ガールズちゃんねる

心配性エピソード

189コメント2023/11/06(月) 09:24

  • 1. 匿名 2023/10/30(月) 21:07:14 

    心配性な方とお話したくトピ立てました。
    心配性エピソードを教えてください。

    では私から。
    洗剤とか調味料とかペットボトルの蓋とかは、締めすぎ!!ってくらいしっかりしめてしまいます。。。
    (こぼれたら嫌なので)
    心配性エピソード

    +52

    -6

  • 2. 匿名 2023/10/30(月) 21:08:02 

    ガスの元栓、カギをかけたか2回は確認する

    +165

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/30(月) 21:08:23 

    調味料から日用品のストックがエグい

    +68

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/30(月) 21:08:39 

    玄関の戸締まりが気になる

    +116

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/30(月) 21:08:41 

    >>1
    出かけるときドアに鍵占めても何度もガチャガチャ引っ張って確認してしまう。

    +119

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/30(月) 21:08:54 

    何か心配で必要以上に手を洗ってしまう

    +44

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/30(月) 21:09:09 

    避難所行きたくなさ過ぎて一人暮らしだけど備蓄の量がすごい

    +60

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/30(月) 21:09:32 

    無意識で行動してるときが怖い
    確認するときちんとしてるのだけれど

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/30(月) 21:09:44 

    新しい環境や人が憂鬱
    自分が異動なしで受け入れる側でも

    +80

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/30(月) 21:09:52 

    コンドームが途中で外れたとき。
    高校生のときだったから、不安で仕方なかった

    +8

    -23

  • 11. 匿名 2023/10/30(月) 21:09:54 

    玄関の鍵閉める時に、はい閉めました、って言わないと心配になる

    +51

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/30(月) 21:09:56 

    避妊できてるか常に不安。ゴム破れてるかもしれないし

    +6

    -17

  • 13. 匿名 2023/10/30(月) 21:09:58 

    ちょっと常温だったり期限過ぎた物をイケるべと軽い気持ちで食べると後から食中毒にならんかめちゃくちゃ不安になる
    その食品の中毒症状を調べ潜伏期間を超えるまでずっとモヤモヤしてる

    +84

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/30(月) 21:10:11 

    旦那が出張とかで居ないと不審者が侵入してくる夢をみる

    +39

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/30(月) 21:10:13 

    息子のGPSを30分おきに確認してしまう

    カモッマイナス!

    +8

    -19

  • 16. 匿名 2023/10/30(月) 21:10:24 

    出かける時、何かやり忘れていないか心配になって(窓閉めたか、エアコン消したか…等)必ず戻る
    これって心配性とかじゃなくて、何かの病気なんだっけ?

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/30(月) 21:10:27 

    >>1
    50年後とかのこと考えて心配してる。
    運転できなくなったらとか家壊れちゃったらどうしようとか。

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/30(月) 21:10:39 

    子供小4息子学校行く時遊びに行く時
    常に車気いつけえやばっかり言ってる
    あーはいはい!わかったばかり言われる

    +40

    -4

  • 19. 匿名 2023/10/30(月) 21:10:45 

    飛行機のったら墜落するかも
    新幹線 揺れがひどいと脱線するかも
    バス 事故るかも
    電車 川の高架橋、通過してる時、川に電車ごと落ちたらどうしよう

    他しょーもない心配事が多い

    +67

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/30(月) 21:10:53 

    ギシッ系のラップ音が怖い

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/30(月) 21:10:56 

    旦那が好きすぎて、もし先に何かあったらどうしようって不安で眠れなくて、呼吸を何度も確かめてしまう時が定期的にやって来る…
    知り合いの旦那さんが寝たまま亡くなってから、更に心配で仕方ない

    +16

    -7

  • 22. 匿名 2023/10/30(月) 21:10:59 

    >>1
    強迫性障害までいかなくても鍵閉めたか気になる人は監視カメラつけてスマートキーにしたらいいよ
    スマホで全て遠隔操作、閉まったか全て見られる
    ガスとかも監視カメラで解決

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/30(月) 21:11:04 

    人混みを歩いては時に近くでかなり近い距離ですれ違う時がある。
    顔に直撃して怪我したらその医療費は自腹かな?もしそうだったらぶつからないようにできる科学技術がないと困ると杞憂をしてしまう。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/30(月) 21:11:14 

    外には危険が多いから子供は外から出したことがない

    +0

    -12

  • 25. 匿名 2023/10/30(月) 21:11:19 

    挨拶の時顔見てくれなかった人やいつもより声低い人がいると何かしたかものすごく心配になる
    何かしちゃったか一生懸命考えて、たっくさん思い浮かべて凹む

    +62

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/30(月) 21:11:28 

    家を出る時はIHの元栓や鏡の太陽の反射
    会社を出る時はストーブや機械の電源など
    車はキーかかってるか

    戻って見てしまう

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/30(月) 21:11:30 

    >>16
    あまりに酷いと強迫性障害


    +14

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/30(月) 21:11:35 

    本当に火消したっけ、鍵かけたっけ、で不安になって、30分以上かけて家に戻ったことがあります

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/30(月) 21:11:40 

    家の鍵を締めたかどうかを勤務中に1時間に1回は確認しに戻ってるWWWWWWWWW

    +2

    -12

  • 30. 匿名 2023/10/30(月) 21:11:52 

    最近はちょっとうっそうとした、すすきがボーボー生えてるようなとこ歩いてると、クマが出てくるんじゃ、、と気が気じゃなくなる
    田舎だからすぐそこに居てもおかしくない

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/30(月) 21:11:57 

    小学生子どもが登下校する時がいつもヒヤヒヤする時間。朝は、走らずゆっくり行くんだよ!って送り出し、帰ってきたらホッとして抱きしめてる。
    心配性?おかしいかな

    +22

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/30(月) 21:11:58 

    最近では子供と手繋いで駐車場歩いてる時に、あの老人アクセルとブレーキ間違って突っ込んでこないだろうなと疑心暗鬼になりながら離れる

    +42

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/30(月) 21:12:10 

    >>12
    子供産んだら?

    +1

    -10

  • 34. 匿名 2023/10/30(月) 21:12:26 

    >>2
    私も。ドアにメモで元栓、電気、鍵って書いて貼ってます笑

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/30(月) 21:12:36 

    >>2
    これ、鍵かけてからスマホで写真撮れと言われた
    不安な時は動画にしろとも
    そうして段々撮るのがめんどくさくなって、鍵をしめたら終わり、と癖がつくからだって

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/30(月) 21:12:49 

    >>17
    あなたまだ若いんだな

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/30(月) 21:13:16 

    >>19
    しょーもないと思いつつ、心配しちゃうんですよね
    同じ

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/30(月) 21:13:59 

    最近は熊だね
    ここには来ないと思ってても外に出る時は変なのいないか確認してから家を出る

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/30(月) 21:14:48 

    >>13
    私は緑になりかけてる豚肉のミンチを食べた時、臭くもないし焼いててもなんもなくイケると思って食べて、7日間怖かった
    じゃあ食べるなと思うんだけどなんかその時は食べちゃうんだよね

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/30(月) 21:15:02 

    心配性で考え込む性格だから、緊張とか不安がお腹にきて下痢になりがちです…。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/30(月) 21:15:23 

    乾燥昆布が目に入った時、目の中でふやけて涙が出汁汁になってしまうのではないかと心配しました

    +2

    -7

  • 42. 匿名 2023/10/30(月) 21:15:47 

    送り終えたメールに誤字脱字がなかったか、送り先はあっているか、返信がないと何度も見直してしまう

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/30(月) 21:16:47 

    身体の不調には慣れてるけど、経験のない不調になるとスマホの自己診断サイトで調べて、ガンの恐れありみたいな表示が出る度に病院に行ってしまう
    毎回なんともない

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/30(月) 21:16:56 

    >>29
    何も職場の人は言わないの?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/30(月) 21:16:56 

    実は大八木さんは極度の心配性なんです
    心配性エピソード

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/30(月) 21:17:56 

    病院の検査結果待ち

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/30(月) 21:18:00 

    コテ使った日は切り忘れてないかすごく不安になる。会社から家まで戻って確かめたこともある。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/30(月) 21:18:16 

    >>7
    私も備蓄かなり貯めてる
    収納が圧迫されてる

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/30(月) 21:18:54 

    >>9
    その異動するがわになる

    いやでいやで仕方ない
    上司にもやっていけるか不安と言ったけど、仕事に関しては何の心配もしていない、もっと自信持ってと言われた

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/30(月) 21:18:57 

    旅行に出る前は家の中の動画撮ってる
    エアコン、窓の鍵、水道、コンロ
    ぜんぶ消えてるかorしまってるかを確認して動画撮影

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/30(月) 21:19:35 

    ガスが止まってるかどうか何回も確認する。会社の電気ポットの線を抜いてなかったらどうしよう・・ってなぜか夜に思い出したりする。
    あとはストレートアイロン点けっぱなしじゃないか?とか、こたつとかエアコンとかヒーターとか火事になりそうなものを心配したり、ささいな体の違和感もすぐ病気じゃないかと不安になる。
    仕事もどこかミスしてないか入力ちゃんとやったか、売り上げしたか、もうきりないくらい毎日ずーーっと何かに心配してる~~~~。疲れる~。

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/30(月) 21:19:51 

    >>24
    家の中だけにいるの?病院とかも行かないの?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/30(月) 21:20:11 

    ゴミの分別。ゴミ屋さんが怪我しないように考えてしまう(爪楊枝とか)

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/30(月) 21:20:16 

    家族が旅行などに出掛けると事故などに遇わないか帰ってくるまで心配で仕方ない

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/30(月) 21:20:35 

    >>29
    さすがにそれは強迫性障害じゃ…

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/30(月) 21:20:47 

    グループラインで返信がないと不安になる

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/30(月) 21:21:37 

    >>7
    私も避難所行きたくないからテントと寝袋と小さい焚き火台買った
    小枝集めてカップ麺のお湯くらい沸かせたらいいなと思ってる
    キャンプはしたことないので未使用で眠ってる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/30(月) 21:21:49 

    子ども6歳なのにまだSIDSが心配。
    夜中アラームかけて何回か呼吸確認してしまう。
    身近でSIDSというか突然死した人を複数人知ってて突然死の危険は子どもだけじゃないんだなと思ってたまに不安になる。
    突然死以外でも、川や海での溺死とか交通事故とか誘拐とかとにかく子どもが心配でしょうがない。
    どうやって子離れするのかわからない。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/30(月) 21:22:19 

    LINE送る時とか、考えた文章がおかしくないか何回も確認する

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/30(月) 21:22:49 

    >>2
    一通り確認したはずなのに、やっぱり心配になって家に戻ったりw

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/30(月) 21:24:24 

    >>2
    ガスの元栓なんて閉めたことない…

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/30(月) 21:25:04 

    家の戸締りやエアコンやストーブ、コンロとか水道等絶対大丈夫だし、生活の慣れた流れで無意識に締めてるのにふと気になって2回目確認して外出時にまた気になってしまう時あるから、初めから声出して指差しチェックしてた頃があった。
    でもまあ朝とかそんな事してる時間ないし家を出たらすぐ忘れてるけど、なんか自分おかしいよな絶対と思って調べたら軽い強迫性障害に当てはまったけど、今の時代なんでも障害とか名前付くよなくらいで流してた。
    一人暮らしで気を張ってたり少しの抜けや失敗が自分的に許せなかったし、悪い想像ばかりしてたからだと思うけど人と暮らす様になって治った気がする。
    東野なぎ子さんが告白されてた動画見たけど結構苦しんでる方多いんだね、、

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/30(月) 21:26:04 

    >>2
    そういう時こそ
    掛け忘れ、閉め忘れ、ないんだよね笑

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/30(月) 21:26:09 

    >>16
    強迫性障害の人はずーっと鍵の確認してるんだよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/30(月) 21:26:56 

    >>2
    &エアコン

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/30(月) 21:27:29 

    >>29
    何がそんなにおもしろいの?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/30(月) 21:27:33 

    コンセント抜いたっけ?電源切ったっけ?鍵かけたっけ?って家を出てから気になって仕方ない。あと、アラームをかけたかどうか、寝る前に5回は確認しちゃう

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/30(月) 21:28:00 

    >>15
    息子って40歳くらいですか?

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/30(月) 21:28:07 

    中国産の食べ物は食べたくない
    ガンの発症が年々増加してる原因の多くは中国産の食べ物を食べることにあると思う
    食料を購入するときは絶対に産地を確認する
    産地が日本や他の国であっても中国産ではないかと常に猜疑心を抱いてしまう
    外食は中国産がほとんどなのでしない
    あと、中国人とは関わりたくない
    中国人は半径1メートル以内にいたら絶対に嫌だ
    コロナウイルスやその他のウイルスをたくさん持っている気がして汚ならしいから
    中国製の電化製品も信用できない
    使ってるといつか爆発して大怪我するんじゃないかと怖い

      

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/30(月) 21:28:09 

    休みの前の日に同僚にメモしたんだけど、
    書いてる時に変な言葉が浮かんできて、
    本当に書いちゃったんじゃないかって不安で休みの間気が気じゃなかった。
    結局何も言われなかったし、書いた後自分で確認しただろうから大丈夫だったんだと思う。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/30(月) 21:28:09 

    >>35
    今度はその写真や動画が『本当に今日のヤツよね・・・?』と日付すら疑心暗鬼になる。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/30(月) 21:28:19 

    旅行の荷物めちゃくちゃ多い
    お薬や、外用薬、服は多め。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/30(月) 21:29:04 

    事故起こすのも起こされるのもこわくて車に乗れない。なにか起きるのがこわいから余程の事が無い限り家の中でじっとしてる。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/30(月) 21:29:32 

    >>1
    ペットボトルにはすごく小さな穴が開いてるよ

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2023/10/30(月) 21:29:57 

    普段から荷物多いです!
    特に大震災を経験してから、食べ物飲み物は必ず持ち歩いてるし、何かあったら歩きやすいように…とヒールを履かなくなりました。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/30(月) 21:30:14 

    子供が学校行ってる時に事故にあったらどうしよう、病気になったらどうしよういじめられていないか先生に叱られていないか
    出かける時、事故に遭って死んだらどうしよう。こっちがいくら気をつけていても相手から来られたらどうしようもない
    もう毎日毎日心配事だらけで疲れる

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/30(月) 21:30:58 

    >>7
    参考までにどんな物をどれだけの量ストックしてあるか知りたい。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/30(月) 21:31:13 

    仕事帰りに家の方に向かって走る救急車を見ると悪い方にしか考えられない

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/30(月) 21:32:08 

    >>19
    すごいわかる!!!
    旅行すると、地震や津波がきたらどうしよう。帰れなくなったらどうしようとかも考えちゃう。自分で面倒な性格って思う。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/30(月) 21:33:14 

    車の運転してて、ぶつけてた?何か轢いた?とか心配して後でドラレコ見たりする
    なんもない
    あと、ぐぐる。ぶつけたらどれだけの衝撃かとか出てくるから

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/30(月) 21:33:18 

    私はつい最近まで子供の下校時間から1時間遅いだけで学校付近まで歩いて探しに行ったり、通り道を何往復もしてウロウロしてた。もういい加減そろそろ見守りGPS買おうかなw

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/30(月) 21:33:35 

    >>7
    缶に入ったパンも買ってみた。充実してます

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/30(月) 21:34:19 

    >>11
    私は毎回カメラで撮る

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/30(月) 21:34:38 

    >>51
    病院行ったほうがいいんじゃない?ヘアアイロンはつけっぱだったとしても30分くらいで自動で電源切れるやつとかいっぱいあるよ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/30(月) 21:35:33 

    >>6
    それ強迫性障害。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/30(月) 21:36:24 

    エアコンは気にしなくなった
    かかるのは電気代だけだから

    ヘアアイロンはコンセントを抜くようにしてるけど、抜いたかどうか心配になる
    これからはこたつの時期だから心配事増える
    あとはコンロの火かなあ
    消したつもりなのについてたことあって、指さししても不安

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/30(月) 21:36:40 

    >>73
    どゆこと?仕事行くときとかどうしてるのかな

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2023/10/30(月) 21:37:01 

    >>7
    頑丈なマンションに住んでるの?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/30(月) 21:37:09 

    青信号になっても深呼吸一回してからじゃないと横断歩道が渡れない。以前、こっちが青なのに突っ込んできた車を見たので。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/30(月) 21:37:48 

    >>5
    一時、ムービーでドアが開かないシーンを撮って保存してた

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/30(月) 21:38:08 

    >>61
    横、私もないわ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/30(月) 21:38:16 

    健康診断に自費で万単位のオプションつける

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/30(月) 21:39:27 

    >>21
    何歳ですか

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/30(月) 21:40:34 

    >>6
    潔癖で手洗い過ぎて荒れてるよ
    これも病気かな

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/30(月) 21:40:36 

    >>76
    私も雷大嫌いだから
    子供の下校時に雷なったらどうしようと心配しすぎる
    私が雷鳴ってる時は怖くて外に出られないから

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/30(月) 21:41:07 

    小学生の息子が赤ちゃんの頃から毎日夜中に熱が出てないかおでこ触って確認してる
    もう風邪すらほとんど引かないのに

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/30(月) 21:41:10 

    >>30
    これはわかる。暗くなるの早くなってきたし歩くの怖い

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/30(月) 21:42:21 

    >>1
    バッグに入れて持ち運んでる時だけはペットボトルこれでもかってくらい閉めちゃう。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/30(月) 21:42:23 

    封筒に糊付けして投函した後に、途中で剥がれて中身が出るのでは?って心配になる。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/30(月) 21:42:32 

    >>2
    外出先の駐車場で車のカギのチェックを何回かしちゃう。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/30(月) 21:42:39 

    >>53
    優しくて素敵よあなた

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/30(月) 21:42:49 

    >>21
    それ30年以上前に母親と一緒の部屋て寝てた時に割と頻繁に思ってた
    でも今でも元気でいてくれてる

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/30(月) 21:43:34 

    >>22
    スマホで見れる遠隔監視カメラはハッキングされそうで心配

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/30(月) 21:44:29 

    >>13
    イケるべと軽い気持ちのところまでは心配性じゃないところにじわるwそして気持ちがわかる気がする

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/30(月) 21:44:32 

    1泊、2泊して帰宅する時に我が家が見えるとホッとする。『火事になってなくて良かったぁ…』って。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/30(月) 21:44:48 

    >>17
    どうなるか分からない先のことを色々妄想したりして
    不安で仕方なくなるのは、不安障害だよ。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/30(月) 21:45:08 

    >>68
    17歳です

    カモーン!!

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2023/10/30(月) 21:45:43 

    >>75
    それは心配性というより偉い!でも周りに備えてること言っちゃダメよ!クレクレにたかられる!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/30(月) 21:46:52 

    >>80
    強迫性障害を患ってた友達が同じこと言ってた。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/30(月) 21:47:14 

    台風とか地震が怖いから非常用リュックを見えるとこに置いてる
    病気とか怪我も心配
    コロナ禍は色々気にしすぎてメンタルおかしくなったわ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/30(月) 21:48:41 

    置き忘れが怖くて、その場を去るときに後ろを振り返って忘れ物無いかを見てしまう
    これをやらないと不安になる

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/30(月) 21:49:26 

    災害が怖くて免震のマンション買った。鍵もスマホで閉め忘れの確認出来るし、エアコンも最新に変えたらスマホで外から操作できるから、強迫性障害が治りつつある。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/30(月) 21:51:52 

    >>84
    ありがとう。もう病院には行ってるよ。でももともとの性格がそんな感じだからしょうがないのかもね。趣味を楽しんだり息抜きもしてるしね。
    ヘアアイロンは30分で電源切れるの使っていてもフト軽く心配になったりするんだよね。
    家に戻ったりももちろんしない。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/30(月) 21:53:27 

    普段車で生活してるんだけど、たまに電車で出掛ける時は「万が一」の゙自体に備えて、懐中電灯や非常食等、余計な物でカバンが重い。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/30(月) 21:55:03 

    >>90
    いい考えね

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/30(月) 21:55:16 

    ながら作業みたいなものほど心配するかも。他のことしながらこっちのことやってたり、考えごとしながら出かける用意してたり みたいな感じだと、あれ?ちゃんとエアコン消したっけ?とかになる。
    だから指差し確認て大事なんだなって思ったよ。
    記憶に残るような動作とかしてると あ、あの時私こうやって電源切ってたわ! って思い出せる。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/30(月) 21:55:19 

    トイレが近い。
    しかも心配症が故に、出先では「行ける時に行っとく」から、余計に頻尿(笑)

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/30(月) 21:55:55 

    なんでもすぐ難病に結びつける

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/30(月) 21:57:21 

    >>13
    いつも、刺身食べたときにアニサキスが頭をよぎる。だけど、たかがチェーン店のスーパーの刺身なんて解凍したやつだろうし大丈夫でしょ。って思うようにしてる。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/30(月) 22:00:15 

    家族が無事に家に帰ってこれますように。って毎朝祈って見送る

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/30(月) 22:01:37 

    犬の散歩の時
    ハーネスがちゃんとカチッとハマってるかを何回も確認しちゃう。


    あとは適当。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/30(月) 22:02:13 

    >>13
    分かる分かる‼︎唐揚げとかハンバーグとか火が通ってるか心配になる。生焼け 食べたとかで検索しちゃう事ある。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/30(月) 22:02:44 

    健康診断再検査
    マイナスなことばっかり考えて不安になって食欲落ちる。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/30(月) 22:04:16 

    >>32
    駐車場怖いよね
    私も常にそんな思いでスナイパーかよって目つきでキョロキョロしてる。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/30(月) 22:04:26 

    私、すごく心配性で愛犬が咳したり、ご飯を残しただけで心配で居ても立っても居られなくて病院へ駆け込んでしまう。あまりにも病院行くからとうとう先生に注意されてしまった。様子を見る事も大事ですよね。でもやっぱりちょっとでもおかしいと不安になってしまう。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/30(月) 22:04:29 

    >>79
    わかります、わかります!
    私も同じです
    本当にわかります!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/30(月) 22:05:40 

    >>103
    見られても嫌じゃない鍵だけ、ガスだけ映るようにしていたらよくない??
    セキュリティ高いカメラにしたらまず大丈夫だし
    中国製はやばいかもね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/30(月) 22:06:19 

    >>35
    私はガスの方が気になるからコンロのスイッチの写真撮ってる。スマホで撮ると日付と時間が入るからそれ確認してからやっと安心する。スマホに同じアングルのコンロの写真が無数にある。撮るの面倒になるどころか撮らないともう出かけられなくなった。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/30(月) 22:06:23 

    >>1
    分かりすぎます。料理とかも凄く衛生面や火の通りとか心配になって色々やり過ぎてしまう。
    出先から自宅が火事になってないか心配に駆られる事ある。心配性過ぎて旦那より先に家を出るようにしてる。そしたは火けしたっけ?とか消えてたよーとか言ってくれるから。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/30(月) 22:07:05 

    水出しっぱなしで朝家を出てしまったような気がして一日中心配で仕事が手につかなかったことある

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/30(月) 22:07:44 

    指差し確認をいちいちする。
    経験上、指差し確認が一番漏れがないから。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/30(月) 22:09:13 

    保育士してるんだけど、心配性が酷くなってきてもう辞めるかもしれない。子どもが少しでも頭打つと、打ちどころが悪くて夜急変したらどうしようとか、心配で眠れなくなる。あと、保育室に危険なものが落ちてるかとか過剰にチェックしたり、ポケットに入ってるボールペンをもし子どもたちが取ってそれで怪我をしたらどうしようとか、ありとあらゆることが不安の種になってる。もう病気

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2023/10/30(月) 22:09:20 

    >>1
    当てはまると強迫性障害
    馬鹿馬鹿しいと分かっていながら確認行為が止められない人は精神科へ
    心配性エピソード

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/30(月) 22:09:32 

    >>11
    私は「鍵閉めま〜す」って声に出して言っちゃってるわ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/30(月) 22:09:55 

    >>131
    番号つけて指先確認しだしたら強迫性障害

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/30(月) 22:10:02 

    >>101
    そんな風に言ってくれて嬉しいです。心配性の私の長所を見つけてくれてありがとう。そんなあなたも素敵です

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/30(月) 22:10:06 

    >>4
    自分もカギを掛けたか気になって、車でわざわざ引き返したりするレベルなんだけど、昨日玄関のカギを開けてドア開けようとしたら閉まってんの。
    て事は開けっぱなしだったって事だよね…
    もう自分自身が信用できないわ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/30(月) 22:15:33 

    >>119
    解凍してない刺身の処理とかした後に
    解凍した刺身を処理してアニサキスが
    移る可能性ないかなと思って怖い

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/30(月) 22:15:34 

    >>131
    確かめたって記憶に刻まれるから安心度が高いよね。私車掌さんみたいに、ガスよーし!コンセントよーし!って毎朝やってる。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/30(月) 22:18:56 

    >>107
    うちの次男と同じ歳だけど、さすがにないわ
    カモーンさんお大事に

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/30(月) 22:21:29 

    >>132
    今は親もクレーマー気質な人多いしね。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/30(月) 22:21:35 

    老後の生活が心配過ぎて、 23歳から個人年金2本入ってる。
    iDeCoもNISAもやってて、保険料と積立金で生活苦しい。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/30(月) 22:33:55 

    >>24

    やばい

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/30(月) 22:34:55 

    >>132

    心療内科へ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/30(月) 22:36:45 

    >>109
    やっぱりそうなんだね
    加害恐怖とか出てくる
    精神科通院してるけど、言うべきか悩んでもう何年も経ってるわ
    「誰にでもありますよ〜」とか言われそうで怖い

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/30(月) 22:38:36 

    >>131
    指先呼称してるはずなのに、後になって「したよね?」ってなっちゃう

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/30(月) 22:39:33 

    車のガソリン、メーターが半分になったら早めに給油しちゃう

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/30(月) 22:47:11 

    >>47
    ある!
    戻ると消してあるんだけど、
    戻らないときに限って…というのがありそうなんだよね

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/30(月) 22:48:04 

    旅行の時荷物がめちゃくちゃ多い

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/30(月) 22:49:39 

    スーパーのお刺身買って一口食べてから
    「ほんまにお刺身やんな?生で大丈夫やんな?」
    と慌てて蓋を見に行ってしまう。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/30(月) 22:50:54 

    >>17
    それはちょっともったいない。
    今を楽しんで欲しい

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/30(月) 23:02:29 

    >>19
    私はこれプラス工事現場の近くで
    何か落ちてきたらどうしよう
    エレベーターこの高さから落ちたらどうしようってなります

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/30(月) 23:11:18 

    >>2
    私は強迫性障害なんだと思う。昔に実家と新婚の時に住んだアパートの2箇所に泥棒が入ってから窓、ガス、ストーブ、鍵など仕事に行く前は一通り動画に撮ってしまう。でも撮った事で安心して見返す事は無いな。
    車は何か引いてしまったら?と思う恐怖から運転出来なくなってしまった。でも生活に支障は無いし健康的になったからいいやと思ってる。ちなみに病院で診断されるだろうけど行ってない。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/30(月) 23:35:17 

    子供の表情が少しでも暗かったら、何かあったんじゃないかと不安で、色々考えて一人で落ち込んでる。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/30(月) 23:49:21 

    心配性エピソード

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/30(月) 23:49:47 

    子供が難病になったらどうしよう、っていう想像をしてしまう。
    心配で不安でどうしようもなくなって眠れなくなる。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/31(火) 00:02:20 

    子供の時、天井にある蛍光灯の下で寝ていると、蛍光灯が落ちてきたらどうしよう!って気持ちになり、蛍光灯を引っ張って強度を確認⇒今の確認行動で強度悪くなったかも⇒更に確認、ってのを延々繰り返していた。

    他にもこんなレベルの事がたくさんあって、さすがに子供の今からこんなんじゃ生きていくのが困難だと悟り色々気にしないように努力した⇒面倒臭がりで雑な人間爆誕。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/31(火) 00:07:53 

    >>24
    外は危険で、外から出したことない!?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/31(火) 00:11:26 

    外出する時、ドアの鍵をちゃんと締めたか、ストーブ消したか、が心配になるんだけどその直前までは記憶があるのに鍵とストーブどうしたのかを全然覚えてない。

    今まで何回か家に戻って確認したけど、鍵開けっぱ、ストーブ消してなかったなんて事は一度も無かったから、覚えてなくてもちゃんとやってるんだろうと心を鬼にして確認しに帰るの止めた。なんで覚えて無いんだろう。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/31(火) 00:11:42 

    >>66
    ギリギリの冷静っぽさを表現したら草が生えただけだよ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/31(火) 01:24:53 

    >>137

    似たようなことある
    帰宅したら直ぐに鍵閉めるんだけど、疲れてたとかじゃないのに朝出ようとしたら鍵空いてたの…震えた

    それから寝る前に何度も鍵しまってるか見て、静かにカチャって確認しちゃう

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/31(火) 01:26:35 

    >>161
    自己レス 訂正
    >疲れてたとかじゃないのに、
    ↑疲れて鍵を閉めるのを忘れたわけじゃないってことです

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/31(火) 01:34:10 

    >>104
    イケるべの気持ちわかるw
    あんまり賞味期限とか気にしないくせに、たまに謎の腹痛が起きて「あれ?もしかして?」ってなる
    そして症状が出る時間調べてヒヤヒヤする

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/31(火) 02:51:20 

    >>76
    私も。
    子どもを1人で習い事や友達の家や公園に遊びに行かせられなくて、送り届けてしまうし迎えに行ってしまう。
    放置気味の家の子に凄く嫌そうな顔をされるんだけど、昔自分が誘拐されかけたことがあって、不安でたまらない。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/31(火) 03:02:26 

    >>1
    それやったらうちの婆ちゃん激怒。開かないでしょって笑

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/31(火) 04:07:49 

    >>58 子供欲しくない理由のひとつにこれがある。心配性すぎて自分も子供も苦しくなりそうで。。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/31(火) 06:46:27 

    ここに書いてあること全部わかる。

    元々心配性だったけどここ1ヶ月ちょっとさらに加速してて
    洗い物をして泡がちゃんと落ちてるか、
    ゆすぎ残しがあるんじゃないか→洗い物時間が増える
    しっかり洗ったのに料理していたら泡がぶくぶくしてきて洗い残しがあったんじゃないかと思って作ってたものを捨ててもう一回作り直す
    今の食べたものに火は通ってる?→レンジでチン
    生肉の調理が怖い
    などなど、大丈夫だとわかっているのに心配になった時点でもう一回ゆすいだり、料理を作り直したり。
    それは全部子供に対してで大人に関してはそこまで。

    いい加減、しんどいし来週メンタルクリニックへ行こうと思っています。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/31(火) 08:18:10 

    >>24
    一度ぐらいは外出させた方がお子さんの為にもなりますよ。変態がいるかも、車に轢かれるかも…と心配になるの分かります

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/31(火) 08:22:57 

    犬いるので、仕事と1人で出掛けなきゃいけない時は絶対ペットカメラ付けて必ずチェックするし、夏場は水たくさん用意して、必ずエアコン付けてから出る。
    予想最高気温が22度とかでもエアコン付けて行く

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/31(火) 08:29:15 

    ゆき⛄積もるんで冬は日用品の買いだめ!
    車出して、買い物行くのも一苦労!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/31(火) 10:37:43 

    >>167
    泡ぶくぶくのくだり、めっちゃ分かります!
    私も子供の水筒にお茶入れた時、泡立ってると捨てて入れ直したり、なんか洗剤の匂いが残ってる気がしたりして入れ直してしまいます。(前日にしっっかり洗っていても)
    自分のものは気にならないのに子供のものは異常なほど敏感になってしまいます。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/31(火) 11:21:12 

    わたしが優勝だと思う。

    自分が病気じゃなかろうかって常に病院いって検査して、ちょっとお腹でも痛いとネットで症状を検索して病気じゃん!!ておおさわぎしてる。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/31(火) 11:44:16 

    小学校に子供が入学して間もない頃。朝家を出て間もなくしたら救急車の音。
    ええ、自転車飛ばして通学路を追ったよ。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/31(火) 11:45:44 

    >>172
    私も。自己判断は癌。検査結果は便秘だった事ある。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/31(火) 11:48:22 

    >>19
    全く同じ!!!
    遊園地では乗り物が止まったらどうしようとか
    ちなみに旅行ではホテルの火事が怖いので2階の部屋があるところしか泊まれません

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/31(火) 16:25:29 

    まだ子供2人未就学児なのに世の中物騒すぎて小学生になったら送り迎えしようか今から悩んでる事

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/31(火) 16:35:08 

    >>157
    私は部屋のエアコンがそう。 
    どうしてもコンセント位置の都合上ベッドがエアコン側にきてしまうので頭上か足元のどちらかにエアコンが来る。
    落ちたらどうしよう…と心のどこかで思ってる。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/31(火) 17:17:06 

    職場の入り口の鍵閉めたからわからなくなって
    月に1回は退勤した後戻って鍵閉まってるから確認しちゃう。無意識の行動になってるから尚更なんだと思う、年末年始とか長期の休みに入る時は帰る時鍵閉めたって動画撮りながら帰る。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/31(火) 18:35:40 

    子供が修学旅行中、スケジュール表を見て「今は何をしているか」チェックする

    帰るまでソワソワする

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/31(火) 18:51:22 

    >>24
    もしかして、子供に対して殴る蹴るだとかしてないよね?違ったらすまん…

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/31(火) 18:52:48 

    >>176
    高校生になるまではそっちの方が無難かもね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/31(火) 19:26:52 

    心配性がひどくて病院へ(メンタルクリニック)行ったりとかはしてますか?
    受診するか悩んでます。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/31(火) 19:50:47 

    無精者なのに、神経質で辛い
    手を洗う回数多くて、カサカサ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/31(火) 20:04:00 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio307「いまのあなたの不安心配は幻なのです」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio307「いまのあなたの不安心配は幻なのです」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.635 「会社組織にいては個の時代に向かうのは難しいですか?」vol.636 「いまのあなたの不安心配は幻なのです」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~...


    心配性・過干渉な親は、自分の心配をしているだけ【毒親講座】 - YouTube
    心配性・過干渉な親は、自分の心配をしているだけ【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    親が子供の心配をするのは、子供にとって「百害あって、一利なし」。子供の心配をするのがいい親だ、というのは大間違いなんです。親の本来の役目は、子供を安心させて、励ますことなので、ぜひ参考にしてください。〜〜〜〜〜こんにちは。人生を楽にするカウンセラ...


    第81回「心配性の親が子どもに与える悪影響」 - YouTube
    第81回「心配性の親が子どもに与える悪影響」 - YouTubewww.youtube.com

    *番組がテキストでもお楽しみいただけるようになりました! 登録は無料です。さらなる理解や復習にご活用ください! https://yoshinorinarita.substack.com▶︎今回は、 心配性の親が子どもに与える悪影響についてお伝えいたします。▶︎リスナーさんからのご質問に...


    心配もほどほどに・・

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/31(火) 20:18:31 

    >>2
    2回確認してもダメで、指差確認してもダメで、手にメモしてもダメ。最近は写真に撮って不安になったら見れるようにしてある。

    でも今まで1回も忘れてたことはない。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/31(火) 20:23:15 

    心配性が酷すぎて、自分では病的レベルだと思ってて、子供は産まないと決めた。
    大事な人が増えると心配事も増える。自分が耐えられないことよりも、過度な心配で子供を縛り付けてしまうことが予想できるから。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/01(水) 10:14:50 

    ライブ行く前にアーティストが声枯れてないか心配。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/03(金) 18:23:16 

    >>172
    私はもしかしてどこか悪いんじゃ…と心配にはなるけど病院行くのは怖くてただただ不安がってるだけになっちゃう。ちゃんと検査に行けるあなたは偉い!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/06(月) 09:24:13 

    >>132
    お疲れ様です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード