ガールズちゃんねる

弁当を前日の夜に作ってる人ー!

182コメント2023/11/08(水) 22:20

  • 1. 匿名 2023/11/07(火) 23:03:49 

    新しくフルタイムの仕事を始めました!
    朝早く起きるのが辛くて前日の夜におかずだけ作っちゃお♪と思ってます!

    前日の夜に作ってる人いますか?
    どんなものを作ってますか?

    +253

    -11

  • 2. 匿名 2023/11/07(火) 23:04:35 

    夕飯の残り

    +334

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/07(火) 23:04:50 

    基本は夜の残り

    +196

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/07(火) 23:04:54 

    弁当を前日の夜に作ってる人ー!

    +17

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/07(火) 23:04:55 

    揚げ物とか肉焼いたのとか
    よく火を通すやつ

    +106

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/07(火) 23:05:04 

    1週間分をお弁当カップに入れて、冷凍してる!
    炒め物とかいろいろ

    +104

    -41

  • 7. 匿名 2023/11/07(火) 23:05:40 

    >>6
    朝にレンジのみ?

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/07(火) 23:05:51 

    >>1
    夕飯の残り+玉子焼きとか
    結構みんな適当だよ〜

    +202

    -7

  • 9. 匿名 2023/11/07(火) 23:05:54 

    晩御飯多めに作って朝詰め込むだけかなー
    1人で食べるから前日と同じでも気にならないタイプだからそれで昼ご飯済ましてる
    ってか夜作るものも好きなものだから、連チャンでも気にならないだけかも(笑)

    +78

    -4

  • 10. 匿名 2023/11/07(火) 23:06:10 

    今思ったけどお弁当箱の歌の人ヴィーガンだね
    弁当を前日の夜に作ってる人ー!

    +248

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/07(火) 23:06:10 

    卵焼きだけ焼いてあとは冷凍食品
    ご飯も詰めてる
    (もちろん全て完全に冷ましてから)
    朝から作るのしんどいから前日に作るようになって本当に楽になった
    職場がわりと近いのと冷蔵庫があるおかげでおかずが傷むとかもあまり気にしなくていいし

    +175

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/07(火) 23:06:30 

    夕飯の残りかな
    朝に1から作るとしっかり冷まさなきゃいけないし時間かかる!
    夏に比べれば今からの時期はまだマシだろうけど。

    +54

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/07(火) 23:06:32 

    弁当を前日の夜に作ってる人ー!

    +98

    -14

  • 14. 匿名 2023/11/07(火) 23:07:08 


    毎日じゃないけどお弁当がいる日は
    前日に作る派です。

    中身は適当に…
    卵焼き、きんぴら、夕飯の残り、美味しそうな冷食。
    意外と驚かれるのが餃子やお好み焼き。
    子どもウケはかなりいいしわたしも好き(笑)

    なんならオニギリ派なのでオニギリも前日に
    作っておかずといっしょに冷蔵庫保管して
    朝にレンチンして冷ましてから持っていきます。

    +56

    -7

  • 15. 匿名 2023/11/07(火) 23:07:38 

    副菜系は作ってすぐにカップに入れて冷凍してる きんぴらとか
    冷凍のまま弁当箱にほりこむ
    不味かろうが気にしない

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/07(火) 23:08:18 

    家族にいると飯テロ…

    +0

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/07(火) 23:08:21 

    朝予約で炊けるご飯以外は夜詰めて冷蔵庫。
    朝早くて、4時頃から詰めるなら、夜のうちに…の方が効率いい!!

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/07(火) 23:08:24 

    >>1
    ブイヤベースとか
    ていうか、他人に聞いてどうするの?

    +0

    -17

  • 19. 匿名 2023/11/07(火) 23:08:30 

    独身だけど、次の日の朝ごはんの下処理ついでにお弁当の物にも火を入れてる
    ウインナーとか卵焼きとか
    お味噌汁なら味噌いれないで野菜を煮てしまうとか

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/07(火) 23:08:52 

    >>8
    自己レス
    変換間違えた、卵焼きだったわ‥

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/07(火) 23:09:02 

    朝は卵焼きつくるだけにしてる。卵はどうも不安

    +20

    -7

  • 22. 匿名 2023/11/07(火) 23:09:12 

    車の中で食べるし、自分のなんてどうても良いので、卵焼きとウインナーをテキトーに焼いてぶっ込むだけとか。笑
    人には見せられん。

    +55

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/07(火) 23:09:17 

    >>6
    わたしも!仕事終わりは何もしたくないから、休日にレンチンでまとめて作って冷凍してる。

    +46

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/07(火) 23:09:55 

    >>13
    素晴らしいお弁当だけど、ウインナーの切り方ちょっと嫌かも、、、

    +69

    -10

  • 25. 匿名 2023/11/07(火) 23:10:19 

    >>14
    ごはん冷蔵庫入れると変な感じになるけどレンチンすれば美味しくなるの?

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/07(火) 23:10:20 

    >>1
    私は翌日のお弁当のために作ることはないかな。
    夕飯の残りを取っておくだけ。あとは冷食か、朝作っても卵焼きくらい。なんなら冷食も、そのまま詰めて食べる頃には解凍されるやつ。

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/07(火) 23:11:39 

    前日に作ったやつ、みんな当日の朝温め直し→冷ましてからお弁当箱に入れてる??

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/07(火) 23:11:44 

    >>20
    どちらでもオッケーよ

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/07(火) 23:11:50 

    >>10
    あー
    おにぎりとさくらんぼ以外は幼稚園児の持っていく弁当ではなさそうだね
    煮物好きな幼稚園児もいるけど笑

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/07(火) 23:11:51 

    >>24
    最近インスタとかでよく見るよ、細かく切れ目入れるの。流行ってるのかな?
    私はやらないけど。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/07(火) 23:11:51 

    夜の残りとか玉子焼きとか余った野菜焼いたり

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/07(火) 23:11:59 

    >>1
    冷蔵庫から冷蔵庫なら全くもって問題ないから夜作るよね。
    入れるものは残り物だったり、冷食だったり朝作るときと変わらないよ。
    食べるとき温めるし。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/07(火) 23:12:17 

    >>25
    横だけど私は全然いける。
    冷凍保存と比べて、美味しさの違いもそこまで分からない。

    気にする人は気にするのかな?

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/07(火) 23:12:26 

    豚コマとかスライス安い時に買ってお弁当分に小分けで冷凍して、市販の好みの焼肉のタレ、生姜焼きのタレでささっと炒めて1品完成✌️

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/07(火) 23:13:54 

    >>12
    夕飯の残りは冷蔵庫からそのまま入れてたけど、一度加熱して、冷ましてから入れないと菌が増殖する、と聞いた
    面倒くさすぎ…

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/07(火) 23:14:18 

    前日の残り&ブロッコリー&卵焼きまたは冷食のサラダや煮物(前日の残りのボリュームによって変える)ってかんじだわ‥
    そんな毎日弁当のために料理してない。あまりにショボいときはシーチキンをご飯に乗せとくくらいかな。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/07(火) 23:14:21 

    >>1
    ニュースEvery 見た?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/07(火) 23:15:07 

    夕飯作るときに詰めてる!
    朝は埋まらなかったところに冷食入れてる!

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/07(火) 23:15:52 

    夕飯のおかずをお弁当用に取り分けといて、あとはきんぴら、ひじきの煮物や切り干し大根などの副菜を作り置きしてます。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/07(火) 23:16:45 

    夫の弁当、前日詰めて冷蔵庫いきだよ。
    弁当のために新たに作るものは無いよ。
    夕飯に、弁当に入れられるものを2.3作るようにしてる。
    だからカレーやパスタは翌日が在宅か休日のときだけになる。

    冷凍唐揚げとかも活用!

    ちなみに、おにぎりさえも前日…。
    大きめ1個冷蔵庫。
    昼にこだわりないからそれでOKだと。

    +36

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/07(火) 23:17:19 

    >>2
    夏は怖くて残りものやめてる…大人は職場に冷蔵庫あるし、変だなと思ったら食べるのやめられるけど、子どもの弁当は夏は冷食メイン。

    +12

    -10

  • 42. 匿名 2023/11/07(火) 23:17:54 

    >>10
    昔は肉とか魚とか高級品だったんだろうなあ…って思いながら歌ってたw
    そして私の小さい時の歌詞さくらんぼじゃなくて山椒だった

    +62

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/07(火) 23:18:44 

    YouTubeに作り置き動画があって、やってみようと思うけど何日間もつのか記載が無くて心配で踏み込めない…

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/07(火) 23:20:00 

    >>14

    >>40だけど、同じ方がいた!
    さすがに前日おにぎりはレアかと思った。

    うちはレンチンもしないよ。常温にするのみ。
    私も食べたことあるけど、当時手作りには当然劣るが普通においしく食べられる。

    +16

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/07(火) 23:21:37 

    >>13
    渡辺美奈代だね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/07(火) 23:21:40 

    夜ご飯の残りとかだし、夜面倒じゃなければ弁当詰めて冷蔵庫に入れとく
    これするとかなり朝が楽なんだけど、夜面倒くさくてなかなかできない

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/07(火) 23:21:55 

    >>43
    たいていの惣菜は3、4日くらいは持つよ。あとはまぁものによるのかな。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/07(火) 23:22:00 

    今日は残り物のきんぴらとからあげと卵焼きにしたよ~
    子供たちが高校の時の弁当は朝作ってたけど今はもう疲れてラクしたいし☺️

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/07(火) 23:22:04 

    前日ってお腹こわさないの?

    +9

    -14

  • 50. 匿名 2023/11/07(火) 23:22:25 

    自分の弁当だけの時は前日に全部詰めて用意しとく
    会社の冷蔵庫に入れて食べる時にレンチン

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/07(火) 23:22:27 

    >>41
    今、食べ物に食中毒防止の直接吹きかけるアルコールスプレーありますよ

    +1

    -12

  • 52. 匿名 2023/11/07(火) 23:22:40 

    >>27
    私は究極のズボラなので、前日夜にお弁当(タッパー)に詰めて、朝家出る前に冷蔵庫から出して持ってく。職場に10分で着くから、着いたらすぐ冷蔵庫へ。お昼に温めて食べてる。完全自己責任ですが。。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/07(火) 23:23:01 

    >>2
    ちがうちがう!
    夜ご飯が、お弁当の味見。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/07(火) 23:23:19 

    >>1
    ちょうど今キャベツのサラダと海老マヨ、卵焼き作ってきたところ。朝はキャベツにカニカマ乗せて、ミニトマトとミカン、冷食詰めるだけかな。
    これから寒くなるし、朝から作るの無理だわー

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/07(火) 23:23:31 

    >>28
    🥚🐣…🦴

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/07(火) 23:25:05 

    >>41
    季節関係なく前日の夕食詰めて食中毒になるのって逆に難しくない?

    大皿を直箸でつついたおかずでも詰めてるの?

    +19

    -7

  • 57. 匿名 2023/11/07(火) 23:25:41 

    うちは朝は詰めるだけ。
    晩御飯とまとめて作るのが楽じゃない?
    なんか前日に作るの嫌がる人いるよね。
    衛生面は大丈夫だよ。
    美味しさもそんな変わらない。

    朝時間ある人は別だけど、朝作ると余計大変だよね。
    粗熱取るのも時間いるし。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/07(火) 23:25:42 

    >>13
    白米をおかずで汚されるのが嫌

    +24

    -3

  • 59. 匿名 2023/11/07(火) 23:26:23 

    >>1
    新しくつくるのはたまご焼きくらい。
    あとは夕食のついでにつくったり残りものと、きんぴらなどの常備菜。
    前夜に詰めて保冷バッグに入れて冷蔵庫に入れて、朝そのまま持っていく。
    夏場は保冷剤を入れていく。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/07(火) 23:26:48 

    朝作ると3時起きとかになってしまうから
    白米も全部いれて夜完成させてしまうよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/07(火) 23:27:10 

    >>49
    そんなくらいで壊す?

    夏場、通勤が長いとか午前中暑い中で保管だと危険もあるかもしれないけどさ。
    夜作って冷蔵庫保管してるんだよー

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/07(火) 23:28:00 

    低血圧で朝はすぐに動けないので、夫のお弁当を前日夜に全て詰めて完成させてます。
    片道20分弱の車通勤であることと、職場に冷蔵庫と電子レンジがあるのがありがたい。
    家を出る直前に冷蔵庫から出して、会社に着いたらすぐに冷蔵庫に入れてもらってます。
    これで今のところお腹壊したりはしていないです!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/07(火) 23:30:03 

    >>30
    これって何のためなのかな
    肉汁流れてもったいない

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2023/11/07(火) 23:30:47 

    週末に作ったものを前日に容器に詰めて冷蔵庫へ。
    おにぎりは週末にまとめて作って冷凍か、当日の朝握る。
    冷凍したご飯は自然解凍だとまずいので必ず一度チンすることをオススメします!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/07(火) 23:30:51 

    >>52
    お弁当作ってる時点で究極のズボラではないよー。
    それだけで偉いと思う!

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/07(火) 23:31:03 

    >>56
    夏は痛みやすいでしょ
    お昼に食べるまでの保管環境によるとしか

    +4

    -8

  • 67. 匿名 2023/11/07(火) 23:32:09 

    ジャガイモ無しのカレーたんまり作ってタッパーに冷凍してます。
    冷凍カレーと冷凍ご飯。あとレタスときゅうりと玉ねぎなど切ってサラダ。
    夕飯の残りがらあればそれも。
    綺麗に詰めるのは無理なので全部別のタッパに入れて持って行ってます。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/07(火) 23:32:50 

    >>66
    傷むね

    保管環境悪いなら、残り物関係なく弁当はやめるべき

    +15

    -5

  • 69. 匿名 2023/11/07(火) 23:33:12 

    >>27
    前日夜に作ってそのまま保冷剤入れて職場に持っていく
    職場にレンジあるから食べる前にチンする
    夏でもそうしてたけど今のところ悪くなったことはない

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/07(火) 23:34:18 

    晩ご飯作る時に一緒にお弁当作ってます。
    晩ご飯のおかず+冷食 卵焼き ウインナーとかを日替わりで入れてます。
    時々、豚汁も。
    塩鮭を焼いて菜飯の素?と胡麻でおにぎりにしたりです。
    職場に冷蔵庫とレンジがあります。
    社長は、角煮とか麻婆豆腐とか温めてました、カレーの日は何分?って聞いてきました😅

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/07(火) 23:35:08 

    明日明後日くらいまでは作り置きしちゃう。しっかり火を通したお肉や野菜とかコールスローみたいな作り置きOKのサラダが多いかな。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/07(火) 23:35:23 

    >>42
    歌詞変えるのやめてほしいよね

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/07(火) 23:35:30 

    >>63
    見た目も、切れ目入れるならタコさんウインナーのが可愛いよね

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/07(火) 23:39:21 

    >>63
    私はよくやるんだけど、火の通りが早いの。
    彼女の場合は映えもありそう。

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/07(火) 23:39:56 

    私、究極のズボラだから、日曜の夜にお弁当箱5個用意して、お米とおかず詰めて、月曜の分は冷蔵庫、他4つは冷凍庫へ。
    火曜以降は冷凍庫から取り出して持っていって会社でチンして食べる。
    お昼は特にどうでもよくて、お米は炊きたて!とかこだわりもないし、何よりもズボラが勝つのでずっとこの方式でやってる。
    特にお腹を壊したこともない。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/07(火) 23:40:54 

    >>1
    晩ごはんのおかずの残りと卵焼きが多いかな
    めんどくさい時は全部冷食のおかずのときもあります(笑)

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/07(火) 23:43:12 

    >>52
    チンせずに食べると衛生面的に良く無いですか?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/07(火) 23:43:21 

    夜のうちに冷凍食品詰めてる
    でもこれだと作ってるとは言わないか

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/07(火) 23:44:26 

    普段からお弁当に入れられそうな副菜は、取り分けてアルミカップに入れて冷凍ストックを作ってる。
    冷凍ストックから2品、市販の冷凍食品のメイン1品、卵焼き、あればブロッコリー、きゅうり、プチトマトなど。
    ご飯も冷凍ストックをチンして詰めて、漬物添える。
    いつも同じようなお弁当で飽きるから、時々コンビニで買ったり、ご飯の代わりにサンドイッチやふかし芋にしたりしてる。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/07(火) 23:45:58 

    甘い玉子焼きは焦がしやすいから、朝バタバタしてる時じゃなく夜焼いて冷ましておくよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/07(火) 23:46:04 

    夜におかずもご飯も詰めて冷蔵庫へ。
    朝はそのまま包んで持って行きます。

    ここを読んでて、朝にわざわざレンチンする人がちらほらいるのが気になった。

    アツアツにして冷ますの手間じゃないですか?

    変にぬるいまま持ってくより、冷蔵庫でしっかり冷やしたお弁当の方が傷みにくい気がするんだけど…。

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/07(火) 23:46:32 

    冷凍の方が安全そうだから市販の冷凍食品と作って冷凍しといたおかず半々

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/07(火) 23:47:11 

    >>44
    私も冷蔵庫にも入れないしレンチンもなしで持っていっちゃってるわ
    夏はしないけど

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/07(火) 23:49:47 

    >>10
    歳重ねてからこういうお弁当に惹かれるようになった

    +21

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/07(火) 23:51:09 

    >>1
    3人分作るから、いつも前夜に作ってる。
    今日は枝豆入りたこ飯と、定番の卵焼き、小松菜とじゃこのおひたし、それと肉野菜炒めをさっき作ったところ。
    冷ましたら冷蔵庫に入れて、朝に詰める。
    簡単に出来る野菜たっぷりレシピがあれば、私も知りたいな。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/07(火) 23:51:50 

    鶏そぼろとたまごそぼろを作っておくと、朝のせるだけでラク。間に冷凍インゲンのゴマ和えか枝豆でも配置すれば彩もキレイで、やってる感でる。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/07(火) 23:59:04 

    >>52
    私もです。
    前日の夜に詰めて家出るギリギリまで冷蔵庫入れてます。
    家出る時に保冷バッグに保冷剤多めに入れて、会社着いたら即会社の冷蔵庫入れます。
    あとなるべくいたみにくいおかず詰めてます。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/08(水) 00:00:17 

    >>74
    ウインナーってもともと加熱されてるから火の通り考えたことなかった
    焦げ目がつけばいいかって感じで

    +16

    -3

  • 89. 匿名 2023/11/08(水) 00:03:31 

    >>52
    私も同じだわ。夏は保冷剤入れてるけどお腹壊したことは無い。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/08(水) 00:04:45 

    >>75
    冷食まみれだから比べたら失礼だけど、似たような感じだw
    おにぎり握って卵焼き焼いて冷凍しといて、前日に卵焼き、晩の残りの肉か魚、野菜の冷食詰めて完了。
    自分しか食べないし良いかなと。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/08(水) 00:05:48 

    お弁当作るなんて偉すぎる
    マジで

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/08(水) 00:08:11 

    >>14
    うちはおにぎり冷蔵すると固くなって変な感じするので、余程真夏の猛暑じゃない限り、前の夜作って覚まして包んでそのまま常温。
    夜といっても大体てっぺん回ってから作るけど、20年近くそのスタイルで一度も傷んだ事ないから普通にやってる。
    前日の夜ご飯の残りとかも冷蔵しないでフライパンとかに入れっぱなしだけど翌日食べてお腹壊した事も一度もないから、おかずもなまものとかじゃなく火を通してあったら夏だけ冷蔵庫であとは常温です。

    +3

    -13

  • 93. 匿名 2023/11/08(水) 00:10:55 

    >>25
    ラクになるのわかっているけどご飯て冷蔵庫入れると味落ちるし、おかずだけ詰めとくにしても感覚的に抵抗あってまだ合理的になれない

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2023/11/08(水) 00:11:26 

    >>75
    お弁当箱5個用意するなんてえらい!

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/08(水) 00:15:24 

    >>92
    実際は菌繁殖は多少してるんだろうけど、においも問題ないし大丈夫だよね。
    うちも夏以外おにぎり常温一晩してたことある。
    おかずは冷蔵庫いれるけど、会社ついても冷蔵庫いれないしレンチンもしないよ。別に平気ー
    ポテサラとか入れたらレンチンしたくないし。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/08(水) 00:18:39 

    >>6
    何でこんなにマイナス付くの?

    +34

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/08(水) 00:21:12 

    前日に作るのもしんどい

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/08(水) 00:23:50 

    学校も冷蔵庫とレンジができたらいいのにな
    一度温めて冷まして詰めるの面倒

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/08(水) 00:26:36 

    今は朝に作ったり、夜の残り物を朝にチンして詰めてるけど、夜に完全に詰めるところまでやってる人いる?

    ご飯は別か、ご飯もアリで、夜にお弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れる。
    朝そのまま取り出して、保冷剤と一緒に持っていく。会社でチンして食べる。

    どうかな?大丈夫かな?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/08(水) 00:30:49 

    >>30
    パリっとしないよね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/08(水) 00:31:10 

    >>24
    リスカっぽい

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2023/11/08(水) 00:34:03 

    >>68
    学校なんかどうしてるんだろう。最低限の冷房しかつけない教室にそのまま置いてない?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/08(水) 00:39:07 

    >>81
    私も朝のレンチン疑問。なんの意味がある?
    料理って冷めていくときに菌が増えると聞くけど…
    冷蔵庫→常温でよくないかな?
    レンチンするなら食べる前だけがいいんじゃないか?

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/08(水) 00:41:09 

    >>10
    蛋白質足りないよね…

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/08(水) 00:46:49 

    >>102
    子供の園は夏場は保冷剤対策してねと言われてるよ。
    部屋はある程度冷房効いてる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/08(水) 00:46:51 

    旦那弁当
    夜詰めて完全に冷まして完成→室温の低い玄関へ→現場仕事なので昼まで車内

    で、今んとこ大丈夫みたい
    真夏は弁当自体休止

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/08(水) 00:48:08 

    >>10
    今見ると全くテンション上がらないw
    さくらんぼ別に入れてくれとか思ってしまった

    +29

    -3

  • 108. 匿名 2023/11/08(水) 00:54:54 

    >>27
    私、今まで前日の夜におかず詰めて朝は特に温めてなかったです…!(ご飯はおにぎりを朝作ります)
    温めって必要だったんですか?

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/08(水) 00:58:03 

    夕飯作りながら弁当箱に詰めて、朝そのまま持っていける状態で冷蔵庫に入れておく

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/08(水) 01:00:01 

    米とおかずという概念から解き放たれて、焼きそば・焼きうどん・ナポリタン・チャーハン・ドライカレーなどなど簡単なものばかり作ってる。
    いわゆる喫茶店メニューだね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/08(水) 01:00:06 

    食中毒怖くない?
    前日に作るなんて絶対嫌

    +3

    -8

  • 112. 匿名 2023/11/08(水) 01:00:39 

    >>99
    このトピ改めて見てごらんよ。
    やってる人そこそこいるよー

    個人的な感覚では、そのやり方なんも問題ないと思う。
    朝できたてより味が少し劣るかなー?程度。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/08(水) 01:02:08 

    >>111
    そんなに怖いならあなたは当日作ればいいのよ。
    朝いそがから、できたてしっかり冷ますの面倒なんだもん。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/08(水) 01:05:32 

    >>96
    自分より楽してて悔しいんだよきっと

    +3

    -8

  • 115. 匿名 2023/11/08(水) 01:08:34 

    >>96
    自己流の冷食は
    傷みやすいって聞いたことある

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/08(水) 01:09:17 

    >>113
    忙しい でした。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/08(水) 01:45:08 

    >>104
    せめて大豆があればねえ。もしくはおにぎりが玄米で7個くらいあれば多少賄えるかも。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/08(水) 01:58:09 

    >>99
    うちはまさにその通りのやり方で旦那に作ってる
    10年くらいやってるけどお腹壊したことはないはず

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/08(水) 02:42:56 

    弁当は前日にゆっくり作って→冷蔵庫。
    最後まで詰め切って蓋閉めて、翌日持っていくだけ…にしてる。。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/08(水) 03:07:12 

    >>6
    解凍ってどうやってやりますか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/08(水) 03:19:47 

    >>6
    楽なんだろうけど冷凍してるとやっぱり風味が落ちるというか。一回、子供のお弁当いらない日にお弁当作っちゃってお昼に私が食べたんだけど
    冷凍しておいたおかずはイマイチというか朝に作ったものとはやっぱり違う感じがして、それ以来やめたよ

    +43

    -3

  • 122. 匿名 2023/11/08(水) 03:54:59 

    >>115
    日曜の午後作って十分に冷まして冷凍して、月〜金の弁当で消費してるけど、今のところ傷んでるなと思ったことはない。下痢嘔吐もない。

    +21

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/08(水) 05:09:03 

    >>1
    傷まない?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/08(水) 05:48:20 

    >>10
    死ぬほど不味そう
    偏食だからさくらんぼしか食べられない

    +6

    -7

  • 125. 匿名 2023/11/08(水) 06:25:10 

    就職おめでとうございます!フルタイムすごいな〜

    夫が今この時間に仕事なので毎日前日に作ってます。
    本人にこだわりが全くないし、日々変わるよりは固定のものを好むので、毎日卵焼きとソーセージを焼くだけです。
    あとは当日朝、解凍したご飯と冷凍食品を詰めるだけ。
    レンチンは職場でしてるようです。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/08(水) 06:26:08 

    >>6
    最近おかずが水っぽいって言われて止めたよ。

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/08(水) 06:29:08 

    >>22
    食堂で食べてるけどわたしもそんな感じのお弁当だよ。でも、作るだけでも偉いよーって会社のおばちゃん達みんな褒めてくれるww

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/08(水) 06:30:09 

    >>42
    ええ?!
    歌詞に、山椒やさくらんぼ出てくる?
    歌詞2番まであるのかな。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/08(水) 06:39:18 

    >>49
    冷蔵庫保管して食べるときは会社のレンジでチンしてる。
    まあ当日朝作った方が美味しいんだろうけど…ごはんだけは炊きたてを朝詰めてる🍚

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/08(水) 06:59:32 

    >>40
    おにぎりて、海苔も巻いて冷蔵庫?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/08(水) 07:06:57 

    休みの日に大量に牛丼作っておいて冷凍のブロッコリーちょこっとと一緒にタッパーにつめて冷凍してます。なので週2は牛丼www
    あとは前日に夜に作ったもの+冷食つめて冷蔵庫に。おにぎりは朝に作ってる。
    あと、前日に具だけ作っておいて朝にホットサンドにするのも楽ちんです。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/08(水) 07:26:46 

    >>1
    ポジティブで羨ましい。入社早々辞めたいしお弁当なんて作る気力なくておにぎり一個がやっと。いい職場だといいね。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/08(水) 07:31:50 

    >>96
    「前日の夜に作る」ってトピで冷凍作り置きのコメントだったからかな?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/08(水) 07:35:05 

    自分だけの弁当なら、私はゆで卵とふかし芋だけ。帰ってからの洗い物もなしだよ~

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/08(水) 07:51:00 

    幼稚園児のお弁当、本当は夜のうちに作っちゃいたいんだけど食中毒とか怖くて頑張って早起きして作ってる…
    季節的にそろそろ前日に作っておいても大丈夫かな?
    その場合朝に温め直しとかしますか?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/08(水) 08:19:28 

    家で冷凍したのをそのまま解凍って、べちゃってならない?

    それが気になって
    冷凍してたおかずも、一度トースターで焼き直したり
    フライパンで炒めなおしたりして
    水分飛ばしたりしてるけど、解凍そのままでも平気なのかな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/08(水) 08:22:12 

    >>10
    唯一おにぎりの梅美味しそう
    って思ったけどよく考えたら違う。

    刻み生姜にゴマ塩振ってる おにぎりだ!

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/08(水) 08:24:26 

    >>14
    おにぎりはさすがにおいしくないから、当日の朝作るようにしてる。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/08(水) 08:25:47 

    >>25
    おいしさを満点で求めるとかなわないけど
    食べれればいいって感覚だと気にならないよ
    自分のだけだから
    どこで妥協するか
    私の場合効率優先だよ~

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/08(水) 08:41:27 

    卵焼き。卵焼きを作る時はつきっきりで他の料理を作れないから。冷蔵庫に入れて朝レンジで温めてる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/08(水) 08:56:46 

    >>93

    弁当なんだから食べる時には時間経ってるし
    変わらないって…

    コンビニ弁当が食べられるならいける。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/08(水) 09:00:33 

    >>25

    冷蔵庫に入れたらパサパサにやるってこと?
    夜に作るから半日ぐらいじゃ変わらないよ。

    わたしは朝、熱々にレンチンして粗熱とってから
    包むけど別に普通だよ。
    弁当なんだし炊きたてごはんを求めるなら
    やめた方がいいと思うけどね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/08(水) 09:10:49 

    日曜に1週間分作っておいて丸ごと冷凍庫入れとくと楽だよー
    朝冷凍庫から出して食べる前にレンチンするだけ!食感とか変わっちゃうけど気にしない人向けね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/08(水) 09:12:58 

    料理大好きで、前日にお弁当つめてる時間が毎日の楽しみ
    次の日に余裕できて、自分えらいって気持ちも良い

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/08(水) 09:17:46 

    >>13
    凄い✨売り物みたい
    笹とか木の実?みたいな飾りとかも用意してるのかな、凝ってるー

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/08(水) 09:22:58 

    これは大人のお弁当のことですか?
    それとも子供の?
    学校や幼稚園は冷蔵庫もレンジもないのに、前日作って冷蔵保存、翌日レンジで温めて冷ましたおかずで、大丈夫でしょうか。
    今年からお弁当作りが始まり、前日に用意できたらいいのになぁと思いながら、未だ怖くて実行できずにいます。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/08(水) 09:26:23 

    >>1
    ほうれん草の胡麻和え、なすの揚げびたし、甘辛だんご、これを土日にまとめて作ってカップに入れて冷凍してる。朝ゆで卵も入れて、ご飯詰めて終わり。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/08(水) 09:27:57 

    >>84
    こういう弁当でいいのよって言いながら山で食べたい。
    身体に滲みそう。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/08(水) 09:52:14 

    >>102
    昔、冷房なんかなくて今ほど暑くないとはいえ、最低限の冷房よりは暑かったと思うけどみんな夕飯の残りとか普通に持ってきてたよ
    味が濃くてしっかり火が通してあったら意外と大丈夫なんじゃない?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/08(水) 10:07:24 

    >>10
    煮物に魚の出汁を使ってないならヴィーガンだね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/08(水) 10:12:46 

    卵焼きも前日に作りますか?
    なんとなく卵は怖くて、朝焼いてるけど夜に作れたら楽なのでそうしたい。

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/08(水) 10:14:06 

    >>10
    おにぎりが海老天むすか、肉巻きならよく売れる弁当になると思う。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/08(水) 10:18:05 

    >>27
    冷蔵庫に入れてそのまま持ってく。
    職場に冷蔵庫ないから、保冷剤いれてる。
    夏はさすがにこわいので、お弁当やめてパンにしてるよ。
    割高になるけど、、、

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/08(水) 10:18:39 

    参考にしたいんですが、夜作った物は朝温めてから詰めるんですよね?そのままですか?

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/08(水) 11:41:59 

    今日のお弁当はカレーです。
    会社の冷蔵庫とレンジがあるので何でも前日の残り物を持っていくよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:07 

    >>154
    私は夜にお弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れといて、冷えたまま持っていきます。
    夏は保冷剤付ける。
    会社でも冷蔵庫に入れておいて食べる前にレンジで温めるよ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/08(水) 12:05:30 

    >>1
    晩御飯作るついでにご飯も炊いて、晩御飯のご飯盛る時に一緒に盛って、食べてる間に冷まして、食器片付ける時に一緒に冷蔵庫へ移動させてる。

    ご飯用意するのが面倒な時はハムチーズサンドやジェリーサンド。
    塗ったり、挟むだけで終わり。あとはそのままラップに包んで持っていって、食べたら捨てられる物を添えてる。ギョニソ、チーかま、ミックスナッツ、煎り大豆、ドライフルーツ、干し芋、甘栗、高カカオチョコ、ひとくちゼリー。洗うの面倒じゃなきゃブドウ。さすがにきゅうりやミニキャロットやセロリは持っていかない(切ったり、味を足さないといけないから)。全て保存袋や紙袋に入れて食べ終わったらそのままポイ。全然地球に優しくない。けどこれが限界。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/08(水) 12:34:55 

    >>29

    と思わせて、おにぎりもきざみ生姜だからね

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/08(水) 12:38:49 

    >>128
    仮に2番があるなら、さくらんぼは1番登場の認識ですw
    地域によるのではないでしょうか

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/08(水) 13:34:29 

    >>124
    わざわざそんなこと書き込む?
    そんなのあなたの好き嫌いの問題じゃん。
    普段から、自分の嫌いなもの入ってるとすぐそういうこと言う人なんでしょうね。

    現代人にはめっちゃ物足りないけどそれなりにおいしそうにできてると思うわ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/08(水) 13:37:42 

    >>130
    うん、巻いてる…
    私は海苔はラップで包んで食べる直前のほうがおいしくない?と提案したけど、昼はほんと適当で何でもいい、とのこと。
    外食はたまにいくけど食べ過ぎで苦しくなるしコンビニご飯は嫌いってさ。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/08(水) 13:43:58 

    >>24
    何となくイモ虫に見える、、、

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/08(水) 13:45:42 

    >>146
    すでに意見でてるけど、別に翌朝レンジで温め直さなくていい気がするけど…

    うちは子供のはたまーにしか作る機会ないけど、こどものは前日詰めはブロッコリーと卵焼きくらいかな。

    夫1人分のために朝から炊飯しないけど、子供も弁当なら朝炊いておにぎりする。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/08(水) 13:46:56 

    >>63
    安いウィンナーとかは切れ目沢山入れた方が美味しくなるらしい

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/08(水) 13:51:48 

    >>159
    そうなんだね~
    返信ありがとう!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/08(水) 14:12:43 

    >>10
    これっくらいのっ
    おべんとばっこに

    のお弁当だな。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/08(水) 14:18:13 

    >>2
    夕飯を先にお弁当用に取って詰めてる。
    冷めたら冷蔵庫入れて、会社まで保冷剤、着いたらすぐ会社の冷蔵庫入れて昼にレンチンして食べてる。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/08(水) 14:32:59 

    >>162
    自己レスだけど、イモ虫の飾り切りもあるのね、、、

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/08(水) 15:22:57 

    >>159
    確か二番はぞうさんのお弁当、三番はりすさんのお弁当だった気がする
    歌詞は一緒で、歌の前に「次はぞうさんのお弁当を作りましょう」みたいに始まるはず
    で、これっくらいの、のところで手を大きく動かすんだよ
    りすさんは小さくね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/08(水) 15:35:44 

    >>58

    それもある
    夏でもこういうスタイルの人も多そう
    渡辺美奈代はいいお母さん
    でも仕切りがレタスっていうのが忘れられない
    ご飯とおかずは別容器が理想

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/08(水) 15:41:21 

    >>81

    冷ますのがストレス…
    前日に冷蔵庫に入れて、昼にレンジせず食べますか?
    レンジできる人限定だと思ってた
    夕飯の残りを入れるようにしようかな(男子高校生なので余りという量じゃないけど)
    弁当は、ちょっと濃い味じゃないとっていう思い込みもあった

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/08(水) 15:47:07 

    >>151

    冷凍できるよ
    朝レンジで解凍
    マヨネーズと砂糖でしっとり
    うちの子はそれより、レンジで作ったゆで玉子みたいシンプルな方がいいらしい(黄身に穴あけてチンしただけのもの、たまに塩昆布かマジックソルトかけるだけで楽)

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/08(水) 15:55:10 

    >>169
    ぞうさんの次は、ありさんだった気がする!

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/08(水) 16:17:42 

    >>169
    へー知らなかった~!

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/08(水) 16:34:22 

    >>47
    教えてくれてありがとう!
    でも3〜4日しかもたないと急がないとだから毎日同じメニューになっちゃうねー

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/08(水) 16:49:43 

    >>173
    >>174
    そうです、ありさんでしたね!

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/08(水) 19:36:56 


    夏場は無理なんだよね。
    冷蔵庫いれると米が固くなる。
    常温で置いておける冬なら前日。

    電子レンジがあるなら冷蔵庫入れてても大丈夫だけど。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/08(水) 19:52:26 

    >>6
    水っぽくならない?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/08(水) 20:45:37 

    >>34
    トピ読んだ?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/08(水) 21:42:57 

    おかずを前の日に詰めて冷蔵庫に入れておく
    ご飯は朝炊いて保温できる弁当箱に入れる
    おかずは朝温め直さず、保冷剤をつける
    ご飯が温かいと、おかずが冷たくてもそんなに気にならないよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/08(水) 22:13:59 

    >>158
    子供泣くわ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/08(水) 22:20:23 

    >>42
    私も歌詞は山椒でしたが、夫に「山椒なんてありえん」とすごく笑われました。
    今はさくらんぼなんですね…子どもが歌ってるのを聞いて知りました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード