ガールズちゃんねる

友達との時間に価値を感じなくなってきた

1195コメント2023/11/08(水) 17:44

  • 1. 匿名 2023/10/29(日) 00:51:26 

    主は学生時代や20代半ばくらいまで、友達とただダラダラ話したりする何でもない時間が楽しかったのですが、ここ最近(アラサーになってから)友達と会った後に「この時間で何を得られたんだろう‥」「今日使ったお金で○○買えたなぁ」「なんか疲れた」などと、ネガティブな虚無感や疲労感に襲われることが多くなりました。
    何が変わったのか自分でも分からないし、友達にこんな感情を持つことも申し訳ないです。
    同じような方いますか?

    +2605

    -98

  • 2. 匿名 2023/10/29(日) 00:51:54 

    結局おひとり様最高🥳

    +1941

    -72

  • 3. 匿名 2023/10/29(日) 00:51:58 

    縁切ったら

    +274

    -76

  • 4. 匿名 2023/10/29(日) 00:52:08 

    向こうも同じこと思ってるよ

    +1113

    -91

  • 5. 匿名 2023/10/29(日) 00:52:18 

    わかりゅ!

    時給とか出ないのになんで会ってるんだろってなる

    +107

    -154

  • 6. 匿名 2023/10/29(日) 00:52:22 

    おひとりさま天国👧🩷👩‍❤️‍💋‍👩

    +476

    -21

  • 7. 匿名 2023/10/29(日) 00:52:27 

    友達との時間に価値を感じなくなってきた

    +34

    -309

  • 8. 匿名 2023/10/29(日) 00:52:32 

    相手による
    やっぱり環境が変わると時間の価値観も変わる気がするよね
    昔は仲良く過ごしてた相手でも、つまらなくなったりするもん

    +1748

    -11

  • 9. 匿名 2023/10/29(日) 00:52:34 

    めちゃくちゃ可愛い友達
    欲しい+
    欲しくない−
    友達との時間に価値を感じなくなってきた

    +794

    -562

  • 10. 匿名 2023/10/29(日) 00:52:46 

    年とったからだろうね

    +821

    -13

  • 11. 匿名 2023/10/29(日) 00:52:48 

    わからんでもない
    多分向こうにもそう思われてる
    さみしい

    +767

    -5

  • 12. 匿名 2023/10/29(日) 00:52:50 

    なんかわかる
    自分の場合、内心は友達より彼氏とか旦那とか男と過ごしたいからだと思う

    +786

    -118

  • 13. 匿名 2023/10/29(日) 00:53:02 

    一緒にいる相手のことが嫌いになったのか、金銭的に困ってるから交際費すら惜しいのかなんなんだろうね。

    +464

    -15

  • 14. 匿名 2023/10/29(日) 00:53:07 

    >>1
    めちゃくちゃわかる

    +737

    -17

  • 15. 匿名 2023/10/29(日) 00:53:07 

    あなたにとってその友達に魅力がないからじゃないの?
    相手が違えば違うこと感じるかもよ

    +574

    -9

  • 16. 匿名 2023/10/29(日) 00:53:09 

    >>1
    鬱じゃない?

    +26

    -84

  • 17. 匿名 2023/10/29(日) 00:53:14 

    相手によります

    +254

    -4

  • 18. 匿名 2023/10/29(日) 00:53:51 

    友達との時間に価値を感じなくなってきた

    +75

    -12

  • 19. 匿名 2023/10/29(日) 00:54:30 

    >>12
    既婚になったらみんなそうじゃない?
    基本的に旦那と家族が最優先で、お互い家族がいない時間で噛み合うタイミングがあれば会ってる。
    旦那差し置いて会いにきてよって思ったことない。

    +770

    -46

  • 20. 匿名 2023/10/29(日) 00:55:04 

    友達と無為に過ごすのがやりたいことじゃないんだよね、もう。

    +647

    -7

  • 21. 匿名 2023/10/29(日) 00:55:13 

    >>5
    人として末期だよ

    +137

    -86

  • 22. 匿名 2023/10/29(日) 00:55:17 

    分かる。誘われるとツラい。
    結局行くけど。それもツラい。

    +450

    -24

  • 23. 匿名 2023/10/29(日) 00:55:22 

    >>1
    そう思う友達と思わない友達がいる
    会うの無駄に思えたらその友達に時間とお金をかけるのを減らしたほうがいいかも

    +733

    -7

  • 24. 匿名 2023/10/29(日) 00:55:25 

    >>1
    そんな人は友達つくっちゃダメだよ。相手にものすごく失礼。損得でしか人と付き合えないんだから。

    +44

    -113

  • 25. 匿名 2023/10/29(日) 00:55:26 

    >>1
    わかる
    学生時代より年取った証拠かもね
    若いときは時間が無限にあるように錯覚するけど、大人になると時間の使い方にも損得勘定でちゃうから
    それが悪いこととも思わない

    +929

    -7

  • 26. 匿名 2023/10/29(日) 00:55:33 

    金銭的にも時間的にも余裕がないとか?

    会う前はダルい〜って思うこと多々あるけど
    集まったら楽しかったまた集まろう!ってなることしかない。

    +247

    -19

  • 27. 匿名 2023/10/29(日) 00:55:36 

    >>1
    上京をきっかけに地元の友達と離れて疎遠、結婚を機に見知らぬ土地に住み、今まじで友達zeroです…唯一SNSで繋がってるぐらい

    +398

    -7

  • 28. 匿名 2023/10/29(日) 00:56:00 

    40代になったら余計な人間関係は全てリスクでしかないと理解できるよ
    アラフォーになる前にある程度整理しておかないと終わるよ

    +484

    -54

  • 29. 匿名 2023/10/29(日) 00:56:40 

    >>5
    そこまでくるとなんのために生きているのかわからなくないかな。全て無駄じゃん。

    +158

    -7

  • 30. 匿名 2023/10/29(日) 00:56:50 

    >>1
    「楽しい」の価値観が変わって来たの感じる
    中身のないくだらない話が苦痛になってきた

    +652

    -9

  • 31. 匿名 2023/10/29(日) 00:57:15 

    単に付き合い方変える時期ってだけでは。
    学生の頃みたいに用もなくとりあえずどっちかの家行ってだらだら過ごしてそのままノリで泊まる的な遊び方から、外でランチして夕方に帰るみたいなメリハリあるやつ。

    +201

    -6

  • 32. 匿名 2023/10/29(日) 00:58:01 

    めっちゃ分かるわ
    だから友達どんどん減って、数人になってしまった

    +326

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/29(日) 00:58:29 

    >>1
    時間とお金に限りがあることに気づく年齢に入っただけだよ

    +448

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/29(日) 00:58:51 

    >>9
    ますますアチラ顔になったね
    親がS価の幹部なんだから、ルーツはアッチだよね

    +152

    -99

  • 35. 匿名 2023/10/29(日) 00:59:00 

    それ自然

    学生時代のお友達と25歳過ぎて話すことないよ
    疎遠自然消滅でいいと思う

    +306

    -23

  • 36. 匿名 2023/10/29(日) 00:59:21 

    そういうのに散々悩んできて爆発したから友達いません

    +105

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/29(日) 00:59:37 

    年取るとそうなってくるよ
    コロナ禍のおかげで疎遠になってたけど
    最近またお誘いが来るかようになってきてしんどい
    かといって縁切りたいとまでは思わないし無碍にはできないし悩み所だよね

    +288

    -10

  • 38. 匿名 2023/10/29(日) 00:59:56 

    >>19
    既婚子持ちだけど、そうなってないな〜
    むしろ皆たまにしか集まれないから
    楽しんで終わることしかない。
    時間無駄にした…とか思うなら心底楽しめる友達じゃないんだろなと思う

    +298

    -52

  • 39. 匿名 2023/10/29(日) 01:00:18 

    まあでも、アラサーで「結婚なんてしなくていいよねー友達最高だよねー」って言ってた人はアラフォーになって例外なく狂い始める気がする。

    +258

    -53

  • 40. 匿名 2023/10/29(日) 01:00:58 

    >>9
    トピズレしちゃうけど女優さん笑うと歯茎見える人多いよね、痩せてるから?

    +80

    -9

  • 41. 匿名 2023/10/29(日) 01:01:29 

    >>1
    価値観変わってくるので普通でしょう

    同窓会で久しぶりにあっても話があわないこともあるし

    +233

    -4

  • 42. 匿名 2023/10/29(日) 01:01:48 

    >>39
    狂う!?怖いよ

    +112

    -5

  • 43. 匿名 2023/10/29(日) 01:02:09 

    >>38
    それはあなたが「既婚」で「子持ち」だからだよ
    むしろ自分がその立場なのにほんとの友達いないんだねえって発想は子供いるのに幼いと思う

    +70

    -76

  • 44. 匿名 2023/10/29(日) 01:02:29 

    >>1
    アラフォーあたりから幼稚な友達との会話や買い物いく必要性感じなくなり断るようになった
    買い物も興味ない店付き合わなきゃいけないし会話も近況報告や愚痴
    本当に無駄
    1人で行きたい場所にいって帰りたい
    旦那いるから余計


    +465

    -29

  • 45. 匿名 2023/10/29(日) 01:02:37 

    自分にとってプラスになる人には思わないから相手による
    例えば愚痴が多いとか、自己中で振り回してくるとか、テイカー気質の友達なら一緒にいてもマイナスにしかならないから時間の無駄と思いだして疎遠にしていく

    +207

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/29(日) 01:02:43 

    もう友達じゃないんじゃないか?

    +66

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/29(日) 01:02:54 

    >>7
    トピ画につられて来ちゃったよw

    +85

    -4

  • 48. 匿名 2023/10/29(日) 01:03:26 

    >>1
    そういうお年頃なのかもしれない。または、鬱病の初期症状なのかもしれない。

    +44

    -21

  • 49. 匿名 2023/10/29(日) 01:03:49 

    生活が忙しいとそうなるよ
    それでも会いたい友人とは会うし会うと元気になる
    ただ集まってみんなスマホ見て時間だけ過ぎてくような集まりは誘われても時間の無駄と思ってしまう

    +208

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/29(日) 01:03:58 

    >>9
    そ◯かの友達なんてますますいらない

    +240

    -10

  • 51. 匿名 2023/10/29(日) 01:04:08 

    友あるものは敗残者ではない

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2023/10/29(日) 01:04:21 

    女は特に身のある話をしないからねえー

    +10

    -24

  • 53. 匿名 2023/10/29(日) 01:04:40 

    アラサー既婚だけど私は友達と会う時間はいつも楽しいな
    夫が一番優先なのは間違いないけどいくら好きで家族になってても人付き合いが夫だけは息が詰まる
    たまにしか会えないけれど近況報告しつつ学生時代の思い出話したりできる友達との時間が貴重で楽しい

    +234

    -6

  • 54. 匿名 2023/10/29(日) 01:05:11 

    >>50
    横の繋がりは強いよ

    +2

    -24

  • 55. 匿名 2023/10/29(日) 01:05:16 

    >>53
    グループの中にはそう思ってない人もいるかもね

    +14

    -30

  • 56. 匿名 2023/10/29(日) 01:05:23 

    大人になったって事さ
    悲しいけどね

    +125

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/29(日) 01:06:48 

    わかる
    飲みに行った帰りは特に思う。
    なので遊び誘われて断りたくはない時は
    スーパー銭湯いかない?って返すようにしてる笑

    +56

    -5

  • 58. 匿名 2023/10/29(日) 01:06:49 

    私も社会人になってから友達の必要性感じないや
    気を遣うし金使うしあったらめちゃめちゃ疲れてしまう
    一人平気だし彼氏や家族いたら居なくても淋しくない
    あ、なんなら彼氏いなくて友達居なくても淋しくないです

    +209

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/29(日) 01:07:06 

    >>55
    複数人いるけどそれぞれ年数回個別で会ってるからそれはないな

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/29(日) 01:07:09 

    >>56
    なんかスナフキンみたいだな

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/29(日) 01:07:14 

    >>1
    私も。友達は大好きだし、かけがえない存在だけど、時々ふと人間関係に疲れて、1人でどこかに逃げたいと思う。
    多分うつ症状だと思ってる。

    +227

    -5

  • 62. 匿名 2023/10/29(日) 01:07:27 

    やれやれ、本物の友情を味わった事がないんだな。
    1週間後にまた来てください

    +7

    -22

  • 63. 匿名 2023/10/29(日) 01:08:19 

    >>1
    友達と価値観合わなくなっただけだと思う。
    楽しくもないのに何で会い続けるの?としか言えない関係続けてる人っているよね。何でなんだろう。
    私は職場の人とは価値観が合わないし、興味も持てないからランチとか飲みとか行っても、主のような感情になる。それを友達に思うのはしんどいだろうなと思った。

    +225

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/29(日) 01:08:25 

    >>1
    多分アイデンティティが確立されたとかそんな感じじゃないかな
    あと「こんな感情持っちゃいけない」とかいう真面目さはメンヘラに繋がるからやめていいと思う
    案外自分の内的な気づきって意味があるメッセージらしいですよ

    +250

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/29(日) 01:08:37 

    キャパがある人とない人によるわ
    キャパないなら彼氏や旦那で手一杯なんだろうけど、ある人はそれ以外と人付き合いする余裕はそりゃある
    こんなの個人差だよ

    +79

    -6

  • 66. 匿名 2023/10/29(日) 01:08:54 

    子供と2人や子供込みでママ友と遠出した時はどんだけお金使っても満足感でいっぱいになるのに、友達と飲みに行って3000円超えたら虚しくなるw

    +11

    -32

  • 67. 匿名 2023/10/29(日) 01:08:56 

    昔は自分から誘うほうだったんだけど今思うと迷惑だったかなーとか気になるわ

    +63

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/29(日) 01:09:20 

    会えば愚痴ばかりだとそうなる。
    察して構ってしてくる相手を持ち上げてあやす。こんな事ばかりだとね…我に返って冷静になると純粋に会いたいかっていうと難しいよね。楽しくないもの。
    かといってはっきり物申しても、こちらを下に見てるからお前に言われたくないって態度だしね。

    +118

    -4

  • 69. 匿名 2023/10/29(日) 01:09:41 

    主語デカい既婚の人ばっかりなトピ
    さすがガルちゃん

    +14

    -17

  • 70. 匿名 2023/10/29(日) 01:10:05 

    自分が思ってる事って大体相手も同じこと思ってると思ってる。
    だから疎遠になった子ももちろんいるけど、女性は特にライフスタイルによって関わり方が変わるからある程度は仕方ない。
    また同じような環境になったら連絡取り合ってご飯行くようになったりする子もいるし、今こうだから合わないと決めつけないで流れに合わせてるよ。

    +108

    -4

  • 71. 匿名 2023/10/29(日) 01:10:12 

    結婚した友達と空気感合わなくなって、最近疎遠にした
    人の話を遮る、短気に拍車がかかる、旦那の話絡めてくるのが嫌で
    友達の旦那なんか結婚式で一回見たくらいなのに話されても面白くも何ともない
    あんだけ仲良かったのに、冷めたら一瞬だったわ

    +148

    -5

  • 72. 匿名 2023/10/29(日) 01:10:24 

    60代以降のマダム達は、女性で集団でお散歩とかしてるのをよくみる。楽しそうに街歩きしてる。あれは何なんだろう。友情をまた求めるようになるのかな、時間も無限にあるし。

    +176

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/29(日) 01:10:32 

    >>67
    私奥手なタイプだから積極的に遊び誘ってくれる人大好き

    +72

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/29(日) 01:10:47 

    その価値をまだ0だとは思いたくないから歳とるにつれ会う頻度が空いていく。
    頻繁に会えば必ずその分ストレスもたまるし、年一くらいならやっぱりたまになら楽しい!と思えてなんだかんだ続けれるのかもしれない。

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/29(日) 01:11:34 

    >>55

    じゃあそういう人は来なかったらいいねん
    誘われて結局来てるくせに文句言うな

    +42

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/29(日) 01:11:45 

    >>72
    4、5人でゾロゾロ歩いてるよね
    なんの繋がりだろうと気になってたんだよね

    +135

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/29(日) 01:12:31 

    わかるよ。
    でも自分も相手も学生時代とは身を置く環境・状況が違うんだから気持ちも変化して当たり前だと思う。
    関係を見直す時期がきたのかもね。

    +61

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/29(日) 01:12:40 

    >>58
    わかるわかる

    +40

    -2

  • 79. 匿名 2023/10/29(日) 01:12:43  ID:7bHyBT9wGo 

    気の合う友達だけ結局残っていきますよ

    +66

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/29(日) 01:13:05 

    >>53
    たまにしか会えないってのがミソ。
    学生時代の思い出話も飽きてくるし。

    +104

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/29(日) 01:13:10 

    わかる
    今日の五千円であれ買えたな、美容院で髪キレイにできた、歯をキレイにできたとかもうそう感じたら大人なんだよね
    友達が悪いわけじゃないけどお金の使い方賢くなるんだよ
    だからランチとかカフェ、カラオケで解散が多い
    わざわざ繁華街出て服買ったりしてないもんな〜

    +144

    -8

  • 82. 匿名 2023/10/29(日) 01:13:44 

    >>69
    一人の人
    馬鹿にするの好きだもんね

    +11

    -5

  • 83. 匿名 2023/10/29(日) 01:14:20 

    >>38
    私は逆で既婚子持ちになってから余計に感じるわ…
    子供を遊ばせるなら子供同士の気が合う友達のママ友が一番楽しそうだしわざわざ遠出して集まって…って思ってきた
    子供抜きで集まっても、誰かの近況報告とか愚痴とか
    得るものは何もないんだよなぁ

    +120

    -35

  • 84. 匿名 2023/10/29(日) 01:14:32 

    >>66
    わかる
    2000円まで(笑)

    +8

    -5

  • 85. 匿名 2023/10/29(日) 01:14:37 

    >>23
    姉見てて思った
    会うの億劫そうな友達と、積極的に会ってる友達
    後者は子供まで可愛がってる

    好きでもない友達と無理矢理付き合う必要ない

    +187

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/29(日) 01:16:14 

    正直、自分にとって必要な友達にはそんな事思わないし滅多に連絡取らなかろうと当たり前に関係は続いてく。
    必要じゃない、寧ろ害がある人ならそりゃ一緒にいる時間に価値なんて感じないよね。

    +81

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/29(日) 01:16:36 

    ただ、一つ言えるのは

    既婚の人と独身の人がずっと友達でいられるケースは少ない。

    +149

    -7

  • 88. 匿名 2023/10/29(日) 01:17:20 

    そんなに話したいことあるなら電話かLINEにしてくれと思ってしまう。会うのが億劫。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/29(日) 01:18:17 

    >>53
    わかる。
    旦那と話すのも楽しいけど友達とくだらないことで笑ったりできる時間も楽しくて好き。
    どちらも無くてはならないからどちらも大切にしたい!

    +91

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/29(日) 01:18:30 

    >>1
    35歳だけど、相手によるんだyいなぁ。
    毎回楽しくて会いたいって思う相手もいれば、
    昔は楽しかったのに年々合わなくなってきた子もいる。
    この違いって何?
    ちなみにみんな独身なのでライフステージの変化とかはないです。

    +131

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/29(日) 01:20:07 

    >>72
    私の親の場合だけど、若い頃は家族のことを優先して自分のことを後回しにしてた。
    子育てや上の世代の介護を終えて自分のための時間をある程度確保できるようになったら、新たに趣味友達を作って積極的に出かけるようになったよ。
    そういう人たちじゃないかな?

    +111

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/29(日) 01:20:39 

    そう思う人には自然と連絡しなくなる
    楽しいより疲れるやストレス溜まる人は会う意味が無いわけで

    +77

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/29(日) 01:20:43 

    環境が変わって話が合わなくなった
    こちらが何事も上手く行かないのに友達は全部思い通りになってて、会う度悲しい思いする
    相手の幸せをポジティブに受け止められない時点で、もう友達じゃないのかもと思い始めた

    +95

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/29(日) 01:20:54 

    今は共通の趣味がある友達2人としか付き合い無いけど、その子達と会う時は退屈を感じたり損したなんて絶対思わないな。むしろ人生の一部。
    それ以外の友達とは価値観が違ったりして自然に離れていった。

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/29(日) 01:21:24 

    >>90
    独身でも一人暮らしか否かや経済状況とか色々あるだろうね

    +73

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/29(日) 01:21:26 

    >>87
    うちの母(55歳)の1番の親友、独身の人だよ。
    毎年年度末の3月に二人で旅行してるし
    私のことも昔から可愛がってくれる美容室やってるおばちゃんw
    ただ母は家族第一だし、そのおばちゃんも彼氏や友達多いからお互いにいい距離感みたい。

    +96

    -3

  • 97. 匿名 2023/10/29(日) 01:21:58 

    高校までは休み時間や校外学習でさっと集まれるグループに所属してみんなと仲良くしてないと何かと面倒だったけど、大人になったら別に親しい友人って必ずしも必要じゃないもんね。
    一対一であっても楽しい友達はこの先新しくはできないと思うから大事にしてるけど、グループ単位でしか会わない友人達とは無理に付き合うのも面倒くさくなってきた

    +44

    -3

  • 98. 匿名 2023/10/29(日) 01:21:58 

    英会話の練習のためだけに外国人友とは会ってる
    日本人含め日本語話す人にはメリットを感じないから会わなくなったな
    どうせ私が聞き役になるだけだし、つまらない

    +17

    -16

  • 99. 匿名 2023/10/29(日) 01:22:15 

    >>1
    友人と自分との環境に明確な違いが出来たとかじゃなく?
    例えば既婚と独身とか
    正規と派遣とか

    +67

    -4

  • 100. 匿名 2023/10/29(日) 01:22:18 

    >>1
    純粋に楽しいと思える友人が減ってきてる感じじゃない?

    そんなもんでいいんだよ。
    学生の時から友達の人数変わらず、感情も変わらずってその方がおかしい。

    +140

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/29(日) 01:22:28 

    お金に余裕がないんだろうね

    +19

    -5

  • 102. 匿名 2023/10/29(日) 01:22:35 

    >>7
    華があるけどなんかない

    +159

    -8

  • 103. 匿名 2023/10/29(日) 01:23:15 

    >>1
    そのお友達、本来友達ではない浅い絆だったんじゃないですかね
    大人になると取捨選択するようになるので、自分にとって価値がある友達だけ残っていくだけだと思う

    +69

    -3

  • 104. 匿名 2023/10/29(日) 01:23:23 

    >>5
    マイナス多いけどわかる
    友達と話しても楽しくないし接待してる気分になるだけ

    +119

    -14

  • 105. 匿名 2023/10/29(日) 01:23:52 

    尊敬できる人とだけ付き合う

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/29(日) 01:24:30 

    >>104
    接待気質の人は辛くなるだろうね。
    自分を曝け出せる友人関係が無理なく続くんじゃないかな。

    +72

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/29(日) 01:24:34 

    >>34
    無理だわ

    +38

    -4

  • 108. 匿名 2023/10/29(日) 01:25:58 

    他トピでも書いたけど…
    根っからの陰キャの私。めっっっちゃ気が合うし価値観合うし
    その子が話すこと「わかる!」ってなってた10年来になる大学の友達がいるけど
    最近SNSに地元で参加してくるって言ってた結婚式の写真載せてて、
    それが男子5人に囲まれて肩組んでたり地元の友達みんなパリピだったw
    私の前ではビジネス陰キャだったのか…とショックを受けた28歳ですw
    こんなふうに違う一面を見たことで勝手にショック受けたことある人いる?

    +43

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/29(日) 01:26:10 

    >>24
    何様何だこいつ
    他人の勝手なのに

    +23

    -16

  • 110. 匿名 2023/10/29(日) 01:27:18 

    >>106
    曝け出すと基本人って離れて行かない?
    みんな自分に都合のいい関係しか求めてない気がするよ

    +86

    -5

  • 111. 匿名 2023/10/29(日) 01:28:08 

    >>1
    わたしもアラサー
    同じこと思うようになった
    本当に会いたい友人は、ほんの数人しかいなくなったけど、それでいいと思ってる

    +49

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/29(日) 01:28:12 

    きついって言うか話が続かなくなった人いる?
    話題がないと言うかw

    +88

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/29(日) 01:28:41 

    >>25
    アラサーぐらいになると、若い時ほど世のお店やファッションに新鮮味を感じなくなり、夢中になって新しい物を追う事がなくなる
    流行の最先端も年下層になるし、友達といてもふと、会っても会わなくてもいいよなって気になる
    青春が終わったというと虚しく感じるけど事実、年だよね

    +200

    -6

  • 114. 匿名 2023/10/29(日) 01:28:56 

    >>7
    もう懐かしい

    +66

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/29(日) 01:29:17 

    >>108
    SNSの姿はよく見せてる写真しか載せないからね
    あなたにだけ本音話してるのかもしれないよ
    人間は周りに良く見せようとする生き物だからさ

    +83

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/29(日) 01:29:22 

    >>62
    嫌いなくせになんで寄ってくるんだ
    ほっとけよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/29(日) 01:29:27 

    ずーっとソシャゲのゲームの推しの話してくる独身友人
    ちなみにその推しは未成年
    私たちアラフォーだよ、もっと他の話したいなと思うけど、言えない
    会うお金時間が無駄に思えてきた

    +87

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/29(日) 01:30:12 

    >>90
    シンプルに価値観が変わったんじゃないの

    +59

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/29(日) 01:31:09 

    >>9
    話が合うのが一番だから、友達が可愛くてもそうでなくてもどちらでもいいなぁ

    +227

    -5

  • 120. 匿名 2023/10/29(日) 01:31:22 

    >>1
    え、カースト最下層の私は中学時代からこれなんですが…
    放課後にダラダラ話してるのも「この時間早く帰って本読みたい」って思ってたし
    高校時代にゲーセン行ってお金使う友達見ても、バイトして稼いだ方が生産性高いって思ってた
    大学時代のサークル活動してる子を見ても、自分は47都道府県制覇したくて一人旅してた。
    友達いないけど別にいいやって感じ。

    +149

    -20

  • 121. 匿名 2023/10/29(日) 01:32:33 

    >>9
    友達っていうか母親に近い年齢だからなー

    +15

    -8

  • 122. 匿名 2023/10/29(日) 01:32:53 

    常にコスパだタイパだ意識するようになったからとか?ただただくだらない時間の充足感が無くなったとか?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/29(日) 01:33:43 

    >>43
    あなたが独身の立場ってことね
    だったら、旦那子供より優先して私と!とは思わんかもしれないけど、実際時間無駄にしたって後から思う友達ならもう友達じゃなくない?笑

    +72

    -4

  • 124. 匿名 2023/10/29(日) 01:35:23 

    相手にもよるけど、今アラフォーになって、若い頃にダラダラ朝まで意味のない話で笑いまくっていた時間って宝物だったんだなぁと思ってる。今はもうその体力がない

    +127

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/29(日) 01:35:26 

    >>72
    お稽古じゃない?

    +51

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/29(日) 01:36:22 

    >>68
    既婚の人ってみんなそんな考えなんだね
    被害妄想強すぎるでしょ
    無視すればいいのに構ってちゃんはそっちじゃんね

    +7

    -19

  • 127. 匿名 2023/10/29(日) 01:36:36 

    >>10
    年取ると既婚、未婚に関わらず次のステージに行くような時期があるのかもね

    +194

    -2

  • 128. 匿名 2023/10/29(日) 01:36:38 

    >>113
    アラサーって若くないの?20代も含まれるし若いじゃん

    +51

    -7

  • 129. 匿名 2023/10/29(日) 01:37:23 

    >>113
    アラサーってもうそんな年齢なの?まだ若いじゃんって自分は思う

    +56

    -5

  • 130. 匿名 2023/10/29(日) 01:37:24 

    >>1
    ちょっと大きな話になるけどさ
    若い頃ってみんな馬鹿だから広告とかドラマとかの価値観に踊らされてんだよね皆んな
    自分が主役とか実は思ってたりする
    大人になるにつれて現実がどんどん分かってきてまだ浮かれてる子たちと合わなくなってくるっていうのはあるんじゃないの

    +96

    -10

  • 131. 匿名 2023/10/29(日) 01:38:16 

    >>10
    アラサーって若いじゃん

    +30

    -14

  • 132. 匿名 2023/10/29(日) 01:38:21 

    >>71
    男作ったら女なんかそんなもんだよ
    見下して性格悪くなるだけ
    一人のほうがマシだね

    +31

    -11

  • 133. 匿名 2023/10/29(日) 01:38:55 

    小学校の頃、席が近いというだけで仲良くなったあの時が一番純粋な友情だった。

    +103

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/29(日) 01:39:19 

    もはや疲れて会う体力も気力もない
    予定立てるのも億劫で休みにこなさなきゃいけない事済ましたら横になっていたい
    会うまでのやり取りもしんどい
    会いたい気持ちはあるのだけれど

    +75

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/29(日) 01:39:31 

    >>1
    みんなそうなるべ

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/29(日) 01:39:46 

    >>85
    もう
    離れてね
    私の前から消えてください

    +4

    -16

  • 137. 匿名 2023/10/29(日) 01:39:50 

    >>83
    元々学生時代から仲良い友達と、子供の年齢が近いから楽しいってのも確かにあるかも。
    あと、誰かが特別富豪と結婚したとかなく、何となく同じくらいの生活水準かなって感じだからかな〜
    子供含めて遊ぶこともあるけど、子供抜きで夜飲み行くとめちゃくちゃ盛り上がる笑

    ママ友とご飯とかも行くけど、私はママ友との方がまだちょっと気遣って疲れる笑

    +54

    -5

  • 138. 匿名 2023/10/29(日) 01:40:07 

    >>112
    話し続けようと思えば可能だけど
    思い返すといつも最終的には過去の思い出話になったりするから話題がないようなもんだと思ってる

    +47

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/29(日) 01:40:19 

    >>120
    その年齢ごとのステレオタイプに合わない人は友達できないってこと

    +82

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/29(日) 01:40:45 

    >>86
    こっちも害だから
    前から言ってるのに離れてくれる?

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2023/10/29(日) 01:40:46 

    >>132
    ヒント:ライフステージ

    +12

    -3

  • 142. 匿名 2023/10/29(日) 01:41:50 

    >>19
    既婚になってしばらく経つと友達との関わりも恋しくなるよ
    平凡ってつまらないんだよね

    +160

    -4

  • 143. 匿名 2023/10/29(日) 01:42:18 

    >>118
    価値観というか鬱陶しいだけ

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2023/10/29(日) 01:43:09 

    アラフィフです

    予算を考えお店を探して予約しマシな服を選んで白髪やシミを隠し交通費を掛けて会う

    その結果、友達のマシンガントーク(主に愚痴)を一生懸命相槌打ちながら聞いてる時、お金使って気を使って何してるんだろうと心底思った

    +160

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/29(日) 01:43:26 

    友達から旦那や会った事もないママ友の愚痴聞かされたら、あーこの時間でスーパー行ってれば良かったって思ってしまうから最近は友達の呼び出しに応じなくなった。

    +69

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/29(日) 01:43:58 

    >>110
    面倒くさいからそれで良し

    +42

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/29(日) 01:44:01 

    私の場合は独身だしお金さえあれば友達とは遊びたい
    今の経済状況だと交際費にお金使うなら自分に使いたいからちょっと…って感じ

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/29(日) 01:44:49 

    >>1
    中高生の頃ってクズでも許される感あるよね
    偏差値とか地域によるけど

    +53

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/29(日) 01:45:38 

    優先順位が落ちたんだと思う
    独身でアラフォーだから、もう友だちからの優先順位はほぼ最下位
    仕事とか家族のこととかいろいろあるだろうからね
    仕方ないけど寂しいね

    +46

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/29(日) 01:45:39 

    >>1
    歳を取ると質が大事になってくるものが多いけど、たぶん友達もそうなだよ。
    若い頃は一緒にいる要員みたいな友達って結構いた人も多いと思うんだけど、歳を重ねて何事も質が重要になってくるとそういういるだけ要員の友達には価値を感じなくなるのだろうね。
    だから言い方はあれだけど友達も徐々に取捨選択して狭く深くな付き合いをするようにすれば、その深い付き合いの大切な友達(=親友)との時間を無意味と感じることはないと思う。
    友達付き合いも若い頃と同じようにはいかないものだし、大人になれば学生時代の特殊な環境にいた頃より友達の取捨選択はしやすくなるから本当に大切な友達との付き合いに重点を置くようにシフトしてくのが大人になってまで友達関係で煩わしさを覚えないコツかなと思ってる。

    +71

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/29(日) 01:46:35 

    >>1
    生活のことが最優先になるから

    +43

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/29(日) 01:47:20 

    >>120
    私だけが賢いって思ってそう

    +91

    -14

  • 153. 匿名 2023/10/29(日) 01:47:21 

    私の周りの友達は20歳で出産した子が多いから会話が合わなくなってきた。
    自分の時代の育児とかを強要されてしんどくなってきたし、ママ友の方が会話が合うし緩い子育てでも何も言われないから楽。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/29(日) 01:47:28 

    >>144
    お互い愚痴を言って、聞き合う関係ならいいけど
    一方的だと辛いね

    +102

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/29(日) 01:47:33 

    中高と友人だった子達はやっぱり昔ながらの友達最高〜。めちゃめちゃ話してて笑うし価値観合う!って感じだったけど私はいつもつまんないなぁ…帰りたいなぁって思ってた。まじでストレスだったなぁ。ふいに全部嫌になってグループLINEも抜けていままで存在忘れてた。

    +49

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/29(日) 01:48:39 

    >>1
    20代は友達を増やす時期
    30代は友達を厳選する時期
    らしいよ。無理がきかなくなってくるから、いい意味で本当に合う友達との時間を優先すると年々幸福度が上がるらしい。

    +140

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/29(日) 01:49:45 

    >>99
    正規と派遣って言うほど話ズレたりするかな
    仕事の話するくらいならなんも問題ない気がする
    無職×働いてる人はそら話し合わないと思うけど

    +45

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/29(日) 01:49:51 

    魯迅の「故郷」みたいな話が多いなあ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/29(日) 01:51:18 

    >>1
    損得や利害で物事を考える人って、そういう発想だよね。
    ただダラダラと喋るなんて生産性がない、と。
    自分にとっていい話なら喜んで行くんでしょ?
    効率化や対価を考えるのも大切だけど、人間関係でそれやると危険だよ。

    +79

    -19

  • 160. 匿名 2023/10/29(日) 01:54:16 

    >>1

    わかる。今日も友達に誘われて電話してたけどまさに同じ気持ち。なんか誰と遊んでも楽しかった!よりなんかイライラモヤモヤしたり疲れた…って気持ちが最初に来るようになった。

    孤独になりたいわけじゃないけど、心から楽しい!って思えないからぶっちゃけ遊びに誘われると内心ため息ついてる自分がいる。

    誰にもいえないから今日このトピあって助かった。ありがとう。

    +165

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/29(日) 01:59:01 

    >>1
    すごくわかる。
    子供持つと時間やお金の使い方(価値観)も変わるし、マウンティングみたいな話になるとすごくダルい。生き方なんて比べることじゃないのにさ。
    遊びに誘ってくれるだけありがたいとは思うけれどね。

    +116

    -3

  • 162. 匿名 2023/10/29(日) 01:59:21 

    >>160
    私逆に面倒がられている(多分)側なんだけど、どうしたらいいのかなーと悩み中
    もう誘うことはせず、相手からの連絡に返信して極力こちらからは連絡しないほうが気が楽?

    負担にはなりたくないなーと思っているので知りたい

    +61

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/29(日) 02:01:04 

    >>157
    会社ファーストの正規とはまた違くない?

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/29(日) 02:01:55 

    いつまでも続くLINE(けっこうな長文)のやりとりが、アラフォーになった最近からとってもしんどくなった。文章考えて返すまで時間を要するし、どうでもいい内容が多いし。
    長文LINE送ってくる友人はだいたい独り身とか、周りに友達がいない人。やめてくれないかなぁ(笑)

    +14

    -17

  • 165. 匿名 2023/10/29(日) 02:02:24 

    >>144
    1時間位続いた時本当に疲れた。途中、それあなたも悪いよ。お互い様だって!って言いたいのをひたすら我慢した。

    +81

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/29(日) 02:03:47 

    >>5
    だけど男性はダラダラと落ちのない話する人少ないよね。端的に済ます。それでいいと思えてきた。

    +29

    -10

  • 167. 匿名 2023/10/29(日) 02:05:34 

    >>144
    そういう関係はしんどい
    持ちつ持たれつな関係じゃないと続かないよね

    +54

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/29(日) 02:07:47 

    >>1
    精神が大人になり変わって来ている
    学生時代の友達より会社の同僚と飲みに行ったりする方が楽しく感じたりする

    +56

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/29(日) 02:08:02 

    そもそも、ガールズちゃんねるに居心地の良さを感じるような人間にまともな友達がいるはずもなく…

    +17

    -9

  • 170. 匿名 2023/10/29(日) 02:08:38 

    >>33
    40代だけど、あと20年しかまともにお金を稼げないのか、、とか焦りを感じる。

    +66

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/29(日) 02:09:57 

    マイナス覚悟ね。

    ロストバージンしてから、尊敬してたり昔からの親友なら今も仲良くしたいけど、そこまで仲良くもない普通の子となら世間話で十分になった。ヤレる訳でもないし紹介してくれる訳でもないのに一緒に過ごす理由が分からない。私が同性ウケ悪い性格(変わり者)だから尚更。
    ビジネスライクが良いのに、今度入る会社が若い女の子多いから繋がりが濃くなりそうで今から憂鬱。

    +4

    -20

  • 172. 匿名 2023/10/29(日) 02:11:19 

    月一で遊んでた趣味も合う子、いつからかご飯とか行っても無言でスマホいじる時間が増えてなんだかなぁ…って思い始めた。
    半年に一回会って近況話すくらいがちょうど良くなった。

    +70

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/29(日) 02:12:08 

    >>1
    前向きで向上心があって、この人の生き方好きだな!って人には会いたいと思う。
     
    ダラダラなんとなく生活して、誰かの噂話したりそんな人には会いたくない時思う。

    人と会う時間があれば、好きな事したいし、ゆっくりしたいってのもある。

    +97

    -3

  • 174. 匿名 2023/10/29(日) 02:13:50 

    情報交換できるしいざという時だけ利用し合うイヤらしい関係になりたくなかったら面倒くさいお義理は必要なのかも

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/29(日) 02:15:00 

    >>171
    他人の男奪ってそう

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/29(日) 02:17:13 

    >>152
    賢いとは思ってないけど、人より人生早送りで進んでるなとは思う
    昔から先生とか周りの大人から「あなたは生き急いでる」ってよく言われてた。
    だかアラサーなのにもう還暦の感覚。笑
    幸せが何かわからない。

    +18

    -34

  • 177. 匿名 2023/10/29(日) 02:19:02 

    >>1
    学校生活共有してるわけじゃないし家族ってほど親密でもないし普通じゃないかな

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/29(日) 02:26:52 

    >>62
    山岡ww

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/29(日) 02:28:04 

    もちろん今置かれている環境で、合う合わないが変わってきてても変じゃない。

    わたしの場合は、いつも自分の話しかしない友達とは少し距離を置きました。
    グチ、のろけ、悩みなど。

    +38

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/29(日) 02:32:05 

    >>44
    幼稚な友達っていうのがよく分かる。
    男好きな同期とまぁ仲良くずっとやってはいたんだけど、30前後くらいで男関係でものすごいマウント取られるようになったことと、私が仕事関係で知り合った男性のレベルが高いと全部気に入らないみたいですごい邪魔してくるようになった。
    なんか全て男しか見てないだと思ったら、アホらしくなってバッサリ会うのやめたな。

    +135

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/29(日) 02:32:30 

    >>52
    男に夢見すぎ

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/29(日) 02:32:44 

    >>30
    まさにそれかも。
    1人時間のが充実してる気がする。

    +137

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/29(日) 02:33:23 

    若い頃は自分、自分でお互いよかったけど年重ねるに連れそうもいかなくなるから気疲れしちゃって結果会わなくていーわとなっちゃうのでは

    あれは失言だったかなーとかもしかしてマウント?(モヤモヤ)とか色々出てくるよね

    +52

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/29(日) 02:35:53 

    >>32
    数人でもいるならいいと思う
    私なんてアラフィフだけどゼロだよ
    1人何でも話せて定期的に会う人いたけど、昨年病気で急死しちゃったし、もう1人たまにLINEきたり会おうって言ってくれる人いるけど、返事はするけど会うのはやんわり断ってる
    その子と話してても愚痴多くて疲れるし、高校からの友達だけど、なんか価値観が違ってきてるし
    なんかもう色々面倒で、子供が成人して子育て一段落ついて1人時間が楽でいい
    余計なお金も使いたくないし
    どうせだったら、初めて会う私の事を知らない人と話す方が楽な気がする

    +146

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/29(日) 02:36:14 

    >>144
    逆にアラフィフになるまでそういう面倒な付き合い我慢してたのに驚くわ

    +40

    -3

  • 186. 匿名 2023/10/29(日) 02:36:41 

    >>23
    わかります。
    出かける時に私が車を出す事が多いのですが私って単なる足代わりなんだろうなと思う友達とそうじゃない友達がいる。
    前者と出かけた帰り道はいつも虚しい気持ちになります。

    +109

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/29(日) 02:37:07 

    >>72
    子供達が離れてつまらなくなった人たちじゃないかな?

    +21

    -8

  • 188. 匿名 2023/10/29(日) 02:37:37 

    時間にルーズな子が本当に嫌になった。
    それ以外の面は良い子なんだけど、毎回毎回待たされる事にウンザリした。
    たまに元気かな?なんて思い出すけど、会うとなるとまた待たされるだろうから気が進まない。

    +35

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/29(日) 02:38:34 

    >>1
    物凄くよくわかる。
    なんでなんだろうね。
    定期的に集まるけど、もう行かなくていいかって思ってたところ。
    疲れるし、話したいことも、聞きたいこともない。友達に興味がなくなったし、相手側にもどう思われても気にならなくなった。

    +131

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/29(日) 02:38:47 

    >>176
    それは多分若い肉体でできることから逃避していただけだ

    +34

    -4

  • 191. 匿名 2023/10/29(日) 02:42:35 

    >>128
    若いけど、27、28くらいからライフステージ分かれてこない?
    既婚未婚、子持ち子なし、バリキャリ思考かそうでないかとか。
    それで興味持つものが変わってきてだんだん話が合わなくなってくるのがそのくらいの年からって感じする。

    +80

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/29(日) 02:44:30 

    >>38
    だから19は皆たまにしか集まれない理由を書いているのでは

    +2

    -3

  • 193. 匿名 2023/10/29(日) 02:46:57 

    >>28
    人間関係をリスクと考えた事なんてないな
    47だけど
    私にとって友人になる人達は皆素敵だなと思う人達ばかりだからプラスでしかないよ
    プラスの関係になる友人はいないの?

    +153

    -46

  • 194. 匿名 2023/10/29(日) 02:47:26 

    29歳だけど、毎日のように友達と遊びたくて仕方ない

    常に友達との遊び(とはいえファミレスとか、どっちか家でダラダラお話するのが基本)を楽しみに生きてる


    友達と話すことが出来なくなったら人生終わる泣

    +20

    -6

  • 195. 匿名 2023/10/29(日) 02:48:02 

    >>1
    付き合う友達を変えたら良いんじゃないかな?
    相手や過ごす時間によって価値が感じられるなら問題ではないと思う。
    尊敬してる友人と食事や話す時間は充実するし、一緒に美術館に行くとか美味しいものを食べる等、その過ごし方自体を企画したら違うかも。
    また、「人とダラダラ話す時間」を誰が相手であっても無価値と感じる場合、将来誰かと家族になった時の休日とかきついかも。

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/29(日) 02:48:08 

    >>113
    アラサーって20代後半もだよね?
    友達関係、むちゃくちゃ大切だったけどな

    +40

    -2

  • 197. 匿名 2023/10/29(日) 02:50:04 

    >>166
    それで間がもたないからって飲みの場に女呼んだりする男もいるじゃん。(これって逆はないよね)
    ゲームとか下ネタばっかりの男飲みもあるし、男の会話ってそんな高尚なもんじゃないでしょw

    +41

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/29(日) 02:51:39 

    >>1
    友達も大好きだし会うのも楽しいし近況報告やくだらない話ばっかりでも全然いいけど、既婚ということもあってダラダラ長く会うんじゃなく時間のけじめはあってほしいなぁと思う

    2〜3ヶ月に1、2回くらいのペースでお昼頃に会ってランチして、ちょっとブラブラして、軽く短めのお茶して解散くらいが丁度良くなってきた

    +74

    -2

  • 199. 匿名 2023/10/29(日) 03:13:55 

    結婚したり育児したら友人の貴重さが分かるよ
    せっかく得た縁は大事にね

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2023/10/29(日) 03:16:42 

    アラサー独身同士だよね。同じこと思った気がするよ
    あくまで男頼みで人生考えててでも友達の旦那のことはイケてないとかバカにするような子とかと段々合わなくなるのはしょうがなかったんだと思う
    中途半端に彼氏代わりにされる感じもあったけどわけわからんしね…
    価値観似た人探すか人は孤独になっていくものと割り切るかかな

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/29(日) 03:18:05 

    >>171
    男友達の方が楽って言う女多いけどさ、それ男の方が遠慮してるんだよ
    女が入らない男達だけの友情はもっとエグいもんさ

    +50

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/29(日) 03:21:41 

    >>190
    47都道府県も立派じゃないか

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/29(日) 03:25:38 

    >>175
    こだわりが強くてストライクゾーンが狭い&道徳に反したことはしたく無いので取ってないです。人を不幸にして何になるのですか?

    >>201 知ってます。その気遣い(こちらが女という容赦)があるので楽なんです。ストライクゾーン外の男とも世間話だけなので気が楽ですし、今までの友達運が悪かったのか気遣いに欠けていて親しくなると図々しくなる約束破るテイカー女や謎のマウントを取りたがる女が多かったから、世間話程度ですら最低限の気遣いがありそうな人間じゃないと無理なんです。

    +5

    -11

  • 204. 匿名 2023/10/29(日) 03:27:06 

    >>1
    自分より美人な友達だったら楽しいけど、ブスだと向かい合って食事してるときも気分悪くなる。

    +5

    -18

  • 205. 匿名 2023/10/29(日) 03:27:14 

    >>166
    男同士って実はつまらないんじゃない?だからキャバクラとかスナックに行って女によいしょしてもらう
    あるいは爺さんになって女性店員に無駄に絡む

    +87

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/29(日) 03:27:38 

    毎回職場の愚痴(同じ内容)を聞かされる時。
    会社違うから何度聞いてもピンと来ないし飽きるし、共感モードに疲れてアドバイスすると逆ギレされるし、なんなんや。ってなる。

    +39

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/29(日) 03:33:24 

    >>142
    めちゃわかる
    ガルは旦那と家族さえいればいい!って人多いけど女友達ってまた別の楽しさあるよね

    +98

    -4

  • 208. 匿名 2023/10/29(日) 03:34:26 

    >>130
    言いたいことは解る
    大人になったら皆同じじゃなくなるし
    価値観がバラバラになるから、その中でも自分と合う人だけいたら良くなってくるんだよね…
    流行がどうとか皆がしてるから聞いてるからに合わせなくても生きていける
    私はこれが好き!と選択したものをあからさまにバカにしないマウント取らない優しい人だけ自分は残したよ
    人の好みや価値観を笑う人は疎遠にしたけど別に困ってない

    +60

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/29(日) 03:44:51 

    >>1
    会いたいと思いつつ会えなくて時間が過ぎてる友達はいる🥹
    その子とは同じ職種で子どもの発達の悩みも彼女に知識があるから相談できる
    子どもあるあるだよ〜!イヤイヤ期だし〜!みたいに軽く言われないから何でも話せる感じ(あるあるではない)
    でもその子だけかも。どうしても共働き子育て中で気持ちに余裕がない😭

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/29(日) 03:47:17 

    >>130
    わかる
    だから若い俳優使った若い子がターゲットのドラマつまんない
    人間の機微や平凡な人生に起こる現実的な怪奇みたいなのが面白いというか感銘受けるというか
    昔のドラマで演技は古いけど深いのある

    +45

    -2

  • 211. 匿名 2023/10/29(日) 03:49:45 

    >>142
    女の人が苦手なんだよね

    +3

    -6

  • 212. 匿名 2023/10/29(日) 03:49:53 

    学生の時から、そんなに友達付き合いは密でもなかったし、学校終わったらさっさと帰って一人になりたいタイプだったから、そんなに友達最高とかはなかったけど、40近くになると、既婚独身で話が合わないというか、お互い当たり障りない話で気遣うし、子持ちでも、女子会にまで子供連れてきたい人、連れてこない人で感性違ったり、色々ありすぎて、なかなか厳しい。

    +39

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/29(日) 03:50:54 

    >>171
    極端に振り切らないほうがいいと思うよ
    なんていうかクズな男はいっぱいいるし、その性格と手口を読めて先を予測して立ちまわれるならまだしも同性ウケも悪いと書いてあるからそういうの苦手だろうし(普通は苦手だけど)
    あと例え害の少ない男でも女が損することは多いから

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/29(日) 03:53:30 

    >>72
    平均的な生き方してきた世代は今の時代の人より仲良くできるのかも

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2023/10/29(日) 03:53:31 

    >>63
    >楽しくもないのに何で会い続けるの?としか言えない関係続けてる人っているよね。何でなんだろう。

    一人になるのが嫌なのと、周りから普通に思われたい、友達がいない人だと思われたくないとかじゃない?
    けどそうした人にも友人のランクはあって私は控えか補欠の友人扱いだからグループから抜けた
    他にもっと会いたい友人はいたからこっちはもう良いやと思って
    そしたら慌てて寄ってきたけど今更だしな
    散々粗雑に扱われ我慢していた私も大概アホだけどさ

    +53

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/29(日) 03:53:40 

    >>30
    がるで聞くなんて不思議

    +3

    -11

  • 217. 匿名 2023/10/29(日) 03:57:20 

    >>215
    そしたら慌てて寄ってきたけど

    そういうのってもったいないと思うのかな
    自己愛の見捨てられ不安かな

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/29(日) 04:02:35 

    >>213 ありがとうございます。上記の女から嫌な目に遭ってから喪失したので男に泣かされたことは少ないですが気をつけようと思います。
    今は落ち着きたい&未来のイケメン旦那を幸せにできるような女性になるべく、自分の道を進む為に1人で過ごしたいので自己満の勉強や読書(綺麗な世界に浸れるから)に時間を費やそうと思います。

    +4

    -5

  • 219. 匿名 2023/10/29(日) 04:04:17 

    35歳、私は変わらず楽しい
    結婚して子供がいるからそんなに回数が多くないからかも

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/29(日) 04:15:03 

    >>217
    私は控えの都合良い友人()だから居なくなれば奇数人数で相手が一人になる不安とかじゃない?知らんけど
    ほんと今考えると有り得ない雑扱いで何でそこまでされながらグループにいたのか私自身も謎w

    +36

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/29(日) 04:15:18 

    >>1
    転職や結婚出産を機に変わってしまったというケースはよく聞くけど、それはもうしょうがないから合わないんなら距離置けばいいんじゃない
    私は価値観合わなくなってきた子とか一緒にいて疲れる子とは連絡とるのやめた
    時間の無駄だもの

    でも友達は何も悪くなくても、自分が仕事や家庭のことで疲れていて余裕なくなって友達といても楽しめなくなる時期とか人によってはあると思う
    その場合はしばらく人と会うのやめたらいい
    時間たって落ち着いてきた頃に久しぶりに会いたくなるかもしれない
    それでも何も変わらないなら距離置いたままでもいいと思う
    無理して会う必要ない
    本当に会いたいと思う人とだけ会えばいいじゃん

    +54

    -1

  • 222. 匿名 2023/10/29(日) 04:19:47 

    私も社会人3年やったころに
    毎週末学生時代の友達と居酒屋で飲んで彼氏欲しーとか話して朝までカラオケ行ってってやったけど
    同じこといつまで繰り返してるんだろうってなったな
    いつの間にか遊ばなくなった

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/29(日) 04:20:44 

    >>1
    同じ目標のある「仲間」は情報交換が出来たり切磋琢磨出来てプラスになるけど、「友達」って奉仕活動や威嚇行為の場合があるから向き不向きが出る。

    気を使わずに話せて楽しいから奉仕も威嚇もないわ!って思った人は、その人は友達と言うより仲間に近いから安心して楽しめるんだと思う。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/29(日) 04:29:10 

    私はアラサーになると友人に相談したいこともないし、一人でどこでも行けるし、息抜き程度しかメリットがない
    それに対して休みの日に出掛けると疲れる、遊びに行っても真新しい楽しさがない、今日いくら使うならあれ買えば良かった等、自分に対して有効なお金の使い方をわかってしまっている
    こんな感じでつまらなくなってしまった
    既婚だから家事とかの調節もあるし
    毎日暇で人と話すことを目標にしてるような老人になる頃にはまた友人が貴重な存在になると思う

    +49

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/29(日) 04:29:55 

    メンタルステージが上がったのでは?

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/29(日) 04:36:25 

    >>222
    まあ、その友人全員彼氏いなければずっとそのままだよね…
    本当に彼氏が欲しいならモテる子と遊んだり彼氏持ちから紹介して貰うとかしないと何も変化しない
    喪女仲間と楽しく過ごしても他でしっかり動いていればチャンスもあるけど
    友人関係が下手してそこしか無いと三十路喪女グループになるだけの残酷な現実を肌で感じるから余計に焦燥感に震えるよね…

    +13

    -2

  • 227. 匿名 2023/10/29(日) 04:45:39 

    成長では?
    その時間で勉強したり出来たかも、と思ったら新しいステージに入る。
    周りの勉強してない人と合うわけがない。素晴らしい旅立ちだよ。
    サヨナラCOLORを聞いてほしいね。

    +8

    -3

  • 228. 匿名 2023/10/29(日) 04:53:19 

    >>34
    昔韓ドラ見てたんだけど、
    イ・ユリって女優さんがよく似てる

    +33

    -4

  • 229. 匿名 2023/10/29(日) 04:54:25 

    >>216

    流石にこの話題をリアルでする人は相当強者だよ笑

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/29(日) 04:56:26 

    >>218
    ああ>203を見落としてた
    >171だけを読んだら性的関係もバンバン持つ人なのかと思って心配した
    節度がある人みたいで安心したよ
    勉強などもいいよね、身になるし

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/29(日) 05:02:21 

    昔からそこまで仲良くない人と
    関わってるときは
    そんな気持ちだったと思う。
    だから今友達オンリーワンだよ。
    本当に仲良くしたい子とお互い
    必要な頻度で会うのがいいと思う。

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/29(日) 05:06:57 

    >>1
    ガルで
    女の友情は利害関係が一致しないと成立しないと書いてあった
    内祝いは半返しすることでネタミを消しているシステムなんだって
    女の世界は貪欲

    +22

    -3

  • 233. 匿名 2023/10/29(日) 05:09:18 

    >>20
    学生時代とか、登校すればとりあえず友達いて授業の合間とかバイトの合間とか割と無尽蔵に時間あって、若いせいかそんなにお金使わなくても割と楽しめて...。でも大人になると自由に使える時間に限りがあるから本当に有意義だと感じられる事にしか費やしたくなくなる。経験値上がって出掛ける先も食べる物もお金そこそこ使わないと楽しめないし。

    +95

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/29(日) 05:09:43 


    母と娘でも利害関係がある
    娘は子供できたら孫でしよ?無料で見てよになるし
    母は老後の面倒は娘に見てよ
    と、なる

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2023/10/29(日) 05:20:11 

    年取るとそうなる。体力も気力もなくなるし、オシャレする意欲も自信もなくなる。
    だから、子供には遊べ遊べ言ってるよ。
    高校生はバイトなんてしないでいい、勉強や部活以外はとにかく友達と遊べと。

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/29(日) 05:21:45 

    >>1
    年を取ったんだよ

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/29(日) 05:22:59 

    >>34
    こんな歯茎だったっけ

    +39

    -3

  • 238. 匿名 2023/10/29(日) 05:23:19 

    >>30
    ママ友4人とランチいったけど、担任や部活の顧問の悪口をひたすら喋るママ友たち(わたしの子どもは違う部活だから内部事情はよくわからない)。
    違う話題に変えてもすぐに顧問の悪口になる。
    悪口言っている時のママ友の目が輝いていたから、内心かわいそうな人と思いながら聞いていたけど、ほんと時間の無駄なランチだった。

    +170

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/29(日) 05:28:57 

    >>166
    若い男のダラダラ話はくだらない。
    下ネタと女にもてないグチと金がない自虐ネタと
    仕事の不満ばっかり。

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/29(日) 05:31:19 

    >>1
    20歳過ぎたら友達いらない普通は
    学生時代の友人は別として

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2023/10/29(日) 05:33:20 

    >>232
    そこまでギスギスしてないけどね
    ただまあ環境や経済状況の似たもん同士が仲良くなるってのはある

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/29(日) 05:37:16 

    たまに会って愚痴とかじゃなくて、人生や生き甲斐やお互いに学び合える友達だけ大事にしてる。
    その時に例えば愚痴話になっても、ただの愚痴じゃなくて建設的な話が出来て、また明日からお互いに頑張っていこう!ってなれる友達

    +30

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/29(日) 05:47:42 

    >>1
    何かを得ようとするトピ主と、いつまでも変わらずダラダラ時間を消費するだけの友人。

    コメントから察するに、主の側の精神レベルが上ったんだよ。
    友人は、良くも悪くも同じ程度が多い。
    変化があると友人も変わる。

    +38

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/29(日) 05:48:23 

    >>207
    やっぱり女は結婚すると家庭最優先になるのかな
    それで結婚した友達の話題が旦那と子供ばっかでつまらんっていう愚痴もがるでよく見る

    +29

    -6

  • 245. 匿名 2023/10/29(日) 05:48:52 

    既婚はみんなそうです。
    結婚したら話題合わなくなるし子供居たら尚更です。独身の人に合わせて旅行なんてしてるお金の余裕も時間もないし、たまに会ってお茶するくらいで充分です。そんなものです。

    +3

    -10

  • 246. 匿名 2023/10/29(日) 05:49:40 

    私若い時からそうだったよ
    友達といると金がかかるなー無駄すぎると思ってた
    特に飲み会したがる友達とかとくに
    スイーツとかは好きだから食べに行けるのはプラスだったけど飲み会とか太るだけだし金の無駄で行きたくねー!と思ってた
    でも友達いないのいやだから昔は我慢してた
    今は友達いなくてもいいからさらにどうでも良くなった

    +33

    -3

  • 247. 匿名 2023/10/29(日) 05:52:16 

    >>245
    私は美術館いったり、買い物や旅行いくとか目的がある付き合いはしたいなーと思うけど
    お茶飲むとか話し相手はメンタル的に必要なくなった

    だから集まるだけの女子会みたいなのくだらねーと思うようになった
    一緒に旅行いったり相談するとか何か目的がないと無駄だなと思うようになったね
    推し活友達とかは目的あるから楽しいと思う

    +10

    -5

  • 248. 匿名 2023/10/29(日) 05:55:53 

    >>120
    若い時に友達がたくさんいて色々と経験をした上でひとり行動の方が向いてるなと思うなら説得力あるけど、
    その経験もなく最初から意地張って「1人の方がいい。他人とつるむのは時間の無駄」と言うのはすっぱいぶどうと同じだよ

    +92

    -11

  • 249. 匿名 2023/10/29(日) 05:56:59 

    男女問わず、ある程度の年齢になるとメリット無ければ人なんて寄ってこなくなるよね。余程人望やカリスマ性あるタイプなら別だろうけど。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/29(日) 05:57:18 

    >>1
    私は逆だな
    若い頃は交際費より服飾費に使いたかったけど今はいい服買うより友達とおいしいもの食べたり旅行行きたい

    +24

    -1

  • 251. 匿名 2023/10/29(日) 06:02:29 

    >>10
    早くて20歳過ぎ大学卒業すれば段々友達とは疎遠になるからね

    +64

    -1

  • 252. 匿名 2023/10/29(日) 06:03:39 

    >>244
    子どもは最優先だけど旦那は優先しないな
    もちろん夫は大切だけど毎日いつでも会える夫より、たまにしか会えない友達の方を優先する
    私は友達は必要だと思うタイプだから余計にね

    +42

    -3

  • 253. 匿名 2023/10/29(日) 06:04:25 

    年齢重ねると、環境や考えもいつのまにかどんどん変わって合わなくなってくる。
    そうすると、やっぱり1人が楽で良いなって思っちゃう。
    時間もお金も全部自分の好きに使える事を知ると、本当に楽。

    +26

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/29(日) 06:08:04 

    >>9
    こんなにガミーだったっけ?

    +24

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/29(日) 06:09:34 

    >>12
    わかる。彼氏とか(今は結婚してるからいないけど)夫と一緒にいた方が楽しい。
    そう分かってたから友達いないw女と話すのはガルだけで十分

    +143

    -19

  • 256. 匿名 2023/10/29(日) 06:10:06 

    良くないけど、ゼロ ヒャク思考だから、私うまくできないのよね

    +4

    -4

  • 257. 匿名 2023/10/29(日) 06:10:14 

    学生時代と20代前半は友達との時間が何より価値があったように思う、その期間、親特に母親は家族の時間に価値を置いて子供のために必死に生きてくれたのだろうけど当の本人は家族より友達だった。結婚して親になり今度は自分が親と同じように20数年生きて50代になった今、友達との時間が楽しい価値あるわ。

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/29(日) 06:12:24 

    あまりにも友達少ないからたまに会う友達とは美味しいもの食べたりしておしゃべり楽しみたいと思うんだけど

    結局自分の話はあんまりせず(ネタ自体少ない)友達のグチばかりを延々と聞くことが多くてゲンナリする
    昔はノロケや自慢話聞くよりマシと思ってたけど今は人のネガティブな話なんか聞きたくない
    陰の気がうつる!ヤメテ〜と思う

    人の好みもあるから意外と食べたいものもあんまり食べれないしかえって一人行動・一人ごはんの魅力が増したな

    +35

    -2

  • 259. 匿名 2023/10/29(日) 06:13:01 

    >>1
    同じことの繰り返しに飽きたんだよ

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/29(日) 06:13:21 

    >>238
    ママ友ランチほど無駄な時間はないと思うようになってきた
    幼稚園までは一緒に成長を楽しんできたけど今は悪口と子供の成績自慢ばっかりで

    +91

    -3

  • 261. 匿名 2023/10/29(日) 06:18:08 

    友達を選ぶようになってしまった。合わない、苦手な子と会ってると早く帰りたいなーとかは思う。仲良い子との時間は何だかんだ酔ってアホな話するだけだけど楽しくてストレス解消になってる気がする!

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/29(日) 06:19:54 

    >>12
    結婚して家族が増えたら家族といたいよね
    そもそも普段は仕事や家事、休みも家族の用事や家のことしてるから遊ぶ暇なんてない
    ご主人飲食店勤めの奥さんからご飯行こう飲みに行こうって夜誘われるけど断るのが大変
    断ると、よく断るよねーてイヤミまで言われる

    +101

    -12

  • 263. 匿名 2023/10/29(日) 06:19:56 

    >>7
    真ん中2人だけが浮いてる感じがする。

    +62

    -4

  • 264. 匿名 2023/10/29(日) 06:21:01 

    >>229
    中身のないくだらない話が苦痛になってきたっていうのをがるで聞くなんて不思議な気がする

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2023/10/29(日) 06:22:25 

    友達のことは好きだし一緒に買い物行くとあれに合うんじゃない?とかこれいいねーとワイワイできて楽しい
    でもご飯やお茶するときは会話のネタを探してしまう
    学生時代は同じ学校、部活、ゲームも同じのやってたからいくらでも話したいことがあった
    たまに会いたくなるけど仕事忙しいし疲れてるかな?
    前も私から誘ったけどまた誘ったら迷惑かな?ってなる
    共通体験がなくなると人って話題が少なくなるんだな

    +29

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/29(日) 06:23:27 

    >>232
    妬まない立場の人もいるじゃん

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/29(日) 06:24:49 

    年とともに打算が強く出てくるようになるんだろうね
    打算の結果、友達との付き合いに価値を見出すか見いだせないかの違い

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/29(日) 06:25:08 

    >>1
    めっちゃわかるわ…

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/29(日) 06:25:48 

    >>248
    それもどうなんですかね。
    友達はいたほうがいいという考えに縛られてるし。
    自分が人選したわけではない、学校という集まりの中で偶然出会った人がどこか合わない場合、やはり友人づきあいは時間の無駄ですよ。
    自分の人生を歩む過程で見つけた人こそ、本当の友人であると思う。

    +30

    -6

  • 270. 匿名 2023/10/29(日) 06:26:13 

    >>1
    楽しみにしてた友達との予定も疲れてたりすると苦痛になる。寝ていたいなぁ 家でダラダラしたいとか そういうことは多々ある

    +58

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/29(日) 06:27:37 

    相手によるかな
    対等な関係で一緒にいて本当に楽しい人なら
    そんなこと思わないけど
    違う相手だったらそう感じる

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/29(日) 06:29:06 

    >>1
    私も。逆にママ友となら子供たちがめちゃくちゃ楽しそうにするし1人ではいく力が出ないような大きな施設や公園で遊べたりするからすごく有意義に感じる。
    年々忙しくなって現実主義になってるんだろうな。
    逆に年取っておばあちゃんになり始めたら友達との無駄話も楽しくなるのかなって思ってる

    +34

    -3

  • 273. 匿名 2023/10/29(日) 06:30:10 

    私も主さんみたいでしたが40過ぎて独身だと友達欲しくなる。
    ご飯食べたり、たわいの無い話をしたくなる。
    なんでだろう。

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/29(日) 06:30:27 

    >>4
    私友達ほぼいなくて、
    休みの日は近くに一人暮らししてる認知症の祖母と出かけたり話し相手したり祖母宅に放置されてる腐った野菜とか処分したり、、と過ごしてた。
    介護ってほどの事でもない。ちょっとだけ週末だけ祖母が1人でできないことしに行くだけ。
    祖母は「介護施設に入るなんて生きてる意味がない」と拒絶してるし、叔父一家と二世帯住宅で暮らしてたのに祖母側から窮屈になってそれ解消して家も売って別々に暮らすことになって一人暮らしを20年前から始めて今も「人と暮らすのは無理」と言うけど、完全ひとりぼっちは寂しいし1人じゃ運転もできず行ける場所もなく引きこもってるだけで退屈なのか毎週末ウキウキと「今日はどこ行くか?」と電話してくる。
    でも最近1さんと同じく、私も最近
    「この時間で何ができたかな」「祖母と買い物に行くと、老人を歩き回らせるわけにも待たせるわけにもいかないから自分のものは見られない、祖母の見たいものだけ見て毎週終わっちゃう」とか思い始めて、
    おまけに職場で人が突然亡くなったショックも重なり、
    これまで毎週遊びに行ってたのに、この3ヶ月ほど行ってない。電話も沢山くるけど全部放置してしまってる。
    申し訳なくなってきて昨日電話かけたけど出なかった。これまでなら、私からの着信があればすぐに折り返してきてたけど、それもなかった。

    祖母側も「あの子と毎週会うの疲れたしもうええわ」「1人の時間を楽しみたいわ」と、私と同じように思っててくれてるのならいいな。
    寂しい寂しいなんで連絡くれなくなっちゃったの?と思わせてしまってるのなら、申し訳なくて。。

    +22

    -36

  • 275. 匿名 2023/10/29(日) 06:37:33 

    >>1
    アラフォーになるともっと思うよー。

    わたしは独身なんだけど、学生時代から20年くらいの男女混合のグループがある。

    やっぱり子供ができたりすると話題も子供中心、遊びに行くのも子供連れになってくる。

    となると、やっぱりこっちが気を使うことが多くて、
    (子供の食べられるものがあるか、雰囲気は大丈夫か、お手洗いのタイミングや子供が疲れてないかなど)
    友達と会ってもなんだか楽しみきれてないなぁと感じることが多くなってきた。

    子供無しで会っても居酒屋で飲んで昔話するだけだし、
    もうこのグループとはお付き合いしなくていいかなぁと思ってグループLINEから抜けちゃった。

    会いたい人とは個別で連絡すればいいやって思ったけど、
    自分から連絡してまで会いたい人はそのグループにはいなかった。

    人間関係もそれぞれのステージに合わせてかわっていくものだよね。

    +85

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/29(日) 06:41:12 

    年に一度は家でずっと喋っていられた友達も、LINEで近況報告して終わる様になり、それもしなくなったら会っても話す事ないなと思い連絡すらしなくなった。

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/29(日) 06:41:25 

    分かる
    この人に時間とお金をかける価値があるか考えるようになった

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/29(日) 06:41:40 

    海外旅行 誘われて 楽しかったし 焼肉行ったりして喋って楽しかった だけど 独身と子持ちでは しゃべる話題が あまりないと感じたので 年賀状のみのお付き合いに変わりました あることがきっかけで

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/29(日) 06:42:51 

    >>1
    わかります。
    アラサーになってから帰省しても地元の友達に会いたいと思わなくなりました。友達に会う時間あったら親や甥っ子たちと過ごす時間増やしたい

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/29(日) 06:45:23 

    >>38
    旦那と子どもだけじゃホントに他人と関りなくなるし、友人ゼロになるほうがイヤなんだけど。
    昔からの友人なら関わりやすいほうだと思ってるから、私も会ってるよ。

    +91

    -6

  • 281. 匿名 2023/10/29(日) 06:48:15 

    >>1
    ガル民みたいな考え方は嫌いなタイプだけどわかる。
    友達と会って話す時間は大事だし行きたい。だけどダラダラ長いのがもう耐えられなくて、夜集まると1軒目で私だけ帰ったり(明日の仕事とか言って)、高いお店だと嘘ついて用ができたとか言って断ったり(数人で行くので私だけ断っても大丈夫)。
    子供も大きくなってきてお金かかりすぎでそれの為だけに働いてるようなもん。。まだまだ自分のことで使えるお金がなかなかない。
    昼間のランチなら喜んで行くのよ。ランチとお茶で11:00-14:00くらいで帰れるし。

    +20

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/29(日) 06:52:20 

    >>1

    私も、友達と約束して会い、ちょっとお高いおしゃれカフェ行ったのに、友達に言いにくいこと聞かれたりマウント取られて不愉快な思いしたことがあった。彼女の悪意に心が冷えきり、時間とお金がもったいなかった!と悔しい気持ちが込み上げた。そのあとラインブロックして疎遠にしたよ。長年の友達だったけど、もうマイナスでしかない関係。

    +48

    -1

  • 283. 匿名 2023/10/29(日) 06:53:55 

    >>28
    なんとなくわかる気がします
    もうずっと連絡取らなかったり
    忘れてたレベルの人だったりと改めて再会でもして変なトラブルに巻き込まれるかもしれないのはリスクだと思う だったら今の生活で必要な交友関係だけで十分 過去とは繋がりたくない

    +142

    -3

  • 284. 匿名 2023/10/29(日) 06:55:41 

    >>8
    アラフィフになると一旦離れた友人とまた仲良くなったり
    己の健康や親問題という共通の悩みがあるからたまに会って互いに吐き出すとちょっと元気が出る

    +109

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/29(日) 06:56:43 

    >>216
    >>264
    ガルちゃんでやってるやりとりこそ、中身のないくだらない話じゃんって意味かな?
    好きな時にコメントできて返信に応えなくてもいいっててめちゃくちゃ気楽なんだよなー。リアルの友達と会ってる時だとそうはいかないよね

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/29(日) 06:56:52 

    >>152
    だからカースト最下位なのか
    カースト最下位でひねくれたのか

    +22

    -5

  • 287. 匿名 2023/10/29(日) 06:57:59 

    >>285
    しかも飾らぬ本音が言えるのはかなり大きい

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/29(日) 06:59:32 

    >>274
    人が良すぎますね。自分本位に生きてください。

    +55

    -1

  • 289. 匿名 2023/10/29(日) 07:02:20 

    >>117
    分かる
    全く興味のない話を最初は相槌打ったりツッコミ入れたり一生懸命聞いてたけど、最終的に「ふーん」「へー」としかリアクションしなくても気持ち良さそうに延々と話された時は時間の無駄だとしか思えなかった

    +28

    -1

  • 290. 匿名 2023/10/29(日) 07:06:55 

    >>284
    >一旦離れた友人とまた仲良くなったり
    久しぶりにみんなで会いたいねーとか言って
    遠回しに幹事やらせようとしてくる人いるわ
    昔何度か高いって言われたことあるし
    このご時世みんなが満足するようお店なんて探せないから
    引き受けることはないだろう

    +33

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/29(日) 07:07:37 

    私は逆育児と仕事に追われてるから
    友だちに会えるとめちゃくちゃリフレッシュ出来るけどなー

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/29(日) 07:08:22 

    >>120
    地元小中はつまらなかったけど偏差値の高い学校に行ってる時は周りに個性的な友達が多くて面白かったけどな

    +55

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/29(日) 07:09:35 

    >>1
    学生時代と同じ価値観でいるほうが、成長してないってことでヤバイよ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/29(日) 07:10:34 

    >>4
    >>11
    向こうもそう思ってるのかな?
    けど誘われるよ、なんで?

    +99

    -4

  • 295. 匿名 2023/10/29(日) 07:11:02 

    >>258
    ほんとそれ。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/29(日) 07:11:39 

    >>294
    バックアップ
    顔繋ぎ

    +8

    -15

  • 297. 匿名 2023/10/29(日) 07:12:06 

    >>7
    クソドラマだったなぁ

    +74

    -11

  • 298. 匿名 2023/10/29(日) 07:15:42 

    >>12
    旦那といたほうが楽、旦那はいちいち恩に着せたりたり、求めたりしないし(人生トータルでギブアンドテイクでいいみたいな感じ)

    友達は、ひとつ何かやってもらったら必ずお返ししなきゃいけないみたいな、めんどくさい

    +204

    -21

  • 299. 匿名 2023/10/29(日) 07:16:06 

    >>28
    関わる相手吟味しますよね
    時間、お金、体力考えたら会う意味や価値のある人としか会いたくないし
    相手もそうだから
    良い関係で気持ちよく過ごせる人としか会わない
    人間的魅力がない相手とは疎遠になるし、逆に切られる時もある
    友達でいられる相手は貴重

    +130

    -2

  • 300. 匿名 2023/10/29(日) 07:16:19 

    そう思われてるんやろなぁってなんとなく感じます。つらいけど仕方ない。追わずに距離置きます。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/29(日) 07:17:01 

    >>1
    環境が変わったからじゃなくて?
    友達って環境変わったら疎遠になっていくものだと思う
    その時々で話が合う子と居たら良いよ

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/29(日) 07:17:40 

    子供の頃は自分のこと話すのや遊ぶの苦手で
    若い頃は友達作らなきゃとおしゃべりな友達に合わせてたなー
    元々そんなに必要なかったのかも

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/29(日) 07:18:05 

    >>1
    好きな道を選べばいい
    私は友達いてよかったと思える時もあるからむげにしたくないけど、でも本当にいて疲れるようになってしまったら一時離れると思う

    +23

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/29(日) 07:18:14 

    周りより努力してきたっていう自負がある人なのかな。
    私はそうじゃないから、相手の貴重な時間を割いてもらってありがたいと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/29(日) 07:20:27 

    >>71
    自分は結婚願望ないけど既婚の友達に会うとどうしても結婚や子供が羨ましいみたいな演技をしないといけなくなるから会うたびに滅茶苦茶疲れるようになった
    生きてる世界が違くなるわけだから頑張ってまで会う必要ないよね

    +77

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/29(日) 07:21:06 

    既婚子持ちだけどママ友の話題がそれぞれの子供の近況報告しかなくて退屈
    学生の頃みたいに会話自体を楽しみたいし延々とくだらない話で笑っていたい
    遊びというとママ友はカフェに一生いて常に話すしかないのもつまらん
    どこかにお出かけする方が変化があるだけまだいいかな

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/29(日) 07:21:28 

    >>1
    どうでもいい。
    何事も全てが浅い。浅いので友達いようがいなかろうがそれも浅い。

    主が抱いてる虚無感や疲労感に対して「その感覚いいね!私もそれ共有したい」って声掛けしてくる人はいない。

    で、どういう感じで主の心に触れてくるかというと、「わかる!私もだよ!?私の場合こうすると良かったよ」って感じにならざるを得ない。無意識的に虚無感や疲労感を取り除こうとする流れの中にいるお互いがそれを暗黙の了解として関わり続けていくだけ。

    そこに感謝しようとする人多いけど、ここに感謝しようとすること自体がここを源泉とした浅さの所から出てきた幸せにしか反応できない。

    例えば、現実では起こりえないけど、赤ちゃんが「私は虚無感や疲労感に襲われている」と表現してきたとしたら、無償の愛の渦中にいる母親は病院には連れて行かない。そして虚無感や疲労感を邪魔者にもしない。虚無感や疲労感の成長、マイナスの感覚の成長って感じで良い事として捉える。

    ここに当然の流れ・自然な流れの中で行き着くはずであった無償の愛にいた母親に良かれと思って「病院に行ってみたら?」と言ってくる人の数と言えば数万、数百万、数億の規模感でいる。

    それほどの規模感だからその人達事態ももはや脳が麻痺してる。
    麻痺してるから何も見えてない。明るさが何たるかはを感じれる心ではない。

    この説明から、お釈迦様の「犀の角のようにただ独り歩め」の言葉の真意の0・1でもいいから何かを感じてくれたら嬉しい。



    +2

    -24

  • 308. 匿名 2023/10/29(日) 07:22:30 

    >>290
    幹事やらされるのに、返事遅いわ店があーだこーだ言われたから一切やってない。人望無いからなのかもしれないけど、良い年して返事くらいしろよとイライラしたわ

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/29(日) 07:22:31 

    >>4
    頻度によるな。トピ主さんは独身で友達と遊ぶ時間が沢山あるんじゃない?
    同じ面子でダラダラおしゃべりしたりはしょっちゅうだとそりゃ飽きてくることもあるよ。
    ん?このやり取り何回目だ?ってのあるもん。
    お互いに喋り尽くしたと言うか。

    なんか目的がないとそうなるのは仕方ないと思う。
    同じ趣味を持つとか、食事そのものを目的にして美味しいお店を探すとかしないと。

    学生の若いうちは時間が無限に思えるけどアラサーになれば本気で今後の身の振り方を考え始める時期とも言えるから時間を大事に思うことは悪くないし。

    +110

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/29(日) 07:22:44 

    >>1
    おひとり様が良い!って書いてるのは友達と彼氏を作りたくても作れない敗者だから真に受けないようにね

    +1

    -11

  • 311. 匿名 2023/10/29(日) 07:23:00 

    たまに会って話をするのはいいけど、基本自分のことで忙しいから

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/29(日) 07:23:14 

    仲良しのママ友できたら急に学生時代からの親友がどうでもよくなった
    自分の薄情さにびっくり

    +7

    -6

  • 313. 匿名 2023/10/29(日) 07:23:41 

    社会人になってから、主さんと同じ気持ちになった!
    1人最高だよー
    お金を自分のために使える。

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/29(日) 07:24:34 

    子供が成長してママ友期間が終わっても、定期的に会ってお茶会飲み会開いてSNSでも近況報告しあって遠方に行った人にみんなで会いに行って~、とお付き合いを楽しんでいる女性いるけど、すごいと思うわ。そんなに話すことあるか?揉め事とかないんだろうか。

    +25

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/29(日) 07:24:56 

    >>193
    横「ある程度整理して」って書いてあるよ

    +31

    -10

  • 316. 匿名 2023/10/29(日) 07:25:03 

    >>5
    時給は出なくて当然だけど、会うことにメリットを感じなくなったら会わないほうがいい。
    楽しいと感じないとかね。

    +45

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/29(日) 07:25:17 

    >>7
    いかにもクソドラマてメンツ

    +94

    -16

  • 318. 匿名 2023/10/29(日) 07:29:25 

    友達によるなー。
    どうでもいい話しかしない人とは会っても楽しくない。恋愛とか、男の話とか。

    話を聞いてて、生き方とか、仕事に対する考えとか、そういうのが勉強になったりするような友達とは会うのが楽しいよ。(くだらない話も含めて)

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/29(日) 07:29:31 

    >>10
    根底はこれだと思う。
    時間は有限だって事に無自覚に気付き始めたんだよ。ちょうどそういう年頃というか。

    学生時代とかうんと若い頃って自分が年取る事とか想像しないから時間は無限にあると思いがち。そういう時期を過ぎたんじゃない?
    これが出産したりして自分の時間が無くなったらまたお友達とダラダラおしゃべりが楽しくて価値の有る物になるから。

    +119

    -1

  • 320. 匿名 2023/10/29(日) 07:29:33 

    >>1
    男性っていつまでも地元の友達と飲んだりしてる人が多いよね
    歌詞にしたりもしてるし

    地元に帰るからって連絡取り合ったりしないな

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/29(日) 07:30:19 

    >>306
    ママ友に多く求めすぎではないですか?
    たまたま同じ時期に子ども生んだだけの人とお出かけする気にもなれないし、そんなん求められたら重い

    +3

    -4

  • 322. 匿名 2023/10/29(日) 07:30:56 

    >>32
    普通の感覚だと思うよ

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/29(日) 07:32:00 

    人の価値観って年を重ねていくと変わっていくよ。
    SNSで趣味の人と繋がってたまに旅行行ったりするけど、楽しくてしょうがない。
    女子高生みたいにずっとお喋りする必要もない、
    ホテルの部屋も別にとる
    それぞれのやりたい事だけやる…など
    集まりながらも、それぞれが自由ってのがいい。

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/29(日) 07:32:39 

    普通の友達とは年2回数時間でもきつくなってきたわ
    あ、商売人の友達は話がうまいから飽きないけど
    なんだかんだ商い感が出るし付き合いにお金がかかる

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/29(日) 07:32:43 

    >>1
    余計なこと言われて落ち込んで帰ってくる。
    もう学生のノリじゃないんだから
    いいかげん礼儀をわきまえろと思うようになってからいっさい会わなくした。
    ママ友さんたちの方がよっぽどいい。

    +38

    -1

  • 326. 匿名 2023/10/29(日) 07:35:04 

    遊びに誘われても、お金がもったいなく感じる。
    生まれてくる子供のためにとっておきたい。
    誘ってくるのは独身の友達…。

    +4

    -7

  • 327. 匿名 2023/10/29(日) 07:35:25 

    >>37
    コロナ禍で遊ぶのが落ち着いたって人も多いと思う
    例えば前は夜の街に出てたのに、出たいと思わなくなったって意見はよく聞く

    +30

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/29(日) 07:35:30 

    友達との時間に価値を感じなくなってきた

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/29(日) 07:37:27 

    そんなのずっと前から嫌がらせされてたら

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/29(日) 07:37:48 

    >>10
    私なんて友達にも夫にも子供達にもそんな感じ
    歳とったからだと思ってる

    昔は歳とったら誰かに頼りたくなると思ってたけど
    結局誰にも迷惑かけたくない気持ち強くなってきて

    1人が気楽
    みんな自分のことで精一杯だろうしと考えるようになった

    「そんなことないよ。寂しいこと言わないで頼って」とか言われても

    『どうせ自分がみんな一番大事だからね』と冷めた気持ちでいる

    友達とか尚更
    歳とるごとにいらなくなる
    マウント取り合い見ていて疲れる

    +141

    -4

  • 331. 匿名 2023/10/29(日) 07:39:22 

    >>1
    女友達はつまらない。
    男友達の方がいい

    +2

    -5

  • 332. 匿名 2023/10/29(日) 07:39:35 

    >>1
    お金や時間の価値観、体力は変わってくるからね
    それに伴い優先順位も変わってくる

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/29(日) 07:40:36 

    >>321

    そんなのわかってて、ちょっと愚痴言ってるだけじゃん
    ママ友に過大に求めている人なんていないと思うよ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/29(日) 07:40:38 

    >>1
    わかる。学生時代と違って、環境の変化で価値観に差が出てきて、違和感があって疎遠になっていく。
    でも、今の時代はやたらと人間関係の断捨離を勧めるけど、両親をみていると年をとってからも時々お茶を飲んだりできる友達は貴重だと思うし、付かず離れずで付き合えたらいいなと思う。

    +38

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/29(日) 07:40:57 

    >>7
    新しいんだけどなんか古臭いドラマだったね。もう30才の白濱亜嵐がヤンチャ役もキツイ。

    +134

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/29(日) 07:41:31 

    >>274
    親は何してんの

    +36

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/29(日) 07:41:34 

    >>40
    言われてみれば多いね
    芸能人級の小顔の人はガミーが多いとかあるのかもね

    +47

    -1

  • 338. 匿名 2023/10/29(日) 07:44:26 

    >>1
    27くらいで飲み会では早く家に帰りたい
    10時にはパジャマ着てゴロゴロしていたいと思うようになった
    そのころ結婚したし、ちょうど良かったと思う

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/29(日) 07:44:51 

    >>1
    そういう時期もあるのはわかる。
    疎遠にしても失礼の無い程度にね。
    10年ほどすると、また貴重な時間だと思うようになる可能性高いよ。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/29(日) 07:45:02 

    >>43
    ほんとの友達いないんだねえ
    ↑そんな事コメ主言ってないよ?

    +35

    -6

  • 341. 匿名 2023/10/29(日) 07:45:07 

    >>274
    ヤングケアラーだ。
    ご両親や叔父さん夫婦が面倒はみるべきなので、気にする必要はないよ。

    +39

    -1

  • 342. 匿名 2023/10/29(日) 07:45:35 

    コロナ禍で自分軸になれたから
    それまで少しでも無理してた関係はやめた
    人にどう思われようと自分に正直に生きたい

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/29(日) 07:46:59 

    >>326
    それは働きに出たら両方解決するよー。

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2023/10/29(日) 07:47:10 

    >>58
    ネットあるしね

    +27

    -1

  • 345. 匿名 2023/10/29(日) 07:47:57 

    分かるなー。せっかく久しぶりに会っても、待ち合わせに遅れて来られたりマウント取られたりすることが多くなって、そういう子たちとは会うのやめたわ。
    何か聞いてほしいことがあったり、行きたいところがあれば彼氏と一緒に過ごしてる。

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/29(日) 07:48:46 

    >>1
    成長したんだと思います

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/29(日) 07:49:58 

    >>238
    ママ友こそ当たり外れ大きいよね。
    噂話は情報収集程度、趣味や交遊関係や今後の楽しい予定、子供の成長を楽しく見守るお母さんとしかもう付き合いないわ。
    それでも隔月で遊びに行くくらいで十分だもんなあ。

    +37

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/29(日) 07:50:05 

    >>5
    その発想はなかった
    面白い!

    +3

    -4

  • 349. 匿名 2023/10/29(日) 07:53:37 

    若い頃って恋愛話報告がメインで盛り上がった。だんだん話すネタが減ってくる。仕事愚痴は職場の人同士がベストだし、健康面美容ネタしかない。経済力の違いで話題にも気を遣う。

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/29(日) 07:55:00 

    >>90
    お互い成長してるからじゃない?
    成長の速度も方向性も人によって違うから、何年も経てば自然と合わなくなってくるよ。

    +40

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/29(日) 07:55:21 

    >>1
    主さんみたいに「時間」や「お金」が無駄になったー!なんてそこまでマイナスに思わないけど、
    学生時代の友達と会っても「疲れちゃう」のすごくわかる
    昔は友達と会うのが楽しいしストレス発散になってたんだけど

    正直、学生時代の友達と会ってもそんなに喋ることがないんだよね。近況報告もお互いそんなにないし。
    何か喋ることないかな?とか沈黙が長いときまづいなってなってしまって頭で会話ネタを探すからすごく疲れちゃう

    だからと言って友達を辞めたり縁を切りたいわけじゃないし、友達関係は続けたいから一応会ってる感じ
    多分相手も同じ考えだと思う

    最近は1人で映画や買い物やランチに行くことが多くてそのほうが気楽に感じる
    わざわざ何日の何時に集合する?とかなんの映画見る?
    どこで食べる?いつ解散する?って決めるのがめんどくさい

    +67

    -1

  • 352. 匿名 2023/10/29(日) 07:58:37 

    >>157
    正社員の方は派遣やパートと話すときと同じ気遣いしてるんだけどね。
    ついで言うと、正社員経験ある現無職の方が、一度も正社員になったことない子よりもまだ話せるよ。
    バイトと社員じゃ仕事に関する考え方が違いすぎる。

    +5

    -10

  • 353. 匿名 2023/10/29(日) 08:00:16 

    >>4
    友達への愚痴じゃなくて、自分の変化に対するみんなはどう?って質問なんだからその返答はおかしくない?
    性格悪くて気持ち悪い

    +134

    -16

  • 354. 匿名 2023/10/29(日) 08:00:52 

    >>39
    >> 結婚なんてしなくていいよねー友達最高だよねー

    こんなこと言ってる人実際にいる?
    ドラマか漫画の世界だけかと思ってた
    アラフォーだけど、独身の友人や同年代同僚からそんな台詞聞いたことないわ

    +84

    -2

  • 355. 匿名 2023/10/29(日) 08:01:00 

    既婚子持ちでお互いタイミング作るの大変だしコロナや体調不良もあってほとんど会わなくなったからたまに会うとすごく楽しい。主みたいな人はどれくらいの頻度で会ってるんだろう。年1回とかならそんなふうに思わないよねきっと。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/29(日) 08:01:18 

    周りもみんな既婚子持ちだし、会ったとしても昼間の数時間で解散だからわざわざ何時間もかけて電車やバス乗って集合するのもだるくなってきちゃった。話題も当たり障り無い子供の話とか旦那の話だし、学生の頃みたいに毎日一緒に居るわけじゃないからなんかどことなく振る話題とかにも気をつかうようになっちゃった気がするなー。楽しく無いわけじゃないんだけど、これなら旦那と子供とイオン行ってフードコートで好きなもん食べてた方がよかったなー、とか思ってしまう自分がいる。昔は友達とカフェとか居酒屋行くの楽しかったんだけどなー。

    +21

    -1

  • 357. 匿名 2023/10/29(日) 08:01:51 

    だんだん疎遠になっていった
    古くからの友人とも
    環境が変わるから仕方ないけどね
    親の介護始まってる自分には
    友だちと過ごす余裕さえないわ
    たまにガルちゃん見て息抜きしてる

    +23

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/29(日) 08:02:37 

    >>15
    そこだよね。結婚して子ども生まれて時間がなくなったら本当に会いたい友達にしか時間割かなくなった。
    私の場合、結婚や子どもの有無はあんま関係ないな。

    +51

    -2

  • 359. 匿名 2023/10/29(日) 08:03:06 

    >>351
    今まさに、沈黙が多くなったな…・会話探してるなというのが多くなってきてる
    だからお開きの時にふぅ~と深呼吸してしまう

    惰性で会ってるだけかなと思うけど、縁を切るほどでもないしの状態だ…

    +26

    -1

  • 360. 匿名 2023/10/29(日) 08:03:40 

    15年来の友達で青春時代を共に過ごし、恋の悩みや体の悩みなどお互いに共有してたつもりだったけど、学生時代から私が将来子どもは出来ない病気だって知ってるのに、自分が子ども生まれたら「やっぱ子どもかわいいよー!」っていう一言で疎遠にしちゃった。

    身勝手でごめん。

    +20

    -2

  • 361. 匿名 2023/10/29(日) 08:04:22 

    >>280
    同じく
    みんな違う立場だから話も面白いし歳とってからもたわいない話や思い出話をして一緒に笑ったり泣いたりしたい

    +29

    -2

  • 362. 匿名 2023/10/29(日) 08:05:57 

    >>10
    もう子育て終了した50のおばちゃんだけど、現在は学生時代と同じく都内にいる当時の友人6人で、隔月に一度は集まってワイワイやってるよ。

    独身・死別・熟年離婚もいるし子持ちも子無しもいて、6人はそれぞれ色んな人生送ってるけど、一緒に歳取る仲間がいて本当に幸せだなと思ってる。

    30代くらいは、家庭や仕事にいっぱいいっぱいだから、友人との時間を楽しむ余裕がないだけだよ。もっと歳取れば学生時代の友人との時間はかけがえない大切な時間になるよ。

    +129

    -2

  • 363. 匿名 2023/10/29(日) 08:06:45 

    うちの母60歳近いけど、私が数年前に結婚して家出た時くらいから学生時代の友達と遊ぶようになったみたいだけど、やっぱこの歳でも振る話題に気を遣ったりするみたい。子供の結婚とか孫の話は振らないようにしてるらしいけどそうすると仕事の話とかくらいになるみたい。年1で会うくらいが丁度良さそうな感じだよ。年取ってからまた友情復活するよー!とかよく言うけどそんな頻繁に遊んだりテーマパークとか行くわけでもないし、結局最終的にみんな家族だよね。

    +29

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/29(日) 08:06:52 

    >>1
    あなたのステージが上がったから

    +1

    -4

  • 365. 匿名 2023/10/29(日) 08:07:04 

    >>24
    損得でしか物事考えられないんだったら友達いらないんじゃない?

    +16

    -1

  • 366. 匿名 2023/10/29(日) 08:07:27 

    >>353
    さすがガルちゃんといった感じだね
    的外れなキツイ一言だけを、コメの頭の方に書いていく人

    +74

    -4

  • 367. 匿名 2023/10/29(日) 08:08:10 

    >>307
    クスリやってるんすかね。

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/29(日) 08:12:36 

    わかる。大学生の子供達見てたら「私もあんなふうに友達とずーっと遊んでたなあ、楽しかったなあ」と思う。
    ママ友とも普通に付き合って大変な思いしてもういいやと思ったのが子供が中学生の時。疲れてしまったんだろうなと思う。私も知らない所で迷惑かけてたかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/29(日) 08:12:53 

    >>306
    ママ友の中でも子ども同士が遊ばなくなっても親同士気が合えばずっと仲良くできる人もいるよ
    無理に探さなくてもそのうち気が合う人ができたらいいね

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/29(日) 08:14:05 

    >>1
    時間は有限。 
    私も20代後半くらいにそれを悟りました。
    以降は手紙やラインなど。
    逆に疲れてしまうから。
    (疲れると感じるのは私だけかも知れませんが)



    でも10代、20代は友人との時間も大切だとおもいますよ♪
    アラフィフより。

    +14

    -1

  • 371. 匿名 2023/10/29(日) 08:14:08 

    >>157
    主さんは上?の立場っぽいけど、私は27歳で正社員で働くことから脱落したからちゃんとバリバリ働いてる友達と会うの、コンプレックスで辛かったな。
    周りで非正規は自分しかいなかったし。
    しかも、元々趣味とかは違ったから近況しか話すことがないことに気づいて全員疎遠にしちゃった。
    向こうも私に気を遣って恋愛の話や下ネタを振ってくるんだけど、20代前半なら平気な話もアラサーになってくるとしんどくなるし。

    +24

    -1

  • 372. 匿名 2023/10/29(日) 08:15:20 

    >>156
    いいこと聞きました!
    流動的でも罪悪感は感じなくてOKですね?

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/29(日) 08:16:34 

    そこまで自分の時間に価値を感じたことが無いというか、つまらない=価値がないってよりそこから何を学ぶかだ大事だろうとは思う
    価値を考えたら元からそこまで価値ってないでしょw

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/29(日) 08:16:34 

    >>4
    それ

    +6

    -4

  • 375. 匿名 2023/10/29(日) 08:16:41 

    アラサーになってから…は環境の変化もあるかもしれないけど、あなたが年齢とともに老いて体力がなくなり疲れやすくなってるんだとも思うよ
    仕事や家族の用事や趣味に体力使ってもう人と会う分の体力が残ってないんだと思う

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/29(日) 08:17:02 

    >>117
    私も年齢考えてオタク趣味卒業したから、気持ちわかります。アラフォー以降もまだまだ楽しんでるオタク仲間に、どのキャラが人気あるか、課金額とかの話を延々とされるのが辛くなって、会わなくなりました。もう自分は興味無くなったし、「なんでこの年齢でこんな話してるんだ?」って冷めてしまった。

    +22

    -3

  • 377. 匿名 2023/10/29(日) 08:17:16 

    >>4
    それがそうでもなかったりするから困るんだよね。
    お互いそう思ってるなら集まりの声かけ自体が減っていくはずだから。誘う方か誘われる側のどちらかはまだ楽しいと思ってるよ。そしてどちらかが言えずにいる。

    +54

    -1

  • 378. 匿名 2023/10/29(日) 08:17:48 

    私は50歳お一人様。彼氏もいないし、友達とは1ヶ月に一度会うか会わないか。
    数人の友達も既婚だから、本音はつまらない、旦那のが楽と思われているのだろうか…付き合ってもらってる感じなのか…?
    誘いが来るうちは会うし楽しみなんだけどな。
    1人でも出かけるけど、誰かと出かけるの楽しいのよ。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/29(日) 08:17:57 

    >>156
    私はこっちのがしっくりくるな
    10代は友達を増やす時期
    20代は友達を厳選する時期
    大人になってから信頼できる友達ってできたことないのよな

    +37

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/29(日) 08:18:38 

    >>10
    私もトピ主みたいな感じだったけど、話の中身が変わると会うのが楽しくなったよ。

    最近だと投資の勉強(ちょっと本を読んだり、詳しい人に話を聞く程度)を始めたら皆も興味を持ち出して情報交換の場になってきた。

    会話の核になるものがあれば有意義な時間が過ごせると思うよ。
    おしゃれや恋愛やエンタメの話も楽しいけど、アラサーになるとそれだけでは飽きてくるから。

    +28

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/29(日) 08:18:42 

    会ったところで疲れるし友達に使うエネルギーがあるなら子供の相手していたい

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/29(日) 08:18:55 

    また将来変わると思うから、友達とはそこそこ関係を続けておいた方が良いと思う

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/29(日) 08:19:58 

    成長だよ!って気持ちになりたいのはわかるけど、単純に老化だろうね

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/29(日) 08:20:39 

    >>113
    40代以降だわ

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/29(日) 08:21:04 

    ダラダラ過ごすのがもう今の生活にあわないんじゃない??
    気の合う友達と楽しく過ごすのはいくつになっても楽しい。
    でも大人になってすることが増えたのなら昔と同じようには会えないよ。
    だからその時間がもったいないと感じるだと思う。
    45才だけど、今は友達3人とそれぞれ2ヶ月に一回くらい会ってる。そしてすごく楽しい。
    一人とは今度旅行行くかと話してる。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/29(日) 08:22:00 

    60代70代になって婆友と楽しそうに過ごしてる母は羨ましい

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/29(日) 08:22:15 

    今日は疲れたなあって思うことはあるけど「価値を感じない」まで思ったことはない
    意識高いのかな?
    自分がそこまで会う価値のある人間なの?

    +12

    -3

  • 388. 匿名 2023/10/29(日) 08:22:31 

    ガルやってる時間の方がそう思う

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2023/10/29(日) 08:22:59 

    30代40代って色々忙しいしね
    優先順位も変わってくる

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/29(日) 08:23:15 

    人の噂話ばかりで嫌になるし時間の無駄だなぁと感じてる
    仲良くしてるグループの中で我が家だけ学校が変わったから「みんなのことや行事の様子知りたいだろうから教えてあげるね」みたいな感じが苦痛
    親の噂話から始まり、子供の出来不出来、子供の恋愛話なんかを「知りたくないし、全く興味ないしどーでも良い」って言ったら角が立ちそうだから聞いてるけど、もうグループ抜けたい位うんざりしてる

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/29(日) 08:23:18 

    同級生とたまに会います。
    ランチ、お茶より最近はテーマパークとかアクティビティが多い。更年期の話とかはしたいしありがたいけど、そこまで何時間も話すことないんだよね。お金も時間もかかるから、彼女とやりたいことしかしたくない。
    若い頃は、思えば存在してるだけでキラキラしてたしどこで誰となにしてもそれなりに楽しいんよね。今は工夫しないとつまらない。

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/29(日) 08:24:23 

    >>25
    ほんと最近PTAとかの始めの挨拶で「今日はお忙しいところ貴重な時間を頂きまして‥」って挨拶に本当にその通りだと思うようになってしまったよ

    +111

    -1

  • 393. 匿名 2023/10/29(日) 08:25:35 

    >>387
    ですよね
    友達と会ってて価値とか考えたことないや
    主は商売目線で何でもカネ換算しちゃうのかな

    +4

    -3

  • 394. 匿名 2023/10/29(日) 08:27:12 

    元々女性の友達関係って流動的なものだと思う。凄く仲良くしてくれてた会社の人が一言もなしにいきなり辞めたり(あちらから飲みに毎回誘われて行ってた)色々あって半ば諦め気味。今私が住んでるところの土地柄がそういう人が多い地域性なのもあるけど、大人になったらその場その場で楽しめたらいいと思うよ。
    学生の頃の友達がいてくれるのが一番心強い。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/29(日) 08:27:30 

    遊びがアップデートされてないだけじゃないの?
    若いころ行けなかったちょっと高い店とかに行けるしそれはそれで楽しいけどね
    話も別に恋愛や子育ての話一辺倒じゃなくなる
    学生時代そこまで恋愛や遊びの話ばかりしてない友達とは結構楽しいけどな
    最近読んだ本の話とかニュースの話とかも普通にするし

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/29(日) 08:27:49 

    >>376
    私はオタク趣味経由で知り合った人と仲良くなってそのまま友人になってオタクの話しなくても平気な関係になった
    一緒に旅行したりオタクとは別の趣味を共有したり時には健康の相談やお互いの家族の深い話をしたり…
    そのフェーズに関係が移行できないとキツイよね
    色んなオタクと会ったけどその関係までいったのは2〜3人くらいだな

    +18

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/29(日) 08:28:46 

    31歳、学生時代からの5人グループで私だけ既婚子ども有。会ってる時は友達との話題を気にして、話せない内容多い。でもどうしても家庭の話が少し出てきてしまうし、これって相手は楽しいのかなと気にしてしまう。学生時代の思い出話は1番盛り上がるけど、この話題もう何回目だ?ってぐらい毎回そればかりでなんか時間の無駄だったかなーとか解散後に後悔する。
    そのメンバーから1対1でのランチなども頻繁に誘われたりするから相手からはきっと楽しさは感じてもらえてるんだろうけど、こちらは子どもを夫に見ててもらわないといけないし、夫は友達に会ったりしないから私ばかり1人で遊びに出るのも申し訳なくなってくる。
    夫の休日には、普段やりにくい用事をさっと済ませたあとは家族全員揃って子どもが喜ぶことをしたいってどうしても思えてしまう。
    友達は、同じ年の子がいるママ友のほうが何かと楽かな。子どもを連れて会えるし、日々の悩み事もかぶるし、共通の話題も多くて、なんも気を遣わない。
    自分が結婚してから、学生時代の独身友達との付き合いはちょっとしんどいなと思うことが増えてしまったかな。子育て中で自分の時間に余裕がないのも理由のひとつかな。

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/29(日) 08:29:25 

    アラフィフ。共通の話題は趣味のことくらいしかない。家庭とかお金とか、タブーが増えていくのよ。友達でさえ。
    最近はお互い運動不足解消のため、一緒にジョギングとかウォーキングしてるよ。

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/29(日) 08:30:01 

    >>286
    そういうことだね。

    +3

    -4

  • 400. 匿名 2023/10/29(日) 08:31:01 

    >>1
    自然だと思います
    友達との距離感に色々と感じることが増えてくる
    時間も、お金も、体力も、自分のためがいいよ

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/29(日) 08:32:07 

    アラフォーだけど友達と旅行したり飲みに行ったり今でも楽しいけどな
    1人の時間ももちろんほしいけど、友達も家族もみんな同じくらい大切だよ

    +8

    -6

  • 402. 匿名 2023/10/29(日) 08:32:54 

    >>390
    私も2-3年に一度話すママ友?がスピーカーで(切れない間柄、面倒な人でCOは出来ない)人の噂話ばっかり。私もこんなふうに言われてるんだろうなと思うとゾッとする。とりあえず我が子の自慢が凄くて面倒。

    +12

    -1

  • 403. 匿名 2023/10/29(日) 08:33:35 

    >>393
    横だけど、お金に換算とか、そういうことだけでもないのよ…
    体力もお金も気力も限られてる。そして人生の時間も無限ではないことに気付いていくから、友人に価値がないとかではなく、自分の時間が有意義に使えたかどうか考えたりするの。純粋に楽しかったらそんなふうには感じないんだけどね。

    +31

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/29(日) 08:34:08 

    >>1
    昔の友達とだんだん価値観や話が合わなくなって、楽しくないし、時間の無駄としか思えなくなった
    職場で仲良くなった友達と毎週お茶行ってたけど、いつも同じ上司の愚痴ばかりでこれも時間の無駄としか思えなくなった

    +41

    -1

  • 405. 匿名 2023/10/29(日) 08:35:26 

    >>401
    そのくらいならまだ全然楽しかったよ。

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2023/10/29(日) 08:36:38 

    >>404
    毎週同じ相手とお茶って頻度が高すぎませんか?
    そりゃマンネリになるに決まってる

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2023/10/29(日) 08:36:46 

    >>1
    今34で自分からも連絡して会う友達は4人(グループじゃなくてそれぞれ別)しかいないんだけど、その4人の子それぞれと遊ぶのは毎回楽しいし、大好きだよ。ファミレスで喋ってるだけでも楽しいし、リフレッシュ?というか元気になる。
    若い時から「この子となんか合わないなー」「この子と会うと疲れるなー」って思う子とは、遊びの誘い断ったりして切れていったから今そういう子が周りにいないだけなんだけど、主さんは今のお友達のこと好き?
    大好きな友達しか周りにいないって状況じゃない限り、主さんみたいに思うこともあるかなって思ったけどどうだろ

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/29(日) 08:38:38 

    価値がないとは思わないけど時間を自分に使いたいからって自分を優先したらバッシングされるけど(独身とか割とそういう感じ)、子供や旦那のために使いたいって言いかえれば共感されるって
    女ってなかなか面倒な生き物だよなあといつも思う

    +27

    -1

  • 409. 匿名 2023/10/29(日) 08:38:46 

    結婚して子供産まれて、やっぱり定期的に会う友達はみんなそうだったりする。子供か旦那か義母の話w
    成長してステージが変わると、どことなくぎこちなくなったり遠慮とかも増えて距離ができてくるよね

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/29(日) 08:39:09 

    >>7
    旧岡田健史カッコイイ

    今名前もカッコよくなったよね!

    +23

    -20

  • 411. 匿名 2023/10/29(日) 08:42:16 

    お金かかるのはわかる、疲れるのもわかる、けど、

    >>「この時間で何を得られたんだろう‥」

    普段もダラダラ生きてるだけだから、これは友達と会う会わない関係なく、何も得られていないと思うからまだ外に出てるだけ人と会ってる方がマシかも

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2023/10/29(日) 08:44:23 

    職場の飲み会も時間の無駄だわ

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2023/10/29(日) 08:46:20 

    >>162

    私の場合だけど、どんな友達でも連絡頻度多かったり遊ぶ回数が多いと、とにかく疲れるから
    面倒と思われてる節があるなら、1回連絡やめてみてもいいかもね。それで相手もあなたの大切さに気づくかもしれないし。

    +43

    -1

  • 414. 匿名 2023/10/29(日) 08:46:51 

    若いときみたいにしょっちゅう集まって話したりってのはなくなったかな
    時間が合えば会うけど、なかなかそうもいかないからラインで近況報告をする感じ

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/29(日) 08:48:14 

    分かるよ。学生の頃は1人=ぼっち。だから予定を詰め込んでた。
    今40歳で家族メイン。話してて凄く楽しい友達は数ヶ月に1回、愚痴多い友達は1年に1回(これくらいだと愚痴も笑い話)。職場の友達とは半年に1回愚痴を言い合う。
    新しくできるPTAママ友で近所や学校の情報交換、軽い話(これだけでけっこう日々のストレスをプチ発散できる)

    バランス取れてきたな〜と感じる。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/29(日) 08:48:38 

    アラサーになっても高校生の時と同じテンションで電車の中で大声で話すから恥ずかしかった
    「ちょっと声落とそうよ」と言った私の方が空気読めない扱いされるのも高校生のノリをそのまま引きずってる感じ
    私は大人としての付き合いをしたかったけど、他の友達は高校当時の自分達に戻るのが楽しいって感じだから価値観が合わないと思った

    +24

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/29(日) 08:48:50 

    >>353
    でもアラサーがお金も時間も確保したいって考えるのってごく普通の事だから、相手も同じだよって答えてあげるのって優しいと思うよ
    これで性格悪いって受け止める人って相手に対して後ろめたい行いをしてるから相手も同じだよって言われたら腹立つんでしょ?
    逆に主に失礼だと思うよ

    +22

    -9

  • 418. 匿名 2023/10/29(日) 08:52:46 

    ここでもちらほらあるけど、ステージあがったからとか時間の有限に気づいたからとか理由をつけて
    それで友達と疎遠にする判断する人の考え方がどうしても馴染めないかも
    よくわからん

    +1

    -9

  • 419. 匿名 2023/10/29(日) 08:53:55 

    >>144
    私も鈍いのかアラフィフまでそんな付き合い続けちゃった
    一人でも楽しいしもういいかな、だ思ってる

    +33

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/29(日) 08:56:01 

    >>418
    そうかな、とてもよくわかるよ。
    自分の時間は大切。
    「理由をつけて疎遠」とかではなく、自然なこと。

    +8

    -2

  • 421. 匿名 2023/10/29(日) 08:56:58 

    >>72
    若い頃は育児してて、やっと最近になって集まれた学生時代の友人とかなのかなー。彼女達の若い頃はスマホも無くて友達と頻繁に連絡とか出来なかっただろうし、ちょっとスタバで自分にご褒美みたいなのも気軽に出来る店が周りに無かったし、今になって友達と会ったりカフェ行ったり買い物するのがすごく楽しいのかもね。私らはいつでもLINEで近況報告出来ちゃうし、一人でも自分の機嫌取れる方法がたくさんあるからわざわざみんなで集まる必要ないや、て人が多くなるのかもね。

    +62

    -1

  • 422. 匿名 2023/10/29(日) 08:57:13 

    >>8
    20代の頃仲良かったメンバーで作ったグループLINEとか抜けるタイミング分からなくて困る。
    今も飲み会する時に盛り上がってるみたいだけどずっと未読スルーだわ

    +27

    -1

  • 423. 匿名 2023/10/29(日) 08:58:21 

    >>294
    お互い好きは好きなんだと思う。でも何年も同じこと喋ってて新しい話題を提供できない申し訳無さはここ数年感じてる。あくまで私の場合ね。マンネリ夫婦みたいなもんかな?

    +89

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/29(日) 08:58:26 

    愚痴悪口のコミュニケーションは、20代まではよくあった。その後メールで「ありがとう、スッキリした、がんばる」的な。
    今は違うな。会う頻度も人数も減ったけど、基本楽しい話しかしない。

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2023/10/29(日) 09:01:05 

    すごく分かります!
    週末は時間取られたくなくて、平日の仕事終わりに予定をまとめたいけど、子供いる友人だと土日のお昼しか難しくて。
    ランチでサクッとも帰れず、お茶してとなると、エネルギーも消費して、ほぼ1日潰れて、なんだかなと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/29(日) 09:02:49 

    >>417
    主の友達の気持ちなんてガル民にはわかる訳ないし、主が質問してるのは同じ人いますか?と言う質問。
    相手も同じ事思ってるよというのは、友達への不満系トピで、ガルでよくある主叩きを含めた格悪い嫌味コメントの常套句。
    あなたも頭と性格が悪いからそんなトンチンカンなコメントするんだろうね。

    +8

    -9

  • 427. 匿名 2023/10/29(日) 09:02:52 

    今までは何かやりたくても友達がいなくてできないと落ち込んでいたけど、ヒトカラも1人ランチも、1人旅も思ってた以上に天国だった。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/29(日) 09:07:06 

    >>418
    その年齢になるまで色んな大事なものを培って来たからじゃないかな。
    友達も大事だけど家族や趣味、仕事、家事など自分の周りの大事な事がどんどん増えていって自然とそうなるんだと思うよ。要は充実してるって事よ。

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2023/10/29(日) 09:07:09 

    40代になってめちゃくちゃ友達の数は減ったな。
    今も会っている数人は、本当に気があって、価値観や経済面でも近いものがあり一緒にいて楽な人たちだけ。10年くらい前はもっと友達いたけどコロナもあり、一緒にいてストレスや違和感のある人とはなんとなく疎遠になった。
    ママ友や職場の友人は今必要な情報交換をするためにお茶やランチするって感じで友達と会うのとはまだ少し違うし。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/29(日) 09:07:17 

    >>426
    で、ガル民の中に主と同じ人がいたら解決するのその話は?
    リアルで主と友達に1ミリも関係ないのに
    ガル民にどう思ってるか聞くより友達がどう考えてるか自分なりに考えた方がよっぽど建設的だと思うけど
    性格悪いトピにばっかり入り浸ってるからその常套句とやらだと思ってしまうんだろうね

    +6

    -13

  • 431. 匿名 2023/10/29(日) 09:07:41 

    アラ還の母は、昔より友達づきあいが難しいと言う。夫は会社経営者、男女の子ありで全員結婚し関係良好で孫も複数、親の介護なし、持病なし、趣味は旅行で月1は行く、お金に全く困っていない、自由、特に悩み事もなし。自分がそんな立場だから
    学生時代のお友達はそうではない友達が大多数、話せない話題多くて気を遣うし、愚痴聞かされてたら何のために会ったのか価値が見いだせない。よく誘いが来るけど暇と思われてるのか?あまり誘いに乗らないようにしているしこのまま疎遠になってしまってもいいと言ってた。
    父の仕事関係で知り合った経営者の奥さん方との会は楽しそうに行ってるし、あとは家族や孫と過ごす時間が有意義で、夫婦でデートが1番気を遣わず楽しいらしい。

    +14

    -2

  • 432. 匿名 2023/10/29(日) 09:10:25 

    >>430
    うわ、会話にならないレベルの馬鹿だったw
    相手して損したわ
    ブロック

    +10

    -6

  • 433. 匿名 2023/10/29(日) 09:11:24 

    >>431
    めっちゃわかる。
    私、これだわ。

    +4

    -3

  • 434. 匿名 2023/10/29(日) 09:11:58 

    今アラサーだけど、そうは思ったことないかなぁ
    居住地が離れてたりお互い彼氏や旦那がいて、個々とは数ヶ月に一度しか会ってないからかも
    相手によって話題が違ったり、同じ話題でも全然内容が違って楽しいと思ってる
    でも、自分が体力面金銭面で余裕があるからかもしれない…

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/29(日) 09:12:50 

    >>110
    性格悪いか人生がうまく行っていないから?だよ!!親も悪い?

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2023/10/29(日) 09:15:05 

    >>431
    不幸と幸せは話合わないね。でも夫は先立つかもだし淋しくなるかもだから私は切りたくないなー。後悔しそう。緩くあったらいいよね

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2023/10/29(日) 09:16:43 

    >>356
    金がない?でしょ?

    +0

    -5

  • 438. 匿名 2023/10/29(日) 09:17:05 

    >>144
    そこでマウントなんて取られたら絶縁コースかな

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/29(日) 09:19:47 

    50歳なんだけど、少しそう思った時期もあったけど友達とは繋げてきたよ
    もちろん会わなくなった人もいるけど、子供らも大学生になったり社会人になったらやっぱり会って話するの楽しくなるよ
    少し間隔開けて負担にならない程度に友達は繋いでた方がいいよ

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/29(日) 09:23:59 

    長年仲良くしてたママ友とこの前話してたら、初めて悪意ある嫌味を言われた。それが結構許せない一番腹立つ事だったのでそれから誘われても会ってない。
    ここの地域の人から何度か同じ嫌味を言われてたので、あなたもですか‥と余計失望した。年重ねたら我慢しなくてもいいや、って悟りを開くんだろうな。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/29(日) 09:24:42 

    社会人になって仕事内容や給与で差ができて、結婚したらお相手の経済力で差ができて、子どもができたら子どものことで差ができる。
    結婚前の段階でなら、社会人としての価値観のレベルに差があるんじゃない?そういう時は、同じ趣味とかがないと無理。

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/29(日) 09:26:49 

    大人になってからは会った後にモヤモヤが残るような友達とは我慢せずに距離置けるようになった
    数年前は嫌な言動取られても笑って耐えて帰ってどっと精神的な疲れが押し寄せて、でもまた誘われたら会ってまた帰ってから会ったこと後悔して、、みたいなことを繰り返してた
    今は会った後に (楽しかったー) て思える友達しかいない
    逆に相手にも気付かないうちに失礼なこと言ったりしてないか昔より気をつけるようになった
    そうやって気遣い合える友達しかいらない。。

    +24

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/29(日) 09:29:11 

    >>1
    そのような事になるのって残念ながらあることだから会う頻度を減らしたりするしかないかな。
    考え方とかが合う友達だったら遠くに行って会って話していても会えて良かった、また頑張ろうってなるものだもの。
    結婚式の御祝儀に近いものを感じるよね。
    この人のために3万払っても良いと思えるのかうーんと思うのか。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/29(日) 09:30:21 

    大学まで地方の地元で社会人になってから都内、10年経つと学生時代の友達が地元に帰ったり、転勤で他のとこ行ったりと、会いたくても都内にだれもいなくなった。
    そうすると私の友達はみんな仕事関係で会うようになった人か、若い頃にクラブで出会って一緒に遊ぶようになった友達と、ジムで仲良くなった人など、学生時代の友達はそもそもいない。
    帰省したら友達に会うけど、やっぱり地元でずっと暮らしてたり、地元で働いてる子とはギャップあるのは仕方ないから、たまに会うくらいでいいなと思う。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/29(日) 09:30:21 

    本当の友達なら楽しい、て言うけど本当の友達ってなに。私の友達はみんな常識的で良い人ばっかだから嫌な気持ちになったこととかほぼ無いけどやっぱ会うの億劫になっちゃう時もある。学生の時に悩みがあったらすぐにすっ飛んで来てくれて夜中まで話聞いてくれたとか、自分がめっちゃピンチの時に助けてくれて、馬鹿話も出来て、みたいなのが本当の友達?正直子供の頃から今まであんま友達に依存したり頼ったりってことがなくて、それなりに遊んだりちょっと悩み相談したりくらいの経験しかないから友達の定義がよくわかんなくなってきた…。会ってつまらないわけじゃないけどめちゃくちゃ楽しい!ってわけでもない。友達も悪い人じゃないし。心許せる親友!みたいなのがいればまた違ったのかな。

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/29(日) 09:30:30 

    >>362

    同年代だけどすごい羨ましい!

    きっと皆んな気がいい人達ばかりなんだろうな

    +59

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/29(日) 09:31:02 

    厄介なのが50代60代になるとまた突然友達と遊びたい、くだらない話題を話したいと思う場合があるんだよね。
    でも30代40代で友達と距離置いてしまうと、もう縁が切れていて戻れない。
    かと言ってその年齢で1から新しい友達を作るのもハードル高い。
    友達不要と感じるようになってもバッサリ切ってしまわずに、細く長く維持がおすすめよ(年賀状とかSNSで誕生日お祝いコメントとか)

    +14

    -1

  • 448. 匿名 2023/10/29(日) 09:31:11 

    >>1
    誘われたら基本めんどくさいと思うけど、会ったあと楽しかったなーと思える友達なら今後も会う。
    会ったあと余計モヤモヤ、イライラする友達なら離れる。
    私もアラサーだけどこれはしょうがないと思うようにした。
    学生時代とお互い置かれてる環境違うもん。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/29(日) 09:32:05 

    話すことがない。
    結婚してるから好きな人の話もない、悩みは本格的で重くて話しても負担をかけてしまうと思うし、話したところで解決もしないから話せない。
    学生時代ってちょっとした悩みや好きな人の話や流行り物の話でほぼ盛り上がって会話が成立してた気がする。
    悲しいけど、休みの日に待ち合わせて、身支度して目的地まで行ってって気力がなくなった。夜にご飯食べるだけならいいけど、飲んでほろ酔いですら話すことないからもうだめだね。

    +19

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/29(日) 09:32:43 

    大人になって家族もできて、あまり気の乗らない誘いは断るようにした。前は誘われたら予定空いてるしいっか〜って行ってたけど、結局そこまで楽しいわけじゃなく…ってことがよくあって。なんか無駄だなと思ったからコロナ禍もあって断ってたら遊ぶ友達ぜんぜんいないけど、一人でゴロゴロするの好きだから問題ない。
    旅行やお出かけは家族と行けるし。
    ただ喫茶店で毎日喋ってるジジババ見ると、老後は友達いたほうが楽しそうだなぁとは思う。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/29(日) 09:35:38 

    >>1
    ある意味、変化や成長してない人はずーっと同じメンツと同じ時間を費やしてるイメージだわ(私そっち側、ずっと地元から出ず)

    上京したりキャリアアップしたり結婚妊娠したりした友達はそっちでも友達作ったり、共通の話題が少し減ってきて、徐々に離れて行ってる感というか、ここ以外にも居場所あるんだなぁ感を感じる

    +38

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/29(日) 09:35:53 

    >>10
    逆に子育て終わったら
    また友人と一緒に旅行したり
    お茶したりしたくなるらしいよ
    60過ぎたりするとね

    +75

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/29(日) 09:35:57 

    >>9
    大人になるとそうでもないけど、学生の頃って可愛い子と友達になりたかった。

    +59

    -6

  • 454. 匿名 2023/10/29(日) 09:35:58 

    >>437
    いやそうじゃないwまぁ別に金持ちでも無いけどさw
    お金が惜しい訳じゃ無くて、どちらかといえば時間かな。この移動時間とか違うことに使いたかったな、て一瞬思っちゃうんだよね。

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2023/10/29(日) 09:36:19 

    >>9
    かわいいから性格もいいとは限らないからな

    +43

    -2

  • 456. 匿名 2023/10/29(日) 09:36:48 

    会うのが頻繁すぎるんじゃないの?久しぶりに会ったらそれなりに楽しいけど。

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2023/10/29(日) 09:40:41 

    >>7
    見たことないドラマだけどストーリーあててみる
    たぶんこの内の♂1人がBLで辛たん
    女子は風俗まてはパパ活に墜ちた子がいる
    あとは毒親に悩んでる子とかめっちゃ情報通な子がいるとかそんなんで合ってる?

    +5

    -20

  • 458. 匿名 2023/10/29(日) 09:44:00 

    >>8>>1
    せっかくの休日が潰れて金もかかる、気持ちも体も疲れる
    だけど、お互い様って事で相手を責めない様にしてる

    会わなくなって、良い経験ありがとうって感じの勉強代に出来た

    +67

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/29(日) 09:44:37 

    >>14
    昔は友達といるだけでただただ楽しかった。
    今は友達と会うと半日くらい潰れてしまうのが辛いのと、帰宅後どっと疲れる。
    けど子供の世話も大変だし、何が自分にとっての息抜きなのか、何が心の底から楽しいと思えるのか、なんだか分からなくなってきた。

    +100

    -3

  • 460. 匿名 2023/10/29(日) 09:44:52 

    >>1
    共感しかない。私はコロナ禍を経てこういう考えになった。前は飲み会も好きだったし買い物も友達と行ってたけど、今は早く家に帰り好きなドラマとか見て1人時間を楽しむのが好きになったよ。飲み会いくと「この飲み会の5千あれば、あれ買えたな」「いつになればこのランチ会は終わるの?」とかばっかり考えるようになってしまったw

    +12

    -4

  • 461. 匿名 2023/10/29(日) 09:45:31 

    >>274
    たまにだったら…と思うけど、祖母がそのペースで満足出来るかどうかを思うと変にちょっかいかけない方がいいのか悩むね
    次に会ったときに認知症が進行してても(私が放置したから)とか自分を責めないでね

    +12

    -1

  • 462. 匿名 2023/10/29(日) 09:48:11 

    >>326
    そうやって環境や背景が変わっていくことが発端だよね。何もおかしいことじゃない。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2023/10/29(日) 09:49:05 

    >>344
    わかる
    ネットがなかったら結構違うかも

    +14

    -1

  • 464. 匿名 2023/10/29(日) 09:54:35 

    子どもが小さい時はママ友ランチとか楽しかったけど、子どもが高校生くらいになると成績とか部活のレギュラー争いとかで関係がギスギスしてきた
    ママ友は同じくらいの環境の人がいいよね

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/29(日) 09:54:41 

    >>19
    ご飯作らなきゃいけないからな。
    洗濯も回さないと。

    ママ友で「土日にランチ行こう!」とか超絶メンドイ。、
    何で子供とダンナのご飯作ってから、わざわざ私だけ外食に行くんだろう、、、、って思う。

    +101

    -11

  • 466. 匿名 2023/10/29(日) 09:57:55 

    >>2
    とくにここにいるとそう感じるけど現実世界孤独。結婚したーーーい!!

    +19

    -4

  • 467. 匿名 2023/10/29(日) 10:00:20 

    ママ友。
    どうせ卒業したら終わり。

    LINEしても既読スルーとかする人いたし、数年ぶりにたまたま遭遇したら新興宗教勧誘とかされたし、

    ママ友ランチにかける時間お金勿体なくなった

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2023/10/29(日) 10:03:16 

    >>19
    「夜に飲みに行こう!」も
    超絶メンドイ。

    +76

    -6

  • 469. 匿名 2023/10/29(日) 10:03:33 

    >>43
    こういうこと言うようなら誰とも仲良くなれないよ

    +13

    -4

  • 470. 匿名 2023/10/29(日) 10:03:49 

    >>163
    人事考課の課題だとか、人間関係の感じ方の重さが全然違う。

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2023/10/29(日) 10:07:12 

    >>274
    拠り所にされたり
    当たり前にされるとそれもちょっと違うよね。
    貴方の時間は貴方だけのものなので。

    +21

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/29(日) 10:07:32 

    アラフォーの今でも学生時代の友達と定期的に会うけど、帰り道疲れがドッと出るようになってしまった
    もう家でじっとしてたい

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/29(日) 10:09:14 

    >>126
    無視なんて余裕に決まってるじゃん。こちらは相手の愚痴を全く必要としてないから。
    でも段階的なものなので、そこまでいくと最後の方に近いよ。相手が良いならいつでも切れる、ただ心配だからしてないだけ。
    どこら辺がこちらが構ってなのか教えて欲しい。

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2023/10/29(日) 10:10:17 

    女同士に友情なんてないよ。残念ながら

    +5

    -4

  • 475. 匿名 2023/10/29(日) 10:10:41 

    >>247
    美術館とか買い物は逆に1人で行きたい
    話しててつまらない友達と行くくらいなら旅行も1人で行きたい

    +28

    -1

  • 476. 匿名 2023/10/29(日) 10:14:10 

    全部家族の中で完結しちゃうんだよね。遊ぶのも悩み相談も子供とか旦那が居たら解決しちゃうし、敢えて友達とじゃなきゃ!みたいなことがあんま無い。私自身友達関係が浅い方だからこの子と会うことに価値がある!みたいな友達が居ないんだよね…。

    +21

    -1

  • 477. 匿名 2023/10/29(日) 10:14:36 

    毎回インスタ用写真撮りまくってるの見ると、こいつ、幸せアピールに利用してるだけなんだろうなと思えてきて、会うの嫌になる。

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2023/10/29(日) 10:15:36 

    >>459
    行ってみたい場所、食べたいところに、時間を作って1人で行ってみる。
    あるのは自分の感情だけだから、ノンストレスで解放された気分になるよ。

    +54

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/29(日) 10:18:36 

    >>353
    横、性格悪くて気持ち悪いはさすがに言い過ぎじゃないのかな。そんなに腹立つこと?
    自分が距離取りたいと思ってる相手だって同じこと思ってるかもしれないし、そう思ってたとしても気にならないけど

    +24

    -5

  • 480. 匿名 2023/10/29(日) 10:18:48 

    >>371
    コメ主ですが、派遣社員の友達もいるけど、その子もとても大事に思ってます。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/29(日) 10:20:14 

    >>457
    まったく合ってません

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/29(日) 10:24:56 

    >>479
    本当気にならないよね。
    お互い様だろうなって思うもの。
    自然消滅ってことで良いよね。

    +14

    -1

  • 483. 匿名 2023/10/29(日) 10:24:57 

    >>186
    足代わりにされてる感ある友達と会う時に
    車を出すのをきっぱり止めてみる事は難しいのかな?

    +27

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/29(日) 10:28:33 

    自分が食べたい食事を食べて、おまけにスイーツも食べて、
    ゆっくり探したい買い物をして、
    本屋でぶらぶらして
    観たい美術館を覗いて

    自分自身を満足させる時間は、合わない誰かと一緒の時間の100倍素晴らしいよ

    +17

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/29(日) 10:30:51 

    独身友達とも変わらず仲良いし会った後にお金や時間の無駄だなんて考えたことないや。
    友達も恋愛も夫婦関係もお互い配慮出来なければ破綻するよね。

    +11

    -1

  • 486. 匿名 2023/10/29(日) 10:31:31 

    >>238
    10年以上前のかつての同僚と久々に会ったけど、話してすぐに昔自分が勤めてた会社の人の悪口だった。私その人のこと忘れてて、え?突然誰??ってなった。もう自分も勤めてないのに、なぜそんなレアキャラ出してきて悪口言うのか謎だった。その後も出てくる人の悪口が多くてしかも過去の人。しかも私には関係ない人で終始??ってなった。専業主婦だけど、話題ないのかな?私は子供いないけど子供の話全然OKな方なのでむしろそっちのがありがたいなと思った。なんだかよくわからないけど不快な気持ちが少し芽生えたので、向こうからのお誘いだったけど、今後は控えめにしようと思った。きっと私のこともあっちこっちで言いそうだしな。これは間違いなさそう。

    +38

    -2

  • 487. 匿名 2023/10/29(日) 10:33:00 

    別に気の合う環境が似てる人と付き合うのは嫌な時間じゃないよ。ただ、学生の頃みたいにベタベタした付き合いでなければ

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2023/10/29(日) 10:36:02 

    >>54
    そんなのいりません

    +12

    -1

  • 489. 匿名 2023/10/29(日) 10:36:38 

    >>362
    達観しだしたらまた楽しくなるのか。
    先輩方のそういうのを聞くと、もう少しだ頑張ろうと思う。余裕がないだけなのかもしれないな。

    +60

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/29(日) 10:37:55 

    久々に会った友達が、ずっと職場の愚痴を話していた。何時間も。アドバイスするのも疲れたので、今後自分から誘うことはないかも。
    相手も時間を作って会いに来ているという思いやりがほしい。

    +20

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/29(日) 10:38:56 

    >>248
    中学生だよ?
    小学生の友達づきあいでひとり行動の方が向いてるって気づく

    +15

    -1

  • 492. 匿名 2023/10/29(日) 10:39:04 

    >>440
    ママ友はね..
    ずっと学年1位だったママ友の子供、うちは普通より少し賢いくらいで、高校はママ友の子はトップ校、うちは2番手校でママ友とも仲良くしてたんだけど、大学受験であちらは国立失敗、私大へ
    うちは推薦で私大へ(ママ友の子より1ランク上)
    推薦のくせに!と怒りが爆発してるみたい
    会っても嫌味を言われてショックだったわ
    また会おうねーと言われたけど連絡ないわ

    +15

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/29(日) 10:41:41 

    >>10
    年取ると大切なもの優先するものが変わってくるよね
    友達はあくまで友達だからな

    +30

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/29(日) 10:41:41 

    >>359
    ガルちゃんってすぐ縁切りな!もう友達じゃないよ!とかいうけど、別に喧嘩したり不仲になったわけじゃないから、縁を切ることなんてしないな

    また50.60代になってお互いまた仕事や育児が落ち着いたら、仲良く喋れるようになったらいいな

    +19

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/29(日) 10:42:46 

    >>6
    もっと早くにそうしておけば良かったー!って思ってる。今すごく清々しいよー。

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2023/10/29(日) 10:46:07 

    >>159
    この主嫌いだわ。そう思うなら思っておけばいいのにわざわざトピ立てして友達の悪口聞いて貰おうと思ってるから。

    +6

    -15

  • 497. 匿名 2023/10/29(日) 10:46:11 

    >>457
    なにそのドロドロ欲張りセットw

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/29(日) 10:46:25 

    >>288
    他人軸で生きてる、自分の軸を持たなきゃと思い始めたところでした。
    仰る通りですね..

    >>336 >>341
    父は離婚してていません。(遠方で生きてて誕生日にメールをくれますが、そこで勇気出して今こんなふうに家庭のことで辛いと話してみましたが「人生万事塞翁が馬。この言葉を送ります」とだけ言われました。当てにはなりません)
    母は、パートだけどフルタイム事務員として働いてて、土日しか休みがないのにおばーちゃんの世話で潰れるのは苦痛らしく、
    元々は母から「私1人でおばーちゃんの家行くの辛いからついてきて欲しい」ってところから私が毎週行く習慣ができましたが、
    最近は母も行かなくなりました。
    祖母は「あの子は薄情だ、自分が子供の頃は自分の親の世話したのに」と言うし、
    母も「遠方に住んでる姉は年に一回しか来ないのに感謝されて、私ばっか卑下されて腹が立つ。姉ももっとおばーちゃんのこと見てくれたらいいのに」と言いつつ、自分は行かずに叔父一家に任せきりだしで。
    叔父一家も、従兄弟が重めの障害があり、その子の介護もしなきゃならない家庭なので、
    私はそこに任せきりになるのが申し訳なく思って、
    私が毎週末行ってました。

    >>461 >>471
    最初から、もっとほっとけばよかったんだと思います。
    変に、電話がくると会ってあげなきゃと焦ってしまい毎週行く習慣作ってしまって、
    拠り所とか依存にさせてしまって、
    それを突然辞めたからそりゃ祖母も見捨てられたのかと不安にもなるよなと。。
    後先考えて行動するべきでした。

    こちらからの連絡スルーされてるので、
    今後とても会いにくいです。
    年一で親戚で集まる時も、今年の正月は仕事ってことにして私は不参加にしようかなとか思ってしまってます。


    皆様優しい言葉などありがとうございます。

    +28

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/29(日) 10:46:40 

    >>459
    私もだよ。たどり着いたのは1人で美容院やカフェ、買い物やスイーツ食べたり1人時間が癒しになった

    +67

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/29(日) 10:46:54 

    自然消滅を狙ってたけど無理な相手には 
    理由を言って去ってる
    家庭の都合は本当だし
    介護でそれどころじゃないから

    会わなくても友達でいてくれる人が一番付き合いやすいけど
    共通の友人がめんどくさいので
    疎遠になることにしました

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード