ガールズちゃんねる

家族がインフルの時の正月の過ごし方

99コメント2023/12/30(土) 20:46

  • 1. 匿名 2023/12/30(土) 13:29:29 

    帰省した息子がインフルにかかりました。
    年始に両実家へ挨拶に行く予定ですが、家族全員でパスするか、息子以外でとりあえず行くかで揉めています。

    夫実家は家で、私の実家はレストランで食事予定です。
    両方とも同じ県内、人数は10名程です。

    両親、親戚は70代だし私はパスしたいのですが、他はみんな「大丈夫」といいます。

    みなさんならどうしますか。

    +10

    -37

  • 2. 匿名 2023/12/30(土) 13:29:48 

    家族がインフルの時の正月の過ごし方

    +145

    -4

  • 3. 匿名 2023/12/30(土) 13:29:59 

    息子以外で行け

    +10

    -16

  • 4. 匿名 2023/12/30(土) 13:30:01 

    ええー!コレを理由にダラダラできるチャンスなのに!

    +203

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/30(土) 13:30:26 

    息子だけお留守番

    +2

    -16

  • 6. 匿名 2023/12/30(土) 13:30:31 

    年始に両実家へ挨拶に行く予定ですが、家族全員でパスする
    でしょ!ラッキー☆

    +160

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/30(土) 13:30:33 

    お年寄りや持病持ちや受験生がいるなら遠慮するよ

    +183

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/30(土) 13:30:33 

    責任取れないからキャンセル料払ってでもパス

    +70

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/30(土) 13:30:53 

    万が一トピ主さんもかかってるかもしれないから、行かないほうがいいのでは…。

    +100

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:02 

    もう皆んなパスだと思う

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:11 

    >>1
    療養しな

    +44

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:14 

    両方とも実家は断って家でウーバー

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:19 

    >>1
    他はみんな大丈夫、ってのは息子さん以外でみんなで来なよって意味でok?

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:22 

    家族全員パスしろよ
    その次の三連休にでも顔出したらいい
    感染っても責任取れないんだし

    +147

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:29 

    義実家の方はあとあとめんどくなりそう
    伝染しただの何だって

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:33 

    >>1
    息子の看病をするので残ります、と家でゆっくりする。

    +79

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:36 

    家族でパスする

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:55 

    >>1

    息子さんおいくつ?
    ほっとける症状なの?

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:56 


    帰省した息子さんって大学生か社会人ですよね? コロナだったら辞めるけど、インフルエンザなら行きますね。
    息子さんはお留守番で…。

    +2

    -23

  • 20. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:59 

    >>7
    家族にも菌てかウイルスついてないとは限らないからね
    今回は無しにした方がお互いのため

    +63

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:59 

    行く理由、ある??

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/30(土) 13:32:01 

    義実家の方はパスして実家の方は息子以外で行きます

    +0

    -5

  • 23. 匿名 2023/12/30(土) 13:32:14 

    コロナで学んだのに無理して外出しないでほしい

    +67

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/30(土) 13:32:15 

    老人にうつしたくないから家族全員で引きこもる

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/30(土) 13:32:19 

    何を根拠に大丈夫って言ってるのか分かんないね。

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/30(土) 13:32:24 

    今回は家族全員でパスして
    子供が元気になったら改めて挨拶に行く

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/30(土) 13:32:28 

    息子の年齢にもよるけど動けないし部屋隔離してるなら食事運んだりしないといけないから誰か残った方が良いのでは?一番近くで世話してる人ももれなく感染することもあるしね。出発の朝に体温計擦って熱あるから無理って言えばいいよん

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/30(土) 13:32:31 

    自分たちも潜伏期間で症状無くてもインフルかも知れないよ?高齢の親や親戚にインフル移したら後々ずっと言われるからやめた方がいい。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/30(土) 13:32:38 

    >>1
    私ならパス。
    自分の実家にはハッキリ行かないと伝える。
    夫の方は、夫が行きたきゃ好きにさせるけど、私は看病で行かないと伝える。
    後で感染しても知らないとは伝えておく。

    +66

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/30(土) 13:33:02 

    >>1
    自分もうつったかも、でパス

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/30(土) 13:33:15 

    >>25
    大丈夫って言う人ほど後で嫁のせいにすんだよなー。
    理不尽だわ。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/30(土) 13:33:22 

    県内なら無理してお正月に会わなくても良くない?
    今回は全員パスで元気になったら会いましょう、で良いじゃない?

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/30(土) 13:33:32 

    皆行かない。インフルは年寄り命取り

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/30(土) 13:34:39 

    家族全員でパスする。潜伏期間も怖いし、もし両親が感染したら大変なので

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/30(土) 13:35:10 

    >>27
    大学生でも、インフルエンザなら付いててあげたいわ。
    仕事ならしょうがないけど、実家との食事は高熱の子を置いてまで行く必要を感じない。
    それで嫌な嫁という称号を得るなら、その後は嫌な嫁として振る舞うわ。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/30(土) 13:35:30 

    他の家族も潜伏期間かもしれないじゃん。
    私なら一家で欠席。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/30(土) 13:37:32 

    >>35
    大学生ならもう大人だしなんかあったらスマホで連絡してくるし、私なら顔だけ出すかなー。食事はパスさせてもらう。

    +0

    -14

  • 38. 匿名 2023/12/30(土) 13:38:12 

    大丈夫だよと言いつつ内心嫌な人が多いのは事実だと思うよ。
    義理関係ならはっきり言いづらいだけかと。
    旦那の方には行ってやればいいじゃん。それで感染したとしても旦那のせいだよね。
    主の方は止めておいて正解だと思うよ。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/30(土) 13:38:27 

    >>19
    家族も感染している可能性もあるよね。潜伏期間だとしたら怖くないかな

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/30(土) 13:38:28 

    >>2
    ふっかふか♪

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/30(土) 13:38:46 

    相手側の意向次第

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/30(土) 13:39:05 

    >>1
    義実家へ行かなくていいのが最大のメリット
    実実家へは行きたいけど、ここは心を鬼にして我慢

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/30(土) 13:39:24 

    >>29
    私もこうすると思う。自分の方は自分できっちり断る。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/30(土) 13:40:35 

    大丈夫って言われても、我が家なら行かないですね。
    コロナだろうとインフルだろうと感染してない家族が行ってもしも他の家族が感染したら「あれはね~」ってずーっと言われ続けますよ。
    外食のキャンセル料は痛い出費でもあるけど、店側にも迷惑かけるし家にこもったほうが今後の為だと思います。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/30(土) 13:41:33 

    >>1

    『大丈夫』は建前かもしれないし、どっちの家にも行かないのがマナーかと。

    インフルエンザの濃厚接触者に来られたら嫌な人も(本心では)いると思う

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/30(土) 13:41:53 

    発症の1日前から感染力があると聞くので行かない
    病院やってるとこ少ないし

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/30(土) 13:42:43 

    >>1
    いえでゆっくりしますぅー!申し訳ないデスゥー
    レストランはキャンセル出来なかったらお土産に出来るか確認しますぅー!

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/30(土) 13:43:11 

    >>1
    親戚に移すかもしれないだけじゃなくてレストランに居合わせた店員や客まで危なくない?
    インフルって知らなかったならまだしも知ってるんだからパス一択で

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/30(土) 13:46:08 

    >>19
    うちは、インフルエンザや胃腸炎で家族全滅したことないからな。家庭内で1人がかかっても…。

    +0

    -4

  • 50. 匿名 2023/12/30(土) 13:47:36 

    >>2
    トピ画サイズでは、毛の模様かと思った。

    +61

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/30(土) 13:48:59 

    コロナ禍で息子がコロナだったら猛烈に叩かれるところだったな

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/30(土) 13:51:37 

    迷わず、全員キャンセル。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/30(土) 13:52:29 

    …揉めるような事…?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/30(土) 13:53:01 

    >>19
    インフル甘く見ないように。
    熱で大人でもキツイ人居るし 他の家族が感染してるかも知れない。家は旦那がインフルになって私もインフルにかかり年末年始2人で撃沈したよ。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/30(土) 13:53:42 

    >>1
    私も体調がよくなくて、まだ病院に行ってないけどインフルかも、、、
    そんな理由つけて、断る。
    自分の実家にはもちろん帰らない。
    うつしたくないもん。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/30(土) 13:53:50 

    >>1
    インフルエンザの息子1人置いていくのも嫌だし、同じ屋根の下で暮らしてるから他の家族も次発熱する可能性もあるから、私なら家族でどちらにも行かないかな
    代わりに一月の三連休に挨拶に行くでよくない?

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/30(土) 13:54:30 

    >>37
    私インフルの時スマホとかする余裕もなかったよ。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/30(土) 13:55:31 

    >>1
    インフルの感染力舐め過ぎだよ。特に今年はめちゃくちゃ流行ってる。
    保菌者かもしれないよ?不必要に出歩く自体間違ってる。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/30(土) 13:56:48 

    私が迎える側だったら来るなよと思う笑
    発症してないだけで、保菌してるかもしれないしいつでも会える距離ならなおさら

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/30(土) 13:57:20 

    息子のウイルス保菌してるかもしれないから
    私ならお年寄りのいる実家は遠慮するけどな〜
    うつしちゃうと怖いから今年はやめておくって言う。
    主もあちこちで歩かない方が良いよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/30(土) 14:01:24 

    年末年始レストラン人多いでしょ…もし移ってて他人の幼児老人に移したらと思ったら出掛けない一択だよ
    誰も症状出てなくて移してしまうのは仕方ないけど1人インフル確定なのにでかける必要あるかな

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/30(土) 14:02:23 

    >>2
    あら!犬オン猫

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/30(土) 14:02:24 

    >>37
    食事せず顔だけ出すとか尚更行くべきじゃないでしょ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/30(土) 14:02:24 

    >>16
    これだね
    主と息子だけ残る
    主実家はキャンセルで義実家だけ旦那と残りの家族で行かせる
    帰省してきたって事は大学生とかかな久しぶりに甘えさせてあげたら

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/30(土) 14:02:30 

    >>1
    私だったら両方パス、後日改めてだな~

    その「大丈夫」の根拠は何なんだろう?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/30(土) 14:03:07 

    >>1
    移したら嫌だし、息子が実家で療養出来て良かったなと私なら思う。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/30(土) 14:06:32 

    >>44

    ガルちゃんでも、家族じゃなく『職場の人が』風邪っぽいのに出勤してきたっていうことで愚痴ってる人が多いからね。

    ※ネットなら本心が言えるから、これが本心。本人には言いにくい

    ●(その人には言ってないけど)近日ライブに行く予定があるのに、こっちに風邪がうつったらどうしてくれるの…ってイライラする

    ●家には高齢者がいるから、自分自身も風邪をひかないように相当気をつけてるのに、呑気な人からうつされたくない

    とか、みんな言葉に出さなくても色々ある。

    病人とその家族に『来るな』とは言いにくい人が過半数だと思うし、来ていいと言われても行かないほうがいいと思う、私も

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/30(土) 14:10:10 

    自分の実家は断って、旦那の実家はいきたかったら旦那一人で行かせればいいと思うけどね。まあ親戚も普通ならしょうがない無理しないで大丈夫だよって言うよね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/30(土) 14:10:23 

    帰省した息子さんと主さんが留守番で他の家族(夫さん?)がその人の実家へ行くでいいのでは?
    インフルエンザの人を一人残すのも怖い気がするし
    熱が下がっても数日間は勤務したり学校へ行ったりできないのは感染予防

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/30(土) 14:12:43 

    夫実家で帰省した義理妹がインフルエンザ
    別の部屋にいるから、大晦日は熱が下がっているだろうか集まろうと言っているけど行きたくない
    その実家の人は「大丈夫」(会いたい)だろうけど他の親戚が嫌かもと思ってしまう

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/30(土) 14:22:27 

    >>26
    移動に1日かかる距離に実家があるから元気になったら改めてってのができないからつらい…
    (我が家も私と子供がインフルになり両親と顔合わせられず)

    2024年はGWも4連休で短いし今年のお盆も台風で帰る日早めたし、長期休暇を好きな時期に取れる世の中になってほしい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/30(土) 14:26:45 

    おじいおばあは、感染したら死ぬ可能性もあるので普通なら行かないと思うよ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/30(土) 14:33:22 

    >>1
    今私が風邪ひいてるから義実家へは私を除いて行ってもらう
    ただ、インフル、コロナ共に陰性だったから家族は行くけど、
    インフルなりコロナだったら万一を考えて家族も行かない選択をしたと思う
    (私の実家は北の方なので毎年冬は行かない)
    今の70代は若いって言っても抵抗力が落ちてるのは確かだし、家の義父は70過ぎてから風邪→肺炎で入院って事があった
    そういう時に犯人探しみたいな事になるの嫌じゃない?
    責められないまでも○○が風邪ひいてたからうつったみたいに言われるの。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/30(土) 14:34:02 

    私コロナかかって自宅待機期間と義実帰省が重なった
    旦那と子供は帰りたい帰りたいうるさいのなんの、親戚には老人から赤子までいるのにもし何かあったらどうするんだってことも考えず能天気だし、高熱で動けない家族放ったらかして残りだけ帰るとかいつまでも粘る有様に爆発したわ
    欠席理由も、ママが帰って欲しくないんだってーって言いやがってマジクソ

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/30(土) 14:48:53 

    インフルの家族がきてインフルうつされるかもだから来なくていいのに

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/30(土) 14:52:14 

    >>2
    ぽすん....

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/30(土) 15:00:06 

    >>1
    息子がなってたら他の家族もなってる可能性ない?どのタイミングでうつるかわからないから普通は行かないでしょ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/30(土) 15:07:05 

    インフルの潜伏期間は1〜3日、もし移してしまって病院ないこと考えたらやめといた方がいいとは思う。しかも今年は4日から病院開いたとしてもすぐ三連休だよ。せめて行くしかないなら手短に済ませた方がいい

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/30(土) 15:09:23 

    トピ主です。
    スレッドが立ったことに気づくのが遅れました!
    すみません。

    やはり遠慮した方がいいですかね。
    うちは5人家族なので全員欠席となると約半分欠席になってしまいます。
    息子は社会人なので放っておいても大丈夫ですが、久々に会ったので昨日がっつり家族で長時間話してしまいました。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/30(土) 15:09:36 

    >>62
    それじゃつぶれちゃう!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/30(土) 15:10:54 

    >>19
    はい、社会人なので1人でも大丈夫だと思います。
    正月に全員インフルとか悲惨ですよね。
    病院も開いてないし。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/30(土) 15:13:39 

    インフルではありませんが、小学生の子どもがアデノです。熱がやっと下がったところですが、結膜炎で眼が充血で実家、義実家帰省はやめました。病み上がりで行ってまた体調崩すこともありそうで…(実家は来るなというニュアンス、義実家は大丈夫だから来いというニュアンスでした。)暇!と言われそうですが、久しぶりの寝正月楽しみます!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/30(土) 15:31:56 

    >>82
    アデノ感染大変でしたね。

    感染症にうつっても構わない(それで休日診療の病院が困っても気にしない)義実家は放っておいて、ご自宅でゆっくりなさってください!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/30(土) 15:32:42 

    なんで大丈夫とかって言うんだか理解できないけど、そういう人多いよね。うちの義両親もコロナ中も大丈夫だからおいでとかずっと言ってた。何が大丈夫なのか意味分かんない。孫が感染しちゃうかもって考えないのかな。考えた上で自分らの欲が優先なんだろうか。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/30(土) 15:33:24 

    >>26
    そうなのよ
    そんな正月に拘るなよって思う

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/30(土) 15:33:51 

    うちも娘が罹ったけど、結局私も罹ってて、実家行ってしまってて実家の父母も感染したよ…
    インフルエンザの感染力やばいから家族も行かない方がいいよ

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/30(土) 15:53:26 

    >>20
    何かあった時に息子さんが気に病むと思うんだよね自分のせいでって
    そういうのを避けたいから無しが一番無難だと思う
    顔見るだけならTV電話あるし、インフルの期間明けてから顔見せに行けばいいよね

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/30(土) 15:53:27 

    夫かわ24日にインフルエンザ判明したけど、いつまで隔離生活すればいいのだろう

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/30(土) 16:14:30 

    >>1
    今我が家も出かけられないので合法的に一日中夫婦でゲームしてます。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/30(土) 16:15:42 

    まさに今日帰省するはずの息子がインフルになったーと連絡がありました。
    本人は熱が下がれば帰省したいみたいだけど、どうすりゃあいいんだ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/30(土) 16:19:00 

    インフルの人が家庭内にいるなら帰省したり外出するのは控えた方が良くない?
    自分がうつってないとは言い切れないし
    うちも今旦那と子供がインフルだから年末年始静かに家で過ごすよ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/30(土) 16:39:35 

    >>1
    病気移すも何も、帰省してくれた息子と私は一緒居たいよ。
    子どもの時も移るリスク考えず看病してたし。

    実家予定はキャンセル。
    夫は知らん。好きにして義実家に移すといい。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/30(土) 17:03:19 

    >>87
    本当にずっと罪の意識になんて子供に経験させる必要ないからね
    元気になったら遊ぼうねのお友達の対応とおんなじて良いのよ
    難しく考えすぎだわ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/30(土) 17:30:05 

    >>82
    お子さん熱が下がって一安心ですねお大事に!ゆっくり休んでね
    私の実家と義実家ですが
    実家はそういう状況だと「来るな」ですし実家側で感染症だと「来ないで」という連絡があります
    だけど義実家は「大丈夫来い」だし義実家で感染症の人がいても来る予定だと分かっていても連絡がないのは何故だろう?って思います

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/30(土) 19:02:48 

    >>14
    我が家、大学生の娘がおとといから発熱したけど、両家とも訪問キャンセルしたよ。
    娘以外ピンピンしてるけど発症してないだけかもしれないし両実家にばら撒くわけにはいかないから。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/30(土) 19:28:04 

    >>88
    発症から5日間

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/30(土) 19:34:14 

    家族全員コロナになった
    しんどい
    ネットスーパーありがたや

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/30(土) 20:34:06 

    >>4
    ダラダラしつつ家族だけでゆっくり過ごすのが理想だよね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/30(土) 20:46:52 

    >>96
    かつ、解熱から2日

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード