ガールズちゃんねる

都内で「水がおいしい」市、調べたら…唯一の「深層地下水100%」

85コメント2021/10/19(火) 16:28

  • 1. 匿名 2021/10/18(月) 21:18:19 

    都内で「水がおいしい」市、調べたら…唯一の「深層地下水100%」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    都内で「水がおいしい」市、調べたら…唯一の「深層地下水100%」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    「水がおいしい」。今年3月まで東京都昭島市を担当した前任記者からの引き継ぎ書類には、一言そう記されていた。「水の味なんて、どこでも同じなのでは」と思ったが、調べていくうちに、その言葉の意味がわかった。(柳沼晃太朗)  


    今年7月、昭島市内を通るJR青梅線の拝島駅、昭島駅、中神駅、東中神駅の駅前にひときわ目立つ黄緑色の無料給水スポットが登場した。そこから出てくるのは、地下深くからくみ上げられた市自慢の「深層地下水」。供給している水は、山に降った雨や雪が約30年かけて 濾過ろか されたもので、ミネラル成分が豊富なのが特徴だという。

    昭島駅前でよく水をくむ、市内のパート従業員の女性(39)は「市販のミネラルウォーターより口当たりが優しい気がする」と話した。

    市環境課の橘達哉さん(40)が「カギは分厚い砂利層にある」と教えてくれた。
    昭島市の南側には多摩川が流れており、その恩恵で分厚い砂利層が形成されたとみられている。

    昭島市は、水道法で義務付けられた最低限の塩素処理をするのみで、河川水を使う都営が行っている浄化処理はしておらず、天然に近い水を供給している。
    「深層地下水100%」を供給しているのは昭島市だけの状況だ。

    深層地下水で作った「拝島ハイボール」

    +60

    -1

  • 2. 匿名 2021/10/18(月) 21:19:13 

    へえ~飲んでみたい

    +101

    -1

  • 3. 匿名 2021/10/18(月) 21:19:36 

    山梨の水ってやっぱり美味しい?

    +45

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/18(月) 21:20:20 

    非常時にも役立ちそうだね

    +44

    -1

  • 5. 匿名 2021/10/18(月) 21:20:21 

    飲んでみたい!ハイボール!

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/18(月) 21:20:22 

    しかし、それだけの為に世田谷区から引っ越す気にはなれない

    +2

    -20

  • 7. 匿名 2021/10/18(月) 21:20:56 

    長野だけど水おいしいと思う

    +45

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/18(月) 21:21:05 

    昭島近いから行ってみたい。
    住みやすいってコメントもチラホラ見たから気になってる

    +34

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/18(月) 21:21:08 

     
    都内で「水がおいしい」市、調べたら…唯一の「深層地下水100%」

    +5

    -21

  • 10. 匿名 2021/10/18(月) 21:21:30 

    >>6
    私も目黒区から引っ越す気にはならないな…

    +0

    -14

  • 11. 匿名 2021/10/18(月) 21:21:38 

    民営化したり中国に水源地買われないようにきちんと管理しないといけないね。

    +82

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/18(月) 21:22:10 

    東京って水がくさいからパンも炊いたご飯もまずいよね
    京都は湧水が豊富だから、懐石もそれだけで美味しい

    +1

    -32

  • 13. 匿名 2021/10/18(月) 21:22:35 

    水道管が汚れてたら意味ないよね

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/18(月) 21:22:52 

    >>6
    これから引っ越しを考えている人には選ぶ一つの魅力になりそうではあるけどね。
    水って生活に切り離せないし。

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/18(月) 21:22:59 

    水道水はまた違うのかな?
    そういえば群馬の友達が、地元に帰ってお風呂入ると髪の毛のツヤが全然違うと言っててうらやましくなった。

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/18(月) 21:23:01 

    >>3
    北巨摩の水は冷たくて美味しい
    甲府の水は美味しくない…

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/18(月) 21:23:26 

    >>3
    水が綺麗だから処理にかける金額が他の県よりダントツで安いってね
    1番高いのは北海道、広すぎて配管にお金がかかり上乗せされる

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/18(月) 21:23:29 

    >>9
    なんか飲みたくない

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/18(月) 21:23:48 

    色んなものが染み込んでそう

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/18(月) 21:23:55 

    保存期間はどれくらいもつんだろう?

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/18(月) 21:24:01 

    >>11
    北海道、静岡ってどんどん買われてるし民営化進んでるよね

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/18(月) 21:24:13 

    >>12
    東京と京都を対立させたいんだね
    もうその手には乗らないよ

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2021/10/18(月) 21:24:58 

    >>1
    隣接地に住んでるけど、昭島市は元々クジラキャラ推しなんだからクジラのデザインにすれば良かったのにー
    クジラだと塩水っぽいからかなーと自己完結してみた

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/18(月) 21:26:03 

    ミネラル多いと尿路結石になりやすいから猫には飲ませない方がいいね

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/18(月) 21:26:40 

    基本的に東日本の水は硬度高いから、西日本の人達だと髪の毛や飲み水に若干違うって分かるらしい。水が日本で一番美味いのは山脈の水だろうな…

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/18(月) 21:26:42 

    水道事業の運営権を売却とかあるけど、
    水道民営化はせずにこういう良さを死守してほしい…
    宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて
    宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めてgirlschannel.net

    宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて3つの事業は現在は県が運営しており、上水道は仙台市など県内25市町村に水道用水を卸売りしている。下水道は26市町村を対象に市町村から流れてきた下水を処理。工業用水は68社に供給している。 浄水場などの設備...

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/18(月) 21:26:52 

    23区の水臭いよね…
    お茶にしてなんとかしてたけど、カフェイン苦手になってしまって水買ってる

    +1

    -12

  • 28. 匿名 2021/10/18(月) 21:27:23 

    水がいいから吉沢亮みたいなイケメンが育つの?

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/18(月) 21:28:32 

    >>3
    美味しいよ!北杜市!

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/18(月) 21:28:49 

    うちは関西の田舎で
    水道水は滝の水だった。
    美味しいのはもちろん
    夏は冷たくて冬はまろやかに温かかった。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/18(月) 21:29:55 

    >>8
    場所によったら横田基地クソうるさい

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/18(月) 21:31:00 

    お水が美味しいなんて最高だよね。羨ましい限りです

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/18(月) 21:31:42 

    昭島、本当に住みやすい街でした。近くに昭和記念公園も立川もあるから便利でした。また住みたい!

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/18(月) 21:31:42 

    去年引っ越して来たんだけど、水が良すぎて?最初親子で湿疹出て皮膚科行った。
    水道料金安いからか、クリーニング屋が異様なまでに多い街。銭湯もいくつか残ってる

    たしかに昭島市の水道水で水出しコーヒー入れると美味しいのよ

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/18(月) 21:32:30 

    >>7
    うん
    長野県水美味しい
    蛇口から雪解け水の所にいたけど、美味しい肌にも良かった

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/18(月) 21:33:17 

    >>6
    どういうこと???
    昭島市が引っ越しをお勧めした?
    もとの文章2度も読んじゃったよ。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/18(月) 21:34:27 

    >>23
    モヤさまで見て「なんで唐突にカッパなんだよ!」と突っ込んだ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/18(月) 21:34:30 

    >>19
    そしたら美味しくないよ。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/18(月) 21:35:34 

    >>8
    モリタウンがなければ成り立たないし不便も色々あるけど、
    確かに住むと昭島市外にあんまり行かなくなる不思議な所ですよ
    駅の間隔が狭くて、平地が多いからひと駅くらい軽く歩けるのも大きいのかな

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/18(月) 21:36:11 

    昭島在住で毎日通ります!
    結構みなさんボトルに注いでいます。
    息子はこれってちかっぱーのおしっ○じゃん!と言う。笑

    ちかっぱーはカッパのゆるキャラです。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/18(月) 21:36:16 

    >>9
    昭島市と何の関係あるの?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/18(月) 21:37:45 

    >>6
    え?w
    引っ越さなきゃいいじゃん…

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/18(月) 21:37:53 

    >>6
    私、地元が昭島で世田谷に6年住んだけど、やっぱり戻ってきてよかったーと思うよ。
    人それぞれよ。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/18(月) 21:38:21 

    宮崎も水道水美味しいよ〜!霧島連山のおかげです。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/18(月) 21:40:23 

    宇都宮の北方だけどお水美味しいです。
    近くにはクレソン農家がありますし、造り酒屋もあります。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/18(月) 21:41:32 

    >>31
    うるさくても基地ないと日本が困る

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2021/10/18(月) 21:41:37 

    >>6
    昭島もショッピングセンターできたりして便利になったんじゃない?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/18(月) 21:45:16 

    >>8
    結局立川行くことが増えそう

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/18(月) 21:45:32 

    >>46
    場所のアドバイスでしょ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/18(月) 21:45:42 

    東大和にもカモン!

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/18(月) 21:49:58 

    >>41
    濾過された水っていう点で

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/18(月) 21:55:36 

    井戸水か川の水か何かにいるピロリ菌は、最低限の塩素でやっつけられる?  行ったら話題のお水を飲んでみたい。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/18(月) 21:56:06 

    >>40
    モヤさまでさまぁ~ずがこのお水のんで、ぬるい!って言ってたけどどうなんだろう

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/18(月) 21:56:39 

    市民だけどまさかまさか昭島がトピになるとは笑

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/18(月) 21:56:58 

    昭島市は吉沢亮の地元だよ

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/18(月) 21:57:30 

    昭島市民です。
    モヤさまでさまーずが水汲んで飲んで、ぬるいって笑ってた…笑

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/18(月) 21:58:11 

    >>54
    私も同じく昭島市民です
    驚いてます(笑)

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/18(月) 21:59:40 

    水道料金も安いとか

    トイザらス移転した後はあの店舗どうなるんでしょう

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/18(月) 22:00:06 

    >>29
    大きな病院あるよね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/18(月) 22:03:03 

    >>29
    南アルプスの天然水だもんね

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/18(月) 22:07:21 

    >>55
    アジャコングもです。お忘れなく。笑

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/18(月) 22:09:33 

    >>61
    そうなんだ!!笑

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/18(月) 22:10:01 

    >>59
    徳洲会病院のこと?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/18(月) 22:21:46 

    >>63
    独特な雰囲気だよね
    何年も前だけど、整形外科にかかった時の女医さんが明らかに頭何日も洗ってない感じでベタベタでフケ湧いてた

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/18(月) 22:26:05 

    >>1
    でも東京の水ってなんかなぁ…

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2021/10/18(月) 22:29:57 

    トピタイですぐにわかった
    やはり地元だったw

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/18(月) 22:37:01 

    山梨県、サントリーの白州工場があるくらいですものね…一度見学に行ったけど水割り絶品でした!
    山梨沿いの長野県に毎年遊びに行くけれど本当に水道水がミネラルウォーターより美味しいし、お米炊いても蕎麦茹でても美味しい…真夏でも手が痺れるくらい冷たい水…

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/18(月) 22:37:16 

    熊本県の水道も全て地下水からだよ
    上水道は地下水にカルキを足してあるけど
    洗濯もトイレの水も洗車も何もかも全部、地下水のミネラルウォーターだよ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/18(月) 22:38:00 

    >>11
    先週末のイッテQ2時間SPの北海道見てた人いる?
    北海道行ったことなくて、本当に水が綺麗でビックリした
    水源中国に買われてるみたいだけど、どうにか法改正して買われないようにして欲しい

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/18(月) 23:01:26 

    >>15
    水道水から地下水出ますよ〜浄水器いらないby昭島市民

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/18(月) 23:04:17 

    >>66
    同じくwクジラか地下水とくれば昭島!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/18(月) 23:05:59 

    >>3
    シェフの人が岐阜の水が美味しいって言ってた

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/18(月) 23:07:27 

    >>68
    熊本の阿蘇の牛乳は最高に美味しいよね
    牛がいい水で育ったからかなって思っている

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/18(月) 23:50:36 

    >>12
    それはキミの住んでる家が古い物件だから

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/18(月) 23:51:35 

    吉沢亮を育てたお水🥺🚰✨

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/19(火) 00:10:10 

    >>54
    私も昭島市民でついさっき、Yahoo!のニュースにもなっていて驚いたのにトピまでたつとは…
    水道料金安いって言うけど、我が家は夫婦と小学生の子供1人の3人暮らしで2ヶ月でだいたい12000円くらい。安いのでしょうか…

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/19(火) 01:18:55 

    >>76
    日本全国の自治体の中でも水道料金の安さでベスト10に入るって

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/19(火) 03:17:18 

    県外からポリタンク大量に積んだトラックが群れになって押し寄せてきそう。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/19(火) 04:03:08 

    3年前から昭島住み。
    確かに塩素臭さがない。
    駅利用しないから給水器を見たことがない。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/19(火) 06:52:38 

    >>63
    北の杜総合病院?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/19(火) 07:32:00 

    >>3

    富士五湖地域だけど、めっちゃ美味しい。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/19(火) 07:32:28 

    もやさまでこのお水飲んでた。
    真夏だったからかぬるかったみたいw

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/19(火) 10:52:05 

    >>76
    それはかかりすぎでは‥?
    同じ昭島市民で、夫婦、中学2人の4人家族で、2ヶ月で5000円くらいだよ。
    シャワーや水道出しっぱなしやトイレ頻繁。

    湯船を1人ごとにお湯替えてる?レベル‥。
    40年住んでるんだけど、最高でも8000円くらいだよ〜

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/19(火) 13:47:15 

    >>83
    76です。
    やっぱり我が家、水道料金高いですよね…今月は13000円こえていました。
    お風呂のお湯は毎日替えているけど、一人ずつかえているわけじゃないし昼間は主人も私も仕事でいないし…
    自宅も建てて6年たっていないので、どこか水漏れとかも考えにくいです。
    謎ですね…

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/19(火) 16:28:35 

    >>84
    横だけど普通に使ってて同じ市内の人と比較してそんなに高いってほんと謎だね
    一例とは言え4人家族の倍かかるって…
    一度水道局に電話して水漏れの確認をしてもらえないか聞いてみては?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。