ガールズちゃんねる

意外とコミュ力が必要だった仕事

152コメント2024/01/17(水) 20:37

  • 1. 匿名 2024/01/14(日) 12:16:50 

    どんな仕事でもコミュ力は必要だと思いますが、中でも意外とこの仕事はコミュ力が必要だなと思った仕事はありますか?
    主はエンジニアです。
    PCに向かって作業をするイメージを持たれやすいですが、社内の人間や顧客とのコミュニケーションを取る機会が多くコミュ障には務まらないなと感じました

    +134

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/14(日) 12:17:35 

    工場・軽作業系

    +166

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/14(日) 12:17:49 

    意外とコミュ力が必要だった仕事

    +17

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/14(日) 12:18:04 

    看護師

    +8

    -12

  • 5. 匿名 2024/01/14(日) 12:18:14 

    仕事全部だよ。

    +203

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/14(日) 12:18:28 

    スーパーの品出し

    +10

    -8

  • 7. 匿名 2024/01/14(日) 12:18:31 

    黙々と作業系→そんなことはない

    +123

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/14(日) 12:18:33 

    1人事務員

    コミュ力ないとやっていけない

    +155

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/14(日) 12:18:33 

    >>3
    セイン・カミュ

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/14(日) 12:18:45 

    ブロガー
    内容は好き勝手書いてるけど
    コメントくれた方に返信するのは気を使うw

    +13

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/14(日) 12:18:49 

    SE
    コミュ力なかったら
    生きていけない

    +41

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/14(日) 12:19:06 

    風俗

    +7

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/14(日) 12:19:10 

    >>2
    私もこれ書こうと思ってた。
    工場のパートしたけど今の事務パートよりもコミュ力必要だった。

    +107

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/14(日) 12:19:13 

    >>3
    セイン・コミュwww

    +16

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/14(日) 12:19:19 

    >>3
    セインコミュ

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/14(日) 12:19:25 

    園芸店

    +0

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/14(日) 12:19:28 

    セブンイレブンの店員

    +12

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/14(日) 12:19:34 

    清掃員

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/14(日) 12:19:36 

    >>3
    セインカミュ力

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/14(日) 12:20:14 

    >>4
    医療福祉はコミュ力いるでしょ…。特に医療は何気ない会話から体調の変化に気付くて事があるし。

    +76

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/14(日) 12:20:21 

    事務
    毎日オフィスで上司や同僚と顔突き合わせてるし、外部から電話や来客の対応も多い。意外とコミュ力必要ないのが営業。もちろん営業成績トップの人は違うと思うけど、暗くて口下手な人結構多い。

    +75

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/14(日) 12:20:28 

    >>2
    報・連・相が重要だったりするからね。
    でもたまに、いくら言っても報告、連絡しない人が居て困ることがある。

    +80

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/14(日) 12:21:17 

    >>2
    コミュ力がないと怪我したり機械潰したりするから大変ですよね。

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/14(日) 12:21:47 

    ピッキング。チーム作業でクセが強い人が多いし、コミュ力ない人はキツく当たられてた。主婦が多いから昼休みはランチしながらおしゃべりからの持ち寄りお菓子配りだった。

    +39

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/14(日) 12:21:50 

    >>1
    システムエンジニアって書きに来た
    上に行くとむしろ打ち合わせばっかりで...引きこもってコード書きたくなるよね

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/14(日) 12:22:06 

    >>8
    確かに
    自分から営業さん等にあの書類大丈夫ですか?あの見積もり作りましょうか?って一個一個聞かないと、あいつら自分から言わないもん
    そんでギリギリになって投げてくるから自分の為に前もって先回りして聞いてあげた方がいい

    +88

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/14(日) 12:22:24 

    遺跡の発掘作業

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/14(日) 12:22:51 

    どっちが楽?

    男が多い職場 プラス
    女が多い職場 マイナス

    +91

    -14

  • 29. 匿名 2024/01/14(日) 12:23:09 

    工場
    周りがコミュ障だったりキツめのおばさんだったりだから、普通の人はコミュ力ないと難しいよ

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/14(日) 12:23:25 

    経理
    社内のすべての部署もそうだし、小さな会社だと役員、社長ともコミュニケーションをとらないといけない

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/14(日) 12:23:34 

    >>8
    雑談なしにそこにいれないよね

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/14(日) 12:23:36 

    地方銀行員

    窓口に来るお客さんはもちろん
    支店内、本部との遣り取り
    取引先との遣り取り
    高度なコミュニケーションができないと無理

    支店が無理なコミュ障は本部に吸い上げられてた

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/14(日) 12:23:55 

    >>1
    土方かな
    結構飲み屋で話すよ

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/14(日) 12:24:06 

    >>22
    ミスしても黙ってる人とかやり方分からないのに作業進めてる人とかいるよね

    エラーが出て作業止まっても無言で立ち尽くしてる人は怒るを通り越して心配になる

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/14(日) 12:24:22 

    >>1
    コミュ力もだし、技術的な話を顧客に分かりやすく説明するスキルや、顧客業務に対する知見や、上の立場になるとプロジェクトを円滑に進める能力も必要で、難しい職業だよね。プログラムだけ出来ればいいってもんじゃない。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/14(日) 12:24:25 

    >>25
    PGのうちは良くても年齢重ねていくほどずっとPGでいるってわけにもいかなくなるしね
    SEやPMってステップアップしていくほどコミュ力必要だなと実感して病んでる今

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2024/01/14(日) 12:25:02 

    >>32
    本部こそそんな人無理でしょ、、

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/14(日) 12:26:00 

    >>20
    福祉関係は基本的に「人が好き」な人じゃないとつとまらないよね。そうじゃない人が資格とるのは勝手だけど。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/14(日) 12:26:01 

    >>1
    WEBデザイナーとかまさにだよね

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/14(日) 12:26:01 

    >>21
    どっちも経験したけど、営業は1人で移動してる時間が長いからトータルで見ると営業の方が人と関わる時間が短かったように思う

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/14(日) 12:26:50 

    >>1
    顧客の求めている事を理解しないと務まらないし、作ったものの使い方を普通のPCにあまり詳しく無い人にわかる様に説明できる能力必要だから本当にコミュ力求められますよね。独りよがりな人は淘汰されている印象。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/14(日) 12:26:55 

    >>3
    カミュ力w

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/14(日) 12:27:15 

    >>1
    デザイナーは全般。
    同じ部屋でずっとこもって同じメンバーでするなんてコミュ力必須。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/14(日) 12:28:36 

    >>30
    似たような感じで税理士事務所のアシスタント事務もコミュ力ないと無理だなと痛感中

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/14(日) 12:28:56 

    理系で研究職だった友人がコミュ力いると言ってた
    なんか勝手に黙々研究してるイメージあったけど、他の人とのディスカッションも必要だそう
    婚活なんかでは理系男系は話せないとか言ってる人いるけど、そんなことでは仕事にならないそう(女性に対しては無口になるかもしれないが…)
    偉くなったらそれこそ予算取ってくるためにコミュ力大事になるそう

    ヘラヘラおべっか言ってるだけでは成り立たないだろうけど、なんの仕事もどんな付き合いでもコミュ力必要だと思う

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/14(日) 12:29:33 

    >>37
    外部との遣り取りがない部署に
    コミュ障が集められるのよ・・・
    最近は障害者雇用もしなくちゃいけないし
    その部署パンク状態みたい

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/14(日) 12:30:07 

    >>2
    私も人と関わりたくないから工場に転職したけど、コミュニティが密だから大変

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/14(日) 12:30:34 

    >>40
    しかも営業の出先で会う人なんて一期一会みたいなもんだから気楽。勤務時間中でも車や喫茶店でひとりの時間とれるし。毎日会う職場の人の対応の方が気を遣うし逃げ場ないしストレス。

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/14(日) 12:31:07 

    >>2
    これ、本当コミュ力必要。勤務時間も休憩時間も一緒で苦手な人とも顔合わせなきゃならないし胃が痛くなった。むしろ販売業の方がお客さんにだけ愛想よくしていればいいし、シフト制で苦手な人ともあまり勤務時間被らないし、売場で1人になれる時間もあるからコミュ力そんなに必要無いなと思った。

    +78

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/14(日) 12:31:14 

    機械設計

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/14(日) 12:32:13 

    >>14
    そういうことなのか!

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/14(日) 12:32:47 

    >>3
    一時期は売れていたのにね。
    「僕と結婚すると、小顔の子供が生まれるよ」って言ってたな。

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2024/01/14(日) 12:32:52 

    ラブホの清掃
    短時間で作業を終える必要があるし、暇な時間帯は手分けして掃除(浴室の排水溝や廊下の天井など)しなければならない
    何よりお局おばさん(正社員じゃないのに偉そう)が絶対いるから実は無口やコミュ障にはきつい

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/14(日) 12:33:41 

    >>30
    地味な仕事って思われがちだけどコミュ力ないと経理の仕事できないですよね。取引内容とか関係者から聞き取らないといけないし、取引先との交渉などもある。あと自分から情報取りにいく積極性も必要。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/14(日) 12:33:45 

    >>8
    私も普段は一人事務員で気楽に過ごしてるけど、年に一度くらいの新年会(or忘年会)で会話らしい会話が出来なくて凹む…旦那の地元に越してきて、友達も居ないし、子供も居ないから会話するコミュニティが会社しかないんだけど、パートの私が居る時間は誰も事務所に居ないから、本当に1人。それはそれで快適なんだけど、たまにある飲み会では『一人通夜』みたいな異様な空気感だと思うw

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/14(日) 12:34:08 

    >>20
    同僚やコメディカルとのやりとりにもコミュ力いるよね
    患者や医療職ふくめ、常に殺気立ってて喧嘩越しになる人が多い

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/14(日) 12:34:20 

    >>28
    男が多い職場のほうがいいってタイプはよっぽど女として見られてないか、女で気を遣われてるのを紅一点でちやほやされてると勘違いしてるか、そういうのから卒業した既婚者か。若いかわいい子だとジジイにいびられて辞めたりとか結構ある。

    +14

    -6

  • 58. 匿名 2024/01/14(日) 12:36:14 

    >>3
    ファニエストイングリッシュ
    好きだった

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/14(日) 12:36:29 

    >>3
    セイン・コミュだ
    懐かしいー

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/14(日) 12:36:47 

    >>21
    わかる。
    うちはルート営業だから最低限の営業さえしとけば1人サボり時間とか作れるし、車の移動時間も長いし、コミュ力なくてもできる。
    ただ出世はしない。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/14(日) 12:36:49 

    >>2
    よくコミュ症にライン作業やピッキングを勧める人がいるけど、めちゃくちゃコミュ力いるよね。
    手順多いし誰でもできる仕事じゃないと思う。

    +75

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/14(日) 12:39:08 

    >>1キャバクラ

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/14(日) 12:40:03 

    清掃

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/14(日) 12:41:14 

    >>51
    わかんなかったわー汗

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/14(日) 12:41:30 

    >>25
    専門学校で、先生にこの仕事はコミュ力いるからねー
    鍛えとけよーって言われた
    実際について本当にそう思う

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/14(日) 12:41:58 

    大工
    コミュ力ないと怒鳴られまくり

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/14(日) 12:42:16 

    >>28
    横だけど理由も知りたいです

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/14(日) 12:42:43 

    >>45
    チームの仕事で周りと協調しない奴はお断り

    何も言わん奴は仕事にならんけど
    言わんでも別の形で出してくるなら良いよ

    営業力は要らない事が多いよ
    研究という部門にいても営業力が必要な事があるだけで

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2024/01/14(日) 12:43:10 

    >>2
    1人作業の工場で働いていたことあるけど、仕事の内容的に本来はコミュニケーションとらなくてもできるはずなのに、クセ強い人がいて合わないと嫌味言われたり、嫌がらせされたり、、
    気に入られるまではいかなくとも嫌われないコミュ力がないと無理だった。

    +30

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/14(日) 12:43:19 

    >>66
    あってもなくても怒鳴られまくりだよ笑笑

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/14(日) 12:43:33 

    >>6
    夕方以降ならそうでもないけど朝は本当いる。大型店なんか最悪だったな。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/14(日) 12:43:52 

    >>48
    新規開拓だと一期一会だけど既存顧客相手だとそうもいかなくない?

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/14(日) 12:44:57 

    >>2
    工場事務に転職した。
    なんでも報告しないと怒られる。
    そしてなにか問題があるとすぐ疑われるし他人のせいにされるから腹立つ。女上司のわかりにくい指示と「言ったよね?」って指示されてないことを平気で嘘をつかれるから困ってる。

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/14(日) 12:45:00 

    >>8
    一人じゃなく少人数でエンジニアのサポート事務してるけど大変。
    全てをこちらからつつかないと書類放置されて期日ギリギリ。
    母親役は我が子だけで充分よーーー。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/14(日) 12:45:52 

    >>8
    経費精算など、書き方や計算の間違いがあってやり直しを求めたり、社会保険の手続きでプライバシーに関わる話しや説明をしなけならなかたりとか自分のコミュ力の無さや説明下手を実感した。

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/14(日) 12:45:59 

    >>67
    男がいいってほうに関しては、リアルでも「女はめんどくさい~男に囲まれてるほうが楽(いや言ってるよあんたが知らないだけ)~だって悪口とか言わないもんw(言ってるのお前だろ)」みたいなジサバ系勘違いおばさんたくさんいるじゃん。

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2024/01/14(日) 12:46:08 

    >>1
    元のデザイナーは別にいて、それを現物、商品にするためにデータを扱う仕事の人って何て言うんだろう。ざっくり言うとグラフィック?製版業界の人かな。打ち合わせで確認したつもりだったのにお互いの意志疎通が実は出来てなくて、指示と違ってました!?あらゆる工程確認してても漏れた!?みたいなことが起きて、商品化されたあとに発覚すると莫大な損害額になる…恐ろしい

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/14(日) 12:46:24 

    >>38
    話すのも人も好きで一日中喋らないといけないから私はだめだった。その学部の人も大人しくても話すのは好きだった人ばかり。あと文章上手でないと務まらない。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/14(日) 12:46:38 

    もう何年も前に辞めたけどSE

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/14(日) 12:47:28 

    >>6
    ふいにお客さんに商品の場所を訊かれる場合もあるし
    地域の業者さんに直接発注みたいな作業もある場合も。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/14(日) 12:49:10 

    工場
    黙々とてきる工場もあるのかもしれないけど

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/14(日) 12:50:00 

    >>8
    1人事務って嫌でもお母さん化してくる

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/14(日) 12:50:07 

    >>28
    最低限の会話で済むならどっちでも楽
    女みたいに面倒な事を聞いてきたり、仕事に関係ないことを
    聞いてこないから男だらけの職場は良いと思う人はいると思う

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/14(日) 12:51:35 

    人の家覗くバカ

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2024/01/14(日) 12:51:56 

    ティッシュ配り。黙々とやつまてるのに道聞いてくる人とかいる。

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/14(日) 12:53:07 

    事務員

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/14(日) 12:53:46 

    写真家
    1人黙々と撮ってるイメージあるけど実際は撮る対象と親密にならないと良い表情撮れないかなと思った

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/14(日) 12:53:54 

    >>67
    結婚はできたが女には気を使えないと言う人がはるやネット民には多い。私は男からガン無視とか見下しあるから気は使うが女の方が良かった。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/14(日) 12:53:57 

    >>57
    なんで、若くて可愛いとジジイにいびられるの?
    逆かと思ってた。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/14(日) 12:54:36 

    >>2
    工場はガチ
    機械の操作やや商品も多いし

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/14(日) 12:55:14 

    >>2
    色々仕事してきたけど、コミュ力が一番必要だったのは工場だったな。

    +31

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/14(日) 12:55:18 

    >>85
    警備員も道を聞かれがち。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/14(日) 12:57:05 

    >>1
    主のと似たイメージでの意外性なんだけど、webサイト制作やグラフィックデザイナー。
    デザインはまぁコミュ力必要そうだなというイメージあったけど、webサイト構築の面でもコミュ力相当必要だなと思う。
    特にヒアリング時のコミュ力がないと、その後の進行にかなり響くと思う。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/14(日) 12:57:14 

    >>36
    分かる!そして挫折しそう…。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/14(日) 12:58:15 

    >>72
    既存ルート周りなんて一番楽でしょ
    ただのご用聞きだし。

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2024/01/14(日) 13:00:18 

    >>95
    一期一会ではなくない?って意味で質問した
    楽なのは同意だけど

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/14(日) 13:01:05 

    >>5
    それな

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2024/01/14(日) 13:01:34 

    >>89
    なんかチャラチャラして冷やかしで来てすぐ辞めそうだと思われるからじゃないかな。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/14(日) 13:06:07 

    >>3
    今やってる朝ドラのさくらの再放送に出てるね。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/14(日) 13:06:58 

    >>1
    発注する側だけど、どんな仕様で何をどうしたいか、エンジニアに伝えるの、ほんと難しいなと思ったよ。。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/14(日) 13:07:24 

    >>21
    但し営業部門の管理職はコミュ力の塊のような人だった。どこの会社も

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/14(日) 13:08:00 

    >>92
    警備員さんは警察官と間違われそう

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/14(日) 13:10:22 

    >>21
    事務のコミュ力も会社によるかも。
    コミュ力ない人むちゃくちゃ多い事務もあったよ
    接客だったからコミュ力多い人ばっかだったから、愛想悪さと口下手の多さにびっくりしたよ。
    今の職場の事務はコミュ力高いし、馴染む。。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/14(日) 13:11:09 

    >>2
    工場は色んな工程があっての仕事が多いから報連相は確実に必要なんだよね。

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/14(日) 13:23:36 

    >>103
    人に話しかけたりするのは大丈夫だけど、変な方向に話を受け取ったり、キャパが狭くてすぐパニックとヒステリー起こすタイプのコミュ力ない事務の人は、仕事任される量がどんどん減っていってる
    ちゃんと意思疎通できてポイント抑えられていれば、口数が多くなくてもいいんだけどね
    勘違いが多い上にヒス起こす人はキツい

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/14(日) 13:25:31 

    >>2
    工場こそコミュ力が必要
    強いオバサンが必ず一人はいる

    +33

    -5

  • 107. 匿名 2024/01/14(日) 13:28:17 

    >>4
    リハビリだけどコミュ力お化けみたいなのばっかり生き残ってコミュ障の人は数ヶ月〜数年でいなくなるわ

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/14(日) 13:29:51 

    SEかな
    なんとなく、誰とも話さないでPCと向かい合ってるだけで良さそうってことで新卒で就職したけど
    会議も多いし進捗とかの相談とかあって常に誰かとコンタクト取っていなきゃいけないし、客先対応もあった

    そして飲み会も多いし二次会のカラオケも苦手で苦痛だった
    そして体育会系の職場だったから、ほんと他人と協力して何かをするのが苦手な私は一年以内に退職してしまった

    大学時代、ほとんど誰とも協力しない&雑談しなくてよいのが気に入ってずっとコルセンのバイトしてたから、仕事辞めた後から今まで20年間ずっとコルセンで働いてるよ(職場は何回か変えてる)

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/14(日) 13:36:12 

    >>5
    元も子もない言い方だけど、ほんとにそう。
    お金払ってくれるのは結局「人」って事がほとんどだから。
    トレーダーなんかは人からお金もらうって感じではないので可能かもしれないけれど、人付き合いしないかといえば、知り合いは情報収集とかで結構コミュ力ある人だし。

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2024/01/14(日) 13:37:20 

    >>2
    雑談力もかなり要る。みんな騒音の中で喋りながら、高速で手も動かしていた。家庭の事情や恋愛系に踏み込んでくる人も多かったし高圧的で嫌味な人もいた。そういうのをかわしながらミスなく単調な作業をこなすって、かなり難しいよね。

    +18

    -3

  • 111. 匿名 2024/01/14(日) 13:41:56 

    >>66
    建築系は他業種が出入りして関連がいっぱいあるから、コミュ力ないと大変だと思う。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/14(日) 13:43:32 

    PGを極めまくって、扱いづらいけどあの人に任せといたら大丈夫って男の人が1人はいる
    しかしそのレベルになるまで頑張れる力が必要

    SEはその扱いづらい人をいかに煽ててやってもらうかって力が必要

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/14(日) 13:44:43 

    >>2
    コミュ障だから軽作業の倉庫入ったのに
    人数多くてがっつり派閥?グループがあったから面倒だった
    お菓子交換やお菓子外しあるし家族の事や前職とか根掘り聞かれ全員に筒抜けになる

    今は接客してるけどスタッフ同士も程いい距離感で忙しいから話す暇もないから楽

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/14(日) 13:47:18 

    >>61 それね。

    ラインはどこかで不具合出たら大声でベルトコンベア止めてもらったり、ライン長を呼ばなくちゃならなかったからコミュ障には無理だったよ。

    そうすると一斉に先輩たちがこっちをギッと見てきて、針のむしろだった。

    ボスグループなんかはあからさまに聞こえるように、ミスした人たちの悪口とか言ってて殺伐としてたよ。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/14(日) 13:52:42 

    >>1
    小説家

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/14(日) 13:53:50 

    >>57
    女ばかりの職場から、男ばかり女自分1人の部署に移ったけど、めちゃくちゃ楽だよ。
    女の職場は気を遣った...相手が男ならどうでもいいし

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/14(日) 13:56:49 

    >>1
    設計士全般
    図面引いてるだけのイメージを持たれがちだけど出張も会議も多いし、施主との打ち合わせや施工業者とのやりとりも頻繁にある
    よく発達向きとか言われてるけど発達っぽいのは30代で潰れるかモンスターになってる

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/14(日) 13:57:42 

    >>89
    可愛いとは思わないけど、私はパート辞める時に社会を舐めるなって言われたことあるよ。
    正社員でもないのに。

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2024/01/14(日) 13:59:19 

    >>57
    綺麗な子やモテる子は速攻目をつけられて言い寄られてるよね
    モテるのが嫌ですぐ辞めちゃた子を知ってる
    喪女で同性にも異性にもあまり相手にされない人や男好きには向いてると思う

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/14(日) 14:04:52 

    >>3
    英会話は人見知りタイプには無理よね…

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/14(日) 14:22:35 

    >>74
    わかるなー。しかもあいつら無駄にプライド高いから厳しいだけのお母さんじゃ無理よね

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/14(日) 14:24:00 

    >>1
    エンジニア
    次から次へと新しい技術や難しい概念が出てきて、それを自分なりに理解して他の人にわかりやすく説明しないといけない。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/14(日) 14:30:11 

    >>2
    全く喋らない派遣の女の子いたけど何故か仕事だけは凄い誰よりもできたから上司に気に入られて三年いたことあるよ。挨拶もしない返事もしない子だったけど言ったことはしてくれたからなんとも思わなかったが

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/14(日) 14:30:54 

    サッカー選手やバスケ選手、コミュ力ないとパスが来ない
    野球選手はコミュ力なくても大丈夫

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/14(日) 14:33:12 

    >>6
    高校生の時面接しにいったけど全く笑顔なかったみたいで最後に15秒間僕の顔見ながら笑ってみてって言われて緊張で全く笑えなかった。それで落ちた

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/14(日) 14:38:57 

    >>89
    相手にされないから当たってくるおっさんはいた

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2024/01/14(日) 14:39:03 

    >>1
    ゲームクリエイター
    オタク集団だと思われがちだけど、コミュ力必須

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/14(日) 14:57:37 

    >>119
    こういってはなんだけど、私、男が多い職場じゃなくても言い寄られてたよ。
    男多い職場だとどうなるんだろうと思ったことはある。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/14(日) 15:02:21 

    トラックの運転手
    世間では一人で黙々のイメージされがちだけど、実際は全然そんなことなくて、お客さまとのコミュニケーションは勿論ドライバー同士でも逐一情報の交換とかしたり、仕事内容によっては仲間との連携プレイが求められたりもする
    それに配車担当と上手くやれなければ、美味しい仕事を回してもらえずババ仕事をあてがわれるというのもザラにある

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/14(日) 15:05:30 

    デザイン業

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/14(日) 15:08:00 

    >>123
    凄いね
    どんなにできる人でも挨拶も返事もしない人は流石に気分悪いわ

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/14(日) 15:10:10 

    ガルで今デリカシーない人のトピ立ってたから思い出したけど、工場の人ってデリカシーない人とか、はぁ?みたいなこと言ってくる人・やってくる人多いからそれにうまく対応できるコミュ力、スルー力はいると思う。
    デリカシーないけど自分は言われると怒るし、なぜか気の利く女性が嫌われたりする。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/14(日) 15:17:28 

    >>28
    これ、どちらも経験したけど
    どっちかではなく私は男性なら男性ばかりの職場、女性なら女性ばかりの職場というのが楽だと思いました。
    半々はすっっごいめんどくさかった。
    女性ばかりなら色んなことお互い話して体調悪いんだよ~生理なんだよ~とか話せばキッついよねぇって協力し合える。
    男性ばかりなら男性同士のキャリアのつつきあいを横目で見つつ、重い荷物とか持ってもらえて、女性である恩恵を得られる。
    あとは職種、人間の質の問題なので割愛します。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/14(日) 15:47:26 

    フリーランス
    結局自分で仕事とってこれないといけないから、普通の会社勤めより、コミュ力の高さや愛想の良さとか納期を守るとか人としてしっかりしてないと無理

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/14(日) 16:14:20 

    コミュニケーション力は必要だとは分かってるいるけれど
    すべてを解決する魔法の杖のように扱う風潮は、まだ残っているよね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/14(日) 16:15:03 

    >>1
    自分もシステムエンジニアやコンサルタントの最下層で仕事してたときがありましたが、まさにそうですよね!
    あんなにコミュ力が必要とは思わず、実務やってからビックリでした。
    スケジュール調整などの渉外的なことも一部任されてたので、余計にほんとに調整力やヒアリング力が大事だと思った。

    技術的なことは自分はあまり出来なかったからそのうちにキャリアパスが積みそうだと思って辞めてしまったけど、鍛えられていい経験になりました。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/14(日) 16:32:39 

    >>127
    今のゲームは数十人から百人単位で開発されるものが覆いから報連相は重要だし、コミュ力がないと厳しいよね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/14(日) 17:21:38 

    >>26
    そういうことか…

    営業→全部言われてからやればいいよ〜
    事務の先輩→言われる前に聞いて!色んな情報から推測して動いて!

    どっちだよと思ってた。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/14(日) 17:58:07 

    幼稚園、保育園の先生 

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/14(日) 18:48:46 

    図書館
    ガルでは謎に人と関わらないくてよい仕事だと思い込んでいる人もいるみたいだけど、公共施設に一人になれる場所なんてないし、裏側でも人間関係は重要。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/14(日) 18:53:34 

    >>26
    よこ
    営業に必要とされるコミュ力と
    ジムに必要とされるコミュ力って違ってそうね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/14(日) 18:54:02 

    >>141
    ジムて…事務です

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/14(日) 19:30:30 

    >>2
    実際に工場に勤めているけど、マジでコミュニケーション必要
    派遣で「他人とコミュニケーションするのが嫌だ!」と宣言した人いるけど
    派遣仲間で話題になり、上司の耳にしっかりと入って職場をたらい回しされている
    最低限の会話すら出来ないと怖いなって思った
    ちなみに男性が多い職場だけど、コミュニケーションと雑談も必要

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/14(日) 20:41:30 

    >>49
    販売は休憩が1人づつ入る仕様だったのも助かった(人が多い所は違いそうだけど)
    休憩時間は1人になれる

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:24 

    >>128
    急な自分語りどうした?
    別に珍しくも何もないよ、特に20代30代なら

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/14(日) 20:54:43 

    >>143
    チームで仕事してるのにそういう人がいると士気下がるね
    お客様気分かよって思う

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/14(日) 22:50:05 

    >>1

    清掃の仕事。
    意外に皆さんお喋り好きな方が多い!!
    コミュ力がハンパないと思った!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/15(月) 00:06:56 

    >>55
    私もそんなだけど気を使ってたまに誘ってくれるわ
    寂しいだろうって
    寂しい時もあるけどたまに行く飲み会の疎外感こそ寂しいよね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/15(月) 12:38:58 

    書店員。まずお客様からのお問い合わせがもう大変。
    欲しい本、予約したいCDひとつとっても、お客様本人も曖昧、てゆーかよく知らないみたいな事ザラ。突き止めるまで頓知問答みたいなやり取りをしなきけないし、間違えてたらこっちのせいになる。変なお客様もめちゃくちゃ多いからスルースキルも必要。イメージ的に黙ってて務まると思ってる人が多いのか、面接に来る人はコミュ障気味な人が多いけど、ハッキリ言って厳しいと思う。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/15(月) 13:30:24 

    >>18
    パチ屋の清掃員してたけどいつも口角上げてニコニコしてろ!アイドルタイム作るな常に仕事探して動けとか言われて面倒で一ヶ月で辞めた
    ただの清掃員にコミュ力求めるなと言いたい

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/15(月) 18:02:07 

    重機オペレーター
    アイコンタクトで仕事したりするよね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/17(水) 20:37:44 

    >>1
    デザイン系とか黙々作業と勘違いされがちだけど、コミュ力必須だよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード