ガールズちゃんねる

不安障害の人の語り場

199コメント2023/11/30(木) 16:29

  • 1. 匿名 2023/11/15(水) 21:35:58 

    同じような悩みを抱えている方とお話が出来たら嬉しいです
    よろしくお願いします
     不安障害の人の語り場

    +154

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/15(水) 21:36:27 

    職場にバレたらどうしようと焦り中

    +80

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/15(水) 21:37:16 

    ほとんどの人が当てはまるよ

    +40

    -71

  • 4. 匿名 2023/11/15(水) 21:37:24 

    薬使ってますか?
    効果どうですか?

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/15(水) 21:38:38 

    結局薬で治そうとするしかない

    +27

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/15(水) 21:39:18 

    クソみたいなジジイに煽られた(;_;)死ねばいいのに。

    +105

    -7

  • 7. 匿名 2023/11/15(水) 21:39:36 

    >>3
    そうやって問題を矮小化するのはやめてください

    +66

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/15(水) 21:39:51 

    3年カウンセリングした。認知行動療法はとても辛かったけど、不安になった時の対処法が見つかったのでカウンセリングしてよかったよ。

    +87

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/15(水) 21:40:18 

    >>7
     不安障害の人の語り場

    +29

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/15(水) 21:40:19 

    毒家庭出? 多いよね

    +18

    -12

  • 11. 匿名 2023/11/15(水) 21:40:33 

    不眠で心療内科で睡眠薬出してもらってた時、
    気質だから仕方ないねと先生に言われて、
    そういえば昔から眠り浅いし、悪夢見るし、
    え、もしかして悪夢障害?って不安になった。

    +56

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/15(水) 21:40:35 

    社交不安障害でソラナックス飲んでます

    +74

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/15(水) 21:40:48 

    コンスタンがあまり効かなくなってきた気がしたので、この間メイラックスを処方されたんだけど、半錠を朝昼飲んだだけで3日間くらいめちゃくちゃ眠くなって、怖くなって飲むのをやめてしまった…飲み続ければ馴れるのかな?今薬飲めてなくてつらい

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/15(水) 21:41:38 

    不安神経症とはまた違うの?

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/15(水) 21:42:06 

    良い事すらも不安になる
    悪いほう悪いほうに考えてノイローゼみたいになる

    +158

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/15(水) 21:42:07 

    これって病気があって、それが癌化してないかとかそういう不安も入るの?最近いろんな症状が出るたびにもしかしてあそこが癌化してるからとか?って不安になるんだけど、そういうことじゃなくて、なのかな。

    +58

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/15(水) 21:42:59 

    いつも不安で苦しい。長年メンクリに通ってます

    +91

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/15(水) 21:43:30 

    >>4
    私は頓服でリーゼ飲んでるけど、日常生活の不安感程度ならこれで乗り切れるよ
    非日常(県外への移動や新幹線など)はリーゼではなかなか難しい

    +39

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/15(水) 21:43:56 

    私は子供の時から20代までずっと不安障害だったんだってもう少し歳とってから気づいた。図書館で借りた本を読んだりして。
    本当に当時は辛かった。今でもそれが顔を出すと気があるけれど、少しはそんな自分を冷静にとらえている。

    +52

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/15(水) 21:44:08 

    >>16
    心気症かな?
    不安障害の一種だと思う

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/15(水) 21:44:12 

    外出するときに、ドアノブを何度もガチャガチャ回して確認しないと気がすまないのも該当するのかな?結構、つらいんです。

    +85

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/15(水) 21:44:24 

    >>4
    不眠から不安障害になり、抗うつ剤処方されたことあります。
    私の場合はすごく効いて、半年くらい薬を飲んだくらいで完全回復しましたよ。
    不安が先に消えていき、不眠も徐々に解消され、身体的なしんどさも良くなりました。

    +54

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/15(水) 21:44:27 

    ただでさえ混む路線沿いに住んでいます。
    ラッシュが嫌で出勤時間を早めて早めてとうとう始発で出勤することになりました。
    始発から遅延すると変な汗が出て気絶しそうになる。
    明日から天気が荒れるらしいけど、社長が早く在宅許可令出してくれないかな。帰宅難民にはなりたくない。

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/15(水) 21:44:28 

    親とか旦那が死んだ時の想像をして、いざ来る時の絶望の練習をするのがやめられない。
    今ある幸せを失うことが怖すぎて毎日憂鬱な気持ち。
    何でこんな性格なんだろう…

    +173

    -5

  • 25. 匿名 2023/11/15(水) 21:44:59 

    >>1
    私はとにかく病気不安性だわ。
    それも癌だけが異常に怖い。
    出産してから発症したなぁ〜〜

    15年経つのに治らないよ

    +50

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/15(水) 21:45:03 

    >>3
    いや全然違うと思うよ
    過去に不安障害というかパニック障害・強迫性障害で服薬治療してたけど、やっぱり服薬してると効果あった時に思ったのが「普通の人の感覚ってこんなに楽なんだ」って思ったよ
    いつもなら周りの言動や行動について「えっ、そんな事して大丈夫なの!?そんな呑気に考えていて大丈夫なの?」みたいに、勿論言葉には出さないけど感覚の違いを凄く感じてたんだけど、服薬してる時は自分がその普通の人の感覚になって物凄く楽に感じたし、普通の感覚ってこういうものなんだ、って思えた

    +116

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/15(水) 21:45:10 

    オイラ社交性不安障害
    コロナ禍から完全テレワークで寛解
    また人と関わると悪化する

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/15(水) 21:45:18 

    社会不安と鬱でなかなか学校行けない。卒業できるかな…働けるかな…。生きる気力がもうない

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/15(水) 21:45:22 

    >>4
    私はデパス。自分でデパスが効くんだ…と言い聞かせて飲んでます。

    +53

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/15(水) 21:46:53 

    嘔吐恐怖
    感染恐怖持ちです。


    これからの時期がノロウイルスのピーク。
    毎日怯えてます。

    精神科でお薬もらってます。

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/15(水) 21:46:56 

    結局は認知のゆがみなんだけど、それを訂正していくのが本当に難しいと感じる。物事に対する反応ってそうしたくなくたって自動的に自分の中で発動しちゃうから、どうしたって不安に陥ってしまう。
    他人の性格などが本当にうらやましい。死ぬほどつらい。

    +97

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/15(水) 21:47:04 

    >>1
    どこまでが心配性で、どこからが不安障害になるんだろう。

    +28

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/15(水) 21:47:07 

    >>1
    強迫性障害も不安障害だよね?
    欧米では脳外科手術も可な最も厄介な精神疾患

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2023/11/15(水) 21:47:18 

    人と会った後とか一時的にそわそわするのだけど
    それも不安障害だよね?

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/15(水) 21:47:34 

    >>9
    伝説のマーマー神

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/15(水) 21:49:26 

    >>25
    わたしも出産してから、病気特にガンとノロウイルスが恐怖になった。


    もしガンになっても抗がん剤治療するつもりはない。
    吐き気が恐怖

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/15(水) 21:50:39 

    >>24
    私は来るであろう離婚の準備をして、一人絶望していた。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/15(水) 21:51:00 

    >>21
    典型的な強迫性障害だね

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/15(水) 21:51:42 

    >>6
    糞みたいなトピで発狂してるステマぶさいくクズ婆達に叩かれたけど、あいつら1人じゃなんも出来ないゴミ婆婆(^_^)
    だから気にしてない(^_^)
    死ねばいいのに(^_^)

    +3

    -16

  • 40. 匿名 2023/11/15(水) 21:52:11 

    >>17
    私も長年通院してる。

    お薬効かない?

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/15(水) 21:53:23 

    >>26
    不安は誰にでもあるけど
    薬飲まないとは普通に暮らせないレベルの人が
    このトピに当てはまるって感じだよねきっと

    +69

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/15(水) 21:53:36 

    笑い声が聞こえると「自分が笑われてる?」と怖くなる

    +67

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/15(水) 21:53:58 

    >>4
    抗うつ薬のアナフラニール飲んでます。

    だいぶ症状が楽になりました

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/15(水) 21:54:40 

    >>4
    学生ですが去年、実習の緊張から全く寝れない不眠・動悸、異常な焦燥感、無食欲、体重減少で不安障害と診断されました。抗不安薬と睡眠薬を処方され飲んでましたが、ストレスフルな環境に入り鬱病になりました。

    が!今は抗うつ薬のみで、元気に過ごしています。
    完全に不治の病だと思っていたので、見違えるほど良くなりました。

    +44

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/15(水) 21:55:51 

    乗り物がどうしてもダメ
    もし荒天や事故で止まって長時間閉じ込められることになったらどうしよう…と思うと気絶しそうになる
    電車もエレベーターも怖い
    飛行機は一生乗れない

    +62

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/15(水) 21:57:35 

    >>1
    パニック障害です。乗り物が不安です。
    明日は新幹線で出張。観光シーズンだから指定席も混んでる。のぞみです。乗れるかな…

    今日は会社で本社の人が来ていておもてなし接待でした。今帰りです。明日は朝早い新幹線なんだけど、夫に聞いたら卵がないと言ってる。無いの知っていたんだし私遅いのも知っていたんだし、買ってくれれば良いのに。

    何で出張でも私が毎日朝ごはん作って片付けてから出かけないといけないんだろう?何で夫は自分のことしかしないんだろう。不安障害もあってその対策や準備で負担が増すのに、なぜ私が家事もやると思い込むんだろう。身体は1つしかないし手は2つしか無いし、夫より時間もない。

    +79

    -7

  • 47. 匿名 2023/11/15(水) 21:58:39 

    事故するんじゃないか、後ろの車に迷惑かけるんじゃないかとか色々考えすぎて車の運転ができなくなった
    これって恐怖症とか不安症なのかな?

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/15(水) 21:58:58 

    >>32
    不安障害は身体に症状が出ると思うよ
    動悸や脂汗、過呼吸、頭痛、全身の痺れや強張りとか
    自分でコントロールできないから本当に怖いし辛い

    +74

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/15(水) 21:59:18 

    >>9
    いにしえより幾多の争いをおさめてきた
    マーマー神様

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/15(水) 21:59:27 

    コロナワクチン打ちましたか?

    +6

    -6

  • 51. 匿名 2023/11/15(水) 22:00:13 

    >>3
    日常生活に支障きたしていて、薬に頼らないと生活が難しんだよ。普通に不安あるくらいの人とは違います。精神科に通院していて、苦しい思いして生活してたことある側からすればイラつきます。

    +72

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/15(水) 22:00:30 

    >>24
    不幸の予習はしないのが大事って聞いたことあるよ。
    だけど、不安症な人がやっぱり生き延びてきたみたいな説もあるよね。

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/15(水) 22:03:49 

    >>1
    不安障害からの場面緘黙でした

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/15(水) 22:04:10 

     不安障害の人の語り場

    +8

    -5

  • 55. 匿名 2023/11/15(水) 22:04:52 

    >>40
    自分の場合は薬よりもカウンセリングが効きそうな気がする。でも、お金が無いので続けられない

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/15(水) 22:05:10 

    ワイパックス

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/15(水) 22:07:00 

    >>24
    わかります。
    考えたくないのに、親が、旦那が病気になったら…ってぐるぐる考えてしまう。
    私の場合頼る人がいないのが怖いのかな。
    今の幸せな状況を失いそうになったときのイメトレめっちゃしてしまう。

    +70

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/15(水) 22:08:38 

    出かける前に指差し確認してます。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/15(水) 22:10:40 

    私もいろんなことが不安になる。
    過去さえも。

    どうしたらいいんだろ。
    排卵期とか生理前とかも酷くなる。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/15(水) 22:11:53 

    スーパーに買い物に行くことすらしんどくて辛い。家に一人でいる時間だけが落ち着ける時間。

    +63

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/15(水) 22:13:09 

    >>55
    カウンセリングってほんと高いよね。

    カウンセラーとの相性もあるしね。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/15(水) 22:13:45 

    >>9
    ヨッ久しぶり!

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/15(水) 22:14:10 

    >>4
    エチゾラムの長期常用が良くないと言われ、ロラゼパムやリーゼを処方されたけどどっちも全然効果なかったのでまたエチゾラム飲んでる。 でも頓服だからたまーにしか(不安な時)飲まないんだけどね。 日曜の夜寝る前にはルネスタを飲んでる。明日から会社かと思うと寝付けない。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/15(水) 22:17:57 

    不安障害と双極性障害でしんどい

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/15(水) 22:19:20 

    ガルちゃんで、不安障害は私だけじゃないんだって思って少し気が楽になった。
    治ったわけでは無いけどね。

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/15(水) 22:19:42 

    >>61
    相性のよいカウンセラーを探すだけでも金がかかってしまう

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/15(水) 22:19:58 

    >>47
    私 昨日の朝、道路走行時に左に停車中の車が右ウィンカー出したと思ったらいきなり私の前に割り込んで入ってきて、びっくりしてその車をよけて右折したらその車も右折してついてきたから このままついてきたらどうしよう・・ってハラハラしたよ。
    運転荒そうな感じだった。翌日の朝も同じ場所にいたらどうしようって今日の朝ずっとモヤモヤしてた。いなかったから良かったけど。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/15(水) 22:20:02 

    発達障害でやらかしてばかり。それで不安障害になりました。これは大丈夫かしらと。

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/15(水) 22:21:11 

    私も不安めっちゃ強かったですが、サインバルタとレクサプロのジェネリック飲んでます。
    お守りでアルプラゾラムとエチゾラム持ってますが飲んでません。
    不安感なくなりました。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/15(水) 22:22:02 

    処方される薬で眠くてたまらない。
    どの薬でも強烈に眠い。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/15(水) 22:24:43 

    薬飲むことでなんとか仕事も生活もできてる状態なんだけど限界越えたストレス受けると悪化する
    ギリギリのところでなんとか薬の力で耐えてるのに、周りからはそれが分からないから『あなたはもっと頑張れるよ!』と昇進させられそうになってる
    昇進したら多分メンタル死ぬ
    平社員の仕事でも死んだメンタルを薬でごまかしているのに…
    不安を感じやすいので私には難しいです、と言ったら『いつもそんなに元気なのに?』と言われてしまった…

    +40

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/15(水) 22:25:22 

    >>3
    これ言う人は絶対に不安障害じゃない

    +66

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/15(水) 22:27:02 

    >>61
    横ですが、私は精神科の訪問看護さんに毎週話を聞いてもらって、具体的な相談もしていて、今までのカウンセリングよりも相性あってます。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/15(水) 22:28:02 

    >>3
    もっと勉強しなさい

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/15(水) 22:43:11 

    子供の行事(親付き添い)がしんどい。何年後かに回ってくる学校や子供会の係も今から不安。

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/15(水) 22:49:28 

    朝がしんどい。
    ゴミ出しで、人に会いたく無い。1人の時不安で怖くなる。婦人科で、メイラックス出してもらってもうすぐ一年。効かなくなってるけど、今、難聴になって、副鼻腔炎で、もうめちゃくちゃ。自律神経が更年期で狂ってるのかな。はー。

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/15(水) 22:51:45 

    扁桃体?海馬?
    この部分が生まれつきバグってるっぽい…

    子供のころからわけもなく不安が強かった

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:30 

    元々不安になること多かったけどそれでか
    パニック障害になった
    今は良くなって薬もやばいかもって時以外は
    飲んでないよ!
    こないだ飛行機も乗れたし結構良くなってるけど
    就職はまだ無理そう
    フリーターがんばってる

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/15(水) 22:57:28 

    強迫性障害から不安障害。診断出てだいぶたつけど薬でなんて不安はなんともならない。周りにも言ってないし、不安むりやり押さえ込んで生活してる。人がしんどそうだと、自分あっぷあっぷで不安でしんどくても肩代わりしちゃうし励ましてしまう。不安だから人にありがとう、て思われていたいんだろうな、必要って思われたいんだろうなと思うけど、それしても不安消えないし人が内心怖くて仕方ない。何もかも不安で地に足がつかない。

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:13 

    幸せになる自分が想像できない

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/15(水) 23:01:25 

    今年結婚して、妊活しようかなと思ってるけど、不安になってきた。
    結婚できたら違うとかよくガルで言われるけど、たまたま夫と相性よかったからなだけなんだよね。
    社交不安で子ども育ててる人いるかな?

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:16 

    エビリファイ飲んでます。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:14 

    >>1
    大部分当て嵌まるんだけど心配性な性格だと思ってた。
    体の過緊張やめまいは辛いよね。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:37 

    >>16
    私も似たような感じ。
    だけど分からないから色々不安になってる所があるから、早めに病院に行くようにした。
    不安な症状は全部きちんと医師に伝えて検査受けたり診断してもらうと落ち着くよ。
    そこで病気が分かったとしても治療ができるって事でプラスに考えられる。
    病院に行ってなかったらずっと検索魔になって、あの病気だったらどうしようこの病気かも…ってずっと考えるし治療も遅れるからさ。

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/15(水) 23:09:36 

    私はパニック障害。
    車の運転中、特にパニック発作が出る。
    地方都市住まいだから運転できないと勤め先やら限られてしまって、凄く悩んでる。
    友達に横に乗って貰って運転練習してるけど、ひとりでは少しの渋滞でもパニック起きる。
    パニック起き初めてから思考が極端になってしまって、たまにやってくる暗黒期にもう生きていけないんじゃないか、ラクになりたいって思う。

    +31

    -2

  • 86. 匿名 2023/11/15(水) 23:10:04 

    >>4販売店員していて、
    カスハラに苦しんで精神科に通院しています。
    会社には言ってないです。
    リストラの対象にはされたくないので。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/15(水) 23:11:08 

    >>4
    半夏厚朴湯飲んでる。効果はよくわからない。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/15(水) 23:16:39 

    >>69
    私もレクサプロのジェネリック持ってるけど、副作用が怖くて飲んでないわ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/15(水) 23:19:24 

    >>69
    私もレクサプロ飲んでます。生理前のPMDDで不安感が異常に強くなって生活に支障が出るレベルだったので、心療内科ではなく、婦人科で処方してもらいました。心療内科よりも余計なことも聞かれず、簡単に処方してもらえるので気楽です。

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/15(水) 23:27:21 

    >>1
    強迫性障害だと思ってたら不安障害と鬱だった。
    漢方でやり過ごそうとしたけど無理だったので今はレクサプロ飲んでます。
    治療してなかったらもう死んでたかも。
    性格だと思っていた困りごとも解消されたり、本当に投薬治療して良かったです。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/15(水) 23:29:10 

    中学時代の部活がイヤでイヤで、本当に死にたくなった程なので、これを基準に考えてるよ。買い物も嫌だけど、あの頃よりマシだ。一人で行って買って来るだけだからって。あの時以上の嫌な事は中々ないから。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/15(水) 23:31:26 


    仕事辞めたら悪化したから、あえてフルタイムで近くの会社で働いてる
    会社のある日だけ睡眠薬で寝て、朝はウォーキングで通勤
    家事は逆にオフにするアイテムとしてこなしてる
    お金だけは生み出してるし不安や自己否定を考える時間が減ってリーゼを飲む回数が減った
    休日のほうが飲んでる

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/15(水) 23:33:06 

    >>86
    この人手不足にリストラなんてされないよ!
    堂々としてください。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/15(水) 23:35:36 

    >>24
    めちゃくちゃわかります。
    子供が病気になった時も1番最悪なことを考えてもう頭の中そればっかりで憂鬱になる。
    子が病気になった瞬間からもう何もかもを楽しめない。
    これが年々酷くなって昨日は子が少し咳してたんだけど夜不安で眠れなくて不整脈が起こった。
    もう自分が嫌になる。

    +65

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/15(水) 23:36:05 

    心療内科受診なし、薬に頼らず自力(読書やサプリ)で
    なんとかしてます。

    +3

    -10

  • 96. 匿名 2023/11/15(水) 23:37:38 

    >>88
    私レクサプロ飲んでめちゃくちゃ脈が遅くなって死ぬ…!!と思ったら今度は心臓壊れたんかってぐらいバクバクしてほんと死ぬかと思った。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/15(水) 23:37:59 

    双極性障害だけど、鬱の時に似ている。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/15(水) 23:40:45 

    病院受診したことないけど障害もちですって
    もう言ったもん勝ちの世の中だよなあ
    ファッションみたいになっちゃってて、本気で悩んでる人の気持ち考えたことあるのかなって思う

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/15(水) 23:44:08 

    >>24
    すごくわかる。
    実際、夫の病気がわかって余命宣告されたとき絶望しながらも頭の中で練習みたいなことをしていたと思う。きっとそれが自分の中での自分を守る方法なのかなって思いました。

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/15(水) 23:55:24 

    >>84
    私あなたは違う病院行ったほうがいいんじゃないかなーって言われたよ
    しょっちゅうお腹あちこち痛くなるけど、1年に2回CTするのは多すぎだよって言われた
    精神科で薬もらったらお腹痛いのも治るのかなー

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/16(木) 00:01:20 

    >>24
    私もそれで毎日落ち込んで暗くなってるよ。だけど取り敢えず今日はきっとその日ではないから楽しく過ごそうって思ってやり過ごしてる。今を楽しく過ごしても泣いて過ごしても未来は変わらないからって。長期的にそう考えられたらいいんだけど無理だから
    毎日自分に言い聞かせてなんとか生きてる。

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/16(木) 00:06:26 

    躁鬱ADHD持ちで7年無職引きこもりです
    やっと良さげなクリニックを見つけてお薬出してもらってますが波があってしんどいです

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/16(木) 00:10:24 

    >>100
    お腹が痛くなる原因って結構色々あるからね。
    お腹自体に問題がなければ他から。
    精神的なのが影響する人はそこからもくるし、私はこの間首を痛めてなかなか治らなくて手の先まで症状が出てたんだけど、だんだん胃と腸まで痛くなってきたから受診したら、首の痛みで神経を圧迫してるから、そこから腹痛とか頭痛もきてるって言われた。
    薬飲んで首の治療したらお腹治ったよ。
    コメ主さんは体の他の所から来てるかもしれないし精神的なものかもしれないし。
    今の病院では問題なしなら他でみてもらってもいいかもね。
    私もお腹の痛みで内科受診からの整形外科受診だったよ。
    仕事柄首の痛みはずっとあったからお腹の方で内科受診したけど、首と手の違和感をちゃんと話して良かった。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/16(木) 00:11:16 

    >>85
    私は、今年の夏頃から急にパニック発作が出ました。
    いつもの慣れた道を運転するだけで激しい動悸がして
    その場から逃げ出したくなる感覚になり、初めてのことで、パニック発作と分からず、婦人科、循環器内科など受診し検査しましたが、異常なしでした。その後、体調は悪化するばかりだったので、心療内科を受診し、パニック障害と診断されました。
    1日3回、漢方の半夏厚朴湯を服薬し、寝る前にセルトラリンを服薬しています。私の場合は一月半後位からだいぶ、体調が良くなりました。
    パニック障害の原因は心の問題だけでなく、脳の方にも原因がある事があるようなので、一度、病院でご相談されてください。
    私と似たような症状だったので、コメントしてしまいました。長々とすみません。
    85さんが回復されますように。
    お大事になさってくださいね(^^)

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/16(木) 00:27:12 

    今は不安神経症と診断されてるんだけどさ、思い返すと高校生の頃から通学や授業中に緊張からお腹壊してた。
    元々不安が強い性格みたい。
    病院で貰うお薬がここ一年段々と増えてそれでも不安抑えられなくて、呼吸法や運動や食事を試行錯誤色々試したけど、どうにもならなかった。
    もう、こんな自分やめたい消えたい。

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/16(木) 00:30:13 

    >>18
    全く同じです
    日常生活での不安感はリーゼに助けられています
    遠方への移動までは難しいですよね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/16(木) 00:47:42 

    >>26
    「普通の感覚ってこういうものなんだ」ってなるのすごくわかる

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/16(木) 00:57:59 

    周りから考えすぎ取り越し苦労だと言われ自分でも分かってるんだけど、どうしてもネガティブな方へ引っ張られなにかと不安感が消えない
    家族や自分がコロナになったらどうしよう、インフルになったらどうしようって感染症に対する恐怖心が強かったり、車運転して事故したらどうしようとか事故に巻き込まれたらどうしようとか
    電車やバスでお腹痛くなったらどうしようとか
    あらゆることが不安で生きてることがちっとも楽しくないし疲れる

    +38

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/16(木) 01:30:39 

    >>1
    めんどくさくてやれてないけど多分瞑想がいいんだろうなってのは知ってる

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/16(木) 01:34:59 

    不眠で心療内科行って、ルネスタと頓服でレキソタン出してもらって通院して5年
    病名たまたまみたら不安障害ってなってた
    すぐ不安になるし、パニックにもなる
    特に車の渋滞と、混む電車

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/16(木) 01:41:06 

    私は最近仕事をやめたんですが
    前の職場からミスとかを今更また責められたらとか
    引き継ぎの不備で連絡きたらとか
    色々手続きに不備がなかったかとか
    昔のことに対しての不安がすごい辛く
    仕事以外もそうですが
    いつも追い詰められています。 
    何年前まで遡って不安になります。

    自分のやったことに自信がないというか。


    一時は強迫障害の薬をだしてもらってのみましたが 太るだけで不安はあまり消えず、
    今は通院してません。
    生理前も不安が強いです。

    抑肝散は飲んでます。
    辛いです。

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/16(木) 01:50:36 

    >>32
    それが原因で生活に支障が出るかどうか

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/16(木) 02:03:23 

    薬飲んでるのに効かないって嘘じゃね?みたいな感じで見られるのほんとしんどい

    いずれかの薬は必ず合うんだろうか?

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/16(木) 02:27:33 

    トリンテリックス飲まれている方いますか?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/16(木) 02:29:14 

    37歳、病気不安症がひどいです。
    家族も亡くなってしまうのではないかと怖怖しています。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/16(木) 02:30:59 

    >>24
    全く同じです。
    日常が失われたら怖いですよね。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/16(木) 03:30:34 

    自然に全部悪い方に行く想像しか出来ない。因みに家庭環境悪かった。親は離婚し放置子で兄には虐待されてた。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/16(木) 04:34:30 

    先の悪い事ばかり考える。期待をちょっとでもしたら地獄に落とされるレベルで落ちるから日々、期待しない、最低最悪な事ばかり考えて予防線たくさんはって衝撃を抑える生き方しか無理。前向きなんかこわくてなれない。
    不安障害からパニック発作に悪化するから、びびりながらお薬呑んで生きている。楽しい事考えられないのがきつい。

    +18

    -3

  • 119. 匿名 2023/11/16(木) 07:02:14 

    うつ病(適応障害)と不安障害は別の病気だよね?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/16(木) 07:21:51 

    私は色々併せての鬱病と言われてます。
    1人で外に出ることが不安で、身内と一緒ならある程度大丈夫だけど、場所ごとにどんどん不安や疲れが出てきて、胸の痛みと変な汗と手の震えがでます。
    先生はとりあえず 散歩というけど、それすらも不安で中々外にでられない。。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/16(木) 07:26:20 

    >>30
    私も嘔吐恐怖症…
    外食も出来ないし(ノロや食中毒になったらどうしよう)自分で、作る料理も袋から出したら手が汚れててノロになったら怖いから手を洗って切ってを繰り返してゲッソリ
    生野菜は当然食べれない…疲れたな

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/16(木) 07:47:40 

    >>121

    生野菜はビニール手袋すれば絶対大丈夫だよ!

    私は外食やお弁当屋さんは利用してるけど、外のトイレは入らないようにしてるよ。

    トイレの感染源が1番だから。

    お互い健康に春になることを待ちましょ😂

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/16(木) 07:48:22 

    >>119
    症状は似てるのが多数あるよ

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/16(木) 07:49:36 

    >>90
    適切な治療で回復されたなら、ほんとうによかったです。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/16(木) 07:50:23 

    >>115
    お薬はもらってますか?

    お互いつらいですね😓

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/16(木) 07:53:56 

    >>88
    69です。
    副作用なんですか?

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/16(木) 07:56:17 

    >>2
    何が?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/16(木) 08:07:46 

    >>8
    認知行動療法詳しく教えてください!
    調べても曖昧で

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/16(木) 08:08:48 

    >>11
    その医者は医者に向いてない!

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/16(木) 08:12:49 

    楽しみにしてる友人との食事でさえ、途中で急にソワソワしてお腹が痛くなったり、動悸、吐き気とか出てきてしんどい。具合が悪いと相手に伝えることも誠意だと思うんだけど、そうすると毎回体調不良起こしてるみたいで心配かけそうだし、1日中調子悪いわけでもないから伝えづらい… そうすると誰かと行動をともにするだけで緊張するようになってしまったよ。
    1人でコントロールできる状態じゃないと安心できなくなった。本当は友だちとも出かけたかったし、彼氏もほしい。でもこんな状態だと言えないんだよね。言った方がラクになっても相手には負担だよね。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/16(木) 08:22:41 

    強迫性障害+不安症
    子供産んでから悪化した気がする
    でも自分の周りの友人たちが超ポジティブばかりだからめちゃくちゃ救われてる
    私がどうしようどうしようってなってても「あはは~別に死ぬことじゃないし、というか人間いつか必ず死ぬし☆🙋‍♀️」みたいな考えの子が多い
    見習いたい…

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/16(木) 08:23:22 

    >>30
    昔、実家で1人を除き全員がノロに感染して以来、冬に帰省するのが怖い。

    食あたりになった同僚が「良いデトックスになってラッキー。ちょっと痩せた!」とけろっと話してるのを聞いて羨ましかった。自分なら下痢してるだけでトイレの心配だらけで出掛ける気にもならないし憂鬱なのに、こんな考え方もあるんだと驚いた。見習いたかったけどダメだった…

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/16(木) 08:38:42 

    以前から感染症恐怖症みたいな感じだったからコロナもたぶん人一倍神経質になってだいぶダメージ受けた
    世間はコロナ明けだけど私の中ではまだコロナ禍だし
    それに加えて爆発的なインフル流行にその他ノロやらなんやらかんやら
    特にこれからの時期は恐怖
    ほんとに冬が大嫌い
    乗り物恐怖症もあるから、近場へ各停で行くことしかできない
    昔はこんなんじゃなかったのに生きづらい人生になってしまった

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/16(木) 09:21:50 

    >>125
    薬飲んでいます🥲
    125さんは飲んでいますか?
    飲んでいる場合効果のあった薬はありましたか?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/16(木) 09:24:01 

    >>33
    強迫性障害は不安障害とは別になったよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/16(木) 09:41:45 

    何かがきっかけで不安障害にになったわけじゃなく生まれつきだからなんだかな。メンタルガチャ当たりたかった。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/16(木) 09:56:14 

    子供の頃から不安が強くて、18歳でパニック障害。
    以降20年以上通院してます。
    過呼吸とかは治ったけれど、もう性格なのか過緊張で疲れやすくフルタイム勤務は無理です。
    仕事でも帰った後にミスしたんじゃ、、、と気になって休みの日も体調悪かったりとかします。
    年齢と共に少し生きやすくなったけど、普通の人と比べたら有り得ないほど不安と共に生活しています。

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/16(木) 10:04:19 

    >>22
    きいてよかったですね。
    どんな抗うつ薬を飲まれたのですか?
    参考に聞かせてください。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/16(木) 10:10:31 

    感情が無になる部屋があったらいいのにな。自分の感情と離れてみたい。ずっと不安でもう疲れた。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/16(木) 10:52:10 

    >>87
    半夏厚朴湯、四逆散、柴胡加竜骨牡蛎湯、抑肝散を適当に飲んでるけど飲まないと動悸と、買い物レジの時にソワソワが出てくる。昔はなかったからストレスか更年期の影響だと思う。いまが人生で一番きつい。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/16(木) 11:02:12 

    >>52
    慎重だし、こういうタイプも必要なんだと思ってる。みんながみんな楽観的だったら人類は生き残ってないし動物も特に力のない小動物は臆病だよね。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/16(木) 11:19:34 

    >>134
    わたしも飲んでますよ。
    抗うつ薬のアナフラニールを10年目です。

    家族がいると母としての責任感みたいな感じがして、不安になってしまう。

    お薬のおかげで、普通に生活はできるものの不安感は治りません。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:12 

    >>8
    いいなぁ、良いカウンセラーさんと出会えたんだね。
    私なんかマインドフルネスまでやったところで、
    「どーんと構えて!!」みたいに締められてがっくり…
    どーんと構えられないのが不安障害なんですが。
    認知行動療法は自分でもできるみたいだけど自分が自分を守るために構築されてきた
    思考を、変えるっていうのはすごく辛い。できたなんてすごい、尊敬します。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/16(木) 11:56:20 

    自分の場合は親からかけられた言葉が原因だと思ってる。
    小さい頃から母が「将来お母さんが死んだら葬式なんてしないでそのままゴミに捨てちゃっていいからね」とか、不安を煽るような事ばかり言われて来た。
    褒められたことも皆無だし、親の不安を押し付けられる事で段々病んでいった。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/16(木) 12:01:21 

    >>138
    ごめんなさい、もうかなり前の話で名前は忘れてしまいました。肝心なとこですよね…。
    調べてわかればまた書き込みしますね!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/16(木) 12:06:38 

    >>13
    自己判断せず先生に相談したほうがいいよ
    私もメイラックスが合わなくて薬変えてもらったことある

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/16(木) 12:09:49 

    >>25
    同じくです。
    そして今CT検査待ち状態。
    完全鬱みたいでスマホで色々検索して勝手に絶望してる。
    皮肉にも恐ろしい病気は癌だけではない知識も増え更に落ちているよ。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/16(木) 12:20:20 

    >>4
    前まではメイラックスと頓服でリーゼ飲んだりしてたけど、依存性が心配だったし、ちょっと効きすぎてハイになってしまってたので、最近はセディールを毎食後で飲んでるよ。自分的には割と良い感じ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/16(木) 13:05:56 

    >>1
    これって現代病というか職業病に近いものだと思う。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/16(木) 13:29:15 

    >>122
    ありがとうございます!!
    お互い体調気をつけましょうね(∩´∀`∩)💕

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/16(木) 14:03:53 

    >>71
    きっと、周りの合格点より71さんの視点は厳しいのだと思うよ。私もそうで、これくらいのレベルまで出来てないとと自分を鞭打つところがある。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/16(木) 14:12:30 

    >>124
    今もふとした時に不安がよってはきますがスルースキルを少し身につけられました。

    ありがとうございます!

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/16(木) 14:27:35 

    >>140
    女性は60になったら元気になれる説をがるちゃんで見て、先は長いけれど救われる思いだわ。何か一つでも終わって欲しいよ。

    +22

    -2

  • 154. 匿名 2023/11/16(木) 14:36:25 

    ロフラゼプ酸エチル錠を一錠飲み続けて2年くらいかな。フラッシュバックはなくなったし不安もあまりないかな。眠れなくてデビエゴ飲んでるけど3時間起きに目がさめる。パニックや動機が時々ある。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/16(木) 14:46:12 

    >>8
    良かったねあなたの対処法はどんな感じですか?私は精油やツボでなんとかしのいでます!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/16(木) 15:01:54 

    >>149
    職業病って?
    現代病なのはわかる
    情報が多すぎるから過剰に不安になりやすいんだよね

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:43 

    >>137
    薬は何を飲んでいますか

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/16(木) 16:37:17 

    >>36

    まったく同じです。
    子供ができてから感染症特にノロ胃腸炎が怖くなり
    親の抗がん剤を目の当たりにしてから、ずっと癌になったら、ノロになったらどうしようって思ってます。
    子どもに、病院のトイレ使っちゃダメ!
    吐きそうな時はここに!など口うるさく言ってたら旦那に心配しすぎだと呆れられました。

    けど、本当にうつりたくない、家族にも移ってほしくない、本当につらい。
    あっけらかんと生きたいのに。。。

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/16(木) 18:54:07 

    >>158
    すごい気持ちわかります!

    ノロの吐き気は突然くると知ってから本当に未知の世界だし恐怖です。


    ノロのワクチンが発明されたら、金額高くても貯金から支払うくらい願ってる。


    早く春がくるといいですね🌸

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/16(木) 19:07:17 

    >>140
    買い物レジの時のソワソワって倒れそうな感じとかその場から逃げたい、誰か助けて、みたいな感じですか?私も体調を崩しててその後初の買い物でなりました。今思うと何だったんだろうって思います。イオン行くのがトラウマになりそうだったけど、今は大丈夫。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/16(木) 19:14:38 

    >>126
    調べた時、身体が慣れるまで吐き気 ってありました。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/16(木) 19:18:54 

    >>157
    パキシルです

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/16(木) 19:58:22 

    >>2
    自分から言わなければバレないよ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/16(木) 20:01:41 

    >>69
    頓服でアルプラゾラム服用しています
    些細な事で悩み、悩み解決したと思ったら次の悩みが出てきます
    毎日の事なのでとても疲れます

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/16(木) 20:12:22 

    >>1
    真面目に、鉄不足も関係してるかもしれません。私は自己診断の不安症ですが、長年の貧血体質を改善したら不安感も減りました。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/16(木) 20:21:24 

    >>160
    横ですが、レジに並んでる時に待てなくてじっとしてられなくてイライラしてソワソワして
    助けて!早くして!!って叫びたくなります
    なのでレジが空いた瞬間にレジに行きます
    今はセルフレジが多いので助かっています
    毎日デパス飲んでます

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/16(木) 20:31:28 

    機能不全家庭で毒親毒兄がいて中学校や職場でも居場所がない時が辛かった。
    悲しみとか苦しみとか不安とかに寄り添ってほしかったんだけど毒家族には
    そんなもの期待できないし、社会では孤独だし。
    最近そういった自暴自棄になる事件多いよね。自分の場合は高校や大学が
    楽しかったから救われたかな。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/16(木) 20:48:23 

    >>142
    お返事ありがとうございます。
    本当に本当に辛いですよね。
    私は楽しむ感覚が分からなくなってしまいました。
    安心してくらしいですよね。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/16(木) 20:50:09 

    家庭環境が悪かったことと不安障害は関係あるのでしょうか?
    私は手を挙げられたり暴言を吐かれたことが長い時間ありました。
    現在不安障害です。

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/16(木) 21:20:33 

    >>147
    私もです。
    むしろガンだけ心配しているうちはまだ心気症の初期だったのかも…世の中には治らない病がたくさんあると知って四六時中怯えています。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/16(木) 21:33:38 

    >>61
    長年お世話になってたカウンセラーさんが癌で休職されてる。
    もう半年位になるけど、他のカウンセラーさんを探した方が良いのか迷ってる。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/16(木) 21:43:32 

    >>12
    私も全く同じです。もう20年飲んでます。
    飲まないと会社に行けない(人と話せない)ので一生飲み続けるんだと思います。

    薬以外に認知療法や自助グループの集りに行ったりしてますか?

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/16(木) 21:45:09 

    >>3
    病院行ってないけど、自分で勝手に確定してる。知人が何か発表する、とかでも関係ないのに緊張する

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/16(木) 21:46:12 

    子供が産まれてから心配性が加速して、最近では洗い物に時間がかかるし料理も全部手袋をしないとできなくて色々しんどくなり、メンタルクリニックへ
    脅迫性障害って言われてリーゼ処方されて一回飲んだけど、これが癖になるのが怖くて極限の時だけ飲もうって思ってたけどここを見てたらもっと上手く薬でコントロールしてもいいんだなって思えました。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/16(木) 21:58:57 

    不安障害ってやつなのかわからないけど、
    心配症の重度みたいなやつ、
    ニュースとかで事故や事件のを見ると
    自分の身に降りかかってきたらと想像して怖くなりすぎるから見れない。
    どんな事にでも異常に不安、
    健康のことやお金や、、
    小学生の頃から要素はあった上に
    親が厳しかったことで余計悪化した。
    薬は、ただでさえ2つの持病で薬が多いのと
    金額も嵩むので、飲めない。
    でも最近我慢できず、持病で通ってる婦人科で不安を和らげる漢方を出して貰ってる。
    やんわり効いてるけど、気持ち程度。
    こんな心配が全然ない人が羨ましい。
    生まれ持ったものだから仕方ないと思ってるけど
    つらいし、疲れやすい。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/16(木) 22:13:34 

    >>140
    私も更年期の症状だと思ってる。
    喉がつかえる感じとか
    胃が痛い時は、半夏厚朴湯、
    普段は桂枝加竜骨牡蛎湯飲んで、少しまし。
    柴胡加竜骨牡蛎湯の方は眠くなりすぎて。
    漢方は血の巡りも良くしてくれそうなので
    なんとなく更年期によさそうな気がして。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/16(木) 22:20:25 

    >>1
    動作性IQ<言語性IQだと不安になりやすいって聞いた
    発達障害の方も多そう

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/16(木) 22:22:41 

    >>92
    わかる。
    私も休みの日はずっと不安なこと考えちゃって、
    一日終わる頃へとへと。
    仕事してる方が楽。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/16(木) 22:28:06 

    中学生から全般性不安障害、社会不安障害持ってて大学の時克服したと思ったんだけど、結局また同じ感じに戻ってしまったアラフォー。
    苦労しない日々を過ごさせてもらってるけど、それでも毎日不安で押しつぶされそうになってる。
    最近はカウンセリングを受けたいなと思い始めてる。
    昔病院には通ってて薬を飲んでたけど眠たくもなるし薬と上手く付き合っていく自信ない。
    この独特な感覚は身近な人に話しても共感してもらいづらいから、話だけでも聞いてもらってどう対処していけばいいかとか話したい。
    客観的に見て分析して欲しい

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/16(木) 23:00:18 

    >>166
    私も並んでる時ソワソワして体が火照って吐き気クラクラ(地に足がついてない感じ)が強くなり逃げ出したくなる。落ち着かせるために体ユラユラしたり腕とか掻きむしる
    バーコード打ってる時が1番ピーク来て自分が自分じゃない感じになって大慌てだよ。外でたら楽になるけどね
    周りから見たら怪しいヤツって思われてるだろうなぁ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/17(金) 14:08:26 

    >>91
    そんな辛かったんだね
    死ななくて良かった!

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/17(金) 19:48:47 

    不安神経症と診断されているけど、全般性不安障害だと思う
    特に人間関係で不安事が多すぎる。他人と関わりたくない
    仕事を黙々としているときが一番メンタル安定している
    誰とも関わらないで、話さない環境なら凄く嬉しい!

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/17(金) 19:51:39 

    >>84
    ありがとう。ついつい面倒で病院行かないけど、重い腰あげて行こうかな。最近生きてるのも辛い感じで、油断すると死にたいって言ってる。本当に死にたいわけじゃないんだけど、なんだか。心がやられてるみたいなので心療内科も探さなきゃだし、毎日毎日辛いなぁと思う。明日はようやくゆっくり休めるから、とりあえず休むことにする。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/17(金) 20:59:51 

    >>94
    子どもではなく夫がなんだけど、咳くしゃみされるだけで心臓バクバクなる

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/18(土) 03:07:31 

    >>165
    どうすれば改善出来ましたか?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/18(土) 07:58:49 

    >>160
    >>140です。
    買い物時のソワソワはレジの時の軽い緊張とかだと思うけど、頭が震えそうにムズムズ感じたりします。
    つま先に意識をそらしてぎゅっと力を入れたりするとなんとか抑えられます。昔はなかったし、ストレス感じてない時はないからストレスフルなんだなぁと思う。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/18(土) 21:34:09 

    これだ。
    子供の欲しいけど障害あったらどうしようって障害ありき前提で考えて迷い、もうタイムリミット来てる。
    旦那に申し訳ない。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/18(土) 22:16:48 

    不思議なことがあって怖いことが起こる前兆なんじゃないかって不安になってる
    バカみたいって頭では分かってるのに何で不安になのるをやめられないんだろう
    もうマジで疲れる逃げ出したい

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/20(月) 17:45:14 

    >>50
    打ちました!
    死んだり酷い後遺症が残る確率が高いのが怖くて…。
    あともし周りの大切な人達に自分のせいでうつしてしまって、もしその人がなくなったらどうしよう!と怖くて。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:25 

    >>189
    打たない方がよかったのに.

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2023/11/21(火) 00:35:00 

    >>190
    どうして?
    親や友人を自分のせいで亡くすの怖くないですか?

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/21(火) 09:46:43 

    朝から不安時の症状が出てきてしまって仕事午前中お休みもらってしまった
    午後からは頑張って行くけど、そんな自分が情け無くて苦しい
    頓服でリボトリール飲んでも効き目あるのか分からないや
    ふわふわしてきて頭働かなくなる…その分不安も和らいでいるような気がするけど

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/22(水) 16:39:57 

    子供の頃から親が死んだらどうしようという不安を持っていてちゃんと息して寝ているかを親の寝室までよく見にいってました
    自分が親になり子供の事の不安や自分の健康面での不安がたまにでてきてしまってソワソワしてしまう日がある
    今は車に対しての不安が大きく毎日乗るし 自分や配偶者含め事故しないかとか曲がり角に急に人が出てきたらどうしようとか不安で不安でたまりません
    病院はいったことなくて病院行ったらちょっとは楽になるのかなとか考えたりもします

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/23(木) 15:26:41 

    母親の鬱が悪化して毎日不安だと電話で言われ続け、少し楽になってた自身の不安症がまた出てきてる。12月から転職先で仕事が始まるのに漠然とした不安感が凄くて辛い。人生に希望が見えないし消えてなくなりたくなってる。父親も母親の鬱で疲弊しきっていて、私は大丈夫だよねって何度も電話で確認される。あなたは強い、しっかりしてるから1人でも大丈夫って。そんなことないのに。本当は今も泣き叫びたいくらい辛いのに。両親には頼れないし、平気だよって返事するのが本当に辛い。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/24(金) 08:29:40 

    >>194
    平気だよってもう言わなくていいよ。
    お母さんも辛い。支えてるお父さんも辛い。
    大丈夫、平気って自己暗示にもなるから言うけど麻痺させてるんだよ。
    本当はもう限界超えてると言葉が呪いになっちゃう。
    大丈夫じゃないし辛いし助けて欲しいのを平気って
    言い続けるとプツッと糸が切れた時に衝動的な行動をおこしちゃう。
    あなたは大丈夫よね?ってお母さんは確認したいのも分かるから少し言い方変えて「色々あるから辛い時もあるけど、何とかしてるよ」とか平気、大丈夫って言葉を使わず、でも辛いのもさりげなく伝えた方がいいよ。
    極端だけど私は連絡取らなくなって今は心が落ち着いた。
    酷い時は辛いよ、助けてって一人で泣き叫びながら部屋グシャグシャにしてしまったり突発的に今飛び込もうとしたり限界だった過去があるから。
    194さんよく今まで頑張ってきたね。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/25(土) 00:10:47 

    不安障害で、逃げられない場所(車、飛行機、高速バス、少人数での打ち合わせ)が苦手で、吐き気と動悸で苦しくなります。来週、結魂式なのですが、ドレスの締め付けと、吐いたらどうしようと不安で吐き気がしそうです。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/25(土) 05:22:51 

    >>195
    返信ありがとうございます。読みながら泣いてしまいました。
    昨日、父にすごく私も苦しいことを伝えました。完全に気持ちを分かってはもらえなかったですが気持ちを吐き出せてよかったです。
    距離を置くことに罪悪感を感じてましたが195さんのコメントを読んで悪いことではないんだと感じました。
    優しい言葉とても嬉しかったです。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/28(火) 20:55:36 

    >>165
    わたし、献血でヘモグロビンが少ないと言われた社交不安障害です

    すっきりCA鉄っていう牛乳飲んでますが、あなたは何をされましたか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/30(木) 16:29:24 

    お風呂が怖い日があって困ってます。
    頭洗ってる途中でパニック発作になると地獄です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード