ガールズちゃんねる

年々、自分の出来事が話せなくなる

128コメント2023/10/24(火) 21:24

  • 1. 匿名 2023/10/23(月) 21:31:10 

    20代の頃は友達と居酒屋だったり電話だったりで、お互い愚痴や惚気やその日あった些細なことまで話せていたのに、歳を重ねる事にできなくなりました。

    愚痴や悪口は嫌な気持ちになるかもしれない、嬉しかったことも自慢だと思われるかな、結婚していたり子供がいる人は忙しいだろうから連絡は控えよう、みたいに考えてしまいます。
    かといって彼氏にも顔色伺ってしまい、疲れてそうなときは、落ち込んだ話はやめよう、など考えてしまいます。

    誰かに聞いてほしいのに話せない、、
    同じ方いますか??

    +325

    -2

  • 2. 匿名 2023/10/23(月) 21:31:52 

    >>1
    気にしすぎ

    +19

    -53

  • 3. 匿名 2023/10/23(月) 21:31:56 

    じゃあ離婚すれば?

    +3

    -57

  • 4. 匿名 2023/10/23(月) 21:32:07 

    普通の男に求めてるように、聴く側になればいいじゃんww

    +1

    -21

  • 5. 匿名 2023/10/23(月) 21:32:17 

    がるで話せば万事解決

    +135

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/23(月) 21:32:21 

    だから病気や薬の話に落ち着くんだよ

    +127

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/23(月) 21:32:26 

    ガルちゃんがあるじゃないか。
    年々、自分の出来事が話せなくなる

    +46

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/23(月) 21:32:36 

    そんなに誰かに聞いてほしいならブログでも始めたらどうかな?
    そういう何でもない話を読みたいって人もいるよ、きっと

    +41

    -4

  • 9. 匿名 2023/10/23(月) 21:32:38 

    嫉妬深い人はめんどくさいから付き合わない

    +80

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/23(月) 21:32:42 

    >>1
    ガルちゃんに毒されてしまったのねカワイソス

    +8

    -11

  • 11. 匿名 2023/10/23(月) 21:32:43 

    >>3
    トピ間違えてない?

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/23(月) 21:32:52 

    >>1
    snsもね
    生活水準が周りより高いからマウントとか思われるの嫌になり投稿しなくなる

    +30

    -6

  • 13. 匿名 2023/10/23(月) 21:33:07 

    みんなだってそうだよ
    とりあえず天気の話

    +67

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/23(月) 21:33:11 

    >>2
    気にしない人は頭悪いだけだと思う

    +13

    -5

  • 15. 匿名 2023/10/23(月) 21:33:41 

    ガルちゃんで愚痴れば?

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/23(月) 21:34:14 

    みんなそんなもんじゃない?それが年を取る、大人になるってことだよ。いくら仲良い友達でも、親しい仲にも礼儀あり。

    +84

    -5

  • 17. 匿名 2023/10/23(月) 21:34:24 

    >>3
    なんでちゃんと読まないの?

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/23(月) 21:34:38 

    >>5
    生身の人間に話したい時もあるもんねぇ

    力になれなくてすまんね

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/23(月) 21:34:54 

    「沈黙は金」だという事を学んだ。人と話したことを悪口の種にする人が必ず1人は居るからめんどくさい。

    +92

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/23(月) 21:35:04 

    >>9
    迂闊に旅行行ったとか話せないよね

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/23(月) 21:35:14 

    ネットで吐き出せ。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/23(月) 21:35:50 

    わかる、共通の話題や背景を説明しないと理解してもらえない話だから説明めんどくさいしわからないだろうなあと思ってこの話避けよう、当たり障りなくかいつまむくらいならこの話題しなくていいや、さて、何を話そう・・となると話したい話題がないんだよね。ドラマの話したいけど見てなかったらそこで終わるし、社会(政治)の話すると議論になるから避けるとなるとどこそこのランチおいしかったよー、どこそこのジャムおススメとかそういった話題しかない。

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/23(月) 21:36:03 

    相手の状況考えすぎちゃうんだよね
    あと、この歳になって嫌われたくないとかね
    で、結局当たり障りのない会話や相手を立てる会話に落ち着く。
    私です。

    +59

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/23(月) 21:36:12 

    いやーめっちゃわかる
    会社の愚痴とか社内の人に言えない
    友達もいない
    旦那は旦那で仕事でイライラしてる疲れてる

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/23(月) 21:36:34 

    >>1
    ガルちゃんにおいでよ。ガルちゃんに思いの丈を吐き出してごらん。

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/23(月) 21:36:50 

    独身と既婚、子なしと子ありでは話したい内容が変わって昔みたいに好きな事話せなくなるのわかる

    +63

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/23(月) 21:37:15 

    私はそういうのはやっぱり家族だけで言い合ってるよ、家族だと愚痴も慰め合えるし惚気でも喜びあえる。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/23(月) 21:37:52 

    まだ若いけど本心を話せる本当に心開いてる人って家族しかいなくて
    友達は仲良くても所詮は他人というか、本当の自分とはまた違う気もしてる
    気を遣ってるわけじゃないけど

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/23(月) 21:38:01 

    >>1
    30代で結婚してない人の方が頭おかしいから主は気にしなくていいですよ。

    +0

    -18

  • 30. 匿名 2023/10/23(月) 21:38:26 

    主の言いたいこと分かる!
    あと、人と人がどう繋がってるか分からないから迂闊に愚痴れないってのもある。
    (〇〇病院の受付対応悪かった→愚痴った相手の親戚が働いていたとか)

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/23(月) 21:38:43 

    分かる
    私はありがたいことに結婚していて、夫が話を(形だけでも)聞いてくれるので助かってますが…

    今やもう「友だちってなんだっけ?何話してたっけ?」となってしまいました
    若い頃からの友だちとは会っていません

    相手の話が自慢か説教か愚痴しかなくて、きっと自分もそうなんだと思ったら怖くなりました

    日常のテレビのこととか近所の人のこととか共通の話題があるのが夫しかいないんです

    +43

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/23(月) 21:38:54 

    >>12
    自分はごく普通の日常なのにね
    人の嫉妬ってホンマにこわいよ

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/23(月) 21:38:56 

    周りの人の気持ちを考えて自分の中で消化しようってなってくるのかもね
    言ったら言ったで後から色々考えて面倒臭いというか、若い頃に比べて別に吐き出さなくても大丈夫になったかも

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/23(月) 21:39:00 

    >>5
    すぐ否定されるから話すのやめようってなる

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/23(月) 21:39:10 

    >>1
    結婚して子供を持つと一層仮面を被った状態よ…
    でも子供のためなので何とか割り切ってる。
    それこそ本音はがるに発散してるw

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/23(月) 21:40:19 

    日記をつけるといいよ。
    SNSはトラブルの元だから書かない方がいいわ

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/23(月) 21:40:19 

    >>1
    分かる。色々と考えて人付き合いが億劫になって1人が楽になって来た。
    言いたい事や愚痴はsnsに書き込んだりするけど、スッキリする時と攻撃に合う時がある。笑

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/23(月) 21:40:23 

    大人になり、この言葉を理解するようになってから当たり障りない話ししかしないようになった。
    年々、自分の出来事が話せなくなる

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/23(月) 21:40:41 

    >>1
    大人になったって事だよ

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/23(月) 21:40:49 

    「天気、食べ物の話をしたらいいよ!」と聞いたことあるけど、その天気や食べ物だって人によって好みが違うよね。
    自分が好きな天気や食べ物を否定されたら嫌だから、もうそれすら話せない。どんどん無口になっていく。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/23(月) 21:40:49 

    >>1
    気持ちは少し分かります
    ただ、ちょっとガルのやりすぎ(ネット)なのかな?
    って思った
    私もリアルで、こう思われてたら?とかたまに考えてしまうけど、実際はみんなそんなに考えてないというか、普通

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/23(月) 21:40:57 

    >>16
    楽しい話とか悲しい話とかするのが礼儀知らずなの?

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/23(月) 21:40:58 

    >>1
    それが人付き合い上手く行く方法なんじゃない?
    楽しかったことくらいは話してもいいと思うけど。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/23(月) 21:41:24 

    >>32
    そうだよ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/23(月) 21:41:38 

    >>43
    友達ともそんな感じの付き合いなの?天気の話しかしない感じ?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/23(月) 21:41:45 

    話せないというより、淡々とした毎日で話すことが減った。若い時の刺激がないし、刺激とも感じなくなったからかも。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/23(月) 21:41:54 

    来月10年ぶりに会う友人(6人くらい)と今から何話そうかなって考えてるよ。
    全員アラフォー以上だけど、うまく会話できるかな。。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/23(月) 21:42:25 

    5年日記にその日あったことや気になったことを
    1,2行書いて吐き出しているよ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/23(月) 21:42:26 

    >>38
    それだと人と集まった時に話すことが無くない?
    自分の話以外だと何の話するの?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/23(月) 21:43:46 

    >>40
    トマトが好きとかありえない!みたいに思われたらどうしようとか考えたらそれも話せないよね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/23(月) 21:44:09 

    そもそも喋るという行為が
    めちゃくちゃめんどくさく
    感じるようになってきた。
    説明するのもリアクション取るのも
    めんどくさい。
    Twitterかガルがちょうどいい。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/23(月) 21:45:22 

    >>1
    共感。
    結局いつも人の話を聞いて相槌うってるだけ。
    唯一、気兼ねなく話せるのは実家の母だな。子供のこと、夫のこと、義実家のこと…何話しても安心安全。

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/23(月) 21:45:37 

    相手の話も、こっちの話もお互い気にし過ぎなかったあの頃の無邪気さが懐かしい

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/23(月) 21:46:09 

    >>46
    単純に人に話すような出来事がないよね
    若い頃は仕事デーとか、彼氏がーとかライブに行ってーとか、習い事でーとかいくらでも話のネタがあったけど、今パートと家事しかしてないから何も話す事ない

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/23(月) 21:46:14 

    友達とか親しい人はやめて飲み屋のママとか他人に話す方がいいよ。
    私は通ってる鍼灸院の先生が話好きだからそこで愚痴ることある。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/23(月) 21:46:40 

    >>52
    それ相手の人はつまらなくないの?

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/23(月) 21:48:09 

    >>1
    それが出来ない人もいるのよ。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/23(月) 21:48:15 

    >>1
    ガルちゃん見てたらあれはダメこれはダメ、特にアラフォーには厳しいから何にもできなくなった

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/23(月) 21:48:25 

    >>40
    いるんだよね
    好きなものとか否定してくる人にはもう自分の事は極力話さないようになる。というか会いたくなくなるから疎遠にする。
    そういう人ほど人の話は聞いてないし、自分の聞いてほしい話や愚痴をベラベラずっと聞かせてくるからウンザリする

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/23(月) 21:49:41 

    私も似たような事を考えていたところです
    ランチの場で子供のことを聞かれたのでちょっとした心配事を話すと「子離れしな」と注意を受けました
    どうも相手に過干渉な親だと誤解を与えたようです
    実際は本人の好きなようにさせていてほぼ放任なんだけどね

    適当にはぐらかして話さなければ良かったと後悔しました

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/23(月) 21:50:42 

    >>54
    そうそう。まれにこれ話そう!って思う話題があっても、友達と会う頻度も減ってるし会った時にはその話題を忘れてるw

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/23(月) 21:51:17 

    わかるなぁ。
    思ってたこと主が代弁してくれたってくらいわかる。
    自分の話も子供の話も話す内容ってすごく気遣う。
    自分にとっての悩みも聞く側の受け取り方次第では自慢のようになってしまうかもとか、何か話して帰宅後にあれ話して大丈夫だったかな?とか気になったり。
    気の合う友達と何でも話せた学生時代は楽しかったな。
    当たり障りのない話しかできない関係は楽しくない。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/23(月) 21:51:45 

    >>52
    聞き役が楽でいいですよね
    相手に自分の話を批判させる隙を与えないから

    とりあえず傾聴、肯定、共感で乗り切っています

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/23(月) 21:53:08 

    >>55
    そういう相手がほしい!
    自分から外に出向くしかないかな。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/23(月) 21:54:06 

    職場では黙って仕事して黙って給料もらう。これが一番楽だよ。話すとしたらコスパ良い店や日用品とかくらい。

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/23(月) 21:55:21 

    >>1
    夫には包み隠さず話せるからストレスないな。

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2023/10/23(月) 21:57:46 

    >>18
    これ分かる。
    限界って時は占いに行って聞いてもらったりしてるよ。
    当てて欲しいってより聞いてもらって自分が治せるところないか客観的な意見が欲しい。
    お金を払うから気兼ねなく話せてすっきりするし、公平なアドバイスもらえるのも凄く良いよ。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/23(月) 21:59:37 

    学生時代は、お互いに比較するようなものがないから
    自由に気兼ねなく何でも話せた
    大人になるにつれて
    独身既婚 子供の有無 子供の学歴 ダンナの出世 専業兼業などなど
    嫌でも知ることになって、どちらかが引け目を感じたら疎遠になっていくか
    全く話が合わなくて離れていくかのパターンが多くなる





    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/23(月) 21:59:40 

    >>60
    「うんうん、わかるー、大変だよねー」みたいな共感しか話しちゃダメなのかな
    こういう意見を見ても、また話しちゃダメワードが増えたと感じてしまう

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/23(月) 21:59:41 

    >>67
    実際占い師ってそういう面もあるよね
    占ってほしいというより聞いてほしい人の拠り所的な

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/23(月) 21:59:56 

    >>1
    ここで書けばいいのでは?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/23(月) 22:00:59 

    >>16
    寂しい気もするけど、そうだよね
    私も真っ先に大人になったんだよって書こうと思った。大人になってそれぞれの生活スタイルが出来てきて子供いる人なんかは自分より子供優先で生活してるからましてや友達の愚痴は言い辛い。
    そんな事お構い無しになんでも長話に付き合わす人はまだ成長してない子供って事だと思う。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/23(月) 22:02:01 

    >>63
    それって友達ともそんな感じなんですか?
    それって相手に対して壁を作ってるように感じるんですが

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/23(月) 22:02:05 

    >>69
    共感脳とシステム化脳ってあって、私はシステム化の方が強いから正論言いがちだったんだけど、「全ての人が正解の道を進みたいわけではない」と気づいて、今は「あなたはその道を進みたいんだねー」って考えてアドバイスはしないようにしてる

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/23(月) 22:03:56 

    >>55
    私は20年来お世話になってる漢方薬局の先生
    愚痴から相談までいろいろ話してるw

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/23(月) 22:04:16 

    >>1
    わかります。話せなくなったと感じます。愚痴や弱音を聞いてもらうために相手の時間をもらうのもなぁ…と、LINEも電話もしないし、旦那にすらすぐ言わないようにしてる。どうしたらいいんだろう?がるちゃんやTwitterに書き投げとけばいいのか…?

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/23(月) 22:05:00 

    >>70
    精神科行くほどではなくて、でもカウンセラーってどうやって受ければ良いかいまいち分からないし、、って時占いが1番気軽に行ける場所だと思ってる。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/23(月) 22:05:16 

    主です!
    同じ方やっぱり多いんですね!!
    なんだか寂しいですよね。

    主の場合、若い頃からめちゃくちゃ話せていたかというとそうでもなくて、友達に、聞いて聞いてー!タイプが多かったので、聞き役になることも多かったのですが、そんなタイプだとあまりこちらもどう思うかな?なんて気にせず何でも話せたのもあります。

    小さい頃から実家でも、母が聞いてタイプなので聞き役だったし、父や妹が(特に父)私に嫉妬したりすぐ否定する人だったので、身近な人に自分のことを話すことに抵抗があるのも多少はあります。

    でもやっぱり仕事での些細な嬉しかったこと、落ち込んだ事など、うんうん、って聞いてほしいとき、ありますよね。
    みんな同じなんだと思ったら安心しました。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/23(月) 22:06:36 

    >>9
    あと自分が不幸だと思い込んでるやつもめんどくさい

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/23(月) 22:07:29 

    アラフィフだけどむしろ話したくなくなる。それより中身のない馬鹿な話しして笑って過ごしたいときう気持ちになっている。もうそれぞれが背負うものが違うからどうしても誰々のほうが、私のほうがと気持ちの上でなってしまう場合があるから。もう自分のことは自分で解決。友達らとは楽しい時間を

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/23(月) 22:10:04 

    >>60
    「〇〇しな」がガル民みたいだと思ってしまったw

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/23(月) 22:10:13 

    >>5
    ガルに毒され過ぎでは?
    ここだと、どんな事にも全方向屁理屈な文句つけられて叩かれるから、
    主さんも実生活でいろんなことを気にしてしまうようになっているのでは?

    ガルでの論調は異常なので、スルーしたほうがよいよ。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/23(月) 22:10:56 

    >>72
    でもそれって友達と一緒に話しててお互い楽しいの?

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2023/10/23(月) 22:11:07 

    >>1
    というか、年と共に自分の話はしたいけど人の話は聞きたくない自己中が増える

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/23(月) 22:13:02 

    >>76
    普通に飲みに行ったりランチした時に話すんじゃダメなの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/23(月) 22:14:44 

    >>1
    リアル友でなくても、がるちゃんでいいと思うよ
    書き投げでも書き逃げでも。
    マウントと思われようがマイナスだろうが、思いのたけを書き散らして
    スッキリしちゃうのもアリだよ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/23(月) 22:15:41 

    >>5
    解決なんてするの?自分のこと真剣に話したことなんてないけど

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/23(月) 22:17:58 

    >>34
    コメントで傷つくなら読まなくていいのでは?

    +1

    -8

  • 89. 匿名 2023/10/23(月) 22:18:18 

    >>76
    誰にでも話せるわけではないけど聞いたり聞いてもらったりする友達はいるけどな。旦那に話すよりずっと楽になるわ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/23(月) 22:24:49 

    >>3
    2コメゲットできなくて残念だったね!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/23(月) 22:27:17 

    >>1
    分かる。人の話を聞く方が楽になってきて、今や聞き上手になれました。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/23(月) 22:28:48 

    ということで今30半ばだけどだいぶ友達減った。今は本音を話せる友達5人くらいしか残らないんだよねぇ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/23(月) 22:36:23 

    >>82
    私は逆にガルに慣れたら日常でここまで否定批判されることないから日常生活が楽になった

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/23(月) 22:40:15 

    >>22
    わかる
    だから話すことがなくなって
    友達といても無言の時間ができて若い頃は全然平気だったけど
    年取ったら無言の時間が辛くなってきてもう友達と会えなくなった

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/23(月) 22:43:54 

    分かるわ
    何を話していいのか分からなくなる
    ひたすら聞き役に回ってる

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/23(月) 22:53:24 

    話したい話題は会社の話だから、ある程度会社の状況がわかってる人じゃないと伝えにくい。
    元同僚とか同業他社の友達と話すのほんとに盛り上がるしいろいろ聞いてもらえてありがたい存在。同じ会社でも利害関係ない相手がたまたまいればいいけど、そういう人がいないときは誰とも分かり合えない。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/23(月) 22:54:20 

    >>5
    声だよね。文字じゃなくて、自分の声や表情で伝えるのと大分違うよね。
    ガルで愚痴るのもいんだけどね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/23(月) 22:59:13 

    「書く瞑想」「ジャーナリング」すると良いよ
    誰に読ませるわけでもないノートに気が済むまで書く
    スッキリするよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/23(月) 23:00:01 

    わかるー
    今家庭の事情があるけど重い話かなと思って誰にも話せない
    下手に話すとあっという間に会社中に広まるし
    ただ無になって仕事してる
    同じ境遇の人がいたらなーと考えたけど全く同じではなくてかえって疲れそうだし
    ガルでポツッとこぼしてます

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/23(月) 23:00:58 

    >>34
    絡まれたらすぐそのトピから逃げて
    楽しいトピに行ってお口直しする

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/23(月) 23:07:51 

    インスタやってるけど知り合いには一切知らせず、見ず知らずの人たちと好きなことだけで交流してる
    それで充分と思ってしまった

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/23(月) 23:11:10 

    話せないからここで愚痴らせて
    みんなにリプしてるのに自分だけ返ってこないと、ちょっと落ちる
    見逃しただけだろうけど存在感ないな自分…

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/23(月) 23:11:36 

    >>1
    じゃあ私に聞かせて!
    今度ごはん行こー

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/23(月) 23:12:20 

    >>1
    ものすごーくわかる。
    何を話しても地雷な気がして外では超無口です。ガルちゃんがあって本当によかった。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/23(月) 23:15:53 

    大人の女性なんて皆大変すぎるだろうと思って自分の嫌なことまで聞かせたくない。
    楽しい話だけをしたいけど何一つ面白いネタも持ってないから黙っておく。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/23(月) 23:21:12 

    >>82
    ガルでそんな屁理屈文句つけられたことないんだけどなー。リアルじゃ話せないことを共感し合ったり雑談したり楽しませてもらってる。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/23(月) 23:21:51 

    >>1
    美容師さんとかに話すのどう?
    私もう何年もお店のおねーさんおにーさんとしか会話してないかもw
    どーでもいい話も広げてくれるし元々は話すの得意じゃないから向こうの話も聞いたりしてる
    すごく平和な世界だよ

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/23(月) 23:24:34 

    >>1
    meeeeetooooo
    今度数年振りに友達と会うんだけど
    楽しみよりも不安で憂鬱

    何かの大会のスピ-チでもないのに
    何週間も前から会話の内容ばかり考えちゃって
    他の事に集中出来なくて嫌になる…
    早く過ぎ去って欲しい…

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/23(月) 23:30:21 

    >>83
    場面によっては少し愚痴をこぼすこともあるよ
    久しぶりにゆっくりランチ行った時とか
    ただ時間が無限並にあった昔とは違うから愚痴もいつまでもダラダラ話さないかな
    確かに昔は楽しかったなと思うけどずっとあのままでもな、、とも思う

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/23(月) 23:30:21 

    女性と話すのがすごく気を使うから疲れる。結婚の有無や子供の有無、仕事やら持ち家やら介護やら…挙げればキリがないけどそれぞれの環境考えるとうかつに喋れない。

    職場の男性社員におじさんにバイトの男の子とか、とにかく男性と喋ってるのが一番気楽で楽しい。

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2023/10/23(月) 23:52:13 

    >>109
    あー、なるほどね
    毎日学校で会って時間が無限にあった時とは違って、たまにしか会えないから話題を選ぶとかはあるかもね
    なんとなく理解できた、ありがとう

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/23(月) 23:52:52 

    私もそう
    旦那は聞いてるのか聞いてないのかわからないしコメントもないから話しても意味ない

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/23(月) 23:58:37 

    >>107
    美容師さんとずっと話してる人ってそういう感じなのか

    商品を買って欲しいから話す、友達になりたいから話す、恋人になりたいから話す、なにかメリットがないと人と話せないんだよな。
    美容師さんとは話しても何も生まれないから話す理由がないって思っちゃう

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/24(火) 00:18:10 

    分かるわ
    だから私はガルに入り浸ってる

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/24(火) 00:52:07 

    >>1
    あなた無趣味でしょ
    聞いて欲しいと思うのがそもそも間違って
    聞かされた側の負担を考えろよ
    大人は自分でなんとかするの

    +0

    -9

  • 116. 匿名 2023/10/24(火) 01:47:42 

    誰にも心開けない、本音で話せない
    今日あった出来事を話せる関係の人が欲しい

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/24(火) 06:44:12 

    >>5
    むちゃくちゃマイナス付いて人格否定までされる可能性もあるこの極端な場所で??
    M気質な人なら良いかもだけど、私はおすすめはできない

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/24(火) 08:04:28 

    >>7
    何これ
    台湾の標識?
    まさに掲示板のためにあるね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/24(火) 10:49:43 

    興味ない人には無視するしかないぐらい
    話すだけでイラっとしてくるような子供じみた人なんて関わりたくないし

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/24(火) 10:50:43 

    知らない人になら適当に話せるから、そういう場所探すといいよ
    人の少ない匿名サイトとか
    それっきりだし、楽

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/24(火) 11:05:57 

    年々、そんなことを気にしなくても気兼ねなく話せる友達も増えていかない?
    絆が深まったり、この人ならってのが見つかったり。
    昔のほうが自分がなくて顔色うかがって疲れるのに、休まる場所がなかった
    傷付いても傷付けても踏み込むことをしないと自分らしくはいられないよ

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/24(火) 11:47:40 

    >>32
    アラフォー、実家まで40分くらいのところに暮らしてるんだけど、毎週実家に帰ってる。
    そして時々地元の友達と遊ぶ。

    ある時、友人が結婚して遠方に嫁いだ。
    その友達は本当は地元から離れるのがすごく嫌で、引っ越した後もずっと帰りたい。とか、旦那は家族も友達がいてずるい。グチグチ言ってたんだよ。
    それを聞いてると実家に帰ったとか友達と遊んだとか話しづらくなるし、帰省マウントとか言われそうな雰囲気だったから、ネットに悪口を書かれたのをきっかけに関係を切ったよ。スッキリ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/24(火) 15:02:48 

    >>107
    話聞くの上手い方に当たったら話しちゃうかも
    この人聞き上手だなーと感心する
    逆に自分の話したがりの美容師さん(こっちの話は上の空の人)にはテキトーにその人の話に相槌打って終わらせる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/24(火) 15:11:27 

    >>105
    最近美味しかったものとか、好きな音楽とかそういう話でも楽しいよ
    些細な話が楽しい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/24(火) 15:20:00 

    >>74
    当たり前だよそれ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/24(火) 16:50:25 

    めちゃくちゃ分かります。

    年々話せなくなるね。。
    なんか人間関係で失敗(嫉妬されたり勘違いされたり)もう話さない方が良いのかって。。

    しかも下の子幼児なんだけど、今の若いママ達、慎重というか…人付き合いにおいてすごくピリピリしてる感じ(失敗しないように気をつけてる感じ)多い気がして、なんか気楽に付き合うのが難しくなった。。

    なんだろう?時代…?
    少し前の方がもう少し、人間関係が気楽に話したり付き合ったりできてた気がする

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/24(火) 20:29:43 

    >>1
    まさに!です。
    あれこれ考えると結局ね・・

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/24(火) 21:24:20 

    若い頃も、高卒大卒、親の仕送りありなし、彼氏ありなし、留学するしない、就活決定未定、結婚するしない、、、結構背景はマチマチで、なんでも明け透けにOKだったわけじゃないんだよね
    大人になっても盛り上がれることもきっとあるし、気を遣うのも変わらない
    自分を出し切れないのを我慢と思うか成熟と思うか

    いい年して、聞いて!わかって!見て!理解して!って自我100%タイプの義親と同居してると、いつ成長するの?と唖然とする

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード