ガールズちゃんねる

湯たんぽで全治2カ月…冬の「低温やけど」どう防ぐ? 温水洗浄便座で事故も

77コメント2023/12/08(金) 19:56

  • 1. 匿名 2023/12/05(火) 17:18:29 

    湯たんぽで全治2カ月…冬の「低温やけど」どう防ぐ? 温水洗浄便座で事故も | オトナンサー
    湯たんぽで全治2カ月…冬の「低温やけど」どう防ぐ? 温水洗浄便座で事故も | オトナンサーotonanswer.jp

    湯たんぽや電気あんかなどの使用時に低温やけどを負う事故が発生しているとして、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が公式サイトで注意を呼び掛けています。


     NITEによると、これまでに「電気あんか」「湯たんぽ」「温水洗浄便座」「電気毛布」「使い捨てカイロ」「携帯電話(スマホ)」といった製品の使用時に低温やけどを負った事故が報告されているとのことです。

     特に電気あんかや湯たんぽについては、使用時に足に低温やけどを負い、植皮手術が必要になるなどして、全治2カ月以上と診断された事故が相次ぎ発生。

     【事故を防ぐポイント】
    ・同じ部位を長時間温めない。違和感があったり、熱いと感じたりしたら直ちに使用を中止すること。

    ・湯たんぽや電気あんかを、厚手のタオルや専用のカバーなどで包んでも低温やけどを負うことがある。就寝前に布団の中に入れ、温まった時点で使用をやめること。
    ⇒温まったら湯たんぽを布団から出し、電気あんかのスイッチを切ること。

    ・使い捨て式の一般用カイロや靴・靴下用カイロは、目的以外の部位に使用しない。

    ・温水洗浄便座に長時間着座しないこと。80歳以上の高齢者など、皮膚感覚が弱くなった人が、温度調節「高」の状態で便座に長時間触れると、低温やけどを負う恐れがある。
    ⇒温水洗浄便座を使用するときは、便座の温度調節を「低」にするか、使用直前まで温めて、使用中は「切」にするようにすること。

    ・携帯電話を枕元や寝具の中に置いて就寝しない。

    ・取扱説明書をよく読み、製品を正しく使用すること。

    +14

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/05(火) 17:19:43 

    湯たんぽは寝るまで布団を温めておいて寝る時は出すものだと思ってた

    +42

    -27

  • 3. 匿名 2023/12/05(火) 17:19:44 

    湯たんぽなんて使わなければいい

    +2

    -34

  • 4. 匿名 2023/12/05(火) 17:20:07 

    ウォシュレットにどんだけ座っていたのだろう
    トイレで寝てて起きたら火傷してたのかな??

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/05(火) 17:20:16 

    時間にしてどれくらい当てっぱなしだとなるんだろう

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/05(火) 17:20:20 

    >>2
    それが正解だよ

    +17

    -3

  • 7. 匿名 2023/12/05(火) 17:20:28 

    40度までしか温まらないカイロをお腹に貼ったまま寝てしまう

    +32

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/05(火) 17:20:44 

    ゆたぽんも火傷する?

    +3

    -17

  • 9. 匿名 2023/12/05(火) 17:22:54 

    火傷するまで気づかないの?

    +2

    -12

  • 10. 匿名 2023/12/05(火) 17:23:05 

    >>8
    低温やけど

    普通のやけどより深刻になる

    +50

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/05(火) 17:23:25 

    ゆたんぽ、中に入れっぱなしだ。でも足には直接当てないようにしてる。朝、ちょうどいい暖かさになってるからやめられない。

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/05(火) 17:23:37 

    >>9
    低温やけどは案外気づかない

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/05(火) 17:23:47 

    低温やけどは治るまでに時間がかかるから通院とか大変
    昔カイロでやったけど悪化したら手術って言われた

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/05(火) 17:23:56 

    使用期限3年って書いてあったわ

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/05(火) 17:24:53 

    湯たんぽやけどはじっくり熱するから傷が深いし、痛いよ!(経験者)
    みんな、体は大事に大事に扱おうね。
    そのために頭を使って道具を利用しようね。

    +50

    -5

  • 16. 匿名 2023/12/05(火) 17:24:57 

    湯たんぽで低温火傷した痕、四年間くらいずっと赤いシミみたいに残ってたよ
    段々と薄くなって、今はもうどこに火傷してたのか分からないくらいに消えたけど、若かったから新陳代謝で早く消えただけだろうな

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/05(火) 17:27:31 

    >>9
    お年寄りになると肌に当たる温度に鈍感になるみたいよ

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/05(火) 17:27:38 

    >>2
    夜中寒くならない?

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/05(火) 17:27:41 

    昔湯たんぽで低温やけどしたことある
    巻いてたタオルが外れて直に足首に当たってた
    10年以上経つけど今も痕残ってるよ
    それ以来湯たんぽやめて電気毛布にした
    寝る直前に電源は切ってる

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/05(火) 17:27:51 

    毎日背中に貼るカイロを貼ってたら
    肌がカイロの形に四角く変色してたことあるよ
    今は元に戻ったよ

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/05(火) 17:27:53 

    低温やけどは、熱いわけじゃないから気づかないよ
    私は半年まっても皮膚が再生しなくて結局手術
    大腿部から皮膚を移植したよ
    それも殆ど定着しないで、わずかに定着した皮膚から再生してトータル2年かかった

    足の感覚は全く無い

    私は足だったけど、同時期に首の真後ろ、女性の方で顔面に低温やけどという方もいて、ホント寝てる間のことだからわからないんだよ

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/05(火) 17:28:38 

    >>9
    私は朝起きてから気付きました。笑
    なんだか足の甲がじんじんするなぁて見たら
    火傷しててその日のうちに皮膚科に行きました。
    今は根性焼きみたいな跡になって残ってます。笑

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/05(火) 17:28:47 

    カバーつけた湯たんぽ厚手のタオルで巻いても火傷するの?

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/05(火) 17:29:31 

    >>9
    気付いたら火傷してる感じ
    気付かないんだよね
    たぶんゆっ、、くりだからかな

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/05(火) 17:29:34 

    >>4
    年寄りは皮膚薄いのに感覚が鈍ってるから温度設定を一番高くしてたとか

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/05(火) 17:29:41 

    レンジでチンするタイプのゆたぽんおすすめ

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/05(火) 17:30:01 

    >>9
    燻製みたいに、じわじわ焼かれるから気がつかないみたいだね

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/05(火) 17:30:22 

    >>23
    皮膚に触れる温度が44度未満なら大丈夫みたい

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/05(火) 17:31:51 

    >>23
    ごめん
    >>28だけど40度でも6時間以上皮膚と接触してると低温やけど発症する可能性あるみたいだわ

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/05(火) 17:32:14 

    >>18
    布団入ったら3分で寝て→朝起きるから夜中のことはわからない

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2023/12/05(火) 17:32:31 

    湯たんぽは寝る一時間前にお腹あたりに置いて布団温め
    寝るときは足元の位置、敷布団の下に置いてます

    冷えた身体を温めようとしたのでは?
    お布団、ホンワカ暖かい程度で十分です

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/05(火) 17:33:16 

    ・携帯電話を枕元や寝具の中に置いて就寝しない。
    これはなぜ?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/05(火) 17:34:06 

    >>10
    20歳の時、湯たんぽで低温火傷した跡がまだのこっている。今43歳。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/05(火) 17:35:20 

    >>1
    温水洗浄便座は気が付かなかったわ。
    皮膚感覚が鈍いから温度をあげちゃうんだろうなあ。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/05(火) 17:35:32 

    >>17
    よこ
    あっなんかわかる
    お年寄りは劇熱温泉大好きだもの

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/05(火) 17:35:42 

    >>9
    熱っっい!って訳じゃなくて、多分体感65℃ぐらい?は2時間ぐらいはキープしちゃうのかな?寒くて脚に挟んで、暖か〜いって寝落ちして。朝起きたら水膨れ火傷になってた。低温調理の肉みたいな感じになるんだと思う。結構深くまで火傷するのが、低温やけどだと思う。違ったらごめんね。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/05(火) 17:36:04 

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/05(火) 17:37:32 

    >>29
    うわーそうなの!
    ありがとう、知らなかったよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/05(火) 17:39:41 

    湯たんぽで足の甲のあたり低温火傷した。
    朝起きて違和感があって、とりあえずその時はそんなに痛くなくて仕事行ったんだけど、段々耐えられない歩けないくらい痛くなって仕事中に皮膚科行かせてもらった。
    低温火傷はじーっくり奥まで火傷するから、治すのに時間がかかるんですよね。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/05(火) 17:46:01 

    低音やけど、って関西弁みたいだよね

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/05(火) 17:48:21 

    >>10
    ゆたぽんの方…
    湯たんぽで全治2カ月…冬の「低温やけど」どう防ぐ? 温水洗浄便座で事故も

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/05(火) 17:51:09 

    >>8
    抱っこして寝てるけどカバーから露出してなきゃ大丈夫だと思う…

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/05(火) 17:51:40 

    >>4
    酷い便秘でずっと座ってたのかな

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/05(火) 17:51:47 

    姉は足に穴があいてた

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/05(火) 17:56:02 

    >>21
    低温やけどをしたっていうのは、どうやって気づくの?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/05(火) 17:57:37 

    >>37
    これはやってしまうかも!!!!

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/05(火) 17:59:03 

    湯たんぽ寝てる時も布団に入れてたら低温やけどしちゃって今も跡が残ってる🥲
    間違えた使い方は本当に危ない😨

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:20 

    >>45
    私は重度だったんだけど、朝起きたらヒリヒリ程度
    午後から激痛からの水膨れ(子どもの拳くらい膨れた)
    それで急いで病院へ
    毎日通院したんだけど皮膚が崩れ落ちて足に穴があいた
    半年たっても全く再生しないで手術の流れ

    これ一番治りやすい子どもの時の出来事で今だったらもっと酷かったと思う

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/05(火) 18:06:59 

    >>1
    私は睡眠薬飲んで、ファンヒーターの前で寝てしまって、起きたら足が痒くなり、なんだかおかしい色になっていたので皮膚科に行ったら、かなり深い体温やけどでした。

    低温火傷は皮膚の下まで達してしまうとのことで、治療にずいぶん時間がかかりました。
    イメージとしては「中まで腐る」感じで、火傷した部分が壊死したみたいに穴があきました。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/05(火) 18:07:49 

    >>4
    高齢者施設で自分では移動できない人をトイレに座らせたまま忘れられて低温火傷した人を知ってる。

    けっこう前の話だから今みたいにSNSないし、騒がれずに終わってしまったみたい。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/05(火) 18:09:11 

    >>2
    朝方寒くなるので足元に置いて寝る。朝方寒くなって目が覚めたら引き寄せて抱っこしてる。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/05(火) 18:10:42 

    去年、湯たんぽで低温火傷した。病院にいったら全治1カ月と言われたよ。やけどは3センチくらい。でも半年くらいは立って家事仕事してるとピリピリなんか痛かったよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/05(火) 18:13:26 

    >>4
    子供に火傷させてしまったことあります。

    下の子が3歳くらいの時にお風呂に入ろうと服を脱いだら、うんちと言ったので、私と上の子で先にお風呂に行き、下の子は旦那が見てた。

    20分以上経っても風呂に来ないので見に行ったら、子供は便座に座ってスマホでYouTube見てて旦那はリビングで寝てた。

    お尻は便座の形に真っ赤になり、お風呂に入ると痛がって、すぐに出すも痒みで中々寝れず。

    翌朝皮膚科に行くと軽い火傷状態だと言われました。

    幸い軟膏みたいなのもらって、特に水ぶくれとかにならず治りました。

    +5

    -6

  • 54. 匿名 2023/12/05(火) 18:15:49 

    >>1
    良くないと知ってても足が冷えるとすぐ攣っちゃうから電気あんかにくっつけてないと寝てられない。
    どうすればいいんだろう。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/05(火) 18:17:18 

    冬は貼るカイロめっちゃ使うから低温やけど怖いな

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/05(火) 18:19:40 

    >>53
    20分くらいで低温やけどになっちゃうんだね。それくらいなら便秘だと座りそう。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/05(火) 18:19:49 

    >>51
    昔のタイプの湯たんぽは、それが正解だよ
    最近のは電気とかレンジタイプだから違うかもだけど

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/05(火) 18:24:21 

    >>48
    わかります!

    最初はヒリヒリかゆい→なんか痛いかも→医者に行く→ジュクジュクしてきて皮膚に大きな穴、でした。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/05(火) 18:24:48 

    >>56
    皮膚が薄いからみたいです。

    うんち自体はすぐ終わり、ほとんどずっとYouTube見てたみたいです。

    いつも夜にうんちするのですが、旦那が見る時は何度言ってもスマホ渡して長時間座らせるので便座の温度は一番低くしました。

    今は5歳になったので、子供の方にトイレでスマホを見ないと教えてます。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/05(火) 18:26:35 

    >>2
    寝る6時間くらい前に入れてるから寝る頃には抱きしめてちょうど良くなる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/05(火) 18:43:46 

    >>21
    顔ってどうやったら
    アイマスクとか?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/05(火) 18:56:31 

    >>61
    湯たんぽがずれて顔まで移動だと聞いた
    ぬいぐるみ形状のやつ抱いて寝てたらありえますよね、、

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/05(火) 19:00:33 

    >>4
    事例は2時間とあったよ
    なんで?と不思議でしゃーない

    トイレの妖精さんかな

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/05(火) 19:05:25 

    中学か高校生の頃湯たんぽで低温やけど経験してる。

    足首辺りに火傷の傷が20年以上経った今でも残ってるよ!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/05(火) 19:43:30 

    トイレは寒くて早く出たい!

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/05(火) 19:51:32 

    先週、湯たんぽで火傷した…
    足首の内側
    まだ水ぶくれ(1.5センチくらい)
    病院いったほうが良いかな…?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/05(火) 19:56:51 

    わたし、湯たんぽ低温やけどやりました

    普通の湯たんぽを、セットでついてた袋に入れて使ったんですが、朝起きたら足がジワジワ痛い。
    水脹れになり潰れて、今でも跡が残ってます…

    皮膚科では、あなたの皮膚は赤ちゃん並に薄いから湯たんぽ禁止です。と言われました。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/05(火) 20:26:35 

    >>2
    絶対やけどしない分厚い袋に入れて、足とかに挟み込んで寝てるよ〜。
    途中で出すとか聞いたことないんだけど、地域差??

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/05(火) 20:35:01 

    >>41
    然程温かくない

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/05(火) 20:51:33 

    学生の頃、湯たんぽを布団に入れたまま寝てしまい、朝起きたら水ぶくれが3センチくらいになっていました。膿が出た後がまあ大変、何ヶ月も通院しました。15年経ってもケロイド跡が残っています。ストッキング履けば分からないくらいには薄くなりましたが、低温やけどってこんなに酷くなるんだ、、と思いました。この傷がなければもっとスカートとか履けたのになって悲しくなったりします。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/05(火) 21:53:35 

    >>1
    湯たんぽ大好きだったけど、今は使ってない。
    湯たんぽは布団が温まったら出さなきゃいけないなら、布団乾燥機の方が使いやすい。
    布団を温めてから寝ることにしてる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/05(火) 21:55:01 

    >>18
    毛布がめちゃくちゃあったかいからむしろ朝起きたら足で蹴ってるわ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/05(火) 22:00:19 

    低温火傷、画像 で検索してみるといいよ

    去年くらいにストーブで脚がすごいことになってた人がいたなー
    と思って検索したら、出てきた画像が想像以上だったわ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/05(火) 23:32:15 

    赤ちゃん用の湯たんぽ使ってる。
    入れ物が二重構造みたいになってるから触っても熱すぎない。さらにカバーつけてる。

    普通の湯たんぽに買い替えようかと思ってたけど、このまま使おうと思った。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/05(火) 23:48:29 

    >>10
    じっくり、深部まで熱が通るからね…。
    私も当初はそんなに酷いと思ってなかったんだけど、日に日に組織が壊死して真っ黒になっていって、痛みで歩くのも大変で。
    医者には皮膚移植をすすめられたけど、湿潤治療をやっている病院に転院して、皮膚移植せずに治った。
    三ヶ月くらいかかった。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/06(水) 01:13:48 

    こわ〜自分粗忽者だから湯たんぽは絶対使わないようにしよ
    出し忘れとかすぐ出すつもりで寝ちゃったりとか絶対やるわ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/08(金) 19:56:25 

    湯たんぽで低温やけどしたことあるよ
    寝てるときに足元がやたらヒリヒリするからなにかな?って思って見てみたら湯たんぽが原因だったみたい
    数時間してから水ぶくれになって知らないうちに破けてそれから病院には行かず自己流で手当てした
    未だ痕が残ってる
    病院行けばっ良かったかな?って感じ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。