ガールズちゃんねる

「わかりやすい弱者には優しいのに…」高学歴なのに苦しむ“難民”たちの辛い現実

168コメント2024/02/01(木) 07:37

  • 1. 匿名 2024/01/26(金) 21:12:00 


    ■「わかりやすい弱者」に対しては優しく手を差し伸べるのに…

    阿部:ある人は、偏差値の高い高校を卒業して、一流大学へ入学しました。家庭が裕福ではないため、奨学金を借りて大学院まで進学し、計1000万近くの借金を抱えたそうです。その借金返済の相談に乗ってくれた弁護士のつてで、貧困問題に取り組む運動に傾倒するようになったとのことでした。ところがその運動内で待ち受けていたのは、その人に対するやっかみからくるイジメです。

    支援者として貧困にあえぐ人を救うリーダー格の人たちは、わかりやすい弱者に対しては優しく手を差し伸べる一方で、立派な学歴や肩書を持つ人に対しては冷淡だったといいます。ちなみにリーダー格の人たちは学歴もなかったようです。あくまでその運動の内部の人がということかもしれませんが、可哀想な人にはずっと可哀想でいてほしくて、自分たちよりも恵まれていると思われる人に対しては救いの手は差し伸べないのかもしれません。

    ■「とりあえず学歴」という考え方は危険

    私が思うのは、「学歴を取得したあと、どうするんですか?」という問いに答えられない人が非常に多いということです。学生時代を“成功”させても、その先も人生は続きます。しかも、成功と幸福は重ならない部分も多い。そんななかで、「とりあえず学歴」という考え方に囚われていては、危険ではないでしょうか。

    勉強についていえば、悪いことではないから子どもが学び続けるのを止められない親は多いですよね。しかし、世の中には「良いこと、必要なこと」ではあるけど「稼げないこと」はいくらでもあります。それらの塩梅をどうしていくのか、本当に子どもが学び続けるのに黙って投資するのが正解なのか、というのは常に考えなければいけないことだと思います。

    仮に学歴があっても、特技を活かす場所が社会になくて誰からも存在を認めてもらえない人はいます。そうした人々の声に耳を傾け、苦悩に向き合っていけたらと思っています。

    +22

    -40

  • 2. 匿名 2024/01/26(金) 21:12:27 

    弱者とか学歴とか言ってるからやろ

    +107

    -12

  • 3. 匿名 2024/01/26(金) 21:12:50 

    学歴主義のガル民。尚、本人は低学歴

    +65

    -12

  • 4. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:07 

    コンプレックス抱えてるんだね

    +38

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:24 

    学歴っていう何の根拠も無い自信だけの薄っぺらい人間だったって事でしょ。社会に出たら学歴以外の事だって求められる。

    +35

    -23

  • 6. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:37 

    慶応はジャニーズでも入れるからFランと言っていたガル民

    +16

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:50 

    >>1
    そういう活動に参加する時は自分の学歴など一切表に出さない覚悟でやりなよ
    鼻につくんだよ

    +21

    -15

  • 8. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:53 

    勉強だけはできるって人か

    +45

    -8

  • 9. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:57 

    発達障害ある場合は勉強できても、大学に行かずに高卒で就職した方が良いってコメントをガルちゃんで見かけた。
    鈍臭かったり、指示を聞き取るのが苦手な発達の方が現場仕事とかついていけるんだろうか?

    +27

    -10

  • 10. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:57 

    一流って早慶でしょ?どうせ
    推薦組がこうなりがち

    +4

    -13

  • 11. 匿名 2024/01/26(金) 21:14:00 

    私なんか中卒の弱者だから高学歴になれる学力あるの凄いと思うよ
    頭悪いから中卒になったんじゃなくて不登校になったからだけど

    +57

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/26(金) 21:14:14 

    その学歴を武器に良い企業に就職する確率は上がるはずだけど

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/26(金) 21:14:18 

    そりゃ学歴だけあってもダメだよ。
    人間力が大事。

    バイトすら続かない高学歴者もいるんだから。

    +32

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:03 

    >>1
    低学歴のガル男お疲れ様

    +5

    -7

  • 15. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:22 

    Jリーガーが早稲田とかに行くのが許せないガル民。Jリーガーになるほうが難しいんだけどな。

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:40 

    「わかりやすい弱者」は頑張り方がわからない人が多いから助けたい、学歴のある頑張ったことのある人は自分でなんとかできる力があるから頑張ってって考えなのかな

    +13

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:40 

    >>11
    でもガルという避難所があるから生きられる。
    感謝感謝感謝だよ😉
    「わかりやすい弱者には優しいのに…」高学歴なのに苦しむ“難民”たちの辛い現実

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:58 

    そんな小難しいことグジグジ考えてないで学歴あるし頭良いんだから高収入の仕事に就けるように頑張った方が人生うまく回るのでは…?
    貧困者への支援云々なんてのはその後にやりたきゃやればいいのでは
    頭良いのに生き方が下手でもったいない

    +49

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/26(金) 21:17:06 

    なんだ、やべえ団体に入った末路か
    タイトル見て一般社会の話かと思ったじゃん
    抜ければ終わり

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/26(金) 21:17:08 

    >>3
    ウケる🤣
    それな。ガルちゃんに蔓延るこんな人

    医者の嫁、公務員の嫁、高年収、高学歴、都内在住、キャリアウーマン、などなど

    ガルちゃんってこんな女性ばかりらしいけどなんでなのかな〜wってw自称さんだろうけどw

    ちょっと前に「公務員のガル子集まれ」ってトピがあったけど、集まったのはほとんど自称・公務員w

    +5

    -16

  • 21. 匿名 2024/01/26(金) 21:17:32 

    >可哀想な人にはずっと可哀想でいてほしくて、自分たちよりも恵まれていると思われる人に対しては救いの手は差し伸べないのかもしれません。

    じゃ、何してんの?その団体。

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/26(金) 21:18:01 

    >>計1000万近くの借金を抱えた

    この時点で、考え無しの行き当たりばったりのアホ
    賢くないよ全然

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/26(金) 21:18:27 

    >>21
    自分より下を見て安心する活動?

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/26(金) 21:18:32 

    >>6
    推薦でいける慶應ってSFCでしょ?
    学費高いよ国立の倍以上
    貧乏人には払えない

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/26(金) 21:18:58 

    >>20
    中央値と平均の違いも理解できない奴らだからね。

    +5

    -9

  • 26. 匿名 2024/01/26(金) 21:19:02 

    弱者って言葉割と強いからあんまり簡単に用いられると冷める

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/26(金) 21:19:11 

    親の収入が低ければ、返済なしの奨学金が取れない?
    しかも高学歴なんでしょ?

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/26(金) 21:19:44 

    >>22
    勉強ができるのと賢いのは別だから…

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/26(金) 21:19:55 

    国立大学の大学院出た男性と仕事組まされて、本当に辛かったよ。大学の偏差値でいったら私は全然足元にも及ばない大学出だけど、話は長いは、自分の定形を押し付けてくるわ、男性だから女性を指導しなきゃ的な周りと本人からの圧で、病みました

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/26(金) 21:20:22 

    ヤダヤダ、他人の事ばっかり気にする人が多すぎる。そういう扱いされるのがイヤならさっさと抜ければいいの。

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/26(金) 21:20:37 

    奨学金返済の救済より、皆が皆安易に借金抱えて大卒目指すのを止めるほうが社会のため
    そのほうが高卒でお金を稼いで若いうちからお金を貯めて結婚する人も増える
    気がする

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/26(金) 21:20:51 

    >>25

    専業主婦の税金(社会保険料など含む)は夫の会社が払ってるの!って堂々と言ってる人もいたしな

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/26(金) 21:21:18 

    自分よりできる人に心から優しくしにくいような

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/26(金) 21:21:22 

    >>14
    悲しい生き物ね低学歴って

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/26(金) 21:21:44 

    >>1
    高学歴でも中身くずな人は無理だ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/26(金) 21:21:47 

    >>31
    私もそんな

    気がする

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/26(金) 21:22:28 

    貧乏なのに奨学金1000万借りて大学院いくって
    医師免許取れるとか起業する才能あるとか儲かる特許取れる研究してるとかじゃなきゃもととれないことは普通に分かると思うけどね

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/26(金) 21:22:36 

    学歴一流
    自分三流

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/26(金) 21:22:44 

    >>33
    ちょっと遠慮しちゃうのはある

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/26(金) 21:22:58 

    >>20
    ガル民全員、それらのどれかに属するよ
    底辺は全くいないのがガルちゃん

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2024/01/26(金) 21:23:03 

    家庭が裕福ではないため、奨学金を借りて大学院まで進学し、計1000万近くの借金を抱えたそうです

    さすがに借りすぎじゃ、、院まで行かなきゃ行けなかったのか、、

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/26(金) 21:23:31 

    >>8
    1000万もどうやって借金つくるんや
    回収する算段もバイト(高学歴ならカテキョーで相当稼げる)の算段もなしに…
    別の意味で頭わるいな

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/26(金) 21:23:33 

    何が言いたいのか分からない記事だった。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/26(金) 21:24:02 

    社会に出たら強いのは強メンタルとコミュ力

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/26(金) 21:24:09 

    >>16
    単なる嫉妬なのでは?
    そして、わかりやすい弱者を心の奥底では見下してそうだなと思う。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/26(金) 21:25:00 

    マルチにハマってる人はいた

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/26(金) 21:25:07 

    高卒のお局は、大学出てるからって社会出たら意味ない!て声高に言ってるけど、大学に行く努力ができることに価値があるって思えないんだなーって思った。
    こっちはお局に対して、大学も出てないなんて!思わないのに。高校出てすぐ働いてすごいなって純粋に思う。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/26(金) 21:25:27 

    計1000万近くの借金を抱えたのは自業自得としか思えない。

    私でも呆れてしまうわ。
    それを虐められたと言ってるのだろうか?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/26(金) 21:25:34 

    >>43
    借金が辛いのか仲間はずれが辛いのか。とにかく誰かに優しくしてほしいってメッセージに受け取れる。まぁ寂しいんだろね。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/26(金) 21:25:39 

    犯罪加害者家族と高学歴難民って話がまったく違う
    犯罪加害者家族の兄弟や子どもなら気の毒だけど、親ならある程度責任ある場合もある
    高学歴難民は勉強出来ても、就職で自分を過大評価したり、プライド拗らせたり、たんなるコミュ障だったり、夢と就職の区別つけられなかったりして低所得なわけでしょ
    それは自分で受け入れて人生設計しないとどうにもならないよ
    低所得だから悪いとは言わないよ
    リストラとか倒産なら学歴関係なくハローワークだし

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/26(金) 21:25:53 

    >>40

    「ガル民全員、それらのどれかに属するよ」……ぷっw

    マジもんのヤベェ〜奴で草

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/26(金) 21:26:05 

    >>9
    いや
    発達障害だからこそ勉強できるなら
    大学行った方が良いよ
    医師なり研究者なり発達が多い仕事だってある
    選択肢が広がる

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/26(金) 21:26:13 

    院までいかなきゃいいのに

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/26(金) 21:26:14 

    >>24
    sfcの方が国立大学より簡単だよね
    極論、英語だけ1年間勉強すればいいんだから合格して当然
    国立は、一つの教科にかける時間がどうしても短くなる

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/26(金) 21:26:21 

    >>37
    いくら奨学金と言えど、ここまでくると上限は必要な気がするね
    私500万の奨学金をヒーヒー言いながら返したのに、それの2倍か…

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/26(金) 21:27:28 

    >>51
    横だけど、たぶん皮肉言ってるだけだと思うよ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/26(金) 21:27:44 

    >>52
    医者が発達障害なんてめっちゃ怖いわ

    +0

    -9

  • 58. 匿名 2024/01/26(金) 21:27:57 

    >>9
    大卒ってマネジメント側の仕事を求められる立場だからね
    発達障害を持つ人が部下の評価や管理ができるのか?って話だよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/26(金) 21:28:00 

    学歴云々じゃなくて人間力の問題だと思うけどね。
    被害妄想とまでは言わないけど、他に根本的な問題がある気がするけど

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/26(金) 21:28:28 

    >>51
    なりすましてるからね、って意味で言ってるんだと思う。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/26(金) 21:29:11 

    >>51
    ガル男って釣りに来てよく釣られてるよね
    やっぱ男の群れで負けるからガルちゃんに来るの?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/26(金) 21:29:23 

    >>9
    息子が重度の発達障害。だから社会には大変にお世話になっているのでありがとうございます。しかも、ガルちゃんでいうところの社会のお役には立てない立場です。
    けれど、勉強会で色んな人の話を聞きます。なぜ不得手としてあることを、普通の人と同じようにさせるの?電話とか、言葉の指示とかニュアンスが苦手なものは苦手なんだよ。指示も書面だとすんなり理解できる人もいる。ちょっと面倒かもしれないけれど、一手間加えることでその人が働きやすくなるならいいじゃない。その子は息子と違って「工夫」することで立派にお仕事できるわけだから。

    「ついてこれるの?」なんて言わないでほしい

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/26(金) 21:29:26 

    >>57
    沢山いるよ
    私の同級生にもいる…

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/26(金) 21:29:45 

    何でもかんでも奨学金貸すの辞めた方がいいかも
    貸さないで諦めさせるのも本人のためだし
    返して貰えそうもない人に返しても貸す側も破綻して本当に貸す価値ある人に貸せなくなってくるかもしれないよね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/26(金) 21:30:07 

    >>31
    少子化対策にもなる

    気がする

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/26(金) 21:30:14 

    社会に出たら勉強よりコミュ力や臨機応変にできるかが重要

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/26(金) 21:30:42 

    >>57
    残念な事にたくさんいる
    でも知能が高いと表面上はちゃんと取り繕える場合もたくさんあるからやっぱり天職だと思う

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/26(金) 21:30:48 

    >>3
    代表はあなた?

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/26(金) 21:31:22 

    ガルちゃんで、如何に高学歴を
    偽ろうとしてもレスの内容を
    見ればバレてしまうというwww

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/26(金) 21:31:28 

    >>16
    端から見たら高学歴(というか大卒)があればそれ以外の学歴の人よりもスタートラインに立てるチャンスが何倍もあるじゃん、なぜやらない?と思ってしまう

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/26(金) 21:32:25 

    >>3
    公務員は一生学歴を呪い続けるからね

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/26(金) 21:32:27 

    >>1
    とりあえず学歴って考えの人もいるかもしれないけど、行きたい学校に努力して入った人もいるからね
    「お勉強は出来るけど〜」
    ↑この手の話題でよく見るが何とも表現しづらい気持ち悪さを感じる…
    小中学生時代に勉強が全てじゃないことなんてみんな気づいてるよ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/26(金) 21:33:39 

    親が貧乏で大学に行けなかったとかそれでも高卒で働いてても貧乏で困ってるとかなら助けてあげたいけど、大学院まで行って1000万円の借金作って貧乏ですとか言ってても馬鹿だなとしか思わない。
    何してほしいの?
    お金を貰いたいの?
    なんで大学へ行くのを諦めて働いている人が、好きなことやって借金作った人を助けないといけないの?と、学歴のないリーダー格の人は思ったんでしょ。
    リーダー格の人も大学へ行きたかったけど貧乏だから諦めて働いたんだよ。
    それなのにリーダー格の人は学歴はないようですってバカにしてるのか?

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/26(金) 21:33:44 

    >>1
    学歴はあくまでやりたい仕事を実現するまでの手段に過ぎないよね。囚われすぎるのはよくない。最終何でご飯食べていくかを先に考えたほうがいい

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/26(金) 21:34:36 

    >>65

    わかる
    やっぱ教育費が高すぎるから「本当はもう一人欲しかったけどやめとこう」ってなってる家庭多いしね

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 21:34:57 

    頭が良いから勉強だけしていればいいと思っているの?
    何故自分で金を稼ぐという発想にならないのか

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 21:35:33 

    >>57
    多いらしいよ。子供連れてった児童精神科の先生が自分で言ってた。僕も今の時代なら多分診断つく子供だったと思うよ〜って。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 21:35:37 

    「可哀想な人にはずっと可哀想でいてほしくて、自分たちよりも恵まれていると思われる人に対しては救いの手は差し伸べないのかもしれません。」
    立派な学歴や肩書があって健康で働きざかりで介護や看護もないのに社会的弱者になるのは自己責任だからでは?
    やり直しできるチャンスあったでしょ
    運動に傾倒するにしても、救われる方じゃなく弱者を救う立場になれたはず
    そういう意味では冷淡になるかも

    ただ、たしかに学歴コンプレックスヤバいヤツはヤバい
    学生時代の思い出話しただけで
    「へ〜、大学でてる自慢?」
    「ふぅ〜ん、大卒なんだ、俺、私は高卒or中卒だけどね」
    「大学で遊んでたんだ、イージーモードだねw。俺、私はこんなに苦労して〜」
    とかとにかく学歴自慢と思い込むタイプ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 21:35:38 

    >>18
    たしかに人助けはまず自分に余裕があるか確認してからやった方が良いのかも

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 21:35:43 

    記事を読んだけど、結局人間何かしらの苦難を抱えて生きている、ただそれだけの事としか思えなかった

    それなのに何でもかんでも話を小難しくして弱者、弱者って

    うんざり

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/26(金) 21:36:05 

    学歴問わず、上に行く人は知的好奇心があると思う
    学生時代にその知的好奇心が学校の勉強に向かっていたか、別のものに向かっていたかで学歴の違いが出る

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 21:36:30 

    >>70
    企業が大学で何を学んだかではなくガクチカしか求めないから体育会系が有利、
    ガクチカを言えないかヲタ系サークルで評価されないチー牛はどうしても不利になる。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/26(金) 21:36:39 

    学歴高かろうが低かろうが今の日本人などこそこそと牙剥いたネズミ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/26(金) 21:36:52 

    >>76
    自分で稼いでるあなたの年収は?
    参考までに

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2024/01/26(金) 21:38:07 

    >>57
    自治体の乳幼児健診に来てる開業医の先生が、発達に不安のある子を持つ親に「僕も発達障害があるよ〜」と言ってたわ

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/26(金) 21:38:22 

    >>57
    医師ってアスペルガー多いよ
    人格破綻者率もかなり高い

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/26(金) 21:38:23 

    >>1
    大学院に何故行くのか?が学歴ならそのまま大学に従事した職に就けばいいのに
    借金してまで行くとなると志は学問のほうにあるべきでしょ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/26(金) 21:38:29 

    >>83
    ゴキブリが言うと説得力あるな

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/26(金) 21:38:30 

    >>52
    医師なり研究者なりでやっていくレベルの知能があるかどうかは院に進む前にわからんかったんだろうか。「とりあえず」なんだったら大学だけで十分だと思うが。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/26(金) 21:39:06 

    ましてや、これからの時代は高学歴がやるような事はAIが出来るようになるのにガル民のトピは学歴学歴って言う人多くて本当にビックリする。教科書だけしか出来ない人に何ができるんだよ

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/26(金) 21:39:18 

    そこまでして学歴つけたのに貧乏なの?
    どこの会社も雇ってくれないの?
    本人に問題があるんでしょ。

    1000万円を使っても有効に使えなかったら、そうとう本人に問題があると思う。
    普通の人が助けてあげることはできないよ。

    発達障害とか何か障害があるのかな?
    だとしたら福祉のお世話になるしかないよね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/26(金) 21:41:21 

    >>90
    ガル民は「学生時代努力した(地方公務員になれた)」が唯一の拠り所だから

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/26(金) 21:41:23 

    >>90
    >ましてや、これからの時代は高学歴がやるような事はAIが出来るようになるのに

    何年後に何が取って代わられるの(笑)?
    そこまで言うなら具体的に説明できますよね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/26(金) 21:43:02 

    その1000万もかけて行った院は仕事に繋がらなかったの?研究職とか大学の講師とか。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/26(金) 21:44:05 

    鼻につく言動が多かったんでしょ。
    メンバーや要支援者を低学歴とか弱者とか見下しまくってるし。差別意識持ちながら邪な動機で参加してるから見透かされたんでしょうよ。
    被害者ぶるのやめましょうやって感じ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/26(金) 21:44:24 

    >>1
    この高学歴で借金1000万の人の団体内での立場が良く分からない
    高学歴だしすぐ仕事見つかるよって支援を断られたならわかるけど、活動に傾倒するってなんか変
    貧困問題の社会運動する前に働いてお金返すのが先だよ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/26(金) 21:44:40 

    >>1
    これだけじゃわかんないよな。偏見に偏見被せたような話、へーそうなんだしか言いようがない。高学歴でも相当感じ悪かったかもしれないし、ただ雰囲気に馴染めなかったのかもしれないし。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/26(金) 21:44:40 

    高校の先生は進学実績上がればいいし、大学は学費サブスクで安定経営できればいいし、学生支援機構も商売だからね
    勧められるまま生きても誰も責任は取ってくれないし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/26(金) 21:47:15 

    >>93
    ま、熱くなるな
    キスしてあげるチュ
    「わかりやすい弱者には優しいのに…」高学歴なのに苦しむ“難民”たちの辛い現実

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/26(金) 21:47:35 

    >>1
    福祉に携わる人達って優しい人が多いと思う。でも、対象者にはすごく親身で親切なのに、身内や友人は馬鹿にしてこき下ろさないと気が済まない人もいて、うーん…人それぞれ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 21:48:19 

    >>1
    リンクの記事はそこまで悪くはなかった

    >“持つ者”か“持たざる者”か。安易に両極端な二択を持ち出せば、世の中の正確な姿を推し量ることは到底難しいだろう。”持っているようにみえて、持っていない者”の嘆きを認識し、解決していく本気が社会にないならば、この閉塞感は打破できない。

    だから他者に対し寛容でいたいね
    相手の事情を慮る余裕を持とうよって

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/26(金) 21:50:42 

    >>42
    答えがある勉強は得意でも、答えがない人生は苦手なんだろうね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/26(金) 21:51:11 

    この社会はもう安定雇用は無理
    つけは爆発すると思うけどね
    もうすぐ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/26(金) 21:52:32 

    >>99
    論破されてつまらない画像で逃げてプライドないの?

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/26(金) 21:54:48 

    >>13
    婚活バカ女どもに説教してやってくれ

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/26(金) 21:56:31 

    >>99
    あなた優しい〜
    93は連投でいろんなコメに突っかかっている人だから思い当たる節があるのかなw

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/26(金) 21:57:49 

    >>80
    卑屈になりすぎというか、無い物ねだりがすぎるよね。借金してまで手に入れた学歴なのに、それを活かす道を本当の本気で考えたのか。本気で。
    手持ちにエースが一枚あるんだから、やりようはあると思うのに。全部ブタの人を羨んでエースを使わず終わるなんて馬鹿みたい。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/26(金) 21:58:18 

    >>105
    なぜ急に婚活が?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/26(金) 21:58:43 

    高卒のテリトリーに大卒が入ると「大卒のクセに」といびられる。低レベル大卒の中に高学歴が入ると「高学歴のくせに」といびられる。あるあるだよね。高卒が多い会社で大卒いじめがすごかったわ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/26(金) 22:02:13 

    >>109
    受け入れ難いと思うけど、学歴だけが理由でいじめられてないよ。高学歴(なので好条件)なのに、仕事できないからいびられる。これはガチ。

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2024/01/26(金) 22:02:31 

    学歴だけでなくイケメンも目の敵にされる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/26(金) 22:03:30 

    >>104
    いつの間にか私論破されてたんだ(笑)

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/26(金) 22:07:23 

    >>110
    たぶん高学歴なのに、どこかズレてるんだよ。
    まともな就職先がなくて貧乏で困ってるんでしょ?
    どこの面接でも試験でも落とされるんでしょ?
    この人、会社の面接で落とされても会社から虐められたって思ってない?

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/26(金) 22:08:21 

    >>110
    私がいじめられた話じゃないから受け入れ難いも何もないけど、人が変わっても大卒なら標的。そういうやつらもいるんだよ。

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2024/01/26(金) 22:09:24 

    >>9
    すごく勉強できるタイプなら、勉強頑張って研究一筋変人でも受け入れられる大学教授や、周りが高学歴ばかりで理解高めのホワイトな職場に「あか抜けてない純粋な坊っちゃん枠」で入社するのがいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/26(金) 22:09:38 

    >>113
    「会社の面接で落とされても会社から虐められたって思ってない?」

    ↑そんなやついる???

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/26(金) 22:09:50 

    高学歴で貧困の人が勉強よりも大切な何かを重要視してノーマル学歴で社会に出てもやっぱり貧困だと思うんだよね。
    取れるんなら学歴は取っといた方がいいんじゃないのかね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/26(金) 22:15:24 

    >>62
    私自身が発達です。まだまだ社会の理解はありません。工夫は自分でするものであって職場に求めるのは難しいのが現状です。今の子供たちが社会に出る頃には少しでも改善されていることを願っています。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/26(金) 22:18:26 

    >>1
    受験指導本(プロ塾講師が書いたもの。2010年代の本だから、今はもしかしたら事情が変わってるかも?)

    「受験生は、将来の就職先を考慮しない志望校選択をしている人が多い。難関国立大の農学部・理学部には、高学歴ワープアになる人が多いので注意が必要」
    「難関大工学部は、東北大工など就職が抜群なところがよくある」
    「医学部挫折は、コメディカルに入学で医学部コンプレックスにさいなまれるより、数学受験が出来る早慶経済系に進学も有効。就職も抜群に良いし」

    みたいなことが書いてあった記憶があります
    記憶違いならすみません

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/26(金) 22:21:28 

    >>116
    立派な学歴や肩書を持つ人に対しては冷淡だったと書いてるから、
    当たり前の対応しただけで虐められたと言う人なのではと思ったんだよ。

    1000万円も借金して返済できる当てがなかったら困るに決まってるのに考えてなかったのが不思議だよ。
    普通の思考回路じゃないからね。


    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/26(金) 22:23:47 

    >>1
    高学歴カードが有効かと思いきやそうでもなくてガッカリしたってだけのような記事。今度は弱者として居場所を作ろうとしているだけかと。優遇されたい、されるべきと周囲に期待するのをやめたらいいだけ。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/26(金) 22:27:18 

    貧困問題に取り組む運動って何やってるんだろうね?具体的には。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/26(金) 22:37:01 

    >>1
    一流大学の大学院を出た人が貧困問題を何とかしたいなら、草の根運動してないで政治家目指して社会の仕組みを変えるアプローチした方が良い

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/26(金) 22:38:06 

    >>57
    結構いる。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/26(金) 22:42:08 

    >>20
    それらのどれかに属する人はプラス
    属さない人はマイナスを付けて下さい

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/26(金) 22:46:30 

    >>9
    発達障害ある場合は勉強できても、大学に行かずに高卒で就職した方が良い

    んなわけない。その高卒後の仕事をどんな仕事か不明だが危険。学歴も資格も特技もないどんくさい場合、悲惨じゃん。知恵袋でも大学行こうか悩んでる人に対して回答者が
    「障害者雇用で働くなら大卒は無用です」と何人もの人が誘導して質問者は納得してたが。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/26(金) 22:47:58 

    上の人たちは、どうせならわかりやすい「可哀想っぽい人」を助けたい
    貧乏生まれとかね

    下の人たちは、同じく貧乏でも、生まれが良い相手には腹が立つから連帯感なし

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/26(金) 22:55:26 

    発達障害に限定すると、高学歴の発達障害って「狡い」ところが多いから嫌われる。自分の利益になることはするのに、そうじゃないところでは頑張らない、これが周りにとっては自分たちには気を遣わないって感じるから嫌われる。低学歴の発達障害はそもそも自分の得点になることもできない、だから同じ足手まといでも悪気があまり感じられないのでしょうがないとあきらめてもらえる。迷惑なことは一緒でも、高学歴の発達障害って自分が得する勉強はできたり、好きなことはしたり、なぜか上司にはぺこぺこしたりできてる。ワガママがより目立つ。あと学歴で総合職になっててそもそも給料が高いのに迷惑かけてたり。低学歴の発達障害は会社においても他人より多く金をもらってるケースが少ない(バイトや障碍者雇用など)。

    やっぱなんか高学歴の発達障害って、狡いところが嫌われてるんだと思う。
    周りの人に迷惑料として給料渡せば少しは優しくしてもらえるかも・・・



    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/26(金) 22:56:46 

    >>118
    横だけど分かるわ。「電話苦手なので取りません」「変化が苦手なので慣れた仕事しかしません」がまかり通るわけないもんね…。実際に私なんかが電話取らない方が良いと思うし新しい事覚えるのも苦手だから慣れた仕事をメインにやっていきたいんだけどね。社会はそうさせてくれないのよ…。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/26(金) 23:00:43 

    >>1
    この記事の人に色々と思うところもあるけれど……
    弱者救済したがる人の中には「助けたい弱者」を選別してるみたいな人も実際居るよね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/26(金) 23:02:47 

    >>3
    それなのになんで嬉々としてマウント取るんだろ
    ガル男も蔓延ってるし、アラカンの婆もいるし・・・

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/26(金) 23:03:29 

    >>18
    生きる能力低い、孤立しやすいは貧乏より悲惨って記事にあったよ。
    貧しくても人との繋がりがあり、役割がある人はそこそこ社会で生きる楽しみに出会えるってさ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/26(金) 23:18:59 

    >>1
    高学歴は就活に受かりやすいけど、内定をもらったらゴールではなくスタートだからね。
    いざ仕事が始まったら学力にはあまり関係ない内容ばかりになる。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/26(金) 23:25:05 

    本当に診断ありの発達障害なら高学歴で支援(合理的な)の対象だから障害を持っているという意味ではちゃんと弱者だし。


    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/26(金) 23:42:59 

    >>109
    あるある
    バイト始めた時めっちゃ大卒目の敵にしてくる人に虐められまくった
    だけどメモこまめに取って努力続けてたら受け入れてくれて、最後は送別会まで開いてくれて感謝のお手紙くれた
    今では良い思い出

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/27(土) 00:05:27 

    >>42
    ソース元はSPA!だよ?
    ライターの創作の可能性だって高い

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/27(土) 00:14:08 

    >>8
    そういうやつって性格悪いやつ多い。自分は軽度知的障害を併発してる発達障害だけど勉強ができる発達野郎に見下されたり馬鹿にされたことある

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/27(土) 00:50:14 

    >>24
    大丈夫。将来は岸田が大学無償化しますから。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/27(土) 01:19:37 

    >高学歴なのに苦しむ

    オマエ達は
    単なる「勉強が出来る」ことしか取り柄がない馬鹿なのに

    学生時代は勝ち組と勘違いして
    勉強以外の社会適応性という自己研鑽を怠り
    勉強が出来ない人を見下す人生を送ってきたツケが回ってきただけじゃんw

    社会で必要なのは
    勉強が出来ることだけではないのよ

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/27(土) 01:22:51 

    >>109
    変な劣等感ぶつけてくるのわかる

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/27(土) 01:23:29 

    >>134
    そうなんだけど勉強できるから親が認めなくてつらい目にあうのもあるからなあ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/27(土) 01:24:30 

    >>18
    生き方下手なのが障害だから仕方ない
    努力して勉強しても結局コミュ力のが大事な事のが多い

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/27(土) 02:00:43 

    高学歴だから人間が優れているわけじゃない。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/27(土) 02:13:57 

    って言うけどね、
    私はその「わかりやすい弱者」な低学歴発達障害だけど、そこですらまだグレーゾーン扱いで放置なのよ
    発達障害というより知能的に危うい坂口杏里レベルですらもまだまだ放置
    なら学歴あるぶん、知能が高いぶん選択肢は広いんじゃないの?とは思ってしまう
    最終的に所謂底辺職に落ち着くのは高低学歴どちらも同じだとしても、そこに至るまでの段階が違うっていうか…

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/27(土) 04:23:45 

    >>144
    低学歴発達でも高学歴発達でも放置は同じで、普通の知能があって高学歴の場合、放置尚且つ競争相手が高学歴だから選択肢なんてそんなないよ
    周囲が一定以上出来る人だと発達ならではの浮き方が半端ない
    合ってる職種につけるかどうかで底辺職でも無理なもんは無理になる

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/27(土) 04:24:33 

    >>136
    それは思った
    境界知能ではないのにそんな借金作るか?となった

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/27(土) 06:21:10 

    >>3
    ラーメン大学特待生の私にひれ伏せ!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/27(土) 06:27:13 

    >>21
    確かにw

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/27(土) 06:37:24 

    >>8
    高学歴だと、まさにこういうことを言ってくる人が多い。
    とくに何も得意でない人には、人格否定するようなこと言わないのに。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/27(土) 06:57:19 

    そりゃ全ての人を助けることはできないから、学校すら行けなかったとかわかりやすい弱者が優先されるのは当然と言えば当然では?
    借金抱えてるとはいえ低金利の奨学金だし、一流大学の大学院出てるんだからまだ何とかなるでしょと思われても仕方ない。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/27(土) 07:00:33 

    >>37
    相場わからないんだけど、1000万って私立理系だとそれくらいになるの?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/27(土) 07:31:38 

    親が親がっていてるけど私の周りで高学歴で
    社会についていけないのは大抵が親が勉強しろ良い大学入れが多くってなんでその大学行きたいかの考えない人が多かったと思う

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/27(土) 08:30:44 

    >>24
    有名寄付金あるしね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/27(土) 08:32:51 

    >>3
    意外と中途半端に優秀な人ほど、コンプレックス拗らせてそう。うちの母なんかも、県内トップの高校行ったけど、京大行かせてもらえなかったって還暦過ぎた今でも言ってる。(県外に出させてもらえなくて地方の国立になった)
    弁護士になりたかったけど諦めた時点で、学歴なんか関係ないと思うんだけどね…。未だに高校の自慢して痛々しいよ。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/27(土) 08:55:50 

    >>5
    学歴って何の根拠もないかな?
    確かに学歴があっても仕事できない人はいる。でも、若いうちにきちんと勉強して成果を上げたことは事実だから、それができなかった人(本人の意思かそうでないかはさておき)を振り分ける根拠というか、指標にはなると思うよ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/27(土) 09:15:47 

    >>145
    まぁ、(確か発達のない)超高IQの人が結局トラックドライバーになってたりするものね
    職業サゲじゃないけど、「思ってたんと違う」方向性だものね
    ほんとフツーが一番むつかしい

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/27(土) 09:47:51 

    >>54
    がるちゃんでは「国立」が一まとまりらしい
    ピンキリなんだけど?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/27(土) 10:03:49 

    >>94
    研究職って大まかに
    民間企業の開発
    理研みたいな研究所や大学内の研究員
    大学教員
    に分かれるけど、現代は全てほぼ博士号必須

    かなり多くの人が大学教員を目指すけど席は限られている
    研究者はコミュ障でもOKというのは間違いだよ
    共同研究も多いし学会内でも学内でもうまくやっていかなければならないし、学生ともうまくいかない人はダメ
    そして研究発表でも講義でもコミュ障はキツい

    しかも研究者全般に言えることとして
    大学入学時点の暗記力を問うような大学入試だと、新しいことを発見・証明することが仕事の研究者になれるかどうかは測れない
    知識量ではなく、思考力が高くないと就くことができない職業

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/27(土) 10:11:47 

    >>42
    普通に理系の大学行って院に行けば
    そのくらいなるよ

    うちの子も援助がなければそうなってた

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/27(土) 10:47:35 

    >>155
    横。

    >若いうちにきちんと勉強して成果を上げたことは事実
    「勉強した事実」「テストでいい点とること」を目的にしてるなら上が成果でしょうね。
    でも仕事をするってことは「誰かの困ったことを解決すること」だから。それを実行するに学歴は武器のひとつってだけ。 逆に言えば人を助ける意思や力がない人に持たせても無意味。

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2024/01/27(土) 12:16:08 

    >>9
    場合によると思います。
    発達障害当事者です(ASDとADHD)。今、就労移行支援事業所を利用しています。先日、所長さんが
    特例子会社A(地銀)は基本的に大卒だとかなり優秀な人でないと採用されないとおっしゃっていました。高卒なら就職できると感じる文面ですが、そこのHPには特別支援学校とはっきりと明記されています。9ばんさんの見られたコメントを書かれた方は、特例子会社は高卒が多いと聞いて障害があるなら大学に進まずにそこで働いたらと考えたのだと思います。
    発達単体では特別支援学校には入れないけど、ほかにも障害があるなら入校できます。たとえば、
    肢体不自由で車椅子を使っていて発達があるような人は高卒で特例子会社を目指してもいいかなと
    思います。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/27(土) 12:36:55 

    私、発達障害じゃなくて双極性障害で脳の機能落ちたりして仕事に支障出たりしてる大卒だけど、このトピの発達障害の人達は勉強ができるなら、もっと自分自身で病気のこと調べてライフハックの知識や情報を蓄積していったらいいんじゃないの?

    何で世の中や社会に助けてもらうことばかり考えてるのかと不思議に思う
    誰かに自分の人生代わってもらえる訳じゃないのに
    学歴に嫉妬されてやりにくいというなら、高学歴で支援活動してる人達を探して関わればいいじゃんね

    大学院まで出ておきながら、学ばせていただいたことに感謝もせず、自分自身が社会貢献できる人間になろうという意志がないよね
    明らかに自分が社会に対して何かしなきゃいけない側でしょ
    大学院ってこんな受け身でも卒業出来ちゃうんだね…

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/27(土) 14:14:37 

    >>1
    支援者の人たちに対する気持ちが酷い。
    高学歴であることを無意識に鼻にかけてるのでは。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/27(土) 17:41:50 

    >>1
    勉強できるなら、学校とか塾とかの教師、家庭教師の道があるけど?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/27(土) 17:44:29 

    >>9
    う〜んそれもケースバイケース

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/27(土) 17:48:04 

    >>160
    低レベルの大学とはちがい、トップレベルのハイレベル大学に入るためには、安直な、単に知識で点取る、みたいなやり方は通用しないのよ。早稲田の1文の一般入試の現代文解いてみたらわかる

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/27(土) 19:32:56 

    障害者でも同じですよね。認定された障害者とほぼ障害者だけど認定されないから健常者扱いされる人も多いからね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/01(木) 07:37:11 

    学歴トピを申請する人って、本当は大卒じゃないのに大卒だと偽る。学歴なんてあっても意味ないよねって事にしたい人。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。