ガールズちゃんねる

男女別出席簿、東京都内で全廃 唯一残る多摩市が「男女混合」に移行

185コメント2023/10/18(水) 20:53

  • 1. 匿名 2023/10/17(火) 00:28:46 

    男女別出席簿、東京都内で全廃 唯一残る多摩市が「男女混合」に移行:朝日新聞デジタル
    男女別出席簿、東京都内で全廃 唯一残る多摩市が「男女混合」に移行:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    男女別出席簿、東京都内で全廃 唯一残る多摩市が「男女混合」に移行:朝日新聞デジタル


    男女平等の観点から、都内では1980年代ごろから男女別の出席簿を徐々に男女混合に移行。

    市教委教育指導課の担当者は「システムの都合上、今年度は1校のみで先行的に男女混合出席簿を実施した」と説明。残る8校も来年度から切り替える予定だという。「最後になったが、特に対応が遅かったとは考えていないし、丁寧に対応してきた結果だ」と釈明した。

    +5

    -69

  • 2. 匿名 2023/10/17(火) 00:31:20 

    こんな事より女性客にだけ小盛りにする飲食店の方がよっぽど差別!!

    +111

    -41

  • 3. 匿名 2023/10/17(火) 00:31:26 

    男女別の何が問題なのかね…

    +463

    -12

  • 4. 匿名 2023/10/17(火) 00:32:11 

    小中は男女別に加えて生年月日順だったけど高校から男女混合五十音になった

    +17

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/17(火) 00:32:41 

    >>2
    トピ立って2分半もコメントなかったのある意味すごい

    +8

    -6

  • 6. 匿名 2023/10/17(火) 00:32:47 

    >>3
    勝手に性を決めるな!とか? 心は男(女)の生徒もいるのに!とかかしら

    +63

    -6

  • 7. 匿名 2023/10/17(火) 00:33:05 

    いや、わかりにくいんで分けましょ?
    出席簿同じにしろー!
    でも更衣室はわけろー!っておかしくない?

    +175

    -13

  • 8. 匿名 2023/10/17(火) 00:34:22 

    なんかちがうんだよな、観点が。

    +167

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/17(火) 00:34:26 

    >>6
    性同一性障害の診察をする時ですら生物学的性別を調べるのに

    +45

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/17(火) 00:35:12 

    男女別で育ったけど、どっちでもいいとは思う
    混合で育った人が、それで困ったって話も聞かないし
    「最後になったが、特に対応が遅かったとは考えていないし、丁寧に対応してきた結果だ」ってことだからね
    絶対に最後になるところはあるから、それは仕方ないんじゃないかね

    +34

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/17(火) 00:35:46 

    >>3
    自分の名前探すのに分かりやすかったのに

    +154

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/17(火) 00:36:00 

    高校の時女子からだったけど、ひょっとしてあれって女性優遇だったのか…?

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/17(火) 00:36:57 

    男女別って分かりやすさでじゃないの?
    そこまでジェンダー求めないで欲しい

    +89

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/17(火) 00:37:26 

    >>3
    平等ってこんな事主張したい為に声上げてたっけ?

    +169

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/17(火) 00:37:44 

    出席簿が男女別だったとき、あったっけな

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/17(火) 00:40:49 

    地方によって結構導入にばらつきがあるのね 

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/17(火) 00:42:44 

    >>3
    たまに男性?女性?どちらだろうって名前あるのにね。
    男女平等なんてもとめていないのに。

    +145

    -8

  • 18. 匿名 2023/10/17(火) 00:44:01 

    >>3
    「男→女」順じゃなく「女→男」順にしろ!とか?

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/17(火) 00:44:07 

    >>3
    ニュースでやってるの見たけど、男子の名前の方が先に読み上げられる、とかだった。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/17(火) 00:45:04 

    なんかどんどん男女が排除されてくね
    なんかの思惑あるだろ。

    +39

    -5

  • 21. 匿名 2023/10/17(火) 00:47:23 

    わかりにくいし、これをやったら全てのクラスを男女半々にするのもおかしいってなってくるよ。
    今どうなってるのか分からないけど、名字順とかで、1組は男女比が男がメチャクチャ多い、2組は女がメチャクチャ多い、3組は半々みたいに、クラス毎に男女比もグチャグチャにしていいってことになってくるよね。

    +50

    -6

  • 22. 匿名 2023/10/17(火) 00:48:31 

    >>20
    末期だとトイレもお風呂もどちらか好きな方へ入れるようになるのかと。

    +22

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/17(火) 00:49:18 

    >>3
    いずれ名前のあいうえお順も差別になって毎日呼び順をシャッフルする未来が来るね

    +67

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/17(火) 00:50:26 

    >>23
    千葉だけどこちらは誕生日順だったよ。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/17(火) 00:51:07 

    >>3
    いやいっつも男子の方が順番先ってなんかムカつくわ
    混合名簿はもっと広まってほしいと思う

    +14

    -35

  • 26. 匿名 2023/10/17(火) 00:53:33 

    神奈川県だけど、小学生の子供すでに混合だよ。県単位なのか市単位なのか学校単位なのかわからないけど

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/17(火) 00:54:41 

    うちの地域は随分前から男女混合だった、名簿観ても男なのか女なのかサッパリわからん。不便だよ。

    +36

    -5

  • 28. 匿名 2023/10/17(火) 01:02:50 

    >>19
    下らなっ
    そういう下らないことやりたいなら、
    日替りにすればいいのにw
    先に男呼ぶのが差別なら青木さんと渡辺さん間も大分差別されてるから、Excelでランダム関数入れてランダムに呼べばいいのに。いつ呼ばれるかわからないから、集中しそうだしw

    +46

    -5

  • 29. 匿名 2023/10/17(火) 01:04:00 

    中性ネームが流行ってるから、余計に男か女か分からなくなるな

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/17(火) 01:04:01 

    >>25
    下らないことに腹立てるんだね
    いつも「あ」の方が順番先だって起こってそう

    +24

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/17(火) 01:04:44 

    >>25
    そんな気になるの??
    確かにそこに噛みつく人一定数いそう。
    ならいっそ女から呼べばいいのにね。男はそんな下らないこと気にしなそうだし。

    +7

    -6

  • 32. 匿名 2023/10/17(火) 01:05:28 

    >>1
    多摩市どしたん

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2023/10/17(火) 01:08:06 

    そのうちクラス分けもクラスの男女比率も出席番号も完全ランダムですみたいなソフトなり何なり出来るのかな。こんなことに意味あるんだろうか。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/17(火) 01:08:24 

    アホちゃうか!?

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2023/10/17(火) 01:10:41 

    >>3
    男子→女子の順ってのが男尊女卑が根付いてるという印象なのかも
    高校までは男女別出席簿の世代でも大学は男女混合五十音順だったけどね

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/17(火) 01:11:50 

    >>27
    田舎でも今は小学校の入学者名簿は男女混合になってるね

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/17(火) 01:12:45 

    学生寮もその内男女混合になるのかしら?

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/17(火) 01:13:21 

    >>24
    小学校は誕生日順だったけど
    それは月齢差を考慮しやすくするためだったのかな

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/17(火) 01:15:28 

    >>21
    そもそも共学校で入試の段階で男女比率無視して問答無用で点数順にしたら男女比バランス崩壊起きそう

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/17(火) 01:19:59 

    >>15
    私混合で育ってきたと思う。メインが混合で男女分けたのも別紙で一緒に綴じてた気がする。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/17(火) 01:20:37 

    >>20
    欧米の猿真似ばっかしてると
    日本はおかしくなるんだって

    +30

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/17(火) 01:24:05 

    男女別の学校から、男女混合の学校へ異動した時、結局、身体測定などで男女別の名簿が必要になって、マジめんどくさかった。

    なんだかんだ修学旅行の部屋割りとか、男女別で考えなきゃならない場面てあるわけよ。
    教員の本音はめんどくさい、やりにくいよ。

    +37

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/17(火) 01:24:22 

    >>39
    学年ごとに男女比バラバラになっちゃうね

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/17(火) 01:26:10 

    >>29
    ほんとそれ。
    小学校ならいいけど、中学でクラス数多い学校だと正直覚えるのが大変。週一しか会わない子とか、なかなか覚えられない。間違えたらまずいし。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/17(火) 01:34:48 

    >>11
    男にも女にも使える名前だとどっちか分からなかったり
    逆の性別に間違えられたり

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/17(火) 01:41:09 

    何が目的なんだろう
    なんか最近おかしいと思うような事ばかり
    気持ち悪くて仕方ない

    +18

    -4

  • 47. 匿名 2023/10/17(火) 01:46:35 

    >>3
    埼玉の公立高校の完全共学化がほぼ決定らしいね。
    時代に便乗してきたフェミ集団に勝てなかったみたい。

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/17(火) 01:47:05 

    >>19
    どうでもいいw
    と言うか名前って後に読まれる方が立場上な場合が多くないか?w

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/17(火) 01:53:29 

    私の母校は30以上前から混合だった
    多摩はずっと男女別だったのか

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/17(火) 01:54:12 

    >>35
    確かに大学は混合五十音だった
    男女数の不均衡があるのが普通な環境だからだね
    高校までの共学は揃えようとしてきてたよね、それもなくなりそうだけど

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/17(火) 01:54:32 

    >>49
    正:30年以上前

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/17(火) 01:55:00 

    >>3
    >>7
    分かりやすいんだ!?
    男子1列、女子1列って別れて一覧表なの?

    逆に、男女別だったことがなくて
    想像がつかない32歳。

    ガルだと別れてるのがメジャーなの意外。
    不公平って騒ぐのかと思ってた。

    +19

    -8

  • 53. 匿名 2023/10/17(火) 01:56:11 

    また対立を生みそうでもう嫌だよ

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/17(火) 01:58:56 

    >>52
    出席簿の順番が後ろの何が不公平なのか分からない。
    なにか損する?むしろ自己紹介とか作文とか歌のテストとか最初にやらされてる事多いから前の方の人大変だなって思ってた。

    +24

    -8

  • 55. 匿名 2023/10/17(火) 01:59:56 

    LGBTへの配慮は否定はしないけど
    細かすぎて逆に生きにくく感じる人がでてきたら意味ない

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/17(火) 02:04:58 

    >>52
    歌のテスト懐かしい!思い出した…

    男女混合名簿でしたが、
    (例)安倍と渡辺がジャンケンして、負けた方からスタート方式でしたw

    渡辺が負けたら、渡辺→山田→松井みたいに回ってくるので
    特に恩恵がなかったり…

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/17(火) 02:05:11 

    >>2
    しょうもない
    そんなみみちいことでわーわー言ってんなや

    +5

    -7

  • 58. 匿名 2023/10/17(火) 02:07:21 

    男女混合の出席番号・席順になると、黒板見にくいひと続出しないのかな。(…って思ったけど、記事は中学の話だからそこまで男女の身長差は気にならないものか)

    視力の関係やらちょこっと変更するくらいはあったけど、あっちもこっちもってなっちゃうと先生も大変そう。大学みたいな段々になってる教室なら問題なさそうだけど、ちょっと見えづらいだけでも毎日だとストレス溜まりそうだよね。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/17(火) 02:08:34 

    私の小学校、男女混合の誕生日順だった
    だから未だに4月から順に同級生の誕生日思い出せる笑

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/17(火) 02:12:45 

    >>54ごめん、返信まちがえて>>56にある

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/17(火) 02:12:45 

    >>56
    相田くんって男子が毎回最初で歌のテストってどれくらい本意気で歌ったらいいか分からないから相田くんが小学生ながらビブラートきかせまくって笑われてたなw
    二番目の人からは皆適度に歌って印象に残らないようにしてたから、いつも相田くんはテスト後にいじられてた。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/17(火) 02:16:54 

    >>58
    中二くらいから結構身長の男女差は顕著じゃない?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/17(火) 02:28:47 

    男女混合の出席番号だと、入学時の席(試験の時の席も)男女バラバラだから異性に囲まれて友達作りしづらいってデメリットがある

    仲良くなれば男女関係なく話せるだろうけど、まずは同性の友達を作りたいよね
    最初は自席の前後左右に声かけるのが基本だから、前後左右斜めまで異性だったりすると友達づくりにつまづく

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/17(火) 02:35:37 

    うちの子の学校は混合順の出席番号と男女別の出席番号がある。
    書類や提出物を出すときにどちらで書けばいいのかわからないからどちらかにして欲しいよ。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/17(火) 02:41:51 

    >>3
    新学期始まって自分の席の周りが女子だと安心出来た
    男女混合で周り男子っていう運が悪い年があると、友達作りに時間がかかって苦労したわ

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/17(火) 02:44:01 

    >>33
    クラス分けは成績順とかも考慮して振り分けてるんじゃないの??
    完全ランダムなら簡単だよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/17(火) 02:46:07 

    体育だけは別にしてあげて。どっちにも良くない。それで成績もつくし、とにかく危ないし、バスケなんか男の子だけでしょ。女子は蚊帳の外。
    なんでもジェンダー!平等!とか言いつつ着替えは別だし。別でいいんだけどさ

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/17(火) 02:46:41 

    >>58
    会社みたいにフリーアドレスでやったら面白いかもね。でも、子供だと仲良い者同士で固まりそうだからダメかな、、

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/17(火) 02:58:47 

    >>3
    健康診断のための男女別名簿も別に作る手間が増えるんですよね。

    子供にもいろんな種類の並び方を覚えさせなければならないしね。

    +14

    -3

  • 70. 匿名 2023/10/17(火) 03:02:29 

    ちなみに背の順は?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/17(火) 03:14:09 

    >>14
    平等の安売りだよね…

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/17(火) 03:16:59 

    >>8
    ね。
    出席簿はあくまでも確認なんだから
    わかりやすく素早く間違いがないように
    する事が大前提ではないのかね。
    そこに平等とかいらん。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/17(火) 03:22:32 

    >>3
    何か必要があったときはその時に選別するのかね?
    めんどくさ

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/17(火) 03:26:06 

    >>67
    平等ってなんなんだろうね?
    そのうち全部一緒になったりしてね
    競技も男女混合、風呂も混浴、服のサイズもデザインもフリー

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/17(火) 03:50:30 

    >>20
    それで困るのは結局女性なのに
    男女の区別を無くそうとすればするほど、女性の権利と安全が奪われ男女格差も広がる
    少数派(特に男→女のトランス)のゴリ押しで変な世の中にになっていく

    +20

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/17(火) 04:05:38 

    >>64
    わかる。
    子供に
    これはどっちの番号書くんだっけ?
    って聞いてる。番号も2つ覚えられない。

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/17(火) 04:09:51 

    >>74

    保育園でも体育着のズボンの色を選べたんだけど、数年前に1色に統一された。
    それまでは、女の子が1名くらい男の子の色と同じだったのが続いていた。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/17(火) 04:19:50 

    うちは関西の中核都市。
    小学校はもう20年以上前に男女混合だったけど
    中学は2017年度からだった。
    都教委は気付くの遅かったのかいつまでも反対してるのがいたのか知らんが都なのに今頃って思った。

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2023/10/17(火) 04:55:17 

    >>3
    性同一性障害の子への配慮が理由の1つかな、と思った

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/17(火) 05:00:51 

    >男女別出席簿、東京都内で全廃 唯一残る多摩市が「男女混合」に移行
    バーカw

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2023/10/17(火) 05:11:18 

    今の小学校も出席順男女混合だわ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/17(火) 05:14:40 

    >>1
    新学期とか、座席が出席番号順で前後左右男子とかなら詰むわ

    気遣うし友達できんし

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/17(火) 05:18:55 

    >>77
    多分高校の男女共用ユニフォームで、真っ白半パンの学校とかあったけど

    女子は生理とか心配にならないのかなって思ったわ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/17(火) 06:06:58 

    >>21
    これ、私もずっと思ってた。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/17(火) 06:09:45 

    >>1
    男女別にしなくてもと思ってたけど、うちの子の学年女子が2人だけなんだよな。男子が12人。そんな場合もあるから、混合の方がいいのかな。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/17(火) 06:15:11 

    >>3
    我が子の学校もだけど、結局男女混合!とか言っていても運動会の短距離走や持久走大会は絶対に男女別だし、先生たちだって「男子ー!」「女子ー!」って言っちゃってるよね。
    名簿だけ別にしたからって、だからなんなのって感じ。

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/17(火) 06:21:30 

    >>1
    出勤簿程度で

    また女子がウダウダ言ったんだろ
    わかるわ

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/17(火) 06:26:49 

    健康診断の時とか用に男女別の出席順があったけど、
    それに噛みつく面倒な親が居たよ。参観日の最後でみんなの前で担任に、ある母親がなんで男子が先なんですか?とキレてた。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/17(火) 06:30:58 

    >>2
    本当だね!

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/17(火) 06:31:48 

    >>3
    多摩市民だけど何とも思ってなかったし中学は男女混合だし色んなやり方あるなとしか思わなかった
    生物学上分類されるわけで、別に差別とかそういうことでもないよねと思うんだけど古いんだろうか
    別に混合にしたきゃすればいいし授業がやりやすいのが1番で、正直どっちでもいい

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/17(火) 06:32:31 

    >>3
    でも実際、ついてるものが違うしね。よって、構造も違うから、ある程度分けるのもありだよ。
    じゃぁ、着替えも一緒ってなったら最悪。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/17(火) 06:36:15 

    >>42
    確かに保健の時用の男女別出席番号と、混合の出席番号あったわ
    親としてもこれはどっち使うんだっけって面倒くさかった

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/17(火) 06:40:34 

    >>2
    百歩譲って女性は食べないからって勝手に小盛りにするなら値段も下げろと思う。

    +24

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/17(火) 06:41:31 

    >>3
    そんなの気にしたことない。

    と言うかますます女性が生きづらくなるよね。
    男女平等が行きすぎると今まで女性だから許されてたものとかも全部やれ!みたいな。

    結婚してもお前はお前で稼げ!とかさ。
    あまり変な所で男女平等を持ってこられると
    守って行かなきゃなって気持ちにすらなれないって旦那は言ってたわ。

    +5

    -9

  • 95. 匿名 2023/10/17(火) 06:50:14 

    >>4
    千葉県民?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/17(火) 06:56:26 

    >>86
    うちの子(現在20)の運動会は男女混合だった。娘は女子の中で一番早いんだけど、混合だから結局いつも男子が一位で理不尽ではあった。(タイムが近い子でグループが作られるので)
    あと男女混合名簿と男女別名簿が普通にあった。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/17(火) 06:58:22 

    >>3
    女性がする仕事が男性するようになったのに
    女性がやりたいのに男性が今までしてた仕事になれないこれも現実

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/17(火) 06:59:54 

    >>54
    でも、逆に男女で分ける意味も全くわからないな
    意味ないよね?50音順の方がわかりやすい
    うちの子たちの名簿も保育園→小学校どっちも男女混合だったから、いまだに男女別の所もあるの?!って驚いた

    +13

    -3

  • 99. 匿名 2023/10/17(火) 07:05:14 

    鹿児島の田舎ですら10年くらい前から混合だわ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/17(火) 07:06:03 

    >>94
    身近でも財布別って夫婦がついに現れた。
    産休育休入ってもそうするらしい。
    まあそこは奥さんの実家太いからいざとなれば出してもらえるけど、どうやったって女のほうがキャリアが一時的に鈍ってしまうのに金も等しく取られるのかーと思ったら結婚しないか結婚しても子供は産まないほうが良くなる。

    +0

    -7

  • 101. 匿名 2023/10/17(火) 07:07:26 

    >>98
    男子は女子より2人多いとか分かるくらい?
    いらんね

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/17(火) 07:12:13 

    >>94
    そもそも守るって考えがおこがましいんだよね

    勝手に男が上って思ってる
    守るって自分より格下に対しての感情でしょ

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/17(火) 07:21:26 

    神奈川だけど子供のやつは金剛だな
    気にした事なかった
    混合で解りにくいとも思わない

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/17(火) 07:21:59 

    >>15
    昭和の終わりごろから混合に移行し始めたらしい
    別にどっちでもいいけど、変えるのすごい時間かかったね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/17(火) 07:22:56 

    >>3
    男子が先なのが、けしからんとかかね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/17(火) 07:23:21 

    神奈川の幼稚園だけど男女別だな
    小学校はわからないけど

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/17(火) 07:26:55 

    >>17
    それはあなたが男性だから

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2023/10/17(火) 07:28:08 

    >>3
    性別で分ける意味が分からないから
    何が問題かわからないのはおじちゃんおばちゃんだけ

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/17(火) 07:28:42 

    既に男女混合に慣れてる娘が、私の卒業アルバムのクラス写真を見て、なんで男女できっちり別れてるの?って、心底不思議そうに聞いてきた
    良し悪しは別として、これが教育の違いかと実感したわ

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/17(火) 07:31:45 

    >>35
    でも実際、そんなこと気にする人がどれだけいるんだろう。

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2023/10/17(火) 07:33:47 

    >>28
    ワロタw
    先生がExcel使いこなせてなくて、そわそわドキドキしながら待ってても、「はい、じゃあ名前呼ばれてない人手をあげて〜」って言われると思うとw

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/17(火) 07:35:10 

    >>96
    身体的な性差はやっぱりどうやっても解消できないんだから、分ける部分と分けない部分はあっていいと思うんだけどね。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/17(火) 07:35:38 

    >>94
    「守ってもらいたい」とか一切思わない側からすると今の時代はとても生きやすいけどな
    なんで対等な立場なのに守ってもらわないといけないのかと思う

    うちも夫婦別財布だけど、
    その代わり、わたしが産休中は多めにお金出してもらったし
    夫がコロナ禍で休業しなきゃならなかったときはもちろん私が多めに出したし、子どもたちも扶養入れた

    対等ってそういうことだよね
    助け合えないのは単純におかしい

    もちろん、お金だけじゃなくて働く人と専業する夫婦が気持ちとか生活を支え合うっていうのも対等だと思う
    でも一方的に「守りたいと思えない」っていうのは謎だなぁ…

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/17(火) 07:40:52 

    >>69
    エクセルで並び替えは簡単だし手間ではないでしょ
    最初にデータ入れたら誕生日でも身長でもいろんなパターンですぐできるし

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/17(火) 07:43:17 

    >>100
    「どうやったって女のほうがキャリアが一時的に鈍ってしまう」
    これすら今は必ずしもそうじゃないからね
    (もちろん、大多数ではないってわかってはいるよ)

    女の人の方が福利厚生(フレックス、リモート、出来高制とか)揃ってる会社に勤めてる場合もあるから、その場合はキャリア鈍らずにいけるよ

    ソースはうちの職場
    そしてうちも夫婦別財布

    保育園出身だからまわり共働き多めだけど、そんな環境だからか周りにも別財布いるけどなぁ
    夫婦別財布できるってことは女性もそれなりに稼いでる、稼げる算段があるはずだから周りがとやかく詮索することじゃないと思う

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2023/10/17(火) 07:52:35 

    >>2
    こんな事より男女べつのトイレの方がよっぽど差別!!

    +3

    -9

  • 117. 匿名 2023/10/17(火) 07:53:54 

    >>103
    ふいの力士像登場で笑ったw

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/17(火) 08:05:00 

    >>21
    クラスで女自分だけとかだったら地獄すぎ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/17(火) 08:07:49 

    >>31
    男が気にして、男が作り上げた今までの制度が、男がぜーんぶ先なんでしょ。
    何言ってるの。

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2023/10/17(火) 08:09:06 

    >>3
    えーでも共学なのに男女別の方が違和感ある
    30年前の都立高では混合だったので、それまでの公立小中の男女別って言われてみれば変だったなと認識した

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/17(火) 08:11:15 

    >>47
    宝塚や歌舞伎界も男女別だけど、そのうち異性が入り込んだりするのかな〜とか思うわ
    まあ元は歌舞伎は女から始まったけどさ

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/17(火) 08:11:52 

    >>98
    ホントだよね
    混合でなんの支障も思いつかないから、なぜわざわざ分けるの?って逆に意味を深読みしちゃう
    単に昔ながらの方がいいと信じて疑わないおババか田舎もんなのかな

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/17(火) 08:12:09 

    >>5
    前にトピ立ってから15分以上コメントつかなかったトピを見たことがあるよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/17(火) 08:12:48 

    >>54
    私は嫌だったよ
    駐車もさっさと終わらせたいし、テスト返ってくるの遅いとみんなの盛り上がりとタイミングずれるし

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/17(火) 08:15:25 

    >>122
    そうだよね?
    だれが男か女かわからないってコメントもあったけど、わからなくても別に全く支障もないし…

    何かトラブルがあれば名簿じゃなくて子ども自身や学校から話を聞くしね

    今PTA業務してて名簿もかなりの頻度で目にするけど、男女混合の名簿で何の問題もなし。

    というか、むしろ男女で分かれてたら、例えば名字と出席者を照らし合わせたい時にめちゃくちゃイライラしてたと思う

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/17(火) 08:16:28 

    >>52
    35歳だけど今まで男女混合名簿だったことないな
    大学は名簿自体見たことないからわかんないけど、小学校〜高校まで別だったよ
    男女別で五十音で並んだ名簿だった
    トイレがわかれてるのと同じ感覚だったから別になんとも思わず過ごしてたし、今もわけられててもなんとも思わない
    一緒になってても「あら混合なのねー」って思うくらいだな(子供の幼稚園が混合で初めて見たときそう思った)

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/17(火) 08:16:30 

    >>94
    あなたみたいな養われて当然という依存体質な人と、妻には一段低いとこにいてもらわないと困るという自尊心の塊コンプレックス男には生きづらい世の中だとは思う

    うちみたいに男女関係なく稼いで納税して家事して育児するって当たり前だし楽しいよね?な二人には生きやすいよ

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/17(火) 08:19:15 

    >>35
    そう言えばうちの高校は都立だけど、すでに男女混合だったな
    20年前だけど、高校によるみたいだね

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/17(火) 08:22:05 

    >>2
    ちょっと!昨日定食屋でさ!私のお茶碗が夫のお茶碗の半分くらいしかなかったの!同じ値段なのに!流石に時代錯誤すぎてぇ!!

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/17(火) 08:22:20 

    大学の同級生でどこの出身か忘れたけど、男女混合で誕生日順の地域の子がいたな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/17(火) 08:23:14 

    >>47
    決定したんだ?20年前とかも私立数校が共学になったけど評判よくなった学校はなかった。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/17(火) 08:24:46 

    >>32
    東京の西側はブサヨの溜まり場になってる。アメリカと同じ様にリベラルの意識高い系がながされや易いんよ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/17(火) 08:30:35 

    >>28
    そうだよ 私は渡辺だからいっつも最後にされてた

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/17(火) 08:30:36 

    >>18
    『男女』っていう言葉にも文句言ってる人いたね『女男』にしろとか
    目茶苦茶言いにくいわ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/17(火) 08:43:17 

    高校の時男女混合だったけど、入学してすぐは出席番号順の席だから、前後が男の子だと話す人がいなくて寂しかった。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/17(火) 08:43:41 

    >>15
    高校からでした

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/17(火) 08:51:26 

    権利だけ平等で義務は平等ではないからね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/17(火) 08:52:01 

    >>24
    昭和育ちだけど、保育園小学校は男女生年月日順だった
    令和育ちのうちの子も幼稚園は男女生年月日順だけど、小学校は男女混合の名前順
    男女混合って名前だけだと性別分かりにくいし、生年月日順って理にかなってると思うんだけどね
    特にまだ成長期の幼い子たちが前後の子同士でペアになる事も多いだろうし

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/17(火) 08:56:01 

    幼稚園の背の順も男女混合で運動会やら遠足やらで我が子探しにくい

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/17(火) 08:57:57 

    >>2
    そんな経験ないけど関西だからかな。なんか関西のおばちゃんだと勝手に減らしたらめちゃくちゃ怒りそうだしw
    ちょっとこれ少ないんちゃう?って普通に言うと思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/17(火) 09:01:10 

    >>2
    あれは「あんまり食べて太ったら彼氏できないぞ♡」っていう店側の気遣いなのに・・・

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2023/10/17(火) 09:04:42 

    >>56
    うちの子、ほぼ出席番号1番だから学年の終わりとか1番目のグループだけ給食当番が多かったりする。
    また学年が上がれば1グループ目からだから何だかなーと思ってる。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/17(火) 09:07:06 

    >>3
    じゃあさ、男女混合の何が問題なの?
    どっちでもいいなら混合がいいよ…

    これは保護者目線かもしれないけど、例えばPTA業務とかで保護者や生徒の参加人数数えてる時に、渡された名簿がきっちり苗字あいうえお順になってないと探しづらい!
    男女で分かれてる必要全くないどころか、支障が出る…

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/17(火) 09:07:13 

    都民じゃないけど男女混合の出席簿だった
    私の前後数人が男子だけで、思春期の私は話す人がいなくて孤立してた

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/17(火) 09:22:15 

    >>131
    私立の共学化は偏差値アップと志願者増狙いだし経営者が決める事だから今回の事とは関係ない

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/17(火) 09:22:25 

    >>142
    うちも出席番号早いから保護者の旗当番が多く回ってくる

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/17(火) 09:24:00 

    >>72
    わかりやすくって観点なら、完全に50音の男女混合のがわかりやすいと思うけど…
    「名簿」が男女別じゃないとわかりにくいシーンっていうのが、全く想像つかない

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/17(火) 09:26:32 

    >>6
    活動家がフェラやレズの実演教育出来るようになったしね

    アメリカで保護者と活動家が衝突して銃撃戦

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/17(火) 09:30:26 

    >>147
    体育はそうじゃない?男女別にしないといけないし

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/17(火) 09:36:54 

    >>7
    出欠席は別に分けなくっていいじゃん。なんか不具合あるかな?というか、子どもたちがずっと混合だから違和感ないなぁ

    更衣室を一緒に!って言い出したらおかしいけどさ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/17(火) 09:45:31 

    >>149
    うちの子いま小学生でまさに男女混合名簿だけど
    体育も男女一緒じゃない?別のシーンって何かある?
    着替えはもちろん別だけど、別に名簿いらないし、仮に男女分かれてそれぞれのスポーツするにしても名簿いらないよね?

    運動会の徒競走も、事前に走るタイムを測って、それでわけられた男女混合グループだよ
    タイムで分けられてるから女子も一位とってる

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/17(火) 09:45:38 

    男女別のわかりやすいし早いでしょ
    間違った平等やおかしなジェンダーイデオロギーはやめてほしい

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2023/10/17(火) 09:55:59 

    >>152
    「男女別がわかりやすい」と思い込んでるのがもうすでに前時代的なんじゃないかなぁ

    子ども小学生だけど、保育園の頃から名前が男女分かれてないと分かりにくいシーンなんて見ててなかったよ

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2023/10/17(火) 10:15:55 

    >>7
    更衣室と出席簿って何も関係無いよね。逆に出席簿は同じなんだから更衣室も同じにしろのほうが意味不明なんだが。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/17(火) 10:27:11 

    >>2
    ご飯奢らない男はタマ小さいって言うのも差別。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/17(火) 10:31:26 

    なんかもう逆に『染色体がXXじゃないと入学できません!スタッフも女性ばかりです!自称女お断り!女性として生きていくためのいろはをビシバシ叩き込みます!』っていうゴリゴリの女学校とか作ったら人気出そう

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/17(火) 10:35:11 

    私の時は今まで男女別だったのに、高校の途中から男女混合になった。ちなみにアラフォー

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/17(火) 10:57:19 

    >>16
    埼玉とか群馬とかって公立高校でも男子校女子校が残ってるんだよね
    千葉も1校だけ女子校あるけど
    公立は男女一緒にすればいいのにね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/17(火) 10:59:28 

    >>21
    クラス対抗で球技大会とかあったりするから、半々ぐらいならクラスごとに不公平感も出ないし、男女で体力差も有るから仕方ないと思う

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/17(火) 11:03:25 

    >>41
    欧米でもイッちゃってる活動家じゃない一般市民の人達は
    この男女性差無くすとかジェンダー云々の学校に、めっちゃウンザリしてるよ

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/17(火) 11:04:03 

    >>14
    チューチュー出来る利権があるんだろうね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/17(火) 11:09:55 

    >>118
    娘が工業高校に通っているけど、1年の時は学科が別れないので各クラス女子が4人ずつぐらい配置されていたけど、体育なんかは学期での選択制だからうっかり男子の中に1人になってしまい足手まといに感じて体育のある日は鬱々としていた
    学科によっては女子はクラスに2人とかだったりしている
    数少ない女子がモテモテってこともない
    私が高校生の時は公立だったけど女子が多めだったので、何クラスか女子クラスがあったよ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/17(火) 11:37:55 

    >>10
    どっちでもいいけも、男女別もしっかり作ってるから二度手間なだけだけどね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/17(火) 11:40:43 

    >>119
    そんなふうに考えて生きてる事が可哀想。どっちでもいいよ。本当にどうでもいい。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/17(火) 13:24:16 

    >>131
    もう宮城と一緒で強制の方向よ。
    2002年はまだ反対できたけど、この令和で公立別学は最早フェミの餌食と言っても過言ではない。関係者も諦め気味。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/17(火) 13:51:23 

    >>15
    自分の時は別々だったよって人だけじゃなくて「こんなことまでトランスジェンダー配慮?!」って息巻いてるガルは本当利用者層が高齢なんだなって実感した(笑)
    これは最近LGBTQの話題がいろいろ活発になるより昔からあった動きだよ。
    まあ私も30後半で小学校のときは男女別名簿だったけどね
    都内でまだ別々のところがあったと逆に驚いた

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2023/10/17(火) 13:52:52 

    >>156
    ちなみに染色体の病気でXXをもつ男性ってのもいるんだよね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/17(火) 14:48:34 

    >>25そう?男子先の方が良い事あったけどね。身体測定とか先にパンツ一丁当時は白ブリーフ一丁で男子は女子に見られながら測定してたよ(笑)それで男子は教室に帰っていく。それから女子の測定だったから女子は男子の測定を見学出来たけど男子は教室に帰らされてたから女子の測定は見れない!

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:45 

    >>11
    単純に大体半分になるもんね、母数が。
    マンモス校だったから、半分になるだけで大分助かってたんだろうなw

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/17(火) 17:54:21 

    >>167
    XX型男性 性染色体はXX型であるが、変異したY染色体のかけらが他の染色体に結合し、その上のSRY遺伝子が働いている。
    ちなみにXY「女性」も実在するが医学的区分は男性である。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/17(火) 18:52:50 

    >>47
    浦高と浦和一女とか、川越と川越女子とか、トップ校が男女別学の地域はどうするんだろう。
    宮城県みたいに、合併はしないでそれぞれ共学化なのかな。 
    ちなみに宮城の場合は結局、偏差値と進学実績では旧男子校が1〜2番手、旧女子校が3〜4番手みたいな感じで落ち着いてる。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/17(火) 19:39:29 

    >>119
    男が作り上げたとか言ってるけど、今の男女関係ないじゃん
    何もしてないくせに日本の近代化は男がした!って言ってるクソと同じレベルw

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:26 

    ここまで来ると、
    いや何でだよ、何でも男女でしっかり分けろよ。
    と言いたくなる。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/17(火) 20:38:08 

    >>7
    そのうち更衣室やトイレも一緒になったりしてね
    昨今は男女差別と区別を混同して訳分からんことになってるわ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/17(火) 20:40:03 

    混合でも別でもこうしろって強制するのが問題だわ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/17(火) 21:25:04 

    >>114
    一年生などはいろんな並び方は大人の都合だけで負担だけが増えていると思う。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/17(火) 22:02:03 

    >>3
    何事も男が先になるから
    はい出席簿順にならんでー
    男子から先進んでー

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/17(火) 22:20:58 

    高校の子供がいるけど、小学校時代からずっと男女混合の名簿で何の問題もないよ。
    子供って私たち親世代より本当に差別意識がない。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/17(火) 22:24:10 

    >>163
    子供の学校は作ってないよ。
    背の順が男女別バージョンと混合バージョンがあるが、名前順は混合のみ。
    当たり前すぎて誰も不便に感じてないし、男女仲も良いよ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:17 

    >>42
    そうなるよね
    今に修学旅行の部屋も男女混合にしろ
    心は女とゴリ推しする親が出てきそう

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/18(水) 00:25:02 

    >>171
    別学の良さがあるのに。
    女子校楽しいよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/18(水) 00:35:39 

    >>23
    これはやって欲しい。和田はいつも最後、音楽のテストやらもいつも最後って結構嫌なもんだよ。いつも最初の相内君とかも同じ思いをしてると思う。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/18(水) 09:41:49 

    >>171
    女子校は中高一貫にすれば解決だね。
    仙台二華の成功例見たらわかるけど。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/18(水) 20:51:20 

    >>178
    どういうところで感じる?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/18(水) 20:53:25 

    >>177
    そこの何が問題??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。