ガールズちゃんねる

義実家からの援助ありますか?

243コメント2024/02/19(月) 11:51

  • 1. 匿名 2024/02/17(土) 18:45:46 

    皆さんはどんな援助ありますか?

    うちは、
    子供を預かってくれる(年3回ほど)
    家庭菜園の野菜を頂ける
    たまに頂き物のケーキのお裾分けを頂ける
    まれに、たい焼き、苺、割引になった牛肉250gをくれる
    年1.2回外食へ連れて行ってくれる

    皆さんのところはどんな感じでしょうか?

    +16

    -99

  • 2. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:06 

    しつこいこのネタ

    +82

    -23

  • 3. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:23 

    もう義実ネタやめろ

    +88

    -24

  • 4. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:25 

    農家なので米とイチゴと季節の野菜貰える

    +50

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:30 

    毎月30万振り込んでくれる

    +104

    -24

  • 6. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:31 

    しなくていいからお金取っといて欲しい。そして我が家に迷惑かけないで。

    +229

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:39 

    毎度毎度くどいんだよ
    ガールズちゃんねるじゃないネタやめろ

    +28

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/17(土) 18:46:55 

    義実家からも実家からもナシ

    +100

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:16 

    なんにもないよ。本当に。

    +128

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:23 

    >>1
    わざわざグラム数書く必要があるのか…

    +82

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:28 

    家を建てるとき
    子供の学費
    口出しもしてこないし優しい義両親です
    自分たちの老後資金もきちんと貯めてるみたい

    +61

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:35 

    義理家からはいらん。
    貸しを作りたくない。
    自分の実家からならもらう

    +71

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:40 

    年金、保険料、光熱費、水道代払ってくれてる。
    隣に家建てたけどね。

    +2

    -15

  • 14. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:43 

    米と野菜

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:46 

    お米もらった
    助かる

    +8

    -5

  • 16. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:47 

    >>1
    援助どころか、共働きでお金いっぱいあるやろ〜こっちに回して〜とか冗談混じりに言ってくる。

    +111

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:50 

    >>6
    本当これ。
    お駄賃もらって介護させられるぐらいなら、そんなものはいらないからお互い完全に自分のことは自分でやりましょうって思う。

    +115

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:51 

    なくても生活困ってないから別に…

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/17(土) 18:47:58 

    ねーよ!

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:02 

    お盆や正月に行った時にスーパーのお寿司や惣菜を買ってくれるのでみんなで食べる。あとは孫へのお年玉と入学祝など

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:07 

    土地と家買ってくれた

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:15 

    割引になった牛肉250gをくれる


    嬉しいけど
    援助っていうんだねそれ

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:16 

    >>2
    なんで、あるのが前提なんだろ。
    あるって、援助じゃなく義実家そのものね

    +11

    -12

  • 24. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:27 

    >>7
    婆ぁーるずチャンネル…👵

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:31 

    >>10
    毎回きっちり250gなんだろうね

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:36 

    600万くらいの車を譲ってくれた
    食事は機会の9割くらい奢ってくれる

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:40 

    >>1
    結婚するときに持ってたマンションくれた
    リフォーム好きにしていいよと言われた
    妊娠したら車買ってくれた
    マンションの管理費、駐車場代、保険料払ってくれてる 子供の保険も私の保険も払ってくれてる
    子供は貯蓄型保険で 入学のたびに百万近く降りる
    こちらがお礼しようとしても
    子どものために置いてあげて
    私達はしなくていいから
    が口癖

    +63

    -12

  • 28. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:43 

    >>1
    遺産もガッツリありそうな義理両親でうらやま

    +2

    -5

  • 29. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:49 

    >>1
    親からの援助=金だと思ってた

    トピ主があげてんのはただのお裾分けじゃない?

    +64

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:53 

    介護とか求められたくないなら、何もしてほしくない!!!

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/17(土) 18:48:53 

    ない!

    結婚祝いすらなかった

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:05 

    口はだすな
    お金だけ出せ

    +9

    -6

  • 33. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:06 

    家買った時に援助ありました。
    義両親共仲良いです。

    +4

    -4

  • 34. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:27 

    ランドセル買ってくれた

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:30 

    >>23
    よこだけど、ほななんで来たん?

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:34 

    義実家行く度に細々したコンビニで買ったオモチャとか用意してくれてるんだけど、もうあまり貯金ないって言ってるらしいからそんなの買わないで節約してて欲しい
    子どもは喜んでるけど結局ゴミになるんよ

    +58

    -4

  • 37. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:49 

    援助どころかATMにされたので逃げた

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/17(土) 18:49:51 

    ないです。逆にしてる側で最悪です。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/17(土) 18:50:07 

    遠方だし特にない。
    それが普通だと思うし、お互い生活に困ってもないから良い。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:00 

    >>2
    もうガルちゃん義実ネタなくしてくれ
    しつこいんだよ

    +6

    -9

  • 41. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:03 

    ・家を建てる時にかなり援助してもらった。
    ・農家さんなので、米とたまに野菜もらってる。
    ・どうしても預け先がないときに子供見てもらってる。(年1、2あるかどうか)
    ・誕生日、クリスマス、七五三などのイベントごとにお祝いをくれる。

    +7

    -4

  • 42. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:08 

    >>23
    トピって基本お題に該当者が来て集まるものだから、全員に必ず当てはまる前提じゃないので。。。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:10 

    >>1
    現金以外は援助のうちに入らないです

    +7

    -6

  • 44. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:15 

    >>35
    他のコメントには私から言う事ないけど、2さんへの返事としたらトピズレてないと思ったから

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:26 

    要所要所でお金を援助してくれる。
    特産物をたまに送ってきてくれる。

    こちらから何かお返しをすると「いいのいいの!そういうのはいいのよ!好き勝手やってるだけなんだから!うちは本当にそういうの気にしないから!本当よ!いい?分かった?」って念押しされる。
    でも、ありがたいけど貰ってばかりで心苦しいよ…。

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:37 

    >>1
    遠方だから特にない
    会ったときの食事代は持ってくれる

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/17(土) 18:51:44 

    >>30
    援助してくれるようなところはお金あるから介護とか一切求めてこないよ。

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/17(土) 18:52:11 

    何もないです
    向こうが嫌ってるので交流も干渉も一切無し

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/17(土) 18:52:16 

    250g

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/17(土) 18:52:18 

    >>1
    家を建てる時の資金援助

    お盆正月の帰省の際に交通費滞在中の費用全部出してくれる

    後は子どもの入学卒業の時のお祝い、、かな

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/17(土) 18:52:19 

    ないし必要ない

    見返り求められたら鬱陶しい

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/17(土) 18:52:23 

    義実家からの援助ありますか?

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/17(土) 18:52:35 

    >>36
    うちはそれ実母がやる。
    誕生日とかクリスマスもいらないから!って言っても用意される。
    なのにお金がないって言う。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/17(土) 18:52:57 

    >>5
    いいなー

    +111

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:10 

    ない
    帰省すれば食事代やらこっちもち
    結婚のあいさつで何もしたくないって宣言されてるし

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:14 

    >>6
    それだね
    自分で施設に入れるお金おいといて介護の面でこちらに世話をかけないようにしてくれるだけで十分だよ

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/17(土) 18:53:30 

    >>29
    思った

    援助っていうよりお裾分けだよね
    毎週買い出し一緒に行って払ってくれるとかは援助って感じ

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/17(土) 18:54:00 

    求めるな

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/17(土) 18:54:02 

    子ども(孫)への生前贈与、家建ててくれて賃貸として契約

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/17(土) 18:54:19 

    >>1
    主は義理実家に何かしてるの?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/17(土) 18:54:30 

    空港で食べる おみかん おバナナ おりんご

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 18:55:16 

    江戸時代の米屋の娘みたいな着物

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 18:55:28 

    自分の実家、旦那の実家から援助的なものは全然なし
    援助してもらったらしてあげなきゃいけなくなるから
    子供がいないからそんな感じで行けるのかなー
    そもそも義実家は貧乏だから援助のえも無理だわw

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 18:55:52 

    援助することはあってもされることは全くない
    子どもいないし預けたりとかもないから

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 18:56:13 

    毎回の食事代をだしてくれる(月3回くらい)、会うとお土産を持たせてれる、お祝いをくれる、土地を買ってくれる(予定)
    いい義理両親に恵まれました。

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 18:56:20 

    義実家、自分の実家
    どちらも他所の家だからそもそも援助してもらおうなんてハナから思ってないわ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 18:56:43 

    お米や野菜を送ってくれる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/17(土) 18:58:40 

    >>1
    義家庭菜園 義たい焼き 義ケーキぐらい書きなさいよw

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/17(土) 18:59:17 

    新聞で見たけれど、年間平均70万だったよ。
    結構恵まれていると思っていたけれど、平均って聞くと心がざわつく。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/17(土) 18:59:23 

    >>1
    これ語り合って何目的?

    普通に知りたい。

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/17(土) 18:59:29 

    後で恩着せがましくされるからめんどくさくて断ってる

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/17(土) 18:59:30 

    義実家も娘夫婦、息子夫婦のATMでがないのでね。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/17(土) 19:00:40 

    >>67
    それ、孫が大学生で1人暮らししたら、別の意味で楽しんで送ってくれるよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/17(土) 19:01:30 

    何もないよー
    お金も時間もかけてもらったこと1ミリもない。

    ガルって家買えば親の援助とかいうけど、1円も出してもらってない人、結構いると思うよ。うちもそうだし

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/17(土) 19:02:08 

    援助っていうか自分たちが使ってる物は他の家でも使うと思い込んでいて、
    今までデスクとイスのセット、ヨーグルトメーカーとカスピ海ヨーグルトの菌、ホットサンドメーカー、圧力鍋などくれた。
    いるかどうかは聞かれず、あるかどうかを聞かれ、ないと答えると買ってくる。
    デスクとイスは家具屋に一緒に行って買ってくれたけど、どれも欲しかったわけじゃないから微妙…使うかどうかわからないから、とやんわり断っても「使ってみたらすごくいいよ、あったら絶対便利だよ」と。
    結局重宝しているのは圧力鍋のみ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/17(土) 19:04:09 

    実家はあるけど、義実家は驚く程無い。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/17(土) 19:05:13 

    こっちが援助してます…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/17(土) 19:05:45 

    お金以外は援助いうほどかw

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/17(土) 19:06:16 

    離婚したので過去のことだけど援助どころか巻き上げられそうになる一方。なんなら巻き上げた挙句、将来同居して面倒まで見させようとしてた。そんな都合のいい他人(嫁)がいるとガチで思ってるところがアタオカ。離婚して正解。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/17(土) 19:06:36 

    >>3
    おこがましすぎて
    なんでこんなのばっか採用されるのか

    じゃああなたが申請したらって返しもうざい

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/17(土) 19:07:16 

    >>1
    義実家やめろよ 
    トピうるさい
    聞き飽きた

    +3

    -7

  • 82. 匿名 2024/02/17(土) 19:08:54 

    両家共にまあまあ収入があるので、色々援助して貰っている。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/17(土) 19:09:36 

    >>5
    贈与税かなりかかるよね

    +45

    -3

  • 84. 匿名 2024/02/17(土) 19:09:56 

    >>70
    読んだだけのイメージだと、主さんは義実家からの援助が少ないもしくは微妙だと思ってて愚痴りたいのかなと
    叩かれないように頂けるとか丁寧に書いてるけど不満そうなのが伝わってくる

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/17(土) 19:10:57 

    >>2
    義実家叩かせたい感しか感じない

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2024/02/17(土) 19:11:30 

    >>3 盛り上がるからしゃーないんじゃない?

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/17(土) 19:12:27 

    用がある時子供見ててくれる
    その代わり毎月援助してる

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/17(土) 19:12:33 

    >>5
    フェイクだ

    +18

    -3

  • 89. 匿名 2024/02/17(土) 19:13:02 

    縁切る前から無い。実家から色々貰っているのを、うちへの当てつけか?等と言いがかりをつけられました。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/17(土) 19:13:23 

    >>8
    同じく
    どっちも貧乏で両方に旦那が援助してる

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/17(土) 19:14:15 

    >>27
    ここまで来ると嘘くささしか感じない

    +12

    -12

  • 92. 匿名 2024/02/17(土) 19:14:15 

    申し訳ないけど、主の義家の援助って全部いらないわ
    援助とは言わないよな
    出産祝いとか孫の誕生日プレゼント送ってくれるくらいだわ
    帰省しても一切外食なし
    年間100万孫への生前贈与とかなら援助レベルだわな

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/17(土) 19:14:18 

    義実家に毎月5万あげてますよ
    義母よ、タバコやめろ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/17(土) 19:14:49 

    >>6
    これ大事だよね
    義実家健康食品を大量に買って家にもくれるんだけどさこちらの援助求めてくるのよ
    そういう無駄遣いやめてくれないかなっていつも思ってる

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/17(土) 19:14:57 

    >>6
    うちこれ。
    お祝いはするけど、援助一切しない。
    お互い自分の事は自分でやって、極力人を頼らないというスタンス。
    楽です。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/17(土) 19:15:03 

    義父母めちゃくちゃ良い人だから、ボケちゃったけれども、嫁の私を末っ子だと思い込で、お金全部任されている。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/17(土) 19:15:09 

    ほんとなーんにもない!孫の誕生日も覚えられない

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/17(土) 19:15:16 

    >>8
    同じく。同じような時期に結婚した友達は新婚旅行代出してもらった、新居のお金出してもらった、車買ってもらったとか聞いて羨ましいなと思ってしまった。その分他のことに使ったり貯金できるし

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/17(土) 19:15:42 

    >>16

    うちはそういうんじゃないけど、
    うちだってお金ないねんからなー!って子供の祝いくれる時とかに旦那によく言ってるの電話越しに聞こえる

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/17(土) 19:16:39 

    >>12
    貸しは作りたくないけれど、夫がうちの親のお金をあてにしそうで怖くない?w
    私はそれがモヤモヤしちゃう。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/17(土) 19:19:34 

    >>87
    いた。親子なんだけれど、ママ公務員で夫単身赴任、実母に夏休みとか放課後の預かって貰うの5万とか、夏休みはもっと多め。
    お金で割り切れるなら良い。実際子供は医学部合格し、今、研修医だわ。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/17(土) 19:21:11 

    >>2
    ババアが居座りすぎなんだよな

    ガルババアはろくな死にかたせず地獄に落ちて償ってほしい

    +1

    -8

  • 103. 匿名 2024/02/17(土) 19:21:19 

    年1回の義実家への帰省代、家族3人分20万をくれる。年数回の家族旅行代を振り込んでくれる。(申告制)米と果物とお菓子を定期的に送ってくれる。
    結構、大満足です。感謝しています。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/17(土) 19:23:33 

    >>91
    そうですか?でも本当のことですけど。
    自営業というか会社経営ですが主人のお給与やすいので。
    私が結婚するときに仕事をやめざるをえなかったからその代わりかと。お陰でラクさせてもらってます。

    +7

    -8

  • 105. 匿名 2024/02/17(土) 19:24:54 

    先月会った時、私と夫にもお年玉10万ずつ、娘にはお年玉とおもちゃ、卒入準備資金10万円くれた。
    今月は、入学祝い10万。
    あと、夫が窓口だけど娘に暦年贈与とかもしてもらってる。
    夫が一人っ子なので孫はうちの子だけ。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/17(土) 19:25:28 

    >>1
    一切ない
    面倒も見ないから気楽でいい

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/17(土) 19:27:28 

    家を建ててくれた。車も2台買ってくれた。

    リアルでは誰にも言ってない。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/17(土) 19:29:54 

    義理両親からだと思ってたら会社のお金だった
    横領だよね?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/17(土) 19:30:46 

    >>9
    うちも。
    子どもが生まれてから出産やお年玉、初節句…なにもない。その割にマイホームや車とか色々口出ししてくる。
    何も期待もしてない。大嫌い

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/17(土) 19:32:16 

    >>1
    毎年だいたい百万くらい。
    でも、その分わたしも義両親のために動いてるよ!

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/17(土) 19:32:45 

    ない

    なくていい
    夫婦二人で協力して生活は出来る
    あり人はあってもいいよ
    それぞれだしね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/17(土) 19:33:21 

    >>83
    なにそれ?

    +3

    -21

  • 113. 匿名 2024/02/17(土) 19:33:45 

    >>1
    結婚式は両家の親負担。
    新居は800万援助してもらう。
    旅行代全額払ってくれる(国内も海外もあり)
    毎月子供のために5万くれる。

    私がおばあちゃんになっても絶対同じことできない。
    義両親ありがとう!

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2024/02/17(土) 19:34:11 

    >>6
    いらないもの持ってきて、してあげた感が凄い。何もいらないから関わらないで。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 19:34:44 

    >>109
    お年玉も無いってすごいね。
    それを旦那さんは何とも思わないの?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/17(土) 19:37:13 

    お米くれる
    子供預ってくれる
    土地もくれるって言われたけど、すでに購入して建築中だった

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/17(土) 19:37:47 

    年に2回ぐらい外食行くと奢ってくれる。
    あとは子供にお年玉ぐらい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/17(土) 19:37:56 

    >>23
    平均寿命が84歳くらいなので、義両親がおられる方が多いとは思うよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/17(土) 19:38:35 

    >>94
    わかるわ〜とにかく買い物、セール好きで子供の傘とか何本もらったか。。まじでそんなんいらないから、自分の老後頼みますよって感じ。義父が早くに亡くなってるから、いつも息子頼りでなんか危なっかしい。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/17(土) 19:39:34 

    援助どころかほとんど貯金がなくて施設代も出せない事を心配していたけど、独身の義兄が毎月の施設代を払ってくれている。めちゃくちゃありがたい。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/17(土) 19:39:40 

    結婚祝いはなかった。
    なぜか私の車買うときに100万もらった。
    (老後乗せてってこと?) 

    子供にお年玉、クリスマスケーキ。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/17(土) 19:42:01 

    >>83
    横だけど、年間110万過ぎたら税金取られるからと100万以内に収める人多いよね

    子どもの教育資金援助目的なら大学入学時で400万まではいいとか言われるけど、まだ有効だとは聞いたけどね

    +19

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/17(土) 19:42:52 

    >>91
    そうでもないよ
    このくらいならざらにいる

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/17(土) 19:44:10 

    野菜もらえる。
    毎月子供の習い事代払ってくれる。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/17(土) 19:47:02 

    >>2
    じゃあなんできたの?

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2024/02/17(土) 19:53:25 

    >>122
    親や祖父母からの生活費や教育費は贈与税非課税だよ

    +3

    -15

  • 127. 匿名 2024/02/17(土) 19:59:49 

    義父の持っているマンションを貸してもらってる。
    職場に近いからめちゃくちゃ助かってる。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/17(土) 20:00:05 

    >>1
    ない。どちらかというと搾取される

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/17(土) 20:02:16 

    >>126
    さすがに毎月30万は微妙なところだよ
    生活費とはいえ1年分として一度に100万とかだと年間の非課税額に収まってても駄目

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/17(土) 20:02:17 

    >>104
    そこまでしてくれるなら余裕あるはずなのに給料安いの?

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/17(土) 20:02:28 

    >>29
    何か、平和な人だよね~(笑)

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/17(土) 20:02:45 

    なーんにもない
    お祝い系もなにも
    だからもし子供産んでも会いたくないなぁ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/17(土) 20:03:31 

    >>5
    なんで振り込んでもらえるの?息子の収入じゃ生活できないと思われてるから?


    +6

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/17(土) 20:04:47 

    >>130
    やすいですよ
    役員だけどお給与は安いからその代わりということで色々してもらってます

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2024/02/17(土) 20:08:18 

    >>129
    月30万だろうが50万だろうが生活費として使い切ってるうちは非課税で認められるよ
    貯金したり資産性のあるもの買ってたら駄目だけど

    +0

    -7

  • 136. 匿名 2024/02/17(土) 20:10:42 

    >>90
    自分の実家の方への援助も旦那さんに負担かけてるの?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/17(土) 20:11:41 

    >>1
    ない!なんもない!!けど、いいよって旦那に言った。金出されると口も出されるから。何もいらないよ😊って言ってやった。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/17(土) 20:14:28 

    >>113
    下の方に家建ててもらったって人もいるけど
    マウント取りたくなるもん?軽く5倍は変わるよね

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/17(土) 20:17:44 

    >>5
    一番いいね

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/17(土) 20:27:37 

    >>135
    たとえ現金で貰っていたとしても、あげてる親が亡くなった時とかに調べられて罰金取られるよ。査察も突然あったりするし。勿論もらった方もね。そんな甘くないよ。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2024/02/17(土) 20:28:24 

    >>126
    孫への教育費は1500万まで非課税じゃなかった?
    生活費は非課税じゃないよ

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/17(土) 20:31:39 

    >>1
    家庭菜園の野菜はむしろ困ってる。
    米はありがたい。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/17(土) 20:33:38 

    結婚した時に200万、家買う時に500万くれた
    ミニバン買ってくれて、子供らの貯蓄型保険も入ってくれた
    でも隣の県なのにほとんど会ってないw
    うちの子らに関心ないみたい
    出産時も一切こなかったよ

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2024/02/17(土) 20:35:47 

    >>3
    でも最近は前ほど盛り上がってないような
    前はよく上位に来てたよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/17(土) 20:37:54 

    私がビール好きだから毎週水曜日と土曜日にビール6缶をくれる
    本当に嬉しいです

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/17(土) 20:39:44 

    >>90
    自分の親に援助なら百歩譲ってわかるけど(それでもどうかと思うけど)
    あなたの親にまで!?
    色々やばいね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/17(土) 20:39:59 

    >>91
    こういう人、わりといるよ

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/17(土) 20:42:13 

    援助してるくらいです。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/17(土) 20:42:57 

    >>65
    月3回も一緒に食事してストレスじゃないということは、
    気が合うのだろうね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/17(土) 20:43:10 

    >>85
    違うよ、義実家から援助受けてる人を叩かせたいの間違いでしょ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/17(土) 20:44:47 

    >>104
    まあ、義親が困ったときは助けてあげな

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/17(土) 20:46:47 

    >>9
    うちも全く何にもない。
    こっちから特産品など年に数回送っても何もない。
    付き合い辞めたい。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/17(土) 20:47:40 

    季節の果物を送ってくる。←これだけ聞くといいじゃん!って思うかもしれないけど、夫婦共に好きでもなんでもないものを段ボール一箱とかで大量に送ってこられるのは辛い。
    一生懸命消費するのも辛いし、自分が好きじゃないものでカロリーを無理に摂取しなきゃいけないのも嫌。
    産後2ヶ月の時に拾ってきた栗を「剥くの大変だろうけど、季節ものだから〜」と言って送りつけてきた時は嫌われてるんだなと察した。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/17(土) 20:48:40 

    >>5
    給料扱い?振り込みじゃ跡がつくじゃん

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:16 

    >>134
    役員なのに安いってどんな会社だよ
    普通じゃなさそう

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/17(土) 20:51:31 

    子供の教育費は全部出してもらってる。去年亡くなったけど義母から先に渡されてた。お金以外の援助は何もない

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/17(土) 20:52:13 

    >>152
    こっちばかりってなるとげんなりするよね。
    年々嫌気がさしてくるの分かる。
    いけないと思いつつ、自分の実家からの援助と比べてしまう

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/17(土) 20:52:15 

    >>101
    うちは、毎月12万も援助してるから面倒ぐらい見るのが当たり前だよね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/17(土) 20:57:11 

    >>140
    親からもらう生活費は非課税って決まってるんだから生活費として使ってる以上は罰金取る根拠が無いでしょ
    仕送り数十万とか富裕層じゃ普通だし別に脱税じゃないよ

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2024/02/17(土) 20:58:43 

    >>155
    普通ですよ
    株式会社で中小ですけどね
    役員報酬がないからボーナスでないし。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/17(土) 20:59:38 

    >>1
    外食やコメや食べ物の差し入れも援助になるの?

    私は別に送ってともご飯連れてってとも言ってないけど、これも親孝行と思って、子供達連れて両親と一緒に焼肉屋さんやお寿司屋さん行ってるんだけどね。孫と一緒に行きたいみたいだから

    それに援助って主にお金を指すのかなと思ってた

    旦那の両親がお金援助したがってたけど、流石にお金の援助はお断りしてる。旦那の稼ぎだけで十分食べて行けてるし、娯楽も外食や旅行も出来てるのに、そんな状況でのお金の援助は気が引けて

    その代わりと言わんばかりに、義両親は子供達のお年玉の額等がかなり多いだよね。悩みの種だよ

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/17(土) 21:00:05 

    >>141
    1500万までっていうのは一括で渡す時の特例で都度払うなら全て非課税だよ
    生活費も贈与税非課税だから学生への仕送りとかも課税されないの

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/17(土) 21:03:03 

    >>115
    その事については何も言ってこないです。義母達にイヤミやひどいことされた時も何もフォローはなかった。
    そんな旦那にイライラしたこともあったけど、旦那の実家に行く事を強要してこないので義両親関係は全て旦那に丸投げしてます。旦那とは義両親の話もしません。
    ここ数年、義両親とも数言しか話していません。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/17(土) 21:03:54 

    当然ない
    関わり合いになりたくないし恩着せられたくないから今後もなくていい

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/17(土) 21:04:12 

    >>143
    気を遣ってるのでは。会いたいと思うよ

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/17(土) 21:06:15 

    >>160
    ボーナスが出ない役員??

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/17(土) 21:08:26 

    >>135
    甘くて笑った
    現実知らなすぎ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/17(土) 21:08:52 

    >>159
    扶養内なら非課税でも、社会人になり扶養外なら課税されるよ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/17(土) 21:09:02 

    >>113
    旦那さん、親にそんな色々払わせて平気なのはドラ息子感あるな。
    普段マメに連絡したりコミュニケーション取ってるならいいけど

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2024/02/17(土) 21:09:05 

    >>140
    罰金ではないけどね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/17(土) 21:12:23 

    >>149
    とてもよくしてくれるので、苦ではないです🙂

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/17(土) 21:14:17 

    義実家お金があるから都内の高級老人ホームのスイートで暮らしてるw毎月100万程頂いてるしビルのオーナーにこれからなる。110歳まで生きられないだろうけど生きたら困るだろうから介護費用のお金はちゃんとあるからね!って言われて私1番気楽〜

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/17(土) 21:16:23 

    >>141
    実母がうちの息子の学資保険のお金(500万)出してくれるって言ったんだけど、契約者は60歳以下だったから65歳の母は契約者になれなかった。
    私が契約者になると500万は私が母から受け取る事になり、そうすると贈与税かかってくるのよね…。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/17(土) 21:20:12 

    >>52
    米と野菜、本当に助かってる。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/17(土) 21:21:07 

    >>134
    従業員に還元しないで自分たちだけ潤ってるってこと?給料あげる代わりにそれしてるなら身内ではない従業員は安月給なんじゃないの?

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/17(土) 21:24:44 

    >>70
    結局悪口言いたいんでしょうね…

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/17(土) 21:28:43 

    >>168
    扶養内とか全然関係無いよ
    何を根拠にそう思ったんだろう?贈与税の条文の扶養義務者って言葉が引っかかってそう思ったのかな?
    相続税法における扶養義務者は所得と関係無く直系血族と兄弟姉妹だよ

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2024/02/17(土) 21:30:05 

    >>177
    勉強しなおしてください

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/17(土) 21:31:55 

    >>1 親が贅沢せず、必死で貯めたお金なので、自分のことに使ってほしくて、お祝い等も含めてもらってない。
    家庭菜園で作った野菜貰うので十分嬉しい!!

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/17(土) 21:35:09 

    実家はめちゃくちゃあるけど義実家はない‥

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/17(土) 21:35:59 

    >>178
    それはブーメランじゃない?
    扶養内だと贈与税非課税なんてあるわけないじゃん、馬鹿らしいよ

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2024/02/17(土) 21:39:10 

    ない!
    こちらが援助し、ご飯などに連れてくようになってしまった。
    さっさと4んで

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2024/02/17(土) 21:48:31 

    >>166
    役員がボーナス出ないなんえたくさんあるよ
    その分色々報酬手当はついてるけど、、

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/17(土) 21:50:04 

    >>137
    その程度の金額ならいいよねー、
    うちはサラッと数百万とかくるから困る

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2024/02/17(土) 21:54:46 

    >>183
    報酬手当がボーナス以上にあるって事かな

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/17(土) 21:57:33 

    >>134
    全ては会社の経費か…
    身内じゃない従業員がやる気無くすね。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/17(土) 21:59:34 

    >>31
    お祝いもらうどころか
    披露宴の御祝儀を持っていかれました

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/17(土) 22:00:18 

    車を買ってもらった。その車のガソリン代以外の諸々を払ってくれてる

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/17(土) 22:00:33 

    毎月お米20キロ
    生前贈与年間110万

    姑小姑夫がガン無視のお義父さんの陰謀論の話し
    わたしがずーっと聞いてあげてる、、

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/17(土) 22:02:28 

    毎年じゃないが
    スイカやお米くれたりちらし寿司お義母さんがくれたり。
    毎年は子ども達へのお年玉かな

    私は
    してくれない何もくれないとかそんな事は思わないな
    あてにしてない
    くれるのも義理両親の気まぐれ
    その頻度でいい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/17(土) 22:03:03 

    >>134
    そのマンションや車の名義って誰名義?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/17(土) 22:04:21 

    >>76
    うちもそう。
    こっちは父の日、母の日、お中元、お歳暮あげてるのに。
    お返ししない人の気持ちが理解できない。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/17(土) 22:36:08 

    >>1
    義実家は農家じゃないのですが夫側の親族から米はもらえます。
    義実家帰省は私は日帰りで年1。夫は年数回日帰りか1泊で帰省していて、行けば必ず外食のお金は出してくれてます。

    結婚時夫が現金で家を買ったけど援助ゼロ。結婚式はお祝いで数十万頂いてます。わが家の上の子が入学してから弁護士・会計士を使って生前贈与・遺産相続も含めて終活。私立中入学以降は学費援助を頂いています。

    でも大嫌いです。我慢して無理して義実家でいい嫁してたけど、感謝されるどころかタダ働きの家政婦扱いになったので足が遠のきました。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/17(土) 22:39:07 

    ない。
    子供にお祝い貰うと、もれなく義妹が旦那に嫌味の電話してくる。(ウチの親お金ないんだから…等)そして回収しようとする。(他の物を集る)
    もうあとお祝いも数回であろう、我が子の大学入学祝いにも集りの電話が来たっぽいから流石に旦那にはっきり言ったけどピンと来てないみたい。アホか。そして今2度目の出戻り目論んで義母の米寿のお祝いといいつつ我が家に義実家のリフォームさせようとしてんじゃないよ💢本当に大嫌い😤

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/17(土) 22:52:03 

    >>138
    こんなのでマウントにならないでしょ笑

    事実しか書いてないけどあなたは援助されてないからウソだと思うってこと?

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2024/02/17(土) 22:55:34 

    >>169
    義両親の厚意だからありがたく受け取ってるだけだよ。
    こんな金額でドラ息子とは言わないでしょ笑
    ちゃんと稼いで家事もして子供たちとも全力で遊んでて良い夫だと思うよ。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/17(土) 23:00:16 

    >>1
    援助どころか邪魔でしかないわ。
    40の息子を同居させて好き勝手やってる。
    それについてきてしまったのは私だけどね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/17(土) 23:00:44 

    ゼロ
     
    夫婦だけで綱渡り生活。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/17(土) 23:11:45 

    >>1
    頼りにならないから援助する方だよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/17(土) 23:13:33 

    >>132
    > だからもし子供産んでも会いたくないなぁ
    すごくよくわかる。
    こっちは義実家に父の日母の日、その他ふるさと納税で年1〜2回何かしら送って
    遠方なんだけどこっちが行った時も向こうが来た時も外食費はこっち持ち。
    結婚祝いもなかったから出産祝いもないだろうな。
    それだけならまだいいけど貯金もないから何度かお金で迷惑かけられてるし、今後も迷惑かけられそう。
    孫に会いたいならせめて迷惑かけないようにちゃんとしてほしい。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/17(土) 23:24:43 

    >>1
    結婚のときに都内の駅近マンションを貰った。
    そして今でもマンションの管理費と修繕費とNHK受信料とインターネット代を支払ってくれている。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/17(土) 23:33:33 

    >>16
    冗談っぽく言ってるけど本当に欲しいんだろうね

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/17(土) 23:34:52 

    >>5
    羨ましい
    めっちゃいい暮らしできるね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/17(土) 23:35:22 

    >>1
    義母の不用品ばかり頂けます…。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/17(土) 23:51:55 

    >>11
    最高だな!

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/17(土) 23:54:03 

    >>11
    ちなみにおいくらでしたか?!

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/17(土) 23:56:58 

    ないよ〜!
    たまに会いに行った時に、ご馳走してくれたり
    孫ちゃんと遊びたいから連れておいでと行って、半日預かってくれる。
    孫をとても可愛がってくれる。
    とてもいい義両親だと思ってる。
    なにか恩返しというか喜ぶことがしてあげたい。
    身バレになるから言えないけど、今年の誕生日は義母が欲しいと言ったものをプレゼントしたよ。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/18(日) 00:45:29 

    たまーに3キロのお米くれるくらい

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/18(日) 01:20:28 

    生活保護だけど孫にお年玉くれるよー

    +0

    -5

  • 210. 匿名 2024/02/18(日) 03:12:56 

    >>6
    これが全てだ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/18(日) 03:42:32 

    結婚、妊娠出産、新居購入…何もしてくれなかった。
    うちの実家だって余裕がある訳じゃないけど、いつも何かしてくれてるから余計に義実家が何もしてくれないってイライラしてしまう。

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/18(日) 04:18:51 

    嫁は大嫌い!
    孫3年半見せてくれなかった
    泣き声
    伝い歩き
    歩き始めた姿さえしらない
    遺産使われるのは嫌だから
    遺言書いたわ

    +1

    -7

  • 213. 匿名 2024/02/18(日) 05:36:17 

    >>1
    義兄が農家の婿になったので、毎年新米を10kg送ってくれるけど、金銭は無し

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2024/02/18(日) 06:07:49 

    敷地内同居なので光熱費と固定資産税は払っていただいてます。
    また、農家なのでお米や野菜をいただいてます。
    私は料理も苦手なので、食べたい物をリクエストして作ってもらったりもします。
    4月からは正社員として働く予定なので、子どものことでもお世話になりそうです。
    甘えすぎですね。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/18(日) 07:54:09 

    >>1援助されるどころか、援助を何度も要求される。。そして、結婚祝いはいまだに貰ってない。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/18(日) 09:13:31 

    >>98
    羨ましいよね!
    最近友達も家建てたんだけど義実家に貰った土地。
    上物も高くてローン地獄よ〜ってトホホ顔されたけど
    は?って思った

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/18(日) 09:19:09 

    >>173
    それ学資保険にする必要性あるの?

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/18(日) 09:30:58 

    >>16
    冗談で言うのも下品やな
    お金持ちが言うなら冗談に聞こえるけど、貧乏だと本気に聞こえる

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/18(日) 09:53:02 

    私は夫の為に義理実家に色々送ってるだけで、本心では送りたくはない。
    心を殺して送ってはいるが、古希、喜寿、傘寿のお祝いを督促された時は殺意を覚えた。
    ちなみに、義理の妹がめちゃ図々しくて、私の怒りに拍車をかけるだけの存在。
    義実家の為と思うと無理だから、夫の為だと自分に言い聞かせて、我慢に我慢を重ねてやっている。

    義実家はお返ししなくて当然と思っている神経がわからない。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/18(日) 10:02:44 

    >>173
    銀行から90万引き落として手渡しでもらうってのを繰り返したら税金かからないよー

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/18(日) 10:36:39 

    >>11
    うちも家の頭金と子供達の教育費。
    生前贈与でMAX。

    口出さないように新築のとき一回来ただけ。
    今は義母が高級老人ホームへ。
    親しくはなれなかったけど、感謝してます。

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/18(日) 10:36:42 

    >>122
    >>126
    孫への教育資金贈与、最近手続きしたよ!結構めんどくさい。

    子ども1人あたり1500万まで(両祖父母から1500万ずつとかはダメ)
    専用口座を信託銀行で開設し、そこからお金を引き出す
    使った教育費は請求書と出金明細を年1で信託銀行へ提出

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/18(日) 11:18:48 

    家と車と教育費、全額

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/18(日) 11:22:41 

    マイホーム買った我が家にお祝い金を渡してきた義実家
    でもそれより前に夫の弟の奨学金を返済したら?
    私の夫が連帯保証人にさせられてるんだけれども

    お金を使う順番が違うと思う

    +3

    -5

  • 225. 匿名 2024/02/18(日) 11:32:40 

    >>56
    健康で、元気でいてくれるだけで十分ですよね。自分の身体は自分だけのモノじゃないってこと。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/18(日) 11:35:31 

    >>153
    妊娠こそしてないけど、腰痛持ちなのに栗仕事は腰が死んだよ💦背中から腰に鉄板いれたみたいになって💧 お義母さん、知らないわけないのにね💧

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/18(日) 12:04:20 

    >>16
    うちも義両親に「お前たちは共働きだから金があるんだろ」って言われたことある
    うちには援助なし、義姉(夫のお姉さん)夫婦にはいろいろしてあげてるみたい、知りたくないけどペラペラ喋ってくる

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/18(日) 12:08:46 

    お金をくれることはない、子どもが産まれたときに「ベビー用品買ってやろうか」と言われたけど店に一緒に行くのが条件。正直、お金だけいただけると楽なんですが

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/18(日) 12:41:17 

    >>181
    生活費名目なら年間110万円超えても親から子どもに金銭贈与しても非課税なら、世の中の全員がそれやるかなー。
    勉強しよーねー。

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/18(日) 14:10:29 

    米くれる。
    うちは子なし共働きで殆ど自炊しないからたまる一方
    頑張って食べても消費を上回る米をドカドカ持ち帰ってくる。
    もう断って勿体ないからといくら言っても「受け取らないと機嫌悪くなるから」「自炊してないとか言えないだろ」と持ち帰る。
    これからまた4合炊きます。。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/18(日) 14:46:15 

    義実家
    新築購入時に長男だからと義実家寄りの家にするよう口出ししてきた癖に援助金はうちの実家の半分以下。

    口出ししてくるなら金出せよ。
    自分の実家寄りに家建てたかった・・・

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/18(日) 15:00:54 

    家庭菜園で育てた野菜たくさんくれる
    私の通院時に子供(2歳)を預かってくれる
    子どもや私の行事毎にお金をくれる

    色々と気を使ってもらってるので、義両親に何かあればできる範囲で私も手助けしたい

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/18(日) 15:16:50 

    >>31
    うちも。結婚祝いなし。結納の申し出もなし。両家顔合わせの食事会の支払いも全額私の両親持ち。おまけに、義父は義親戚からの結婚祝いも自分の懐に入れようとしていたみたいで、義母の説得により渋々渡してきたわ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/18(日) 15:17:46 

    お米とお金ちょくちょく頂いてます
    車も購入してもらって家購入も援助してもらいます
    お金余ってるんだって…

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/18(日) 15:38:21 

    >>1
    ガルちゃんでみてこんな事言うのあれだけど、それ聞いてどうするの?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/18(日) 15:42:58 

    >>70
    比べたからって増えるわけでも減るわけでもないのにね。視点変えないといつまでも幸せになれない。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/18(日) 15:44:00 

    ありません。年1回子供にお年玉を頂くだけ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/18(日) 16:00:30 

    >>5
    逆に仕送りしてる 羨ましー

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/18(日) 16:00:30 

    二世帯の家、車、子供の学費。
    足りない時に貰う。

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/18(日) 17:29:48 

    >>5
    完全に贈与税かかる金額じゃん。釣り?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/18(日) 18:30:16 

    >>12
    別にお嫁さんに援助するのではなく息子に援助するのよ
    あなたの親も婿に援助するのではなく可愛い娘にするでしょ?
    それと同じだから勘違いしない様に。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/18(日) 21:26:16 

    >>219
    義実家に色々やってると「貰って当然、してもらって当然」とふんぞり返っているのが腹立つ。あ、ふんぞり返るのも義親なら当然なんかな?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/19(月) 11:51:28 

    >>217
    普通貯金よりも金利が高いとか、親が死んだときの金額が太いとかそういうことが保険会社でついてるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード