ガールズちゃんねる

製菓器具のおすすめを教えて

118コメント2023/11/13(月) 12:57

  • 1. 匿名 2023/11/11(土) 15:42:24 

    お菓子作りのYouTube動画を見ていて、お菓子作りを始めたいなと思っています
    しかしながら、お菓子作りでしか見ない道具(クッキーを焼く時に敷くメッシュ状?シート等)が出てくることもあり、どういう基準で選べばいいんだろう?と考えてしまいます

    お菓子作りをしている方のおすすめの道具を何でも教えていただきたいです!
    おすすめポイントも添えてコメントしていただけますと幸いです

    +8

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/11(土) 15:43:15 

    製菓器具のおすすめを教えて

    +14

    -11

  • 3. 匿名 2023/11/11(土) 15:44:22 

    かっぱ橋行ってプロに聞くのだ

    +10

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/11(土) 15:44:52 

    お菓子作りが上手な人って憧れる
    私はどんなに簡単なレシピでもうまくできない
    センスZERO

    +11

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/11(土) 15:45:24 

    ヘラは良いのを買うと楽になった
    耐熱で継ぎ目がなくて程々にしなるもの

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/11(土) 15:45:24 

    あるかもだけど、ゴムヘラは必須

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/11(土) 15:45:43 

    消耗品は、入手しやすいもの
    道具類は定番のもの

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/11(土) 15:46:01 

    犯罪トピでよく見るアレ!
    バナナとか切るやつ

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/11(土) 15:46:07 

    まず、何を作りたいかによるね!
    手始めにクッキーやレアチーズケーキなんてどうでしょうか。
    クッキーならクッキー型、ケーキならケーキ型を買う。

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/11(土) 15:46:17 

    シフォンケーキは必ず金属の型を使う
    紙型だと焼きむらができる

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/11(土) 15:46:49 

    質問の順序がおかしい

    作りたいお菓子を決めて、それを作るのに必要な器具をそろえるだけなのに

    +30

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/11(土) 15:47:00 

    >>3
    ダメ😡
    ガル子に聞け!

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/11(土) 15:47:27 

    オーブンさえ良ければ後は100金で揃えれば良い

    +2

    -9

  • 14. 匿名 2023/11/11(土) 15:47:28 

    主です
    1コメがわかりにくかったようですみません💦

    ゴムベラならこのメーカーがいいよ
    ケーキ型はこのお店で売っているのが良いよ
    など、具体的な商品を教えていただきたく存じます!

    +9

    -7

  • 15. 匿名 2023/11/11(土) 15:47:37 

    お菓子作りにしか使わない道具ってなんだろう🤔

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/11(土) 15:47:38 

    >>11
    じゃあ、クッキー

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/11(土) 15:47:49 

    小物は代用品でも何とかなるし後から買い揃える事も出来るから、長く続けたいなら良いオーブンから買った方がオススメ。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/11(土) 15:48:19 

    >>3
    これだから都会の人は…

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/11(土) 15:48:46 

    >>3
    プロの道具よりYouTubeでおすすめされてる便利どうぐ系の方が捗る。

    +2

    -4

  • 20. 匿名 2023/11/11(土) 15:48:46 

    >>1
    メッシュ状のシートはシルパッドのことかな?何回も使えるクッキングシートだよー。外国サイズだから持ってるオーブンの天板サイズに合わないのが多いけどあると便利!

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/11(土) 15:49:23 

    >>2
    こないだもコメしたけどこれアンナミラーズでバイトしてた時使ってた
    生クリーム系を切るときは熱湯をかけてから使うとクリームが一切付かずに綺麗に切れますよ!

    +22

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/11(土) 15:49:39 

    >>4
    私もダメだわ
    差し歯が折れるクッキーしか作れないよ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/11(土) 15:50:01 

    久しぶりにお菓子作り始めました。古いハンドミキサーがまだ使えて感動。
    パウンドケーキ型はガラス製を購入しなおしたり、マフィン型はシリコン製を買い直しました。やっぱり楽しいですね!

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/11(土) 15:50:34 

    >>11
    作るもの言ったらケーキの型の話ばっかりになって即過疎るのががるちゃん。
    これ作るならこのアイテムがおすすめとか言ってあげればいいだけじゃん

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/11(土) 15:50:37 

    >>14
    それこそ何が必要か作るものによって違うと思うけど、初心者はCake Landとかのスタンダードな道具で事足りると思う。
    続けていくうちに専門的な道具が欲しいなーってなってくるもんだよ。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/11(土) 15:51:36 

    料理と一緒で、慣れてくると道具不要になってくる。私深めのフライパン一個とお玉とオーブンだけでチョコチップクッキーとチーズケーキくらいだったら余裕で作れる

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/11(土) 15:51:36 

    ゴムベラはマーナのが使いやすくておすすめです!

    Amazon|マーナ (marna) トライアングリップ シリコーンヘラ ( スパチュラ / ブラック / 耐熱 ) キッチンツール (吊り下げ / キズつけにくい) K535BK|へら・スパチュラ オンライン通販
    Amazon|マーナ (marna) トライアングリップ シリコーンヘラ ( スパチュラ / ブラック / 耐熱 ) キッチンツール (吊り下げ / キズつけにくい) K535BK|へら・スパチュラ オンライン通販amzn.asia

    マーナ (marna) トライアングリップ シリコーンヘラ ( スパチュラ / ブラック / 耐熱 ) キッチンツール (吊り下げ / キズつけにくい) K535BKがへら・スパチュラストアでいつでもお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(一部...

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/11(土) 15:51:51 

    >>20
    昔は無かった。
    便利な道具がいっぱい出てきたね。

    プロの道具も簡単に買えるようになったし。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/11(土) 15:52:37 

    >>2
    こういうの便利だなと思っても、収納で困るのよね

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/11(土) 15:53:32 

    >>3
    合羽橋楽しいよね
    最近外国人に占領されてるけど

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/11(土) 15:54:19 

    >>14
    そりゃ高けりゃ良いだろうけど、プロじゃないんだからゴムヘラやクッキー型なんかは100均で十分だよ

    +7

    -6

  • 32. 匿名 2023/11/11(土) 15:55:32 

    昔、生地などを濾すのにストッキングが最適って手法があって、
    男性が「俺、ストッキングを買いに行くの恥ずかしいから無理」って言ってた。
    「彼女か母親に頼めば?」って提案したら「そんな買い物を頼んだら変に目で見られる」「彼女いないし、、、」
    だって。

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/11(土) 15:55:49 

    >>14
    リードのクッキングペーパーは、お菓子だけでなくふつうの料理にも使ってる
    製菓用品は、貝印っていうメーカーでいろいろ昔からあるよ
    ケーキ型やクッキーの抜き型も

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/11(土) 15:55:50 

    >>22
    私はバレンタインデーに固い手作りチョコ作って、義父の前歯が欠けたわ

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/11(土) 15:56:32 

    >>14
    主さんは何を作りたいんだろ。
    型から入るよりも、だんだんと自分のお菓子作りの傾向に合わせて揃えていく方がいいんじゃないかな。
    まず、揃えられるものは100均からでいいと思う。

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2023/11/11(土) 15:56:43 

    私はレシピ本から買いそろえたよ。(YouTubeをみるならいらないかな)その中にどんな道具が出てくるかで探してみては?ネットで探せば口コミで使い心地もわかりやすいよ。
    だいぶ昔の記憶しかなくて面倒な作業はしたくないからホットケーキミックスで作るレシピ本にしてみたら楽でした。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/11(土) 15:57:33 

    >>14
    とりあえず100均で揃えていいと思う
    作っていくうちに気に入らなくなったら変えればいいし

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2023/11/11(土) 15:58:04 

    マドレーヌを作るのなら、アルミ箔でできた型がおすすめ
    そのまま生地を流し込んで、焼いたら食べるときにはがすだけ

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/11(土) 15:59:56 

    >>35
    主です
    今作りたいのはスコーンやバスクチーズケーキなのであまり必要なものはないのですが、ここでいろいろな商品をあげてもらって、新たに何かが必要になった時にまたこのトピを見るという感じにしたかったため、作りたいものは書きませんでした

    「おすすめの製菓器具全般」を教えていただきたいので、特定のお菓子を作るためのアドバイスが欲しいわけではないのです…
    そこにこだわられる方が何名かいらっしゃいますが、私にはその感覚がよくわかりません…すみません

    +6

    -15

  • 40. 匿名 2023/11/11(土) 15:59:57 

    高価格の道具は品質もイコールでだいたい比例するけど、これから始める方にとっては逆に使いづらいものもあるのかも。
    そこそこの値段で手頃なところで揃えて、上手になってきたら徐々にランク上のに買い替えていくといいと思います。ただ安価なものでもつくりがそれなりによければいいんどけど、たとえばワイヤーが細いとかなんかの締めが弱いとかシートなら薄いとか、安いならではの理由が必ずあるのでそのへんはよく見極めてね。
    クッキー焼く時のあみあみは熱の通りというか抜けがよくなるから、底面の仕上がりがさらによくなるように使うもので、各社出してるけどいろいろなので、比較動画が
    たくさんあるから参考にしたらいいと思います🍪なくてもきれいに焼けるよ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/11(土) 16:00:09 

    >>25
    それあるね
    最初はいろいろ使い回しできるものを利用したほうがいいかな

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/11(土) 16:00:12 

    「家庭で気軽に作れるチョコレート」
    プロのベテランお菓子職人が書いたレシピ本。

    のっけが「大理石の台と麺棒の準備を〜」
    一般家庭にあるかーっ!!

    チョコレートのレシピ本には大理石の台がよく出てくるから結局、大理石の台と麺棒を買ったけどね。

    大理石の台を使ったテンパリングとか。
    クッキー作りにも使う。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/11(土) 16:01:44 

    お菓子作りの初心者なら大体最初はパウンドケーキを作ると思う。ごく一般的な型は、金属製やガラス製だけど、こびり付くので内側に専用の紙を敷く。
    2年ほど前にセラベイクという内側にセラミック加工がされたガラスの型を発見。紙を敷かなくても、スルッと外れるので便利。他にも円形や正四角形もある。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/11(土) 16:01:46 

    クリスマスケーキが高すぎて
    今年は子供と一緒に手作りにしようかなと思ってます…
    スポンジケーキ美味しく焼きたいなぁ…
    このトピ参考にさせていただきます。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/11(土) 16:02:33 

    >>3
    大阪なら道具屋筋。
    百貨店、ロフト、ハンズにも製菓道具と材料が売ってる。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/11(土) 16:02:44 

    てかなんで皆教えてくれないの?
    何を作ろうが関係なく使える道具とか沢山あるじゃん
    私だって知りたくてトピ覗いたのに
    ゴムベラとハンドミキサーとパウンドケーキ型はどこがオススメか知りたい

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2023/11/11(土) 16:04:04 

    >>2
    気になって調べたらこれの切り込み入れる用の器具も出てきた
    なんで切り込み?って思ったらバームクーヘンに具材を入れてサンドイッチみたいにするんだって
    バームクーヘンに何か挟む発想なくて面白いってなったw
    特注みたいだけどお客さんの要望に応えて道具作るのって凄いな

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/11(土) 16:04:17 

    >>39
    なんつーか、ふわっとしてるなー。
    アドバイスしづらいわ。

    +12

    -4

  • 49. 匿名 2023/11/11(土) 16:05:03 

    >>24
    主です

    >これ作るならこのアイテムがおすすめ
    そうです!
    こういうコメントをいただけると大変助かります!✨

    +2

    -14

  • 50. 匿名 2023/11/11(土) 16:08:45 

    お菓子作りが本当に趣味な人なら、繰り返し使えるしっかりしたケーキ型がいいかもしれないけど
    そうでないのなら、今は紙やアルミでできた使い捨ての型が増えているから、そっちで良いのではないかと思う

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/11(土) 16:09:12 

    >>14
    ゴムベラならタイガークラウンのゴムベラがおすすめです。
    耐熱で日本製。
    継ぎ目が無いから洗いやすく清潔に保てます。
    これ一つで万能です。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/11(土) 16:09:31 

    >>46
    漠然としすぎてて目的も不明瞭だから教えづらいんだよ。

    トピ主、追加コメでこんなこと言っちゃってるし。
    >特定のお菓子を作るためのアドバイスが欲しいわけではないのです…
    そこにこだわられる方が何名かいらっしゃいますが、私にはその感覚がよくわかりません…

    丸投げしすぎで逆ギレされてもね。

    +17

    -8

  • 53. 匿名 2023/11/11(土) 16:10:22 

    主さん、シフォンケーキ型は熱が通りやすいアルミ製で、継ぎ目のないやつが扱いやすいので、こちらの会社のやつがおすすめです。
    製菓器具のおすすめを教えて

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/11(土) 16:10:33 

    >>35
    100均で買ったゴムべらがとても使いにくかったので、あまりオススメしたくないな

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/11(土) 16:10:57 

    電動ハンドミキサー。
    頑張れば手動でメレンゲも出来るけど腕が死ぬ。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/11(土) 16:13:33 

    ゴムベラとか教えてくれてる人の事はスルーで、自分で調べもしないで教えてクレクレばっかり。
    一般的な器具と言ってもどんなお菓子が作りたいのかにもよるし、一般的の定義も人によるだろうしお菓子作りだけに使う道具ってそもそも何を作るか決めてそこから必要な物を揃えていったりする事も多いからフワッと投げて教えろって言われてもね。もう少し具体的に言わないと答えられない。しかも教えてくれないって文句ばかりで偉そう。

    +15

    -5

  • 57. 匿名 2023/11/11(土) 16:14:06 

    追記
    電動ハンドミキサーはモーターが良いのは重い。ミシンと同じ。
    重いけどモーター良くてパワフルで長持ち。
    でも重い。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/11(土) 16:15:46 

    >>56
    >ゴムベラとか教えてくれてる人の事はスルーで
    すみません、教えてくださっている方のコメントには必ずプラスをつけています

    教えてくださった皆さま、プラスだけではなくすべてにお礼コメントをした方がいいですか?

    +0

    -13

  • 59. 匿名 2023/11/11(土) 16:16:09 

    ボールはともかく、泡立て器、ゴムべらとかどのお菓子でも共通の道具は、100均じゃないところで買ったほうがいい
    ホームセンターでもいいから
    そこに金を惜しむ人は、お菓子作ってる場合じゃない

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/11(土) 16:16:22 

    私は貝印のゴムベラを使ってる。
    一体型のが清潔で良いね。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/11(土) 16:16:39 

    泡立て器は持ち手に水が入らないやつ買ったよ
    洗って拭いたあとすぐ使っても水が持ち手から落ちてこなくて便利だし、水が溜まらなくて衛生的

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/11(土) 16:18:10 

    なんかキレてる人多いな
    器具の切れ味じゃなくてガルのキレ具合披露になってるw

    +13

    -4

  • 63. 匿名 2023/11/11(土) 16:19:15 

    >>58
    全てにお礼コメよりも具体的に方向性を示してくれ。
    お菓子作りも焼き菓子、ケーキ、冷菓、和菓子って色々あるし。

    道具も気軽に百均で良いのか、多少お金が掛かっても良い道具がいいのか。

    +6

    -4

  • 64. 匿名 2023/11/11(土) 16:19:55 

    >>2
    高っ!!

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/11(土) 16:20:44 

    お菓子作りを初めた時は合羽橋の馬嶋屋菓子道具店に行き、お店の人に相談して先ずボウルとホイッパーを購入。ボウルはお菓子作り用の深型で使い易い。ホイッパーも幾つかあったけど、勧められたものは本当に使い易く、両方共かれこれ20年以上使ってるかな。
    馬嶋屋さんは楽天でも購入でき、ホイッパーはホイッパー 泡立て No 9 全長277mm 日本製、ボウルはミキシングボウル 21cm 18-9 ステンレス 深 ボール。昔私が購入したものと同じかどうかは分からないけど、レビューは概ね良いようです。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/11(土) 16:21:36 

    >>46
    その辺の道具はそこそこ値段出せば素人の腕じゃそんなに変わらないんだよ…。
    さすがに100均の泡立て器はショボいけど、ワイヤー本数多めのやつならホームセンターの製菓コーナーで売ってるやつで十分で、どっちかというと練習の方が大事。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/11(土) 16:24:47 

    持ってる昭和のお菓子作りの本に、ブリキ板とハンダゴデを使ってクッキー型を自作する方法が載ってる。
    クッキー型から手作りってすごいな。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/11(土) 16:25:04 

    >>63
    私一人のためのトピではなく、お菓子作りを楽しみたい人すべての方にとって有益なトピにしたいので
    「安い割に使えるからオススメ!」も
    「高いけど○○ですごく使いやすくてオススメ!」も
    和菓子用も、洋菓子用も、初心者向けも、上級者向けも、なんでもコメントしていただきたいです

    「私の推し道具♡」を教えてほしい!という感じです
    包丁はグローバルの三徳が好きだよ!とか
    サランラップはクレラップ派だよ!とか
    本当に何でも良いです(お菓子作りに使えるものなら)

    皆様の「好き♡」「推し♡」を羅列していただきたい♪と思ってトピを立てました

    +1

    -15

  • 69. 匿名 2023/11/11(土) 16:26:41 

    >>68
    追記です

    それゆえ1コメに
    >おすすめポイントも添えてコメントしていただけますと幸いです
    と書きました

    ご理解いただけましたでしょうか

    +2

    -14

  • 70. 匿名 2023/11/11(土) 16:28:18 

    >>67
    クッキー型くらいになると、最悪は型なんかなくても包丁で切ればいいけどね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/11(土) 16:29:43 

    >>14
    コッタとか冨澤商店のオンラインショップを見てみるのもいいかも
    欲しい道具はだいたい揃うよ。
    レシピやレビューも見て、使用感とか作りたいお菓子に何が必要か見てみて決めるのもいいと思う。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/11(土) 16:30:18 

    >>51
    タイガークラウン、いいですよね。私は26cmのものをかなり長く使ってますが、使いやすく耐久性もあります。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/11(土) 16:30:45 

    とりあえずホームセンターに行って、そこで使うものを一式揃えればなんとかなるよ
    あとは成り行きにまかせよう

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/11(土) 16:32:47 

    とりあえず電動のハンドミキサーは必須

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/11(土) 16:33:16 

    >>67
    ものすごく本格的で好き

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/11(土) 16:33:55 

    14さんのコメントにつきるね。
    私も何か作ろうと思ったらこういうスレを見るより、だいたいそこを確認してレビュー見るし、調べてから買う。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/11(土) 16:34:06 

    シフォンケーキをよく焼くので最初はいらないかな?と思ってたけど、シフォンケーキのカットガイドを買ったらすごく便利だった。何より均等に切れるし、シフォンサンドにするのにも均等にカットされてるほうが使いやすくていい。ひっくり返せば大きなケーキもいける
    製菓器具のおすすめを教えて

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/11(土) 16:34:56 

    ボウルはハンドミキサー使用を考えると直径23cm位の深めの物があると良いと思います
    あと金属製のボウルで生クリームを泡立てると金気が出るので耐熱ガラス製のボウルもあると便利
    ホイッパーは耐熱防水のオールステンレスの物を使ってます、これはかっぱ橋浅井商店で買った物
    一般的にホイッパーはワイヤー数が多い方が泡立てしやすいとありますが、あまり線数が多すぎると洗いにくいような気がします
    あとボウルの大きさとホイッパーの大きさが合っていないと使いづらいですので購入時にサイズを確認してくださいね
    23cmボウルだとホイッパー全長23〜27cm程度

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/11(土) 16:43:15 

    主です
    おすすめ器具をコメントしてくださった方、これからしてくださる方、本当にありがとうございます♡
    プラスを押しているのですが反映されないこともあり、感謝の気持ちが伝わっていなかったら誠に申し訳ございません💦

    お菓子作り好きの皆様、引き続きよろしくお願い申し上げます🙏💓

    +4

    -7

  • 80. 匿名 2023/11/11(土) 16:55:34 

    不親切なトピ主なのに、懇切丁寧に具体的に数値など書いて教えてあげてる人達とっても親切で良い人だなぁ。

    +10

    -6

  • 81. 匿名 2023/11/11(土) 16:59:45 

    >>50
    (ガルでは嫌がられてるけど)
    他所へ持って行くときは紙や薄いアルミの使い捨ての型が便利だね。
    型の素材によって微妙に熱伝導が違うから焼き具合も変わるけど。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/11(土) 17:00:13 

    粉ふるいは、わざわざ買わなくても金属のザルで充分

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/11(土) 17:05:00 

    >>62
    一部の人達がみんなが言ってるから私も言ってやろうみたいな感じになってるよね
    とっくに主の言いたい事伝わってるだろうにイジメやん

    +8

    -5

  • 84. 匿名 2023/11/11(土) 17:05:51 

    麺棒なんかは、ラップの芯でもいいし

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/11(土) 17:10:30 

    >>53
    スポンジケーキ型もアルミがおすすめ。外しやすく手入れしやすいし熱伝導率もいい。底が取れるやつね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/11(土) 17:14:49 

    >>81
    人に渡すものは紙型が便利ですね
    シフォンケーキもプラ蓋ができる紙型で焼きますが普通に綺麗に膨らむし焼けます
    普段はアルタイト金属型で焼きますけど
    シフォンケーキ型はくっつかないテフロンとかシリコンとかの加工がないもので、筒の取り付け部に繋ぎ目のない型が定番ですね、サイズだと直径17cmが多くのレシピ本で使用されてるサイズ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/11(土) 17:25:49 

    >>1 >>46
    パウンドケーキ型ならセラベイクというガラスの焼き型が敷紙なくても型離れがよくてオススメ。
    生地がこびりついたりもしないから洗うのも楽チン。
    でも金属型より焼き色がつきにくくて焼き時間がかかるから、こだわる人はダメかもしれない。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/11(土) 17:31:01 

    >>84
    ラップの芯だと重さと強度が足りない。

    麺棒を使うときは角棒があると便利。
    ホームセンターの木材・工作材料で調達。
    木材でもアルミ棒でも真鍮棒でも。
    金属は金鋸がいるけどね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/11(土) 17:33:39 

    >>59
    3coinsで柄が木のゴムベラを買ったら、数回の使用で柄とヘラが外れてしまって修復もできなかった。
    100均のミニゴムベラもヘラと柄の接合部にカビが生えてしまったし、ゴムベラは柄とヘラが一体になっているものの方がいいよね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/11(土) 17:35:36 

    >>1
    シルパット、シルパンは普通にクッキーを焼く程度ならオーブンペーパーで充分ですね
    ロミアスという独特の絞り型を使ったクッキーが作りたいとかマカロンを頻繁に作るとかだとあった方が良いかも程度と思います

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/11(土) 17:40:13 

    >>64
    想定の100倍の値段してて草

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/11(土) 17:48:21 

    クリームで、こういうお花が簡単に作れる絞り口金があるらしい
    実際に作ったことはないけど
    製菓器具のおすすめを教えて

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/11(土) 17:58:56 

    >>46
    ケーキ型は金属型が焼き色が綺麗について良いというのが一般的ではありますね
    逆に焼き色を強く出したくない、出さなくても良い時はシリコン型を敢えて使ったりも
    シリコン型は形の種類が豊富でもあります
    ホームセンターで手に入りやすいのは貝印やパール金属のテフロン加工がしてある型
    あとは製菓店通販とかで手に入る安いブリキから千代田金属や松永製作所、マトファーのエグゾパンみたいなメーカーの高価な型まで色々です
    どれも所有してますがぶっちゃけどれでも普通に綺麗に焼けますね
    金属型は洗うなというプロもいらっしゃいますが、錆びさせないように洗ったらオーブンの余熱でちゃんと乾かす事の方が大切かも

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/11(土) 18:04:10 



    主です❣️

    >>78 さん
    何度もプラスを押しているのですが反映されず、せっかく素敵な情報をくださっているのにすみません🙇‍♀️

    >>88 さん
    角棒はどのように使うのでしょうか?
    お答えいただけましたら幸いです✨

    >>90 さん
    「ロミアス」というクッキー、見たことはあるような気がしますが名前を初めて知ることができました!
    こういう情報もありがたいです☺️

    >>92 さん
    画像ありがとうございます!
    すごく可愛いですね💐

    すべてにお返事できていませんが、皆様素敵なコメント本当にありがとうございます♫
    引き続きよろしくお願い申し上げます(^人^)

    +7

    -5

  • 95. 匿名 2023/11/11(土) 18:04:14 

    >>92
    簡単にとは謳ってはいるけどある程度までの素養がある人向けでしょう。
    それなりに技術はいる。
    ズブの素人が0から一瞬で綺麗で可愛いお花が作れると思うのは期待しすぎ。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/11(土) 18:25:12 

    >>14
    いろいろと作ってみたいから、よく使う道具〜幅広くおすすめを知っておきたい…というかんじと読み取ったよ。
    お菓子作りの入門編の本に出てくるようなものを作るイメージで良いのかな。


    ゴムベラは繋ぎ目のないやつで耐熱のものが使いやすい。霜鳥製作所とかタイガークラウンとか。

    ドレッジはタイガークラウンの日本製・耐熱・ポリプロピレン製のものを使用。安いわりに使い勝手良く、切れ味もよくて良い働きしてくれる。
    (実家で緊急的に買った100均のは切れ味悪くてダメだった)

    シフォン型は熱伝導率高いアルミ製が高さしっかり出るので気に入ってる。
    ハケは適当な耐熱シリコン。

    泡立て器は忘れてしまったけど、そこそこのものあった方が良いかも。

    パレットナイフ、ケーキの回転台、口金とかは母から譲り受けたもののため適当。

    粉ふるい、クッキー型、ケーキクーラーなど…そこまでこだわらずに買っちゃったものは貝印も結構多い。
    タイガークラウンや霜鳥製作所もわりと多い。←各種ケーキ型とか型のシートはそうだったかな


    あと、ポリカーボネード製のボウルは手に入れやすい価格で、軽い・レンジOK・湯煎OKなのでちょっとした時の使用には便利かな。←富澤商店とかでも売ってたはず


    長くなってしまったけど、メーカーというより機能・素材・生産国・洗いやすさあたりで購入することが多いかも!
    ※月に数回作る程度の私のレベルではこれで間に合ってるだけで、もっと上手な方の意見の方が参考になるかもしれないです🙇‍♀️💦ごめんなさい

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/11(土) 18:37:37 

    >>96 さん
    すごくたくさんの情報、ありがとうございます(*ˊᗜˋ*)

    霜鳥製作所はここまでで初出かと思います!検索してブックマークしておきます♪

    何度もこのトピに戻って参考にさせていただきます✨

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2023/11/11(土) 19:09:05 

    オーブンペーパーはシモジマのHEIKOクッキングシートを使ってる
    サイズが33cm×30mで大きめなのが便利、あと日本製
    耐熱250度20分で白色のと無漂白の茶色のがあります
    製菓だけでなくて製パンも料理も全てこれ愛用
    Amazonで買えますよ、製菓材料店でも取り扱ってる所があります

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/11(土) 19:27:55 

    >>1
    タイガークラウン おすすめ
    TIGERCROWN - 株式会社 タイガークラウン
    TIGERCROWN - 株式会社 タイガークラウンwww.tigercrown.co.jp

    TIGERCROWN - 株式会社 タイガークラウンTIGERCROWNトップページ会社情報製菓用品調理用品収納用品お知らせよくあるご質問個人のお客様法人のお客様お問い合わせ個人のお客様法人のお客様Products製品紹介製菓用品ケーキランドは日本随一の品揃えを誇る製菓器具専門...

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/11(土) 19:33:43 

    >>33
    自己レス
    クッキングペーパーじゃなくてクッキングシートでした

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/11(土) 20:03:48 

    >>90
    最初はオーブンシートでも、シルパンあった方が、タルトとかクッキーとかはサクッと焼けるからいつか揃えられるといいよね。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/11(土) 20:06:03 

    >>97
    霜鳥製作所もタイガークラウンも燕三条の企業のようで、特に金物系の製菓道具を買うときはここらへんチェックしてます。
    本当は現地でいろいろ見てみたいけど、ネットならヨドバシオンラインとかでも取り扱いありますよー(富澤オンラインとかでもあったかな??)


    お菓子作り一緒に楽しみましょう🍰♪

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/11(土) 20:08:29 

    お菓子作りに限らないけど、ザルとか粉ふるいとか網目のものは100円ショップはやめた方がいいよ。使って洗っていくうちに継ぎ目のところから針金が出てきて指に刺さるから。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/11(土) 20:28:19 

    >>53
    主じゃないけどシフォンケーキの型買い替えたかったから参考にします!ありがとう!
    型から取るの上手になりたーい!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/11(土) 20:29:10 

    >>102
    横 霜鳥製作所のカヌレの型使ってるけど良い感じです!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/11(土) 20:32:35 

    製菓用じゃないけど、野田琺瑯のレクタングル浅型を使うときもあります。便利

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/11(土) 21:18:19 

    >>39
    私は作りたいものを決めてから必要なものを揃える派だから、主さんとは感覚が違うみたいだね。
    1を読んでそこまで理解できなかったし、ちょっと嫌な気持ちになった。

    +9

    -10

  • 108. 匿名 2023/11/11(土) 21:26:55 

    >>84
    何をどこまで作るかにもよりますが、ラップの芯だと冷やしたタルトやパイ生地が扱いづらいような
    ちょっと何か作ってみたいけど続かないかもなので勿体ない、という場合もあるので一概には言えませんが
    もし購入するのならあまり細くない、ある程度太さのある物が使いやすいと思います

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/11(土) 21:53:21 

    生地を混ぜるのにゴムベラを使うけど
    個人的には混ぜるだけならふつうのしゃもじのほうが楽なので、しゃもじを使っていて特に不便だったことはない
    洗い物は増えるけど

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/11(土) 22:01:19 

    >>109
    しゃもじいいよね!
    クッキー生地🍪作る時はいつもしゃもじで混ぜてる!

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/11(土) 22:46:50 

    >>107
    人それぞれだよねぇ

    ただ、こちらの主さんの欲しい答えじゃ無かったら一言多い返しがくるからモヤるんだよ
    気にしないで良いさ

    +12

    -2

  • 112. 匿名 2023/11/11(土) 23:07:18 

    >>111
    いろんな人の役に立つトピにしたいとは言ってるけど、トピ主がルールを決めていいだろうし、トピ主の意に沿わないコメントは歓迎されないというのは当たり前では…?

    +5

    -7

  • 113. 匿名 2023/11/11(土) 23:25:24 

    >>111
    モヤモヤしていましたが、あなたのコメントで救われました。ありがとうございます。

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2023/11/11(土) 23:35:20 

    トピ主です

    「自分は具体的に作りたいものを考えてから必要なものを揃えたい」という感覚をお持ちなのは構いませんが、それならばご自身の作りたいものを決めてそれに必要な「推し器具」を書いてくだされば何の問題もありません

    どこまでも何としてでもトピ主を悪者にしたい、という感じが透けて見え、非常に残念です

    私のことを嫌うのは構いませんが、悪口は別のトピにでも書いてくださるとありがたいです
    私のためではありません ここで素敵な情報を提供してくださる素晴らしい方たちのためです

    以上、今後はトピ主への感情ではなく「推し器具♡」のコメントだけしてくださると幸いです
    私の悪口が言いたければ別のトピにいくらでも書いてください

    +1

    -11

  • 115. 匿名 2023/11/12(日) 08:43:31 

    改めまして、トピ主です🍰

    お菓子好きの皆様、コメントしづらく感じさせてしまっていたら申し訳ございません

    しかしながら私はトピ主であり、このトピの方針を明らかにしなければいけない立場であると考えております
    したがって、トピの主旨をご理解されない方には、ご本人に悪気が無くても注意をしないといけません

    例えばエスカレーターを歩いて上り下りしている人に、本人には悪気が無かったとしても、「歩くなら階段を利用してください」と言うべきだと考えております
    それで「指摘をされて嫌な気持ちになった」と相手を責めるのはおかしいと私は思います

    どうかご理解いただき、引き続き素敵な情報を書いていただけますと幸いです꒰ঌᐢ.ˬ.ᐢ໒꒱💕

    +1

    -7

  • 116. 匿名 2023/11/12(日) 10:41:14 

    もうこのスレ落とせばww

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/12(日) 11:30:47 

    >>46
    ハンドミキサーは低価格のものから高価格まで色々ですが、高価格帯のものは付属のパーツが多かったりパワーがあったり、あと重量がありますね、持てなくはないですがずっと持ってるとちょっと重いなと思う程度ですが
    羽の先がすぼまっていない物で定格時間=連続使用時間にある程度ゆとりがあるものの方が良いと思います
    あと羽部分の部品にプラスチックパーツを使っている物は個人的に強度の面でネックに感じます

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/13(月) 12:57:45 

    >>1
    メッシュ状のはシルパンで油分を適度に落として均一に焼き上げやすいからクッキーやタルト、パイなんかを焼くときに綺麗に焼けて食感も良くなるから1枚持っておくと便利。

    メッシュがないはシルパットで、こっちは繰り返し使えるオーブンシートとほぼ同じだから、マカロンとかチョコ細工とか絞り出しクッキーとか緩い生地に向いてるから、用意できるならそれぞれ1枚あればオーブンシートとか買わなくても良いから何度も作るならお得かな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード