ガールズちゃんねる

前科者より厳しい中高年の高学歴難民の就労事情「プライドが高く、相手のミスを過剰に責めるうえに、肉体労働はできない」

221コメント2023/12/17(日) 09:04

  • 1. 匿名 2023/11/28(火) 12:48:31 

    年齢が上がれば上がるほど、女性に仕事を世話されたくはないと拒絶反応を示す男性難民は多いです。しかし、若い頃より、就職の選択肢が減るのは、年齢が上がってからです。友人にも恋人にも頼ることができず、親も高齢化している中年男性高学歴難民が最も孤立しやすく、エスケープルートが見つけにくいと言えます。

    私は、刑務所出所者の就労支援も行っていますが、より就労のハードルが高いのは、圧倒的に、中年男性高学歴難民です。会社が嫌がる理由は、肉体労働が続かない、事務処理能力が低い、コミュニケーションができず独断で進めてしまう、相手にミスがあれば過剰に責めるなど、こうした特徴は、加害者となった高学歴難民の事例からも読み取ることができるでしょう。

    昼夜逆転の生活に慣れた高学歴難問に関して、規則正しい生活を送ってきた出所者より集中力に欠けると指摘されたことがあります。就労意欲も高いとは言えず、最も就職が難しい人々かもしれません……。
    前科者より厳しい中高年の高学歴難民の就労事情「プライドが高く、相手のミスを過剰に責めるうえに、肉体労働はできない」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    前科者より厳しい中高年の高学歴難民の就労事情「プライドが高く、相手のミスを過剰に責めるうえに、肉体労働はできない」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    年齢が上がれば上がるほど、男性の「高学歴難民」は増えるという。プライドの高さゆえに、友人にも恋人にも頼ることができず、親も高齢化、そんな高学歴男性は最も孤立しやすく、エスケープルートが見つけにくいからだ。前科者より厳しいと言われている。

    +56

    -10

  • 2. 匿名 2023/11/28(火) 12:49:41 

    無能は洋梨

    +11

    -14

  • 3. 匿名 2023/11/28(火) 12:49:44 

    そのぐらいの年齢の男って変にプライド高いもんね
    プライドだけ高くて中身は子どものまま

    +366

    -6

  • 4. 匿名 2023/11/28(火) 12:50:05 

    そういう妬み嫉みがよくない

    +6

    -31

  • 5. 匿名 2023/11/28(火) 12:50:09 

    老害

    +43

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/28(火) 12:50:32 

    高給を要求してきそうだしね

    +75

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/28(火) 12:50:36 

    なんか暗くなるようなトピ多いね

    +110

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/28(火) 12:50:49 

    ドンマイ\(^o^)/

    +3

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/28(火) 12:50:53 

    要するに中高年が今の会社を辞めたら終わりってこと?

    +70

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/28(火) 12:51:20 

    勉強だけできちゃった発達障害も多いんだと思う
    中高年なら母親から大事にされた人も多いだろうし
    女は当時の自分の母親のように見下してバカにしていいと考えている人ナチュラルにいるよね

    +222

    -11

  • 11. 匿名 2023/11/28(火) 12:51:28 

    何回も高学歴難民言うから最後難問になっとるやん

    +104

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/28(火) 12:51:39 

    女性で年下には上司であってもタメ口使いそう。
    映画「マイ・インターン」みたいな人はなかなかいないよね。

    +95

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/28(火) 12:51:39 

    頭が固いんだよね
    ガッチガチな高学歴なヤツは男女問わずいる
    ガルにもいるよねw

    +56

    -8

  • 14. 匿名 2023/11/28(火) 12:51:48 

    マジこれ。バイト時代に中高年のおっさんが入ってきて教えなきゃいけない立場だったけど、まあ舐めくさった態度だし、結局仕事もできないし。すぐ辞めてたことだけが幸い。

    +155

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/28(火) 12:52:07 

    適材適所にすればよくない?
    わざわざ高齢の人に力仕事とか、学歴あるのにそう言う仕事任せないとか使う側も能力がない

    +12

    -32

  • 16. 匿名 2023/11/28(火) 12:52:41 

    高学歴なのに就職できない中高年ってとんでもない地雷なんだろうな

    +96

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/28(火) 12:53:01 

    >>1
    とはいっても、前科者は無理。なんか、「こうであってほしい」って願望じゃないの?ガルちゃんでも中卒だけど億万長者になりました〜みたいな話が好きだもんね。逆に、上級国民の転落〜とか。

    +87

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/28(火) 12:53:03 

    >相手にミスがあれば過剰に責める

    これはさすがに中年男性高学歴の特徴ではないと思うけど
    過剰なカテゴリ叩きはもういいよ

    +35

    -7

  • 19. 匿名 2023/11/28(火) 12:53:05 

    どう生きて、なにを学んできたんだ?と言いたくなるけど

    ひとそれぞれに背景はあるもんねぇ

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/28(火) 12:53:08 

    >>15
    中高年なのにそんなにケチつけてたら働ける場所ないからw

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/28(火) 12:53:17 

    性格は人によるから、私が雇用側ならやはり年は多少いってたとしても、学部卒より高学歴の方を取るな
    博士号待ちなら物事を1から組み立てて実行できる力はあるから

    +14

    -16

  • 22. 匿名 2023/11/28(火) 12:53:18 

    高学歴なのに事務処理能力が低いがよく理解できない
    結局受験用に必死に詰め込みの記憶勉強しただけで地頭悪くて応用効かないってこと?

    +17

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/28(火) 12:53:29 

    前科の内容にもよるでしょう

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/28(火) 12:53:53 

    >>3
    んで暇だったらカスハラになったりモンスターになったりね。困ったもんですわ。

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/28(火) 12:53:55 

    ≫会社が嫌がる理由は、肉体労働が続かない、事務処理能力が低い、コミュニケーションができず独断で進めてしまう、相手にミスがあれば過剰に責めるなど

    発達バリバリって感じですね

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/28(火) 12:54:14 

    >>15
    高齢の再就職ってそんな選べないんじゃない

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/28(火) 12:54:28 

    女性だからみたいな理由だけでバカにしてくる人ほんといるもんな。

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/28(火) 12:54:57 

    >>1
    高学歴難民ねぇ…
    支援ビジネスに弱者だけでなく今度は高学歴も取り込むつもりなのかな
    まさか税金つぎ込むとかしないよね?

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/28(火) 12:55:19 

    >>4
    事実は事実
    学歴高くても立ち回りうまかったら使いづらいなんて言われない

    +42

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/28(火) 12:55:35 

    >>15
    だからないんよ
    役職クラスの年代なのに良い人材ならあぶれていない
    中年のオッサンの転職よ?いくら高学歴でも使えないのよ、記事にあるように
    それなら学歴関係ない柔軟性のある若い方がいいでしょ

    +52

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/28(火) 12:55:57 

    >>1
    >会社が嫌がる理由は、肉体労働が続かない、
     
    そもそも肉体労働に中高年を使おうとするのが間違ってる。
    ちょっと報酬を高くすれば、学歴はないけれど稼ぎたい金若い人なら応募してくれると思う。
    肉体労働は大変なのに薄給でしかも「大卒」なんて条件付けるから人が集まらない。

    +43

    -5

  • 32. 匿名 2023/11/28(火) 12:56:00 

    前科者よりはマシだろ
    詐欺師、性犯罪者、殺人とかの前科持ちと、仕事やりづらいだけの中高年を並べるのはさすがに失礼すぎる

    +23

    -6

  • 33. 匿名 2023/11/28(火) 12:56:01 

    >>1
    高学歴高齢者でも、まともな人の方が圧倒的に多い

    ただ、性格が悪くて周りに当たり散らしてる人は
    年齢性別関係なくいるし、利用されてるか腫物扱いされてるよ

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/28(火) 12:56:17 

    高学歴って性格悪いの多かった

    +2

    -9

  • 35. 匿名 2023/11/28(火) 12:56:33 

    人によるんじゃないかな
    多分再就職だろうなって感じだった薬剤師の名札つけたドラストのレジのおじいさん、オープン間もない頃はちょっともたついてたけど次に行った時は手際よくレジ打って行列のお客さん次々に捌いてた、地頭良い人は何覚えるのも早いんだなと思った

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/28(火) 12:57:27 

    >>1
    ただ、分かる
    実際、中高年とかは性格が難ありになってて余り欲しくはない
    高学歴でプライドが強烈で、口は挟むが、動かない、とか

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/28(火) 12:57:48 

    >>22
    効率ばかり求めて、相手のレベルを考えないで色々変更する人もいそう
    その人が休んだら回らなくなるレベルで

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/28(火) 12:58:00 

    多分氷河期の話でもあるんでしょ?
    時代が悪いのはあるよ
    教育だって体罰はあったろうし、男はひたすら金かけて勉強させた時代
    それなのに就活で圧迫面接でベッコベコ
    ただでさえ年取れば横柄になっていくものなのにそれ+メンタルやられてた人も多いだろうね

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/28(火) 12:58:16 

    高学歴の人意外に引きこもりになる率高そう

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/28(火) 12:58:31 

    >>14
    営業から物流に異動したおっさんがこんなタイプだったわ
    それまで偉そうにして営業以外の仕事は何から何まで事務の社員に補助して貰ってたから自分で一から覚えようって気もなくてメモさえ取らず何度も同じことたずねたり年下の社員に押し付けたり自分は楽することしか頭にないからめっちゃ嫌われてた
    営業の成績悪いから外されたのにやたらプライド高くて物流の仕事を単純作業だとバカにしてる割に全然できなかったし

    +72

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/28(火) 12:58:47 

    >事務処理能力が低い、コミュニケーションができず独断で進めてしまう、
     
    これで高学歴…??
    まあ、日本の大学は記憶力さえ良ければ何とか入れちゃうもんね。
    入ってしまえば、余程のことがない限り卒業出来るし。

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/28(火) 12:58:49 

    >>32
    後者は前科があるけど仕事はできる
    後者は前科はないけど仕事は出来ない

    経営者から考えたら前者のがマシってことなんじゃないの

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/28(火) 12:59:06 

    >>1
    元教師の中途採用がいたけど
    口ばっかりで使い物にならなかった
    すぐに職場からいなくなった。

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/28(火) 12:59:08 

    >>42
    両方後者になってた
    上は前者ね

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/28(火) 12:59:26 

    駒(奴隷)が欲しいんだよね
    上の立場で監督して指導するのは数人でいいんだから

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/28(火) 12:59:54 

    >>1
    高学歴でまともな人は辞める前に次の職見つけてるから
    プーになっちゃう人はそれまでの人

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/28(火) 13:00:10 

    「前科者より」って書いてあるけど、中身で取り上げてるの大半は「前科者かつ高学歴」の人じゃね。
    正直タイトルが釣り感ある

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/28(火) 13:00:28 

    >>29
    有能な高学歴は退職前に再就職の声かかるしね
    再就職出来ないのは肩書はそこそこあってもスキルや対人面に問題ある高学歴

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/28(火) 13:00:31 

    これ男だから目立ってるけど、女も笑えない
    ずっと家にいた人が外出て仕事するとき根拠もなく偉そうな人多いよ

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/28(火) 13:00:49 

    高学歴で仕事が出来る(=コミュニケーション能力ある)男性なら、ツテでそれなりに良い会社に入り直せたり、謙虚で真面目な性格なら仕事選ばずコツコツやってる気がする
    高学歴なだけで仕事する能力が低くてプライドだけ高いタイプでしょ……いやぁ、厳しくない?

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/28(火) 13:01:30 

    >>25
    こんな人も前職では責任者的なポストに就いてたんだよね
    もしくは使い辛いから放出されたのか

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/28(火) 13:01:34 

    >>40
    うちの場合は接客中に鼻歌うたってクレーム入れられたからね。謝るの私やし。マジで腹立ったわ。

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/28(火) 13:02:18 

    単発派遣で試験監督をしています
    50〜60代後半のこの手の男性、特に主任監督
    と組んでしまうと本当に最悪です
    担当教室内では1番上の立場、自分の指示で
    受験生やスタッフが動くのにプライドが
    満たされるらしく、主任しかやりたがらない人
    が多い

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/28(火) 13:02:35 

    >>1
    印象操作か知らないけど、前科者の方が厳しいと思うけど

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/28(火) 13:02:50 

    >>49
    高学歴だからって言うプライド持ってるのはやっぱり男のが多いよ
    自分より学歴が低い上司とか同僚の言う事なんて聞きやしないし

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/28(火) 13:03:02 

    >>15
    頭使う仕事はもう定員いっぱいでしょ

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/28(火) 13:03:04 

    >>15
    どういう仕事が向いてると思うの?
    高学歴でも事務処理能力もコミュ力ないのではホワイトカラーの仕事にも向いてないと思うけど。
    高学歴の人はコミュ力いまいちでも、事務処理能力は高い人が多いのに。

    +28

    -4

  • 58. 匿名 2023/11/28(火) 13:03:06 

    >>13
    間違ってマイナス押しちゃった
    いるいるガルにも大勢

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/28(火) 13:03:47 

    >>51
    年功序列の時代だったからね

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/28(火) 13:03:48 

    >>43>>1
    公務員系は民間だとちょっと無理なのは多い
    自主的に動くというのが出来ない方が多数
    あと銀行出の方も経験上、駄目なのが多い
    イメージとして職場に銀行出身来られても、働かずダラダラしてるだけ、みたいな中高年が多い

    ここからたまにいるヤル気のある、良さそうな中高年を見つけないといけない

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/28(火) 13:03:55 

    >>55
    時代の流れで高学歴で年齢が上の人に女性が圧倒的に少ないんだよね
    絶対数が違うからそりゃ男の方が多いんじゃない?

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/28(火) 13:04:14 

    >>49
    性別関係ないよね、おばさんも変わらないよ
    旧帝大卒wや大昔に大企業に一瞬いたような人、何十年も無職だったくせに無駄なプライド掲げて事務職探したりしてる

    +25

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/28(火) 13:04:22 

    >>32
    それより厄介なのは盗癖
    すぐ社内でトラブルになりそう

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/28(火) 13:04:52 

    バイトで入った東大卒の中年おっさんがまさにこれだった
    一日で覚えるのは無理な内容だったし、周囲はゆっくり覚えていってくれればって教えてたのにマニュアルを作れ!ってキレだして
    作ってやったらやったで、こんなもの覚えられるかって辞めてった
    何がしたかったのか分からん

    +24

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/28(火) 13:05:23 

    >>1
    大学生になってもバイト1つやった事なくて
    学校の手続きやら服や下着まで全て親が先回りして手配してくれるんだもん。
    挨拶もろくにできないのは当たり前。
    立派な高学歴コミュ障の出来上がりよ。
    机の上の勉強だけ頑張るとこうなっちゃうんだよ。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/28(火) 13:05:27 

    それが、いわゆる弱男
    弱者男性、無敵の人だろ

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/28(火) 13:05:30 

    前科者の中で高学歴男性が目立ってしまい記憶に残ってしまうだけじゃねぇかな
    この作者だって統計的に論じてるんじゃなくて高学歴の前科者のストーリーを何人か紹介してるだけじゃん
    編集のタイトルちょっと悪意あるよ

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/28(火) 13:05:33 

    >>3
    それ女性にも言えるけどね。しかも高学歴でもない。高齢の独身女性とか。なんか男性だけ叩きたいのが見え見え。

    +12

    -25

  • 69. 匿名 2023/11/28(火) 13:05:48 

    >>3
    モラハラ、パワハラ、セクハラ、カスハラ世代
    ニコニコとゴマする女はイイ女!
    間違い指摘する女は可愛げない!
    ここでも上から目線の無能の高年齢者

    +42

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/28(火) 13:06:53 

    >>64
    えー……。暗記命で東大入ったタイプならマニュアルあればどうにかなると思うんだけど、意味わかんないね

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/28(火) 13:07:01 

    私も無駄に高学歴だけど同じ大学の理系のやつだけはプライド高過ぎてぶつかってばかりだった
    結婚相手は学歴ほどほどの人にしたらやりやすいわ

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/28(火) 13:07:01 

    >>68
    女性は主婦になってる割合高いから職場での実害少ないしね

    +3

    -7

  • 73. 匿名 2023/11/28(火) 13:07:51 

    >>1
    そうなんだ!じゃあ学歴関係ないんだね!高卒でも立派な人いるしね!結婚相手も高卒の人希望!子供も高卒でいいわ!

    とかになるわけないじゃん。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/28(火) 13:07:58 

    コミュニケーション能力はともかく
    高学歴で事務処理能力が低いのは本人が元から暗記ゴリ押しで入っちゃったパターンだろうな

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2023/11/28(火) 13:08:49 

    >>72
    だからそれも昭和でしょ?専業主婦は勝ち組!っていまだに言ってる人ガルちゃんでもいるけど、そういう人?いまや専業主婦の人少ないでしょうよ。

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2023/11/28(火) 13:09:34 

    >>75
    少ないと言っても男性よりは多いわけだし

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/28(火) 13:09:45 

    >>35
    地頭というか、本人の姿勢とやる気の問題
    そのレジの人はレジ打ちだからって見下す事なく、目の前の仕事に打ち込んだからできるようになった
    ここで顰蹙買ってるのは、能力がないのに見下したり口だけ挟もうとしたり、謙虚さのない人の事だと思うよ

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/28(火) 13:11:26 

    >>66
    原義は全然違うよ
    ネットスラングとしての意味合いならあってるのかもしれないけど

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/28(火) 13:12:21 

    正直暗記だけで東大ってかなり厳しいけどね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/28(火) 13:13:07 

    高学歴コミュ症にどんな仕事あてがったとしても、周囲の人間をバカにして見下してる時点で鼻つまみ者だと思うけどね。コミュ症でも誠実な人はいるし、そういう人は好かれるよ
    高学歴だと「俺は学歴が高い!」って変な自信を持っちゃうのが余計拍車をかけるんだと思う
    低学歴でも高学歴でも性格悪い奴はいる

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/28(火) 13:13:22 

    >>9
    これはまともにキャリア積めなくて普通の転職活動ができない高学歴の話だと思う

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/28(火) 13:14:25 

    うちの職場に入って来た50代のおじさんは配送要員だけど新規の営業取って来るし、お客さんからの受けもいいよ
    電話で配達が感じの良い人に変わったねって言われた
    年代というより個人の問題じゃない?

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/28(火) 13:15:01 

    >>78
    原義?なんだったの?
    どこでも鼻つまみで働けないなら弱者でしょ

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2023/11/28(火) 13:15:05 

    >>1
    ガル民の発達旦那の未来像じゃん

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/28(火) 13:15:05 

    フリーで働けばいいよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/28(火) 13:16:06 

    アスペやんそれ

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/28(火) 13:16:35 

    転職はいち早くその職場の仕事と人間関係に馴染む能力の方が大事だよね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/28(火) 13:17:23 

    >>24
    そのまま高齢になって家族にも敬って貰えず高いプライドの持って行き場が無くてカスハラとかモンクレになったりするんだろうね…
    その年代ってまだまだ男尊女卑の年功序列が染みついてるから男で年配者である自分が偉いって信じて疑わないのよね
    世間と自己像の乖離が凄い

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/28(火) 13:17:32 

    続かない変なオッサンは確かにプライド優先で実力伴ってなかったな
    発達障害かアスペルガーてやつなんだろうな

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/28(火) 13:19:04 

    >>1
    高学歴扱えない会社が無能なんだろ
    低学歴犯罪者以下は流石にない

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2023/11/28(火) 13:19:20 

    睡眠障害で発達障害だから他人事じゃないわ
    就職先が無い

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/28(火) 13:19:26 

    >>78
    原義は知らないけど、「弱者男性」って、弱者かつ助けたい風貌や人間性ではない男性ってイメージになりつつあるしね(性交渉困難者って意味も最近出てきたけどスレチだから割愛)ここで言う仕事出来ないのにプライド高い無職みたいなのは弱者男性って認識になりつつあると思う

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/28(火) 13:19:28 

    >>83
    元はNPO法人「日本弱者男性センター」が作った言葉だよ。辞書にもないし。
    それが転じてあなたの言う通り、Wikipediaなどで使われてる能力の低さなどで貧困にあえいでる人として通用するようになったね。

    「弱者男性とは、痴漢冤罪や痴女などといった性犯罪の被害にあう、配偶者あるいは恋人からのDVや周囲の者から苛めや虐待を受ける、精神疾患や環境によって就職が困難な者等であって、尚且つその事実または意見が社会的に広く認知されていないような男性をいう。」

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/28(火) 13:19:45 

    前科者で無能なジジイなら知ってるよ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/28(火) 13:20:26 

    >>90
    じゃああなたのところの会社で雇ってあげて

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/28(火) 13:20:39 

    高学歴ってどの層?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/28(火) 13:21:01 

    >>95
    なにが「じゃあ」なの?話繋がってないよね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/28(火) 13:22:33 

    >>1
    高齢者以外もだよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/28(火) 13:24:06 

    そもそも学歴と犯罪率って相関がとっくに示されてて
    学歴高い方が犯罪はしにくいってとっくに出てるんだよな
    逆に言うと記事で取り上げられてる通り高学歴なのに前科者ってことはヤバいやつである確率が上がる

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/28(火) 13:24:36 

    中途採用で入ったおじさんが、仕事できないくせに上下関係とかに厳しくて、なんなんってなってる。

    別にタメ口聞いてるわけじゃないのに、年上だから敬いなさい的なこと言ってくるしうざい。

    人生の説教とかいらんねん。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/28(火) 13:26:42 

    >>100
    仕事の序列って年齢じゃなくて入社日でしょ、年齢が上でも、先に入社した年下の先輩に敬語使うのが会社だと思う。学生時代引きずりすぎおじさんだね

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/28(火) 13:29:46 

    >>12
    その映画大好きw
    電気熊に送電するはずのエネルギーをこっそりマッサージチェアに転送してその振動でスナックメーカーの株を空売りしまくるシーンめっちゃ笑った!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/28(火) 13:30:09 

    >>1
    ア□ペ?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/28(火) 13:30:54 

    >>7
    わざとだよ?

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/28(火) 13:34:23 

    >>3
    この世代の弱者男性が「俺たちは救われない!」ってわめくのよく見かけるけど
    ぶっちゃけ助けたくならないし関わりたくないような人が多いと思ってる

    +42

    -3

  • 106. 匿名 2023/11/28(火) 13:36:00 

    >>15
    学歴あっても仕事できないオッサン、ホワイトカラーでパソコンに向かってやる仕事ができる人種には見えない

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/28(火) 13:36:38 

    うちの担任
    自分のミスは絶対謝らないくせにミス連発

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/28(火) 13:38:11 

    >>3
    中年男性高学歴難民だけじゃなくて、中年男性低学歴難民にも同じこと言えると思う。
    中途で入ってきた50代のおじさん、指導係の30代女性社員に「俺はいつでもこんな会社辞めてやっても良いんだぞ!」って暴れてたよ。
    そのくせ、翌日、支部長に事情聞かれたら「辞める気はない。どうしてもって言うなら会社側から退職させて。そしたら訴えれるから。」ってさ。
    でも、みんな全てを見てて指導係の女性社員に非もないの知ってたし、その時に殴られた人もいたから「逆にこっちが訴えますよ。」言われて辞めてった。

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/28(火) 13:38:19 

    >>49
    そうかな
    男の場合は昭和の男尊女卑引きずってるのも多い

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/28(火) 13:38:56 

    >>105
    5ちゃんにもそういう男いるけど全部親のせいにしてる
    自分はまともなつもりでいるからすごい
    ガルにもいるけどガルの場合は親からの遺伝で自分も劣等な自覚ある人多い

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/28(火) 13:42:49 

    >>92
    でもプライド高くてモラハラでも結婚出来る人は出来てるじゃん
    ガルの夫に沢山いる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/28(火) 13:45:17 

    つまり仕事選ばなきゃ有るよって事でしょ。
    高学歴男性に限らないと思うけどね。
    上司として使いにくいのはわかる。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/28(火) 13:46:16 

    >>111
    横。
    さすがに無職は聞いたこと無いけど。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/28(火) 13:46:18 

    「プライドを捨てられない人間は幸せにはならないよ」
    昔会社の上司が言っていたことが今になって実感する

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/28(火) 13:48:00 

    男は女よりも突然変異が多く10倍進化が進んでいて遺伝的淘汰率が高い生き物
    突然変異が吉と出れば天才で突然変異が凶と出れば欠陥人間
    性格も含めてこれは単純に遺伝子の組み合わせによるものなので偶然の産物でしかない

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/28(火) 13:49:00 

    上司どころか部下なのにまるで同世代の上司と同じような扱いを当然と思って求めてくる
    他人の悪口が好きで他人が叱られてるのを見るのが好き
    女は若くて可愛くて愛嬌が大事、たとえどれも自分にはなくても女はそれらを提供して当然

    みたいに思ってるのをよく見る

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/28(火) 13:49:59 

    なんだガルちゃんのこt

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/28(火) 13:51:45 

    情報処理の速度が低い部分に関してはADHDの薬なんかが効くのでは?

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/28(火) 13:54:00 

    >>49
    男女問わず能力低い人ほど、自分の能力を高く見積もり過ぎな傾向が有るのはわかる。
    能力高いと判断力も高いから、人の秀でた面が見えるんだと思う。
    それはそれとして、女性の方が不採用が続いた時に、何が足らないのか分析して補う能力は高い気がするんだよね。
    高学歴にあぐらをかいてる人が少ないというか、必要とあれば資格取ったりスクールや訓練校に通ったりできる人の割合が多い気がする。

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/28(火) 13:54:20 

    >>105
    分かるわ
    同情はするけど正直いつまでわめいてるんだって感じ
    自分の能力・人格の問題も全て時代に押し付けてるかのような言動が散見されるんだよね

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/28(火) 13:54:40 

    >>1
    そういう男も昔はお見合いで結婚してしまった
    今は恋愛弱者でもあるので遺伝的に淘汰される運命
    過渡期だね

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/28(火) 13:55:21 

    別にプライドを捨てる必要はないけど、「自分は仕事が出来ない」って事実を認識出来てないのはヤバイ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/28(火) 13:55:29 

    >>114
    真にプライドが有る人は、自分の至らなさを直視できる人。
    これを胸に刻んで生きてる。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/28(火) 13:57:48 

    >>62
    でもそういう高学歴おばさんって大企業にはいてもいわゆる腰掛けOLでお茶汲みコピー取り人員だったから再就職先で人を使おうとは思ってないんじゃない?
    無職高学歴おじさんは無能なのに再就職先でいきなり人の上に立とうとするのが問題という話なのでは

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/28(火) 13:58:11 

    >>120
    案外そういう人って「この世の全ての人間は平等に幸福になるべき」ってお花畑な考えだったりするよね。この世は不平等だって早く気付いた人は、配られたカードが弱くても相応のやり方で生き抜いたり、見切りつけてやれる範囲で幸せに生きてる気がする

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/28(火) 13:59:45 

    >>108
    人事も何でそんな人採用しちゃったんだw
    そもそも試用期間ならサックリ解雇できるのを知らないのかな。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/28(火) 14:00:17 

    >>119
    そもそも女って極端な無能が少ないんだと思う
    遺伝的に安定していて標準値に収まり易く出来てるからね
    中学時代を思い出して見ても勉強が壊滅的にヤバイ子は男女共にいたけど、女子の方は身だしなみ整ってたし一般会話は通じていたし何しろ感情表現が出来ていた。対して男子の方はそもそも会話すらままならない感じで「あ、うう」しか聞いた事無かったし何かすごい異様だった。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/28(火) 14:01:08 

    >>124
    女性の場合だと、本人の再就職が難しい場合「高学歴だけど女性だから不遇な職にしか就けない」って認識になるんじゃない。そうやってヘイトが国に向いてる人見た事あるよね。就職して人の上に立つ性質が出ても、ヒステリックとか更年期とかで片付けられそう
    男性の場合、そういう言い訳が出来ない部分はあると思う

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/28(火) 14:02:53 

    >>120
    両親の遺伝子ギャンブルに負けただけなのに社会のせいにするってのもズレてるし
    社会のせいにするなら福祉の手をかりればいいのに
    そういう「助けて」が言えないところがメンヘラ女子との違いだわ

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/28(火) 14:02:54 

    >>37
    それは職場のレベルの低さの問題でないの
    極端な属人化は別として

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/28(火) 14:04:56 

    前の職場にいた、50代後半で優秀だし普段は悪くないんだけど、自分に対する敵意はどんなに小さいものでも許さないで、無理やり理論を組み立てて相手を責め続けてる人

    優秀だし優しそうな人だけど、面倒くさい人として誰も寄り付かなくなった

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/28(火) 14:07:24 

    知的障害でも男女では社会性が全然違う
    中学生の知的障害の陸上大会の動画見たけど、試合後のインタビューで女子はすごく愛嬌があってはきはき喋っていて本当に障害あるのかな?って驚いたけど(厳密にいえばちょっとニコニコし過ぎ感はあった) 男子は障害が分かるレベルだった。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/28(火) 14:07:30 

    >>28
    氷河期がご迷惑をおかけしまして…
    すみません

    多分わたし長生きしないからこれ以上ご迷惑おかけすることはないかと

    +1

    -4

  • 134. 匿名 2023/11/28(火) 14:09:29 

    >>62
    大企業に居た高学歴女性は、パートや派遣で同系列企業に戻るケースが多くない?
    大企業って傘下に派遣持ってて、登録者の中で身元経歴の確かな人だけ本社に派遣してたりするよ。
    男性の場合は、新卒で働いてたのと同レベルか若干下あたりで転職してる人多い。
    生涯サラリーマンの予定なら、新卒で入る会社規模が重要。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/28(火) 14:13:30 

    何かしら社会の役に立つような高い能力と高いプライドの組み合わせなら問題無いんだろうけど
    すべては遺伝子ギャンブルで出た偶然の組み合わせの産物だからどうにもならないね
    無能とプライドの高さが合わさると悲惨だねえ
    犯罪者にも多いけど


    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/28(火) 14:15:51 

    結局この高学歴おじさんは何なら出来るの?
    そこアピールしない事には難しくない?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/28(火) 14:24:16 

    >>127
    最低ラインは良い勝負な気がするけど、女性の方が適材適所に上手く配置されやすいというのは有るかな。
    人手不足の業界でも、女性の方が長続きする場合が多い。
    男性は合わないと暴力などの問題起こすレベルで適応できなかったりするし。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/28(火) 14:24:23 

    前科者より厳しいっていうタイトルに笑ってしまった

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/28(火) 14:26:21 

    >>28
    数日間の転職講座で、転職先で早く馴染むには挨拶と指導担当への感謝が大切ですよ!忘れないように!くらいの指導が有っても良いかもよ。
    数日ならそれほどコストもかからない。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/28(火) 14:27:51 

    高学歴ザマァ(゚∀゚)
    みたいな感じなのかな 悲しいな

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/28(火) 14:29:23 

    >>139
    言ってる事はもっともだけど、世の中の人は遅くても新卒~2,3年目で気づく事なんだよなぁ
    長年働いててそれすら気づけない人が、数日の講習で身に着けられるかな

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/28(火) 14:30:10 

    >>90
    これ一昔前にたまに見かけた説だけど、>>1この手の高学歴中高年って、まともな企業に受け皿なかったり、中高年になって意欲無い働かないオジサン化してたりで、なので、人材の質は悪いこと多いよ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/28(火) 14:30:42 

    >>108
    20歳くらい歳下から仕事を指示されるのが嫌って気持ちも分かる

    +0

    -7

  • 144. 匿名 2023/11/28(火) 14:32:10 

    >>143
    嫌って気持ちがあったとしても、あからさまにそれを態度に出すのは社会性のある大人の行動じゃないよ

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/28(火) 14:32:39 

    ずっと営業にいて嘱託社員なってからうちの現場に来た男性がいるけど 自分が気に入った仕事しかしない 指示には従わず自分勝手に仕事進める 食堂ではテレビ独り占め てな具合で兎に角横柄
    はやく出てってくんないかな

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/28(火) 14:32:54 

    >>12
    自分なら歳下上司にタメ口使わないから逆に歳下上司も自分にタメ口じゃなくて敬語使ってほしいって思う

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/28(火) 14:35:10 

    >>108
    その30代の指導係の女性社員はその50代の男性社員に対して敬語?

    +0

    -6

  • 148. 匿名 2023/11/28(火) 14:35:55 

    >>144
    それはもちろんそう

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/28(火) 14:36:32 

    >>3
    女でも厄介だよー
    中高年の高学歴無職ってほんと無理だと思ったもん
    パートでうっかり来ちゃうけど、まー酷いw
    しかもズケズケ人の子の学歴まで聞くし

    +8

    -5

  • 150. 匿名 2023/11/28(火) 14:37:44 

    令和の虎とどっこい翔平ちゃんねるのキ○グみたいな人?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/28(火) 14:40:49 

    >>149
    あーーーー、わかるわ。このスレタイの女性版って149だよね
    学歴なんてほとんど関係ないパートに学歴持ち込まれてマウント取られたらすごく厄介!
    仕事も長年やってきた高卒のパートさん(子供は巣立ち済み)の方が出来たりするし……

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/28(火) 14:45:44 

    >>3
    年齢的にも我慢効かずキレやすいしね

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/28(火) 14:46:21 

    発達でコミュ力無くて嫌われがちだからどこも就職先が無い
    規則正しい生活も出来ないし人生詰んでる
    高学歴で問題起こすおじさんは一旦どこかに入社出来てるから強い

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/11/28(火) 14:48:34 

    >>7
    そういうのが盛り上がるのかな 下を見てる方がまだ安心するからとか

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/28(火) 14:49:45 

    >>154
    自分とは関係がない関わらない相手を上からダメだしするの気持ちいいからじゃない?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/28(火) 14:51:13 

    高学歴だからってそんな人は多くないのに決めつけが酷くて日本終わってるなと感じる

    低学歴でもプライドばっか高い奴なんかいくらでもいるのにね

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/28(火) 14:53:14 

    >>101
    なんなら大学もそうだよね
    浪人して入った人は同い年や年下で学年が上の人には敬語使うし、年下の同学年からはタメ語で話される

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/28(火) 14:53:41 

    >>1
    変な文章。高学歴失業者ならわかるのに高学歴難民と書いたために意味不明な文になってる。いったいどの国の難民なのか、高学歴の難民というからには外国人医師の類いかとも読める。中学国語からやりなおした方がいいライター。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/28(火) 14:53:54 

    >>1
    高学歴で難アリの人って、発達障がい系の人達じゃないですか?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/28(火) 14:54:23 

    >>133
    どの立場で何を言いたいのかよくわからない

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/28(火) 14:57:08 

    >>156
    そうだよね。低能ほど自分の実力を過信してるそうですから。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/28(火) 14:57:27 

    プライド高くコミュ力があまりないのは男女共にいるけど、この世代の女性は専業主婦って逃げ道があった。男性を主夫にしてくれる女性はほぼいないだろうから男性は難民になっちゃうよね。でも専業主婦に逃げた女性も家庭内で色々あって大変そう。
    彼らはまずはプライドの高さをどうにかしないと、幸せって場所には行けない気がする。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/28(火) 15:00:32 

    >>7
    発達障害なんじゃない?
    って言わせたいだよ、運営は。
    発達障害が嫌いなんでしょう

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2023/11/28(火) 15:03:03 

    >>7
    トピが伸びるの選んでるからね。
    仕事だからね。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/28(火) 15:07:45 

    >>156
    大家族の竹下家のお父さんとお母さんは高学歴ではないけどプライド高いよね。ムダにプライドが高いから高校に進学しない人もいるからなんとも言えない気がする。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/28(火) 15:23:54 

    >>10 勉強だけできちゃった発達障害も多いんだと思う

    何でもかんでも発達障害ってか

    +13

    -8

  • 167. 匿名 2023/11/28(火) 15:32:23 

    学生時代マックでバイトしてて、そん時深夜に40代、50代のおっさん、ちょいちょいいた
    今までの職歴がどんなものかはしらんけど、新人のくせにやけにえらそう。バイトの先輩にも年下だからって理由でタメ口
    そのくせ俺は人生経験積んでるから、若い奴らにも人生の先輩として色々教えられると思うと、ききたくもない人生論を語る
    正直中年でマックのバイトせざるをえないような状況に陥る人の人生論なんてなんの参考にもならないんだわ

    そんな感じだからなんとなく職場でも浮いちゃって、数ヶ月でフェードアウト
    反面教師にするのも嫌になるほどのどうしようもなさだった

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/28(火) 15:38:06 

    >>21
    事務職にそんな大層な仕事はありません
    普通に他の社員にあわせて消化してもらえれば大丈夫です←これが難関( ̄O ̄)

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/28(火) 15:41:29 

    >>1
    そこそこの企業で正社員勤まらんような奴だからな
    そして肉体労働も嫌う
    実際に飲食のバイトで変なのとかいるからな
    真面目にやってるバイトなら高学歴でも全然良いんだが

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/28(火) 15:44:18 

    >>7
    中高年の高学歴難民ってもろ氷河期世代だよね
    若い時から救済もなく年をとってもこうやって堕とされるし
    気の毒になる

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/28(火) 15:51:13 

    >>16
    まずそこだよね
    高学歴で中年ならそこそこの会社で役職ついてるはず、もしくはスキル等があって転職余裕ななずなのにそうじゃないってことは…察し

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/28(火) 15:52:51 

    >>156
    ね、まぁ低学歴で無職だとなんの面白みもないから、高学歴の少数派の人を取り上げるんだろうね…

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/28(火) 15:53:04 

    学歴関係なしに厄介な中高年男性は多い
    クレーマーも中高年男性率が1番高いんでしょ
    中高年になると女性も厄介な人増えるけど、やばさの振り幅は男性の方が大きい

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/28(火) 15:54:39 

    >>156

    低学歴の人数の方が圧倒的に多い、多い方の思考の方が圧倒的に勝ちだし、低学歴の僻みが高学歴叩きを尚更助長しているんだよ。

    >>日本終わってるなと感じる

    いちいち日本を終わりにするな。

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2023/11/28(火) 15:56:28 

    中高年男性は基本プライド高いから扱いにくい人多いと思う
    どこでもやっていけるようなタイプは会社が離さないし
    コロナ禍で接客バイトに入ってきたおじさんたち、お客さんに逆ギレして怒鳴ったり、モノに当たって破壊したりで問題起こして全員辞めていった

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/28(火) 16:07:05 

    この手の人たちってXに張り付いて政治家の悪口ばっかり言ってるんじゃね?
    果てには現役の人達を馬鹿にして昔の価値観で尊大な態度をとる高齢の人

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/28(火) 16:34:06 

    >>141
    新卒は割としっかり教育受けるけど、それを忘れちゃうんだからもう一度やるしか無いでしょ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/28(火) 16:38:10 

    >>162
    専業主夫にならなくても、自分の特性を活かした仕事に就けば良いだけなんだけど、何故か無能に限ってプライドがやたら高いのが困るのよ。
    無能ならせめて謙虚にしてられないのか?と。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/28(火) 17:16:40 

    >>22
    なんでかわからないけど、有名大卒でも要領が悪い人っているのよね。

    例えば、1時間で10問の試験で、7問が合格ラインだとして、ざっとみて確実に答えられそうな問題から解いて、時間かかりそうとか、わからない問題は後回しにするとか捨てるとかの判断を一瞬でするのが受験生の事務処理能力だと思うけど、勉強が得意で、いつも1問めから順番に解いても1時間で10問正解できるような人は、意外と事務処理能力がなかったりするのかなと思ってる。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/28(火) 17:51:33 

    >>179
    >いつも1問めから順番に解いても1時間で10問正解できるような人
    ある時期、急激に成績が上がるのはこのタイプなのだろう。
    中途半端な学力の時期は、たいてい時間切れで碌な点が取れないけれど、
    時間内に満点取れるレベルまで学力がつくと、傍から見たら急に頭が良くなったように見える。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/28(火) 18:07:33 

    公務員で再任用以降の高齢者が該当。
    もちろん、士業へ行けないみなさん。
    プライドだけは高く、パソコンすらイマイチ得意ではなく、同業以外にはコミュ障ぎみが多め。
    ASDも多い。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/28(火) 18:10:03 

    使い物にならないよね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/28(火) 18:20:29 

    >>179
    要領の良し悪しってあるよね。
    取捨選択が現実的、適切って大事だと思う。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/28(火) 18:39:29 

    >>1

    東大卒のニート歴20年以上の男の人知ってる。
    50歳までに働きたいと言ってるけど周りは難しいって言ってる。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/28(火) 19:03:29 

    大学の先生で定年になった人で他に何もできない人結構いるよ。家にこもってヒマだから奥さんにモラハラしたり。せっかく卒業生が家に遊びにきてくれても無職の子に説教したり酒飲んでクダまいたりしてさ、そのうち誰も来なくなって。それでもその先何十年も寿命があるし

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/28(火) 19:19:23 

    >>3
    田舎の中小企業に勤めてた頃、事務の仕事に
    京大→IHIという肩書の人が応募してきて
    社長が「そんな大企業からうちなんて絶対おかしい。何か問題がある人に違いない」と
    書類選考の時点でお断りしたら納得いかないと電話が来て
    対応した専務は電話を切ろうとするんだけど相手がしつこく引き延ばすから
    最後は専務、涙目になってた
    うっかり面接してたら絶対面倒くさい事になってたから
    書類選考で落として良かったな~と思ったよ

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/28(火) 20:16:40 

    中年っていうか、中高年男性高学歴が難民っていうのすごい分かるかも
    悩み相談でみたことあるけど、料理教室なんかの全く同じ立場の女性に命令してきたりする
    仕事的にはきついのかもしれないけど、スーパーなんかでずっと働いてきた(バイヤー含めて)中高年男性はコミュ力と雑用の入り方の上手さ尊敬するときある

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/28(火) 20:21:18 

    昔の場合、寒い時代でも4大の男性はどこかに就職出来てたよ。
    男性で就職出来なかったの、よほどと思う。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/28(火) 20:35:21 

    >>149
    中高年の高学歴無職で長年引きこもりだから耳が痛いわ
    ずっと引きこもってて無職なら学歴なんて意味無いと思うけどそんな人いるんだね
    むしろ大学まで出して貰ってて役たたない自分が恥ずかしいし、
    学歴よりも働けて稼げる能力のが大事だと思うけどなあ…

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/28(火) 23:13:47 

    >>186
    ひゃー!こわい。「(採用しない理由は)そういうところですよ!」って言ってやりたいね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/28(火) 23:14:11 

    >>14
    うちの近くのコンビニで前からいるバイトの女の子と新しく入った60代前半くらいの男性店員がいたけど、女の子が敬語で丁寧に仕事を教えてるのに『え?はぁ?』ってなんでか偉そうな受け答えしてた。

    私がお会計をお願いしたらその男性が来て、慣れない手つきでレジをピッピと操作して時間かかってたから、女の子が走ってきて『お待たせしてすみません!』と言うので『全然大丈夫ですよ〜!』って笑顔で答えたら、男性店員が眉間にシワを寄せてイライラした顔して私と女の子を睨んでた。

    お会計の最後に『レシートください』って頼んだら『はぁ?』って嫌そうに聞き返されてもう無理だった。

    その男性店員、明らかに向いてなさそうだからすぐ居なくなると思ってたら、コンビニごと潰れちゃったよ…

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/28(火) 23:58:20 

    >>191
    すごいオチだ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/29(水) 00:14:31 

    >>188
    博士課程で長く大学にいた人とかじゃない?
    世の中のために研究に励んだ人もいただろうに受け皿が無いのは日本の残念な所だね

    とはいえ学問と自己研鑽とは別だからね。
    他責的で体制批判しつこいのに逃げ足は早いみたいなクソみたいな人をバイト先で沢山見てきたけど、仕事は自己実現なんておいといて「どうすべきか」が全てだ。とにかく誰にでも敬語を忘れるなオッサンども。といった所

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/29(水) 00:16:00 

    >>13

    このワード言う女って
    経験的に間違いなく低学歴。

    そんなに学歴を目の敵にしないで
    ラクに生きなされよ。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/29(水) 01:05:10 

    >>9
    プライド高い中高年の高学歴おっさんがいなくなったら社内のモチベ上がるってことじゃない?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/29(水) 02:18:49 

    >>3
    別トピで「男の子は純粋でおバカで、そこが可愛い」と甘やかしてるガルママたちに読ませたい。
    男でも女でも幼稚なままだと社会の害悪になるし、本人も詰むんだから「愛すべきおバカ^^」とか喜んでる場合ではない。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/29(水) 02:23:06 

    >>13
    低学歴でこじらせてる奴は多いよ。
    出来る女を敵視するのもそう。
    「アホな男は、その分おおらかで性格が良い」とかはマンガの読みすぎだと思う。リアルに悟空は居ない。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/29(水) 04:11:17 

    一緒に働いてた人かと思ったわ。
    高学歴のクセに使い物にならない、無駄に自信過剰で上から目線。中身子どものクセに女を徹底的に下に見るおっさん

    やっと縁が切れたからちょっと愚痴らせて…
    辞めた職場は部署のみんなで一緒にランチへ行く感じのとこだった。私(20代)と50代おっさんと40代のお姉さんと3人でいつもランチに行ってたけどおっさんだって派遣のクセにパートの私にかなりキツくて「俺は氷河期世代の人間やから今の甘ったれたお前を鍛えてやる」とかしょっちゅう言ってきた。お姉さんがいつも「自分の娘位の女の子にそんな言い方しないの!」って注意してくれてたけど、お姉さんは孫が産まれるとかで辞めてしまって、おっさんと2人でランチに行く事になり仕事の付き合いでしかなかったのに「ほんまのところ俺に気があるんやろ?」「旦那よかお前を満足させてあげられるで」「今度一緒にディナー行こうよ、奢ってやっからさ」とか偉そうに言ってきて気持ち悪かった。妊娠を機に仕事を辞める事になり報告するなり「お前、旦那に抱かれてたんかよ!俺が女の喜び教えてあげようと思ったのに、子持ちの女とか価値ないで?母親になった女とかマジ無理だわ」とか散々言われ腹が立った。ボイスレコーダーにいろいろ録音してあったから退職日に社長へ挨拶がてら全部報告してきた。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/29(水) 06:33:49 

    >>27
    スーパーのパートで品出ししてたら、この年代のおじさんに
    「女のくせに偉そうに」言われた。意味がわからない

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/29(水) 06:41:47 

    >>167
    派遣バイトに入っても思うのは、全く尊敬できないし知りたいとも思わないチンケな中高年ほど説教してくる。いい人そう、話面白そうな人は対等に接してくれるんだよね。
    年上だからって偉そうに見下してくる人は要注意だ。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/29(水) 07:52:55 

    >>1
    事務処理能力が低い、コミュニケーションができず独断で進めてしまう、相手にミスがあれば過剰に責めるなど

    これ高知能発達の特徴じゃん
    それも発達の中でも厄介なタイプ
    まずこの人達に受診を勧める

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/29(水) 08:26:49 

    うちの父親は低学歴な上に1に書いてあるような特徴もある
    学歴どうこうより、この年代は一定数こういうのがいるってことなんでは

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/29(水) 08:29:07 

    >>176
    ガルオバも同じ

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/29(水) 08:29:35 

    プライド(誇り)はあっていいんだけど、虚栄心だろうね問題なのは。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/29(水) 10:14:47 

    肉体労働が続かない、事務処理能力が低い、コミュニケーションができず独断で進めてしまう、相手にミスがあれば過剰に責める

    いいところねーじゃんwwwwww

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/29(水) 10:17:50 

    >>1
    受話器投げつけるぐらいの勢いで電話とか切るよね。
    あれやるの本当に中年のオヤジだけ。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/29(水) 10:20:17 

    >>34
    低学歴も性格悪いの多いよ。
    どっちもあんまり変わらない。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/29(水) 10:24:26 

    >>3
    同じ行動しても
    幼稚園児ならまだ許されるんだけどね‥。

    図体もデカくて態度もでかい。そして大暴れ。
    人間地雷かよ。
    地雷処理班が処理する以外、どうしろと。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/29(水) 10:26:05 

    >>144
    それで襲いかかってくるなんて、獣じゃん。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/29(水) 10:32:21 

    定年してしばらく無職だったくせに、

    俺に仕事を教えるのがお前の仕事だろうが!
    今までここでどんな仕事をしてきたんだ!
    何で教えられないんだ!
    何でそんなこともわからないんだ!
    上司を呼べー!!
    叱りつけてやる!
    この会社ごと調査してやる!
    それが俺の仕事だ!
    とか?笑

    あのー‥、おじいちゃん。
    自分の理解能力がもう無いのがいけないんですよ。
    年下を敬って、教えを請うのが正解でしたね。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/29(水) 10:37:10 

    >>105
    結局積み重ねなのにね。どんな職業も何年も続いてたら箔が付くのにね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/29(水) 10:42:12 

    >>191
    そのおじさんのせいで客離れしちゃったのかも

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/29(水) 12:53:46 

    >>10
    とくに40代から50代の男がやっかいだよ
    男尊女卑世代で学校や家庭でも、母親は父親に仕える男尊状態を見てきてるからやたらプライドだけは高い

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/29(水) 14:19:18 

    さっきバスに乗る時に、前にいたおじさんがカバン前後に大きく振って乗った
    もう少しで顔に当たるところだった
    後ろに私がいるのチラって見てた、わざとだと思う
    もう大嫌い!

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/30(木) 03:16:29 

    高偏差値ではなくそこそこ偏差値の大学の仕事ができない営業がいた
    前職で高卒だけど売上げすごくて年収も高い男性がいたと言ったら
    怒ってた
    真面目で融通効かないから高学歴は絶対に高年収で低学歴は低年収で
    あるべきと思い込んでる
    仕事のやり方も自分の思い込みでやってるから客観的に見れない
    他人に迷惑かけてる事すら気づかない

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/30(木) 03:17:04 

    >>213
    パソコンできない

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/01(金) 01:26:38 

    >>1
    相手のミスを過剰に責める

    うちの職場のお局かな?
    30分くらいグチグチ、ネチネチされた
    そんなに喋れるなら最初にやり方を詳しく教えてくれればいいのに…
    かといって、自分のミスは甘々で恥ずかしくないのかな?って思ってる

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/01(金) 16:29:42 

    前科者より厳しい中高年の高学歴難民の就労事情「プライドが高く、相手のミスを過剰に責めるうえに、肉体労働はできない」

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/01(金) 17:15:32 

    >>208
    パート、バイトに丸投げして逃げる社員や上司…

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/02(土) 07:28:33 

    >>143
    全く思わん。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/17(日) 09:04:47 

    65でコネで再就職した義父
    プライベートではモンクレ、ほぼ威力業務妨害、私には息子の嫁なんだから言うこと聞け。まず俺が作った寿司を食って酒を飲め。話を聞け。要求をのめ。どうにかしろ。俺のいうことが絶対だ。判断に従え。
    頭に血がのぼるとこんな状態。

    女だと思って舐められていて
    全く話にならんので、第三者立てました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。