど、、大丈夫かな?いま大丈夫でも毎日リスクだらけのような。本人を強くするしかないんだもんね結局、、

    +8

    -0

  • 1248. 匿名 2024/02/22(木) 20:36:30 

    現実問題学校行ったところで…なんだから危険があるならリモートで授業受けられるように親がしたらよかっただけじゃん

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2024/02/22(木) 20:36:35 

    こういう子こそオンライン授業とかはだめなの?せめてインフルが流行ってるときくらいは。

    外に出たら誰でもリスクはつきものだけど、それを訴えるってどうなのかなと思いつつ、まぁ訴えるのは自由だよね、、、

    +0

    -3

  • 1250. 匿名 2024/02/22(木) 20:37:14 

    >>1104
    普通の生活と遮断されてたりするからね。母親は仕事出来ないとか障害児の親としか関わらなかったりするし。

    +0

    -1

  • 1251. 匿名 2024/02/22(木) 20:37:21 

    >>944
    うん無理でしょう

    +26

    -0

  • 1252. 匿名 2024/02/22(木) 20:38:00 

    地域の感染情報なんて調べれば出てくるし、そんな状態なら学校休ませればよかったんじゃね?
    学校なんて感染症うじゃうじゃよ。

    +9

    -1

  • 1253. 匿名 2024/02/22(木) 20:38:50 

    余裕のなくなり方は人それぞれで、誰かのせいにしないとやってられないんだろうけど学校側からにしたら知らんがなだよね

    私なら請求する余裕すらなくなり廃人間なりそう

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2024/02/22(木) 20:40:01 

    >>1
    うわぁ

    +3

    -0

  • 1255. 匿名 2024/02/22(木) 20:40:25 

    >>1210
    正直ダウンで身体にも重い障害あるなら学校行かせても特別学級でも何も理解できないし他の子と遊んだりもできないし、通わせるのは自由だけど完全に親のエゴだよね。

    +14

    -0

  • 1256. 匿名 2024/02/22(木) 20:40:50 

    >>1
    この両親、ズレまくっててヤバいわね

    学校にはなんの落ち度もなくない?

    +32

    -0

  • 1257. 匿名 2024/02/22(木) 20:41:04 

    >>2
    何も難しくない。シンプルにモンペだよ。悪いけどこう言う人たちのお陰で支援学級とか障害児を持つ家庭のイメージ悪くなるからやめて頂きたい。

    +58

    -0

  • 1258. 匿名 2024/02/22(木) 20:41:23 

    >>1165
    一人休むたびに連絡してたとしてもその前日から風邪ひいてる事たくさんあるし、ならもう手遅れじゃない?無症状もあるし。
    たくさんいきなり生徒が休むと学級閉鎖だけど、その日行ったなら朝にもう教室の菌に触れたり保菌者に会っちゃってるしね。風邪が一人出るたび連絡したり休んでいたらほとんど学校いけなくない?

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2024/02/22(木) 20:41:25 

    訴えた先が日本スポーツ振興センターで、死亡見舞金が
    3000万だからだね、、これ小学校で入ってたわ。
    加入が任意のやつ。
    学校管理下で起きた怪我などに適用される。
    感染症は証明が難しいと思う。
    基本、先生から渡されて先生が申請書を記載するんだよね。

    +9

    -0

  • 1260. 匿名 2024/02/22(木) 20:41:33 

    感染で尊い命がどうのこうのって言ってる割りには、きちんと三千万請求するのね。
    私ならそんな事できないし、しない。
    子供でも大人でも誰でも感染するリスクあるし、息子を守れなかったのは親の判断と責任ね。

    +17

    -0

  • 1261. 匿名 2024/02/22(木) 20:41:34 

    >>1207
    学校内で感染したとなぜ断言できるんだろう

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2024/02/22(木) 20:41:57 

    普通に生活してて絶対感染しない環境なんてないよ、無菌室くらい。学校が可哀想

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2024/02/22(木) 20:42:21 

    >>2
    全然難しくないと思う。みんな生活があって学校以外にも色んなところ行くのに、いざ感染したら学校の責任!ってなったらたまったもんじゃないよ。学級閉鎖とかで広げない工夫はちゃんとしてるし。

    もともと特別支援学校にそんなに丁寧に感染対策できませんって断られて今の学校に通ってたみたいだけど
    無菌室とか私語禁止になればそれこそ学校通う意味なくなるから、それなら最初からホームスクーリングとかしとけばよかったのではと思う。

    +11

    -0

  • 1264. 匿名 2024/02/22(木) 20:42:32 

    >>1207
    全て拭いたりしても0にはならなくない?

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2024/02/22(木) 20:43:04 

    >>2
    病院じゃない限り、インフルに感染しないような学校環境って無理だと思う。

    +7

    -0

  • 1266. 匿名 2024/02/22(木) 20:43:05 

    こういうことで訴えてたら、今後基礎疾患ある子は学校側が「責任取れません」って学校行けなくなると思うけど。

    +14

    -0

  • 1267. 匿名 2024/02/22(木) 20:43:31 

    亡くなったこのコも他の人にうつしてる可能性あるよね?その責任はどうするのかな?

    +18

    -0

  • 1268. 匿名 2024/02/22(木) 20:43:45 

    まるで車に轢かれたみたいな記事だけど…学校行ったら感染するよ。子供はバイ菌だらけで育つんだから。インフル以外にも色んな風邪菌あるし。

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2024/02/22(木) 20:44:12 

    学校行く以上防ぎようがない
    無茶苦茶なこと言って先生を疲弊させるのやめてほしい

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2024/02/22(木) 20:44:14 

    この親は狂ってるのがこれで憑き物落としになると思うよ
    ようやく親の心の闇から解放されるんだから
    今までが狂ってたんだよ
    きっと
    早く憑き物が落ちると良いよね
    煩悩に執り憑かれてるとしか見えないよ

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2024/02/22(木) 20:44:19 

    菌の経路って調べれるの?
    極限を言えば白血病の既往歴があるのに学校に通わせた親が悪いでしょ
    親が持ち込んできたインフルエンザ菌かもしれないのに

    +6

    -0

  • 1272. 匿名 2024/02/22(木) 20:44:53 

    >>1104
    周りを無理にでも巻き込むよね
    差別は良くないけど差別して来る人まで関わりを持とうとするのが不思議

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2024/02/22(木) 20:45:33 

    >>955
    乙武さんの見解はどうなんだろうね。

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2024/02/22(木) 20:46:13 

    人が集まる所で感染症を完全に防ぐのは無理なのは分かりそうなものだけど
    周りに求めすぎる
    わざと移すつもりの子なんていなかっただろうにクラスメイトも辛いよ

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2024/02/22(木) 20:46:56 

    >>1271
    障害児の特性受け入れを要求するけどインフルは受け入れないんだね。

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2024/02/22(木) 20:47:04 

    >>1249
    コロナ禍前の話だからオンライン授業はなかったんじゃないか

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2024/02/22(木) 20:47:07 

    >>1255
    何も理解できないは言い過ぎだと思うけど

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2024/02/22(木) 20:47:17 

    >>1256
    学校は何も悪くない
    健常児だってインフル悪化することだってあるしそれを学校の責任にしないでしょ

    +8

    -0

  • 1279. 匿名 2024/02/22(木) 20:47:38 

    白血病 
    心臓病
    脳梗塞…
    自分なら産まれてきたくなかったな

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2024/02/22(木) 20:47:50 

    申し訳ないけど白血病だったならそれなりのリスクを
    考えて、学校には登校させなければ良かったのでは?

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2024/02/22(木) 20:48:30 

    故意では無いだろうし管理責任のある責任者の過失が問えるかというと‥
    むりぽ

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:02 

    >>1261
    亡くなった子が行ってたデイサービスみたいなとこではインフルの感染者がいなかったらから学校だろうと言ってた

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:08 

    >>1279
    それ言い過ぎじゃない?

    +0

    -2

  • 1284. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:17 

    >>12
    >>1

    特に病気を持っていないお友達が、親の考えでコロナの時に休んでいる子はいたよ。
    親が子を休ませるという選択肢はあったのでは。

    事象は気の毒に思うところはあるし、何かしたいんだろうなとは伝わるが、学校を訴えるのは違う。

    +41

    -0

  • 1285. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:25 

    親は2人とも一歩も外に出ずに暮らしてるの?
    親が無症状感染者だったかもね

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:35 

    >>1252
    医師から『ウイルス感染などは重症化する可能性がある』と言われていたならば、家でみるしかないよね。
    インフルエンザで亡くなったというよりも、白血病や心臓病、脳梗塞による身体が弱かったのが原因だね。

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2024/02/22(木) 20:50:01 

    学校でインフル流行ってるなら誰が悪いとか無いじゃない?

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2024/02/22(木) 20:50:56 

    >>1171
    訴えてるのは学校じゃないよ

    +0

    -1

  • 1289. 匿名 2024/02/22(木) 20:51:03 

    ダウン症の検査もできたのに産んだのは親。
    休ませることもできたのに行かせたのも親。
    障害のある子供の体は親の精子と卵子でできたもの。
    他責主義やばない?

    +7

    -1

  • 1290. 匿名 2024/02/22(木) 20:51:06 

    なんで学校いかせた

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2024/02/22(木) 20:51:16 

    みなさんたぶんめちゃくちゃ誤解してます!!!!!
    この訴えが認められることはかなり厳しいと思うけど、
    この人達は災害共済給付適用外になった事を不服って訴えてるんです!!
    学校の対応が悪くてうちの子は亡くなったんだ!!
    ではなく、うちの子の死因が学校生活に起因していた事を認めてほしい。です。
    例えば、学校で階段を踏み外して転倒し頭を打って亡くなってしまった。この場合は学校生活に起因した事故だと認められてスポーツ振興センターから災害給付が行われます。給付されたからと言って、「学校が悪かったからお金払いますね。」ではないです。不運な事故に対する見舞金が支払われます。しかしその事故は学校生活(学校管理下)で発生した不運な事故である必要があります。今回は感染が学校で起こった事とは言い切れないみたいな理由で、不支給とされた結果、いや、感染した事は仕方ないにしても学校生活する上で起こってしまった事でしょ?って保護者は訴えてるんです。
    保護者の味方するとか、主訴に賛同するとかそういう気持ちはとくにないけど、みなさんの誤解を解きたいです。

    +5

    -39

  • 1292. 匿名 2024/02/22(木) 20:51:26 

    >>855
    学校で学ぶこと意味があったのかなと思ってしまった。

    +43

    -0

  • 1293. 匿名 2024/02/22(木) 20:51:50 

    白血病、心臓病、脳梗塞、ダウン症・・・自分の子供だったら育てられないと思う。

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2024/02/22(木) 20:52:19 

    >>3
    人が集まるところで感染症が拡大するのは止めようないからね。どうしてもというなら家に閉じ込めておくしかないけれど、そんな一生息子さんだって望まなかったと思う。

    +21

    -1

  • 1295. 匿名 2024/02/22(木) 20:52:43 

    >>815
    ほんと。荒らしには反応せずにスルーって書いてくれてるけど、さすがにマイナスつけずにはいられないよね。

    +10

    -0

  • 1296. 匿名 2024/02/22(木) 20:53:22 

    >>1261
    無症状で親がかかってるパターンだって
    あるのにね
    家から1歩も出なくて良い生活してるなら
    あれだけど

    +8

    -0

  • 1297. 匿名 2024/02/22(木) 20:53:31 

    これだと最初に集団生活における感染症には責任を問いませんみたいな念書書いてもらわないといけませんね。
    この子みたいな病気があるなら家から出してほしくないです

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2024/02/22(木) 20:53:54 

    >>1256
    息子が産まれてからの長々としたエピソードつきで、ん〜それで言いたいことはなんか変って思った。
    息子がいなかったような扱いみたいに言っているけれど、申請自体が二年とかで期限あるから記入された先生も困惑したろうなと。
    そもそもこの申請って、保護者からお願いするのかなって。
    うちは怪我した際にすぐ先生からお話しがあって、状況とか書いたりするからなるべく早く提出をお願いされた。

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2024/02/22(木) 20:54:00 

    >>1291
    なんかそれだと余計同情できない。

    +21

    -1

  • 1300. 匿名 2024/02/22(木) 20:54:22 

    >>1283
    +ダウン性だよ?
    幼いころから手術繰り返して辛いことのが遥かに多かったろう。私ならそう思ってしまう。この子はそうじゃなかったかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2024/02/22(木) 20:54:55 

    学校なんか行かず、家で勉強してたらよかったのに。
    集団生活はどんなに気をつけていても、防ぎようがないから。
    つらい気持ちはわかるけど、学校の責任ではないよ。

    +18

    -0

  • 1302. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:34 

    >>758
    みんなと同じに生活させたい気持ちがあったんだろうけど、リスクが高すぎるよね。
    家に居させたって、自分たち経由で感染させちゃうかもしれないレベルなのに学校なんて菌だらけだよ。
    予防するなんて不可能だし、学校側もなぜ受け入れたのかな?
    ノウハウでもあったのか??
    預け入れ、受け入れ側の両者が色々と甘くない?と思った。
    病院からは、防ぎ方とかなんていわれてたんだろうね。
    一般的な予防でOKだったのかな?

    +23

    -0

  • 1303. 匿名 2024/02/22(木) 20:55:36 

    5年前の話?
    それじゃ当時はそれ程感染症対策なんて
    してないだろうし無理がある

    +6

    -0

  • 1304. 匿名 2024/02/22(木) 20:56:32 

    >>1
    そんな医療機関とベッタリな身の上だったなら、感染症に弱いっていうのはわかってたことだよね。

    これどこまで行っても保護者の選択ミスだよね。
    隔離しておかないとダメな案件でしょ?何で手厚くもない普通の学校に入れたの?一般の学校って特別支援学校よりもかなり厳しい環境なんだけど。特別支援学校は比較するとかなり施設に金掛けられてるし、人手あるしさ。

    なんであえて本人にとってキツイ一般の学校に?

    +13

    -0

  • 1305. 匿名 2024/02/22(木) 20:56:36 

    息子が支援学校通ってるけど無茶言うなよ
    恥ずかしい親だね

    +10

    -1

  • 1306. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:07 

    >>1004
    そこじゃないです

    +1

    -1

  • 1307. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:09 

    学校悪くないよ💢

    +5

    -1

  • 1308. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:23 

    >>1301
    身体が弱かったのならば、学校に行くのも大変だったんじゃなかろうか

    +5

    -0

  • 1309. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:30 

    うちは認知症の親をワクチン打つまでは‥って
    コロナ感染したら死んじゃうと思って極力外に出さずに
    本人の希望に反してデイサービスも行かせずに、主治医の意見にもケアマネのアドバイスにも反して保護者気取りのバカど素人の私が頑なに閉じ込めてたら認知症とフレイルだかサルコペニアだかが悪化してパーキンソニズム、アルツハイマーが進行してしまって
    結局亡くなっらせてしまった
    心臓病もあったし
    今にして本人の希望に徹してできる限りのことをしてあげたほうが後悔が無かったし何より本人が幸せだったのに…って後悔ばっかり…
    この親の気持ちも少しわかる気がする
    母も小さくて幼女みたいに可愛くなっちゃってて何もかも子供みたいだったから。
    守ってあげられなかったってのが痛切に辛くて死なせてしまって取り返しがつかない事態になってしまったのが受け入れられないのは解るよ
    保護責任者として守れなかったのが居た堪れない気持ちなんだろうって思う
    申し訳無くて辛いんだろうなって

    少し心の平穏を取り戻せるように本水晶の数珠で仏様の前に無心に手を合わせる事をお勧めするよ
    少し心が澄んで来て鎮まるよ

    +7

    -0

  • 1310. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:48 

    >>929
    周りのせいにしていたほうが楽だからね。
    辛い、現実を受け止められないからお金で解決したい(根本的な解決にはならないけど)、納得したいんだろうね。
    この親御さんの痛すぎる気持ちも分かるし、学校を責めたくなる気持ちも、私は分かるんだけど、この方法以外の解決法を導いてくれる人が現れてくれればいいんだけどね…

    +23

    -0

  • 1311. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:54 

    >>1271
    親も外で仕事したり買い物してたなら学校以外からうつった可能性だってあるのにね

    +7

    -0

  • 1312. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:55 

    >>992よこ
    勘違い乙

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2024/02/22(木) 20:57:57 

    >>2
    これはたんなる言いがかり、難癖、いちゃもん

    +6

    -1

  • 1314. 匿名 2024/02/22(木) 20:59:19 

    >>3
    モンペ認定親叩きにうんざりしてる者だけど、このケースはモンペでいいと思った…

    +106

    -2

  • 1315. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:02 

    周りに誰か諭してくれる人おらんかったんか。

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:03 

    >>1291
    これを含めたら運営出来ないのではと思っています。
    怪我なら因果関係が分かりやすい。
    食中毒なら原因は特定されますよね。


    +28

    -1

  • 1317. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:07 

    世の中大きな声で言ったもんがちじゃない?
    ここに同情してしまう人も少なからずいると思う。
    苦しみをどこかにぶつけるしかないんだろうけど、学校じゃない。
    もしかしたら無症状の親からかもしれないのに学校だと断定はできない。と考えたらわかることも考える余裕がないのかも。

    +7

    -0

  • 1318. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:14 

    >>116
    学校で怪我したときに治療費が出るとかだよね
    病気では出ないと思うんだけど。病気なんてどこでもらってくるかわからないよね。

    +9

    -0

  • 1319. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:36 

    >>1080
    個人的にはガルちゃんで障害児をもつ親が、「世話がしんどいから死んで欲しい、死んでくれてホッとした」ってコメントにたくさんいいねがついていたときに、本気?っておもったけどね。

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:44 

    >>900
    メリットデメリット天秤かけて考えればいいだけの話。
    リスク負いたくないから学校行かない、でいいじゃん。
    しかもデイサービスまで行って。感染するでしょ…

    +4

    -1

  • 1321. 匿名 2024/02/22(木) 21:00:45 

    >>1291
    あ、金なの?
    だとしたら余計にインフルが流行してる学校に体の弱い子供をいかせて感染させた親が悪いよね

    +34

    -1

  • 1322. 匿名 2024/02/22(木) 21:01:23 

    >>1316
    そうです。だからおそらく裁判したって認められないはずだけど、この人達の主訴はそうなんだと思います。

    +4

    -0

  • 1323. 匿名 2024/02/22(木) 21:01:33 

    地元の小学校に通わせるなら、当然感染のリスクがあるって子どもいなくてもわかるけど…
    それで学校に責任を求めるのはおかしいよね

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2024/02/22(木) 21:01:39 

    >>1165
    それ見越して冬場はワクチン打つし。毎年毎年インフルエンザ、ノロ流行ってんじゃん。
    学級閉鎖もクラスの何割が休みの時とか決まってるし。自分も対策しとけよって思う。
    コロナで身に染みてるじゃん自衛しかなくない?
    しかも免疫力下がる病気なんだし。
    寛解とはいえ完治ではないよね。

    +4

    -2

  • 1325. 匿名 2024/02/22(木) 21:01:44 

    >>23
    え、ダウン症&右半身麻痺&白血病のフルコンボだったの…?
    それで支援学校じゃなく普通の学校通わせた親も、だいぶズレてるよね。亡くなった子に適切な教育環境を用意すべきだったし、悪いのは親じゃん。

    +187

    -8

  • 1326. 匿名 2024/02/22(木) 21:02:59 

    宝物ならインフルエンザが流行る時期なんかは休ませれば良かったんじゃない?
    白血病だけじゃなく麻痺やダウン症がある子どもでしよ
    親は自分は被害者と思ってそうだけど休ませる選択をしなかったのが原因だと思う

    +11

    -0

  • 1327. 匿名 2024/02/22(木) 21:03:07 

    学校に通わせることを選択したのはご両親
    感染を恐れるなら自宅で学習するしかないよね
    ご両親だってお外から持ち込む可能性だってあるんだし、これはたまたま学校でうつったのか、正確には判断のしようがないけど、とにかく普通の生活を送っていたら誰だってリスクは背負ってるよね

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2024/02/22(木) 21:03:16 

    >>1291
    だって、二度と起こらないようにしてほしいんでしょ?
    学校に対応を要求してるじゃん。

    +28

    -0

  • 1329. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:02 

    そんな時期になんで行かせたの?
    勉強遅れるからとかそんな状態でもないでしょうに。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:02 

    子どもの命ってお金に代えられなくない?

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:19 

    3千万もらえたとしてもお子さんは
    返ってこないよ
    私も身内亡くしたから気持ち分からない
    でもないけどどこかとギャーギャー騒ぐ
    よりお子さんに8年よく頑張ったねって
    心の中でいいから言ってあげる毎日に
    したほうがいいんじゃないかな..

    +8

    -0

  • 1332. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:35 

    むちゃ言ってるなぁ

    +6

    -0

  • 1333. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:46 

    >>1
    昔あった蒟蒻ゼリーの事故もそうだけど、子どもを亡くした自分達の行き場のない拳を他所に向けて振り下ろすのやめにしない?
    と言いたい

    +25

    -0

  • 1334. 匿名 2024/02/22(木) 21:05:14 

    >>1071
    ガルちゃんの障害児をもつ親が、世話がしんどいから死んで欲しい、死んでくれてホッとしたっていうコメントこそ開示請求されるべき。笑 我が子の人権無視じゃん

    +2

    -3

  • 1335. 匿名 2024/02/22(木) 21:05:55 

    >>1308
    デイサービスまで行ってるし。無理して免疫力下がったんじゃないの。

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2024/02/22(木) 21:06:39 

    >>1071
    あーあ

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2024/02/22(木) 21:07:14 

    >>118
    私もそう思った

    +22

    -1

  • 1338. 匿名 2024/02/22(木) 21:07:29 

    >>1291
    どっちみち、学校のせいだって言ってることには違いない。

    +20

    -1

  • 1339. 匿名 2024/02/22(木) 21:07:51 

    >>1334
    ビビってるの?

    +1

    -1

  • 1340. 匿名 2024/02/22(木) 21:07:52 

    ”これを行っておけばまずインフルにかかることはない”
    って方法が確率されててそれを学校で義務化してて
    そのやるべき事やってなくてクラスター発生&感染とかだったら
    まだ訴えるとか分かるけど現状完璧に防げないんだから無理だわな
    ご両親も償ってくれる真に責めるべき対象がいなくて辛いだろうな

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2024/02/22(木) 21:08:05 

    >>163
    この主張、頭大丈夫かな?て本気で思う。
    ウィルスなんて目に見えないし身近に感染者いなくても発症するからどこでうつったかなんてわかんないよ。

    うちの子も周りに感染者いなかったけどもらってきたよ。ウィルスはどこでも潜んでますから

    +118

    -0

  • 1342. 匿名 2024/02/22(木) 21:08:11 

    >>1328
    横だけど、普通の子ならインフルも1度や2度かかっても悪く無いと思うんだよね。わざわざ感染対策を怠ったりはするべきじゃ無いけど。
    免疫がつくから、とかじゃなくて日常に支障をきたさない程度の対策をしたところでなる時はなるっていうのは後々経験としてあってもいいかなと。上手く言えないけど。
    だからそのレベルも許さん!絶対にうちの子にはうつさないように厳重に対策しろっていうのは無理だし自己中だと思う。

    +13

    -0

  • 1343. 匿名 2024/02/22(木) 21:08:40 

    >>260
    「開示請求されそう!」ってコメしまくってるガル民につっこまれるよ。正当な意見にも八つ当たりしてるw

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2024/02/22(木) 21:08:52 

    学級閉鎖になるとこ必ずあるし、感染防ぐの無理だよね

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2024/02/22(木) 21:09:29 

    後でこういう揉め事あったりするから、学校は受け入れが難しいって対応になるよね。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2024/02/22(木) 21:09:37 

    >私たちは、小学校や先生を責めるつもりは全くありません。ただ、小学校内の感染で息子の尊い命が失われたことを認めていただきたいのです。

    小学校のせいだと思ってるわけか…。

    >息子のようなハンディのある子どもたちが、より安全に小学校生活を送るためにはどうすべきかを考えて欲しい。
    息子のような子が二度と出ないように、改善すべきことがあるならば工夫して頂きたいのです。

    この親は、子供がウイルスに感染したら重症化して、命の危険があると医者から言われて、何の対策を取ってたのだろうか?
    小学校に丸投げだったのだろうか?
    支援学校に断られたら、小学校は受けざるを得ないから子供を引き受けたんじゃないのかな。
    ウイルス感染をなんだと思ってるのだろうか。コロナから何も学んでないのかと驚愕する。


    +11

    -0

  • 1347. 匿名 2024/02/22(木) 21:09:38 

    >>1252
    地域サイトに学級閉鎖情報出てるし放課後デイや相談支援のスタッフも逐一学校と連絡や訪問もしてるから児童の休み増えたとか感染状況も挨拶がわりに保護者と学校にはしてるよ。保護者も学校へ夕方以降行けば先生と支援計画や情報交換話せるよね、電話でもいいし

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2024/02/22(木) 21:10:04 

    >>1302
    みんなと同じ生活って同じリスクだからね。いいとこ取りは無理でしょ

    +12

    -0

  • 1349. 匿名 2024/02/22(木) 21:10:14 

    >>307
    私は いれなかった で読んでた
    ホントはどっちなんだろ?

    +15

    -0

  • 1350. 匿名 2024/02/22(木) 21:12:24 

    >>1302
    小学校は断れないよ、義務教育だからね

    +10

    -1

  • 1351. 匿名 2024/02/22(木) 21:12:48 

    >>1291
    それもわかった上でおかしいと思ってるよ。
    めちゃくちゃおかしいと思う。

    一般の学校なんて1番キツイ環境で感染症の温床なわけじゃない。逆に言えば移しあって免疫力たか体鍛えてるわけだけど。あえてそこに激弱病弱な子どもを突っ込むっていうのはどういうことかという。この子は感染症✖️って親は事前にわかってるはずなのに突っ込んでんでしょ。

    病院で隔離>自宅で学習>>>>手厚い、税金掛けられてる特別支援学校>>>>>>>>>>叩き上げのキツイ一般学校

    1番ないじゃん。ない環境にあえて入れてるのよ。守る術はたくさんあるのに

    +58

    -1

  • 1352. 匿名 2024/02/22(木) 21:13:10 

    >>1346
    自分たちが普通級に通わせたいエゴで危険に晒して死なせただけのことなのに、学校のせい!学校のせい!ってネットまで使って広めて、まわりのクラスメイトや先生に罪悪感持たせて最悪だよね。しかも結局金目当てっていう…

    悪いのは親だから、この子と関わってしまった人たちは気に病まないでほしい。いわれの無い責任転嫁の中傷で訴えてもいいくらいだ

    +19

    -0

  • 1353. 匿名 2024/02/22(木) 21:13:46 

    学校のせいではないでしょ。
    こんなのおかしい。

    +17

    -0

  • 1354. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:12 

    >>4
    こういう前例ができてしまうと、今後ダウン症の子や病気、障がいのある子を受け入れる学校も少なくなるだろうね

    +71

    -0

  • 1355. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:23 

    >>1165
    この子1人にかかりきりの先生ならともかく
    クラスター起きてますから!って連絡できる
    ほど小学校の先生ヒマじゃないよ
    1クラスが多いとこなら40人近くの子を一人
    で見てるんだしその日ケガしちゃった子が
    いればその子の親に連絡や提出物持ってこ
    ない親がいればそっちに連絡が優先だろう
    し毎日授業の準備だってあるしさ
    だから自分から聞きたいことは聞きにいか
    ないと普通の社会生活でもそうじゃない?
    指示ばっかり待ってても怒られたりするよ

    +8

    -0

  • 1356. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:27 

    学校内でクラスターが発生してたこと知っていて学校に行かせたなら自己責任でしょう。
    小学校なんてそんな無理して行かせる必要ないじゃん。

    +8

    -0

  • 1357. 匿名 2024/02/22(木) 21:14:32 

    >>1071
    これはまずいよな
    特定の人に対する誹謗中傷

    +5

    -0

  • 1358. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:06 

    この子は可哀想だったけど
    この大変な条件の子をここまで頑張って守ろうとしてくれるご両親の元に生まれて来れたのは幸せだったんじゃないかな
    心身健康で経済的にも時間的にもゆとりがある若い両親でないと裁判なんて起こそうなんて気力もなかなか無いよね
    これよりもっと理不尽ないじめ自殺に追い込まれてしまった子のご遺族だって
    子供を喪ってからなんて尚更

    だからこの子は親運に恵まれてたと思うわ
    これからはその力を生きてる我が子に注いであげて欲しいね
    時間は有限なんだから
    我が子との有限の今を大事にしてあげて欲しいよ
    亡くなった子にはご冥福を願って心を穏やかにお地蔵様に子供さんを救けてあげるように祈ってあげて欲しいよ
    親が苦しんでると親より先に亡くなってしまった子たちはますます浮かばれ無いっていわれてるよ
    お母さんお父さんが心穏やかに一日も早く癒やされて平和な暮らしを取り戻してくれる事がこの場合のお子さんのご冥福に繫がると思うんだよね
    一刻も早く幸せな来世に迎えられる様に無心に仏さまにでも手を合わせて冥福を祈ってあげてほしいし
    ご自身の心の平穏が取り戻せて癒やされて欲しいよ
    疲れ過ぎちゃったら身体に障りが出てしまうよ

    +0

    -13

  • 1359. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:20 

    >>1
    >小学校内での感染であることを一向に認めない小学校の対応を目の当たりにする中で、息子が蔑ろにされているような気持ちになっていきました。息子という子どもがいたことに向き合ってもらえていない。過去のこととして忘れられようとしているように感じました。

    そのことがどうしても辛く、同じように学校事故で子どもを失った遺族の会に参加するようになりました。その中で、『息子が生きた証として、スポーツ振興センターへ災害共済給付金の請求をしてはどうか』とアドバイスを受けました。『小学校での感染であることがきちんと認められれば、今後、息子のように感染症に弱い子どもに対する対策も、進歩するかもしれない』とも言ってもらいました」


    事故とは明らか違うのに弱ってる時にされたアドバイスを信じてしまったのか…
    宗教やマルチにいくよりはマシなのかな

    +49

    -0

  • 1360. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:34 

    >>343
    私もそこに驚いた

    +0

    -2

  • 1361. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:01 

    >>454
    まあ40歳前後での子とかならありえるよね

    +8

    -1

  • 1362. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:20 

    とんでもねぇモンスターだわ
    親の責任以外なにがあんのよ?
    いろんな策を講じなかった結果でしょうよ

    +14

    -0

  • 1363. 匿名 2024/02/22(木) 21:16:37 

    学校が変わるのは大変だよ。
    出身校は自分が入学するよりずっと前に目の不自由な児童がいたことで校内から学校周り全てに点字ブロックが設置されたけど、それは比較的維持が簡単なことと該当児童以外の保護者も積極的だったことが大きい。
    今回の件は、専門家を雇うにしろ学校設備を最適化するにしろ莫大な資金がかかるだろうし、そのための人件費や維持費を考えると普通校には難しいことばかりだったと思う。
    アレルギーの子が除去食を用意してもらうように、全て同じを望まず本人の健康維持を第一に環境を選ぶということが必要だったんじゃないかな。皆と同じにという親心が分からなくもないけど、限界があるということを親が理解していないと一番に苦しむのは子供だよね。

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:02 

    >>231
    プラスが多ければ無思考で自分もプラスする馬鹿が多いからだよ

    +8

    -0

  • 1365. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:08 

    >>1071
    その気持ちをもってしまう親がいることは有り得るけど、そのタイプの親なら学校に責任転嫁してこんなに目立つことしないと思う。
    ただのモンペだよ

    +6

    -0

  • 1366. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:22 

    >>1
    病気で可哀想だけども、ウィルスは目に見えないし、それならもうリモートのみにして、無菌室にでもいれておいてください

    +10

    -0

  • 1367. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:29 

    >>1181
    もう認めなくていいかも。

    +20

    -0

  • 1368. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:41 

    >>750
    支援学校に行ってたら訪問学習って切り替えてもらえたかもしれないのに 医療措置や車椅子や自宅が遠い子は周三くらい自宅訪問の学習が出来るんだよね

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2024/02/22(木) 21:18:20 

    言いがかりすぎる

    +6

    -0

  • 1370. 匿名 2024/02/22(木) 21:18:21 

    >>1
    なんでそんなにネガティブポイントが多い中で学校行かせるの?
    健康な子供だって受験前や重要なイベント前に学校休んだりしてるのにさ
    学校でインフルが流行ったらその子のために学級閉鎖するのが正解だったってこと?笑

    +25

    -0

  • 1371. 匿名 2024/02/22(木) 21:18:42 

    >>1291
    いや、誤解してないよ
    それでも、学校の対応を変えろと要求してるじゃん

    しかし、この子みたいな極端に身体が弱い子でも災害共済給付制度に加入出来てしまうのが問題だよ
    普通の保険だったら断れる案件じゃん

    +37

    -0

  • 1372. 匿名 2024/02/22(木) 21:20:03 

    気の毒だとは思うけど、
    なんかこの母さん、子供の周りにいた体調不良だった子供とか勝手に加害者認定して復讐のつもりで危害加えたり、暴言はいたりしそうで、、ちょっとこわいね

    +5

    -0

  • 1373. 匿名 2024/02/22(木) 21:20:24 

    この母親はこの子の世話が辛かったんだと思う
    だからこそ死なせてしまってパニックで後悔しきりなんでは?
    亡くなってホッとしてしまってる自分の素直な感情も少しはあったんじゃないかな?
    だからパニックになってしまうんでは?
    抑圧された感情を否定したいんじゃないかな
    それで敢えてこんな無謀な真似してしまうんでは?
    我が子のために自分自身を窮地に追いやって戦いで消耗させて
    「自分は我が子の死を喜んでなんかいない!」
    って思いたいんじゃないかな?

    +0

    -2

  • 1374. 匿名 2024/02/22(木) 21:20:55 

    >>1082
    授業そのまま後ろから生配信したらいいでしょタブレットでも持ってきて録音ポチりするだけって思ってるかもだけど、知的障害のある子にただ授業生配信してるの見せてもあんまり意味ないよ
    授業自体も一斉スタイルもあるけど個別学習や手元のワークの時間も多いから、いわゆる普通学級の黒板に板書して先生が教科書進めるタイプの授業じゃないのよ

    +10

    -0

  • 1375. 匿名 2024/02/22(木) 21:20:55 

    >>373
    どこに行っても流行シーズンは休むしかないような...。絶対かかりたくない受験生も休むらしいし

    +19

    -0

  • 1376. 匿名 2024/02/22(木) 21:21:04 

    もし自分の子がインフルで亡くなってしまったらそんな危険な時期に学校に行かせる選択した自分を責めるわ。

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2024/02/22(木) 21:21:42 

    >>849
    本当にそれ。
    生まれながらにそれだけ抱えてるならもう少し考えるべきだよね。
    コロナなんて人類未知でみんなが恐れてたんだしさ。
    普通の子だって親ならピリピリしてただろうに迂闊もいいとこだよ。

    +26

    -4

  • 1378. 匿名 2024/02/22(木) 21:21:47 

    >>848
    担任のせいにしてるんだ
    インフルを隠して授業をしてたって、本当なのかな

    +1

    -15

  • 1379. 匿名 2024/02/22(木) 21:22:42 

    >>63
    ほんとそう。完全に責めてる

    +22

    -0

  • 1380. 匿名 2024/02/22(木) 21:22:50 

    学校はどうすればよかったの?
    手洗いうがいマスクしてたって感染するときは感染してしまうものだからね…

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2024/02/22(木) 21:23:01 

    >>1375
    中学受験なんか、始業式から来ないよ
    インフル怖いもんね

    +16

    -0

  • 1382. 匿名 2024/02/22(木) 21:23:06 

    おぇー
    先生達もだし、学校の子供達もだけど、わざわざコロナやインフルに感染したい人居ないし。
    色々と可哀想。
    その当時風邪をひいていた子や先生は、罪悪感に悩まされちゃうよ。
    こんなハイリスクがあって学校行かせる保護者もどうかと思う案件。家で療養すべきだったのではないか

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2024/02/22(木) 21:23:16 

    >>21
    知り合いは他県から広島行ったけど元々が
    そんなだからしっくりきてるだろうなー

    +5

    -5

  • 1384. 匿名 2024/02/22(木) 21:23:35 

    >>1291
    まず、この保険インフルとか関係なくない?
    どの学校も入ってるやつだよね?
    通学の怪我とかで下りるやつ

    +22

    -0

  • 1385. 匿名 2024/02/22(木) 21:24:50 

    >>1350
    親も支援学級希望してて、特別支援でも完全に防げないから無理と断られ、最終的に地元の学校へだもんね。
    支援で無理なものを普通学級でできるわけないよね。

    ちょっと気になるのは、 
    両親は、男児について1~3日の潜伏期間は自宅と学校、デイサービス施設でしか過ごしておらず、学校以外での感染はあり得ないと主張。
    デイと自宅でも感染する可能性あるよね。
    確率として学校だ!と言ってるんだろうけど
    同等に防げるわけないし…
    学校も受け入れると言って怠ってたならだめだけど、外野からしたら誰が悪いとかでもないような
    全員が悲しい気持ちではないのかなと思う

    +15

    -0

  • 1386. 匿名 2024/02/22(木) 21:25:25 

    流行シーズンは休ませてる方は年間何日くらいですか?
    インフルなんて10月から3月まで流行ってる
    まあ大事なイベント前に限っての場合が多いのでしょうが

    +0

    -1

  • 1387. 匿名 2024/02/22(木) 21:25:47 

    広島
    お察し案県だね

    +5

    -1

  • 1388. 匿名 2024/02/22(木) 21:25:52 

    >>1320
    なんで医者から注意されていたのに、不特定多数が集まるような学校やらデイサービスやら入れたんだろ

    +11

    -0

  • 1389. 匿名 2024/02/22(木) 21:26:00 

    >>343
    私も驚いた。
    たとえ4年前8歳だったとしても。
    そして、50代なのに視野が狭く学校を訴えていることも。

    +19

    -0

  • 1390. 匿名 2024/02/22(木) 21:26:46 

    >>1320
    ごめんなさい、マイナス押しちゃった。
    私も同意です。

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2024/02/22(木) 21:26:52 

    >>1346
    学校に通わせたい気持ちはわかるけど家から出さないのが一番良かったのでは?
    それでも外から来る人からインフル貰う可能性あるけど

    +5

    -0

  • 1392. 匿名 2024/02/22(木) 21:27:09 

    >>8
    もしインフルエンザうつした人がこの子の担当の先生だったり、送迎の人なら賠償請求されるのかな

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2024/02/22(木) 21:27:18 

    >>1094
    学校側はうっかり寄り添うつもりで学校にも責任があるような言い方をしちゃうと後々大変だからそこは線引きして責任はないと言わなきゃいけない立場だったんだと思うけど、余計そこが火に油だったのかもね
    学校はわからない知らないばかり言って、とも書いてあるけど本当に一言一句そんな言い方はしてないと思うんだよ。担任とか受け持ってた子が亡くなって「知らない」とか言わないと思うよ
    そう言われてるのと同じような感覚に陥ってるのだとは思うけど

    +11

    -0

  • 1394. 匿名 2024/02/22(木) 21:27:24 

    >>1291
    私はわかった上で理解はできません。

    +8

    -0

  • 1395. 匿名 2024/02/22(木) 21:27:55 

    >>1359
    生きた証に見舞金を請求するってのが意味分からないよね。

    +41

    -0

  • 1396. 匿名 2024/02/22(木) 21:28:11 

    >>1071
    マイナス多いけど

    病院自宅で隔離するでもなく、税金と施設が手厚い支援学校に入れるでもなく。1番過酷な環境でヤバい一般学校に入れてる意味がわからんのはある。

    本人の命を守るつもりならば、一般学校に入れたのは1番悪手。

    +9

    -1

  • 1397. 匿名 2024/02/22(木) 21:28:14 

    >>21
    そうなのね。知らなかったわ。

    +9

    -5

  • 1398. 匿名 2024/02/22(木) 21:28:23 

    私だって何度も学校や会社や電車のせいでインフルやら水疱瘡やらコロナに感染しとるわ
    3000万円誰もくれんわ

    +1

    -1

  • 1399. 匿名 2024/02/22(木) 21:28:47 

    >>1322
    お返事ありがとうございます。
    始めに亡くなったお子さんを持たれた親子さんの会で、スポーツ振興センターに申請してはとアドバイスをもらっているんですよね。
    アドバイスされた方も悪気はなかったと思います。
    こういう会って救われる方々も沢山いらっしゃるのは承知してはいますが、、、
    一方で申請に行って預かった先生も、イレギュラー過ぎて戸惑われたのではとも。
    申請理由もご両親の強い希望と記載されたのも、客観的には致し方ないと思います。
    結果信任されず、今までの事が捩れて絡まってご両親が思い定めたのではと。
    無理な戦に挑んで、より自分達を追い込んでいるようにも思えます。

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2024/02/22(木) 21:29:25 

    >>10
    何これモンペすぎる。
    クラスの子もかわいそう。

    こんな訴え起こされたら、自分がうつしたインフルで亡くなっちゃったのかな…なんて思う子もいるかもだよ!!!😭

    +9

    -0

  • 1401. 匿名 2024/02/22(木) 21:29:39 

    >>6
    学校でインフル流行り出したら両親に警告出すくらいはすべきだと思う。
    「学校でインフル流行り出しました。今登校したらインフル感染るかもしれません。危険だと思うなら欠席して下さい。」とか。

    それもしなかったのなら危機管理無さすぎかも。

    でもほんの少しの風邪でも死にやすいとどの程度親御さんは先生とコミュニケーション取ったのかな?

    はじめに約束事を決めておけば良かったかも。

    +0

    -38

  • 1402. 匿名 2024/02/22(木) 21:29:39 

    死亡見舞金請求か…

    気の毒ではあるんだけど、なんかちょっと違うよね。

    +28

    -0

  • 1403. 匿名 2024/02/22(木) 21:29:48 

    学校が感染源なのだと責めるのなら、その感染リスクのある学校に通わせる決定をしたのは親の責任なんだから、
    あえて罪を問うとするならばむしろ逆に親のほうが必要な保護を怠ったということで保護責任者遺棄致死罪に問われるんじゃないの?

    +33

    -0

  • 1404. 匿名 2024/02/22(木) 21:29:59 

    >>1112
    百貨店に勤めてたけど、全国で1番クレームが多いのが愛知県だってクレーム研修で習った。理不尽なのが多い

    +49

    -0

  • 1405. 匿名 2024/02/22(木) 21:30:02 

    >>1346
    ていうか支援学校は断ったの?
    障害が軽度だから支援級へ、のパターンはあるけど。
    お望みの感染症対策は出来ませんって言われただけだよね

    +13

    -0

  • 1406. 匿名 2024/02/22(木) 21:30:18 

    もうね、こんな事を言う親は集団生活は無理だよ
    感染病だけはどんなに気をつけても無理なものは無理だからね

    +16

    -0

  • 1407. 匿名 2024/02/22(木) 21:30:34 

    自分が学校に行かせたんじゃないの?
    自分の責任を押し付けてる気がする。

    +7

    -0

  • 1408. 匿名 2024/02/22(木) 21:31:21 

    >>1384
    医療費も出るみたいだよ

    『災害共済給付が給付する医療費は、医療保険診療を受けた場合の医療費総額の3/10に、療養に伴って要する費用として1/10を加えた額です。したがって、窓口負担がない場合でも、医療費総額の1/10の支給がありますので、請求いただけます。』

    とあるから、身体が弱い子なら、医療費が無料でも1/10の至急があるから、入ってる方がお得

    +0

    -1

  • 1409. 匿名 2024/02/22(木) 21:31:31 

    >>474
    ダウン症で右半身麻痺で1人で移動が出来ないレベルならむしろ最優先で支援学校に入れるもんだよ。
    支援学校はそういったプロの先生達と施設もそういう子達に合わせてちゃんとしてるから。人数も支援もバッチリ。

    だからこういう子が支援級は無謀。
    支援学校の先生と違って支援級の先生はそういう資格ないし、1クラス8人までって決まりだけどその中に手のかかる重度の子が来ると先生の手がそっちにかかったりだし。
    感染症に不安だからって理由で支援級選ぶ保護者がちょっとおかしい。

    +52

    -0

  • 1410. 匿名 2024/02/22(木) 21:31:46 

    >>1401
    求めスギィ

    +28

    -0

  • 1411. 匿名 2024/02/22(木) 21:32:16 

    >>1384
    保険ちゃうし。笑

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2024/02/22(木) 21:32:32 

    >>1403
    その理屈だと学校なんて危険な場所に通わせるのを義務化してる日本の法律が悪いから国を訴えないといけなくなるぞ

    +4

    -4

  • 1413. 匿名 2024/02/22(木) 21:32:37 

    >>3
    学校でインフルとか流行るのは当たり前の事だと思う。
    高校時代、受験前はみんなインフルにならないようにどんなに対策してても結局罹る人は罹ってた。
    こんな言い方は酷いかもしれないけど、この子は丈夫に成長するまで学校には行かずに別の教育方法を考えるべきだった。これで学校側が訴えられるのは理不尽。

    +142

    -0

  • 1414. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:08 

    >>347
    むしろそれで二次被害出ない?
    そこが心配だよ

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2024/02/22(木) 21:33:27 

    保護者の方はどんな感染症対策をしてたのかな?

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2024/02/22(木) 21:34:31 

    >>163
    クラスが感染源で間違いありません。

    って、だからなんなんだよ。
    インフルにかかったからって、他の人はいちいち訴訟起こしてないけど???
    インフルは、かかるもんだろ。

    +124

    -0

  • 1417. 匿名 2024/02/22(木) 21:34:57 

    >>4
    本当に学校にそこまで求めるのはどうかと思う
    両親も可哀想だとは思うけど
    インフル流行り出しました→あなたは身体が特別弱いので1人休みねとか別室隔離ねとか、そもそもかなり早い段階で休校にしたら全体の学力なんかにも影響出る
    もう親が気を付けて休ませるくらいしか出来ないよ

    +8

    -0

  • 1418. 匿名 2024/02/22(木) 21:35:51 

    >>3
    申し訳ないが、仕方ないとしか…
    誰でも体力弱ってれば重症化するわけだしね。

    +83

    -0

  • 1419. 匿名 2024/02/22(木) 21:36:08 

    >>1291
    いや誰も誤解してないよ
    分かった上で話してる人がほとんどだと思うよ
    学校を吊し上げたいわけじゃないことはわかってるけど、学校内での事故扱いってことは責めるつもりがなくても学校管理下の下で起きた事故つまり学校の責任になっちゃうし、学校はそれを認められないよ。
    これ認め始めたらこれから学校で風邪やインフルうつされたっていうのが亡くならなくても全て事故扱いだよ。保険もだけどいちいち事後報告書もつくらないといけないよ。

    +21

    -0

  • 1420. 匿名 2024/02/22(木) 21:36:34 

    >>56
    むしろクラスの子が訴訟起こしてもいいくらい。
    クラスで流行ってたインフルが原因かもしれなくて亡くなったなんて、ショッキングすぎる。

    しかも親が訴えを起こしてるし。

    クラスで訴訟起こせばいいのに。
    心的ストレスの損害賠償。

    +31

    -0

  • 1421. 匿名 2024/02/22(木) 21:36:49 

    >>1338
    学校の過失が認められたら、スポーツ振興センターの給付は受けれないよ。学校管理下の「事故」ではなくなるから

    +5

    -0

  • 1422. 匿名 2024/02/22(木) 21:36:49 

    >>1404
    見栄っ張りだからね。

    +7

    -1

  • 1423. 匿名 2024/02/22(木) 21:37:43 

    >>1401
    毎日子どもにクラスの欠席状況聞いておくとか親側でできることのがありそう

    +7

    -0

  • 1424. 匿名 2024/02/22(木) 21:37:44 

    >>6
    ここまでとなると学校を運営する事自体がもう無理になるよね。

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2024/02/22(木) 21:37:50 

    >>1410
    未発達な考えた方だね。
    他国はここまで障害者排除してないよ。
    言っても分からないか。差別者は。

    +0

    -9

  • 1426. 匿名 2024/02/22(木) 21:38:36 

    >>1291
    感染が学校で起きたって証明するの難しくない?

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2024/02/22(木) 21:38:37 

    >>127
    他責思考なんだと思うな。極端に。この対応に多額の税金使うの?代わりに例えば貧困児童にその税金を投入したほうが余程良くないかな。

    +37

    -1

  • 1428. 匿名 2024/02/22(木) 21:38:39 

    >>1425
    他責思考乙

    +6

    -0

  • 1429. 匿名 2024/02/22(木) 21:39:04 

    >>1419
    子どもが学校で怪我して給付受けた事あるけど、普通に子どもが遊んでて転倒した怪我ね。べつに学校は1ミリも悪くないけど、共済制度に加入してたんだからお金はもらったよ?別に事後報告書とかそんなのも学校はないよ。

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2024/02/22(木) 21:39:06 

    亡くなった児童の行動歴や感染病に注意が必要な身体状況であったこと

    公立小の特別支援学級でそこまで高度な管理をしないといけないの?無理でしょ…

    +6

    -0

  • 1431. 匿名 2024/02/22(木) 21:39:28 

    >>1321

    >>1291が言うような「不運な事故」ではないよね…

    園や学校でインフルやアデノやRSが定期的に流行ることなんて、通わせている親はみんな知ってる。
    なぜ自分の子はかからないと思っていたのか全く分からない。

    入学前に「絶対に何にも感染させません」と学校側が言っていたならまだしも…そんなの無理だよね。

    +15

    -0

  • 1432. 匿名 2024/02/22(木) 21:39:30 

    >>1401
    それをしたらしたで不当扱い、息子にも義務教育をうける権利があるって3000万求めそう

    +7

    -1

  • 1433. 匿名 2024/02/22(木) 21:39:33 

    >>300
    それなです。
    子どもじゃないけど、うちの父親が喘息持ち。コロナ以降、俺はかかったら死ぬから。と、母親まで巻き添えにして外出しない、外食しない、他人と接触しない(嫁に出た私も)だからお前だけ防護服着ろ!って思うわ。
    まあ、仮に私が実家行って(行かないけど)父親がそのあとに感染症になったら私が犯人になるから二度と実家帰らん。

    +35

    -7

  • 1434. 匿名 2024/02/22(木) 21:39:45 

    >>1291
    100%学校での感染だと診断が出てる前提だよね?
    そんな診断出す?
    小児がんの拠点病院かつインフル脳症の子も受け入れるPICUのあるようなところで働いてるけど、インフルの感染が「ここからです!」なんて診断する医師はまずいない。
    ただ、周りで流行ってたから「恐らくそこからだろう」ってだけ。でもインフルエンザなんて流行期に入ればどこからでも移るし、予防接種してたら無症状で感染してるってことも多いにある。
    この保護者は働いてなかったの?基礎疾患や重症化するような家族がいる人は大体接種を勧められるから、保護者や家族無症状で感染してた可能性は?
    ずっと在宅勤務、ネットスーパー利用、学校への送迎も自家用車、みたいに家族全員が社会との関わりを一切絶ってたのであれば感染場所は学校生活だと断定できるかもだけど。

    感染経路というものをきちんと理解している医療者が「感染源は学校です」なんて診断しない。学校内で起きた怪我とは状況が違うからスポーツ保険がおりないの。

    +23

    -1

  • 1435. 匿名 2024/02/22(木) 21:40:37 

    >>1396
    わざと◯なせたはアウトや

    +2

    -1

  • 1436. 匿名 2024/02/22(木) 21:40:58 

    >>1425
    横だけどどこが差別?

    +8

    -0

  • 1437. 匿名 2024/02/22(木) 21:41:05  ID:ZlThfff2Yg 

    >>1405
    学校だから完璧には無理だよね。それは普通の学校も同じだし生徒が多い分感染しやすいのに

    +3

    -0

  • 1438. 匿名 2024/02/22(木) 21:41:20 

    >>1409
    感染症に不安だからって理由で普通の小学校なんか余計選ばんよね
    しかもデイサービスまで通わせて
    アクティブ過ぎる

    +47

    -1

  • 1439. 匿名 2024/02/22(木) 21:41:23 

    >>163
    放課後等デイサービスって他のいろんな学校の子が来てるしそんなのわからないよね
    ていうかその時期にインフルや風邪で休んだ子が誰1人いなかったかどうかは放デイに聞いたのかな。
    放デイもここまで大きくなってからのことならちゃんと調査したかもしれないけど正直どこまで調べて伝えたかもわからないし、そもそもインフルだって予防接種してたら軽く済む人もいるから高熱が出て検査してはっきりインフルと分かった人以外の風邪っぽい人がどこにもかしこにもいるはずなんだよね
    放デイが仮にその時期インフルや風邪の休みの人が全くいなかったことを調査してたとしても、来てた子で風邪気味の子すら一切いなかったか、なんてことまで調べられないし覚えてもないと思うよ
    子供なんて年中鼻水出てる子もいるしさ
    ※放デイに犯人がいる!とか言いたいわけじゃないよ

    +42

    -0

  • 1440. 匿名 2024/02/22(木) 21:41:56 

    >>1371
    確かに、、入学する時なんかに健康調査票と一緒に入ってた。
    普通の保険ならこのお子さんは入れる気がしない。
    なのに入れるんだと1371さんの発言で今気付いたよ。
    加入要件に身体的なあれこれはなかったのかなぁ。

    +13

    -0

  • 1441. 匿名 2024/02/22(木) 21:42:10 

    >>828
    クラスの子を精神的に追い詰めるだけでなく、先生人生も奪う可能性がある。

    なんなんだこれ。
    親は看病大変だっただろうし、クラスにお世話係もいただろうし、その子のせいでみんな不幸になってんじゃん。
    親がそうしてる。そんなの許せないよ。

    +38

    -0

  • 1442. 匿名 2024/02/22(木) 21:42:35 

    怒りと悲しみを誰かのせいにして、どこかにぶつけたい気持ちは解る。
    だが、誰が考えても理不尽な訴えをする人は、学校にも行かせないで家に閉じ込めていても、子どもが家族から感染した場合、家族に移した知らない誰かを一生恨み続けるんだろうな!

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2024/02/22(木) 21:42:39 

    >>1412よこ
    その理屈はわからん。
    一般学校は移し移されで過酷(身体激弱なは負担)だけど、そうじゃない教育の環境はあるじゃん。

    ただ、保護者が選択をするかどうかだけ

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2024/02/22(木) 21:42:56 

    >>1404
    わかるわー
    愛知万博行った時
    なーんかどっと疲れたわ

    +6

    -1

  • 1445. 匿名 2024/02/22(木) 21:43:59 

    >>142
    それだよね。
    ネットニュースでこんだけ大事になってるし…

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2024/02/22(木) 21:44:10 

    >>1401
    クレクレ思考

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2024/02/22(木) 21:44:11 

    >>1409
    知的の支援学校と普通小の支援級比べて別に感染症対策で大差ないなら普通小がいいといったところかな。
    片麻痺と体弱いのがあっても独歩で肢体不自由校の範疇まではいかないかんじの子だったのかな

    +3

    -1

  • 1448. 匿名 2024/02/22(木) 21:44:15 

    一生家に閉じ込めておけば安心だったんじゃない?

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2024/02/22(木) 21:44:37 

    >>352
    やっぱり3000万円欲しいんじゃない?

    +38

    -1

  • 1450. 匿名 2024/02/22(木) 21:44:39 

    確かに体の弱い子の対策は今後必要だと思う。
    でもこれは学校のせいじゃない。

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2024/02/22(木) 21:44:56 

    申し訳ないけどインフルじゃなくてそもそも白血病だよね
    めちゃくちゃ元気だった人が急にインフルで亡くなるとは訳が違う

    +10

    -0

  • 1452. 匿名 2024/02/22(木) 21:45:09 

    >>650
    なぜそう思った?

    +1

    -1

  • 1453. 匿名 2024/02/22(木) 21:45:45 

    >>828
    繊細ヤクザかよ…

    +12

    -0

  • 1454. 匿名 2024/02/22(木) 21:45:55 

    ダウン、白血病

    一般学校は環境がキツすぎるよ。

    +10

    -0

  • 1455. 匿名 2024/02/22(木) 21:46:24 

    >>1405
    言われてより母数の多い小学校内の特別学級、、てことは交流もあり得る環境に入ってしまったわけで。

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2024/02/22(木) 21:47:42 

    >>828
    ああ…私もインフルで休んだ(幼稚園教諭してました)が、明けの出勤日にクラスで2人インフルで欠席者出たときに、主任に「あーあ、先生が移したんじゃないのぉ?」って言われたのを思い出して胸が痛い…
    感染症、誰から始まるとかないんだよ…

    +50

    -0

  • 1457. 匿名 2024/02/22(木) 21:48:28 

    スポーツ保険を出したってことは医者が「学校内での感染」と診断書に書いたってこと?
    保険がおりる仕組みは他の保険と一緒だから医者の診断書が必要。

    そんなこと書いたポンコツドクターがいるのならどこの病院なのか教えてほしいわ。

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2024/02/22(木) 21:49:00 

    >>1443
    いや、そのへんの普通の知的の支援学校を美化しすぎだわ
    無菌室じゃないのよ
    それこそ病弱部門や院内学級ならある程度環境が整ってると思うけどそのレベルなら医師や自治体がそう判断するよ

    あと学校に行かせたのが罪ならそれを義務化してる法律がもはや罪だなってのは皮肉です
    ガチで言ってるわけじゃないです

    +6

    -3

  • 1459. 匿名 2024/02/22(木) 21:49:16 

    >>1
    なんか韓国人とか中国人みたいな角度の主張ですね。遺品出すのもパフォーマンス的な印象を受けました。

    勿論実際の国籍はわからないし、どこの国だから良い悪いではないけれど、「癖が強い」…

    +19

    -0

  • 1460. 匿名 2024/02/22(木) 21:49:29 

    >>10
    何で学校通わせたのとしか
    休ませる判断だって出来たでしょ親が

    +14

    -0

  • 1461. 匿名 2024/02/22(木) 21:50:05 

    >>1405
    支援学校で難しいって言われるくらい身体弱いんだったらより優しい環境(病院)に行くよね。


    なぜあえて支援学校よりも環境が厳しい一般校にしよう!ってなったのか

    +11

    -0

  • 1462. 匿名 2024/02/22(木) 21:50:43 

    息子さん亡くして辛いのは分かるが、さすがに学校が気の毒だわ

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2024/02/22(木) 21:51:06 

    >>1
    やり場のない気持ちが学校責めることで緩和されるのかもしれないけど。八つ当たりだよ。
    学校もこれを認められたら病気も既往歴で易感染症状態にある子は受け入れないとなり病歴のある子が困ってしまう。

    +21

    -0

  • 1464. 匿名 2024/02/22(木) 21:51:24 

    >>1433
    辛かったですね。
    それで、今お元気にされてますか?

    +1

    -4

  • 1465. 匿名 2024/02/22(木) 21:51:55 

    ただのモンスター。
    そんなんなら学校に通わせないで家から出さなければいいじゃん。
    外出したらどこで感染するかわからんじゃん。
    買い物に連れて行ってそこで感染したら誰を訴えるのかな

    +14

    -0

  • 1466. 匿名 2024/02/22(木) 21:52:07 

    感染する可能性あることわかってて通わせた自分を責めたら?

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2024/02/22(木) 21:52:49 

    >>1461
    いや、院内学級や病弱や訪問学級って判断される子はかなり重度だし気軽にこちらが選択できるものではないよ
    そう判断されてるのにつっぱねてるとかじゃないのなら、そもそも院内学級等が適してるってほど危機感のあるかんじではなかったんだと思う
    院内学級等の子はそんな普通小に毎日通学とか無理。
    現に亡くなってしまってるからあれだけど。

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2024/02/22(木) 21:52:50 

    >>1463
    病気がある子供は学校通えなくなるよね、こんな親ばかりだったら。
    学校側だってハイリスクな子供預かりたくないだろう

    +6

    -0

  • 1469. 匿名 2024/02/22(木) 21:53:04 

    >>1438
    選ばん選ばん。
    最初の方のコメントにもあったけど、支援学校の生徒個人の感染症対策が難しい場合もあるけど、でもそこは先生たちがしっかりフォローしてるし、体が弱い子達もいるから感染症には支援学校の方が厳しいんだけどね。
    ちょっとでも体調悪いと暫く休んでくださいって学校からの通達もあるしで。
    生徒数も桁違いに多い公立小で支援級の方が無茶。

    +15

    -0

  • 1470. 匿名 2024/02/22(木) 21:53:27 

    >>1
    >>ですが、特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ、最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    なんで?
    少なくとも特支の方が地元の小学校よりはマシじゃない?

    +5

    -0

  • 1471. 匿名 2024/02/22(木) 21:53:28 

    >>1359
    利用されたね…。メンタル弱ってるところに。この時期に学校や外出させる判断をしてしまったこと本人が1番わかってそう。中受する生徒も冬休み明けは休ませるとこ多いのにね。

    +32

    -0

  • 1472. 匿名 2024/02/22(木) 21:53:34 

    学校や先生を責めるつもりは全くありませんって損害賠償請求してるやん。言ってる事めちゃくちゃ。変な親。

    +7

    -0

  • 1473. 匿名 2024/02/22(木) 21:53:40 

    >>25
    義務教育。インフル警戒しての休みってやっぱり普通の欠席扱いですよね?

    +11

    -0

  • 1474. 匿名 2024/02/22(木) 21:53:47 

    >>1458
    いや、支援学校は一般校と比べれば(比べれば)めちゃくちゃ税金かけられてるし、施設も段違いだし、大人の数が違う。
    本人達の不安感、訴えがあればフリースクール、院内学級なり手立てはあったはず。


    一般校は1番キツイ。そりゃもう段違いで

    +7

    -0

  • 1475. 匿名 2024/02/22(木) 21:53:54 

    身体の弱い子には病弱特別支援学校があるんだよ

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2024/02/22(木) 21:53:54 

    あんまり無茶いうとさ、このあとに続く障碍児が入れなくなるよ。
    そんな状況の子を受け入れるという判断って難しかったと思うのよ。

    +5

    -0

  • 1477. 匿名 2024/02/22(木) 21:54:28 

    >>1473
    そうですよ

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2024/02/22(木) 21:54:56 

    >>1
    感染症が命取りなら無菌室で暮らすしかないよ
    インフルエンザは学校だけじゃなく、道歩いている人からとか、店とかバスとかでも飛沫感染するし
    コロナ禍でアルコール消毒、マスク、換気とかの対策がされていても、コロナもインフルエンザもかかる人はかかる
    100%学校で感染したと立証できないし、できても学校に責任はない

    +6

    -0

  • 1479. 匿名 2024/02/22(木) 21:55:19 

    支援学校に行っても結局同じことだったかもしれないけどね
    インフルエンザ蔓延してるよ

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2024/02/22(木) 21:56:46 

    >>828
    1ミリも自身が発症してないだけで保持してない!と断言できり自身がすごい

    +13

    -0

  • 1481. 匿名 2024/02/22(木) 21:57:21 

    学校で起きた事故などに災害共済金を給付する独立行政法人日本スポーツ振興センターに対し3000万円の死亡見舞金の支払いを求めています。



    キャンプに行って水害事故とかならどこでいつ何故がわかるけど、ウイルスなんて帰り道に寄ったイオンやガストやどこでも感染するリスクある。

    まぁお金欲しいんだろうね

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2024/02/22(木) 21:57:31 

    気持ちは痛いほどわかるけどね。学校のせいではないよね。みんな誰かの風邪うつるもんだし避けたくても避けられないよね。

    子供が亡くなるのは辛いけど。

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2024/02/22(木) 21:57:43 

    >>167
    ほんとそれ。
    休ませればよかった話。
    学校はみんなマスクしてるし、換気もしてる。
    これ以上求めるのは筋違いだよね。

    +28

    -0

  • 1484. 匿名 2024/02/22(木) 21:57:45 

    >>882
    それも通っちゃうよね。

    +50

    -2

  • 1485. 匿名 2024/02/22(木) 21:57:53 

    子供をダシに金儲けをしようなどと

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2024/02/22(木) 21:58:15 

    >>1408
    学校管理下で起こった事に関してね?
    だから体育の授業中の熱中症で入院したとかはおりるけど、白血病になりましたとかはおりないよ。

    +5

    -0

  • 1487. 匿名 2024/02/22(木) 21:58:21 

    >>1472
    メンタルが壊れてるかも…

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2024/02/22(木) 21:58:30 

    >>1405
    登校していた普通校も同様でお望みの対策しますなんて約束していないと思うよ、流石に。

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2024/02/22(木) 21:58:48 

    >>849
    ちょっと周りに丸投げし過ぎだよ。 
    自分達でできる限りの対策はしたのか?って思うヨね迷惑

    +48

    -1

  • 1490. 匿名 2024/02/22(木) 21:59:30 

    >>12
    子供が高熱出したら病院連れて行かない親もいるんだよな。

    インフルって診断されたら2、3日は休ませなきゃじゃん?ねぇそうでしょ?

    って言われてぶったまげた。

    +0

    -2

  • 1491. 匿名 2024/02/22(木) 21:59:49 

    >>1429
    教員です。
    事故報告は学校内の書類のことです(>>1419の事後報告はタイプミス)
    教員がちゃんと見てなかったのが悪い!とかではなくて、こういう事がありました、そのあと病院にかかって保険請求しましたって学校の過失じゃなくても事実を記録する必要はある。

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2024/02/22(木) 22:00:16 

    >>898
    何なら亡くなった子どものクラスメイトや担任の先生も自分のこと責めるよね。
    罪悪感を植えつけてるようにしか思えない。
    やりきれない両親の気持ちはわからなくもないけどこればっかりは誰のせいでもないよ。

    +57

    -1

  • 1493. 匿名 2024/02/22(木) 22:00:24 

    白血病にダウンに麻痺ってもう時間の問題だったのでは…

    +13

    -1

  • 1494. 匿名 2024/02/22(木) 22:00:34 

    >>1481
    生きた証が残したいんだってさ、そんなことしなくても、息子が生きていた事実は変わりないのに。

    +9

    -0

  • 1495. 匿名 2024/02/22(木) 22:01:14 

    これ以上のどんな感染対策を望んでるのかな?
    自分側でもやれたことあるんじゃない?
    休ませればよかったんじゃない?
    タラレバになっちゃうけど人のせいばっかりにするのは違うと思う。

    +4

    -0

  • 1496. 匿名 2024/02/22(木) 22:01:43 

    >>1494
    生きた証がお金ってねぇ…

    +7

    -0

  • 1497. 匿名 2024/02/22(木) 22:02:21 

    誰かのせいにして自分は悪くないと思いたいんだろうね。

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2024/02/22(木) 22:02:35 

    >>855
    え?
    それなのに学校行かせてたの?
    それは酷くないか?
    辛かっただろうね
    ゆっくり休みたかったのに
    これ以上遅れたらという親のエゴにしか見えない

    +45

    -0

  • 1499. 匿名 2024/02/22(木) 22:02:45 

    そんなに大切な命だったらなぜ預けたのよ。
    インフルに掛からせたくないなら無菌室で自宅で育てるしか方法ないんじゃないのかなぁ。これ認めちゃったら、コロナで亡くなった人どうなるの

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2024/02/22(木) 22:03:26 

    遺族の会でアドバイスされたんだっけ?
    かるい気持ちで言っちゃったのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。